JPH0861374A - アンギュラ玉軸受 - Google Patents

アンギュラ玉軸受

Info

Publication number
JPH0861374A
JPH0861374A JP22411194A JP22411194A JPH0861374A JP H0861374 A JPH0861374 A JP H0861374A JP 22411194 A JP22411194 A JP 22411194A JP 22411194 A JP22411194 A JP 22411194A JP H0861374 A JPH0861374 A JP H0861374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
ball bearing
rolling
ring
rolling element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22411194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3864427B2 (ja
Inventor
Kenji Sunahara
賢治 砂原
Shuji Yamazumi
修司 山住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP22411194A priority Critical patent/JP3864427B2/ja
Publication of JPH0861374A publication Critical patent/JPH0861374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3864427B2 publication Critical patent/JP3864427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 転動体やその表面の固体潤滑膜に傷が入ら
ず、組立工程が煩雑でなく、潤滑膜の劣化がないアンギ
ュラ玉軸受を得る。 【構成】 分離型アンギュラ玉軸受のアンダーカット部
に溝4を設け、通常の組立手順の後に、その溝に嵌合す
るリング5を挿入配設し、転動体の分解方向の動きを止
めるようにして成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アンギュラ玉軸受、特
に真空、高温などの特殊環境中で仕様する固体潤滑剤を
施したアンギュラ玉軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のアンギュラ玉軸受の一例[これ
を、『従来例1』という]は、内輪がアンダーカット部
側の場合、図6(a) の側断面図に示すようになってい
る。101 は外輪、102 は内輪、103 は転動体、106 は乗
り上げ部、107 は固体潤滑膜、108は保持器、aは溝底
部直径、bは乗り上げ部直径である。図6(a) のように
組み立てた状態にて内輪102 のみを支えたときに、a<
bで軸受が分解しないものが非分離型、a≧bで乗り上
げ部がなく分解するものが分離型のアンギュラ玉軸受と
されている。なお、一点鎖線はこのアンギュラ玉軸受が
受けことができる垂直荷重と水平荷重の合成を成す斜め
荷重線を表す。また、この種の文献として図6(b) に示
す特開平2-245516号[これを、『従来例2』という]が
ある。その従来例2は、転動体205 収納用のポケット
[211 弾性スリーブ]を周方向に一定間隔で形成し、外
径面を外輪207 との案内面とした保持器201 を有するア
ンギュラ玉軸受において、上記ポケット211 の内径側に
転動体205 受け止め用の突出部212 を設け、この突出部
212 に転動体205 が当接した状態の転動体205 の外接円
径を、外輪の内径とほぼ等しく又はそれ以下に設定した
アンギュラ玉軸受であり、さらにはその上記ポケット21
1 に転動体205 を収納し、その転動体205 と保持器201
を外輪207 の内側に組み込んだ後、転動体205 の内径側
が内輪外径とほぼ等しい弾性部材を嵌め込み、次にその
弾性部材を内輪で軸方向に押し出して転動体205 の内側
に内輪206 を嵌め合わせるアンギュラ玉軸受である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の従来
の技術で、先ず従来例1の非分離型については、乗り上
げ部があり組み立て後に軸受が分解することはないが、
軸受の組み立て時において乗り上げ部などの弾性変形を
利用し、乗り上げて組み立てる軸受の場合には、例え
ば,転動体103 の表面に施した固体潤滑膜107 や、転動
体103 そのものに傷が入るという問題点があった。ま
た、同じ非分離型で加熱して組み立てる軸受の場合、加
熱の温度管理の必要性、組み立て行程の煩雑化、熱によ
る固体潤滑膜107 の劣化などと言う問題点があった。さ
らに、分離型については、転動体103 や固体潤滑膜107
に傷が入ることはないが、取扱い中に不用意に分解して
しまうという問題点があった。このように、従来例1の
アンギュラ玉軸受は、転動体や固体潤滑膜の損傷、組み
立て行程の煩雑化、固体潤滑膜の劣化、取り扱い中の不
用意な分解などの問題点があった。そして従来例2は、
その発想の所以とするところは保持器について、それま
での合成樹脂では高速運転で変形するので、これを金属
材の削り出しへ改良移行するに際して、内輪の嵌め込み
の困難性を解決するアンギュラ玉軸受組み立て上の手段
であり、例えばこの図6(b) の側断面図[特開平2-2455
16号公報の第5図]に見られる内輪206のボール205 を
支承する曲率半径を持つ球面[転動体転走面208]の挿
入側の最初の縁部286 の突起において、挿入時にやはり
転動体205の表面に損傷を加えることは明らかであり、
本質的には従来例1の隘路とするところは、少しも改善
されない発明と言わざを得ない。そこで、本発明は組立
時には、転動体や固体潤滑膜に損傷や劣化を生じず、組
立が容易で、軸受の組立誤には不用意に分解しないアン
ギュラ玉軸受を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明はアンギュラ玉軸受において、乗り上げ部
のない分離型にすると共に、内輪または外輪のアンダー
カット部に溝を設け、その溝部に抜止リングを組立後に
挿入し配設するものである。すなわち、転動体と、それ
を保持する保持器と、前記転動体が走通する転動溝を外
周面に設けた内輪と、内周面に内輪の転動溝と対応して
設けた転動溝を有する外輪とからなり、転動溝の底面か
らいずれか一方の端部に向かって形成されたアンダカッ
ト部を有する分離型のアンギュラ玉軸受において、アン
ダカット部に円周方向に周回する溝を少なくとも1個設
け、この溝の中にこの溝の深さよりも大きい寸法の断面
を持つ抜止リングを設けたアンギュラ玉軸受であり、ま
た溝は断面がコ字状または半円状のものを1個有し、抜
止リングを2個設けた前項に記載のアンギュラ玉軸受で
あり、さらに抜止リングの断面が多角形である第1の抜
止リングを転動体側に設け、その外側に密着して第2の
抜止リングを設けた前項に記載のアンギュラ玉軸受であ
り、さらにまた溝の深さ方向が径方向に対して傾斜して
いる第1の項に記載のアンギュラ玉軸受であり、しかも
転動体または転動溝の表面にMoS2 またはAgもしく
はWS2 の固体潤滑剤をコーティングした第1の項ない
し第5の項ののいずれかの項に記載のアンギュラ玉軸受
である。
【0005】
【作用】本発明はこのような手段により、軸受の組立時
には,転動体や転動体表面の固体潤滑膜に損傷や劣化が
生ぜず、組立が容易で、軸受の組立後に不用意に分解し
ない。
【0006】
【実施例】以下、本発明の各実施例を内輪のアンダーカ
ットの場合について図面に基づいて説明する。ところ
で、各実施例に共通の正断面図を図5に示す。保持器8
及び外輪1と内輪2[不図示]に囲繞され転動体3が挿
入介在してアンギュラ玉軸受を形成し、このアンギュラ
玉軸受は外輪1と内輪2の間の水平荷重と垂直荷重を共
に負担可能な機能を持つ斜め荷重の軸回転を支承する。 [第1の実施例]図1は、本発明の第1の実施例を示す
アンギュラ玉軸受の側断面図である。図1において、1
は外輪、2は内輪、3は転動体、5は抜止リング、8は
保持器である。なお、内輪2のアンダーカット部は乗り
上げ部がない。軸受組立は、先ず、外輪1と保持器8、
転動体3をセットした後、内輪2を挿入する。その際、
転動体3が内輪2を乗り越えることはないため、転動体
3や固体潤滑膜7には傷は付かない。その後、抜止リン
グ5を溝4に嵌め込む。これによって、分解する方向に
力が加わったときに、抜止リング5が転動体3に当た
り、分解しない。なお、抜止リング5は溝4に嵌める
際、広がる必要があるので、ゴムなどの弾性体の材料か
ら成るか、鋼等から成る場合は熱膨張を利用するか、抜
止リング5の一部に切れ目がある構造になる。また、抜
止リング5の断面形状は円の他、転動体3と接触する面
が滑らかであれば、矩形等であっても良い。転動体3ま
たは転動体3が外輪1の内周面と内輪2の外周面で走通
する転動溝の表面をコーティングする固体潤滑膜7は、
MoS2 やAgやWS2 が好ましい。
【0007】[第2の実施例]図2(a) は、本発明の第
2の実施例を示すアンギュラ玉軸受の側断面図である。
図2(b) は、図2(a) の一部拡大説明図である。本実施
例は第1の実施例を元に、溝4b の幅を広げ、抜止リン
グ5を2本備えたものである。軸受組立は、外輪1と保
持器8、転動体3をセットした後、内輪2を挿入する。
その後、1本目の抜止リング5a を溝4b の下部端部に
嵌め込み、中心部にスライドさせる。次に、2本目の抜
止リング5a を溝4の空いた下部端部に嵌め込む。こう
することにより、抜止リング5a ,5b の嵌め込みの際
の奥行きが第1の実施例より深く取れ、手前で作業で
き、抜止リング5a ,5b の嵌め込みをさらに容易に行
うことができる。また、抜止リング5a と転動体3の隙
間を第1の実施例より小さくすることもでき、ガタの少
ない軸受を構成することができる。
【0008】[第3の実施例]図3は、本発明の第3の
実施例を示すアンギュラ玉軸受の側断面図である。図3
において、抜止リング5c は先の抜止リング5a ,5b
とはその断面形状が異なり台形形状の1辺で転動体3へ
分解する方向に力が加わったときに、抜止リング5c
転動体3に当たり、分解しない。そして抜止リング5d
はスナップリング等の抜け止めリングである。溝4c
抜止リング5c と抜止リング5d の内周側に適合する形
状にする。軸受組立は、外輪1と保持器8、転動体3を
セットした後、内輪2を挿入する。その後、1本目の抜
止リング5c を溝4c にセットし、2本目の抜止リング
d を嵌め込むことで、抜止リング5c を軸方向に固定
する。この構成によって、1本目の抜止リング5c の嵌
め込み時に広がる必要が無くなり、材料が鋼であって
も、切れ目のない構造にすることができる。
【0009】[第4の実施例]図4は、本発明の第4の
実施例を示すアンギュラ玉軸受の側断面図である。本実
施例では、図4に示すような斜めに設けられた溝4d
抜止リング5をセットした後、軸受組立を行うことによ
り、平易な軸受組立を可能にしたものである。軸受組立
時に抜止リング5は転動体3に押されて溝4d の奥に逃
げ、固体潤滑膜7を傷つけることがない。また、分解す
る方向に力が加わったときには、抜止リング5が張り出
す方向に広がり、軸受の分解を防いでいる。
【0010】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、軸受
の組立時には、転動体や転動体に施した固体潤滑膜に損
傷や劣化が生じず、組み立てた後は不用意な分解を防ぐ
ことができるアンギュラ玉軸受、特に真空、高温などの
特殊環境下で使用する固体潤滑膜を施したアンギュラ玉
軸受を提供可能という特段の効果を奏することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すアンギュラ玉軸受
の側断面図
【図2】本発明の第2の実施例を示すアンギュラ玉軸受
の側断面図 (a) 全体の側断面図 (b) 一部の拡大説明図
【図3】本発明の第3の実施例を示すアンギュラ玉軸受
の側断面図
【図4】本発明の第4の実施例を示すアンギュラ玉軸受
の側断面図
【図5】本発明の各実施例におけるアンギュラ玉軸受の
正断面図
【図6】従来例を表すアンギュラ玉軸受の側断面図 (a) 従来例1の側断面図 (b) 従来例2の側断面図
【符号の説明】
1 外輪 2 内輪 3 転動体 4,4b ,4c ,4d 溝 5,5a ,5b ,5c ,5d 抜止リング 106 乗り上げ部 7 固体潤滑膜 8 保持器 a 溝底部直径 b 乗り上げ部直径 c,d 荷重線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転動体と、それを保持する保持器と、前
    記転動体が走通する転動溝を外周面に設けた内輪と、内
    周面に前記内輪の転動溝と対応して設けた転動溝を有す
    る外輪とからなり、前記転動溝の底面からいずれか一方
    の端部に向かって形成されたアンダカット部を有する分
    離型のアンギュラ玉軸受において、 前記アンダカット部に円周方向に周回する溝を少なくと
    も1個設け、この溝の中にこの溝の深さよりも大きい寸
    法の断面を持つ抜止リングを設けたことを特徴とするア
    ンギュラ玉軸受。
  2. 【請求項2】 前記溝は断面がコ字状または半円状のも
    のを1個有し、前記抜止リングを2個設けたことを特徴
    とする請求項1記載のアンギュラ玉軸受。
  3. 【請求項3】 前記抜止リングの断面が多角形である第
    1の抜止リングを前記転動体側に設け、その外側に密着
    して第2の抜止リングを設けたことを特徴とする請求項
    2記載のアンギュラ玉軸受。
  4. 【請求項4】 前記溝の深さ方向が径方向に対して傾斜
    していることを特徴とする請求項1記載のアンギュラ玉
    軸受。
  5. 【請求項5】 前記転動体または前記転動溝の表面にM
    oS2 またはAgもしくはWS2 の固体潤滑剤をコーテ
    ィングしたことを特徴とする請求項1ないし請求項5の
    いずれかの項に記載のアンギュラ玉軸受。
JP22411194A 1994-08-24 1994-08-24 アンギュラ玉軸受 Expired - Lifetime JP3864427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22411194A JP3864427B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 アンギュラ玉軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22411194A JP3864427B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 アンギュラ玉軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0861374A true JPH0861374A (ja) 1996-03-08
JP3864427B2 JP3864427B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=16808713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22411194A Expired - Lifetime JP3864427B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 アンギュラ玉軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3864427B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003029695A1 (fr) * 2001-09-17 2003-04-10 Nsk Ltd. Dispositif de poulie du type roue libre a rouleaux incorporee et procede d'assemblage de celui-ci
JP2009192049A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Yaskawa Electric Corp 非分離型アンギュラ玉軸受
JP2014233634A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 カルテンバッハ ウント ホイクト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKaltenbach & Voigt GmbH 回転部分を回転可能に装着するベアリング、および、対応するベアリングを備えた歯科用ハンドピース
CN106438713A (zh) * 2016-11-09 2017-02-22 安徽千禧精密轴承制造有限公司 一种自动补油轴承

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003029695A1 (fr) * 2001-09-17 2003-04-10 Nsk Ltd. Dispositif de poulie du type roue libre a rouleaux incorporee et procede d'assemblage de celui-ci
US6957728B2 (en) 2001-09-17 2005-10-25 Nsk Ltd. Pulley apparatus with built-in roller clutch and the assembly method thereof
JP2009192049A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Yaskawa Electric Corp 非分離型アンギュラ玉軸受
JP2014233634A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 カルテンバッハ ウント ホイクト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKaltenbach & Voigt GmbH 回転部分を回転可能に装着するベアリング、および、対応するベアリングを備えた歯科用ハンドピース
CN106438713A (zh) * 2016-11-09 2017-02-22 安徽千禧精密轴承制造有限公司 一种自动补油轴承

Also Published As

Publication number Publication date
JP3864427B2 (ja) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1881216B1 (en) Cage for roller bearing
JP4790341B2 (ja) 針状ころ軸受および軸受構造
US6979131B1 (en) Multiple-row radial bearing
JP3874463B2 (ja) ころ軸受用の合成樹脂製保持器
JPH02240410A (ja) スラスト軸受組立体
US4522516A (en) Roller bearing support structure with metal window cage
GB2226607A (en) Combined radial and thrust bearing
JP2007113592A (ja) 合成樹脂製転がり軸受用保持器及び転がり軸受
JPH0861374A (ja) アンギュラ玉軸受
JP2003056570A (ja) 複列円すいころ軸受ユニットとその組立方法
JP2002310167A (ja) ローラベアリング
JP2007024207A (ja) 針状ころ軸受
JP2597103B2 (ja) 円筒ころ軸受
JP2000320558A (ja) ころ軸受用合成樹脂製保持器
JP2004036825A (ja) 4点接触玉軸受
US3598459A (en) Retainer ring for roller bearing
GB2217793A (en) Roller bearing assembly
JP4563884B2 (ja) 針状ころ軸受
JP2004100866A (ja) 自動調心ころ軸受用保持器
JP2004197790A (ja) 複列転がり軸受
JP2007205535A (ja) 転がり軸受用保持器及び転がり軸受
JP2001140874A (ja) 自動調心ころ軸受
JPH053644U (ja) 円筒ころ軸受用合成樹脂製保持器
JP2000145792A (ja) 転がり軸受
JPH11325083A (ja) スラスト円筒ころ軸受用保持器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040630

A521 Written amendment

Effective date: 20040818

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20041005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060925

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141013

EXPY Cancellation because of completion of term