JPH086852A - キャッシュ制御方法 - Google Patents

キャッシュ制御方法

Info

Publication number
JPH086852A
JPH086852A JP6139818A JP13981894A JPH086852A JP H086852 A JPH086852 A JP H086852A JP 6139818 A JP6139818 A JP 6139818A JP 13981894 A JP13981894 A JP 13981894A JP H086852 A JPH086852 A JP H086852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
cache
class
array
primary cache
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6139818A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Fujiwara
啓雄 藤原
Yaoko Nakagawa
八穂子 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6139818A priority Critical patent/JPH086852A/ja
Publication of JPH086852A publication Critical patent/JPH086852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1次キャッシュに複数のクラスを同時に比較
するための比較器を設けることなく、シノニムを検出す
る。 【構成】 仮想アドレス101がTLB5で物理アドレ
ス110に変換され、1次キャッシュアドレスアレイ6
の物理アドレスタグと比較される。キャッシュミスした
とき、物理アドレス110と2次キャッシュアドレスア
レイ3の物理アドレス111と比較される。ヒットした
とき、アレイ3中の各クラスの有効ビット104が判定
回路8に読み出され、有効ビットが立っているクラス
と、仮想アドレス101中のクラスとを比較して、シノ
ニムを検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、階層構成のキャッシュ
メモリを有するデータ処理装置におけるキャッシュ制御
方法に関し、特に2次キャッシュでシノニムを検出する
キャッシュ制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】計算機システムの性能向上に伴い、プロ
セッサに対するメモリの速度不足を解消するために、メ
モリの階層化が行われている。図5は、メモリ階層化の
一例を示す。例えば、高速の小容量メモリをプロセッサ
と同一LSIチップに内蔵し1次キャッシュとし、次に
高価であるが高速なSRAMを2次キャッシュとし、さ
らに比較的、低速であるが安価であるDRAMで主記憶
装置を構成する。
【0003】一方、プログラムからみえるアドレス空間
を拡張し、大量のデータを扱うために仮想アドレスと呼
ばれる方式が使われている。プログラムに書かれた仮想
アドレスはアドレス変換と呼ばれる過程を経て物理アド
レスに変換される。
【0004】上記したキャッシュメモリの参照において
は、仮想アドレスで検索する仮想アドレスキャッシュ方
法とアドレス変換後の物理アドレスで検索する物理アド
レスキャッシュ方法があるが、1次キャッシュの参照で
は高速化のため仮想アドレスキャッシュを用いることが
多く、2次キャッシュ以降の索引ではアドレス変換が終
了した物理アドレスキャッシュを用いることが多い。
【0005】ところで、仮想アドレスキャッシュを用い
たキャッシュシステムではシノニムと呼ばれる問題が発
生する。すなわち、仮想アドレスはアドレス変換によっ
て物理アドレスに対応づけられるが、このとき異なった
2つの仮想アドレスが同一の物理アドレスに対応する可
能性がある。このような対応付けが行われると、仮想ア
ドレスキャッシュでは同一のデータが異なった仮想アド
レスに登録される。この結果、異なった仮想アドレスに
同一のデータが登録されると、キャッシュコヒーレンス
問題と同様の一貫性問題が生じる。例えば、ストア時に
は両方の仮想アドレスにデータをストアしなければなら
ない。
【0006】図6は、従来のキャッシュシステムの構成
を示す。1は主記憶装置、2は主記憶装置の一部を記憶
する物理アドレス検索の2次キャッシュメモリ、3は主
記憶装置の内容と2次キャッシュメモリの内容の対応を
表す2次キャッシュアドレスアレイ、4は2次キャッシ
ュメモリの記憶内容の一部を記憶する仮想アドレス検索
の1次キャッシュメモリ、5は仮想アドレスを物理アド
レスに変換するTLB(アドレス変換バッファ)、6は
1次キャッシュアドレスアレイ、7はTLBによって変
換された物理アドレスと2次キャッシュアドレスアレイ
内の物理アドレスとを比較する比較器、12は1次キャ
ッシュアドレスアレイのコピーを記憶した1次キャッシ
ュアドレスアレイコピー、13は1次キャッシュアドレ
スアレイ内の物理アドレスとTLBによって変換された
物理アドレスとを比較する比較器、14は仮想アドレス
内のクラスビットと比較器13の出力とを比較して、シ
ノニムを判定する1次キャッシュシノニム判定回路であ
る。
【0007】主記憶装置1は4KB単位の領域に分けら
れていて、この4KBをページと呼ぶ。そして、アドレ
ス変換はページ単位で行われる。図7は、1次キャッシ
ュメモリとメモリアドレスとの対応を説明する図であ
り、主記憶装置1の実ページ0が仮想ページ0、1、4
に対応付けられている。1次キャッシュメモリ4は4K
B単位の領域に分けられ、各領域をクラスという。図7
では、1次キャッシュメモリ4は4つのクラス#0〜#
3に分けられていて、クラス#0は仮想ページ0、4、
8、...のデータがキャッシングされる領域であり、
クラス#1は仮想ページ1、5、9、...のデータが
キャッシングされる領域であり、クラス#2は仮想ペー
ジ2、6、10、...のデータがキャッシングされる
領域であり、クラス#3は仮想ページ3、7、1
1、...のデータがキャッシングされる領域である。
【0008】キャッシングする単位を64B単位とする
と、一つのクラスには64エントリが登録できる。図7
では、クラス#0の第1エントリが仮想ページ0と対応
し、クラス#0の第2エントリが仮想ページ4と対応
し、クラス#1の第1エントリが仮想ページ1と対応し
ている。
【0009】このとき、キャッシュのクラス#0とクラ
ス#1の第1エントリに、実ページ0の第1エントリが
対応している。このように、同じ実アドレス上のデータ
が複数のキャッシュエントリに対応していることをシノ
ニムと呼ぶ。
【0010】上記した例から分かるように、クラスが一
つしかないキャッシュ、つまり4KB以下のキャッシュ
ではシノニム問題は発生しない。しかし、例えば16K
Bのキャッシュシステムでは、ある物理アドレスのデー
タが仮想アドレスキャッシュ内で存在できる仮想アドレ
ス位置は4箇所となる。従って、仮想アドレスキャッシ
ュを検索するときは、シノニム検出のために、この4ク
ラスをすべて検索しなければならない。
【0011】すなわち、図6において、TLB5によっ
て変換された物理アドレスと、1次キャッシュアドレス
アレイ6内の物理アドレスとが比較器13で比較され
る。いま、クラス#0の物理アドレスと一致したとす
る。クラス#0の比較器からの出力が1次キャッシュシ
ノニム判定回路14に送られる。一方、1次キャッシュ
シノニム判定回路14には、仮想アドレス内のクラス選
択ビット(2ビット)が入力され、このクラス選択ビッ
トと比較器からの出力とを比較する。クラス選択ビット
がクラス#0であるときには、一致するので、シノニム
は検出されない。しかし、クラス選択ビットがクラス#
0以外であるときには、シノニムが発生していることが
検出される。なお、論理アドレスおよび実アドレスでア
クセス可能なキャッシュシステムについては、例えば特
開昭61−292760号公報に記載されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】キャッシュを内蔵した
高機能プロセッサを1チップで構成する場合、チップの
ダイサイズを小さくすることが必要である。上記したキ
ャッシュシステムにおいては、シノニム問題を解決する
ために、1次キャッシュシノニム判定回路で複数のクラ
スを同時に比較するための比較器を設けなければなら
ず、チップの面積が大きくなるという問題がある。
【0013】本発明の目的は、1次キャッシュに複数の
クラスを同時に比較するための比較器を設けることな
く、シノニムを検出するキャッシュメモリ制御方法を提
供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明では、主記憶装置と、該主記憶装置の一部が
記憶され物理アドレスで検索される2次キャッシュメモ
リと、各エントリに有効ビットと物理アドレスが登録さ
れた2次キャッシュアドレスアレイと、該2次キャッシ
ュメモリの記憶内容の一部が記憶され仮想アドレスで検
索される1次キャッシュメモリと、該仮想アドレスを物
理アドレスに変換するアドレス変換装置と、該1次キャ
ッシュメモリが複数のクラスで構成され、各クラスには
複数の仮想ページが割り当てられているとき、各クラス
の各エントリに1次キャッシュ有効ビットと物理アドレ
スが登録された1次キャッシュアドレスアレイとを備え
たデータ処理装置におけるキャッシュ制御方法におい
て、前記2次キャッシュアドレスアレイには、当該エン
トリに対応するデータが前記1次キャッシュメモリ内の
どのクラスにあるか否かを示すクラス有効ビットが登録
されていて、前記アドレス変換後の物理アドレスで前記
1次キャッシュアドレスアレイを参照したときにキャッ
シュミスしたとき、該物理アドレスで前記2次キャッシ
ュアドレスアレイを参照し、ヒットしたとき、該2次キ
ャッシュアドレスアレイ内のクラス有効ビットを参照
し、該クラス有効ビットが有効であるとき、該有効であ
るクラスと、前記仮想アドレスで指定されるクラスとを
比較することによってシノニムを検出することを特徴と
している。
【0015】
【作用】1次キャッシュがフェッチでヒットした場合
は、1次キャッシュからフェッチする。1次キャッシュ
がストアでヒットした場合は、1次キャッシュへストア
する。1次キャッシュがフェッチでミスした場合は、2
次キャッシュへフェッチを行う。2次キャッシュでヒッ
トした場合、1次キャッシュへフェッチするが、このと
き1次キャッシュ内の別のクラスにデータが存在してい
た場合、同時にそのクラスのデータを無効化する。2次
キャッシュでミスした場合、主記憶に対しフェッチを行
う。このとき1次キャッシュ内の別のクラスにデータが
存在していた場合、同時にそのクラスのデ−タを無効化
する。1次キャッシュがストアでミスした場合は、2次
キャッシュへストアを行う。2次キャッシュでヒットし
た場合、2次キャッシュに対してのみストアを行う。こ
のとき1次キャッシュ内の別のクラスにデータが存在し
ていた場合、同時にそのクラスのデータを無効化する。
2次キャッシュでミスした場合、主記憶に対しフェッチ
をおこなう。このとき1次キャッシュ内の別のクラスに
データが存在していた場合、同時にそのクラスのデータ
を無効化する。
【0016】他キャッシュから自キャッシュにデータ無
効化要求が入った場合、2次キャッシュの検索を行いア
ドレスヒットした場合、該エントリは無効化される。こ
のとき1次キャッシュにデータが存在していることを示
すビットを調べ、そのビットが立っていた場合、1次キ
ャッシュに対してもデータの無効化要求を出力する。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて具体
的に説明する。図1は、本発明のキャッシュシステムの
構成を示す図である。図1において、主記憶装置1、2
次キャッシュメモリ2、1次キャッシュメモリ4、TL
B5は図6のものと同様である。本発明では、2次キャ
ッシュアドレスアレイ3、1次キャッシュアドレスアレ
イ6、TLBによって変換された物理アドレスと2次キ
ャッシュアドレスアレイ内の物理アドレスとを比較する
比較器7、1次キャッシュ無効化判定回路8、1次キャ
ッシュアドレスアレイ内の物理アドレスとTLBによっ
て変換された物理アドレスとを比較する比較器9が設け
られている。
【0018】主記憶装置1、2次キャッシュメモリ2、
2次キャッシュアドレスアレイ3は物理アドレスで検索
され、1次キャッシュメモリ4、TLB5、1次キャッ
シュアドレスアレイ6は、TLB5でアドレス変換され
る前の仮想アドレスで検索される。また、従来例と同様
に、ページサイズを4KBとし、1次キャッシュメモリ
4が4ページ分、16KBで構成されている。各ページ
は64個のブロックからなり、各ブロックのサイズは6
4Bである。1次キャッシュメモリ4、1次キャッシュ
アドレスアレイ6は、4つのクラス#0〜#4に分けら
れている。そして、各クラス内のデータは、どの2つの
データも同一の物理アドレスに対応づけられることはな
い。
【0019】なお、主記憶装置1と2次キャッシュメモ
リ2との間の転送データ単位はラインデータと呼び、2
次キャッシュメモリ2と1次キャッシュメモリ4との間
の転送データ単位はブロックデータと呼ぶ。
【0020】図2は、仮想アドレスでTLB5、1次キ
ャッシュアドレスアレイ6を参照するときの詳細を示
す。キャッシュシステムがデータをフェッチするとき
は、仮想アドレス101で1次キャッシュメモリ4、T
LB5、1次キャッシュアドレスアレイ6が参照され
る。
【0021】アドレスレジスタ10に保持された仮想ア
ドレス101は、ページアドレスとページ内アドレスか
らなり、ページアドレスはタグとTLBカラムアドレス
からなる。ページアドレスの下位2ビットはクラス選択
ビットとなる。また、ページ内アドレスは、ブロックの
先頭番地を指すブロックアドレス(6ビット)と、ブロ
ック内アドレス(6ビット)からなる。
【0022】仮想アドレス101中のタグは比較器11
に一方に入力される。TLBカラムアドレスでTLB5
を参照する。TLB5の各エントリはタグと物理アドレ
スからなり、該タグと、仮想アドレス101中のタグと
が比較器11で比較される。一致したとき、該当する物
理アドレス110が比較器9の一方に入力される。TL
B5で一致しないときは、図示しないアドレス変換装置
によって物理アドレスに変換される。
【0023】ページアドレスの下位2ビット(クラス選
択ビット)とブロックアドレスを含むカラムアドレス
で、1次キャッシュアドレスアレイ6を参照する。1次
キャッシュアドレスアレイ6の各エントリは、物理アド
レスタグと1次キャッシュ有効ビットからなる。1次キ
ャッシュアドレスアレイ6から読み出した物理アドレス
タグ106は、TLB5で変換された物理アドレス11
0と比較器9で比較され、ヒット判定が行われる。有効
ビットが有効でヒットした場合は、1次キャッシュメモ
リ4の対応する位置のキャッシュブロックのデータをデ
ータ処理部に転送する。
【0024】キャッシュミスした場合には、物理アドレ
ス110が2次キャッシュメモリ2および2次キャッシ
ュアドレスアレイ3に送られる。図3は、2次キャッシ
ュアドレスアレイ3の構成を示す。2次キャッシュアド
レスアレイ3の各エントリは、ライン有効ビット113
と物理アドレス111とクラス毎の1次キャッシュ有効
ビット104からなる。
【0025】2次キャッシュアドレスアレイ3から読み
出されたライン有効ビット113と物理アドレス111
は、比較器7で物理アドレス110と比較されヒット判
定が行われる。このとき同時に、そのエントリに対応す
るデータが1次キャッシュメモリ4内のどのクラスに存
在するか否かを示すクラス有効ビット104を読み出
す。
【0026】2次キャッシュアドレスアレイ3の検索の
結果、ライン有効ビット113が有効で、物理アドレス
が一致しヒットしたと判定されたとき、2次キャッシュ
メモリ2から読み出されたブロックデータは、データパ
ス108を介して1次キャッシュ4に転送される。この
とき対応する1次キャッシュアドレスアレイ6の1次キ
ャッシュ有効ビットを立てる。
【0027】また、2次キャッシュアドレスアレイ3か
ら読み出されたクラス有効ビット104は、1次キャッ
シュ無効化判定回路8に入力される。この1次キャッシ
ュ無効化判定回路8には、仮想アドレス中の2ビットの
クラス選択ビット112も入力される。仮想アドレス中
のクラスと、クラス有効ビット104が有効となってい
るクラスとを比較する。比較の結果、一致していないと
きは、シノニムが発生しているので、1次キャッシュ無
効化判定回路8は、クラス有効ビット104が有効とな
っているクラスの無効化要求105を出す。
【0028】無効化要求105を受けた1次キャッシュ
アドレスアレイ6は、対応する1次キャッシュ有効ビッ
トを取り下げて無効にする。また、2次キャッシュアド
レスアレイ3内のクラス有効ビット104は、フェッチ
されているクラスの有効ビットを立て、その他のクラス
の有効ビットを無効にする。例えば、フェッチされてい
るクラスが#0で、2次キャッシュアドレスアレイ3内
の有効クラスが#1であるとき、一致しないので、2次
キャッシュアドレスアレイ3内の#1クラスを無効に
し、#0クラスを有効にする。
【0029】2次キャッシュアドレスアレイ3の検索の
結果、ミスした場合は、主記憶装置1に対してフェッチ
要求を出し、データパス109,108を介して2次キ
ャッシュメモリ2および1次キャッシュメモリ4にブロ
ックデータを転送する。転送書き込みと同時に、2次キ
ャッシュアドレスアレイ3および1次キャッシュアドレ
スアレイ6の対応するエントリのライン有効ビットおよ
び1次キャッシュ有効ビットを立てる。このとき2次キ
ャッシュアドレスアレイ3ではクラス有効ビットを同時
に立てる。
【0030】キャッシュシステムがデータをストアをす
るときは、前述したフェッチと同様に、仮想アドレス1
01で1次キャッシュメモリ4、TLB5、1次キャッ
シュアドレスアレイ6が参照される。1次キャッシュア
ドレスアレイから読み出した物理アドレスタグ106
は、TLB5で変換された物理アドレス110と比較器
9で比較され、ヒット判定が行われる。ヒットした場合
は、1次キャッシュメモリ4にデータ処理部から転送さ
れたデータをストアする。
【0031】キャッシュミスした場合には、物理アドレ
ス110が2次キャッシュメモリ2および2次キャッシ
ュアドレスアレイ3に送られる。2次キャッシュアドレ
スアレイ3から読み出されたライン有効ビット113と
物理アドレス111は、比較器7で物理アドレス110
と比較されヒット判定が行われる。このとき同時に、そ
のエントリに対応するデータが1次キャッシュメモリ内
のどのクラスに存在するか否かを示すクラス有効ビット
104を読み出す。
【0032】2次キャッシュアドレスアレイ3の検索の
結果、ライン有効ビット113が有効で、物理アドレス
が一致しヒットしたと判定されたとき、データ処理部か
らデータパス108を介して転送されたデータをストア
する。
【0033】また、2次キャッシュアドレスアレイ3か
ら読み出されたクラス有効ビット104は、1次キャッ
シュ無効化判定回路8に入力される。この1次キャッシ
ュ無効化判定回路8には、仮想アドレス中の2ビットの
クラス選択ビット112も入力される。仮想アドレス中
のクラスと、クラス有効ビット104が有効となってい
るクラスとを比較し、比較の結果一致していないとき
は、1次キャッシュ無効化判定回路8は、クラス有効ビ
ット104が有効となっているクラスの無効化要求10
5を出す。
【0034】無効化要求105を受けた1次キャッシュ
アドレスアレイ6は、対応する1次キャッシュ有効ビッ
トを取り下げる。また、2次キャッシュアドレスアレイ
3内のクラス有効ビット104を落す。
【0035】2次キャッシュアドレスアレイ3の検索の
結果、ミスした場合は、主記憶装置1に対してフェッチ
要求を出し、データパス109を介して2次キャッシュ
メモリ2にデータを転送する(ストアイン方式)。転送
後、2次キャッシュメモリ2に先に転送されたストアデ
ータを書き込むと同時に、2次キャッシュアドレスアレ
イ3の対応するライン有効ビットを立てる。
【0036】なお、2次キャッシュアドレスアレイ3の
構成は、上記した例の他に、図4に示すように構成する
ことができる。すなわち、図3のクラス対応の1ビット
を、図4に示すように1次キャッシュの仮想アドレスと
有効ビットで構成してもよい。また、2次キャッシュと
1次キャッシュの扱うデータの単位が異なる場合、1次
キャッシュの各クラスにそのデータが存在するか否かを
示す有効ビットは、1次キャッシュの扱うデータの単位
ごとに持てばよい。
【0037】次に、階層キャッシュシステムにおいて、
階層間一致制御のためのキャッシュ無効化について説明
する。システム内の他のキャッシュの更新などの外部要
因により、キャッシュの無効化を行わなければならない
ことがある。この要因をすべて1次キャッシュに報告し
てキャッシュを無効化する度にブロックすると、CPU
の性能低下となる。このため、図6に示すように、従来
1次キャッシュアドレスアレイのコピー12を持ち、外
部からの要求は、この1次キャッシュアドレスアレイの
コピー12を検索し、その検索の結果、1次キャッシュ
にデータが有ることが判明した場合にのみ、1次キャッ
シュに無効化要求を出している。なお、1次キャッシュ
アドレスアレイのコピーについては、例えば特開平1−
288941号公報、特開平1−173144号公報に
記載されている。
【0038】このように、階層メモリ構成をもつキャッ
シュシステムにおいては、上位階層のキャッシュ検索の
結果生じる下位階層への無効化要求を減らし、プロセッ
サが過剰にパイプラインロックされることを防ぐ必要が
ある。
【0039】本実施例では、外部(他のプロセッサまた
はI/O)からキャッシュ無効化要求があった場合、以
下のように処理にする。外部からのキャッシュ無効化要
求はアドレスパス102を介して2次キャッシュアドレ
スアレイ3に送られる。2次キャッシュアドレスアレイ
3を検索の結果、得られた物理アドレスは比較器7でヒ
ット判定が行われる。ヒット、すなわち2次キャッシュ
2にデータが存在していた場合、2次キャッシュアドレ
スアレイ3のライン有効ビット113を落す。このと
き、クラス有効ビットが立っていた場合、1次キャッシ
ュ無効化判定回路8は、1次キャッシュアドレスアレイ
6に無効化要求105と、その物理アドレス103を発
行する。無効化要求を受けると、1次キャッシュアドレ
スアレイ6は、その他の参照をストップして、1次キャ
ッシュアドレスアレイ6の物理アドレス103の有効ビ
ットを落す。
【0040】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、従来技術のように1次キャッシュで複数のクラスを
同時に比較するための比較器を設けることなくシノニム
を検出することができるので、プロセッサのチップサイ
ズを小さくすることが可能となる。また、2次キャッシ
ュの各エントリに設けた1次キャッシュ存在ビットによ
り、外部からの無効化要求を処理しているので、1次キ
ャッシュは他キャッシュからの干渉が防止され、性能を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のキャッシュシステムの構成を示す図で
ある。
【図2】仮想アドレスでTLB、1次キャッシュアドレ
スアレイを参照するときの詳細を示す。
【図3】2次キャッシュアドレスアレイの構成を示す。
【図4】2次キャッシュアドレスアレイの他の構成を示
す。
【図5】メモリ階層化の一例を示す。
【図6】従来のキャッシュシステムの構成を示す。
【図7】1次キャッシュメモリとメモリアドレスとの対
応を説明する図である。
【符号の説明】
1 主記憶装置 2 2次キャッシュメモリ 3 2次キャッシュアドレスアレイ 4 1次キャッシュメモリ 5 TLB 6 1次キャッシュアドレスアレイ 7、9 比較器 8 1次キャッシュ無効化判定回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主記憶装置と、該主記憶装置の一部が記
    憶され物理アドレスで検索される2次キャッシュメモリ
    と、各エントリに有効ビットと物理アドレスが登録され
    た2次キャッシュアドレスアレイと、該2次キャッシュ
    メモリの記憶内容の一部が記憶され仮想アドレスで検索
    される1次キャッシュメモリと、該仮想アドレスを物理
    アドレスに変換するアドレス変換装置と、該1次キャッ
    シュメモリが複数のクラスで構成され、各クラスには複
    数の仮想ページが割り当てられているとき、各クラスの
    各エントリに1次キャッシュ有効ビットと物理アドレス
    が登録された1次キャッシュアドレスアレイとを備えた
    データ処理装置におけるキャッシュ制御方法において、
    前記2次キャッシュアドレスアレイには、当該エントリ
    に対応するデータが前記1次キャッシュメモリ内のどの
    クラスにあるか否かを示すクラス有効ビットが登録され
    ていて、前記アドレス変換後の物理アドレスで前記1次
    キャッシュアドレスアレイを参照したときにキャッシュ
    ミスしたとき、該物理アドレスで前記2次キャッシュア
    ドレスアレイを参照し、ヒットしたとき、該2次キャッ
    シュアドレスアレイ内のクラス有効ビットを参照し、該
    クラス有効ビットが有効であるとき、該有効であるクラ
    スと、前記仮想アドレスで指定されるクラスとを比較す
    ることによってシノニムを検出することを特徴とするキ
    ャッシュ制御方法。
JP6139818A 1994-06-22 1994-06-22 キャッシュ制御方法 Pending JPH086852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6139818A JPH086852A (ja) 1994-06-22 1994-06-22 キャッシュ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6139818A JPH086852A (ja) 1994-06-22 1994-06-22 キャッシュ制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH086852A true JPH086852A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15254180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6139818A Pending JPH086852A (ja) 1994-06-22 1994-06-22 キャッシュ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086852A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004046932A1 (ja) * 2002-11-21 2004-06-03 Fujitsu Limited キャッシュ制御方法及びプロセッサシステム
JP2008165626A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Fujitsu Ltd キャッシュメモリ制御装置およびキャッシュメモリ制御方法
JP2015191571A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 富士通株式会社 演算処理装置及び演算処理装置の制御方法
JP2016511887A (ja) * 2013-02-07 2016-04-21 シャンハイ シンハオ マイクロエレクトロニクス カンパニー リミテッド 命令処理システムと方法
JP2022503558A (ja) * 2018-08-14 2022-01-12 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド 命令キャッシュにおけるプリフェッチの強制終了及び再開

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004046932A1 (ja) * 2002-11-21 2004-06-03 Fujitsu Limited キャッシュ制御方法及びプロセッサシステム
US7330961B2 (en) 2002-11-21 2008-02-12 Fujitsu Limited Cache control method and processor system
JP2008165626A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Fujitsu Ltd キャッシュメモリ制御装置およびキャッシュメモリ制御方法
US7743215B2 (en) 2006-12-28 2010-06-22 Fujitsu Limited Cache-memory control apparatus, cache-memory control method and computer product
JP2016511887A (ja) * 2013-02-07 2016-04-21 シャンハイ シンハオ マイクロエレクトロニクス カンパニー リミテッド 命令処理システムと方法
JP2015191571A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 富士通株式会社 演算処理装置及び演算処理装置の制御方法
JP2022503558A (ja) * 2018-08-14 2022-01-12 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド 命令キャッシュにおけるプリフェッチの強制終了及び再開

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11314647B2 (en) Methods and systems for managing synonyms in virtually indexed physically tagged caches
US4332010A (en) Cache synonym detection and handling mechanism
US8041894B2 (en) Method and system for a multi-level virtual/real cache system with synonym resolution
US6920531B2 (en) Method and apparatus for updating and invalidating store data
US5751990A (en) Abridged virtual address cache directory
JP5526626B2 (ja) 演算処理装置およびアドレス変換方法
US20030023814A1 (en) Method and system for detecting and resolving virtual address synonyms in a two-level cache hierarchy
EP0911737A1 (en) Cache memory with reduced access time
EP0243724A2 (en) Multilevel storage hierarchy with a variable address mode
US20140095784A1 (en) Techniques for Utilizing Transaction Lookaside Buffer Entry Numbers to Improve Processor Performance
US20160140042A1 (en) Instruction cache translation management
US20180046583A1 (en) Updating least-recently-used data for greater persistence of higher generality cache entries
US20230401161A1 (en) Translation support for a virtual cache
US6473835B2 (en) Partition of on-chip memory buffer for cache
EP0752662B1 (en) Method and apparatus for tagging a multi-way associative cache
EP0365117B1 (en) Data-processing apparatus including a cache memory
US6766434B2 (en) Method for sharing a translation lookaside buffer between CPUs
US8688952B2 (en) Arithmetic processing unit and control method for evicting an entry from a TLB to another TLB
JPH0551937B2 (ja)
US6574698B1 (en) Method and system for accessing a cache memory within a data processing system
US9442856B2 (en) Data processing apparatus and method for handling performance of a cache maintenance operation
JPH086852A (ja) キャッシュ制御方法
US5649155A (en) Cache memory accessed by continuation requests
US6134699A (en) Method and apparatus for detecting virtual address parity error for a translation lookaside buffer
JPS623354A (ja) キヤツシユメモリ・アクセス方式