JPH0875280A - 非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置 - Google Patents

非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置

Info

Publication number
JPH0875280A
JPH0875280A JP20745794A JP20745794A JPH0875280A JP H0875280 A JPH0875280 A JP H0875280A JP 20745794 A JP20745794 A JP 20745794A JP 20745794 A JP20745794 A JP 20745794A JP H0875280 A JPH0875280 A JP H0875280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
pressure
temperature
composition
pressure side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20745794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2948105B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Sumida
嘉裕 隅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP6207457A priority Critical patent/JP2948105B2/ja
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to ES98107191T priority patent/ES2178068T3/es
Priority to EP98107196A priority patent/EP0854332B1/en
Priority to ES95304838T priority patent/ES2148441T3/es
Priority to DE69527095T priority patent/DE69527095T2/de
Priority to EP98107193A priority patent/EP0854330B1/en
Priority to EP98107195A priority patent/EP0853222B1/en
Priority to DE69517099T priority patent/DE69517099T2/de
Priority to PT98107192T priority patent/PT853221E/pt
Priority to EP98107191A priority patent/EP0854329B1/en
Priority to PT95304838T priority patent/PT693663E/pt
Priority to DE69526980T priority patent/DE69526980T2/de
Priority to ES98107196T priority patent/ES2176850T3/es
Priority to ES98107192T priority patent/ES2208995T3/es
Priority to DE69526982T priority patent/DE69526982T2/de
Priority to ES98107195T priority patent/ES2178070T3/es
Priority to EP95304838A priority patent/EP0693663B1/en
Priority to ES98107193T priority patent/ES2178069T3/es
Priority to US08/500,551 priority patent/US5626026A/en
Priority to DE69527092T priority patent/DE69527092T2/de
Priority to EP98107194A priority patent/EP0854331B1/en
Priority to ES98107194T priority patent/ES2176849T3/es
Priority to DE69526979T priority patent/DE69526979T2/de
Priority to DE69532003T priority patent/DE69532003T2/de
Priority to EP98107192A priority patent/EP0853221B1/en
Priority to AU25041/95A priority patent/AU683385B2/en
Priority to CN95108967A priority patent/CN1067154C/zh
Priority to TW084107907A priority patent/TW289079B/zh
Publication of JPH0875280A publication Critical patent/JPH0875280A/ja
Priority to US08/779,851 priority patent/US5735132A/en
Priority to US09/005,813 priority patent/US5941084A/en
Priority to HK98100593A priority patent/HK1001659A1/xx
Priority to KR2019980010044U priority patent/KR200145320Y1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP2948105B2 publication Critical patent/JP2948105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/006Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant containing more than one component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷凍サイクル内を循環する冷媒組成が変化し
ても常に最適な冷媒サイクルの運転を可能にした冷凍空
調装置を得る。 【構成】 冷媒として非共沸混合冷媒を用いる冷凍サイ
クルと、高圧側と低圧側とを第2減圧装置を介して連結
接続するバイパス配管と、非共沸混合冷媒を冷却する冷
却手段と、冷媒の温度ならびに冷媒の圧力を検出する温
度検出器ならびに圧力検出器と、温度検出器ならびに圧
力検出器で検出した信号から、冷凍サイクルの内部を循
環する冷媒組成を演算する組成演算器とを備えた非共沸
混合冷媒を用いた冷凍空調装置であり、種々の環境下に
おいて、冷凍サイクル内の循環組成を正確に検知するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、冷媒循環組成が初期
充填組成と異なった場合でも、運転効率が良く且つ信頼
性の高い運転を行う冷凍空調装置に関し、詳細には高沸
点成分と低沸点成分とからなる非共沸混合冷媒を用いた
冷凍空調装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図27は、例えば特開昭61−6546
号公報に示された従来の非共沸混合冷媒を用いた冷凍空
調装置の構成を示す構成図であり、図において、1は圧
縮機、2は凝縮器、3は減圧装置、4は蒸発器、5はア
キュムレータであり、これらは配管により直列に接続さ
れ、冷凍空調装置を構成し、冷媒として、高沸点成分と
低沸点成分とからなる非共沸混合冷媒を用いている。
【0003】次に動作について説明する。上記のように
構成された冷凍空調装置において、圧縮機1で圧縮され
た高温高圧の冷媒ガスは凝縮器2で凝縮液化され、減圧
装置3で減圧されて低圧の気液二相冷媒となって蒸発器
4に流入する。この冷媒は、蒸発器4で蒸発し、アキュ
ムレータ5を経て圧縮機1に戻り、再び圧縮されて凝縮
器2へ送り込まれる。またアキュムレータ5は、冷凍空
調装置の運転条件や負荷条件によって発生した余剰な冷
媒を溜めることにより、圧縮機1への液戻りを防止して
いる。
【0004】このような冷凍空調装置では、冷媒として
目的に合わせた非共沸混合冷媒を使用することにより、
単一冷媒では得られなかったより低い蒸発温度、あるい
はより高い凝縮温度を得ることができたり、あるいはサ
イクル効率をより向上させることができたりするなどの
利点が得られることは従来から知られている。また、従
来から広く用いられているR12やR22などの冷媒
は、オゾン層破壊の原因となるため、これらの代替冷媒
として非共沸混合冷媒が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の非共沸混合冷媒
を用いた冷凍空調装置は以上のように構成されているの
で、冷凍空調装置の運転条件や負荷条件が一定であれ
ば、冷凍サイクル内を循環する冷媒組成は一定であり、
上述のような効率の良い冷凍サイクルを構成する。とこ
ろが運転条件や負荷条件が変化し、特にアキュムレータ
内に貯溜される冷媒量が変化すると、冷凍サイクル内を
循環する冷媒組成が変化し、この循環冷媒組成に応じた
冷凍サイクルの制御、すなわち圧縮機の回転数制御や膨
張弁の開度制御による冷媒流量の調整が必要となる。し
かし、従来の冷凍空調装置では、この循環冷媒組成を検
知する手段を設けていないため、循環冷媒組成に応じた
最適な運転が維持できないなどの問題点があった。また
冷凍サイクルの使用中の冷媒漏れや、あるいは冷媒充填
時の誤動作で循環冷媒組成が変化した場合にも、この循
環冷媒組成の異常を検知できず、安全性および信頼性の
高い冷凍空調装置が得られないなどの問題点があった。
【0006】請求項1の発明は上記のような問題点を解
消するためになされたもので、温度検出器と圧力検出器
からの信号を組成演算器によって演算し、冷凍空調装置
の運転条件や負荷条件の変化により循環組成が変化した
場合や、あるいは冷凍空調装置使用中の冷媒漏れや、冷
媒充填時の誤動作で循環組成が変化した場合でも、サイ
クル内の循環組成を正確に検知することができる非共沸
混合冷媒を用いた冷凍空調装置を得ることを目的とす
る。
【0007】請求項2の発明は、第1及び第2の温度検
出器と圧力検出器からの信号を組成演算器によって演算
し、冷凍空調装置の運転条件や負荷条件の変化により循
環組成が変化した場合や、あるいは冷凍空調装置使用中
の冷媒漏れや、冷媒充填時の誤動作で循環組成が変化し
た場合でも、サイクル内の循環組成を正確に検知するこ
とができる非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置を得る
ことを目的とする。
【0008】請求項3の発明は、複数の温度検出器と圧
力検出器からの信号を組成演算器によって演算し、冷凍
空調装置の運転条件や負荷条件の変化により循環組成が
変化した場合や、あるいは冷凍空調装置使用中の冷媒漏
れや、冷媒充填時の誤動作で循環組成が変化した場合で
も、サイクル内の循環組成を正確に検知することができ
る非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置を得ることを目
的とする。
【0009】請求項4の発明は、バイパス配管の高圧側
と低圧側との間で熱交換させて、装置をコンパクトにし
た非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置を得ることを目
的とする。
【0010】請求項5の発明は、低圧側冷媒の温度およ
び圧力を検出する複数個の温度検出器と圧力検出器から
の信号を組成演算器によって演算し、冷凍空調装置の運
転条件や負荷条件の変化により循環組成が変化した場合
や、あるいは冷凍空調装置使用中の冷媒漏れや、冷媒充
填時の誤動作で循環組成が変化した場合でも、サイクル
内の循環組成を正確に検知することができる非共沸混合
冷媒を用いた冷凍空調装置を得ることを目的とする。
【0011】請求項6の発明は、組成演算器により検出
された冷媒組成に応じて圧縮機、第1減圧装置などを制
御する制御装置を設け、冷凍空調装置の運転条件や負荷
条件の変化により循環組成が変化した場合や、あるいは
冷凍空調装置使用中の冷媒漏れや、冷媒充填時の誤動作
で循環組成が変化した場合でも冷凍空調装置の最適運転
が可能となる非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置を得
ることを目的とする。
【0012】請求項7の発明は、循環組成が所定範囲か
ら外れた場合に警告信号を発する比較演算手段を設け、
非共沸混合冷媒の循環組成が使用中に冷媒漏れによって
変化したり、冷媒充填時の誤動作で循環組成が変化した
ことを確実に検知でき、安全性や信頼性の高い非共沸混
合冷媒を用いた冷凍空調装置を得ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る非
共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置は、低圧側冷媒の温
度と圧力を検出する温度検出器並びに圧力検出器と、温
度検出器と圧力検出器で検出した信号から、冷凍サイク
ル内を循環する冷媒組成を演算する組成演算器とを設け
たものである。
【0014】請求項2の発明に係る非共沸混合冷媒を用
いた冷凍空調装置は、低圧側冷媒の温度と圧力を検出す
る第1温度検出器と圧力検出器と、高圧側冷媒の温度を
検出する第2温度検出器と、第1温度検出器と第2温度
検出器および圧力検出器で検出した信号から、冷凍サイ
クル内を循環する冷媒組成を演算する組成演算器とを設
けたものである。
【0015】請求項3の発明に係る非共沸混合冷媒を用
いた冷凍空調装置は、高圧側冷媒の温度を検出する3個
以上の温度検出器および高圧側冷媒の圧力を検出する圧
力検出器と、3個以上の温度検出器と圧力検出器で検出
した信号から、冷凍サイクル内を循環する冷媒組成を演
算する組成演算器とを設けたものである。
【0016】請求項4の発明に係る非共沸混合冷媒を用
いた冷凍空調装置は、バイパス配管を冷却する方法とし
て高圧側と低圧側との間で熱交換させるように構成した
ものである。
【0017】請求項5の発明に係る非共沸混合冷媒を用
いた冷凍空調装置は、低圧側冷媒の温度を検出する3個
以上の温度検出器および低圧側冷媒の圧力を検出する圧
力検出器と、3個以上の温度検出器と圧力検出器で検出
した信号から、冷凍サイクル内を循環する冷媒組成を演
算する組成演算器とを設けたものである。
【0018】請求項6の発明に係る非共沸混合冷媒を用
いた冷凍空調装置は、組成演算器により検出された冷媒
組成に応じて圧縮機、第1減圧装置などを制御する制御
装置を設けたものである。
【0019】請求項7の発明に係る非共沸混合冷媒を用
いた冷凍空調装置は、組成演算器により検出された冷媒
組成が所定範囲から外れた場合に警告信号を発する比較
演算手段と、この比較演算手段が発する前記警報信号に
よって動作する警報装置とを設けたものである。
【0020】
【作用】請求項1の発明における非共沸混合冷媒を用い
た冷凍空調装置は、温度検出器と圧力検出器で検出した
信号から、冷凍サイクル内を循環する冷媒組成を演算
し、冷凍空調装置の運転条件や負荷条件の変化により循
環組成が変化した場合や、あるいは冷凍空調装置使用中
の冷媒漏れや、冷媒充填時の誤動作で循環組成が変化し
た場合でも、サイクル内の循環組成を正確に検知する。
【0021】請求項2の発明における非共沸混合冷媒を
用いた冷凍空調装置は、第1温度検出器と第2温度検出
器および圧力検出器で検出した信号から、冷凍サイクル
内を循環する冷媒組成を演算し、冷凍空調装置の運転条
件や負荷条件の変化により循環組成が変化した場合や、
あるいは冷凍空調装置使用中の冷媒漏れや、冷媒充填時
の誤動作で循環組成が変化した場合でも、サイクル内の
循環組成を正確に検知する。
【0022】請求項3の発明における非共沸混合冷媒を
用いた冷凍空調装置は、高圧側冷媒の温度を検出する複
数個の温度検出器と圧力検出器で検出した信号から、冷
凍サイクル内を循環する冷媒組成を演算し、冷凍空調装
置の運転条件や負荷条件の変化により循環組成が変化し
た場合や、あるいは冷凍空調装置使用中の冷媒漏れや、
冷媒充填時の誤動作で循環組成が変化した場合でも、サ
イクル内の循環組成を正確に検知する。
【0023】請求項4の発明における非共沸混合冷媒を
用いた冷凍空調装置は、バイパス配管を冷却する方法と
して高圧側と低圧側との間で熱交換させ、冷凍空調装置
の構造をコンパクトにすることができる。
【0024】請求項5の発明における非共沸混合冷媒を
用いた冷凍空調装置は、低圧側冷媒の温度を検出する複
数個の温度検出器と圧力検出器で検出した信号から、冷
凍サイクル内を循環する冷媒組成を演算し、冷凍空調装
置の運転条件や負荷条件の変化により循環組成が変化し
た場合や、あるいは冷凍空調装置使用中の冷媒漏れや、
冷媒充填時の誤動作で循環組成が変化した場合でも、サ
イクル内の循環組成を正確に検知する。
【0025】請求項6の発明における非共沸混合冷媒を
用いた冷凍空調装置は、組成演算器により検出された冷
媒組成に応じて圧縮機、第1減圧装置などを制御し、冷
凍空調装置の運転条件や負荷条件の変化により循環組成
が変化した場合や、あるいは冷凍空調装置使用中の冷媒
漏れや、冷媒充填時の誤動作で循環組成が変化した場合
でも冷凍空調装置の最適運転が可能となる。
【0026】請求項7の発明における非共沸混合冷媒を
用いた冷凍空調装置は、循環組成が所定範囲から外れた
場合に警告信号で警報装置を動作させ、非共沸混合冷媒
の循環組成が使用中に冷媒漏れによって変化したり、冷
媒充填時の誤動作で循環組成が変化したことを確実に検
知する。
【0027】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1はこの発明の実施例1による非共沸混合冷媒
を用いた冷凍空調装置を示す冷媒回路図であり、図にお
いて、1は圧縮機、2は凝縮器、3は例えば第1毛細管
を使用した第1減圧装置、4は蒸発器、5はアキュムレ
ータであり、これらを配管により直列に接続することに
より冷凍サイクルを構成している。この冷凍サイクル内
には、例えば高沸点成分R134aと低沸点成分R32
からなる非共沸混合冷媒が充填されている。
【0028】11は圧縮機1の吐出配管と圧縮機1の吸
入配管をバイパスするバイパス配管であり、このバイパ
ス配管11の途中には、第2減圧装置である第2毛細管
12が設けられている。13はバイパス配管11の高圧
側から第2毛細管12へ流入する非共沸混合冷媒を冷却
する冷却手段としての二重管熱交換器であり、バイパス
配管11の低圧側との熱交換器で構成されている。ま
た、第2毛細管12の出口部には、冷媒温度を検出する
第1温度検出器21と冷媒圧力を検出する第1圧力検出
器22が設けられている。30は組成演算器であり、第
1温度検出器21と第1圧力検出器22の検出信号が入
力される。
【0029】組成演算器30は、第1温度検出器21と
第1圧力検出器22が検出する第2毛細管12の出口部
の温度と圧力に基づいて冷凍サイクル内の非共沸混合冷
媒の循環組成を演算する機能を有している。
【0030】次に動作について説明する。圧縮機1で圧
縮された高温高圧の冷媒ガスは凝縮器2で凝縮液化し、
第1減圧装置3で減圧され、低圧の気液二相冷媒となっ
て蒸発器4に流入する。この冷媒は、蒸発器4で蒸発
し、アキュムレータ5を経て圧縮機1に戻り、再び圧縮
されて凝縮器2へ送り込まれる。冷凍空調装置の運転条
件や負荷条件によって発生した余剰な非共沸混合冷媒
は、アキュムレータ5内に溜る。このアキュムレータ5
内の冷媒は、高沸点成分に富んだ液相と、低沸点成分に
富んだ気相に分離され、高沸点成分に富んだ液相はアキ
ュムレータ5内に貯溜される。このためアキュムレータ
5内に液冷媒が存在すると、冷凍サイクル内を循環する
冷媒組成は低沸点成分が多くなる(循環組成が増加す
る)傾向を示す。
【0031】バイパス配管11には、圧縮機1より吐出
された高圧蒸気冷媒の一部が流入し、二重管熱交換器1
3の環状部で低圧の冷媒と熱交換して、凝縮液化する。
この液冷媒は第2毛細管12で減圧され、低圧の冷媒と
なって二重管熱交換器13の内管部に流入し、環状部の
高圧冷媒と熱交換して、蒸発する。この低圧蒸気冷媒
は、圧縮機1の吸入配管へ流入する。なお図2は、この
バイパス配管11内の冷媒の状態変化を圧力−エンタル
ピー線図上に示したもので、図中A点は二重管熱交換器
13の高圧側入口、B点は二重管熱交換器13の高圧側
出口および第2毛細管12の入口、C点は二重管熱交換
器13の低圧側入口および第2毛細管12の出口、D点
は二重管熱交換器13の低圧側出口での非共沸混合冷媒
の状態を表している。
【0032】二重管熱交換器13は、高圧冷媒と低圧冷
媒とで十分な熱交換が行われるように設計されており、
また図2中一点鎖線で示すように等温線は液相域ではほ
ぼ垂直となっているため、B点で表される二重管熱交換
器13の高圧側出口冷媒温度は、C点で表される二重管
熱交換器13の低圧側入口冷媒温度付近まで冷却され
る。さらに第2毛細管12を通る冷媒は、等エンタルピ
ー膨張となるため、B点で表される二重管熱交換器13
の低圧側入口冷媒は、ほぼ低圧の飽和液状態となる。
【0033】次に、組成演算器30の動作を図3の非共
沸混合冷媒の気液平衡線図を用いて説明する。組成演算
器30は、第1温度検出器21と第1圧力検出器22よ
り、低圧飽和液状態となっている第2毛細管12の出口
部の温度(T1)と圧力(P1)を取り込む。圧力P1
における非共沸混合冷媒の飽和液温度は、冷凍サイクル
内の循環組成すなわちバイパス配管11内を流れる循環
組成により、図3に示すように変化する。ここで循環組
成は、非共沸混合冷媒の低沸点成分の重量分率である。
従って図3の関係を用いることにより、第1温度検出器
21と第1圧力検出器22より検出された温度T1と圧
力P1より、サイクル内の循環組成αを検知することが
できる。図4は、図3に示した非共沸混合冷媒の気液平
衡線図から、飽和液温度T1と圧力P1と循環組成αの
関係を示したものである。この関係を予め組成演算器3
0内に記憶させておけば、温度T1と圧力P1より循環
組成αを演算することができる。図4の関係は、例えば α=(a・T12 +b・T1+c)(d・P12 +e・
P1+f) ここでa,b,c,d,e,fは定数 で表され、この演算式に基づいて、組成演算器30は、
循環組成αを演算する。
【0034】なお、上記循環組成検知法は、二重管熱交
換器13の低圧側入口冷媒が飽和液状態である場合につ
いて説明したが、二重管熱交換器13内での熱交換が十
分でなく、二重管熱交換器13の低圧側入口冷媒が飽和
液状態まで達せず、わずかに気液二相状態となっても、
循環組成の検知精度は十分に確保される。これは、図5
に示すように、例えばR32とR134aからなる非共
沸混合冷媒では、気液二相状態の乾き度変化に対する平
衡温度の変化が小さいためである。図5は圧力500k
PaにおけるR32とR134aをそれぞれ重量分率2
5%、75%で混合した非共沸混合冷媒の気液二相状態
の乾き度Xの変化に対する平衡温度変化を示したもので
ある。R32/R134aでは、飽和液温度(X=0に
おける温度)と飽和蒸気温度(X=1における温度)と
の差が約6℃と小さく、このためX=0.1における平
衡温度と飽和液温度との差は、約0.8℃と小さい。従
って、本実施例の循環組成検知法では、二重管熱交換器
13の低圧側入口冷媒が乾き度0.1程度の気液二相状
態となっても、飽和液状態との温度差は非常に小さく、
循環組成の検知精度は実用上十分に確保される。
【0035】なお、本実施例では、高圧側冷媒の冷却手
段として、低圧側冷媒の二重管熱交換器13を用いた場
合で説明したが、高圧側配管と低圧側配管を接触させ
て、熱交換を行っても同様の効果を得ることができる。
【0036】また、本実施例では、混合冷媒として二成
分系を対象として説明したが、三成分系など多成分系の
場合においても同様の効果を得ることができる。
【0037】実施例2.図6はこの発明の実施例2によ
る非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置を示す冷媒回路
図であり、図において、第2減圧手段として電気式膨張
弁120が用いられている。またこの電気式膨張弁12
0の入口部には、その冷媒温度を検出する第2温度検出
器24が設けられている。組成演算器30は、第1温度
検出器21と第1圧力検出器22および第2温度検出器
24が検出する温度と圧力に基づいて、電気式膨張弁1
20の出口部の冷媒乾き度と冷凍サイクル内の非共沸混
合冷媒の循環組成を演算する機能を有しいる。31は電
気式膨張弁制御器であり、第1温度検出器21が検出す
る電気式膨張弁120の出口部の温度と第2温度検出器
24が検出する二重管熱交換器13の低圧側出口部の温
度から、電気式膨張弁120の開度を制御する機能を有
している。
【0038】次に動作について説明する。バイパス配管
11には、圧縮機1より吐出された高圧蒸気冷媒の一部
が流入し、二重管熱交換器13の環状部で低圧の冷媒と
熱交換して、凝縮液化する。この液冷媒は電気式膨張弁
120で減圧され、乾き度がXの低圧の気液二相冷媒と
なって二重管熱交換器13の内管部に流入し、環状部の
高圧冷媒と熱交換して、蒸発する。この低圧蒸気冷媒
は、圧縮機1の吸入配管へ流入する。なお図7は、この
バイパス配管11内の冷媒の状態変化を圧力−エンタル
ピー線図上に示したもので、図中A点は二重管熱交換器
13の高圧側入口、B点は二重管熱交換器13の高圧側
出口および電気式膨張弁120の入口、C点は二重管熱
交換器13の低圧側入口および電気式膨張弁120の出
口、D点は二重管熱交換器13の低圧側出口での非共沸
混合冷媒の状態を表している。二重管熱交換器13は、
高圧冷媒と低圧冷媒とで十分な熱交換が行われ、B点で
表される二重管熱交換器13の高圧側出口および電気式
膨張弁120の入口部の冷媒が、過冷却状態となるよう
に設計されている。
【0039】組成演算器30の動作を図8に示すフロー
チャートを用いて説明する。組成演算器30の動作が開
始されると、まず、第1温度検出器21と第1圧力検出
器22および第2温度検出器24で検出された電気式膨
張弁120の出口部の冷媒温度T1と圧力P1および電
気式膨張弁120の入口の冷媒温度T2を組成演算器3
0に取り込む(ステップST1)。次に、冷凍サイクル
内の循環組成αを仮定する(ステップST2)。この循
環組成の仮定値αと電気式膨張弁120の入口温度T2
および電気式膨張弁120の出口圧力P1から、電気式
膨張弁120の出口部の冷媒乾き度Xを計算する(ステ
ップST3)。すなわち、電気式膨張弁120を通過す
る冷媒は、等エントロピーで膨張するため、この電気式
膨張弁120の入口温度T2と電気式膨張弁120の出
口圧力P1および乾き度Xには、図9に示すような関係
がある。従って、予めこの関係を X=f1 (T2、P1、α)・・・・・・(1) なる関係式として、組成演算器30内に記憶させておけ
ば、この式(1)を用いて温度T2、圧力P1、循環組
成仮定値αから電気式膨張弁120の出口冷媒乾き度X
を計算することができる。さらに、電気式膨張弁120
の出口温度T1と圧力P1およびステップST3で求め
た乾き度Xから、循環組成α’を計算する(ステップS
T4)。すなわち、圧力P1における乾き度Xの気液二
相状態の非共沸混合冷媒の温度は、冷凍サイクル内の循
環組成すなわちバイパス配管11内を流れる循環組成に
より、図10に示すように変化する。従って図10の関
係を用いることにより、電気式膨張弁120の出口部の
温度T1と圧力P1および乾き度Xより、サイクル内の
循環組成α’を演算することができる。図11は、図1
0の関係から、電気式膨張弁120出口部の温度T1と
圧力P1および乾き度Xと循環組成αの関係を示したも
のである。従って、予めこの関係を α’=f2 (T1、P1、X)・・・・・・(2) なる関係式として、組成演算器30内に記憶させておけ
ば、この式(2)を用いて電気式膨張弁120の出口部
の温度T2、圧力P1、乾き度Xから循環組成α’を計
算することが可能である。この循環組成α’と最初に仮
定した循環組成αを比較し、両者が一致していれば、循
環組成はαとして求まる(ステップST5)。両者が一
致していなければ、循環組成αを仮定し直し(ステップ
ST6)、再びステップST3に戻って上記計算を行
い、両者が一致するまで計算を続行する。
【0040】次に、電気式膨張弁制御器31の動作につ
いて説明する。電気式膨張弁制御器31は、二重管熱交
換器13の高圧側出口部の冷媒が確実に過冷却状態とな
るように電気式膨張弁120の開度を制御する。すなわ
ち、電気式膨張弁制御器31は、第1温度検出器21が
検出する電気式膨張弁120の出口部の温度(T1)と
第2温度検出器24が検出する電気式膨張弁120の入
口部の温度(T2)を取り込み、この差温(T2−T
1)を計算する。さらに電気式膨張弁制御器31は、こ
の差温が所定値(例えば10℃)以下となるように、P
ID制御等のフィードバック制御により電気式膨張弁1
20の開度修正値を演算し、開度指令を電気式膨張弁1
20に出力する。この結果、二重管熱交換器13の高圧
側出口部の冷媒は確実に過冷却状態となり、バイパス配
管11を流れる冷媒流量を最小限にして冷凍サイクルの
エネルギー損失を最小にすることができる。
【0041】本実施例の組成演算器30は、電気式膨張
弁120出口部の冷媒乾き度を計算して、循環組成を演
算しているため、冷凍サイクルの運転状態が変化して、
二重管熱交換器13の熱交換量が変化しても、確実に循
環組成を検知することができる。またバイパス配管11
を流れる冷媒流量は、電気式膨張弁120により二重管
熱交換器13の高圧側出口部の冷媒が確実に過冷却状態
となるように制御されているため、循環組成の検知が確
実に行われると共に、バイパス配管11を流れる冷媒流
量を最小限にして冷凍サイクルのエネルギー損失を最小
にすることができる。
【0042】実施例3.図12はこの発明の実施例3に
よる非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置を示す冷媒回
路図であり、図において、四方弁51を切り替えること
によって、冷房と暖房が行えるヒートポンプ形冷凍空調
装置を示している。52は冷房時に凝縮器、暖房時に蒸
発器として動作する室外熱交換器、61は冷房時に蒸発
器、暖房時に凝縮器として動作する室内熱交換器であ
る。バイパス配管11や組成演算器30および電気式膨
張弁制御器31などの構成は、実施例2と同様である。
【0043】実施例2に示した循環組成検知の原理は、
主回路内の第1減圧装置3の出口温度と圧力および入口
温度を用いても成立するが、第1減圧装置3の冷媒の流
れ方向は冷房と暖房で異なるため、冷房および暖房時に
循環組成を検知するためには、第1減圧装置3の出入口
部にそれぞれ温度検出器と圧力検出器が必要となり、合
計4個の検出器を設ける必要がある。しかしこの実施例
の冷凍空調装置では、冷房、暖房にかかわらず、常にバ
イパス配管11内の第1温度検出器21と第1圧力検出
器22および第2温度検出器24の3個の検出器によ
り、循環組成を検知することができる。すなわち、本実
施例では、検出器が少なく、低コストで冷房および暖房
時の循環組成を検知することができる。
【0044】実施例4.図13はこの発明の実施例4に
よる非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置を示す冷媒回
路図であり、図において、第2減圧装置として毛細管1
2が用いられている。組成演算器30の動作などは、実
施例1と同様であり、説明は省略するが、第2減圧装置
として電気式膨張弁に比べて安価な毛細管を用いること
により、低コストで非共沸混合冷媒の循環組成を検知す
ることができる。
【0045】実施例5.図14はこの発明の実施例5に
よる非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置を示す冷媒回
路図であり、図において、バイパス配管11の高圧冷媒
を冷却する二重管熱交換器13として、周囲空気と熱交
換するものを示している。バイパス配管11に導かれた
冷媒蒸気は、この二重管熱交換器13で周囲空気と熱交
換して凝縮液化する。この液冷媒は、毛細管12により
減圧され、低圧の冷媒となってアキュムレータ5へ流入
する。この二重管熱交換器13は、高圧冷媒が管内を流
れる管の表面に、フィン14を設けて、周囲空気との熱
交換を促進している。組成演算器30の動作は、実施例
2と同様であり、説明は省略するが、冷却手段として安
価なフィン付き管を用いることにより、低コストで非共
沸混合冷媒の循環組成を検知することができる。
【0046】実施例6.図15はこの発明の実施例6に
よる非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置を示す冷媒回
路図であり、図において、二重管熱交換器13の高圧側
配管には、その出口付近に5個の温度検出器25a,2
5b,25c,25d,25eが設けられており、また
バイパス配管11の入口部には、バイパス配管11の高
圧圧力を測定する圧力検出器26が取り付けられてい
る。組成演算器30は、5個の温度検出器25と圧力検
出器26が検出する温度と圧力に基づいて、冷凍サイク
ル内の非共沸混合冷媒の循環組成を演算する機能を有し
ている。また第2減圧装置としては第2毛細管12を用
いている。
【0047】次に、組成演算器30の動作を説明する。
二重管熱交換器13に流入した高圧の蒸気冷媒は、低温
の低圧冷媒と熱交換し、凝縮液化する。この高圧冷媒の
温度変化を図16に示す。二重管熱交換器13の高圧側
入口部には過熱蒸気域、中間部には二相域、出口部には
過冷却液域が存在する。二重管熱交換器13の高圧側配
管に取り付けられた5個の温度検出器25の検出値をT
a,Tb,Tc,Td,Teとして、図16中に示して
いる。二相域では、潜熱変化となるため、その温度変化
は小さく、この二相域の温度を検出しているTa,T
b,Tcの温度変化も小さくなる。一方、過冷却液域で
は、顕熱変化となるため、その温度変化は大きく、この
過冷却液域の温度を検出しているTd,Teの温度変化
も大きくなる。従って、5個の温度検出器25の温度信
号の差を流れ方向に順次比較し、この差が大きく変化し
たポイントの温度を飽和液温度とみなすことができる。
例えば、図16に示した例では、流れ方向の温度差(T
a−Tb),(Tb−Tc),(Tc−Td),(Td
−Te)を比較し、(Ta−Tb)と(Tb−Tc)の
値に比べて(Tc−Td)が大きくなり、この結果、T
cを飽和液温度とみなすことができる。
【0048】さらに組成演算器30では、この飽和液温
度Tcと圧力検出器26が検出する高圧圧力Pから、図
17に示した飽和液温度と圧力と循環組成の関係から、
循環組成αを演算する。
【0049】実施例7.図18はこの発明の実施例7に
よる非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置の冷媒回路図
であり、図において、二重管熱交換器13はバイパス配
管11の高圧側配管と低圧側配管を接触させた熱交換器
で構成している。また第2減圧装置としては第2毛細管
12を用いている。二重管熱交換器13の低圧側配管に
は、その出口付近に5個の温度検出器25a,25b,
25c,25d,25eが設けられており、またバイパ
ス配管11の出口部には、バイパス配管11の低圧圧力
を測定する圧力検出器27が取り付けられている。組成
演算器30は、5個の温度検出器25と圧力検出器27
が検出する温度と圧力に基づいて、冷凍サイクル内の非
共沸混合冷媒の循環組成を演算する機能を有しいる。
【0050】次に、組成演算器30の動作について説明
する。二重管熱交換器13に流入した高圧の蒸気冷媒
は、低温の低圧冷媒と熱交換し、凝縮液化する。この液
冷媒は、毛細管12で減圧され、低圧の二相冷媒となっ
て二重管熱交換器13へ流入する。この低圧の二相冷媒
は二重管熱交換器13内で加熱され、過熱蒸気冷媒とな
って、圧縮機1の吸入配管へ流入する。この低圧冷媒の
温度変化を図19に示す。二重管熱交換器13の低圧側
入口部には二相域、出口部には過熱蒸気域が存在する。
二重管熱交換器13の低圧側配管に取り付けられた5個
の温度検出器25の検出値をTa,Tb,Tc,Td,
Teとして、図19中に示している。二相域では、潜熱
変化となるため、その温度変化は小さく、この二相域の
温度を検出しているTa,Tb,Tcの温度変化も小さ
くなる。一方、過熱蒸気域では、顕熱変化となるため、
その温度変化は大きく、この過冷却液域の温度を検出し
ているTd,Teの温度変化も大きくなる。従って、5
個の温度検出器25の温度信号の差を流れ方向に順次比
較し、この差が大きく変化したポイントの温度を飽和液
温度とみなすことができる。例えば、図19に示した例
では、流れ方向の温度差(Ta−Tb),(Tb−T
c),(Tc−Td),(Td−Te)を比較し、(T
a−Tb)と(Tb−Tc)の値に比べて(Tc−T
d)が大きくなり、この結果、Tcを飽和蒸気温度とみ
なすことができる。
【0051】さらに組成演算器30では、この飽和蒸気
温度Tcと圧力検出器27が検出する低圧圧力Pと、図
20に示した飽和蒸気温度と圧力と循環組成の関係か
ら、循環組成αを演算する。
【0052】実施例8.図21はこの発明の実施例8に
よる非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置の冷媒回路図
であり、1台の室外機に2台の室内機を接続してなる冷
凍空調装置を示している。図において、50は室外機
で、圧縮機1およびバイパス配管11、室外熱交換器5
2、室外送風機53、アキュムレータ5で構成されてお
り、圧縮機1の吐出側の配管には第2圧力検出器26が
設けられている。60は室内機で、室内熱交換器61、
第1減圧装置3は第1電気式膨脹弁で構成されており、
室内熱交換機46の出入口部には、第4温度検出器6
2、第5温度検出器63が設けられている。また、11
は圧縮機1の吐出配管と吸入配管をバイパスするバイパ
ス配管であり、このバイパス配管11の途中には、第2
減圧装置である第2電気式膨脹弁120が設けられてい
る。13はバイパス配管11の高圧側から第2電気式膨
脹弁120へ流入する非共沸混合冷媒を冷却する冷却手
段であり、バイパス配管11の低圧側との二重管式熱交
換器で構成されている。また、第2電気式膨脹弁120
の出口部には、冷媒温度を検出する第1温度検出器21
と冷媒圧力を検出する第1圧力検出器22が設けられて
おり、第2電気式膨脹弁120の入口部には、冷媒温度
を検出する第2温度検出器24が設けられている。な
お、室内送風機は省略している。
【0053】組成演算器30は、第1温度検出器21と
第1圧力検出器22および第2温度検出器24が検出す
る温度と圧力に基づいて、バイパス配管11内の第2電
気式膨脹弁120の出口部の冷媒乾き度と冷凍サイクル
内の非共沸混合冷媒の循環組成を演算する機能を有しい
る。
【0054】40は制御装置であり、組成演算器30か
らの循環組成信号および第1温度検出器21、第3温度
検出器23、第1圧力検出器22、第2圧力検出器2
6、室内機60内の第4温度検出器62、第5温度検出
器63からの信号が入力される。制御装置40では、こ
れらの入力信号から循環組成に応じた圧縮機1の回転数
と室外送風機53の回転数、室内機60の第1減圧装置
3である第1電気式膨脹弁の開度およびバイパス配管1
1の第2電気式膨脹弁120の開度を演算し、その指令
を圧縮機1、室外送風機53、第1減圧装置3である第
1電気式膨脹弁、第2電気式膨脹弁120にそれぞれ送
信する。圧縮機1および室外送風機53、第1減圧装置
3である第1電気式膨脹弁、第2電気式膨脹弁120で
は、制御装置40より送られた指令値を受けて、その回
転数や弁開度が設定される。
【0055】また41は比較演算器であり、組成演算器
30より循環組成信号が入力され、循環組成が予め定め
た所定範囲内に入っているか否かを比較演算する。この
比較演算器41には、警報装置42が接続されており、
循環組成が所定範囲から外れた場合には、警告信号を警
報装置42に送信する。
【0056】次に、上記のように構成された本実施例の
動作について、図21の冷媒回路図および図22に示す
制御ブロック図を用いて説明する。組成演算器30は、
バイパス配管11に設けた第1温度検出器21、第1圧
力検出器22、第2温度検出器24からの信号を取り込
み、実施例2と同様の方法で、第2電気式膨脹弁120
の出口部の冷媒乾き度Xを計算し、冷凍サイクル内の循
環組成αを演算する。制御装置40では、この循環組成
αに応じた最適な圧縮機1の回転数指令と室外送風機5
3の回転数指令、第1減圧装置3である第1電気式膨脹
弁の開度指令、第2電気式膨脹弁120の開度指令を演
算する。
【0057】まず暖房運転について説明する。暖房運転
時には、冷媒は図21中の実線矢印の方向に循環し、室
外熱交換器52が蒸発器、室内熱交換器61が凝縮器と
なって暖房が行われる。圧縮機1の回転数は、凝縮圧力
が目標値に一致するように制御され、この凝縮圧力目標
値は、例えば凝縮温度Tcが50℃となる圧力として求
まる。非共沸混合冷媒の凝縮温度を、飽和蒸気温度と飽
和液温度の平均値と定義すると、凝縮温度Tcが50℃
となる凝縮圧力目標値Pcは、図23に示すように、循
環組成αにより一義的に定まる。従って制御装置40で
は、予め図23の関係を Pc=f3 (α)・・・・・・(3) なる関係式として、制御装置40内に記憶させておけ
ば、この式(3)を用いて組成演算器30から送信され
る循環組成信号αから凝縮圧力目標値Pcが演算され
る。さらに制御装置40では、第2圧力検出器26が検
出する圧力P2と凝縮圧力目標値Pcとの差に応じて、
PID制御等のフィードバック制御により圧縮機1の回
転数の修正値が演算され、圧縮機回転数指令が圧縮機1
に出力される。
【0058】室外送風機53の回転数は、蒸発圧力が目
標値に一致するように制御され、この蒸発圧力目標値
は、例えば蒸発温度Teが0℃となる圧力として求ま
る。非共沸混合冷媒の蒸発温度を、飽和蒸気温度と飽和
液温度の平均値と定義すると、蒸発温度Teが0℃とな
る蒸発圧力目標値Peは、図24に示すように、循環組
成αにより一義的に定まる。従って制御装置40では、
予め図24の関係を Pe=f4 (α)・・・・・・(4) なる関係式として、制御装置40内に記憶させておけ
ば、この式(4)を用いて組成演算器30から送信され
る循環組成信号αから蒸発圧力目標値Peが演算され
る。さらに制御装置40では、第1圧力検出器22が検
出する圧力P1と蒸発圧力目標値Peとの差に応じて、
PID制御等のフィードバック制御により室外送風機5
3の回転数の修正値が演算され、室外送風機回転数指令
が室外送風機53に出力される。
【0059】第1減圧装置3である第1電気式膨脹弁の
開度は、室内熱交換器61の出口過冷却度が所定の値、
例えば5℃となるように制御される。この過冷却度は、
室内熱交換器61内の圧力における飽和液温度と室内熱
交換器61の出口温度との差として求めることができ、
飽和液温度は図25に示すように圧力と循環組成の関数
として求めることができる。従って制御装置40では、
予め図25の関係を Tbub=f5 (P2,α)・・・・・・(5) なる関係式として、制御装置40内に記憶させておけ
ば、この式(5)を用いて組成演算器30から送信され
る循環組成信号αと第2圧力検出器26から送信される
圧力信号P2および第4温度検出器62から送信される
温度信号T4を用いて、飽和液温度Tbubおよび室内
熱交換器61の出口過冷却度(Tbub−T4)が演算
される。さらに制御装置40では、この出口過冷却度と
所定値(5℃)との差に応じて、PID制御等のフィー
ドバック制御により第1減圧装置3である第1電気式膨
脹弁の開度の修正値が演算され、電気式膨脹弁開度指令
が第1減圧装置3である第1電気式膨脹弁に出力され
る。
【0060】第2電気式膨脹弁120の開度は、二重管
熱交換器13の高圧側出口部の冷媒が確実に過冷却状態
となるように制御する。すなわち、第1温度検出器21
が検出する第2電気式膨脹弁120の出口部の温度(T
1)と第2温度検出器24が検出する第2電気式膨脹弁
120の入口部の温度(T2)を取り込み、この差温
(T2−T1)を計算する。さらにこの差温が所定値
(例えば10℃)以下となるように、PID制御等のフ
ィードバック制御により第2電気式膨脹弁120の開度
修正値を演算し、開度指令を第2電気式膨脹弁120に
出力する。この結果、二重管熱交換器13の高圧側出口
部の冷媒は確実に過冷却状態となり、バイパス配管11
を流れる冷媒流量を最小限にして冷凍サイクルのエネル
ギー損失を最小にすることができる。
【0061】一方、冷房運転時には、冷媒は図21中の
破線矢印の方向に循環し、室外熱交換器52が凝縮器、
室内熱交換器61が蒸発器となって冷房が行われる。圧
縮機1の回転数は、蒸発圧力が目標値に一致するように
制御され、この蒸発圧力目標値は、例えば蒸発温度Te
が0℃となる圧力として求まる。この蒸発圧力目標値P
eは、暖房運転時と同様に、式(4)より求まる。従っ
て制御装置40では、組成演算器30から送信される循
環組成信号αを用いて、蒸発圧力目標値Peが演算され
る。さらに制御装置40では、第1圧力検出器22が検
出する圧力P1と蒸発圧力目標値Peとの差に応じて、
PID制御等のフィードバック制御により圧縮機1の回
転数の修正値が演算され、圧縮機回転数指令が圧縮機1
に出力される。
【0062】室外送風機53の回転数は、凝縮圧力が目
標値に一致するように制御され、この凝縮圧力目標値
は、例えば凝縮温度Tcが50℃となる圧力として求ま
る。この凝縮圧力目標値Pcは、暖房運転時と同様に、
式(3)より求まる。従って制御装置40では、組成演
算器30から送信される循環組成信号αを用いて、凝縮
圧力目標値Pcが演算される。さらに制御装置40で
は、第2圧力検出器26が検出する圧力P2と凝縮圧力
目標値Pcとの差に応じて、PID制御等のフィードバ
ック制御により室外送風機53の回転数の修正値が演算
され、室外送風機回転数指令が室外送風機53に出力さ
れる。
【0063】第1減圧装置3である第1電気式膨脹弁の
開度は、室内熱交換器61の出口過熱度が所定の値、例
えば5℃となるように制御される。この過熱度は、室内
熱交換器61内の圧力における飽和蒸気温度と室内熱交
換器61の出口温度との差として求めることができ、飽
和蒸気温度は図26に示すように圧力と循環組成の関数
として求めることができる。従って制御装置40では、
予め図26の関係を Tdew=f6 (P1,α)・・・・・・(6) なる関係式として、制御装置40内に記憶させておけ
ば、この式(6)を用いて組成演算器30から送信され
る循環組成信号αと第1圧力検出器22から送信される
圧力信号P1および第5温度検出器63から送信される
温度信T5を用いて、飽和蒸気温度Tdewおよび室内
熱交換器61の出口過熱度(T5−Tdew)が演算さ
れる。さらに制御装置40では、この出口過熱度と所定
値(5℃)との差に応じて、PID制御等のフィードバ
ック制御により第1減圧装置3である第1電気式膨脹弁
の開度の修正値が演算され、電気式膨脹弁開度指令が第
1減圧装置3である第1電気式膨脹弁に出力される。
【0064】第2電気式膨脹弁120の開度制御は、暖
房運転時と同様であるので、ここでは説明を省略し、次
に、比較演算器41の動作について説明する。比較演算
器41は、組成演算器30から循環組成信号を取り込
み、この循環組成が、予め記憶された適正循環組成範囲
内であるか否かを判定し、循環組成が適正循環組成範囲
内であれば、そのまま運転は続行される。一方、循環組
成が使用中に冷媒漏れによって変化したり、冷媒充填時
の誤動作で循環組成が変化した場合には、比較演算器4
1では、この循環組成が、予め記憶された適正循環組成
範囲外であると判定すると、警報信号を警報装置42へ
送信する。この警報信号を受けた警報装置42では、警
告を所定時間発信して、冷凍空調装置の非共沸混合冷媒
の循環組成が、適正範囲から外れていることを警告す
る。
【0065】なお、本実施例では、暖房運転時の室外送
風機53の回転数を、第1圧力検出器22の値が、循環
組成から演算される蒸発圧力目標値と一致するように制
御するものについて説明したが、室外熱交換器52の入
口部に温度検出器を設け、この温度が所定の値(例えば
0℃)となるように制御しても、同様の効果を得ること
ができる。
【0066】また、本実施例では、冷房運転時の第1減
圧装置3である第1電気式膨脹弁の開度を、室内熱交換
器61の出口過熱度が所定の値(例えば5℃)となるよ
うに制御するものについて説明したが、室内熱交換器6
1の出入口温度差が所定の値(例えば10℃)となるよ
うに、すなわち第5温度検出器63と第4温度検出器6
2の差温が所定の値となるように制御しても、同様の効
果を得ることができる。
【0067】さらに、本実施例では、1台の室外機50
に2台の室内機60が接続された、冷凍空調装置で説明
したが、これに限るものではなく、1台の室内機のみが
接続されたものや、3台以上の室内機が接続されたもの
であっても、同様の効果を得ることができる。
【0068】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、温度検出器と圧力検出器で検出した信号から、冷凍
サイクル内を循環する冷媒組成を演算するように構成し
たので、冷凍空調装置の運転条件や負荷条件の変化によ
り循環組成が変化した場合や、あるいは冷凍空調装置使
用中の冷媒漏れや、冷媒充填時の誤動作で循環組成が変
化した場合でも、サイクル内の循環組成を正確に検知す
ることができる非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置が
得られる効果がある。
【0069】請求項2の発明によれば、第1温度検出器
と第2温度検出器および圧力検出器で検出した信号か
ら、冷凍サイクル内を循環する冷媒組成を演算するよう
に構成したので、冷凍空調装置の運転条件や負荷条件の
変化により循環組成が変化した場合や、あるいは冷凍空
調装置使用中の冷媒漏れや、冷媒充填時の誤動作で循環
組成が変化した場合でも、サイクル内の循環組成を正確
に検知することができる非共沸混合冷媒を用いた冷凍空
調装置が得られる効果がある。
【0070】請求項3の発明によれば、複数個の温度検
出器と圧力検出器で検出した信号から、冷凍サイクル内
を循環する冷媒組成を演算するように構成したので、冷
凍空調装置の運転条件や負荷条件の変化により循環組成
が変化した場合や、あるいは冷凍空調装置使用中の冷媒
漏れや、冷媒充填時の誤動作で循環組成が変化した場合
でも、サイクル内の循環組成を正確に検知することがで
きる非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置が得られる効
果がある。
【0071】請求項4の発明によれば、バイパス配管の
冷却の方法として高圧側と低圧側との間で熱交換させる
ように構成したので、冷凍空調装置の構造をコンパクト
にできる非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置が得られ
る効果がある。
【0072】請求項5の発明によれば、低圧側冷媒の温
度を検出する複数個の温度検出器と圧力検出器で検出し
た信号から、冷凍サイクル内を循環する冷媒組成を演算
するように構成したので、冷凍空調装置の運転条件や負
荷条件の変化により循環組成が変化した場合や、あるい
は冷凍空調装置使用中の冷媒漏れや、冷媒充填時の誤動
作で循環組成が変化した場合でも、サイクル内の循環組
成を正確に検知することができる非共沸混合冷媒を用い
た冷凍空調装置が得られる効果がある。
【0073】請求項6の発明によれば、組成演算器によ
り検出された冷媒組成に応じて圧縮機、第1減圧装置な
どを制御するように構成したので、冷凍空調装置の運転
条件や負荷条件の変化により循環組成が変化した場合
や、あるいは冷凍空調装置使用中の冷媒漏れや、冷媒充
填時の誤動作で循環組成が変化した場合でも最適運転が
可能となる非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置が得ら
れる効果がある。
【0074】請求項7の発明によれば、循環組成が所定
範囲から外れた場合に警告信号によって警報装置を動作
させるように構成したので、非共沸混合冷媒の循環組成
が使用中に冷媒漏れによって変化したり、冷媒充填時の
誤動作で循環組成が変化したことを確実に検知でき、安
全性や信頼性の高い非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装
置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1による非共沸混合冷媒を
用いた冷凍空調装置を示す冷媒回路図である。
【図2】 この発明の実施例1による冷媒の状態変化を
圧力−エンタルピー線図上に示す図である。
【図3】 この発明の実施例1による非共沸混合冷媒の
温度と組成の関係を示す線図である。
【図4】 この発明の実施例1による非共沸混合冷媒の
飽和液温度と循環組成との関係を示す線図である。
【図5】 この発明の実施例1による非共沸混合冷媒の
温度と乾き度の関係を示す線図である。
【図6】 この発明の実施例2による非共沸混合冷媒を
用いた冷凍空調装置を示す冷媒回路図である。
【図7】 この発明の実施例2による冷媒の状態変化を
圧力−エンタルピー線図上に示す図である。
【図8】 この発明の実施例2による組成演算器の動作
を示すフローチャート図である。
【図9】 この発明の実施例2による非共沸混合冷媒の
乾き度と温度と圧力の関係を示す線図である。
【図10】 この発明の実施例2による非共沸混合冷媒
の気液二相乾き度Xにおける温度を示す線図である。
【図11】 この発明の実施例2による非共沸混合冷媒
の気液二相乾き度Xにおける温度と循環組成を示す線図
である。
【図12】 この発明の実施例3による非共沸混合冷媒
を用いた冷凍空調装置を示す冷媒回路図である。
【図13】 この発明の実施例4による非共沸混合冷媒
を用いた冷凍空調装置を示す冷媒回路図である。
【図14】 この発明の実施例5による非共沸混合冷媒
を用いた冷凍空調装置の冷媒回路図である。
【図15】 この発明の実施例6による非共沸混合冷媒
を用いた冷凍空調装置の冷媒回路図である。
【図16】 この発明の実施例6による二重管熱交換器
の温度変化を表す図である。
【図17】 この発明の実施例6による非共沸混合冷媒
の温度と循環組成との関係を示す線図である。
【図18】 この発明の実施例7による非共沸混合冷媒
を用いた冷凍空調装置を示す冷媒回路図である。
【図19】 この発明の実施例7による熱交換器の温度
変化を表す図である。
【図20】 この発明の実施例7による非共沸混合冷媒
の温度と循環組成との関係を示す線図である。
【図21】 この発明の実施例8による非共沸混合冷媒
を用いた冷凍空調装置を示す冷媒回路図である。
【図22】 この発明の実施例8による非共沸混合冷媒
を用いた冷凍空調装置の制御ブロック図である。
【図23】 この発明の実施例8による非共沸混合冷媒
の凝縮圧力と循環組成との関係を示す線図である。
【図24】 この発明の実施例8による非共沸混合冷媒
の蒸発圧力と循環組成との関係を示す線図である。
【図25】 この発明の実施例8による非共沸混合冷媒
の飽和液温度と圧力と循環組成との関係を示す線図であ
る。
【図26】 この発明の実施例8による非共沸混合冷媒
の飽和蒸気温度と圧力と循環組成との関係を示す線図で
ある。
【図27】 従来の非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装
置の構成を示す構成図である。
【符号の説明】
1 圧縮機、2 凝縮器、3 第1減圧装置、4 蒸発
器、11 バイパス配管、12 第2毛細管(第2減圧
装置)、13 二重管熱交換器(冷却手段)、21 第
1温度検出器(温度検出器)、22 第1圧力検出器
(圧力検出器)、24 第2温度検出器、25a,25
b,25c,25d,25e 温度検出器、26 第2
圧力検出器(圧力検出器)、30 組成演算器、40
制御装置、41 比較演算器(比較演算手段)、42
警報装置、120 電気式膨脹弁(第2減圧装置)。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機,凝縮器,第1減圧装置,および
    蒸発器を、冷媒として非共沸混合冷媒を用いて流通させ
    る冷媒配管により順次連結してなる冷凍サイクルと、前
    記圧縮機の出口から前記第1減圧装置までの高圧側と前
    記第1減圧装置から前記圧縮機入口までの低圧側とを第
    2減圧装置を介して連結接続するバイパス配管と、前記
    バイパス配管の高圧側から前記第2減圧装置へ流入する
    前記非共沸混合冷媒を冷却する冷却手段と、前記第2減
    圧装置の出口部における低圧側冷媒の温度ならびに低圧
    側冷媒の圧力を検出する温度検出器ならびに圧力検出器
    と、前記温度検出器ならびに前記圧力検出器で検出した
    信号から、前記冷凍サイクルの内部を循環する冷媒組成
    を演算する組成演算器とを備えた非共沸混合冷媒を用い
    た冷凍空調装置。
  2. 【請求項2】 圧縮機,凝縮器,第1減圧装置,および
    蒸発器を、冷媒として非共沸混合冷媒を用いて流通させ
    る冷媒配管により順次連結してなる冷凍サイクルと、前
    記圧縮機の出口から前記第1減圧装置までの高圧側と前
    記第1減圧装置から前記圧縮機入口までの低圧側とを第
    2減圧装置を介して連結接続するバイパス配管と、前記
    バイパス配管の高圧側から前記第2減圧装置へ流入する
    前記非共沸混合冷媒を冷却する冷却手段と、前記第2減
    圧装置の出口部における低圧側冷媒の温度ならびに低圧
    側冷媒の圧力を検出する第1温度検出器ならびに圧力検
    出器と、前記第2減圧装置の入口部における高圧側冷媒
    の温度を検出する第2温度検出器と、前記第1温度検出
    器ならびに前記圧力検出器および前記第2温度検出器に
    よって検出した信号から、前記冷凍サイクルの内部を循
    環する冷媒組成を演算する組成演算器とを備えた非共沸
    混合冷媒を用いた冷凍空調装置。
  3. 【請求項3】 圧縮機,凝縮器,第1減圧装置,および
    蒸発器を、冷媒として非共沸混合冷媒を用いて流通させ
    る冷媒配管により順次連結してなる冷凍サイクルと、前
    記圧縮機の出口から前記第1減圧装置までの高圧側と前
    記第1減圧装置から前記圧縮機入口までの低圧側とを第
    2減圧装置を介して連結接続するバイパス配管と、前記
    バイパス配管の高圧側から前記第2減圧装置へ流入する
    前記非共沸混合冷媒を冷却する冷却手段と、前記バイパ
    ス配管における高圧側冷媒の温度を検出する3個以上の
    温度検出器ならびに前記バイパス配管における高圧側冷
    媒の圧力を検出する圧力検出器と、3個以上の前記温度
    検出器ならびに前記圧力検出器によって検出した信号か
    ら、前記冷凍サイクルの内部を循環する冷媒組成を演算
    する組成演算器とを備えた非共沸混合冷媒を用いた冷凍
    空調装置。
  4. 【請求項4】 前記冷却手段は前記バイパス配管の高圧
    側と低圧側との間で熱交換させるように構成したことを
    特徴とする請求項1乃至請求項3のうちいずれか1項に
    記載の非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置。
  5. 【請求項5】 圧縮機,凝縮器,第1減圧装置,および
    蒸発器を、冷媒として非共沸混合冷媒を用いて流通させ
    る冷媒配管により順次連結してなる冷凍サイクルと、前
    記圧縮機の出口から前記第1減圧装置までの高圧側と前
    記第1減圧装置から前記圧縮機入口までの低圧側とを第
    2減圧装置を介して連結接続するバイパス配管と、前記
    バイパス配管における高圧側と低圧側との間で熱交換を
    行う熱交換部、前記バイパス配管における低圧側冷媒の
    温度を検出する3個以上の温度検出器ならびに前記バイ
    パス配管おける低圧側冷媒の圧力を検出する圧力検出器
    と、3個以上の前記温度検出器ならびに前記圧力検出器
    で検出した信号から、前記冷凍サイクルの内部を循環す
    る冷媒組成を演算する組成演算器とを備えた非共沸混合
    冷媒を用いた冷凍空調装置。
  6. 【請求項6】 前記冷凍サイクルの各手段の動作を制御
    する制御装置を設け、前記組成演算器によって検出され
    た冷媒組成に応じ前記制御装置によって前記冷凍サイク
    ルの運転制御を行うことを特徴とする請求項1乃至請求
    項5のうちいずれか1項に記載の非共沸混合冷媒を用い
    た冷凍空調装置。
  7. 【請求項7】 前記組成演算器によって検出された冷媒
    組成が所定範囲から外れた場合に警告信号を発する比較
    演算手段と、前記比較演算手段が発する前記警報信号に
    よって動作する警報装置とを設けたことを特徴とする請
    求項1乃至請求項6のうちいずれか1項に記載の非共沸
    混合冷媒を用いた冷凍空調装置。
JP6207457A 1994-07-21 1994-08-31 非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置 Expired - Lifetime JP2948105B2 (ja)

Priority Applications (32)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6207457A JP2948105B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置
DE69527092T DE69527092T2 (de) 1994-07-21 1995-07-11 Klimagerät mit nichtazeotropischem Kältemittel und Steuerungsinformations- Erfassungsgerät
ES98107193T ES2178069T3 (es) 1994-07-21 1995-07-11 Acondicionador de aire de refrigeracion que utiliza un refrigerante no azeotropico y que incluye un dispositivo detector de informaciones de control.
EP98107196A EP0854332B1 (en) 1994-07-21 1995-07-11 Refrigeration air-conditioner using a non-azeotrope refrigerant and having a control-information detecting apparatus
EP98107193A EP0854330B1 (en) 1994-07-21 1995-07-11 Refrigeration air-conditioner using a non-azeotrope refrigerant and having a control-information detecting apparatus
EP98107195A EP0853222B1 (en) 1994-07-21 1995-07-11 Refrigeration air-conditioner using a non-azeotrope refrigerant and having a control-information detecting apparatus
DE69517099T DE69517099T2 (de) 1994-07-21 1995-07-11 Klimagerät mit nichtazeotropischem Kältemittel und Rechner zum Ermitteln von dessen Zusammensetzung
PT98107192T PT853221E (pt) 1994-07-21 1995-07-11 Aparelho de deteccao de informacao de controlo para um aparelho de condicionamento de refrigeracao usando um refrigerente nao azeotropo
EP98107191A EP0854329B1 (en) 1994-07-21 1995-07-11 Refrigeration air-conditioner using a non-azeotrope refrigerant and having a control-information detecting apparatus
PT95304838T PT693663E (pt) 1994-07-21 1995-07-11 Aparelho para deteccao de informacao de controlo para um aparelho de condicionamento de ar frigorifico usando um refrigerante nao azeotropo
DE69526980T DE69526980T2 (de) 1994-07-21 1995-07-11 Klimagerät mit nichtazeotropischem Kältemittel und Steuerungsinformation-Erfassungsgerät
ES98107196T ES2176850T3 (es) 1994-07-21 1995-07-11 Acondicionador de aire utilizando un refrigerante no azeotropico e integrando un aparato detector de informacion de control.
ES98107192T ES2208995T3 (es) 1994-07-21 1995-07-11 Acondicionador de aire de refrigeracion que utiliza un refrigerante no azeotropico y que incluye un aparato detector de informacion de control.
DE69526982T DE69526982T2 (de) 1994-07-21 1995-07-11 Klimagerät mit nichtazeotropischem Kältemittel und Steuerungsinformation- Erfassungsgerät
ES98107195T ES2178070T3 (es) 1994-07-21 1995-07-11 Acondicionador de aire de refrigeracion que utiliza un refrigerante no azeotropico y que incluye un dispositivo detector de informaciones de control.
EP95304838A EP0693663B1 (en) 1994-07-21 1995-07-11 Air-conditioner using a non-azeotrope refrigerant and having a composition computing unit
ES98107191T ES2178068T3 (es) 1994-07-21 1995-07-11 Acondicionador de aire de refrigeracion con un refrigerante no azeotropico y tiene un dispositivo de deteccion de informacion de control.
DE69527095T DE69527095T2 (de) 1994-07-21 1995-07-11 Klimagerät mit nichtazeotropischem Kältemittel und Steuerungsinformation-Erfassungsgerät
US08/500,551 US5626026A (en) 1994-07-21 1995-07-11 Control-information detecting apparatus for a refrigeration air-conditioner using a non-azeotrope refrigerant
EP98107194A EP0854331B1 (en) 1994-07-21 1995-07-11 Refrigeration air-conditioner using a non-azeotrope refrigerant and having a control-information detecting apparatus
ES98107194T ES2176849T3 (es) 1994-07-21 1995-07-11 Acondicionador de aire de refrigeracion utilizando un refrigerante no azeotropico e integrando un aparato detector de informacion de control.
DE69526979T DE69526979T2 (de) 1994-07-21 1995-07-11 Klimagerät mit nichtazeotropischem Kältemittel und Steuerungsinformations-Erfassungsgerät
DE69532003T DE69532003T2 (de) 1994-07-21 1995-07-11 Kühlendes Klimagerät mit nichtazeotropischem Kältemittel und einem Steuerungsinformations-Erfassungsgerät
EP98107192A EP0853221B1 (en) 1994-07-21 1995-07-11 Refrigeration air-conditioner using a non-azeotrope refrigerant and having a control-information detecting apparatus
ES95304838T ES2148441T3 (es) 1994-07-21 1995-07-11 Acondicionador de aire utilizando un refrigerante no azeotropico e integrando una unidad de calculo de la composicion.
AU25041/95A AU683385B2 (en) 1994-07-21 1995-07-18 Control-information detecting apparatus for a refrigeration air-conditioner using a non-azeotrope refrigerant
CN95108967A CN1067154C (zh) 1994-07-21 1995-07-21 使用非共沸混合致冷剂的制冷或空调系统控制信息检测装置
TW084107907A TW289079B (ja) 1994-07-21 1995-07-28
US08/779,851 US5735132A (en) 1994-07-21 1997-01-07 Control-information detecting apparatus for a refrigeration air-conditioner using a non-azeotrope refrigerant
US09/005,813 US5941084A (en) 1994-07-21 1998-01-12 Control-information detecting apparatus for a refrigeration air-conditioner using a non-azeotrope refrigerant
HK98100593A HK1001659A1 (en) 1994-07-21 1998-01-22 Air-conditioner using a non-azeotrope refrigerant and having a composition computing unit
KR2019980010044U KR200145320Y1 (en) 1994-07-21 1998-06-12 Control information detecting apparatus using non-azeotropic mixed refrigerant for a refrigerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6207457A JP2948105B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0875280A true JPH0875280A (ja) 1996-03-19
JP2948105B2 JP2948105B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=16540094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6207457A Expired - Lifetime JP2948105B2 (ja) 1994-07-21 1994-08-31 非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2948105B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1163747A (ja) * 1997-08-20 1999-03-05 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置および冷凍空調装置の冷媒組成を求める方法
EP0926454A3 (en) * 1997-12-25 2000-03-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Refrigerating apparatus
WO2013027232A1 (ja) 2011-08-19 2013-02-28 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2013046279A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2013093977A1 (ja) 2011-12-22 2013-06-27 三菱電機株式会社 空気調和装置
JPWO2014030236A1 (ja) * 2012-08-23 2016-07-28 三菱電機株式会社 冷凍装置
US9726409B2 (en) 2011-06-14 2017-08-08 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
US9857113B2 (en) 2011-06-16 2018-01-02 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
US10001308B2 (en) 2011-12-22 2018-06-19 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle device
WO2021048897A1 (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1163747A (ja) * 1997-08-20 1999-03-05 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置および冷凍空調装置の冷媒組成を求める方法
EP0926454A3 (en) * 1997-12-25 2000-03-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Refrigerating apparatus
US9726409B2 (en) 2011-06-14 2017-08-08 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
US9857113B2 (en) 2011-06-16 2018-01-02 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
WO2013027232A1 (ja) 2011-08-19 2013-02-28 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
US9651287B2 (en) 2011-09-30 2017-05-16 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
WO2013046279A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 三菱電機株式会社 空気調和装置
US9746222B2 (en) 2011-12-22 2017-08-29 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
EP2796809A4 (en) * 2011-12-22 2015-09-02 Mitsubishi Electric Corp AIR CONDITIONING DEVICE
WO2013093977A1 (ja) 2011-12-22 2013-06-27 三菱電機株式会社 空気調和装置
US10001308B2 (en) 2011-12-22 2018-06-19 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle device
JPWO2014030236A1 (ja) * 2012-08-23 2016-07-28 三菱電機株式会社 冷凍装置
WO2021048897A1 (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JPWO2021048897A1 (ja) * 2019-09-09 2021-03-18

Also Published As

Publication number Publication date
JP2948105B2 (ja) 1999-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0693663B1 (en) Air-conditioner using a non-azeotrope refrigerant and having a composition computing unit
EP0898133B1 (en) Refrigerating and air-conditioning apparatus and method of determining refrigerant composition of refrigerating and air-conditioning apparatus
US9625187B2 (en) Combined air-conditioning and hot-water supply system
JP5791716B2 (ja) 冷凍空調装置及び冷凍空調装置の制御方法
JPH11182951A (ja) 冷凍装置
JP2001221526A (ja) 冷凍空調装置
WO2013027232A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2943613B2 (ja) 非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置
JP6567167B2 (ja) 空気調和装置
JP2948105B2 (ja) 非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置
WO2017179210A1 (ja) 冷凍装置
JPH08261576A (ja) 非共沸混合冷媒搭載の冷凍装置
KR101904617B1 (ko) 압축기 성능 시험 장치 및 이를 이용한 압축기 성능 시험 방법
JP5487831B2 (ja) 漏洩診断方法、及び漏洩診断装置
JP6739664B2 (ja) 冷凍空調装置及び制御装置
JPH06101911A (ja) 非共沸混合冷媒を用いた冷凍サイクル
JP6762422B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JPH0763430A (ja) 冷凍サイクルの飽和蒸気温度検出回路
WO2020066001A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JPH11316057A (ja) 冷凍空調装置
JP3298225B2 (ja) 空気調和機
US20220252311A1 (en) Heat exchanger for mixed refrigerant systems
WO2022168153A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2020255355A1 (ja) 室外ユニット、冷凍サイクル装置および冷凍機
JPH0566503B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

EXPY Cancellation because of completion of term