JPH0860007A - カチオン性1,3,4−チアジアゾール染料 - Google Patents

カチオン性1,3,4−チアジアゾール染料

Info

Publication number
JPH0860007A
JPH0860007A JP7207403A JP20740395A JPH0860007A JP H0860007 A JPH0860007 A JP H0860007A JP 7207403 A JP7207403 A JP 7207403A JP 20740395 A JP20740395 A JP 20740395A JP H0860007 A JPH0860007 A JP H0860007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
cyano
alkoxy
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7207403A
Other languages
English (en)
Inventor
Henry Giera
ヘンリー・ギーラ
Horst Berneth
ホルスト・ベルネト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0860007A publication Critical patent/JPH0860007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/16Writing inks
    • C09D11/17Writing inks characterised by colouring agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B44/00Azo dyes containing onium groups
    • C09B44/10Azo dyes containing onium groups containing cyclammonium groups attached to an azo group by a carbon atom of the ring system
    • C09B44/107Azo dyes containing onium groups containing cyclammonium groups attached to an azo group by a carbon atom of the ring system characterised by a cyclammonium five-membered specific ring not mentioned hereafter: thiadiazolium, (benz)oxazolium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式(1) 【化1】 式中、R1はC6−C10−アリールであり、そしてR2
1−C12−アルキルであり、ただしR1がフェニルまた
は4−メトキシフェニルである場合、R2はメチルでは
なく、Kはカップリング成分の基であり、そしてX-
アニオンであり、そして存在するすべてのアルキルまた
はアリール基は非イオン性置換基および/またはカルボ
キシル基により置換されていてもよい、のカチオン性
1,3,4−チアジアゾール染料。 【効果】 本発明の染料は、カチオン的に染色すること
ができる繊維、黄褐色セルロース材料、紙、絹および皮
革の染色および捺染、筆記用流体、スタンプ用流体およ
びボールペン用ペーストの製造、そしてオフセット印刷
において使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】個々の1,3,4−チアジアゾール染料は
フランス国特許(FR)第1 199 411号に記載
されている。
【0002】本発明は、式(1)
【0003】
【化3】
【0004】式中、R1はC6−C10−アリールであり、
そしてR2はC1−C12−アルキルであり、ただしR1
フェニルまたは4−メトキシフェニルである場合、R2
はメチルではなく、Kはカップリング成分の基であり、
そしてX-はアニオンであり、そして存在するすべての
アルキルまたはアリール基は非イオン性置換基および/
またはカルボキシル基により置換されていてもよい、の
カチオン性1,3,4−チアジアゾール染料、それらの
製造方法およびそれらの使用に関する。
【0005】非イオン性置換基は、例えば、染料化学に
おいて普通の非解離性置換基、例えば、シアノ、ヒドロ
キシル、フッ素、塩素、臭素、ニトロ、C1−C12−ア
ルキル、C1−C12−アルケニル、C1−C12−アルキニ
ル、C6−C10−アリール、C1−C12−アシル、アミ
ノ、モノ−およびジ−C1−C12−アルキルアミノ、C1
−C12−アシルアミノ、C6−C10−アリールアミノ、
1−C12−アルコキシ、C6−C10−アリールオキシお
よびC1−C6−アシルオキシである。
【0006】アシル基は、例えば、C1−C12−アルキ
ルカルボニル、C1−C12−アルケニルカルボニル、C6
−C10−アリールカルボニル、C1−C12−アルコキシ
カルボニル、C6−C10−アリールオキシカルボニル、
アミノカルボニル、モノ−およびジ−C1−C12−アル
キルアミノカルボニル、モノ−およびジ−C6−C10
アリールアミノカルボニル、C1−C12−アルキルスル
ホニル、C6−C10−アリールスルホニル、アミノスル
ホニル、モノ−およびジ−C1−C12−アルキルアミノ
スルホニルおよびモノ−およびジ−C6−C10−アリー
ルアミノスルホニルである。
【0007】アルキル基は、変更されたアルキル基、例
えば、アルコキシおよびアラルキル基を包含し、好まし
くは1〜8、とくに1〜4個の炭素原子を有するもので
ある。それらは、また、分枝鎖状であることができる。
アルキル基は、また、シクロアルキル、例えば、4〜
7、好ましくは5または6個の炭素原子を有するものを
意味するものとして理解される。
【0008】アルケニル基は好ましくは2〜6、好まし
くは2または3個の炭素原子を有するものである。
【0009】アリール基は、アラルキルの中のものを包
含し、好ましくはフェニル基であり、フェニル基は前述
の非イオン性基および/またはカルボキシル基の1〜3
つにより置換されていてもよい。隣接する位置にある2
つの非イオン性基は、また、一緒に環を形成することが
できる。
【0010】好ましいアニオンは、無色の、有機および
無機のフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヨウ素酸、塩素
酸、テトラフルオロホウ酸、水酸、水素硫酸、硫酸、2
水素リン酸、水素リン酸、水素炭酸、炭酸、メチル硫
酸、エチル硫酸、シアン酸、チオシアン酸、およびトリ
−およびテトラクロロ亜鉛酸のアニオン、および飽和も
しくは不飽和の脂肪族、脂環族、芳香族または複素環式
カルボン酸およびスルホン酸、例えば、ギ酸、酢酸、ヒ
ドロキシ酢酸、シアノ酢酸、プロピオン酸、ヒドロキシ
プロピオン酸、シュウ酸、クエン酸、乳酸、酒石酸のア
ニオン、シクロヘキサンカルボン酸、フェニル酢酸、安
息香酸のアニオン、ニコチン酸、メタンスルホン酸、エ
タンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、クロロベンゼン
スルホン酸、トルエンスルホン酸、およびヘキサフルオ
ロケイ酸のアニオンである。アニオンは多価アニオン、
例えば、硫酸またはシュウ酸である場合、式(1)中の
-はこのような多価アニオンの1当量である。
【0011】好ましい染料はR2およびX-が前述の意味
を有し、そして他の基が次の意味を有する式(1)に相
当する:R1はフェニルまたはナフチルであり、前記フ
ェニルまたはナフチルの各々はC1−C12−アルキル、
1−C12−アルケニル、C1−C12−アルキニル、ベン
ジル、フェネチル、フェニル、フッ素、塩素、臭素、シ
アノ、ニトロ、ヒドロキシル、C1−C12−アルキルオ
キシ、C6−C10−アリールオキシ、アミノ、モノ−C1
−C12−アルキルアミノ、ジ−C1−C12−アルキルア
ミノ、C6−C10−アリールアミノ、C1−C12−アシル
アミノ、C1−C12−アシル、C1−C12−アシルオキ
シ、C1−C12−アルキルスルホニル、C6−C10−アリ
ールスルホニル、アミノスルホニル、モノ−およびジ−
1−C12−アルキルアミノスルホニルおよびモノ−お
よびジ−C6−C10−アリールアミノスルホニルから成
る群より選択される3以下の置換基によりされることが
でき、また、隣接する位置にあるこれらの置換基の2つ
は環を形成することができ、そしてKは式(II)また
は(III)
【0012】
【化4】
【0013】の基を表し、式中、R3は水素、フッ素、
塩素、臭素、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、C1−C
12−アルキル、C1−C12−アルコキシまたはC1−C12
−アルコキシカルボニルであり、そしてR4およびR5
互いに独立に各々水素、C1−C12−アルキル、C6−C
10−アリール、ベンジル、フェネチル、C1−C12−ア
ルケニル、シクロ−C4−C7−アルキル、または複素環
式基であり、前記複素環式基はメチレンまたはエチレン
基により結合されていてもよく、そして2つまでの環お
よびO、NおよびSから成る群より選択される3個まで
の異種原子を有するか、あるいはR4およびR5は間の窒
素原子と一緒に複素環式基を形成し、前記複素環式基は
2つまでの環、O、NおよびSから成る群より選択され
る4個までの異種原子および少なくとも1個のN原子を
有するか、あるいはR3およびR4および/またはR3
よびR5は一緒に2または3個の炭素原子を含有する架
橋を形成することができ、前記架橋は酸素、窒素または
硫黄原子を含有ししてもよくそして1〜3つのメチルま
たはエチル基で置換されていてもよく、R6は水素、C1
−C12−アルキル、C1−C12−アルコキシ、シアノ、
ハロゲンまたはニトロであり、R7およびR8は互いに独
立に水素、C1−C12−アルキル、C6−C10−アリー
ル、ベンジルまたはフェネチルであり、そしてnおよび
mは互いに独立に1または2であり、ここでアルキル、
アリール、アラルキル、アルケニル、シクロアルキルま
たは複素環式基は非イオン性置換基またはカルボキシル
基により置換されていてもよく、ただしR1がフェニル
または4−メトキシフェニルである場合R2はメチルで
はない。
【0014】ハロゲンは好ましくはフッ素、塩素または
臭素を表す。
【0015】さらに好ましい式(1)のカチオン性1,
3,4−チアジアゾール染料は、各記号が次の意味を有
するものである:R1はフェニルであり、前記フェニル
はシアノ、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、アミノお
よびC1−C8−アルキル(前記アルキルはヒドロキシ
ル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C4−アルコキ
シ、アミノカルボニル、C1−C4−アルキルカルボニ
ル、C1−C4−アシルアミノまたはC1−C4−アルコキ
シカルボニルにより置換されていてもよい)、アリル、
エチニル、およびベンジル、フェネチルおよびフェニル
(前記ベンジル、フェネチルおよびフェニルはヒドロキ
シル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C4−アルキ
ル、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−アシルアミノ、
1−C4−アルコキシカルボニル、C1−C4−アルキル
カルボニルまたはアミノカルボニルにより置換されてい
てもよい)、C1−C8−アルコキシおよびC6−C10
アリールオキシ(前記C1−C8−アルコキシおよびC6
−C10−アリールオキシはヒドロキシル、ハロゲン、シ
アノ、ニトロ、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−アル
キルカルボニル、C1−C4−アシルアミノ、アミノカル
ボニルまたはC1−C4−アルコキシカルボニルにより置
換されていてもよい)、モノ−またはジ−C1−C8−ア
ルキルアミノまたはC6−C10−アリールアミノまたは
1−C6−アシルアミノ(前記モノ−またはジ−C1
8−アルキルアミノまたはC6−C10−アリールアミノ
またはC1−C6−アシルアミノはヒドロキシル、ハロゲ
ン、シアノ、ニトロ、C1−C4−アルコキシ、C1−C4
−アルコキシカルボニルまたはC1−C4−アルキルカル
ボニルにより置換されていてもよい)、C1−C8−アル
キルカルボニルおよびC6−C10−アリールカルボニル
(前記C1−C8−アルキルカルボニルおよびC6−C10
−アリールカルボニルはヒドロキシル、ハロゲン、シア
ノ、ニトロ、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−アルキ
ルカルボニルまたはC1−C4−アルコキシカルボニルに
より置換されていてもよい)、C1−C8−モノアルキル
アミノカルボニルおよびC1−C8−ジアルキルアミノカ
ルボニルおよびアミノカルボニル(前記C1−C8−モノ
アルキルアミノカルボニルおよびC1−C8−ジアルキル
アミノカルボニルおよびアミノカルボニルはヒドロキシ
ル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C4−アルコキ
シ、C1−C4−アルキルカルボニルまたはC1−C4−ア
ルコキシカルボニルにより置換されていてもよい)およ
びC1−C6−アルキルスルホニルおよびC6−C10−ア
リールスルホニルおよびモノ−およびジ−C6−C10
アリールアミノスルホニルおよびアミノスルホニル(前
記C1−C6−アルキルスルホニルおよびC6−C10−ア
リールスルホニルおよびモノ−およびジ−C6−C10
アリールアミノスルホニルおよびアミノスルホニルはヒ
ドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C4−ア
ルコキシ、C1−C4−アルキルカルボニルまたはC1
4−アルコキシカルボニルにより置換されていてもよ
い)から成る群より選択される3つまでの置換基により
置換されることができ、隣接する位置の置換基は一緒に
なって環を形成することもでき、R2はC1−C8−アル
キルであり、前記アルキルはヒドロキシル、ハロゲン、
シアノ、カルボキシル、アミノカルボニル、C1−C8
モノアルキルアミノカルボニル、C1−C8−ジアルキル
アミノカルボニル、C1−C4−アルキルスルホニルまた
はC1−C4−アルコキシカルボニルにより置換されてい
てもよく、Kは式(II)または(III)のカップリ
ング成分の基であり、式中R3は2−および/または5
−位置において、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C
1−C8−アルキル基(前記アルキル基はハロゲン、シア
ノ、ヒドロキシル、C1−C4−アルコキシ、カルボキシ
ル、アミノカルボニル、C1−C4−アルキルカルボニ
ル、C1−C4−アルキルスルホニルまたはC1−C4−ア
ルコキシカルボニルにより置換されていてもよい)、C
1−C8−アルコキシ基(前記アルコキシ基はヒドロキシ
ル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C4−アルコキ
シ、カルボキシル、アミノカルボニル、C1−C4−アル
キルカルボニルまたはC1−C4−アルコキシカルボニル
により置換されていてもよい)、C1−C8−アシルオキ
シ基(前記アシルオキシはヒドロキシル、ハロゲン、シ
アノ、ニトロ、C1−C4−アルコキシ、カルボキシル、
アミノカルボニル、C1−C4−アルキルカルボニルまた
はC1−C4−アルコキシカルボニルにより置換されてい
てもよい)またはC1−C8−アルコキシカルボニル基
(前記アルコキシカルボニルはヒドロキシル、ハロゲ
ン、シアノ、ニトロ、C1−C4−アルコキシ、カルボキ
シル、アミノカルボニル、C1−C4−アルキルカルボニ
ルまたはC1−C4−アルコキシカルボニルにより置換さ
れていてもよい)であり、R4およびR5は各場合におい
て互いに独立に水素、C1−C8−アルキル基(前記アル
キル基はハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、チオシアナ
ト、ニトロ、C1−C4−アルコキシ、C6−C10−アリ
ールオキシ、カルボキシル、アミノカルボニル、C1
8−モノアルキルアミノカルボニル、C1−C8−ジア
ルキルアミノカルボニル、C1−C4−アルコキシカルボ
ニル、C1−C4−アルキルカルボニルまたはC1−C8
アシルオキシにより置換されていてもよい)、ベンジル
またはフェネチル基(前記ベンジルまたはフェネチル基
はハロゲン、シアノ、チオシアナト、ニトロ、C1−C4
−アルコキシ、C6−C10−アリールオキシ、カルボキ
シル、アミノカルボニル、C1−C8−モノアルキルアミ
ノカルボニル、C1−C8−ジアルキルアミノカルボニ
ル、C1−C4−アルコキシカルボニル、C1−C4−アル
キルカルボニルまたはC1−C8−アシルオキシにより置
換されていてもよい)またはフェニル基(前記フェニル
基はR1について述べたように置換されることができ
る)であるか、あるいはR4および/またはR5は窒素原
子と一緒にアゾ架橋に対してm−位置においてR3と結
合することができ、こうして全体でジヒドロインドー
ル、テトラヒドロキノリン、テトラヒドロキノキサリン
またはジヒドロ−1,4−ベンゾキサジン(これらはC
1−C4−アルキルにより置換されていてもよい)を形成
することができるか、あるいはR4およびR5は、間の窒
素原子と一緒に、結合してピロリジン、ピペリジン、モ
ルホリンまたはピペラジン環(これらの環はC1−C4
アルキルにより置換されていてもよい)を形成し、R6
は位置5および6において水素、ハロゲン、ニトロ、シ
アノまたはC1−C8−アルキル基(前記アルキル基はハ
ロゲン、シアノ、ヒドロキシル、C1−C4−アルコキ
シ、カルボキシル、アミノカルボニル、C1−C4−アル
キルカルボニルまたはC1−C4−アルコキシカルボニル
により置換されていてもよい)であり、R7は水素、C1
−C8−アルキル基(前記アルキル基はハロゲン、ヒド
ロキシル、シアノ、ニトロ、C1−C4−アルコキシ、カ
ルボキシル、アミノカルボニル、C1−C4−アルキルカ
ルボニルまたはC1−C4−アルコキシカルボニルにより
置換されていてもよい)またはフェニル基(前記フェニ
ル基はハロゲン、C1−C4−アルキルまたはC1−C4
アルコキシにより置換されていてもよい)であり、R8
は水素、C1−C8−アルキル基(前記アルキル基はハロ
ゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、C1−C4−アル
コキシ、カルボキシル、アミノカルボニル、C1−C4
アルキルカルボニルまたはC1−C4−アルコキシカルボ
ニルにより置換されていてもよい)またはベンジルまた
はフェネチル基(前記ベンジルまたはフェネチル基はハ
ロゲン、C1−C4−アルキルまたはC1−C4−アルコキ
シにより置換されていてもよい)であり、そしてnおよ
びmは互いに独立に1または2であり、ただしR1がフ
ェニルまたは4−メトキシフェニルである場合、R2
メチルではない。
【0016】式(1)のとくに好ましい染料は、各記号
が次の意味を有するものである:R1はフェニルであ
り、前記フェニルは2−、3−または4−位置において
メチル、エチル、イソプロピル、シクロヘキシル、シク
ロヘキセニル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、フ
ェノキシ、シアノ、ニトロ、フッ素、塩素、臭素、トリ
フルオロメチル、フェナシルアミノ、アセチルアミノ、
N−メチルアセチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチル
アミノ、フェニルアミノ、アセチル、メチルスルホニ
ル、エチルスルホニル、フェニルスルホニル、フェナシ
ル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニルおよびブ
トキシカルボニルから成る系列からの1つの基により置
換されるか、あるいは2,3−、2,4−、3,4−、
3,5−、2,5−または2,6−位置においてメチ
ル、エチル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、フェ
ノキシ、シアノ、ニトロ、フッ素、塩素、臭素およびト
リフルオロメチルから成る系列からの2つの同一である
か、あるいは異なる基により置換されるか、あるいは
2,4,5−、2,4,6−または2,3,5−位置に
おいてメチル、エチル、塩素およびメトキシから成る系
列からの3つの同一であるか、あるいは異なる基により
置換されるか、あるいは隣接する位置において閉じてベ
ンゾ−1,4−ジオキサニル、ベンゾ−1,3−ジオキ
サニル、ジベンゾジオキサニル、ジベンゾフラニル、ま
たはテトラフルオロ−ベンゾ−1,4−ジオキサニル環
を形成する。
【0017】R2はメチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、クロロエ
チル、シアノメチル、シアノエチル、シアノプロピル、
メトキシエチル、エトキシエチル、メトキシプロピル、
アミノカルボニルエチル、ジメチルアミノカルボニルエ
チル、メトキシカルボニルエチル、エトキシカルボニル
エチル、カルボキシエチル、ベンジル、フェネチル、4
−メチルベンジル、4−クロロベンジル、4−メトキシ
ベンジル、4−シアノベンジル、4−ニトロベンジル、
4−メトキシカルボニルベンジルまたは4−アセチルベ
ンジルであり、R3はアゾ架橋に関して2−および/ま
たは5−位置において水素、メチル、エチル、フッ素、
塩素、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、メトキシ、エト
キシ、ブトキシ、トリフルオロメチル、メトキシカルボ
ニル、エトキシカルボニル、ブトキシカルボニルまたは
カルボキシルであり、R4およびR5は互いに独立にメチ
ル、エチル、プロピル、ブチル、ヒドロキシエチル、ヒ
ドロキシプロピル、クロロエチル、シアノメチル、シア
ノエチル、シアノプロピル、メトキシエチル、エトキシ
エチル、メトキシプロピル、エトキシプロピル、アミノ
カルボニルエチル、ジメチルアミノカルボニルエチル、
ジエチルアミノカルボニルエチル、メトキシカルボニル
エチル、エトキシカルボニルエチル、カルボニルエチ
ル、ベンジル、フェネチル、4−メチルベンジル、4−
クロロベンジル、4−シアノベンジル、4−ニトロベン
ジルまたはフェニルであり、前記フェニルは2−、3−
または4−位置においてメチル、エチル、イソプロピ
ル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、ヒドロキシ
ル、メトキシ、エトキシ、フェノキシ、シアノ、ニト
ロ、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、フェナ
シルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルアセチルアミ
ノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、フェニルアミ
ノ、アセチル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、
フェニルスルホニル、フェナシル、メトキシカルボニ
ル、エトキシカルボニルおよびブトキシカルボニルから
成る系列からの1つの基により置換されるか、あるいは
2,3−、2,4−、3,4−、3,5−、2,5−ま
たは2,6−位置においてメチル、エチル、イソプロピ
ル、メトキシ、エトキシ、フェノキシ、シアノ、ニト
ロ、フッ素、塩素、臭素およびトリフルオロメチルから
成る系列からの2つの同一であるか、あるいは異なる基
により置換されるか、あるいは2,4,5−、2,4,
6−または2,3,5−位置においてメチル、エチル、
塩素およびメトキシから成る系列からの3つの同一であ
るか、あるいは異なる基により置換されるか、あるいは
隣接する位置において閉じてベンゾ−1,4−ジオキサ
ニル、ベンゾ−1,3−ジオキサニル、ジベンゾジオキ
サニル、ジベンゾフラニル、またはテトラフルオロ−ベ
ンゾ−1,4−ジオキサニル環を形成し、R6は水素、
メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヒドロキシエチ
ル、ヒドロキシプロピル、クロロエチル、シアノメチ
ル、シアノエチル、シアノプロピル、メトキシエチル、
エトキシエチル、メトキシプロピル、エトキシプロピ
ル、アミノカルボニルエチル、ジメチルアミノカルボニ
ルエチル、ジエチルアミノカルボニルエチル、メトキシ
カルボニルエチル、エトキシカルボニルエチル、カルボ
ニルエチル、ベンジル、フェネチル、4−メチルベンジ
ル、4−クロロベンジル、4−メトキシベンジル、4−
シアノベンジルまたはニトロベンジルであるか、あるい
はR4はベンゼン環のo−位置においてR3と結合し、窒
素原子を含み、こうして全体でジヒドロインドール、2
−メチル−ジヒドロインドール、2,4,4−トリメチ
ル−テトラヒドロキノリン、テトラヒドロキノリン、テ
トラヒドロキノキサリンまたはテトラヒドロ−1,4−
ベンゾキサジン環を形成するか、あるいはR4およびR5
は、間の窒素と一緒に、結合してピロリジン、ピペリジ
ン、モルホリンまたはピペラジン環を形成し、R6は水
素、あるいは5−または6−位置において、メチル、フ
ッ素、臭素、シアノ、メトキシカルボニルまたはメトキ
シであり、R7は水素、メチル、エチル、シアノメチ
ル、シアノエチル、4−メトキシベンジル、4−クロロ
ベンジル、4−ニトロベンジル、フェニル、4−メチル
フェニル、4−エチルフェニル、4−シアノフェニル、
4−ニトロフェニルまたは4−メトキシフェニルであ
り、R8は水素、メチル、エチル、シアノメチル、シア
ノエチル、ベンジル、4−メトキシベンジル、4−シア
ノベンジルまたは4−ニトロベンジルであり、X-は無
色のアニオンであり、そしてnおよびmは互いに独立に
1または2であり、ただしR1がフェニルまたは4−メ
トキシフェニルである場合、R2はメチルではない。
【0018】式(1)の非常にとくに好ましいカチオン
性1,3,4−チアジアゾール染料は、各記号が次の意
味を有するものである:R1は2−、3−または4−ト
リル、2,4−、2,3−、3,5−、3,4−または
2,6−キシリジル、2,6−ジイソプロピルフェニ
ル、2,4,6−トリメチルフェニル、2−、3−また
は4−アニシジル、2−、3−、4−フェネチジル、4
−フェノキシフェニル、2,4−または3,4−ジメト
キシフェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、3
−または4−アセトアミノフェニル、4−(N−フェニ
ル)−アセトアミノフェニル、3−または4−トリフル
オロメチルフェニル、3−または4−シアノフェニル、
4−スルホニルメチルフェニル、3−または4−アセチ
ルフェニル、2−、3−または4−ニトロフェニル、4
−ジエチルアミノフェニル、4−(N−フェニル)−ア
ミノフェニル、4−メトキシカルボニルフェニル、4−
エトキシカルボニルフェニル、4−ブトキシカルボニル
フェニル、2−メトキシ−5−メチル−フェニル、3−
ブロモフェニル、1,3−ベンゾジオキサニル、1,4
−ベンゾジオキサニル、2,2,3,3−テトラフルオ
ロ−1,4−ベンゾジオキサニル、ジベンゾフラニルま
たは1,4−ジベンゾジオキサニルであり、 R2はメ
チル、ヒドロキシプロピル、シアノエチル、シアノプロ
ピル、アミノカルボニルエチル、ジメチルアミノカルボ
ニルエチル、t−ブチルアミノカルボニルエチル、カル
ボキシエチル、カルボキシメチル、エトキシカルボニル
エチルまたはメトキシカルボニルエチルであり、R3
アゾ基に関してメタ−位置において水素、メチル、メト
キシ、ブトキシカルボニル、ブトキシ、シアノまたはニ
トロであり、そしてアゾ基に対してオルト−位置におい
て水素またはメチルであり、R4は水素、メチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、シアノエチル、ヒドロキシエチ
ル、カルボニルオキシメチルエチル、チオシアナトエチ
ル、スルホニルメチルエチルまたはオキシカルボニルメ
チルエチルであり、R5はメチル、エチル、プロピル、
ブチル、シアノエチル、フェニル、2−、3−または4
−トリル、2,4−、2,3−、3,5−、3,4−ま
たは2,6−キシリジル、2,6−ジイソプロピルフェ
ニル、2−、3−または4−アニシジル、2−、3−ま
たは4−フェネチジル、4−フェノキシフェニル、2,
4−または3,4−ジメトキシフェニル、3,4,5−
トリメトキシフェニル、3−または4−アセトアミノフ
ェニル、4−(N−フェニル)−アセトアミノフェニ
ル、3−または4−トリフルオロメチルフェニル、3−
または4−シアノフェニル、4−スルホニルメチルフェ
ニル、3−または4−アセチルフェニル、2−、3−ま
たは4−ニトロフェニル、4−ジエチルアミノフェニ
ル、4−(N−フェニル)−アミノフェニル、4−メト
キシカルボニルフェニル、4−エトキシカルボニルフェ
ニル、4−ブトキシカルボニルフェニル、2−メトキシ
−5−メチルフェニル、3−ブロモフェニル、1,3−
ベンゾジオキサニル、1,4−ベンゾジオキサニル、
2,2,3,3−テトラフルオロ−1,4−ベンゾジオ
キサニル、ジベンゾフラニルまたは1,4−ジベンゾジ
オキサニルであり、R6は水素であり、R7は水素、フェ
ニルまたはメチルであり、そしてR8は水素またはメチ
ルであり、nは2であり、そしてmは1であり、ただし
1がフェニルまたは4−メトキシフェニルである場
合、R2はメチルではない。
【0019】本発明は、式(IV)
【0020】
【化5】
【0021】式中、R1は最も広い前述の意味を有す
る、の2−アミノ−1,3,4−チアジアゾールをジア
ゾ化し、ジアゾ化生成物をカップリング成分Kにカップ
リングし、次いでカップリング生成物を式(VII) (R2)X (VII) 式中、R2およびXは最も広い前述の意味を有する、の
化合物で4級化することを特徴とする、式(1)のカチ
オン性1,3,4−チアジアゾール染料の製造方法に関
する。
【0022】カップリング成分Kは好ましくは式(V)
または(VI)
【0023】
【化6】
【0024】式中、R3、R4、R5、R6、R7、R8、m
およびnは最も広い前述の意味を有する、の化合物であ
る。
【0025】ジアゾ化およびカップリングはそれ自体知
られている方法で、例えば、80〜90重量%強度のリ
ン酸またはこのようなリン酸と酢酸、プロピオン酸およ
び/または硫酸との混合物中でニトロシル硫酸を使用し
て実施することができる。前述のカップリングはそれ自
体知られている方法で、例えば、水性または水性−有機
であることができる酸性媒質中で同様に実施することが
できる。
【0026】ジアゾ化およびカップリングは、また、そ
れ自体知られている他の方法で、例えば、式(IV)の
化合物および化合物Kを酸性媒質中で、例えば、亜硝酸
ナトリウムと反応させることによって同時に実施するこ
とができる。適当な酸性媒質は、例えば、水性鉱酸また
は有機酸またはそれらの混合物、可能な鉱酸は、例え
ば、塩酸、硫酸およびリン酸および可能な有機酸、例え
ば、ギ酸、酢酸およびプロピオン酸である。圧力下に液
化された二酸化炭素は、また、酸性媒質として働くこと
ができる。適当な4級化剤は、例えば、アルキルハライ
ド、ハロゲノアセトアミド、β−ハロゲノプロピオニト
リル、ハロゲノヒドロリン、アルキレンオキシド、硫酸
のアルキルエステル、有機スルホン酸のアルキルエステ
ル、ニトリル、α,β−不飽和カルボン酸のアミドおよ
びエステル、アルコキシアルキルハライドおよびビニル
ピリジンである。述べることのできる例は次の通りであ
る:塩化メチル、臭化メチル、ヨウ化メチル、塩化ベン
ジル、臭化ベンジル、クロロアセトアミド、β−クロロ
プロピオニトリル、エチレンクロロヒドロリン、ジメチ
ルサルフェート、ジエチルサルフェート、メチルベンゼ
ンスルホネート、エチルベンゼンスルホネート、プロピ
ルトルエンスルホネート、塩化アリル、臭化アリル、エ
チレンオキシド、プロピレンオキシド、アクリロニトリ
ル、アクリル酸、アクリルアミド、メチルアクリレー
ト、2−および4−ビニルピリジン、スルホレン、エピ
クロロヒドリン、スチレンオキシド、メチル−リン酸ジ
メチルエステルおよびアリル−リン酸エステル。
【0027】前述の4級化は、例えば、不活性有機溶
媒、水またはそれらの混合物中で実施することができ、
酸結合剤、例えば、酸化マグネシウム、炭酸ナトリウ
ム、重炭酸ナトリウム、炭酸カルシウムまたは酢酸ナト
リウムを適当ならば添加することができる。適当な有機
溶媒の例は次の通りである:炭化水素、クロロ炭化水
素、ニトロ炭化水素、ニトリル、アミド、カルボン酸、
カルボン酸無水物、ケトンおよびジアルキルスルホキシ
ド、例えば、ベンゼン、トルエン、テトラクロロエタ
ン、モノ−およびジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、
アクリロニトリル、プロピオニトリル、ジメチルスルホ
キシド、N−メチルピロリドン、酢酸、プロピオン酸、
乳酸、酢酸無水物、アセトン、ブタノンおよびジメチル
スルホキシド。
【0028】生成した式(1)の染料は直接溶媒の中か
ら外に沈澱しそして、例えば、濾過により、単離するこ
とができるか、あるいは水混和性溶媒を使用する場合、
それらは固体生成物として得ることができ、この生成物
は,水で希釈しそして水溶性塩類、例えば、塩化ナトリ
ウムまたは塩化カリウムの添加により、適当ならば塩化
亜鉛の存在下に、濾過することができる。
【0029】本発明による式(I)の染料は、カチオン
的に染色することができる繊維、例えば、アクリロニト
リルおよびジシアノエチレンのポリマーおよびコポリマ
ー、およびポリアミドおよびポリエステルの酸変性繊維
の染色および捺染に顕著に適し、堅牢な色合いが得られ
る。染料は、また、黄褐色セルロース材料、紙、絹およ
び皮革の染色および捺染に使用することができる。さら
に、それらは筆記用流体、スタンプ用流体およびボール
ペン用ペーストを製造するために適する。それらはは、
また、オフセット印刷において使用することができる。
【0030】例えば、アクリロニトリルのポリマーおよ
びコポリマーの染色は、例えば、弱酸性液から実施する
ことができ、織物は好ましくは染浴に40〜60℃にお
いて導入し、次いで沸点において染色する。染色は、ま
た、圧力下に100℃以上の温度において実施すること
ができる。さらに、ポリアクリロニトリルを含有する繊
維を染色するための紡糸液は本発明による染料を使用し
て調製することができる。
【0031】ポリアクリロニトリルの物質についての本
発明による式(I)の染料の染色は、非常にすぐれた光
堅牢性、湿潤堅牢性および摩擦堅牢性、および繊維に対
する高い親和性がきわ立って特徴的である。
【0032】本発明による染料は個々に、互いとの混合
物としてあるいは他の染料との混合物として使用するこ
とができる。
【0033】最後に、本発明は、また、少なくとも1種
の本発明のカチオン性1,3,4−チアジアゾール染料
を含有することを特徴とする、カチオン的に染色された
繊維、黄褐色セルロース材料、紙、絹、皮革、筆記用流
体、スタンプ用流体およびボールペン用ペーストに関す
る。
【0034】
【実施例】
実施例1 10.3gの2−アミノ−5−(p−トリルアミノ)−
1,3,4−チアジアゾールおよび6.1gのジメチル
アニリンを100mlの酢酸の中に懸濁させた。8ml
の水中の3.45gの亜硝酸ナトリウムを15〜20℃
において30分かけて滴々添加した。混合物を引き続い
て90分間撹拌した後、100mlの水を添加し、そし
てこの混合物をさらに60分間撹拌した。赤色沈澱を吸
引濾過し、10%強度の酢酸で洗浄し、そして乾燥する
と、12.3gのアゾ中間生成物が得られた(λmax
510nm)。
【0035】6.8gのこのアゾ染料を70mlの酢酸
の中に懸濁させ、この懸濁液を40〜45℃に加熱し、
そして3.8mlのジメチルサルフェートを5つの等し
い部分で添加した。この混合物を引き続いて30分間撹
拌し、0.3gの酢酸ナトリウムを添加し、そしてこの
混合物を40〜45℃において一夜撹拌した。それを室
温において水で400mlに満たし、次いで150ml
の飽和塩化ナトリウム溶液を添加した。60分後、暗い
沈澱は吸引濾過した。メタノール/酢酸エチルでクリニ
ーングしそして7.5%強度の塩化ナトリウム溶液中で
撹拌することによって抽出しそして乾燥した後、3.5
gのダークブルーの染料粉末が得られた。
【0036】メタノール/10%酢酸中で測定したλ
maxは601nmであった。この染料はポリアクリロニ
トリルをわずかに赤色がかった青色に染色した。
【0037】実施例2 10.9gの2−アミノ−5−(3−シアノフェニル)
−1,3,4−チアジアゾールを70mlの酢酸および
10mlの濃硫酸中に溶解した。10mlの水中の3.
5gの亜硝酸ナトリウムを10℃において滴々添加し
た。こうして得られたジアゾニウム化合物の溶液を50
mlの酢酸中の6.2gのジメチルアニリンの懸濁液に
10℃において30分かけて滴々添加した。この混合物
を引き続いて室温において一夜撹拌し、200mlの水
添加し、そして赤色沈澱を吸引濾過した。メタノール中
の撹拌による抽出および乾燥後、11.0gのアゾ染料
が得られた。
【0038】10.5gのこのアゾ染料を100mlの
酢酸中に溶解し、そして7.6gのジメチルサルフェー
トを40〜45℃で滴々添加した。60分後、4.9g
の酢酸ナトリウムを添加し、そしてこの混合物を40〜
45℃において一夜撹拌した。さらに7.6gのジメチ
ルサルフェートを計量して入れそして、この混合物をさ
らに一夜撹拌した後、200mlの飽和塩化ナトリウム
溶液を添加して混合物を塩析しそして生成物を吸引濾過
した。沈澱をメタノール/酢酸エチル中で精製し、そし
て7.5%強度の飽和塩化ナトリウム溶液中で撹拌する
ことによって抽出した。吸引濾過および乾燥後、7.6
gの染料粉末が残った。
【0039】λmax=599nm(メタノール/10%
酢酸中で測定した)の青色染料はポリアクリロニトリル
をわずかに赤色がかった青色に染色した。
【0040】実施例3〜112 手順は実施例1または2であったが、他の2−アミノ−
1,3,4−チアジアゾールを使用し、そして式(1)
の対応する染料が得られた。結果を表1に要約する。
【0041】次の略号を表1において使用した: Me=メチル Et=エチル Pr=プロピル Ph=フェニル Bu=ブチル
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】
【表3】
【0045】
【表4】
【0046】
【表5】
【0047】
【表6】
【0048】
【表7】
【0049】
【表8】
【0050】
【表9】
【0051】
【表10】
【0052】
【表11】
【0053】
【表12】
【0054】本発明の主な特徴および態様は次の通りで
ある。
【0055】1.式(1)
【0056】
【化7】
【0057】式中、R1はC6−C10−アリールであり、
そしてR2はC1−C12−アルキルであり、ただしR1
フェニルまたは4−メトキシフェニルである場合、R2
はメチルではなく、Kはカップリング成分の基であり、
そしてX-はアニオンであり、そして存在するすべての
アルキルまたはアリール基は非イオン性置換基および/
またはカルボキシル基により置換されていてもよい、の
カチオン性1,3,4−チアジアゾール染料。
【0058】2.式(1)において、R1はフェニルま
たはナフチルであり、前記フェニルまたはナフチルの各
々はC1−C12−アルキル、C1−C12−アルケニル、C
1−C12−アルキニル、ベンジル、フェネチル、フェニ
ル、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ
ル、C1−C12−アルキルオキシ、C6−C10−アリール
オキシ、アミノ、モノ−C1−C12−アルキルアミノ、
ジ−C1−C12−アルキルアミノ、C6−C10−アリール
アミノ、C1−C12−アシルアミノ、C1−C12−アシ
ル、C1−C12−アシルオキシ、C1−C12−アルキルス
ルホニル、C6−C10−アリールスルホニル、アミノス
ルホニル、モノ−およびジ−C1−C12−アルキルアミ
ノスルホニルおよびモノ−およびジ−C6−C10−アリ
ールアミノスルホニルから成る群より選択される3以下
の置換基によりされることができ、また、隣接する位置
にあるこれらの置換基の2つは環を形成することがで
き、そしてKは式(II)または(III)
【0059】
【化8】
【0060】の基を表し、式中、R3は水素、フッ素、
塩素、臭素、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、C1−C
12−アルキル、C1−C12−アルコキシまたはC1−C12
−アルコキシカルボニルであり、そしてR4およびR5
互いに独立に各々水素、C1−C12−アルキル、C6−C
10−アリール、ベンジル、フェネチル、C1−C12−ア
ルケニル、シクロ−C4−C7−アルキル、または複素環
式基であり、前記複素環式基はメチレンまたはエチレン
基により結合されていてもよく、そして2つまでの環お
よびO、NおよびSから成る群より選択される3個まで
の異種原子を有するか、あるいはR4およびR5は間の窒
素原子と一緒に複素環式基を形成し、前記複素環式基は
2つまでの環、O、NおよびSから成る群より選択され
る4個までの異種原子および少なくとも1個のN原子を
有するか、あるいはR3およびR4および/またはR3
よびR5は一緒に2または3個の炭素原子を含有する架
橋を形成することができ、前記架橋は酸素、窒素または
硫黄原子を含有ししてもよくそして1〜3つのメチルま
たはエチル基で置換されていてもよく、R6は水素、C1
−C12−アルキル、C1−C12−アルコキシ、シアノ、
ハロゲンまたはニトロであり、R7およびR8は互いに独
立に水素、C1−C12−アルキル、C6−C10−アリー
ル、ベンジルまたはフェネチルであり、そしてnおよび
mは互いに独立に1または2であり、ここでアルキル、
アリール、アラルキル、アルケニル、シクロアルキルお
よび複素環式基は非イオン性置換基またはカルボキシル
基により置換されていてもよく、ただしR1がフェニル
または4−メトキシフェニルである場合R2はメチルで
はない、上記第1項記載の染料。
【0061】3.式(1)において、R1はフェニルで
あり、前記フェニルはシアノ、ヒドロキシル、ハロゲ
ン、ニトロ、アミノおよびC1−C8−アルキル(前記ア
ルキルはヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C
1−C4−アルコキシ、アミノカルボニル、C1−C4−ア
ルキルカルボニル、C1−C4−アシルアミノまたはC1
−C4−アルコキシカルボニルにより置換されていても
よい)、アリル、エチニル、およびベンジル、フェネチ
ルおよびフェニル(前記ベンジル、フェネチルおよびフ
ェニルはヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C
1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、C1−C4
アシルアミノ、C1−C4−アルコキシカルボニル、C1
−C4−アルキルカルボニルまたはアミノカルボニルに
より置換されていてもよい)、C1−C8−アルコキシお
よびC6−C10−アリールオキシ(前記C1−C8−アル
コキシおよびC6−C10−アリールオキシはヒドロキシ
ル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C4−アルコキ
シ、C1−C4−アルキルカルボニル、C1−C4−アシル
アミノ、アミノカルボニルまたはC1−C4−アルコキシ
カルボニルにより置換されていてもよい)、モノ−また
はジ−C1−C8−アルキルアミノまたはC6−C10−ア
リールアミノまたはC1−C6−アシルアミノ(前記モノ
−またはジ−C1−C8−アルキルアミノまたはC6−C
10−アリールアミノまたはC1−C6−アシルアミノはヒ
ドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C4−ア
ルコキシ、C1−C4−アルコキシカルボニルまたはC1
−C4−アルキルカルボニルにより置換されていてもよ
い)、C1−C8−アルキルカルボニルおよびC6−C10
−アリールカルボニル(前記C1−C8−アルキルカルボ
ニルおよびC6−C10−アリールカルボニルはヒドロキ
シル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C4−アルコキ
シ、C1−C4−アルキルカルボニルまたはC1−C4−ア
ルコキシカルボニルにより置換されていてもよい)、C
1−C8−モノアルキルアミノカルボニルおよびC1−C8
−ジアルキルアミノカルボニルおよびアミノカルボニル
(前記C1−C8−モノアルキルアミノカルボニルおよび
1−C8−ジアルキルアミノカルボニルおよびアミノカ
ルボニルはヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、
1−C4−アルコキシ、C1−C4−アルキルカルボニル
またはC1−C4−アルコキシカルボニルにより置換され
ていてもよい)およびC1−C6−アルキルスルホニルお
よびC6−C10−アリールスルホニルおよびモノ−およ
びジ−C6−C10−アリールアミノスルホニルおよびア
ミノスルホニル(前記C1−C6−アルキルスルホニルお
よびC6−C10−アリールスルホニルおよびモノ−およ
びジ−C6−C10−アリールアミノスルホニルおよびア
ミノスルホニルはヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニ
トロ、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−アルキルカル
ボニルまたはC1−C4−アルコキシカルボニルにより置
換されていてもよい)から成る群より選択される3つま
での置換基により置換されることができ、隣接する位置
の置換基は一緒になって環を形成することもでき、R2
はC1−C8−アルキルであり、前記アルキルはヒドロキ
シル、ハロゲン、シアノ、カルボキシル、アミノカルボ
ニル、C1−C8−モノアルキルアミノカルボニル、C1
−C8−ジアルキルアミノカルボニル、C1−C4−アル
キルスルホニルまたはC1−C4−アルコキシカルボニル
により置換されていてもよく、Kは式(II)または
(III)のカップリング成分の基であり、式中R3
2−および/または5−位置において、水素、ハロゲ
ン、ニトロ、シアノ、C1−C8−アルキル基(前記アル
キル基はハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、C1−C4
アルコキシ、カルボキシル、アミノカルボニル、C1
4−アルキルカルボニル、C1−C4−アルキルスルホ
ニルまたはC1−C4−アルコキシカルボニルにより置換
されていてもよい)、C1−C8−アルコキシ基(前記ア
ルコキシ基はヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニト
ロ、C1−C4−アルコキシ、カルボキシル、アミノカル
ボニル、C1−C4−アルキルカルボニルまたはC1−C4
−アルコキシカルボニルにより置換されていてもよ
い)、C1−C8−アシルオキシ基(前記アシルオキシは
ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C4
アルコキシ、カルボキシル、アミノカルボニル、C1
4−アルキルカルボニルまたはC1−C4−アルコキシ
カルボニルにより置換されていてもよい)またはC1
8−アルコキシカルボニル基(前記アルコキシカルボ
ニルはヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1
−C4−アルコキシ、カルボキシル、アミノカルボニ
ル、C1−C4−アルキルカルボニルまたはC1−C4−ア
ルコキシカルボニルにより置換されていてもよい)であ
り、R4およびR5は各場合において互いに独立に水素、
1−C8−アルキル基(前記アルキル基はハロゲン、ヒ
ドロキシル、シアノ、チオシアナト、ニトロ、C1−C4
−アルコキシ、C6−C10−アリールオキシ、カルボキ
シル、アミノカルボニル、C1−C8−モノアルキルアミ
ノカルボニル、C1−C8−ジアルキルアミノカルボニ
ル、C1−C4−アルコキシカルボニル、C1−C4−アル
キルカルボニルまたはC1−C8−アシルオキシにより置
換されていてもよい)、ベンジルまたはフェネチル基
(前記ベンジルまたはフェネチル基はハロゲン、シア
ノ、チオシアナト、ニトロ、C1−C4−アルコキシ、C
6−C10−アリールオキシ、カルボキシル、アミノカル
ボニル、C1−C8−モノアルキルアミノカルボニル、C
1−C8−ジアルキルアミノカルボニル、C1−C4−アル
コキシカルボニル、C1−C4−アルキルカルボニルまた
はC1−C8−アシルオキシにより置換されていてもよ
い)またはフェニル基(前記フェニル基はR1について
述べたように置換されることができる)であるか、ある
いはR4および/またはR5は窒素原子と一緒にアゾ架橋
に対してm−位置においてR3と結合することができ、
こうして全体でジヒドロインドール、テトラヒドロキノ
リン、テトラヒドロキノキサリンまたはジヒドロ−1,
4−ベンゾキサジン(これらはC1−C4−アルキルによ
り置換されていてもよい)を形成することができるか、
あるいはR4およびR5は、間の窒素原子と一緒に、結合
してピロリジン、ピペリジン、モルホリンまたはピペラ
ジン環(これらの環はC1−C4−アルキルにより置換さ
れていてもよい)を形成し、R6は位置5および6にお
いて水素、ハロゲン、ニトロ、シアノまたはC1−C8
アルキル基(前記アルキル基はハロゲン、シアノ、ヒド
ロキシル、C1−C4−アルコキシ、カルボキシル、アミ
ノカルボニル、C1−C4−アルキルカルボニルまたはC
1−C4−アルコキシカルボニルにより置換されていても
よい)であり、R7は水素、C1−C8−アルキル基(前
記アルキル基はハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニト
ロ、C1−C4−アルコキシ、カルボキシル、アミノカル
ボニル、C1−C4−アルキルカルボニルまたはC1−C4
−アルコキシカルボニルにより置換されていてもよい)
またはフェニル基(前記フェニル基はハロゲン、C1
4−アルキルまたはC1−C4−アルコキシにより置換
されていてもよい)であり、R8は水素、C1−C8−ア
ルキル基(前記アルキル基はハロゲン、ヒドロキシル、
シアノ、ニトロ、C1−C4−アルコキシ、カルボキシ
ル、アミノカルボニル、C1−C4−アルキルカルボニル
またはC1−C4−アルコキシカルボニルにより置換され
ていてもよい)またはベンジルまたはフェネチル基(前
記ベンジルまたはフェネチル基はハロゲン、C1−C4
アルキルまたはC1−C4−アルコキシにより置換されて
いてもよい)であり、そしてnおよびmは互いに独立に
1または2であり、ただしR1がフェニルまたは4−メ
トキシフェニルである場合、R2はメチルではない、上
記第1および2項記載の染料。
【0062】4.式(IV)
【0063】
【化9】
【0064】式中、R1は上記第1項記載の意味を有す
る、の2−アミノ−1,3,4−チアジアゾールをジア
ゾ化し、ジアゾ化生成物をカップリング成分Kにカップ
リングし、次いでカップリング生成物を式(VII) (R2)X (VII) 式中、R2およびXは上記第1項記載の意味を有する、
の化合物で4級化することを特徴とする、上記第1項記
載のカチオン性1,3,4−チアジアゾール染料の製造
方法。
【0065】5.カップリング成分Kが式(V)または
(VI)
【0066】
【化10】
【0067】式中、R3、R4、R5、R6、R7、R8、m
およびnは上記第2項記載の意味を有する、の化合物で
あることを特徴とする、上記第4項記載の方法。
【0068】6.カチオン的に染色することができる繊
維、黄褐色セルロース材料、紙、絹および皮革を染色お
よび捺染するための、および筆記用流体、スタンプ用流
体およびボールペン用ペーストを製造するための、およ
びオフセット印刷における上記第1項記載のカチオン性
1,3,4−チアジアゾール染料の使用。
【0069】7.少なくとも1種の上記第1項記載のカ
チオン性1,3,4−チアジアゾール染料を含有するこ
とを特徴とする、カチオン的に染色された繊維、黄褐色
セルロース材料、紙、絹、皮革、筆記用流体、スタンプ
用流体およびボールペン用ペースト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 11/02 PTF 11/16 PTZ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1) 【化1】 式中、 R1はC6−C10−アリールであり、そしてR2はC1−C
    12−アルキルであり、ただしR1がフェニルまたは4−
    メトキシフェニルである場合、R2はメチルではなく、 Kはカップリング成分の基であり、そしてX-はアニオ
    ンであり、そして存在するすべてのアルキルまたはアリ
    ール基は非イオン性置換基および/またはカルボキシル
    基により置換されていてもよい、のカチオン性1,3,
    4−チアジアゾール染料。
  2. 【請求項2】 式(IV) 【化2】 式中、 R1は請求項1記載の意味を有する、の2−アミノ−
    1,3,4−チアジアゾールをジアゾ化し、ジアゾ化生
    成物をカップリング成分Kにカップリングし、次いでカ
    ップリング生成物を式(VII) (R2)X (VII) 式中、 R2およびXは請求項1記載の意味を有する、の化合物
    で4級化することを特徴とする、請求項1のカチオン性
    1,3,4−チアジアゾール染料の製造方法。
JP7207403A 1994-07-29 1995-07-24 カチオン性1,3,4−チアジアゾール染料 Pending JPH0860007A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4426941.2 1994-07-29
DE4426941A DE4426941A1 (de) 1994-07-29 1994-07-29 Kationische 1,3,4-Thiadiazolfarbstoffe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0860007A true JPH0860007A (ja) 1996-03-05

Family

ID=6524468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7207403A Pending JPH0860007A (ja) 1994-07-29 1995-07-24 カチオン性1,3,4−チアジアゾール染料

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0698641A1 (ja)
JP (1) JPH0860007A (ja)
DE (1) DE4426941A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107502056B (zh) * 2017-08-22 2021-03-23 广东轻工职业技术学院 一种印油及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB858181A (en) 1957-02-26 1961-01-11 Basf Ag Improvements in the production of diazapolymethine dyestuffs
FR1357874A (fr) * 1962-04-04 1964-04-10 Basf Ag Colorants azoïques renfermant un radical delta pyrazolinyle
DE3028168A1 (de) * 1980-07-25 1982-04-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur quaternierung von 1,3,4-thiadiazol-azofarbstoffen
DE3514368A1 (de) * 1985-04-20 1986-10-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Kationische isothiazolazofarbstoffe

Also Published As

Publication number Publication date
EP0698641A1 (de) 1996-02-28
DE4426941A1 (de) 1996-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4068085A (en) 3-Nitro-5-azopyridine dyestuffs
US4167509A (en) Water soluble cationic azo dyestuffs
JP3100088B2 (ja) カチオン性1,3,4−チアジアゾール染料
US5502172A (en) Process for the preparation of pyrazole azo dyestuffs
DE2811258A1 (de) Kationische 1,3,4-thiadiazol-farbstoffe
US4344879A (en) Quaternary and basic azamethine compounds and their use as colorants
US5436323A (en) Cationic 1,3,4-thiadiazole dyestuffs
US3658781A (en) Basic monoazo dyestuffs containing a heterocyclic diazo component
US4036826A (en) Cationic azo dyestuffs with a hydroxyalkylated ammonium group
US5580964A (en) Cationic thiadiazole dyestuffs
US5749925A (en) Dyeing or printing process with new and known cationic 4,5-dihydro-iH-1,2,3-triazolium compounds as dyestuffs and new cationic 4,5-dihydro-1H-1,2,3-triazolium compounds
US5725607A (en) Method for reducing the toxicity of spent liquors and novel cationic dyes
JPH0860007A (ja) カチオン性1,3,4−チアジアゾール染料
EP0023770A1 (en) Cationic pyridone azo dyestuffs, certain novel coupling components from which they are derived and processes for the manufacture of the dyestuffs and the coupling components
US3539583A (en) Fluorescent cationic 2-imino-coumarin dyestuffs
JPS5838754A (ja) ポリエステル繊維用アゾ染料
JPH08231867A (ja) 陽イオン性1,3,4−チアジアゾール染料
US4263204A (en) Monoazoic hydrosoluble cationic dyes
US4392998A (en) One pot diazotization, coupling and quaternization of aminotriazoles
DE3007518A1 (de) Wasserunloesliche azofarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung zum faerben und bedrucken von synthetischem, hydrophobem fasermaterial
US3055881A (en) Colour salts of triazene compounds
US4124579A (en) Arylazo-hydroxy pyridone dyes containing a pyridinium group
GB1570014A (en) Cationic azo dyestuffs
US3290280A (en) Quaternary salts of triazene azo dyestuffs
GB1559936A (en) Cationic dyestuffs