JPH0864109A - 電子部品とその製造方法 - Google Patents

電子部品とその製造方法

Info

Publication number
JPH0864109A
JPH0864109A JP19939894A JP19939894A JPH0864109A JP H0864109 A JPH0864109 A JP H0864109A JP 19939894 A JP19939894 A JP 19939894A JP 19939894 A JP19939894 A JP 19939894A JP H0864109 A JPH0864109 A JP H0864109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
electronic component
conductor wire
resin
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19939894A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Nozaki
雅史 野▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP19939894A priority Critical patent/JPH0864109A/ja
Publication of JPH0864109A publication Critical patent/JPH0864109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型化容易であり、樹脂モールドが不要で、
かつ急激な加熱が起こっても装着した基板から吹き飛ぶ
ことのない電子部品とその製造方法を提供することを目
的とする。 【構成】 一枚の基板にボンディングパッド8を形成し
た後に短冊状に分割して端面電極7を形成してダイシン
グし、本体5を形成する。これに導線2を溶接し、JC
R3を垂らし、その上をハードコート6を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品、特にプリン
ト基板上のプリントパターンに半田付けされるチップ部
品状のヒューズ一般である電子部品とその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】チップ部品状のヒューズである電子部品
は、集積回路プロテクタ(以下「ICP」と略す)と呼
ばれ、従来のICPは、図6の(a)〜(c)に示すよ
うな構造をしていた。図6の(a)と(b)はこのIC
Pの製造途中における図であり、同図の(a)は上から
みた図、同図の(b)は断面図である。また、同図の
(c)は、完成したICPの断面図である。
【0003】同図において、1はリードフレーム、2は
導線、3はジャンクション・コート・レジン(以下「J
CR」と呼ぶ)、4は樹脂モールドである。このような
ICPは、まず銅合金等の導体金属板を打ち抜いて図6
の(a)のような両方の電極となる部分が接触しない構
造としてリードフレーム1を成形する。そのリードフレ
ーム1上に金、アルミニューム等から成る導線2を配線
し、その上にJCR3を塗布して製造する。その後、エ
ポキシ樹脂をモールドしてリードフレーム1を折り曲げ
て図6の(c)のように成形する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構造では、導体であるリードフレーム上に導線を
張っているために、以下の3点の問題点があった。
【0005】まず第1に、導線の下に空隙が存在し、図
6の(b)の2aのようにJCRが垂れ落ち易く、その
垂れ落ちる量は温度や組成によって粘度が異なるため、
制御が困難であり、この垂れ2aの大きさがチップ部品
としての小型化を阻害するという問題点がある。
【0006】また第2に、JCRを塗布した段階では、
電気的にはヒューズを構成しているが、図6の(a)や
(b)の構造ではチップ部品としての形状を成していな
いために、更に樹脂モールドが必要となるという問題点
がある。
【0007】また第3に、上記のような構造のICPに
溶断するような過大電流が急激に流れた場合、JCRが
熱膨張によって2aに示す垂れ落ちたJCRにより薄く
なった外形モールドを突き破って破裂するという問題点
もある。これを避けるために、このようなICPの代わ
りに、マイクロ・チップ抵抗器のような印刷パターンを
用いたりしても遮断特性が悪いという問題点がある。
【0008】本発明は上記の問題点を解決するもので、
小型化容易であり、樹脂モールドが不要で、かつ急激な
加熱が起こっても装着した基板から吹き飛ぶことのない
電子部品とその製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明の電子部品は、請求項1に記載のようにチ
ップ状の本体と、この本体の中心部を除いた側面に形成
した1対の端面電極と、この端面電極の間を結ぶヒュー
ズ素材から成る導線と、この導線を覆って上記本体の上
面に形成された樹脂層と、この樹脂層の表面をより硬度
の高い材料で覆う被覆層とを備えるものである。
【0010】また、請求項2に記載のように上記本体
は、中央部にU字型の裂孔を設けて成り、かつ上記導線
をこの裂孔の上に張り渡し、上記樹脂層で上記導線と上
記裂孔の中心部を覆うことを特徴とするものである。
【0011】また、請求項3に記載のように上記本体の
中央部に陥孔を設けて箱型を成し、かつ上記導線をこの
陥孔の上に張り渡し、上記樹脂層で上記導線と上記陥孔
の中心部を覆うことを特徴とするものである。
【0012】また、本発明の電子部品の製造方法は、請
求項4に記載のように、平面的に複数個のチップ状の本
体を成形する成形段階と、この本体に1対のボンディン
グパッドを印刷する印刷段階と、このボンディングパッ
ドの間をヒューズ素材から成る導線を張る配線段階と、
この導線の周囲を樹脂でコートするコート段階と、この
樹脂の表面をより硬度の高い樹脂で被覆するハードコー
ト段階と、上記本体を割って短冊状に1列に並んだ列状
本体を作る第1のブレイク段階と、この列状本体の側面
に端面電極をつける電極形成段階と、この列状本体を割
って1個の電子部品とする第2のブレイク段階とを備え
るものである。
【0013】
【作用】請求項1の構成によると、本体上に導線を張る
ことによってによって樹脂層の垂れ落ちが防止されるこ
ととなる。
【0014】また請求項2の構成によると請求項1の作
用の他に、本体中央部に設けた裂孔もしくは陥孔に導線
を張るために本体の上端面よりも樹脂層及び被覆層が食
み出ることがなくなることとなる。
【0015】また請求項3の構成によると、請求項2の
作用に加えて、粘度の低い樹脂層を設けても、樹脂層の
樹脂が端面電極に垂れにくくなる。
【0016】また請求項4の製造方法によると、箱状の
本体を一度に複数成形して、それを分割して複数の電子
部品を一度に製造することとなる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。図1は、本発明の第1の実施例におけ
る電子部品の断面図である。また、図2は、同実施例に
おける電子部品の製造方法を示す図である。
【0018】同図において、2は導線、3はJCR、5
は箱型の本体、6はハードコート、7は端面電極、8は
ボンディングパッドである。このように構成された電子
部品(ICP)は、以下のようにして製造される。
【0019】まず、図2の(a)のようにエポキシ樹脂
から成る大きな基板10をディップ成形或いはラミネー
ト成形によって作成する。その片方の表面に銅合金等か
らなるボンディングパッド8を印刷する。
【0020】この後、図2の(b)に示しように基板1
0を縦に短冊状に分割し、この細長い列20の両方の側
面に銅或いは銅合金の端面電極7を設ける。この方法と
しては、印刷ディップ或いは鍍金でも良いし金属泊を接
着しても良い。
【0021】この後、この列20に鉛錫合金、黄銅或い
はタングステン等から成る導線2をボンディングパッド
8の両端にボンディングし、シリコン系のJCR3を図
1のように盛り上げ、その表面にハードコート6を形成
する。このハードコート6の形成方法としては、エポキ
シ樹脂等を単に垂らすだけでよい。あるいは粉体塗装し
てもよい。最終的に図2の(c)に示すように上記の列
20をダイシングして1個のブロック30を作る。
【0022】ここで、この様にして製造されたICP
は、実使用状態では、図3に示すような状態でプリント
基板50上に半田40で半田付けされる。なお、以上の
説明において、端面電極7を設けた後に、導線2をボン
ディングしてJCR3を盛り上げてハードコートしてい
たが、これらの作成順位は不同である。
【0023】以上のように、本実施例によれば、本体5
の上に導線2を取り付ける構造としたため、急激な過大
電流が導線2に印加されて急激な加熱が生じても、JC
R3は噴出する事がない。
【0024】また、同じ理由により、JCRの垂れ落ち
がないため、垂れ落ち量を管理する必要がないので、部
品としての大きさが制御し易く、かつ小型化容易とな
る。また、製造方法も単にJCRを垂らしてその上にエ
ポキシ樹脂を更に垂らすか或いは粉体塗装するだけでよ
く、従来のようにモールドする必要がないので、作り易
くなる。
【0025】さて、図4は、本発明の第2の実施例にお
ける電子部品の斜視図である。なお、同図において、導
線2、JCR3、ハードコート6、端面電極7、ボンデ
ィングパッド8は、第1の実施例と全く同一であるの
で、詳しい説明は省略する。
【0026】本実施例の特徴は、本体5に図4の破線部
のようなU字型の裂孔を設けた点にある。なお、この電
子部品の製造方法は、基板10の成形時にU字型の裂孔
を設けるだけでよく、第1の実施例と全く同様にでき
る。
【0027】このように本体5に裂孔を設けることによ
り、JCR3を垂らしても盛り上がりは裂孔内に収まる
ため、ICPの高さを第1の実施例に較べ、小さくする
ことができることとなる。
【0028】また図5は、本発明の第3の実施例におけ
る電子部品の斜視図である。なお、同図において、導線
2、JCR3、ハードコート6、端面電極7、ボンディ
ングパッド8は、第1の実施例と全く同一であるので、
詳しい説明は省略する。
【0029】本実施例の特徴は、本体5に図5の破線部
のような孔を設けて本体5を箱型とした点にある。な
お、この電子部品の製造方法は、基板10の成形時に箱
型の孔を設けるだけでよく、第1の実施例と全く同様に
できる。
【0030】このように本体5に孔を設けて箱型とする
ことにより、JCR3を垂らしても盛り上がりは孔内だ
けに収まるため、電子部品の高さを第1の実施例に較
べ、小さくすることができることとなり、更に粘度の低
いJCRを用いても孔の中に留まるため、端面電極7を
汚すことがなくなる。これにより、生産が容易となる。
【0031】
【発明の効果】以上のように請求項1の構成によれば、
本体の上に導線を取り付ける構造としたため、JCRの
垂れによる外皮の薄い部分がなく、急激な過大電流が導
線に印加されて急激な加熱が生じても、JCRは外皮を
突き破って噴出する事がない。従って、電子部品そのも
のが吹き飛ぶというような問題を生じることがなくな
る。また、同じ理由により、樹脂層の垂れ落ちがないた
め、垂れ落ち量を管理する必要がないので、部品として
の大きさが制御し易く、かつ小型化容易となる。
【0032】また、請求項2の構成によれば、本体にU
字型の裂孔を設けることにより、樹脂層を形成するため
に樹脂を垂らしても盛り上がりはこの裂孔内に収まるた
め、電子部品の高さを請求項1の構成に較べ、小さくす
ることができる。
【0033】また、請求項3の構成によれば、本体に陥
孔を設けて箱型とすることにより、樹脂層を形成するた
めに樹脂を垂らしても、その盛り上がりは陥孔内だけに
収まるため、電子部品の高さを請求項1の構成に較べ、
小さくすることができることとなり、請求項2の構成に
較べ、更に粘度の低いJCRを用いても陥孔の中に留ま
るため、端面電極を汚すことがなくなる。これにより、
生産が容易となるという更なる効果がある。
【0034】また、請求項4の製造方法によれば、単に
樹脂層や被覆層を形成するに際し、樹脂を垂らしてその
上にエポキシ樹脂を更に垂らすか或いは粉体塗装するだ
けでよく、従来のようにモールドする必要がないので、
作り易くなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例における電子部品の断
面図である。
【図2】 同実施例における電子部品の製造方法を示す
図である。
【図3】 同実施例における電子部品のプリント基板上
への取付状態を示す図である。
【図4】 本発明の第2の実施例における電子部品の斜
視図である。
【図5】 本発明の第3の実施例における電子部品の斜
視図である。
【図6】 本発明の従来例における電子部品の構造を示
す図である。
【符号の説明】
2 導線 3 JCR 5 本体 7 端面電極 8 ボンディングパッド

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チップ状の本体と、 この本体の中心部を除いた側面に形成した1対の端面電
    極と、 この端面電極の間を結ぶヒューズ素材から成る導線と、 この導線を覆って上記本体の上面に形成された樹脂層
    と、 この樹脂層の表面をより硬度の高い材料で覆う被覆層
    と、を備える電子部品。
  2. 【請求項2】 本体は、中央部にU字型の裂孔を設けて
    成り、かつ上記導線をこの裂孔の上に張り渡し、上記樹
    脂層で上記導線と上記裂孔の中心部を覆うことを特徴と
    する請求項1に記載の電子部品。
  3. 【請求項3】 本体を中央部に陥孔を設けて箱型とな
    し、かつ上記導線をこの陥孔の上に張り渡し、上記樹脂
    層で上記導線と上記陥孔の中心部を覆うことを特徴とす
    る請求項1に記載の電子部品。
  4. 【請求項4】 平面的に複数個のチップ状の本体を成形
    する成形段階と、 この本体に1対のボンディングパッドを印刷する印刷段
    階と、 このボンディングパッドの間をヒューズ素材から成る導
    線を張る配線段階と、 この導線の周囲を樹脂でコートするコート段階と、 この樹脂の表面をより硬度の高い樹脂で被覆するハード
    コート段階と、 上記本体を割って短冊状に1列に並んだ列状本体を作る
    第1のブレイク段階と、 この列状本体の側面に端面電極をつける電極形成段階
    と、 この列状本体を割って1個の電子部品とする第2のブレ
    イク段階と、を備える電子部品の製造方法。
JP19939894A 1994-08-24 1994-08-24 電子部品とその製造方法 Pending JPH0864109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19939894A JPH0864109A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 電子部品とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19939894A JPH0864109A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 電子部品とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0864109A true JPH0864109A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16407129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19939894A Pending JPH0864109A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 電子部品とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0864109A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101794690A (zh) * 2010-03-18 2010-08-04 南京萨特科技发展有限公司 一种贴片式丝状保险丝及其制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101794690A (zh) * 2010-03-18 2010-08-04 南京萨特科技发展有限公司 一种贴片式丝状保险丝及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5783870A (en) Method for connecting packages of a stacked ball grid array structure
US4771260A (en) Wire bonded microfuse and method of making
US7125798B2 (en) Circuit device and manufacturing method of circuit device
KR100294719B1 (ko) 수지밀봉형 반도체장치 및 그 제조방법, 리드프레임
EP0459493B1 (en) A semiconductor device comprising a TAB tape and its manufacturing method
US4924203A (en) Wire bonded microfuse and method of making
US4903114A (en) Resin-molded semiconductor
US20050189627A1 (en) Method of surface mounting a semiconductor device
JPH05129473A (ja) 樹脂封止表面実装型半導体装置
JP2006344477A (ja) チップ型ヒューズ
JPS62276820A (ja) ヒユ−ズ付き固体電解コンデンサ
JPH11233684A (ja) 半導体装置用基板、半導体装置及びその製造方法並びに電子機器
US4928384A (en) Method of making a wire bonded microfuse
JP3660663B2 (ja) チップパッケージの製造方法
JPH0864109A (ja) 電子部品とその製造方法
JPH10134695A (ja) チップヒューズ及びその製造方法
JPH07321160A (ja) 半導体装置
JP4568719B2 (ja) 電子部品
JP2816084B2 (ja) 半田塗布方法、半導体装置の製造方法およびスキージ
JP2702455B2 (ja) ピングリッドアレイ型半導体装置
JP3509532B2 (ja) 半導体装置用基板、半導体装置及びその製造方法並びに電子機器
KR100246848B1 (ko) 랜드 그리드 어레이 및 이를 채용한 반도체 패키지
JP2002324956A (ja) 多数個取り配線基板
JPH07335679A (ja) アルミポストのはんだ付け構造
JP4369631B2 (ja) 多数個取り配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02