JPH0862529A - 走査光学系 - Google Patents

走査光学系

Info

Publication number
JPH0862529A
JPH0862529A JP19525794A JP19525794A JPH0862529A JP H0862529 A JPH0862529 A JP H0862529A JP 19525794 A JP19525794 A JP 19525794A JP 19525794 A JP19525794 A JP 19525794A JP H0862529 A JPH0862529 A JP H0862529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
scanning
optical system
scanning direction
deflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19525794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3221244B2 (ja
Inventor
Osamu Ono
理 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP19525794A priority Critical patent/JP3221244B2/ja
Priority to US08/547,502 priority patent/US5715079A/en
Publication of JPH0862529A publication Critical patent/JPH0862529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221244B2 publication Critical patent/JP3221244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】走査レンズを樹脂化しても温度変化による像面
シフト等の性能変化を小さく抑えることができる高性能
の走査光学系を提供する。 【構成】偏向器5によって等角速度的に偏向された収束
ビームを被走査面8上に結像させ、被走査面8上を実質
的に等速で走査するように作用する走査レンズSLを備
える。走査レンズSLは、偏向器5側から順に負の第1
レンズG1と正の第2レンズG2とから成り、第2レン
ズG2の被走査面8側の面は主走査方向yと副走査方向
zとで屈折力が異なるトーリック面であり、条件式:|
1−β|<0.25(β:走査レンズの主走査方向の倍
率)を満たす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走査光学系に関するも
のであり、更に詳しくはポリゴンスキャナのような偏向
器が用いられた光走査式の走査光学系に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、走査光学系において、ある焦点
距離fMでの温度変化による主走査方向の像面シフト(以
下「像面シフト」という。)の量ΔBFは、次の式(1)で
与えられる。 ΔBF=(1−β)2・[−{1/(n−1)}・(∂n/∂t)+α]・fM・Δt …(1) 但し、 β:走査レンズの主走査方向の倍率 n:走査レンズの屈折率 (∂n/∂t):走査レンズの温度変化による屈折率変動 α:走査レンズの線膨張係数 fM:走査レンズの主走査方向の焦点距離 Δt:走査レンズの温度変化量 である。
【0003】式(1)中の[−{1/(n−1)}・(∂n/∂
t)+α]は、走査レンズを構成する材料の種類によって
決まる数値である。この数値は、ガラス材料ではおおよ
そ±0.5×10-5程度であるのに対し、樹脂材料では
±30×10-5程度であり、ガラス材料の約50倍にも
なる。
【0004】ところで、樹脂製走査レンズは、射出成形
で製造することができるため、非球面加工が容易であ
る。これにより、レンズ性能をアップすることができる
とともに、従来のガラス製走査レンズよりも安価に製造
することができる。従って、樹脂製走査レンズが用いら
れた走査光学系は、ガラス製走査レンズが用いられたも
のと比較して、性能的にもコスト的にも有利である。
【0005】しかし、温度変化が発生した場合、前述し
たように樹脂製走査レンズはガラス製走査レンズに比べ
て屈折率変動(∂n/∂t)が大であるため、像面シフト
等の性能変化が大きいという問題がある。高性能の小径
ビーム走査レンズになるほどその性能変化の影響は大き
いものとなる。
【0006】このような点から、特開平4−15361
6号公報,同4−110817号公報,同4−5090
8号公報等では、屈折率nが1.6程度以下の樹脂材料
をそのまま走査レンズに用いることができる走査光学系
が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例に
は以下のような問題がある。特開平4−153616号
公報及び特開平4−110817号公報に示されている
走査光学系では、走査レンズに入射するビームが平行光
であるため、式(1)においてβ=0である。従って、像
面シフト量ΔBFは、走査レンズの焦点距離fMと走査
レンズを構成する材料とで決まってしまうことになる。
このことから、樹脂製の走査レンズで像面シフト量ΔB
Fを小さくしようとすれば、焦点距離fMを小さくする
必要が生じてくる。これを正レンズの組み合わせで行う
方法として、画角を更に拡げる方法,レンズの心厚を厚
くする方法等が挙げられるが、いずれの方法も設計・加
工の面で採用するのは困難である。
【0008】特開平4−50908号公報に示されてい
る走査光学系では、走査レンズに入射するビームが収束
光であるため、式(1)において(1−β)が1より小さく
なっている。そのため、像面シフト量ΔBFは前述の従
来例(特開平4−153616号及び特開平4−110
817号)よりも小さいものとなっている。しかしなが
ら、像面性とリニアリティを確保するためには、コマ収
差の補正をある程度犠牲にせざるをえないので、高性能
化には不利である。また、コマ収差等の影響で像面での
ビーム径が比較的大きくなるため、(1−β)が小さいこ
とは1枚構成の走査レンズで走査光学系を小型化するこ
とには貢献しても、温度変化による像面シフトの影響は
それほど大きくは表れない。また、走査レンズが1枚構
成であるため、面形状は変曲点等を有する複雑なものと
なっているが、これは走査レンズの加工を困難なものと
している。
【0009】本発明はこれらの点に鑑みてなされたもの
であって、その目的は、走査レンズを樹脂化しても温度
変化による像面シフト等の性能変化を小さく抑えること
ができる高性能の走査光学系を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る走査光学系は、偏向器を備え、この偏
向器によって等角速度的に偏向された収束ビームを被走
査面上に結像させ、被走査面上を実質的に等速で走査す
るように作用する走査レンズを備えた走査光学系であっ
て、前記走査レンズは前記偏向器側から順に負の第1レ
ンズと正の第2レンズとから成り、その第2レンズの少
なくとも1面は主走査方向と副走査方向とで屈折力が異
なるトーリック面であり、更に以下の条件式(2)を満た
すことを特徴とする。 |1−β|<0.25 …(2) 但し、 β:走査レンズの主走査方向の倍率 である。
【0011】条件式(2)は、前述の式(1)で表される像面
シフト量ΔBFを小さくするための条件である。条件式
(2)の範囲を外れた場合、温度変化による像面シフト量
ΔBFは大きくなり、たとえ走査レンズを収差的に高性
能化することができたとしても、温度変化により性能が
極端に悪くなってしまうという問題が発生する。
【0012】走査レンズは、次の条件式(3)を満たすの
が望ましい。 −0.5>f1M/f2M>−33 …(3) 但し、 f1M:第1レンズの主走査方向の焦点距離 f2M:第2レンズの主走査方向の焦点距離 である。
【0013】条件式(3)は、条件式(2)を満たす範囲で主
走査方向の像面湾曲を補正するための条件である。第1
レンズは負のパワーを有するため、その焦点距離f1M
負である。ここで、焦点距離f1Mが正の場合、条件式
(2)を満たそうとすれば、第2レンズの主走査方向の焦
点距離f2Mを正の大きな値又は負の小さな値にしなけれ
ばならない。しかし、そうすると主走査方向の像面湾曲
を補正することが困難になる。焦点距離f1Mが負であっ
ても、条件式(3)の範囲を外れた場合には、焦点距離f
2Mが正の大きな値をとることになるため、上記と同様に
主走査方向の像面湾曲を補正することが困難になる。
【0014】走査レンズは、次の条件式(4)を満たすの
が望ましい。 f1M=f1S …(4) 但し、 f1S:第1レンズの副走査方向の焦点距離 である。
【0015】条件式(4)は、第1レンズが回転対称面か
ら成ることを表している。射出成形レンズの金型加工を
考えた場合、加工が容易で、かつ、測定も容易な回転対
称面が好ましいからである。
【0016】走査レンズは、次の条件式(5)を満たすの
が望ましい。 −4>f1S/f2S>−350 …(5) 但し、 f2S:第2レンズの副走査方向の焦点距離 である。
【0017】条件式(5)は、回転対称面から成る第1レ
ンズの副走査方向の焦点距離f1Sと、第2レンズの副走
査方向の焦点距離f2Sとの比を規定しており、副走査方
向の像面湾曲を良好に保つための条件である。条件式
(5)の範囲を外れた場合は、主走査像面と副走査像面と
の非点隔差を補正することが困難になる。
【0018】走査レンズは、次の条件式(6)を満たすの
が望ましい。 5<f2M/f2S<15 …(6)
【0019】条件式(6)は、第2レンズの肉厚の変化を
緩やかにし、さらに主走査方向及び副走査方向の像面を
良好にするための条件である。条件式(6)の範囲を外れ
ると、成形金型の加工が難しくなる。
【0020】先に述べたように、第2レンズの少なくと
も1面は、主走査方向と副走査方向とで屈折力が異なる
トーリック面であるが、ここで拡張yトーリック面を例
に挙げて、この第2レンズのトーリック面を説明する。
この面は、図23に示すように主走査断面が非球面であ
り、主走査断面に沿って副走査方向曲率が連続して変化
するようなトーリック面である。この面は、yとzの関
数として次の式(A)で定義される。
【0021】 x=[κ・z2/{1+(1−μ・κ2・z2)1/2}]+ρ+A …(A) ここで、 κ=Κ/(1−Κ・ρ) …(B) ρ=c・ζ2/{1+(1−ε・c2・ζ2)1/2} …(C) ζ=y−S …(D) である。
【0022】すなわち、拡張yトーリック面は、基準y
トーリック面に2次元的な付加項A(y,z)を加えたも
のとして得られる。ここで、主走査断面における曲線を
主曲線Cm、副走査断面における曲線をプロファイル曲
線Cpとすると(つまり、x:光軸方向,y:主走査方
向,z:副走査方向である。)、Κ,cはそれぞれ面頂
点での主曲線方向,プロファイル曲線方向の曲率(正確
にはそれぞれΚ+2a0,2,c+2a2,0)を表し{つま
り、1/Κ:主曲線Cmの面頂点曲率半径,1/c:プ
ロファイル曲線Cpの曲率半径(主曲線Cmの面頂点での
副走査方向曲率半径)である。}、μ,εはそれぞれ主曲
線方向,プロファイル曲線方向の2次曲線パラメータ
(負のときは双曲線、ゼロのときは放物線、正のときは
楕円を、特に1のときには円)を表す。
【0023】例えば、μ=1,S=0,A=0のとき、
式(A)は従来のトーリック面(2次のプロファイル曲線ρ
を半径1/Κでy軸平行な軸回りに回転したもの)を表
す。また、式(A)中のS,Aはそれぞれ以下の数1,数
2の式で表される。
【0024】
【数1】
【0025】
【数2】
【0026】但し、数2の式中、 a0,0≡0 ai,1≡0 a1,j≡0 である。
【0027】
【作用】このような構成によると、前記式(1)における
[−{1/(n−1)}・(∂n/∂t)+α]がガラス材料に
比べてはるかに大きい樹脂材料を走査レンズに用いた場
合でも、走査レンズが前記条件式(2)を満たすことによ
って(1−β)2が小さくなるため、像面シフトが小さく
抑えられる。
【0028】
【実施例】以下、本発明に係る走査光学系の実施例を示
す。但し、各実施例中、r0は偏向器の偏向面の曲率半径
(=∞)、riM(i=1,2,3,4)は偏向器側から数えて第i番目の
面の主走査方向の曲率半径、riS(i=1,2,3,4)は偏向器側
から数えて第i番目の面の副走査方向の曲率半径、d0
偏向器の偏向面上の偏向点から第1番目のレンズ面まで
の光軸上の距離、di(i=1,2,3)は偏向器側から数えて第i
番目の面と第i+1番目の面と間の軸上面間隔、LBはレン
ズバック(一番像側のレンズの像側の面と被走査面(像
面)との軸上面間隔)、Ni(i=1,2)は偏向器側から数えて
第i番目のレンズの波長780nmの光に対する屈折率であ
る。
【0029】各符号に関しては先に説明した通りであ
り、条件式(3),(5),(6)と対応する値等のデータを併
せて示す。また、θmaxは偏向されたビームと走査レン
ズ光軸とのなす画角(偏向角)が最大のときの画角(最大
偏向角)、S1は偏向面から収束ビームの自然収束点(走
査レンズがない場合の収束ビームの収束点、即ち物点の
こと)までの距離、ymaxは被走査面上で最大となる像高
である。
【0030】全実施例において第4面(r4M,r4S)は拡張
yトーリック面である。また、各実施例中、曲率半径に
*印を付した面は回転対称非球面で構成された面である
ことを示し、非球面の面形状を表わす次の数3の式で定
義するものとする。
【0031】
【数3】
【0032】但し、数3の式中、 X :光軸方向の基準面からの変位量 Y :光軸と垂直な方向の高さ C :近軸曲率 ε:2次曲線パラメータ Ai:i次の非球面係数(i=4,6,8,12) である。
【0033】<実施例1> β=0.92 θmax=32゜ S1=210mm ymax=108.5mm fM=828.46mm f1M=f1S=-1666.7mm f2M=604.68mm f2S=50.33mm f1M/f2M=-2.76 f1S/f2S=-33.12 f2M/f2S=12.01
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】<実施例2> β=0.94 θmax=28゜ S1=240mm ymax=110mm fM=1105.2mm f1M=f1S=-1428.6mm f2M=677.37mm f2S=59.276mm f1M/f2M=-2.11 f1S/f2S=-24.1 f2M/f2S=11.43
【0037】
【表3】
【0038】
【表4】
【0039】<実施例3> β=1.18 θmax=26゜ S1=205mm ymax=110mm fM=-1803.6mm f1M=f1S=-317.28mm f2M=417.36mm f2S=52.217mm f1M/f2M=-0.76 f1S/f2S=-6.08 f2M/f2S=7.99
【0040】
【表5】
【0041】
【表6】
【0042】<実施例4> β=0.77 θmax=30゜ S1=364mm ymax=145mm fM=761.61mm f2M=771.15mm f1M=f1S=-23410.7mm f2S=73.173mm f1M/f2M=-30.36 f1S/f2S=-319.9 f2M/f2S=10.539
【0043】
【表7】
【0044】
【表8】
【0045】<実施例5> β=0.85 θmax=30゜ S1=326mm ymax=145mm fM=979.71mm f1M=f1S=-3840.7mm f2M=826.65mm f2S=70.817mm f1M/f2M=-4.64 f1S/f2S=-54.23 f2M/f2S=11.67
【0046】
【表9】
【0047】
【表10】
【0048】図1及び図2は、本発明を実施した走査光
学系(走査レンズSLは実施例1のものを示す。)の全体
構成を、それぞれ主走査断面(図1)及び副走査断面(図
2)について示している。この走査光学系は、偏向器5
を備え、更に偏向器5によって等角速度的に偏向された
収束ビームを被走査面8上に結像させ、被走査面8上を
実質的に等速で走査するように作用する走査レンズSL
を備えている。
【0049】この走査光学系において、まず半導体レー
ザ等から成る光源1から発せられた発散ビームは、集光
レンズ2によって主走査方向に収束ビームとされる。こ
の収束ビームは、走査レンズSLがない場合、自然収束
点位置10で集光するような収束ビームである。収束ビ
ームは、要求されるビーム径となるように、絞り3によ
ってビーム幅が規制され、副走査方向にのみパワーを有
するシリンドリカルレンズ4に入射する。そして、シリ
ンドリカルレンズ4を出たビームは、偏向器(ポリゴン
ミラー)5に入射するが、図2に示すように副走査方向
についてのみポリゴン反射面9位置で集光される。高速
で回転(副走査方向に対して平行な軸を中心とした回転)
する偏向器5によって、等角速度的に偏向走査された収
束ビームは、走査レンズSLに入射する。走査レンズS
Lにより、ビームは像面8(つまり被走査面である感光
体8の表面)上で均一ビームとなって、被走査面8を実
質的に等速で走査する。
【0050】図2に示す副走査断面図から分かるよう
に、ビームはポリゴン反射面9の位置で集光されるた
め、第2レンズG2に設けられている拡張yトーリック
面(曲率半径r4M,r4Sの第4面)によって、ポリゴン反射
面9は感光体8上の被走査面とほぼ共役の関係を成す。
これは、ポリゴンミラー5に微小な面の倒れが発生した
とき、感光体8上での集光位置が副走査方向にシフトす
るのを補正するためである。
【0051】次に、走査レンズSLの特徴を説明する。
実施例1〜5の走査光学系に組み込まれている走査レン
ズSLは、上述の光学構成から明らかなように、偏向器
5側から順に負の第1レンズG1と正の第2レンズG2
とから成っており、いずれも樹脂製レンズである。第1
レンズG1が軸対称に構成されているのに対し、第2レ
ンズG2は第4面(曲率半径:r4M,r4S)が主走査方向と
副走査方向とで屈折力が異なる(つまり、曲率半径が異
なる)拡張yトーリック面を有している。
【0052】前記式(1)における[−{1/(n−1)}・(∂
n/∂t)+α]がガラス材料に比べてはるかに大きい樹
脂材料を第1,第2レンズG1,G2に用いているにも
かかわらず、走査レンズSLが前記条件式(2)を満たす
ことによって(1−β)2を小さくしているため、温度変
化による像面シフト等の性能変化が小さく抑えられる。
また、走査レンズSLは、偏向器5側から順に負の第1
レンズG1と正の第2レンズG2とから成り、第2レン
ズG2が主走査方向と副走査方向とで屈折力の異なるト
ーリック面を有しているため、上記のように温度変化に
よる性能変化を小さく抑えた場合でも光学性能を高く保
持して、高性能の走査光学系を実現することができる。
このように、走査レンズSLの樹脂化に適した走査光学
系によれば、樹脂材料を走査レンズSLに用いた場合
に、高性能化等に有利な軸対称非球面や拡張トーリック
面のような複雑な面形状を低コストで形成することがで
きるため、安価で高性能の走査光学系の実現が可能であ
る。なお、実施例1〜5の走査光学系は、前記条件式
(2)〜(6)を満たした構成となっているため、それぞれ前
述した効果が得られる。
【0053】図3,図7,図11,図15,図19は、
実施例1〜実施例5に対応する走査レンズSLのレンズ
構成を、主走査方向について断面的に示している。図
4,図8,図12,図16,図20は、それぞれ実施例
1〜実施例5に対応する像面湾曲(波長:780nm)を示し
ており、実線(DT)は主走査方向の像面湾曲量、破線
(DS)は副走査方向の像面湾曲量を表わしている。図
5,図9,図13,図17,図21は、それぞれ実施例
1〜実施例5に対応する歪曲収差(即ちfθ性能,波
長:780nm)を示している。また、図6,図10,図1
4,図18,図22は、それぞれ実施例1〜実施例5に
対応する横収差曲線を示している。横収差図に付したK
は、式:S1×sinθ=Kで表されるある画角(偏向角
θ)のビームについて、そのビームの像面での収差量を
示している。例えば、実施例1についてのコマ収差量を
示す図6は、K=0.0,29.226,57.884,85.415,111.2
83となる画角のビームの像面でのコマ収差の発生を示し
ている。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように本発明の走査光学系
によれば、走査レンズが条件式(2)を満たすので、走査
レンズを樹脂化しても温度変化による像面シフト等の性
能変化を小さく抑えることができる。また、走査レンズ
は、偏向器側から順に負の第1レンズと正の第2レンズ
とから成り、その第2レンズの少なくとも1面が主走査
方向と副走査方向とで屈折力の異なるトーリック面であ
るため、上記のように温度変化による性能変化を小さく
抑えた場合でも光学性能を高く保持して、高性能の走査
光学系を実現することができる。
【0055】このように走査レンズの樹脂化に適した走
査光学系によれば、樹脂材料を走査レンズに用いた場合
に、高性能化等に有利な軸対称非球面や拡張トーリック
面のような複雑な面形状を低コストで形成することがで
きるため、安価で高性能の走査光学系の実現が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る走査光学系の主走査断面図。
【図2】本発明に係る走査光学系の副走査断面図。
【図3】本発明に係る実施例1のレンズ形状を示す主走
査断面図。
【図4】本発明に係る実施例1の像面湾曲を示す収差
図。
【図5】本発明に係る実施例1のfθ性能を示す収差
図。
【図6】本発明に係る実施例1の横収差を示す収差図。
【図7】本発明に係る実施例2のレンズ形状を示す主走
査断面図。
【図8】本発明に係る実施例2の像面湾曲を示す収差
図。
【図9】本発明に係る実施例2のfθ性能を示す収差
図。
【図10】本発明に係る実施例2の横収差を示す収差
図。
【図11】本発明に係る実施例3のレンズ形状を示す主
走査断面図。
【図12】本発明に係る実施例3の像面湾曲を示す収差
図。
【図13】本発明に係る実施例3のfθ性能を示す収差
図。
【図14】本発明に係る実施例3の横収差を示す収差
図。
【図15】本発明に係る実施例4のレンズ形状を示す主
走査断面図。
【図16】本発明に係る実施例4の像面湾曲を示す収差
図。
【図17】本発明に係る実施例4のfθ性能を示す収差
図。
【図18】本発明に係る実施例4の横収差を示す収差
図。
【図19】本発明に係る実施例5のレンズ形状を示す主
走査断面図。
【図20】本発明に係る実施例5の像面湾曲を示す収差
図。
【図21】本発明に係る実施例5のfθ性能を示す収差
図。
【図22】本発明に係る実施例5の横収差を示す収差
図。
【図23】本発明を構成する走査レンズの変形トーリッ
ク面を説明するための図。
【符号の説明】
G1 …第1レンズ G2 …第2レンズ SL …走査レンズ 1 …光源 2 …集光レンズ 3 …絞り 4 …シリンドリカルレンズ 5 …偏向器(ポリゴンミラー) 8 …像面(感光体上の被走査面) 9 …ポリゴン反射面 10 …自然収束点

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】偏向器を備え、この偏向器によって等角速
    度的に偏向された収束ビームを被走査面上に結像させ、
    被走査面上を実質的に等速で走査するように作用する走
    査レンズを備えた走査光学系であって、 前記走査レンズは前記偏向器側から順に負の第1レンズ
    と正の第2レンズとから成り、その第2レンズの少なく
    とも1面は主走査方向と副走査方向とで屈折力が異なる
    トーリック面であり、更に以下の条件を満たすことを特
    徴とする走査光学系; |1−β|<0.25 但し、 β:走査レンズの主走査方向の倍率 である。
JP19525794A 1993-12-16 1994-08-19 走査光学系 Expired - Fee Related JP3221244B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19525794A JP3221244B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 走査光学系
US08/547,502 US5715079A (en) 1993-12-16 1995-10-24 Scanning optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19525794A JP3221244B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 走査光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0862529A true JPH0862529A (ja) 1996-03-08
JP3221244B2 JP3221244B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=16338133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19525794A Expired - Fee Related JP3221244B2 (ja) 1993-12-16 1994-08-19 走査光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221244B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002090676A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Canon Inc 走査光学装置及びそれを用いたカラー画像形成装置
JP2006003749A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走査光学系及びその応用
KR100558328B1 (ko) * 1998-06-29 2006-10-04 삼성전기주식회사 광주사장치
EP1832911A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus and image forming apparatus using the same
JP2012103714A (ja) * 2011-12-21 2012-05-31 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100558328B1 (ko) * 1998-06-29 2006-10-04 삼성전기주식회사 광주사장치
JP2002090676A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Canon Inc 走査光学装置及びそれを用いたカラー画像形成装置
JP2006003749A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走査光学系及びその応用
EP1832911A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus and image forming apparatus using the same
JP2007240608A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
US7450284B2 (en) 2006-03-06 2008-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus and image forming apparatus using the same including relationship between interval between deflector and scanned surface and a natural convergent point
KR100873406B1 (ko) * 2006-03-06 2008-12-11 캐논 가부시끼가이샤 광 주사 장치 및 그것을 이용한 화상 형성 장치
US7557974B2 (en) * 2006-03-06 2009-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus and image forming apparatus using the same including relationship between interval between deflector and scanned surface and a natural convergent point
JP2012103714A (ja) * 2011-12-21 2012-05-31 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3221244B2 (ja) 2001-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5179465A (en) Optical system for light beam scanning
US5680244A (en) Scanning optical system
JPH07113950A (ja) 光ビーム走査装置及び結像レンズ
JP3221244B2 (ja) 走査光学系
US5808773A (en) Scanning optical system
JP3486508B2 (ja) 光走査光学装置
JP2623147B2 (ja) 光ビーム走査用光学系
US5148304A (en) Optical beam scanning system
JP3500873B2 (ja) 走査光学系
JP2956169B2 (ja) 走査光学装置
JP3627781B2 (ja) レーザー走査装置
JP3804886B2 (ja) 光走査装置用結像光学系
JPH08122635A (ja) 光走査光学系
JPH11281911A (ja) 光走査光学系
JP2811949B2 (ja) 光走査光学系
JP3075056B2 (ja) 走査光学系
JPH08292391A (ja) 温度補償機能を有するレーザ走査光学系
US6178030B1 (en) Light-scanning optical system having wobble-correcting function and light-scanning apparatus using the same
US6144477A (en) Scanning optical system
JP2003227998A (ja) 走査光学系
JPH0968664A (ja) 光ビーム走査用光学系
JP3585636B2 (ja) 光走査装置用集光光学系
JP3759220B2 (ja) 光走査装置用集光光学系
JP3100760B2 (ja) 温度補償された走査光学系
US5757534A (en) Light scanning optical system and apparatus using the same

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees