JPH0859661A - チエノビオロゲン類化合物とそれを含む電子転送用分子配合剤 - Google Patents

チエノビオロゲン類化合物とそれを含む電子転送用分子配合剤

Info

Publication number
JPH0859661A
JPH0859661A JP7028488A JP2848895A JPH0859661A JP H0859661 A JPH0859661 A JP H0859661A JP 7028488 A JP7028488 A JP 7028488A JP 2848895 A JP2848895 A JP 2848895A JP H0859661 A JPH0859661 A JP H0859661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular
compound
molecule
electron
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7028488A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin Albers
アルべルス マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus
Original Assignee
Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus filed Critical Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus
Publication of JPH0859661A publication Critical patent/JPH0859661A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/126Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one sulfur atom in the ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/127Intrinsically conductive polymers comprising five-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polypyrroles, polythiophenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一端で電子を受容し、その分子構造に沿って
電子をその他端に伝導することにより導電体として作用
する新規化合物群を提供する。 【構成】 この新規化合物群は次一般式(1)で示され
る。 【化1】 上記式中、nは整数1〜12を表し;基X、Yは相互に
同一でも異なってもよく、ピリジン窒素に結合した官能
基を表し、あるいは、XとYのうちの片方ないし双方は
存在しなくてもよく、Rは相互に同一でも異なってもよ
く、有機溶媒での分子の溶解性を高めるために導入され
る脂肪族側鎖、たとえば、任意の炭素原子を含む分枝鎖
或いは直鎖のアルキルまたはアルコキシ基を表す。この
化合物を含む配合剤は、診断学的測定の分野で、実質上
の絶縁性を備える膜に配合して、電気的活性物質と電極
との間の導電体として作用させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なチエノビオロゲン
類化合物とその用途に関する。より詳細には、診断学的
測定分野で、実質上の絶縁性を備える膜中に配合して、
電気的活性物質と電極との間の導電体として機能させる
ことができる新規なチエノビオロゲン類化合物とその用
途に関する。
【0002】
【従来の技術】絶縁性の分子薄膜における電導性を制御
するための改良に対する要求が高まっているが、これ
は、固/液界面での電気化学プロセスの感度と選択性と
を向上できることが理由になっている。一般に、化学的
検出器への応用では、通常50〜100Åの厚みを有す
る、生物学的膜、バイオミメティック膜、ポリマー薄膜
をはじめとする様々なタイプの分子薄膜を通過する電導
性が望まれている。
【0003】電子の転送は主として3通りの機序により
誘発されるが、これは図1に図示されるとおりである。
図1(a)は電子媒介による転送の概略を示す図であ
り、疎水性の電気的活性物質4、すなわち「媒体」が絶
縁膜の一端で、電解液1中の電子供与体「Red」から
1個ないしそれ以上の電子eを受け取り、膜の他端に向
けて拡散し(矢印d)、金属電極3に電子eを与える。
酸化された媒体は「●」で示し、還元された媒体は
「−」で示す。既知の具体例は、特定の小さな染料分子
あるいは高度に共役された有機分子の、二分子層脂質膜
への組込みである。電気的活性物質の拡散は比較的に遅
いプロセスである。図1(b)は電子交換による転送の
概略を示す図であり、化学的結合により相互に所定の間
隔を置いて固定されている複数の電気的活性部位を含む
分子(複数のレドックス中心を含む鎖5)を使用してい
る例である。この系では、電子は膜2の一端で受け取ら
れ、膜を交差して電気的活性中心間を跳躍する。これは
一般に、媒介による電子転送よりもはるかに速い電導機
序である。図1(c)は電子非局在化による転送の概略
を示す図であり、拡張π電子系を含み、膜2の一端で電
子を受け取り、量子化学的機序により膜の他端にほぼ瞬
時にその電子を移動させることのできる分子6を使用し
ている。かかる分子は、電気的活性物質と電極表面との
間を直結する電子線として機能している。この電導プロ
セスは、レドックス鎖による電導速度の約5倍の速さで
ある。これらタイプの分子を用いた電子転送が、原理的
には最も有効である。40Å未満の膜厚では、別の電導
機序、すなわち電子トンネル機序が発生する可能性があ
る〔Thompson D.H.P.&Hurst J.K.(1998)in:Carter
F.L.etal.(Ed.)“Molecular Electronic devices”Else
vier,Amsterdam,1988.pp.413〜
425〕。
【0004】他の研究者による従来の研究により、カロ
テン類を末端ピリジニウム基で修飾した「カロビオロゲ
ン類」(下記一般式(6)で示される構造を有する)を
リポソーム2分子層脂質膜中に、特徴的な膜貫通配向形
態で配合可能であることが示されており、この配向が、
膜を通過させる有効電子転送の主要な一前提条件である
〔Arrhenius T.S.et al.(1986) Proc.Natl.Acad.Sci.8
3,5355〜5359;Johansson L.B.−Å et al.(1989) J.P
hys.Chem.93,6751〜6754〕。
【0005】
【化4】
【0006】カロビオロゲン類は分子導電体として機能
的に活性ではあるが、リポソームで観察される導電率の
変化はさほど大きくはなく、アルキルスルホン化カロビ
オロゲン誘導体のわずかに4倍増の導電率を示すにすぎ
ない〔Lehn J.M.(1991)in:Schneider H.H.&Durr H.
(Ed.),“Frontiers in Supramolecular OrganicChemist
ry and Photochemistry”VCH Publ.,Weinheim,1991.p
p.1〜28〕。より最適な導電体におけるその後の研究は
主として、ポリエン鎖の末端基の更なる修飾に関するも
のである〔Blanchard−Desce M.et al.(1988)J.Chem.S
oc.,Chem.Commun.,737〜739;Thomas J.A.et al.(199
2)J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,1796〜1798;Bubeck C.e
t al.(1992)Adv.Mater 4,413〜416〕。
【0007】しかし、前記ポリエン類、特にカロテン
類、の化学的安定性はさほど高くないことが知られてい
る。さらに、ポリエン構造は光学的シスートランス異性
を示し、これがその分子の平面配座と有機薄膜への配合
とに影響している〔Carter F.L.et al.in:Carter F.L.
et al.(Ed.)"Molecular Electronic devices”Elsevie
r,Amsterdam,1988 pp.465〜481〕。特に、全π−電子系
の共平面性が効率的な導電のための重要な条件である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、新規
な導電体を提供することであり、この導電体は、ポリエ
ン結合、カロテン結合のジピリジル類に伴う問題の多く
を解消し、有機分子薄膜において優れた固有電導度を有
するものである。
【0009】本発明により新規な有機化合物が開示さ
れ、これは高度の分子内電導率を示す。本発明の化合物
は、両端がピリジン官能基で終わっているオリゴマーチ
オフェン構造を特徴とする。この新規な化合物である
「チエノビオロゲン類」(一般式1)は、高度に絶縁性
の有機薄膜を通過して電子を効率よく転送させることが
でき、機能的な分子集合体の構成に使用できる。本発明
の化合物は、分子電子部品、化学センサー、バイオセン
サー等の様々な電子デバイスに、また、電極表面での効
率的な電子転送に依存する様々な電子化学プロセスに応
用できる。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明により、有機薄膜
中で有効導電体として機能する、一般式(1)で示され
る新規化合物が開示される。本発明の化合物は「チエノ
ビオロゲン類」と呼ばれている。一般式(1)で、nは
整数1〜12を表し、XとYとはピリジン窒素に結合し
た官能基を表し、その構造は相互に同一でも異なっても
よい。基X、Yのうちの一方ないし双方は存在しなくて
もよい。さらに、チオフェン環とピリジン環との水素原
子は任意の長さの分枝鎖もしくは直鎖の脂肪族のアルキ
ル基、または、分枝鎖もしくは直鎖のアルコキシ基
(R)で置換することができ、この置換は専ら、有機溶
媒への化合物の溶解度を高め、またはポリマーブレンド
製造への可能性を導入するためだけを目的としたもので
あり、これは、同様なオリゴマー、ポリマー分野の当業
者に知られるところである〔ten Hoeve W.et al.(1991)
J.Am.Chem.Soc.,113,5887〜5889;Laakso J.et al.(19
90)Synth.Met.37,145〜150;Callender C.L.et al.(19
91)Thin Solids Films 204,451〜457〕。前記側鎖基は
電子の転送には関与せず、本発明の主要点は、分子の電
導鎖の構造にある。
【0011】
【化5】
【0012】
【作用】必要に応じて図面を参照しながら、本発明の作
用を説明する。 ピリジン末端基の構造は、用途に応じて変えることがで
きる。たとえば、ピリジンはそれ自体はレドックス活性
ではないが、金属錯体形成のための配位子として作用で
き、これは、それら錯体のうちのいくつかは、分子内電
荷転送の研究モデルとして既に知られているからである
〔Launey J.P.et al in:Carter F.L.et.al.(Ed.)“Mol
ecular Electronic devices”Elsevier,Amsterdam,19
88〕。本発明の化合物は、実質上絶縁性の膜中に導電体
として配合できる(図1(c))。この膜は、分子の単
一層、二重層または多層とすることができ、たとえば、
ラングルヌーアーブロドゲット(Langrnuir−
Blodgett)フィルムとすることができる。これ
ら分子の両親媒特性と、有機溶媒への溶解性とは、分子
のピリジン窒素と炭素骨格とに長いアルキル鎖を導入す
ることによって高めることができる。この置換により分
子の固有導電率が大きく損なわれることはなく、これ
は、オリゴチオフェン類の場合と同様である。
【0013】ピリジン窒素に結合したアルキル鎖は、そ
の結合部位とは反対側の端に他の官能基、たとえば天然
の二層脂質膜中に配合するのに適した双性イオン化合物
を形成するためのスルホネート基、または分子を金電極
に直接結合させるためのチオール基等を有することも可
能である。
【0014】絶縁膜を前記チエノビオロゲン分子と共に
使用すれば、既知方法で電極表面に直接結合できる。被
検対象の外部レドックス物質(図1(c)の「Re
d」)は小さな電子活性化合物でも、あるいは、生物学
的電子転送に伴うレドックス−生物学的分子等の大きな
化合物でもよい。これらの化合物はチエノビオロゲンの
他端に結合でき、この場合には、本発明によってチエノ
ビオロゲンは外部のレドックス物質と電極との間の直接
の電子線として作用する。この結合は、強力な非共有結
合型の相互作用、たとえば水素結合、静電的相互作用ま
たは電荷移動相互作用によってピリジン末端基を通じて
達成できる。前記結合はまた、ピリジン窒素と適当な金
属イオン、たとえば亜鉛、銅、鉄、ルテニウムまたはオ
スミウムのイオンとの間の錯体形成反応によっても達成
可能である。最後に、この結合は、ピリジン窒素の求電
子置換による共有結合性を帯びたものでもよい。
【0015】本発明の特定例として、nが2、3である
2つの代表的化合物を導入すると、その導電誘発作用が
有機分子薄膜において発揮される。一般式(1)の化合
物ではいくつかのチオフェン単位を持つ、すなわちnが
2〜12であるものが好ましく、nが3〜12である化
合物が特に好ましいが、これは、所望距離を橋渡しする
ための重要な因子である分子長の観点からによるもので
ある。
【0016】第1の化合物は、2個のチオフェン単位を
有し、一端がピリジン官能基で、他端がピリジニウム官
能基で終っているオリゴマーチオフェンであるヨウ化5
−〔4−(N−メチルピリジニウム〕−5’−(4‐ピ
リジル)−2,2’−ビチオフェン(式(7)のMeI
PT2P)である。この種の化合物は二官能性であり、
金、白金または銀のような金属と、または銅のような金
属のイオンと錯体を形成できる遊離のピリジン官能基を
有している。
【0017】
【化6】
【0018】第2の化合物は、2個のピリジニウム基で
挟まれた3個のチオフェン単位で構成されるオリゴマー
チオフェンである、二ヨウ化5,5”−ビス〔4−(N
−メチル)‐ピリジニウム〕−2,2’:5’,2”−
テルチオフェンピリジン(式8)である。
【0019】
【化7】
【0020】合成経路 延長されたジ−(4−ピリジル)チオフェンとそれに続
く本発明のチエノビオロゲン類の製造する合成経路図を
図2に示す。最短中間体である5,5’−ビ(4−ピリ
ジル)−2,2’−ビチオフェン(PT2P)と2,5
−ジ(4−ピリジル)−チオフェン(PTP)は既に製
造されている〔Nakajima R.et al.(1990)Bull.Chem.So
c.,Jpn.63,636〜637;Takahashi K.&Nihira T.(1992)
Bull.Chem.Soc.Jpn.65,1885〜1859〕が、それより長い
オリゴマー(n>2)のための明白な合成方法は記載さ
れていない。これら、nが3〜12である長鎖オリゴマ
ーが、有機亜鉛中間体と、対応触媒としての2塩化
〔1,1’−ビス−(ジフェニルフォスフィノ)フェロ
セン〕−パラジウム(II)〔Pd(dppf)C
2〕とを使用する合成経路により得られる(図2
(d))。これらの方法は、類似化合物に対して当業界
で知られている〔Tamao K.et al.(1982)Tetrahedron 3
8,3347〜3354;Carpita et al.(1985)Tetrahedron 41,
1919〜1929〕。生成物は、亜鉛錯体として沈殿する。こ
の方法により、ピリジン基間に最高5個のチオクエン単
位を挟んだ非アルキル化ビピリジルチオフェンオリゴマ
ー(PT5P)が製造できる。それより長いチエノビオ
ロゲン類はこれと同一の方法では容易には製造できない
が、これは、3個を越えるチオフェン単位をもつジブロ
モ置換チオフェンオリゴマーが、反応溶媒であるTHF
への溶解性が悪く、したがって、ピリジルチオフェン有
機亜鉛試薬への反応性が低すぎるためである。しかし、
この場合には、前述通り、脂肪族アルキル側鎖によるチ
オフェンの部分的置換を利用して、反応体と最終生成物
との有機溶媒への溶解性を高めることができる。
【0021】最後に、ビピリジルチオフェンオリゴマー
をチエノビオロゲン類とするためのメチル化は、希クロ
ロホルム溶液中でのヨウ化メチルとの反応によって容易
に達成できる(図2(e))。この生成物は一般的に
は、1週間かけて極めてゆっくりと形成され、橙赤ない
し暗赤の針状晶として沈殿する。PT2Pからはモノメ
チル化化合物(式7)であるMeIPT2Pが生成され
(図2(c))、それより長いオリゴマーであるPT3
PとPT4Pとからはそれぞれのジメチル化生成物であ
る(MeI)2PT3P(式8)と(MeI)2PT4Pが
生成される。PT5Pは本来、極めて不溶性の化合物で
あるが、図2(d)のn=3の場合の経路によって、か
なりの高収率で製造される。合成された分子は、元素分
析、1H−NMR、IR、UV/VIS、質量分析法に
よって特性化した。UV/VISスペクトルは、385
nmでPT2Pに対し、418nmでPT3Pに対して吸
収極大(DMSO中)を示した。酸性化するとこれらの
極大点はそれぞれ、427nmと463nmとにシフト
した。関連ピリジルチオフェンオリゴマーと、それらの
中間体のうちのいくつかとの1H−NMRデータを次の
表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】電極被覆 自然集合というプロセスは、個体の表面における分子の
自然発生的な非可逆的吸着と定義される。これに関連し
て、特に金の表面でのアルキルメルカプタンの自然集合
が利用されており、このプロセスは異なる化合物の導電
率の評価のための便利なシステムとなっている〔Bain
C.D.(1989)J.Am.Chem.Soc.,111,321〜335;Stelzle M.
(1993)J.Physics Chem.97,2974〜2981〕。
【0024】平面薄膜金電極(9mm2)をオクタデシル
メルカプタン(以下、ODMと称す)の単一の分子膜で
以下のようにして被覆する。電極を0.8kV、圧力1
0mTorrで0.5分間、RFアルゴンプラズマで清
浄にし、エタノール中に1mMのODMを含む被覆液に
移す。電極をこの液中に18時間放置し、次いで充分に
エタノールですすぐ。
【0025】導電率測定 電子化学的インピーダンス測定は、Hewlett P
ackard社製の4195A ネットワーク/スペク
トル アナライザーを使用し、10Hz〜100kHz
の周波数範囲で実施する。電子化学的測定技術は、他の
文献に詳細に記載されている〔Bard A.J.とFaulkner L.
R.“Electrochemical Methods,Fundamentals and Appl
ications”John Wiley and Sons,New York 1980,316〜3
69;MacDonald J.R.“Impedance Spectroscopy”John W
iley&Sons,New York 1987〕。測定は全て、154mM
の塩化ナトリウム、10mMのN−(2−ヒドロキシエ
チル)−ピペラジン−N’−(2−エタンスルホン酸)
(HEPES)、100mMのフェロシアン化カリウム
および100mMのフェリシアン化カリウムを含み、p
H値7.00(緩衝剤HFC)に緩衝された電解質液中
で行う。この電解質液では、金電極の場合、低周波数域
での電子化学的インピーダンスは極めて低い。図3に描
かれているような2電極系を使用した。アナライザーは
7で、信号分周器は8で、ファラデーケージは9で、9
mm2の作用電極は10で示す。表面積が100mm2
ブランク対電極11を使って、測定される膜インピーダ
ンスへの影響を最小にする。
【0026】図4は、8個の未処置電極の場合のインピ
ーダンススペクトルを示す。データは、皮相抵抗Rp/
キャパシタンスCpの比で表してある。未処理金電極の
抵抗は、全周波数範囲にわたって約40Ω以下であり、
一方、キャパシタンスは10Hzにおける高い価(約2
0μF)から、100kHzにおける低い値(1.5n
F)まで、着実に降下していることが観察される。図5
(a)は、プラズマ処理およびそれに続くODMでの被
覆の後のインピーダンスのモジュラス|Z|を示してい
る。インピーダンスは、低周波数では驚異的に降下し、
電子化学反応の阻止が示された。図5(b)は、インピ
ーダンスの位相角θを示しており、約1kHZの特性周
波数での電極の大きな容量特性を示している。
【0027】図6は、様々の濃度(5〜200μM)で
MeIPT2Pを含むエタノール溶液(1ml)中に1
8時間浸漬した7個のODM被覆電極のインピーダンス
特性を、|Z|対周波数として示している。MeIPT
2P濃度が30μMを越えると、処理により電極被覆が
容量性状態から電導状態に完全に変わることが観察され
た。電極インピーダンスは1000分の1に降下し、被
覆されない金電極の導電率のレベルに完全に戻る。電極
表面の強い疎水性が保持されたことも観察される。図7
は、(MeI)2PT3Pで同様に修飾された電極のイン
ピーダンス特性を示す。
【0028】図8と図9とはそれぞれ、MeIPT2
と(MeI)2PT3Pの濃度の関数としてのRpの変化
(図8)と、Cp(100Hz)の変化とを示す。OD
M層に被験チエノビオロゲンが吸着されるにつれて抵抗
が降下し、キャパシタンスが上昇することが観察され
る。
【0029】結 論 電導の基礎をなす機序は未だ解明されてはいないが、図
6〜9のデータは、本発明の「チエノビオロゲン類」が
自然集合分子系で有効な分子導電体として作用すること
を明確に示している。濃度変化に伴うRpとCpとの変
化は、低い濃度範囲〔MeIPT2Pでは20〜40μ
M、(MeI)2PT3Pでは30〜50μM〕でかなり
急激であり、この変化は非可逆的である。かくて、安定
した分子集合体が、低濃度で溶液から形成される。した
がって、これら化合物の分子導電体としての使用が可能
であり、電子化学的なセンサーやバイオセンサー等の分
子電子デバイスにおいて極めて重要である。しかし、本
発明の応用はセンサーのみに限定されることはなく、電
子誘導分子が必要とされる電子デバイスの全てにおいて
使用可能である。
【0030】
【実施例】試薬と装置 使用した溶媒は全て、分析用試薬級のものである。2塩
化1,3−ビス(ジフェニルフォスフィノ)−プロパン
ニッケル(II)、Ni(dppp)Cl2(Aldr
ich社製)をアルゴン雰囲気で4℃で保存した。2塩
化1,1’−ビス(ジフェニルフォスフィノ)フェロセ
ンパラジウムジ(II),Pd(dppf)Cl2(A
ldrich社製)とジクロロメタンとの1:1錯体は
受領したままの状態で使用した。4−ブロモピリジン塩
酸塩〔(Aldrich社製)99%〕、ヨウ化メチル
(Aldrich社製)、2−ブロモチオフェン〔(J
anssen Chimica社製)98%〕、2,5
−ジブロモチオフェン〔(Aldrich社製)95
%〕、臭素(J.T.Baker社製)、マグネシウム
屑(Merck社製)、n−ブチルリチウム〔(Ald
rich社製)、ヘキサンの1.6M溶液〕は提供され
たままの形態で使用した。マグネシウム、ブチルリチウ
ム、Ni(dppp)Cl2、Pd(dppf)Cl2
反応は全て、Schlenck装置により給送される乾
燥アルゴン下で行った。
【0031】元素分析は、ミクロアナリティシェス レ
イバー パッシャー〔ドイツのRemagen社製〕に
より実施した。プロトンNMRスペクトルは、Bruk
erWM300 FT−NMR分光計では300MHz
で、JeolJNM−FX200 FT−NMR分光計
では200MHzで得た。質量スペクトルは、5998
0A粒子ビーム界面〔Hewlett Packard
社〕を備える(Finnigan)MAT TSQ−7
0四重極質量分析計で記録した。このスペクトルは、7
0eVの電子エネルギーを使用してEI衝撃モードで記
録した。試料はメタノールに溶解し、LC/MSシステ
ムにより、カラムバイパスモード(FIA)で、0.5
ml/分の流速を使用して導入した。場合によっては試
料は、プローブから固体をゆっくりと加熱することによ
り導入した。
【0032】チオフェンオリゴマー類 2,2’−ビチオフェン(T 2 グリニャール試薬である臭化2−チエニルマグネシウム
(T−MgBr)を、120mlのジエチルエーテル中
に9g(370mM)のマグネシウムと45g(276
mM)の2−ブロモチオフェン(T−Br)とを含む三
頚丸底フラスコ中において、標準方法でT−Brから製
造した。別の三頚丸底フラスコには、120mlのエー
テル、37.5g(230mM)のT−Br、180m
g(0.33mM)のNi(dppp)Cl2を入れ
た。次いで、アルゴンを定常的に流しながら、上記グリ
ニャール試薬をゆっくりと加えた。生じた混合物を3時
間15分還流、撹拌し、氷/希塩酸に注加し、エーテル
で抽出した。エーテル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、有機層をろ取し、エーテルを蒸発させた。残さは、
温メタノールに再溶解した。このメタノールに温時、黄
色沈殿物が形成し始めるまで若干の水を加えた。次い
で、混合物を一夜4℃で保存して黄色結晶を形成させ
た。ろ過、真空乾燥後に生成物を溶融し、乾燥保存容器
に注入した。 収量:T2の黄色結晶として25.16g(152m
M、66%)。 融点:31℃(文献値:33℃)。 元素分析:測定値%(理論値%):C 57.54(5
7.79);H 3.61(3.64);S 38.0
(38.6)。1 H−NMR(300MHz、CDCl3):δ=7.2
1(2H、dd、J=5.0Hz、1.2Hz);δ=
7.01(2H、dd、J=5.0Hz、3.6H
z);δ=7.18(2H、dd、J=l.2Hz、
3.6Hz)。 M/z(質量分析における質量ピーク):166D
(M.W.=166)、248Dに少量の不純物、2,
2’:5’,2”−テルチオフェン(M.W.=24
8)と推定される。
【0033】2,2’:5’,2”−テルチオフェン
(T 3 約30mlのエーテル中で13.16g(81mM)の
T−Brを25g(103mM)のマグネシウムと反応
させ、形成されたグリニャール試薬をさらに1時間還流
させた。7.25g(30mM)の2,5−ジブロモチ
オフェン(Br−T−Br)と160mg(0.3m
M)のNi(dppp)Cl2とを40mlの乾燥TH
Fに溶解、撹拌し、上記試薬をゆっくりと加えた。生じ
た混合物を3時間還流した。この反応混合物を氷/希塩
酸に注加し、水層をヘキサンで抽出した。有機層を乾燥
させ、溶媒を蒸発させた。生成物は、ヘキサンからの一
回目の結晶化、エタノールからの二回目の結晶化、最後
の真空乾燥により得た。 収量:T3の橙色粉末として1.58g(6.4mM、
21%)。 融点:80〜81℃(文献値94℃)。 元素分析:測定値%(理論値%):C 57.44(5
8.03);H 3.22(3.25);S 38.0
(38.7)。1 H−NMR(300MHz、CDCl3):δ=7.2
2(2H、dd、J=5.3Hz、1.2Hz)、δ=
7.17(2H、dd、J=3.7Hz、1.2H
z)、δ=7.08(2H、s)、δ=7.02(2
H、dd、J=5.3Hz、3.7.Hz)。 M/z:248D(M.W.=248)、330Dに非
常に少量の不純物、2,2’:5’,2”:5”,
2'''−クアテルチオフェン(T4)と推定される。
【0034】2,2’:5’,2”:5”,2'''−ク
アテルチオフェン(T 4 50mlの無水エーテル中の13g(80mM)のT−
Brと2.43g(100mM)のマグネシウムとから
製造したチエニルマグネシウムブロミドを、11.71
g(36mM)の5,5’−ジブロモ−2,2’−ビチ
オフェンと100mg(0.18mM)のNi(dpp
p)Cl2とを含むエーテル(150ml)溶液に添加
した。この反応混合物を4時間還流し、次いで氷/希塩
酸に注加し、トルエンで抽出し、生成物をトルエン/エ
タノール混液から再結晶させた。生じた橙色粉末を真空
乾燥した。 収量:T4として6,75g(20mM、57%)。 融点:203℃(文献値:212℃)。 元素分析:測定値%(理論値%)C 56.49(5
8.15);H 3.05(3.05);S 37.0
(38.8)。1 H−NMR(300MHz、CDCl3):δ=7.2
3(2H、dd、J=5.0Hz、1.0Hz)、δ=
7.19(2H、dd、J=3.7Hz、1.0 H
z)、δ=7.08(4H、s)、δ=7.03(2
H、dd、J=5.0Hz、3.7Hz)。 M/z:330D(M.W.=330)。
【0035】5,5’−ジブロモ−2,2’−ビチオフ
ェン(Br−T 2−Br) 10g(60mM)のT2を200mlの乾燥THFに
溶かし、−78℃にまで液体窒素でアセトン浴中で冷却
した。95mlのブチルリチウム(BuLi)(152
mM)を添加し、生成混合物を−78℃で1.5時間撹
拌し、9ml(27.9g、174mM)の臭素を滴下
した。この反応混合物をさらに−78℃で1時間撹拌
し、その後に室温で1時間撹拌した。次いで反応混合物
を希塩酸で急冷し、生成物をTHFとヘキサンとて抽出
した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後に溶媒を
蒸発させ、生成物を橙色粉末としてエタノール/THF
混液から再結晶させて橙色粉末を得た。この生成物を真
空乾燥させた。 収量:Br−T2−Brとして11.71g(36m
M、60%)。 融点:141℃(文献値:143℃)。 元素分析:測定値%(理論値%)C 28.77(2
9.65);H 1.18(1.24);S 18.5
(19.79);Br 52.0(49.31)。1 H−NMR(200MHz、CDCl3):δ=6.9
5(2H、d、J=3.8Hz)、δ=6.83(2
H、d、J=3.8Hz)。 M/z:324D(M.W.=324)。
【0036】5,5"−ジブロモ−2,2':5',2"−
テルチオフェン(Br−T 3−Br)1.0g(4m
M)のT3をT2の場合と同様な方法で、−78℃での
8.9mMのブチルリチウムと9mMの臭素との反応に
より臭素化し、生成物をエーテルで抽出し、トルエン/
エタノールから結晶化させ、真空乾燥させて、橙褐色粉
末を生成した。 収量:Br−T3−Brとして830mg(2mM、5
0%)。 融点:151℃(文献値:160℃)。 元素分析:測定値%(理論値%)C 35.60(3
5,49);H 1.65(1.49);S 23.2
(23.7);Br 38.0(39.3)。1 H−NMR(300MHz、CDCl3):δ=7.0
0(2H,s)、δ=6.98(2H、d、J=3.8
Hz)、δ=6.91(2H、d、J=3.8Hz)。 M/z:406D(M.W.=406)。
【0037】5,5'''−ジブロモ−2,2':5',
2":5",2'''−クアテルチオフェン(Br−T 4−B
r) 6g(18mM)のT4を100mlのTHFに入れ、
BuLi(23ml、36mM)と−78℃で2時間、
臭素(2ml、39mM)と−78℃で1時間反応さ
せ、次いで室温で1時間撹拌して臭素化した。反応混合
物をHCl水溶液で急冷し、生成物をろ過分離し、生じ
た黄色個体をTHF、メタノールおよびエタノールで洗
浄した。 収量:Br−T4−Brとして11.63g(24m
M、132%、吸着溶媒を含むと推定される)。 融点:245 ℃。 元素分析:測定値%(理論値%)C 38.12(3
9.6);H 1.88(1.65);S 25.1
(26.3);Br 32.2(32.73);Mg<
0.1。1 H−NMR(300MHz、CDCl3):δ=7.0
6(2H、d、J=3.8Hz)、δ=7.01(2
H、d、J=3.8Hz)、δ=6.98(2H、d、
3.8Hz)、δ=6.91(2H、d、J=3.8H
z)。 M/z:488D(M.W.=488)、408D(T4-Br)、330D
(T4)、324D(Br−T2−Br)、248D(T
3)に不純物存在。
【0038】ピリジルチオフェン類 4−ブロモピリジン(P−Br) 4−ブロモピリジン(P−Br)はそれ程安定ではない
ので、この化合物は各カップリング反応の前にその都度
製造した。市販塩酸とこれと当モル量の水酸化ナトリウ
ム水溶液とを反応させ、生成遊離塩基をヘキサン相に抽
出して、P−Brを好収量で得た。次いで、溶媒を回転
式蒸発器で除去した。
【0039】2−(4−ピリジル)チオフェン(PT) 500ml反応容器に、200mlの乾燥THF、0.
54g(1mM)のNi(dppp)Cl2、そして、
17gの塩酸から製造したての87mMのP−Brを添
加した。これに、14g(87mM)のT−Brと2.
5g(103mM)のマグネシウムとから製造したT−
MgBrを添加した。生成化合物を20時間還流し、次
いで、塩化アンモニウム/HCl水溶液で急冷した。約
100mlのヘキサンを添加し、有機層を希塩酸で3度
抽出した。水層を合わせ、強水酸化ナトリウム溶液で弱
アルカリとした。生成物を各100mlのクロロホルム
で3度抽出した。得られたクロロホルム溶液を少量の活
性炭と共に短時間沸騰し、ろ過し、その後に回転式蒸発
器でクロロホルムを除去した。残った褐色個体を沸騰ヘ
キサン中でトリチュレートして、澄明な黄色溶液と黒色
不溶残さとを得た。この黄色溶液をデカンテーション後
に溶媒を蒸発させ、残った黄色個体を真空乾燥させた。
生成物を100mlのヘキサンから1度再結晶させた
(室温で2〜3時間、4℃で一夜放置した)。生じた黄
色結晶をろ過し、冷ペンタンで2度洗い、真空乾燥した
(フラクションI)。集めたペンタン上澄み液から、溶
媒を回転式蒸発器で蒸発させ、残留個体を真空乾燥させ
ることにより、生成物の低純度の第二フラクションを得
た。 収量: フラクションI:PTの淡黄色粉末として3.88g
(24mM、28%);フラクションII:PTの黄色
粉末として6.00g(37.2mM、43%)、まだ
若干のP−Brを含む。 融点(フラクションI):90〜91℃(文献値:9
2.5〜93.5℃)。 元素分析:測定値%(理論値%)C 66.87(6
7.05);H 4.38(4.38);N 8.90
(8.69);S 18.7(19.9)。1 H−NMR(300MHz、CDCl3):δ=8.5
9(2H、dd、J=4.6Hz、1.7Hz)、δ=
7.52(1H、dd、J=3.8Hz、1.1H
z)、δ=7.49(2H、dd、J=4.6Hz、
1.7Hz)、δ=7.43(1H、dd、J=5.0
Hz、1.1Hz)、δ=7.14(lH、dd、J=
3.8Hz、5.0Hz)。 M/z:161D(M.W.=161)。
【0040】5,5"−ビ(4−ピリジル)−2,2':
5',2"−テルチオフェン(PT 3P)〔Ni(dpp
p)Cl 2法〕 1.61g(10mM)のPTを、100mlのジエチ
ルエーテルと25mlのTHFとの混液に溶解した。生
成溶液を液体窒素で−78℃になるまでアセトン浴で冷
却し、6.25mlのBuLiを加え、次いで、1時間
撹拌した。1.85gの無水MgCl2を−60℃の温
度で加え、生じた混合物を2時間撹拌して室温とした。
この撹拌中に黒色タール状物質がフラスコの底に形成さ
れた。別のフラスコで、1g(4mM)のBr−T−B
rと50mgのNi(dppp)Cl2とを100ml
のTHFと100mlのジエチルエーテルとの混液に溶
解した。前記グリニャール試薬をこの混合物に移した
(2容器反応)。還流下、連続撹拌しながら20時間、
カップリング反応を進行させた。前記グリニャール試薬
の取り扱いが困難なので、全く同一の方法で、但し、B
r−T−BrとNi(dppp)Cl2とエーテルとT
HFとの混合物をグリニャール試薬に加えて第2の反応
を行った(1容器反応)。結果に相違はなかった。反応
生成物を反応混合物から、まず、有機層を希塩酸で抽出
し、集めた水性層を弱アルカリにした後にクロロホルム
で逆抽出した。3つのフラクションが得られた。 フラクションI:クロロホルムとヘキサンに可溶; フラクションII:クロロホルムにのみ可溶で、ヘキサ
ンに不溶; フラクションIII:クロロホルムにもヘキサンにも不
溶の残さ。
【0041】フラクションIは、ほとんどPT(1H−
NMRによる)であった。フラクションIIはPT2
と若干のPT3Pとを含んでいた(1H−NMRと質量分
析とによる)。第二の実験である1容器法のみから、極
めて少量のPT3Pをカラムクロマトグラフィー(シリ
カカラム、溶離剤としてクロロホルムを使用)により単
離できた。1 H−NMR(300MHz、CDCl3):δ=8.6
1(4H、dd、ブロード)、δ=7.46(4H、d
d、J=3.8Hz、1.6Hz)、δ=7.45(2
H、d、J=3.7Hz)、δ=7.22(2H、d、
J=3,9Hz)、δ=7.19(2H,s)。
【0042】ZnCl 2およびPd(dppf)Cl 2
の反応 1.61gのPT(10mM)を100mlのTHFに
溶解し、液体窒素で−70℃になるまで、アセトン浴で
溶液を撹拌、冷却した。6.25mlのBuLiを加
え、生成混合物を1時間、−70℃で撹拌した。無水Z
nCl2の1MのTNF溶液(10ml)を加え、溶液
を−55℃で2時間混合した。この間に暗赤褐色タール
状物質が形成されたが、これは撹拌が困難であった。
1.21g(5mM)のBr−T−Brと約25mgの
Pd(dppf)Cl2とを加え、反応混合物をゆっく
りと室温にまで放置した。次いでこの混合物を一夜(2
0時間)、撹拌、還流した。橙色沈殿物が形成された。
反応混合物を氷浴で冷却し、1時間混合し、その後に沈
殿物をブフナー漏斗で集めた。沈殿物をクロロホルムと
ペンタンとでそそぎ、真空乾燥した。 収量:2.163g、橙色粉末。 元素分析(測定値%):C 41.54;H 2.7
6;N 4.47;S14.0;Cl 9.32;Br
8.33;Zn 13.5。
【0043】沈殿物の一部をEDTA(Titripl
exIII)1%溶液で処理した(約80℃で1時間撹
拌した)。沈殿物をろ取し、エタノールとエーテルとで
数回洗浄し、風乾して、クロロホルムに若干可溶性の黄
褐色粉末を生成した。1 H−NMR(300MHz、CDCl3)は純PT3
に対応しているスペクトルを示した。上記と同一の反応
と精製方法を追行して、PT−ZnClをBr−T2
Br,Br−T3−BrおよびBr−T4−Brにカップ
リングした。Br−T2−Brのカップリングにより
3.47gの赤色粉末が生成された。 元素分析(測定値%):C 41.23;H 2.8
0;N 3.81;S16.5;Cl 9,44;Br
9.72;Zn 11.4。
【0044】EDTA処理により橙褐色粉末が生じた。
クロロホルムに可溶なフラクションは、ほぼPT3−B
rであると思われ、これは1H−NMRスペクトルで実
証された。Br−T3−Brとのカップリング生成物
は、3.60gの暗赤色粉末であった。 元素分析(測定値%):C 42.32;H 2,9
5;N 3.09;S19.7;Cl 7.46;Br
8.47;Zn 9,27。
【0045】さらに、この物質をEDTA処理すると、
赤褐色沈殿物が得られた。クロロホルム可溶フラクショ
ンの1H−NMR分析により、PT4−BrとPT5Pと
の存在が示された。1 H−NMR(300MHz,CDCl3): PT4-Br:δ=8.60(d,ブロード)、δ=7.
47(d,3.8Hz)、δ=7.44(d,J=3.
9Hz)、δ=7.20(d,J=3.7Hz)、δ=
7.16(d,J=4.1Hz)、δ=7.11(d,
J=3.5Hz)、δ=7.09(d、J=3.8H
z)、δ=7.05(d、J=3.6Hz)、δ=6.
99(d、J=3.9Hz)、δ=6.93(d、J=
3.9Hz); PT5P:δ=8.60(d、ブロード)、δ=7.4
7(d、3.8Hz)、δ=7.44(d、J=3.9
Hz)、δ=7.20(d、J=3.7 Hz)、δ=
7.16(d,J=4.1Hz)、δ=7.11(d、
J=3.5Hz)、δ=7.11(s).。
【0046】メチル化 50ないし100mgの前記ピリジルチオフェン誘導体
を50mlのクロロホルムに溶かし、1mlのヨウ化メ
チルを加えた。PT3PとPT4Pとの場合には、極く少
量(<10mg)使用し、クロロホルム量も約10ml
とした。混合後、メチル化を1週間、室温で密閉三角フ
ラスコで進行させた。この間に生成物の純結晶が形成さ
れた。生成物をブフナー漏斗に集め、クロロホルムで洗
浄した。この条件で、PT2P(図2(b),(c)参
照)がモノメチル化され、PT3PとT4Pとがジメチル
化されたことが観察された。分析データを以下に示す。
【0047】MeI−PT 2P: 元素分析:測定値%(理論値%)C 44.37(4
9.36);H 3.22(3.27);N 5.47
(6.06);S 12.1(13.9);I26.1
(27.5)。1 H−NMR(300MHz、DMSO−d6):δ=
8.86(2H、d、7.1Hz)、δ=8.61(2
H、d、J=5.1Hz)、δ=8.32(2H、d、
J=7.0Hz)、δ=8.26(1H、d、J=4.
4Hz)、δ=7.90(1H,d,J=3.5H
z)、δ=7.72(lH、d、J=4.0Hz)、δ
=7.68(3H、d、J=4.0Hz)、δ=4.2
4(3H、s)。
【0048】MeI−PT 3P−MeI: 元素分析:測定値%(理論値%):C 38.27(4
1.99);H3.70(2.94);N 3.75
(4.08);S 15.5(14,0);I34.8
(37.0)。1 H−NMR(300MHz、DMSO−d6):δ=
8.87(4H,d,J=7.0Hz)、δ=8.33
(4H,d,J=7.1Hz)、δ=8.27(2H、
d、J=4.1Hz)、δ=7.73(2H、d、J=
4.1Hz)、δ=4.22(6H,s)。
【0049】MeI−PT 4P−MeI: 1 H−NMR(300MHz、DMSO−d6):δ=
8.85(4H,d,J=6.9Hz)、δ=8.31
(4H,dd,ブロード)、δ=8.26(2H、d、
J=4.1Hz)、δ=7.69(2H、d、J=4.
0Hz)、δ=7.61(2H、d、J=3.9H
z)、δ=7.52(2H、d、J=3.9Hz)、δ
=4.24(6H,s)。
【0050】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0051】本発明の新規な有機化合物から構成される
導電体は高度の分子内電導率を有し、ポリエン結合、カ
ロテン結合のジピリジル類に伴う問題の多くを解消し、
有機分子薄膜において優れた固有電導度を有するもので
ある。
【0052】本発明の導電体は、高度に絶縁性の有機薄
膜を通過して電子を効率よく転送させることができ、機
能的な分子集合体の構成に使用できる。
【0053】加えて、分子電子部品、化学センサー、バ
イオセンサー等の様々な電子デバイスに、また、電極表
面での効率的な電子転送に依存する様々な電子化学プロ
セスに応用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】有機膜における電子移動の3通りの良く知られ
ている機序を示した図である。
【図2】本発明の化合物の製造方法を示した合成経路図
である。
【図3】本発明の化合物を使用してACインピーダンス
を測定するための実験系を示した図である。
【図4】8個の未処理薄膜金電極のインピーダンススペ
クトルを示したグラフである。
【図5】絶縁層で被覆された8個の薄膜金電極のインピ
ーダンススペクトルを示したグラフである。
【図6】本発明の化合物MeIPT2Pで処理された絶
縁層電極のインピーダンススペクトルを示したグラフで
ある。
【図7】本発明の化合物(MeI)2PT3Pで処理され
た絶縁層電極のインピーダンススペクトルを示したグラ
フである。
【図8】皮相抵抗Rpと、本発明の化合物の濃度との対
比を示したグラフである。
【図9】見掛けキャパシタンスCpと、本発明の化合物
の濃度との対比を示したグラフである。
【符号の説明】
1 電解液 2 絶縁膜 3 金属電極 4 電気的活性物質 5 レドックス中心鎖 6 π電子分子 7 アナライザー 8 信号分周器 9 ファラデーケージ 10 作用電極 11 対電極
フロントページの続き (72)発明者 マルティン アルべルス フィンランド国 エフアイエヌ−33710 タムペーレ ルコンメーンカトゥ 9 べ ー 8

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子の一端で電子を受け取り、分子構造
    に沿って他端に該電子を伝導することによって導電体と
    して機能するようにデザインされている電子転送用分子
    配合剤において、 配合剤中の分子が次の一般式(1)で示されることを特
    徴とする分子配合剤。 【化1】 上記式中、nは整数1〜12を表し;基X、Yは相互に
    同一でも異なってもよく、ピリジン窒素に結合した官能
    置換基を表し、XとYのうちの片方または双方は存在し
    なくてもよく;Rは相互に同一でも異なってもよく、水
    素原子または有機溶媒への分子の溶解性を高めるために
    導入される脂肪族側鎖、たとえば、任意の数の炭素原子
    を含む分枝鎖または直鎖のアルキルもしくはアルコキシ
    基を表す。
  2. 【請求項2】 前記nが整数2〜12を表すことを特徴
    とする請求項1記載の分子配合剤。
  3. 【請求項3】 前記基X、Yのうちの一方ないし双方
    が、1〜20の数の炭素分子を有する脂肪族の分枝鎖ま
    たは直鎖のアルキル側鎖であることを特徴とする請求項
    1または2記載の分子配合剤。
  4. 【請求項4】 前記基X、Yのうちの一方ないし双方
    が、有機または無機の物質の表面に結合するために使用
    される次の一般式(2)〜(5)から選ばれる結合基で
    あることを特徴とする請求項1または2記載の分子配合
    剤。 【化2】 上記式中、xとyとは整数1〜20である。
  5. 【請求項5】 前記基X、Yのうちの一方ないし双方
    が、一般式:−M−L(式中、Mは、ピリジン窒素に対
    して配位結合を形成できる金属イオン、たとえば、銅、
    ニッケル、ルテニウムまたはオスミウムであり;Lは、
    配位結合により前記金属イオンに結合した外部の単座ま
    たは多座配位子または官能基である)で示される金属錯
    体を示すことを特徴とする請求項1または2記載の分子
    配合剤。
  6. 【請求項6】 前記基XまたはYが、生物系(ウイル
    ス、細菌または哺乳動物の培養菌)から直接精製された
    か、生物系への遺伝子操作の結果として、蛋白質へのイ
    ンビトロ化学修飾技術の結果として、もしくはこれら技
    術の組合せの結果として生成されたレドックス蛋白質ま
    たはレドックス酵素であることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の分子配合剤。
  7. 【請求項7】 前記配位子Lまたは錯体M−Lが、請求
    項6に記載された方法により生成されたレドックス蛋白
    質またはレドックス酵素であることを特徴とする請求項
    5記載の分子配合剤。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のうちのいずれか1項記載
    の分子配合剤が導電体6として、実質上絶縁性の膜2、
    たとえば、分子の単一層、二重層もしくは多層、または
    ポリマー薄層に配合されていることを特徴とする電子を
    転送するための実質上絶縁性の膜中に電導部を含む膜。
  9. 【請求項9】 電極3の表面に結合された請求項8の膜
    2を含むことを特徴とする電極表面に結合された膜を含
    む電子デバイス。
  10. 【請求項10】 化学物質の診断学的測定に使用される
    電流、電位、導電率またはキャパシタンスの変化の形の
    電子的応答を発生させるために必須の分子配合剤を含む
    電子デバイスにおいて、電子的応答を発生させるために
    請求項1〜7のうちのいずれか1項記載の導電性分子配
    合剤を含むことを特徴とする電子デバイス。
  11. 【請求項11】 一般式(1)で示されることを特徴と
    するチエノビオロゲン類化合物。 【化3】 上記式中、nは整数3〜12を表し;基X、Yは相互に
    同一でも異なってもよく、ピリジン窒素に結合した官能
    置換基を表し、あるいは、XとYのうちの片方ないし双
    方は存在しなくてもよく;Rは相互に同一でも異なって
    もよく、水素原子あるいは、有機溶媒への分子の溶解性
    を高めるために導入される脂肪族側鎖、たとえば、任意
    の数の炭素原子を含む分枝鎖もしくは直鎖のアルキルま
    たはアルコキシ基を表す。
JP7028488A 1994-02-16 1995-02-16 チエノビオロゲン類化合物とそれを含む電子転送用分子配合剤 Withdrawn JPH0859661A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI940738 1994-02-16
FI940738A FI95574C (fi) 1994-02-16 1994-02-16 Elektroneja johtavia molekyylivalmisteita

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0859661A true JPH0859661A (ja) 1996-03-05

Family

ID=8540133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7028488A Withdrawn JPH0859661A (ja) 1994-02-16 1995-02-16 チエノビオロゲン類化合物とそれを含む電子転送用分子配合剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5556524A (ja)
EP (1) EP0668277B1 (ja)
JP (1) JPH0859661A (ja)
DE (1) DE69505708T2 (ja)
ES (1) ES2123896T3 (ja)
FI (1) FI95574C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5376362B2 (ja) * 2006-09-15 2013-12-25 国立大学法人九州大学 イオン対電荷移動錯体高分子ならびにそれを含む光応答性/電子応答性材料
JP2017160449A (ja) * 2011-03-28 2017-09-14 ヒタチ ケミカル リサーチ センター インコーポレイテッド 溶解性を向上させたネットワーク共役ポリマー

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5858573A (en) * 1996-08-23 1999-01-12 Eic Laboratories, Inc. Chemical overcharge protection of lithium and lithium-ion secondary batteries
WO1998035225A1 (en) 1997-02-06 1998-08-13 E. Heller & Company Small volume in vitro analyte sensor
US7220550B2 (en) * 1997-05-14 2007-05-22 Keensense, Inc. Molecular wire injection sensors
US6060327A (en) * 1997-05-14 2000-05-09 Keensense, Inc. Molecular wire injection sensors
US6699667B2 (en) 1997-05-14 2004-03-02 Keensense, Inc. Molecular wire injection sensors
US6949816B2 (en) 2003-04-21 2005-09-27 Motorola, Inc. Semiconductor component having first surface area for electrically coupling to a semiconductor chip and second surface area for electrically coupling to a substrate, and method of manufacturing same
US6175752B1 (en) 1998-04-30 2001-01-16 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8346337B2 (en) 1998-04-30 2013-01-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US9066695B2 (en) 1998-04-30 2015-06-30 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8465425B2 (en) 1998-04-30 2013-06-18 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8480580B2 (en) 1998-04-30 2013-07-09 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8974386B2 (en) 1998-04-30 2015-03-10 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8688188B2 (en) 1998-04-30 2014-04-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8198096B2 (en) * 1998-05-05 2012-06-12 Massachusetts Institute Of Technology Emissive polymers and devices incorporating these polymers
EP1080162B1 (en) * 1998-05-05 2004-03-10 Massachusetts Institute Of Technology Emissive polymers and devices incorporating these polymers
US20050147534A1 (en) * 1998-05-05 2005-07-07 Massachusetts Institute Of Technology Emissive sensors and devices incorporating these sensors
US6251260B1 (en) 1998-08-24 2001-06-26 Therasense, Inc. Potentiometric sensors for analytic determination
US6591125B1 (en) 2000-06-27 2003-07-08 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor with diffusible or non-leachable redox mediator
US6338790B1 (en) 1998-10-08 2002-01-15 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor with diffusible or non-leachable redox mediator
EP2322645A1 (en) 1999-06-18 2011-05-18 Abbott Diabetes Care Inc. Mass transport limited in vivo analyte sensor
US6616819B1 (en) 1999-11-04 2003-09-09 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor and methods
US6585914B2 (en) * 2000-07-24 2003-07-01 Northwestern University N-type thiophene semiconductors
PL341922A1 (en) * 2000-08-07 2002-02-11 Kghm Polska Miedz Sa Method of and system for measuring concentration of active bone glue in industrial electrolytes
EP1313785B1 (en) 2000-08-21 2009-04-01 Massachusetts Institute Of Technology Composition comprising iptycene polymers with high internal volume
EP1186605B1 (en) * 2000-09-07 2003-04-16 Chisso Corporation Organic electroluminescent device comprising dipyridylthiophene derivative
US6560471B1 (en) 2001-01-02 2003-05-06 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
AU2002309528A1 (en) 2001-04-02 2002-10-15 Therasense, Inc. Blood glucose tracking apparatus and methods
FI120151B (fi) * 2001-09-24 2009-07-15 Premix Oy Sähköä johtava termoplastinen elastomeeriseos
US7462325B2 (en) * 2001-11-30 2008-12-09 Nomadics, Inc. Luminescent polymer particles
WO2003088271A1 (en) * 2002-04-08 2003-10-23 The University Of Southern California Doped organic carrier transport materials
AU2003269913A1 (en) * 2002-07-15 2004-02-02 Massachusetts Institute Of Technology Emissive, high charge transport polymers
US20040121337A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Nomadics, Inc. Luminescent polymers and methods of use thereof
US8771183B2 (en) 2004-02-17 2014-07-08 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing data communication in continuous glucose monitoring and management system
AU2003303597A1 (en) 2002-12-31 2004-07-29 Therasense, Inc. Continuous glucose monitoring system and methods of use
US7180308B2 (en) * 2003-04-02 2007-02-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Screening for electrical conductivity of molecules by measuring surface potential
US7587287B2 (en) 2003-04-04 2009-09-08 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for transferring analyte test data
US8066639B2 (en) 2003-06-10 2011-11-29 Abbott Diabetes Care Inc. Glucose measuring device for use in personal area network
US7540978B2 (en) * 2004-08-05 2009-06-02 Novaled Ag Use of an organic matrix material for producing an organic semiconductor material, organic semiconductor material and electronic component
WO2006034081A2 (en) 2004-09-17 2006-03-30 Massachusetts Institute Of Technology Polymers for analyte detection
EP1648042B1 (en) * 2004-10-07 2007-05-02 Novaled AG A method for doping a semiconductor material with cesium
US8112240B2 (en) 2005-04-29 2012-02-07 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing leak detection in data monitoring and management systems
DE502005009415D1 (de) * 2005-05-27 2010-05-27 Novaled Ag Transparente organische Leuchtdiode
EP1729346A1 (de) * 2005-06-01 2006-12-06 Novaled AG Lichtemittierendes Bauteil mit einer Elektrodenanordnung
EP1739765A1 (de) * 2005-07-01 2007-01-03 Novaled AG Organische Leuchtdiode und Anordnung mit mehreren organischen Leuchtdioden
US7766829B2 (en) 2005-11-04 2010-08-03 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing basal profile modification in analyte monitoring and management systems
DE502005009802D1 (de) * 2005-11-10 2010-08-05 Novaled Ag Dotiertes organisches Halbleitermaterial
US7919010B2 (en) * 2005-12-22 2011-04-05 Novaled Ag Doped organic semiconductor material
US7885698B2 (en) 2006-02-28 2011-02-08 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing continuous calibration of implantable analyte sensors
EP1837927A1 (de) * 2006-03-22 2007-09-26 Novaled AG Verwendung von heterocyclischen Radikalen zur Dotierung von organischen Halbleitern
EP1837926B1 (de) * 2006-03-21 2008-05-07 Novaled AG Heterocyclisches Radikal oder Diradikal, deren Dimere, Oligomere, Polymere, Dispiroverbindungen und Polycyclen, deren Verwendung, organisches halbleitendes Material sowie elektronisches Bauelement
US7620438B2 (en) 2006-03-31 2009-11-17 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for powering an electronic device
US8226891B2 (en) 2006-03-31 2012-07-24 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring devices and methods therefor
US7920907B2 (en) 2006-06-07 2011-04-05 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and method
US8158437B2 (en) * 2006-08-04 2012-04-17 Massachusetts Institute Of Technology Luminescent detection of hydrazine and hydrazine derivatives
WO2008042289A2 (en) 2006-09-29 2008-04-10 Massachusetts Institute Of Technology Polymer synthetic technique
US8802447B2 (en) 2006-10-05 2014-08-12 Massachusetts Institute Of Technology Emissive compositions with internal standard and related techniques
US20090215189A1 (en) 2006-10-27 2009-08-27 Massachusetts Institute Of Technology Sensor of species including toxins and chemical warfare agents
US8732188B2 (en) 2007-02-18 2014-05-20 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing contextual based medication dosage determination
US8930203B2 (en) 2007-02-18 2015-01-06 Abbott Diabetes Care Inc. Multi-function analyte test device and methods therefor
US8123686B2 (en) 2007-03-01 2012-02-28 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing rolling data in communication systems
DE102007012794B3 (de) * 2007-03-16 2008-06-19 Novaled Ag Pyrido[3,2-h]chinazoline und/oder deren 5,6-Dihydroderivate, deren Herstellungsverfahren und diese enthaltendes dotiertes organisches Halbleitermaterial
DE102007018456B4 (de) * 2007-04-19 2022-02-24 Novaled Gmbh Verwendung von Hauptgruppenelementhalogeniden und/oder -pseudohalogeniden, organisches halbleitendes Matrixmaterial, elektronische und optoelektronische Bauelemente
EP3457451B1 (de) * 2007-04-30 2019-07-17 Novaled GmbH Die verwendung von oxokohlenstoff-, pseudooxokohlenstoff- und radialenverbindungen
US7928850B2 (en) 2007-05-08 2011-04-19 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US8461985B2 (en) 2007-05-08 2013-06-11 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US8665091B2 (en) 2007-05-08 2014-03-04 Abbott Diabetes Care Inc. Method and device for determining elapsed sensor life
US8456301B2 (en) 2007-05-08 2013-06-04 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
EP1990847B1 (de) * 2007-05-10 2018-06-20 Novaled GmbH Verwendung von chinoiden Bisimidazolen und deren Derivaten als Dotand zur Dotierung eines organischen halbleitenden Matrixmaterials
DE102007031220B4 (de) * 2007-07-04 2022-04-28 Novaled Gmbh Chinoide Verbindungen und deren Verwendung in halbleitenden Matrixmaterialien, elektronischen und optoelektronischen Bauelementen
US8198039B2 (en) * 2007-09-04 2012-06-12 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Biosensors and related methods
WO2009062038A2 (en) * 2007-11-07 2009-05-14 Board Of Regents, The University Of Texas System Method for performing electrostatically induced redox chemistry on a dielectric surface
US8057712B2 (en) * 2008-04-29 2011-11-15 Novaled Ag Radialene compounds and their use
US8103456B2 (en) 2009-01-29 2012-01-24 Abbott Diabetes Care Inc. Method and device for early signal attenuation detection using blood glucose measurements
US20100213057A1 (en) 2009-02-26 2010-08-26 Benjamin Feldman Self-Powered Analyte Sensor
US9226701B2 (en) 2009-04-28 2016-01-05 Abbott Diabetes Care Inc. Error detection in critical repeating data in a wireless sensor system
WO2010138856A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Abbott Diabetes Care Inc. Medical device antenna systems having external antenna configurations
KR101648072B1 (ko) * 2009-07-03 2016-08-12 삼성전자 주식회사 유기 반도체 고분자 및 이를 포함하는 트랜지스터
EP2473098A4 (en) 2009-08-31 2014-04-09 Abbott Diabetes Care Inc ANALYTICAL SIGNAL PROCESSING APPARATUS AND METHOD
EP2473099A4 (en) 2009-08-31 2015-01-14 Abbott Diabetes Care Inc ANALYTICAL SUBSTANCE MONITORING SYSTEM AND METHODS OF MANAGING ENERGY AND NOISE
US9320461B2 (en) 2009-09-29 2016-04-26 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing notification function in analyte monitoring systems
KR101730617B1 (ko) * 2010-11-22 2017-04-27 삼성전자주식회사 유기 반도체 소자용 조성물 및 이로부터 얻어지는 고분자를 포함하는 트랜지스터와 전자 소자
EP2775918B1 (en) 2011-11-07 2020-02-12 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods
US9968306B2 (en) 2012-09-17 2018-05-15 Abbott Diabetes Care Inc. Methods and apparatuses for providing adverse condition notification with enhanced wireless communication range in analyte monitoring systems

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886625A (en) * 1987-10-29 1989-12-12 Miles Inc. Functionalized conducting polymers and their use in diagnostic devices
US5320725A (en) * 1989-08-02 1994-06-14 E. Heller & Company Electrode and method for the detection of hydrogen peroxide
JP3136697B2 (ja) * 1991-09-13 2001-02-19 ソニー株式会社 ヘテロ五員環で拡張されたビピリジニウム塩及びその製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5376362B2 (ja) * 2006-09-15 2013-12-25 国立大学法人九州大学 イオン対電荷移動錯体高分子ならびにそれを含む光応答性/電子応答性材料
JP2017160449A (ja) * 2011-03-28 2017-09-14 ヒタチ ケミカル リサーチ センター インコーポレイテッド 溶解性を向上させたネットワーク共役ポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
DE69505708D1 (de) 1998-12-10
FI95574B (fi) 1995-11-15
EP0668277B1 (en) 1998-11-04
FI95574C (fi) 1996-02-26
US5556524A (en) 1996-09-17
EP0668277A1 (en) 1995-08-23
DE69505708T2 (de) 1999-06-17
ES2123896T3 (es) 1999-01-16
FI940738A0 (fi) 1994-02-16
FI940738A (fi) 1995-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0859661A (ja) チエノビオロゲン類化合物とそれを含む電子転送用分子配合剤
Grosshenny et al. Construction of preorganized polytopic ligands via palladium-promoted cross-coupling reactions
Potts et al. Metal ion-induced self-assembly of functionalized 2, 6-oligopyridines. 1. Ligand design, synthesis, and characterization
Özer et al. Synthesis, characterization and some properties of novel bis (pentafluorophenyl) methoxyl substituted metal free and metallophthalocyanines
Heller et al. Functionalized 2, 2 ‘-Bipyridines and 2, 2 ‘: 6 ‘, 2 ‘‘-Terpyridines via Stille-Type Cross-Coupling Procedures
Gümrükçü et al. Synthesis and electrochemical, electrical and gas sensing properties of novel mononuclear metal-free, Zn (II), Ni (II), Co (II), Cu (II), Lu (III) and double-decker Lu (III) phthalocyanines substituted with 2-(2H-1, 2, 3-benzotriazol-2-yl)-4-(1, 1, 3, 3-tetramethylbutyl) phenoxy
Yamashita et al. Synthesis and properties of benzobis (thiadiazole) s with nonclassical π-electron ring systems
Chandrasekhar et al. “Click-Fluors”: Synthesis of a Family of π-Conjugated Fluorescent Back-to-Back Coupled 2, 6-Bis (triazol-1-yl) pyridines and Their Self-Assembly Studies
Ceyhan et al. Synthesis, characterization, and electrochemical, electrical and gas sensing properties of a novel tert-butylcalix [4] arene bridged bis double-decker lutetium (III) phthalocyanine
Wu et al. Alkynyl-bridged ruthenium (II) 4′-Diferrocenyl-2, 2′: 6′, 2′′-terpyridine Electron transfer complexes: synthesis, structures, and electrochemical and spectroscopic studies
Chen et al. The B (C6F5) 3 Boron Lewis Acid Route to Arene‐Annulated Pentalenes
Balandier et al. N-aryl pyrrolo-tetrathiafulvalene based ligands: synthesis and metal coordination
Barrau et al. The Stable Divalent Homoleptic Species (ArO) 2M (Ar= 2, 4, 6-Tris ((dimethylamino) methyl) phenyl; M= Ge, Sn, Pb)
Ogawa et al. Design of reversible multi-electron redox systems using benzochalcogenophenes containing aryl and/or ferrocenyl fragments
Petunin et al. Oxidative addition of verdazyl halogenides to Pd (PPh 3) 4
Andersson et al. Synthesis and characterization of a ferrocene-linked bis-fullerene [60] dumbbell
Beley et al. Preparation and properties of ruthenium (II) complexes of 2, 2′: 6′, 2 ″-terpyridines substituted at the 4′-position with heterocyclic groups
Jigami et al. Novel selenocycle-fused TTF-type of electron donors forming conducting molecular complexes: Bis (ethyleneseleno) tetrathiafulvalene (BES-TTF), diselenolotetrathiafulvalene (DS-TTF), and bis (ethyleneseleno) tetraselenafulvalene (BES-TSF)
Mayor et al. Electron transfer through molecular bridges between reducible pentakis (thiophenyl) benzene subunits
Ueda et al. A phenol-fused tetrathiafulvalene: modulation of hydrogen-bond patterns and electrical conductivity in the charge-transfer salt
Bera et al. Synthesis and Properties of Branched Oligo (2‐thienyl)‐and Oligo (2, 2′‐bithien‐5‐yl)‐Substituted Pyridine Derivatives
Jaggi et al. A tetrathiafulvalene-functionalized naphthalene diimide: synthesis, electrochemical and photophysical properties
Stanislovaityte et al. Synthesis and properties of hole-transporting indolo [3, 2-b] carbazole-based hydrazones with reactive functional groups
Agheli et al. Pyrido [1', 2': 1, 5] pyrazolo [4, 3-b] quinolines as New Fluorescent Heterocyclic Systems for Dye-Sensitized Solar Cells
Sato et al. Oxidized states of methoxy-and hexyl-oligothiophenes with ferrocenyl groups

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214