JPH0873498A - ポリペプチドの製造法 - Google Patents

ポリペプチドの製造法

Info

Publication number
JPH0873498A
JPH0873498A JP6209613A JP20961394A JPH0873498A JP H0873498 A JPH0873498 A JP H0873498A JP 6209613 A JP6209613 A JP 6209613A JP 20961394 A JP20961394 A JP 20961394A JP H0873498 A JPH0873498 A JP H0873498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
polypeptide
concentration
tfa
fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6209613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3553655B2 (ja
Inventor
Akitoshi Kimura
▲皓▼俊 木村
俊平 ▲榊▼原
Shunpei Sakakibara
Takashi Muramatsu
喬 村松
Toshiko Muramatsu
寿子 村松
Akira Awaya
昭 粟屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP20961394A priority Critical patent/JP3553655B2/ja
Publication of JPH0873498A publication Critical patent/JPH0873498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3553655B2 publication Critical patent/JP3553655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヒトミッドカインの化学合成 【構成】 ミッドカインのC−halfとN−half
をカップリングさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はミッドカインファミリー
に属するポリペプチド、特にヒトミッドカイン(MK)
ポリペプチドおよびそのペプチド断片、並びにヒトプレ
イオトロフィン(PTN)ポリペプチドのペプチド断片
の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明者らは先に、レチノイン酸支配下
において、細胞の分化・増殖をコントロールする因子と
して、マウス由来MKポリペプチド(Kadomats
u,K.,et al.:Biochem.Bioph
ys.Res.Commun.(BBRC),151
1312(1988)およびTomomura.M.,
et al.:J.Biol.Chem.,265,1
0765(1990))およびヒト由来MKポリペプチ
ド(特開平5−91880)を見出してきた。
【0003】そしてMKが神経細胞の生存および神経突
起伸長の2つの活性を持つ神経栄養因子であること、ま
たMKが発癌、アルツハイマー病発症とのかかわりがあ
ることがその後の研究により明らかにされた(村松
喬:レチノイン酸応答性のヘパリン結合性成長因子、ミ
ッドカイン(MK)−発生分化、がん、神経とのかかわ
りで−;生化学第65巻第12号、1494〜1504
頁、1993年12月。特開平6−172218)。
【0004】またMKに引き続いてMKと50%のアミ
ノ酸相同性を有するheparinbinding g
rowth associated molecule
(HB−GAM)(Merenmies,J.& Ra
uvala,H.:J.Biol.Chem.,26
,16721−16724,(1990))あるいは
プレイオトロピン、pleiotrophin(PT
N)(Li,Y.−S.,Milner,P.G.,G
hauhan,A.K.,Watson,M.A.,H
offman,R.M.,Kodner,C.M.,M
ilbrandt,J.,& Deuel,T.F.:
Science,250,1690−1694,(19
90))、またMKと65%のアミノ酸相同性を有する
retinoic acid−induced hep
arin binding protein(RI−H
B)(Urios et al.,BBRC,175,
617−624(1991))と呼ばれる分子が発見さ
れ、MKファミリーポリペプチド(蛋白質)に属するも
のであることが、わかってきた。HB−GAM/PTN
は神経突起伸長作用を持つ他、内皮細胞の増殖刺激作用
を有することが報告されている(Rauvala,
H.,EMBO J.,,2933−2941(19
89),Wellenstein,A.et al.,
J.Biol.Chem.,267,2582−258
7(1992),Courty,J.etal.BBR
C,180,145−151(1990))。
【0005】本発明者らはまたMKポリペプチド、PT
NポリペプチドなどMKファミリーに属するポリペプチ
ドなどを有効成分とする、心筋梗塞、血栓等の予防・治
療剤を提供した(特願平6−171377)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】MKファミリーポリペ
プチドを医薬、診断薬、試薬として使用する際には、純
度の高い原末を大量に調製することが必要である。その
ためには大腸菌、酵母などにおいて組み換えDNAを用
いた遺伝子工学的手法で、MK、PTNを製造すること
ができる。一方、MKファミリーポリペプチドを化学的
に、あるいは一部酵素合成法を併用して、全化学合成す
ることも考えうるが、実際に実施され成功したという報
告はこれまでになく、MKポリペプチドの全化学合成法
の確立が期待されていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】今日、ペプチドを合成す
るためには、非常に多くの方法が知られている。特に固
相法という便利な方法があり、それを使えば殆どどんな
ペプチドでも合成できるのは事実である。しかし合成す
べきペプチドの分子量が大きくなりアミノ酸数が100
個以上のポリペプチド、蛋白質の場合、これらを純粋な
型で合成するのはいくら固相法による合成技術が発達し
たとはいえ、非常な困難を伴なうのは周知のとうりであ
る。
【0008】固相法では、各アミノ酸の縮合反応を自動
的に進行させることができるため、ペプチド鎖の延長に
要する時間を大幅に短縮することができる。しかし一方
で中間体を精製することが出来ないため、合成途上に生
成した副生物はすべて最終生成物中に混入するという理
論的な欠点をもっている。
【0009】その意味から蛋白質のように分子量の大き
いものを合成する場合に、副生物の生成を抑えようと思
えばやはり液相法によるセグメント縮合法で目的物を注
意深く合成するのが理想的である。その場合、それぞれ
のセグメントは構成アミノ酸10個前後になるように分
割して合成し、それぞれを十分に精製したのち適当な溶
媒中で注意深く縮合させる必要がある。
【0010】これらの方法で蛋白質を合成するためには
さらにいくつかの条件を満たす必要がある。第一は各セ
グメントにある全ての官能基を保護しながら、C末端に
あるカルボン酸の保護基のみを遊離させることである。
第二はC末端の遊離カルボキシル基とアミン成分の遊離
アミノ基とをラセミ化させることなく、縮合させる技術
を確立することである。最後に重要なことは、各セグメ
ントをよく溶かし、しかもうまく反応させうるような溶
媒系を見いだすことである。
【0011】これらの条件を満たすものとして、C末端
のカルボン酸の保護基としてフエナシルエステル(Pa
c)の使用と各セグメント合成に適当な溶媒中、例えば
DMF,HOBt(1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル)の存在下にて水溶液カルボジイミド(WSCI)を
用いる縮合法がある。このようにセグメント合成が終了
したのち各セグメントは遊離のカルボン酸に導く必要が
あるが、その時にもそれらセグメントを溶かす適当な溶
媒が必要になる。もしそのセグメントが酢酸によく溶け
るのであれば問題ないが、溶けない場合に有効な溶媒と
してジクロルメタンとトリフルオロエタノールの混合溶
媒(3:1)が良い。そしてこの溶媒中ギ酸アンモニウ
ム(30当量)と亜鉛末(50eq)を用いて室温中反
応すればC末端のフエナシルエステルは容易に切断さ
れ、目的とする遊離のカルボン酸をもったセグメントが
得られる。最後に各セグメントどうしの縮合には溶解度
に問題がない場合は、DMFやNMP(N−メチルピロ
リドン中、カルボキシル成分のC末端がグリシンやプロ
リンの時は、HOBt存在下WSCI、それ以外の場合
は、HOOBt(3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−
4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン)存在下、
WSCIによる縮合が良い。
【0012】一方、溶解度が悪いセグメントの縮合に
は、クロロホルムとトリフルオロエタノールの混合溶媒
(3:1)中HOOBt存在下WSCIで縮合させるこ
とができる。このようにして合成した保護基のついたペ
プチドは、無水フッ化水素(HF)でシステインの保護
基として用いたAcm(アセトアミドメチル)基以外の
全ての保護基を除去してAcm基のついた遊離ペプチド
とすることができる。残りのAcm基は酢酸第二水銀を
用いて50%酢酸中室温で処理することにより遊離シス
テインを含むペプチドが得られる。この全ての保護基が
除去されたペプチドを適当なBuffer中で環化反応
を行なうことにより目的とする複数のジスルフィド結合
を有するポリペプチドが得られる。
【0013】以上の方法を用いて実施例に示すようなヒ
トMKの全合成を行なうことができた。
【0014】ヒトMKの全合成にあたり、各セグメント
の合成は問題なく行なうことが出来たが、セグメントの
C末端フエナシル基の脱離の際セグメント、特に84−
93,60−70,41−51,12−22および1−
11が酢酸に全く溶けなかった。しかしこれらは上記の
混合溶媒(シクロルメタン/トリフルオロエタノール)
を用いることにより容易に溶解し、その後の脱フエナシ
ル化反応も容易に行なうことができた。
【0015】N−half(1−55)およびC−ha
lf(60−121)の合成は各セグメントをC端より
順次縮合させることにより行なった。しかしこの縮合反
応の際にも溶解度に問題が生じた。84−93と94−
121あるいは12−22と23−59の縮合時これら
は非常に難溶となったため、混合溶媒(クロロホルム/
トリフルオロエタノール)の使用が不可欠となった。よ
ってそれ以後の縮合は全て混合溶媒を使用して行なっ
た。最終の1−59と60−121の縮合も同様最も溶
解力の強いDMSO(ジメチルスルホキシド)にも不溶
であったが上記混合溶媒を用いることにより容易に縮合
反応を行なうことができた。
【0016】得られた保護基のついたN−half(1
−59)、C−half(60−121)およびヒトミ
ッドカイン(1−121)を常法どうりHF処理しそれ
ぞれ(6Acm)、(4Acm)、(10Acm)の入
ったペプチドとした。これらを酢酸水銀処理して、Ac
m基を除去したのちジスルフィド結合形式反応に供し
た。この反応には種々の条件検討を行なったところ、1
mM EDTA、2M(NH42 SO4 存在の50m
M酢酸アンモニウム(pH7.7)のbuffer中で
酸化還元型のグルタチオンをペプチドに対して1:1
0:100の割合で加え5℃で行なうことが至適条件と
なることが分った。以上のようにN−half、C−h
alfヒトMKの合成を行なうことができた。同様にし
て、C−halfPTNペプチド断片も合成することが
できた。
【0017】このようにして全化学合成したヒトMK
は、天然由来の本発明者が別途調製したMKと、神経突
起伸展作用、プラスミノーゲンアクチベーター誘導活
性、ヘパリン結合活性などの生物活性において、同等の
活性を有することが明らかにされた。またMK、PTN
などのそれぞれC−half断片ペプチドにこれら生物
活性が局在していることも示された。
【0018】以下本発明を実施例、実験例をもって、更
に具体的に説明するが、もとより本発明はこれら記載に
限られるものではない。
【0019】
【実施例】
実施例1 ヒト型h−Midkineの合成 保護ペプチド(1−121)の合成はアミノ酸121個
からなるペプチドを液相法にて図1および図2に示すよ
うに、13個のフラグメント(1−11)(12−2
2)(23−31)(32−40)(41−51)(5
2−59)(60−70)(71−77)(78−8
3)(84−93)(94−103)(104−11
2)(113−121)に分割、合成した。各フラグメ
ントの純度はTLC,HPLC,アミノ酸分析により確
認した。この後N−half(1−59)[hMK−N
と略す。]とC−half(60−121[hMK−C
と略す。]を合成するべくそれぞれC末から順次縮合し
た。各フラグメントの合成およびフラグメント縮合には
全てWSCI/HOBt法またはWSCI/HOOBt
法を用いた。(WSCI:1−ethy1−3,(3−
dimethylaminopropyl)−carb
odiimide,HOBt:1−hydroxybe
nzotriazole,HOOBt:3,4−dih
ydro−3−hydroxy−4−oxo−1,2,
3−benzotriazine)。
【0020】アミノ酸のN末はBoc基で保護し、アミ
ノ酸側鎖保護基にはそれぞれAsp(OcHex),G
lu(OcHex),Ser(Bzl),Thr(Bz
l),Lys(ClZ),Arg(Tos),Tyr
(BrZ),Trp(For)、そしてCysの保護基
にはAcm基を用いた。その他C末保護基にはBzl
基、各フラグメントのC末にはPac基を用いて合成し
た。(CHex:cyclohexyl),(Bzl:
benzyl),(ClZ:z−chlorobenz
yloxycarbonyl),(Tos:syl),
(BrZ:2−bromobenzyloxycarb
onyl),For(formyl),Acm(ace
tamidomethyl),(Pac:Phenac
yl ester)。
【0021】保護ペプチド(1−121)3gをHig
h−HF(HF/Anisol=9/1,0〜−5℃,
1h)で次いでLow−HF(HF/Butanedi
tiol=7/3,0〜−5℃,30min)で処理し
1.9gの粗製品を得た。この粗製品1.9gをHPL
C逆相クロマトグラフィー(YMC−ODSカラム、3
0×250mm)で分取した。溶離液には0.1%TF
Aを含むCH3 CN溶液と0.1%TFA水を用い、C
3 CN濃度10%から60%までの110分単一濃度
勾配法、流速20ml/min、カラム温度は室温で溶
出した。
【0022】CH3 CN濃度30−32.2%の画分を
集め、減圧濃縮後凍結乾燥して420mgのペプチドを
得た。この420mgのペプチドをCMセルロースのイ
オン交換クロマトグラフィー(3.7×17cm)に注
入しstarting buffer0.2MAcON
4 +3MUrea(pH5)、limitingbu
ffer0.7MAcONH4 +3MUrea(pH
6)各1.25Lの単一濃度勾配条件で溶出した。15
gずつ分画し0.48−0.53M塩濃度画分(56本
目から65本目)を集め溶液のpHを酢酸で下げ、その
まま逆相カラム(YMC−ODS,30×250mm)
に注入した。
【0023】前述同様溶離液には0.1%TFAを含む
CH3 CN溶液と0.1%TFA水を用い、CH3 CN
濃度14%から44%までの110分単一濃度勾配法、
流速20ml/min、カラム温度は室温で溶出した。
CH3 CN濃度28.5−29.2%の画分を集め、減
圧濃縮後凍結乾燥して125mgの10Acmペプチド
を得た。
【0024】このうち90mgを0.5mMペプチド濃
度になるように50%AcOHで溶かし、暗所でAcm
基に対して1.1当量のHg(OAc)2 を加え窒素雰
囲気下室温で2時間かき混ぜた。その後Acm基に対し
て30当量の2−Mercaptoethanolを加
えさらに2時間かき混ぜた。反応液をG−25のゲルろ
過クロマトグラム(1.15×73cm)に注入し、5
%AcOHで溶出した後ペプチドの部分を集め凍結乾燥
してSHペプチド65mgを得た。
【0025】SHペプチド45mg(3.4μM)を1
mM EDTAと2M(NH42SO4 およびGSH
/GSSG(100/10)を含んだ50mMAcON
4(pH7.7)の緩衝液、3.4L(1×10-6
Conc.)に溶かし5℃で4日間かき混ぜた。TFA
でpHを3とした後、逆相のカラム(YMC−C4,2
0×250mm)に注入し、HPLC逆相クロマトグラ
フィー(YMC−ODSカラム、30×250mm)で
分取した。
【0026】溶離液には0.1%TFAを含むCH3
N溶液と0.1%TFA水を用い、CH3 CN濃度15
%から35%までの120分単一濃度勾配法、流速20
ml/min、カラム温度は室温で溶出した。CH3
N濃度29.4−29.8%の画分を集め、減圧濃縮後
凍結乾燥して5mgのペプチドを得た。
【0027】SS結合架橋様式は、トリプシン消化後逆
相HPLCで分取した各ピークについて質量分析および
アミノ酸分析により、天然型と同じであることを確認し
た。最終品の純度に関して逆相HPLCのみならずキャ
ピラリー電気泳動の検査でもシングルピークを与えた。
【0028】またアミノ酸分析値および質量分析値も理
論値と良く一致した。hMKはODSカラム(4.6×
150mm)で溶離液に0.1%TFAを含むCH3
N溶液と0.1%TFA水を用い、CH3 CN濃度10
%から40%までの25分単一濃度勾配法、流速1ml
/min、カラム温度は50℃で溶出すると14.3m
inに溶出した。
【0029】質量分析値;13241.2[M+ H] アミノ酸分析値;Asp7.52(8),Thr9.5
1(10),Ser2.86(3),Glul1.12
(11),Gly16.00(16),Ala10.7
3(10),Cys9.17(10),Va14.87
(5),Ile1.83(2),Leu1.02
(1),Tyr2.01(2),Phe3.01
(3),Lys23.32(23),Trp3.86
(4),Arg6.90(7),Pro5.98
(6)。
【0030】実施例2 hMK−N(N−half)の合成 hMK同様保護ペプチド500mgをHigh−HF、
およびLow−HF処理し粗製品340mgを得た。3
40mg全量をCMセルロースのイオン交換クロマトグ
ラフィー(1.3×9.5cm)に注入し、start
ing buffer0.2MAcONH4 (pH
5)、limiting buffer1.0MAcO
NH4 (pH6)各600mlの単一濃度勾配条件で溶
出した。
【0031】15gずつ分画し0.34−0.38M塩
濃度画分(14本目から18本目)を集め溶液のpHを
TFAで下げそのまま逆相カラム(YMC−ODS,3
0×250mm)に注入した。0.1%TFAを含むC
3 CN溶液と0.1%TFA水を用い、CH3 CN濃
度15%から45%までの110分単一濃度勾配法、流
速20ml/min、カラム温度は室温で溶出した。C
3 CN濃度28.1−28.9%の分画を集め減圧濃
縮後、凍結乾燥して70mgの6Acmペプチドを得
た。
【0032】hMK同様Acmペプチド50mgを50
%AcOHで0.5mMペプチド濃度になるように溶か
し、暗所でAcm基に対して1.1当量のHg(OA
c)2を加え窒素雰囲気下室温で2時間、その後Acm
基に対して30当量の2−Mercaptoethan
olを加えさらに2時間かき混ぜ、G−25のゲルろ過
クロマトグラフィー(1.15×73cm,5%AcO
Hで溶出)後ペプチドの部分を集め凍結乾燥してSHペ
プチド40mgを得た。
【0033】SHペプチド40mg(6.18μM)
を、1mM EDTAと2M(NH42 SO4 および
GSH/GSSG(100/10)を含んだ50mMA
cONH4 (pH7.7)の緩衝液618ml(1×1
-5MConc.)に溶かし室温で一晩かき混ぜた。T
FAでpHを3とした後逆相のカラムHPLC逆相クロ
マトグラフィー(YMC−ODSカラム、30×250
mm)で分取した。溶離液には0.1%TFAを含むC
3 CN溶液と0.1%TFA水を用い、CH3CN濃
度10%から40%までの120分単一濃度勾配法、流
速20ml/min、カラム温度は室温で溶出した。C
3 CN濃度29.1−25.5%の画分を集め減圧濃
縮後凍結乾燥してhMK−N15mgを得た。
【0034】hMK−NはODSカラム(4.6×15
0mm)で溶離液に0.1%TFAを含むCH3 CN溶
液と0.1%TFA水を用い、CH3 CN濃度10%か
ら40%までの25分単一濃度勾配法、流速1ml/m
in、カラム温度は50℃で溶出すると13.9min
に溶出した。純度およびSS結合架橋様式はhMKの検
査に準じて行い、SS結合架橋様式が天然型と同じであ
り、逆相およびキャピラリー電気泳動でシングルピーク
であることを確認した。またアミノ酸分析値、質量分析
値も理論値に良く一致した。
【0035】質量分析値;6470.4[M+ H] アミノ酸分析値;Asp2.70(3),Thr2.8
8(3),Ser2.81(3),Glu6.08
(6),Gly9.00(9),Ala3.16
(3),Cys5.83(6),Va12.91
(3),Ile0.94(1),Phe2.24
(2),Lys9.26(9),Trp2.78
(3),Arg4.00(4),Pro4.08
(4)。
【0036】実施例3 hMK−C(C−half)の合成 hMK同様保護ペプチド500mgをHigh−HFお
よびLow−HF処理し粗製品340mgを得た。34
0mg全量をCMセルロースのイオン交換クロマトグラ
フィー(1.3×9.5cm)に注入し、starti
ng buffer0.2MAcONH4 +3MUre
a(pH5),limiting buffer1.0
MAcONH4 +3M Urea(pH6)各800m
lの単一濃度勾配条件で溶出した。
【0037】20gずつ分画し0.38−0.42M塩
濃度画分(38本目から42本目)を集め、溶液のpH
をTFAで下げそのまま逆相カラム(YMC−ODS,
30×250mm)に注入した。0.1%TFAを含む
CH3 CN溶液と0.1%TFA水を用い、CH3 CN
濃度15%から25%までの60分単一濃度勾配法、流
速20ml/min、カラム温度は室温で溶出した。C
3 CN濃度22.0−24.5%の分画を集め減圧濃
縮後、凍結乾燥して110mgの4Acmペプチドを得
た。
【0038】hMK同様Acmペプチド110mgを5
0%AcOHで0.5mMペプチド濃度になるように溶
かし、暗所でAcm基に対して1.1当量のHg(OA
c) 2 を加え、窒素雰囲気下室温で2時間、その後Ac
m基に対して30当量の2−Mercaptoetha
nolを加えさらに2時間かき混ぜ、G−25のゲルろ
過クロマトグラフィー(1.15×73cm,5%Ac
OHで溶出)後ペプチドの部分を集め凍結乾燥してSH
ペプチド65mgを得た。
【0039】SHペプチド65mg(9.6μM)を、
1mM EDTAと2M(NH4 2 SO4 およびGS
H/GSSG(100/10)を含んだ50mA Ac
ONH4 (pH7.7)の緩衝液960ml(1×10
-5MConc.)に溶かし室温で一晩かき混ぜた。TF
AでpHを3とした後逆相クロマトグラフィー(YMC
−ODSカラム、30×250mm)で分取した。溶離
液には0.1%TFAを含むCH3 CN溶液と0.1%
TFA水を用い、CH3 CN濃度12%から22%まで
の60分単一濃度勾配法、流速20ml/min、カラ
ム温度は室温で溶出した。CH3 CN濃度25.1−2
5.5%の画分を集め減圧濃縮後、凍結乾燥して45m
gのペプチドを得た。
【0040】hMK−CはODSカラム、(4.6×1
50mm)で溶離液に0.1%TFAを含むCH3 CN
溶液と0.1%TFA水を用い、CH3 CN濃度10%
から40%までの25分単一濃度勾配法、流速1ml/
min、カラム温度は50℃で溶出すると13.5mi
nに溶出した。純度およびSS結合架橋様式はhMKの
検査に準じて行い、SS結合架橋様式が天然型と同じで
あり、逆相およびキャピラリー電気泳動でシングルピー
クであることを確認した。またアミノ酸分析値、質量分
析値も理論値に良く一致した。
【0041】質量分析値;6789.9[M+ H] アミノ酸分析値;Asp4.71(5),Thr6.5
9(6),Glu5.04(5),Gly7.00
(7),Ala7.26(7),Cys3.80
(4),Val1.97(2),Ile0.88
(1),Leu0.96(1),Tyr1.92
(2),Phe0.99(1),Lys14.00(1
4),Trp0.87(1),Arg2.86(3),
Pro1.86(2)。
【0042】実施例4 hMK(62−104)(C−half)の合成 固相合成法(Boc strategy)で合成したh
MK(62−104)樹脂(Cysの保護基に4MeB
zlを用いた以外は同じ保護基を使用した。保護ペプチ
ド樹脂1.7gをHF/p−Cresol/BDT=8
0/5/15で0〜−5℃,1h処理し、得られた粗製
品700mgを逆相クロマトグラフィー(YMC−OD
Sカラム、30×250mm)で分取した。溶離液には
0.1%TFAを含むCH3 CN溶液と0.1%TFA
水を用い、CH3 CN濃度15%から35%までの10
0分単一濃度勾配法、流速20ml/min、カラム温
度は室温で溶出した。CH3 CN濃度25.3−26.
8%の画分を集め減圧濃縮後、凍結乾燥して60mgの
SHペプチドを得た。
【0043】SHペプチド60mg(12.3μM)
を、1mM EDTAと2M(NH42 SO4 および
GSH/GSSG(100/10)を含んだ50mMA
cONH4 (pH7.7)の緩衝液1.23L(1×1
-5MConc.)に溶かし、室温で一晩かき混ぜた。
TFAでpHを3とした後、逆相クロマトグラフィー
(YMC−ODSカラム、30×250mm)で分取し
た。溶離液には0.1%TFAを含むCH3 CN溶液と
0.1%TFA水を用い、CH3 CN濃度5%から40
%までの60分単一濃度勾配法、流速20ml/mi
m、カラム温度は室温で溶出した。
【0044】CH3 CN濃度30.3−30.6%の画
分を集め減圧濃縮後、凍結乾燥してhMK(62−10
4)30mgを得た。hMK(62−104)はODS
カラム(4.6×150mm)で溶離液に0.1%TF
Aを含むCH3 CN溶液と0.1%TFA水を用いCH
3 CN濃度1%から40%までの25分単一濃度勾配
法、流速1ml/min、カラム温度は室温で溶出する
と18.5minに溶出した。
【0045】純度およびSS結合架橋様式はhMKの検
査に準じて行い、SS結合架橋様式が天然型と同じであ
り、逆相およびキャピラリー電気泳動でシングルピーク
であることを確認した。またアミノ酸分析値、質量分析
値も理論値に良く一致した。
【0046】質量分析値;4836.2[M+ H] アミノ酸分析値;Asp2.70(3),Thr4.6
2(5),Glu5.22(5),Gly4.93
(5),Ala3.17(3),Cys3.49
(4),Val1.96(2),Ile0.88
(1),Leu1.05(1),Tyr1.98
(2),Phe0.98(1),Lys6.11
(6),Trp0.86(1),Arg3.00
(3),Pro0.99(1)。
【0047】実施例5 hMK(104−121)の合成 hMKのフラグメント(104−112)と(113−
121)を縮合させて合成した保護ペプチド100mg
をHF/Anisol=9/1で0〜−5℃,1h処理
し、得られた粗製品80mgを逆相クロマトグラフィー
(YMC−ODSカラム、30×25mm)で分取し
た。
【0048】溶離液には0.1%TFAを含むCH3
N溶液と0.1%TFA水を用い、CH3 CN濃度3%
から18%までの60分単一濃度勾配法、流速20ml
/min、カラム温度は室温で溶出した。CH3 CN濃
度10.25−11.25%の画分を集め減圧濃縮後、
凍結乾燥してhMK(104−121)60mgを得
た。
【0049】hMK(104−121)ODSカラム
(4.6×150mm)で溶離液に0.1%TFAを含
むCH3 CN溶液と0.1%TFA水を用い、CH3
N濃度1%から40%までの25分単一濃度勾配法、流
速1ml/min、カラム温度は室温で溶出すると1
0.9minに溶出した。純度に関して逆相HPLCで
シングルピークであることを確認した。またアミノ酸分
析値、質量分析値ま理論値に良く一致した。
【0050】質量分析値;1960.4[M+ H] アミノ酸分析値;Asp1.00(1),Thr2.0
0(2),Gly1.98(2),Ala3.01
(3),Cys0.68(1),Lys8.06
(8),Pro0.99(1)。
【0051】実施例6 ヒト型h−pleiotropin(67−109)の
合成 固相合成法(Boc strategy)で合成したh
PTN(67−109)樹脂(Cysの保護基に4Me
Bzl、Hisの保護基にBomを用いた以外は同じ保
護基を使用した)1.5gにCys30当量を加え、H
F/p−Cresol/BDT=80/5/15で0〜
−5℃、1h処理し、得られた粗製品1.57g(Cy
sを含む)を逆相クロマトグラフィー(YMC−ODS
カラム、30×250mm)で分取した。
【0052】溶離液には0.1%TFAを含むCH3
N溶液と0.1%TFA水を用い、CH3 CN濃度15
%から35%までの100分単一濃度勾配法、流速20
ml/min、カラム温度は室温で溶出した。CH3
N濃度24.5−25.6%の画分を集め、減圧濃縮後
凍結乾燥してSHペプチド50mgを得た。
【0053】SHペプチド50mg(12.3μM)
を、1mM EDTAと2M(NH42 SO4 および
GSH/GSSG(100/10)を含んだ50mM
AcONH4 (pH7.7)の緩衝液1.23L(1×
10-5MConc.)に溶かし室温で一晩かき混ぜた。
TFAでpHを3とした後、逆相クロマトグラフィー
(YMC−ODSカラム、30×250mm)で分取し
た。
【0054】溶離液には0.1%TFAを含むCH3
N溶液と0.1%TFA水を用い、CH3 CN濃度5%
から40%までの60分単一濃度勾配法、流速20ml
/min、カラム温度は室温で溶出した。
【0055】CH3 CN濃度28.5−29.3%の画
分を集め減圧濃縮後、凍結乾燥してhPTN(67−1
09)30mgを得た。hPTN(67−109)はO
DSカラム(4.6×150mm)で溶離液に0.1%
TFAを含むCH3 CN溶液と0.1%TFA水を用
い、CH3 CN濃度1%から40%までの25分単一濃
度勾配法、流速1ml/min、カラム温度は室温で溶
出すると17.3minに溶出した。
【0056】純度およびSS結合架橋様式はhMKの検
査に準じて行い、SS結合架橋様式が天然型と同じであ
り、逆相およびキャピラリー電気泳動でシングルピーク
であることを確認した。またアミノ酸分析値、質量分析
値も理論値に良く一致した。
【0057】質量分析値;4840.5[M+ H] アミノ酸分析値;Asp2.98(3),Thr4.7
5(5),Ser1.87(2),Glu5.10
(5),Gly2.00(2),Ala4.06
(4),Cys3.60(4),Val0.97
(1),Ile0.91(1),Leu3.95
(4),Tyr0.96(1),Phe0.98
(1),His0.97(1),Lys5.10
(5),Trp0.85(1),Arg1.98
(2),Pro0.97(1)。
【0058】実験例1 細胞内PA活性測定 ウシ大動脈由来血管内皮細胞を10%ウシ血清(BS
A)を含むαMEM内に分離し、培養した。96穴培養
プレートに細胞をまきコンフルエントになるまで培養
後、pH7.4のリン酸緩衝生食液(PBS)で洗い、
0.1%BSAを含む100μlの無血清αMEM(α
MEM−BSA)中で培養を行った。
【0059】この100μlの培地中に種々の濃度のM
Kポリペプチドや断片ペプチドまた対照のレチノールを
添加し、それら薬剤によるPA生産・誘導能を測定し
た。各培養時間ごとに、培養上清をアスピレートし、培
養細胞をPBSで洗い、細胞内PAを0.5%Trit
onX−100を含む0.1Mトリス−HCl(pH
8.1)緩衝液100μl中に抽出し、抽出液中のPA
レベルは125 I−ラベルフィブリンプレート(Cros
s.,J.L.et al.,J.Cell Bio
l.,95,974−981(1982))を用いて測
定した。
【0060】PA活性はサンプル中のmgタンパクあた
りのUK単位(U)で表わした。蛋白濃度はBSAを標
準として、マイクロタイタープレートBCA(Pier
ce.Rockford,IL,USA)により測定し
た。18時間培養後、未添加の対照に対してレチノール
2μMの添加で1.5倍のPA活性レベルとなった。
【0061】レコンビナントMK、化学合成MK、C−
half MKなどは10〜100ng/mlの濃度
で、対照に比べて、3倍から15倍のPA活性が見られ
た。他方MK自身はプラスミン活性を持たないことおよ
びプラスミノーゲンを直接に活性化することはないこと
がわかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】保護されたミッドカイン(1−59)の合成図
【図2】保護されたミッドカイン(60−121)の合
成図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07K 14/48 8318−4H // A61K 38/00 AAA ABS ACB A61K 37/02 ACB (72)発明者 村松 喬 愛知県名古屋市天白区天白町大字島田字黒 石3785−3391 シティコーポ しまだ B −205 (72)発明者 村松 寿子 愛知県名古屋市天白区天白町大字島田字黒 石3785−3391 シティコーポ しまだ B −205 (72)発明者 粟屋 昭 神奈川県横浜市戸塚区矢部町4978

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒトミッドカイン(MK)ポリペプチド
    を化学合成するにあたって、N−half(1−59)
    断片とC−half(60−121)断片とを個々に製
    造して、しかる後に両断片をカップリングさせることを
    特徴とするヒトMKポリペプチドの製造法。
  2. 【請求項2】 ヒトプレイオトロフィンポリペプチドの
    C−half(67−109)断片の製造法。
JP20961394A 1994-09-02 1994-09-02 ポリペプチドの製造法 Expired - Fee Related JP3553655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20961394A JP3553655B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 ポリペプチドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20961394A JP3553655B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 ポリペプチドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0873498A true JPH0873498A (ja) 1996-03-19
JP3553655B2 JP3553655B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=16575706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20961394A Expired - Fee Related JP3553655B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 ポリペプチドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3553655B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000010608A1 (fr) * 1998-08-24 2000-03-02 Meiji Milk Products Co., Ltd. Medicament pour le traitement et/ou la prevention de l'arteriosclerose et de la reangiostenose post-actp
EP1057489A1 (en) * 1997-09-26 2000-12-06 Meiji Milk Products Company Limited Preventives or remedies for ischemic diseases
US8106009B2 (en) 1997-09-26 2012-01-31 Medical Therapies Limited Pharmaceutical composition for preventing or treating ischemic diseases

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1057489A1 (en) * 1997-09-26 2000-12-06 Meiji Milk Products Company Limited Preventives or remedies for ischemic diseases
EP1057489A4 (en) * 1997-09-26 2004-10-27 Muramatsu Takashi PREVENTIVE MEDICINE AND MEDICINE FOR ISCHEMIC DISEASES
US8106009B2 (en) 1997-09-26 2012-01-31 Medical Therapies Limited Pharmaceutical composition for preventing or treating ischemic diseases
WO2000010608A1 (fr) * 1998-08-24 2000-03-02 Meiji Milk Products Co., Ltd. Medicament pour le traitement et/ou la prevention de l'arteriosclerose et de la reangiostenose post-actp
US7820160B2 (en) 1998-08-24 2010-10-26 Medical Therapies Limited Midkine inhibitory compositions for the treatment of angiostenosis

Also Published As

Publication number Publication date
JP3553655B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Böhlen et al. Acidic fibroblast growth factor (FGF) from bovine brain: amino‐terminal sequence and comparison with basic FGF.
EP0128849B1 (en) Purified transforming growth factor-beta derived from human platelets and placentas
EP0477885B1 (en) Parathyroid hormone derivatives
EP0399816B1 (en) Purification and characterization of a glioma-derived growth factor
JPH0720993B2 (ja) 生長因子
Inui et al. Solution synthesis of human midkine, a novel heparin‐binding neurotrophic factor consisting of 121 amino acid residues with five disulphide bonds
JPH0829097B2 (ja) 線維芽細胞発育因子
JPS61118400A (ja) 成長ホルモン放出性因子類似体及びその製造方法
WO1989004832A1 (en) Analogs of fibroblast growth factor
US5136025A (en) Method to purify basic fibroblast growth factor
JP2574048B2 (ja) エラスターゼ阻害活性ポリペプチド及び遺伝子組換えによるその製造方法
CA1254000A (en) Growth hormone releasing factor analogs
Qian et al. Separation and characterization of two polypeptide chains from the 7S cross-linking domain of basement-membrane (type IV) collagen
JPH083196A (ja) カルシトニン誘導体及びその用途
HOSOI et al. Structural characterization of fibroblast human interferon-β1
Harper et al. Human class 1 heparin-binding growth factor: structure and homology to bovine acidic brain fibroblast growth factor
JPH0873498A (ja) ポリペプチドの製造法
US4732972A (en) Polypeptides having growth hormone releasing activity
Murano et al. Primary structure of the amino terminal regions of chicken fibrin chains
EP0241136A2 (en) Human class 1 heparin-binding growth factor
JPH0827021A (ja) 医薬組成物
EP0526883B1 (en) Chondromodulin-II protein
JPH01250396A (ja) ポリペプチドの製造方法
IE920054A1 (en) HUMAN bFGF DERIVATIVES, THEIR ANALOGS AND PROCESS FOR THEIR¹PRODUCTION
STOEV et al. Synthesis and properties of [A19-(p-fluorophenylalanine)] insulin

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees