JPH0864261A - 充電器 - Google Patents

充電器

Info

Publication number
JPH0864261A
JPH0864261A JP6196692A JP19669294A JPH0864261A JP H0864261 A JPH0864261 A JP H0864261A JP 6196692 A JP6196692 A JP 6196692A JP 19669294 A JP19669294 A JP 19669294A JP H0864261 A JPH0864261 A JP H0864261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
recess
pack
charger
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6196692A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Toya
正一 遠矢
Haruo Miyazaki
晴夫 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6196692A priority Critical patent/JPH0864261A/ja
Publication of JPH0864261A publication Critical patent/JPH0864261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、充電器への電池パックの取
り付けを、非常に簡単に行うことができ、取扱の便利な
充電器を提供することにある。 【構成】 本発明によれば、電池パック1の取付面2及
び充電器5の装着面6には、各々係合突起4及び係合凹
所8のいずれか一方が設けられており、係合凹所8は、
係合突起4と係合する係合凹部8aと、係合突起4より
十分に大きく形成され、係合突起4の挿入を容易になら
しめる挿入凹部8bと、係合凹部8a及び挿入凹部8b
の間にこれらに連接して設けられ、挿入凹部8bに挿入
された係合突起4を係合凹部8aに案内する案内凹部8
cとから構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被充電電池を内蔵する
電池パックを取り付けて、前記被充電電池を充電する充
電器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯用の電気機器、例えば、ノー
トブックパソコン、ビデオカメラ及び携帯用電話機等の
電源として、ニッケルカドミウム電池やニッケル水素電
池等の被充電電池を内蔵した電池パックが多く使用され
ている。
【0003】斯る電池パックは電気機器に対して着脱自
在に設けられており、放電されると電気機器より取り外
された後、充電器に取り付けられて充電される。この時
充電器にあっては、充電する電池パックを所定の位置に
確実に取り付け固定しなければならない。
【0004】そこで、充電器には、電池パックに形成さ
れた係合爪と嵌合する係合部を設け、電池パックを所定
位置に確実に係止できるように構成している(例えば、
特公平5−12820号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の構造
にあっては、充電器に電池パックを取り付けるに際し、
電池パックに形成された係合爪の位置と充電器に設けた
係合部の位置とを確認しながら、係合爪と係合部の位置
合わせを行い、そして両者を係合させて電池パックを充
電器に係止しなければならず、非常に面倒であった。
【0006】そこで、本発明は、非常に簡単に電池パッ
クを充電器に取り付けることができ、取扱の便利な充電
器を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、被充電電池を
内蔵する電池パックの取付面を充電器の装着面に当接し
て摺動させることにより、前記電池パックを前記充電器
に取り付けて、前記被充電電池を充電する充電器におい
て、前記取付面及び装着面には、各々係合突起及び係合
凹所のいずれか一方が設けられており、前記係合凹所
は、前記係合突起と係合する係合凹部と、前記係合突起
より十分に大きく形成され、前記係合突起の挿入を容易
にならしめる挿入凹部と、前記係合凹部及び挿入凹部の
間にこれらに連接して設けられ、前記挿入凹部に挿入さ
れた前記係合突起を前記係合凹部に案内する案内凹部と
から構成されることを特徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明においては、被充電電池を内蔵する電池
パックの取付面を、充電器の装着面に当接する場合、ま
ず係合突起を係合凹所の挿入凹部に挿入する。斯る挿入
凹部は係合突起より十分に大きく形成されているため、
係合突起を容易に挿入凹部内に挿入できる。この後、電
池パックを装着面に沿って摺動させると、係合突起は案
内凹部により案内されて係合凹部へ導かれ、係合凹部と
係合する。
【0009】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す斜視図であ
る。1は内部に被充電電池(図示せず)を収納する電池
パック、2は電池パック1の平坦な下面により構成され
る取付面、3は取付面2に配された電池端子であり、一
対の充電端子及び1つの温度端子の3つの端子からな
る。4は取付面2に突出形成された一対の鉤状の係合突
起であり、夫々の係合突起4は所定の間隔を隔てて並設
されている。
【0010】一方、5は内部に充電回路を収納する充電
器本体、6は充電器本体5の平坦な上面により構成され
る装着面、7は装着面6に配された充電接点であり、一
対の充電接点及び1つの温度接点の3つの接点からな
り、装着面6に取り付けられる電池パック1の3つの電
池端子3と電気的に接続する。
【0011】更に、8は充電器本体5の装着面6に形成
された係合凹所であり、係合凹所8は、一対の係合突起
4と係合する一対の鉤溝状の係合凹部8aと、係合突起
4及びその並設間隔より十分に大きく形成され、係合突
起4の挿入を容易にならしめる大きさの長方形状の挿入
凹部8bと、係合凹部8a及び挿入凹部8bの間にこれ
らに連接して設けられた案内凹部8cとから構成され
る。案内凹部8cは、2つの三角形を並べて頂点を係合
凹部8aに連接した状態で設けられており、挿入凹部8
bに挿入された係合突起4を係合凹部8aに案内する。
なお、9は充電器本体5内の充電回路に電力を供給する
ための商用電源コードである。
【0012】斯る構成において、被充電電池の充電を行
うべく電池パック1を充電器本体5に取り付けるに際し
ては、図2及び図3に示すように、まず電池パック1の
取付面2と充電器本体5の装着面6とを対向させ、一対
の鉤状の係合突起4を挿入凹部8b内に挿入する。ここ
で、挿入凹部8bの大きさは、係合突起4及びその並設
間隔より十分に大きく形成されているため、挿入凹部8
b内への係合突起4の挿入は、挿入凹部8bと係合突起
4との位置を正確に確認しなくても、大体の位置を合わ
せるだけで容易に行うことができる。
【0013】この状態で充電器本体の装着面6に沿っ
て、図2の矢印で示す方向に電池パック1を摺動させ
る。すると、電池パック1の係合突起4は、案内凹部8
cの斜辺に沿って案内されて係合凹部8bまで導かれ、
図4及び図5に示すように、係合突起4は係合凹部8b
と係合する。よって、電池パック1は充電器本体5にし
っかりと固定される。この時、電池パックの電池端子3
は、充電器本体5の充電接点7に電気的に接続する。
【0014】以上のように、電池パック1の係合突起4
と充電器本体5の係合凹所8とを係合させることによ
り、簡単に電池パック1を充電器本体5に取り付けるこ
とができる。更に、本実施例によれば、前述の電池パッ
ク1と厚みの異なる電池パックはもちろんのこと、縦方
向及びまたは横方向の大きさの異なる電池パックであっ
ても、電池端子3と係合突起4との配置を、前述の電池
パック1と全く同じとすることにより、充電器本体5に
取り付けることができる。即ち、本実施例によれば、1
台の充電器本体5に、大きさの異なる複数種類の電池パ
ックを取り付けて充電することができる。
【0015】ところで、本実施例においては、充電器本
体の係合凹所8における挿入凹所8bは、1つの大きな
長方形状に形成されている。従って、電池パック1の係
合突起4は、一対の形態とせず、図6に示すように両者
を連結してコ字状とした係合突起40とすることによ
り、係合突起の強度を上げることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、被充電電池を内蔵する
電池パックの取付面を充電器の装着面に当接して摺動さ
せることにより、前記被充電電池を前記充電器に取り付
けて、前記被充電電池を充電する充電器において、前記
取付面及び装着面には、各々係合突起及び係合凹所のい
ずれか一方が設けられており、前記係合凹所は、前記係
合突起と係合する係合凹部と、前記係合突起より十分に
大きく形成され、前記係合突起の挿入を容易にならしめ
る挿入凹部と、前記係合凹部及び挿入凹部の間にこれら
に連接して設けられ、前記挿入凹部に挿入された前記係
合突起を前記係合凹部に案内する案内凹部とから構成さ
れるので、非常に簡単に電池パックを充電器に取り付け
ることができ、取扱の便利な充電器を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施例における動作を示す斜視図で
ある。
【図3】本発明の一実施例における動作を示す図2のA
−A断面図である。
【図4】本発明の一実施例における動作を示す斜視図で
ある。
【図5】本発明の一実施例における動作を示す図4のA
−A断面図である。
【図6】本発明の他の実施例の電池パックを示す斜視図
である。
【符号の説明】
1 電池パック 2 取付面 4 係合突起 5 充電器本体 6 装着面 8 係合凹所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被充電電池を内蔵する電池パックの取付
    面を充電器の装着面に当接して摺動させることにより、
    前記電池パックを前記充電器に取り付けて、前記被充電
    電池を充電する充電器において、前記取付面及び装着面
    には、各々係合突起及び係合凹所のいずれか一方が設け
    られており、前記係合凹所は、前記係合突起と係合する
    係合凹部と、前記係合突起より十分に大きく形成され、
    前記係合突起の挿入を容易にならしめる挿入凹部と、前
    記係合凹部及び挿入凹部の間にこれらに連接して設けら
    れ、前記挿入凹部に挿入された前記係合突起を前記係合
    凹部に案内する案内凹部とから構成されることを特徴と
    した充電器。
JP6196692A 1994-08-22 1994-08-22 充電器 Pending JPH0864261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6196692A JPH0864261A (ja) 1994-08-22 1994-08-22 充電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6196692A JPH0864261A (ja) 1994-08-22 1994-08-22 充電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0864261A true JPH0864261A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16362009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6196692A Pending JPH0864261A (ja) 1994-08-22 1994-08-22 充電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0864261A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5059885A (en) Battery charger with battery positioning and support apparatus
JP2925324B2 (ja) エネルギーパック及び電池用カートリッジ
US5592064A (en) Battery charging apparatus, power supply, and attachment for connecting different types of battery packs to a battery charger
US5225760A (en) Rechargeable power pack
US11251633B2 (en) Charging connector and charging apparatus
US5540596A (en) Electric plug for supplying current to electric appliances
US4963812A (en) Battery charger housing for batteries of differing dimensions
US6014010A (en) Charger compatible with different-sized rechargeable batteries of mobile telephones
US4431245A (en) Connector for battery pack
US6091224A (en) Battery pack having recessed area for receiving battery charger
US5998964A (en) Portable appliance charging system
US10707459B2 (en) Transportation safe battery
US4464445A (en) Battery pack cartridge
CN212497734U (zh) 电池快拆组件、移动底盘及机器人
US20090051318A1 (en) Pass Around Electrical Contacts
JP2000268883A (ja) バッテリーパック充電装置
JPH0864261A (ja) 充電器
JP3258875B2 (ja) 電池ユニット及びこれを具えた電子機器
JPH11155239A (ja) 二次電池の充電装置
CN217468614U (zh) 一种新型控制盒用电池安装结构
GB2318695A (en) Power supply secured to adapter
JPH08106925A (ja) 充電器
US20240006700A1 (en) Battery cell adaptor
CN215377493U (zh) 一种电池包及其充电座
CN211830269U (zh) 一种穿戴式电子设备充电器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees