JPH0856146A - 信号入力選択切換回路 - Google Patents

信号入力選択切換回路

Info

Publication number
JPH0856146A
JPH0856146A JP6188385A JP18838594A JPH0856146A JP H0856146 A JPH0856146 A JP H0856146A JP 6188385 A JP6188385 A JP 6188385A JP 18838594 A JP18838594 A JP 18838594A JP H0856146 A JPH0856146 A JP H0856146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
signal input
field effect
type field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6188385A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Okada
利光 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6188385A priority Critical patent/JPH0856146A/ja
Publication of JPH0856146A publication Critical patent/JPH0856146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/693Switching arrangements with several input- or output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0018Special modifications or use of the back gate voltage of a FET

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 複数の入力端子及び複数の信号ラインが隣接
する密接構造で且つ信号ラインのインピーダンスを高く
設定して構成した場合に、入力端子間及び信号ライン間
に発生するクロストークによる信号妨害を防止する。 【構成】 信号入力選択切換回路7により、いずれか一
方の入力信号を選択して出力端子8へと伝送する。例え
ば選択された入力信号が伝送される信号入力ライン4
は、この信号入力ラインと接続される解放短絡スイッチ
9が非導通状態となることによって、所定のインピーダ
ンスとなる。同時に、選択されない他の信号入力ライン
5、6は、各々接続される他の解放短絡スイッチ10、
11が導通状態となることによって、低インピーダンス
のバイアス源12と等価の低インピーダンスとなる。こ
れにより、選択された信号入力ラインはクロストークの
妨害を受けることなく、正常な状態で出力端子8へと伝
送することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の入力信号から1
つの信号を選択して出力する信号入力選択切換回路に関
し、特に複数の映像信号及び音声信号を入力する入力端
子を備えた集積回路に使用される信号入力選択切換回路
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子機器等の用いられる集積回
路には、複数の入力端子から入力される信号の中から、
少なくともを1の信号を選択し、この選択した信号を出
力端子に導いて出力させるために伝送する信号入力選択
切換回路が採用されている。
【0003】このような信号入力選択切換回路では、多
数の入力端子から供給される入力信号を、それぞれの入
力端子と接続される入力信号ラインを介して信号入力選
択スイッチに供給する。信号入力選択スイッチは供給さ
れた入力映像信号の少なくとも1つの入力映像信号を選
択し、この選択した入力映像信号を出力端子から出力さ
せるために伝送を行う。このように、従来技術における
信号入力選択切換回路は、多数の入力映像信号の中から
少なくとも1の入力信号を選択して、この入力信号を信
号出力端子から出力させるための複数のスイッチ回路を
備えた伝送系で構成されている。
【0004】ところで、電子機器の小型化に伴い、電子
部品の小型化も顕著となっている現状では、集積回路も
また更に小型化が要求されている。このような要求に伴
い、信号入力選択切換回路もまた、精度が高く密接した
構造となっている。
【0005】例えば、集積回路内部において、信号入力
選択切換回路は精度が高く密接した構造となっているこ
とから、入力端子が他の入力端子と隣接し、あるいは、
各入力端子と接続される信号ラインも他の信号ラインと
隣接してしまう構造となる場合がある。これは、集積回
路の小型化の要求を満足するために必要不可欠な構造で
あることから、信号入力選択切換回路は上述した構造が
余儀なくされ、またこのような信号入力選択切換回路を
備えた集積回路も実用化されいる。
【0006】しかしながら、このような構成の信号入力
選択切換回路では、性能が構造によって著しく影響を及
ぼすこともある。例えば、複数の入力信号を供給するそ
れぞれの入力端子を隣接して配置された構造であるもの
とする。この場合に、各入力端子にそれぞれ信号を入力
すると、各入力端子は隣接していることから、各入力端
子間で信号の干渉が生じる場合があり、例えば一方の入
力端子と他方の入力端子との間に信号の漏話(クロスト
ークと称す)が発生してしまう。また、前記複数の入力
端子の配置構造に伴い、各入力端子と接続される信号ラ
インもまた隣接した構造であるとすると、上記と同様に
隣接する信号ライン間でクロストークが発生してしま
い、結局、集積回路の性能面に対し大きな影響を与えて
しまうという問題点がある。
【0007】そこで、上記のような問題点を改善すべく
クロストークのレベルを軽減するために、従来より、1
つの入力端子に他の入力端子を隣接させないように配置
すると共に、1つの信号ラインに他の信号ラインを隣接
しないように配線するなどの工夫を施すようにしてい
る。更に、隣接し合う信号ライン間に低インピーダンス
の電源ラインやGNDのラインを配線を施して、クロス
トークに対するシールド効果を得るようにしている。
【0008】しかしながら、入力信号ラインのインピー
ダンスが高く、または任意にインピーダンスを高くして
信号入力選択切換回路を構成する場合には、特に隣接し
て配置された信号ライン同士の漏話の度合いが顕著とな
って悪影響を及ぼすことになり、上述した入力端子の配
置設定や、信号ラインのシールト効果を施したとしても
防止しきれない欠点がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く、従来の信
号入力選択切換回路では、近年の集積回路の小型化に伴
い、集積回路に備えられている信号入力選択切換回路
は、各入力端子間及び信号ライン間が隣接した密接構造
となっている。しかし、各入力端子に複数の入力信号を
入力し、この内いずれかの信号を選択し、出力するため
に伝送しようとすると、各入力端子間及び信号ライン間
にてクロストークが発生してしまうという欠点がある。
更に、これを解決しようと密接構造を緩和し、隣接し合
う信号ライン間に低インピーダンスの電源ラインやGN
Dのラインを配線を施して、クロストークに対するシー
ルド効果を得るようにしても、入力信号ラインのインピ
ーダンスが高く、または任意にインピーダンスを高くし
て信号入力選択切換回路を構成する場合には、特にクロ
ストークの度合いが顕著となることから、クロストーク
による信号ラインに対する妨害を防止することができな
いという問題点もある。
【0010】そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなさ
れたもので、複数の入力端子及び複数の信号ラインが隣
接する密接構造で且つ信号ラインのインピーダンスを高
く設定して構成した場合に、入力端子間及び信号ライン
間に発生するクロストークによる信号妨害を防止するの
に好適の信号入力選択切換回路の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明に
よる信号入力選択切換回路は、複数の信号を入力する複
数の信号入力端子と、これらの信号入力端子と各々接続
され、入力信号を伝送する複数の信号入力ラインと、こ
れらの信号入力ラインに接続され、当該信号入力ライン
により伝送される複数の入力信号の内、いずれか一方を
選択して出力端子へと伝送する第1のスイッチ手段と、
前記第1のスイッチ手段により、選択された入力信号以
外の入力信号を伝送する信号入力ラインのインピーダン
スを、低く設定するための低インピーダンス電源手段
と、前記入力信号ラインにそれぞれ接続され、且つ他端
を前記低インピーダンス電源手段に接続して配置された
複数のスイッチ手段であって、前記第1のスイッチ手段
が複数の入力信号の内、いずれか一方を選択したとき、
選択した入力信号を伝送する信号入力ラインのスイッチ
手段を解放にし、同時に選択された入力信号以外の信号
入力ラインのスイッチ手段を短絡するように、前記第1
のスイッチ手段と連動して動作する第2のスイッチ手段
と、を具備したものである。
【0012】請求項2記載の本発明による信号入力選択
切換回路は、複数の信号を入力する複数の信号入力端子
と、これらの信号入力端子と各々接続され、入力信号を
伝送する複数の信号入力ラインと、これらの信号入力ラ
インをそれぞれのソースに接続し、各ドレインを出力端
子に接続し、且つ各ゲートを切換制御信号が供給される
複数の切換制御端子に接続すると共に、各バックゲート
を接地して配置された複数のN型電界効果トランジスタ
で構成したものであって、前記切換制御端子からの切換
制御信号によって、導通または非導通状態となることで
前記信号入力ラインにより伝送される複数の入力信号の
内、いずれか一方を選択して出力端子へと伝送する第1
のスイッチ手段と、前記第1のスイッチ手段により、選
択された入力信号以外の入力信号を伝送する信号入力ラ
インのインピーダンスを、電源、トランジスタ及び複数
の抵抗を用いて低く設定するように構成された低インピ
ーダンス電源手段と、前記入力信号ラインの他端をそれ
ぞれのソースに接続し、各ドレインを前記低インピーダ
ンス電源手段に接続し、且つ各ゲートを前記切換制御端
子にそれぞれ接続すると共に、各バックゲートを電源と
接続して配置された複数のP型電界効果トランジスタで
構成したものであって、前記第1のスイッチ手段が複数
の入力信号の内、いずれか一方を選択したとき、選択し
た入力信号を伝送する信号入力ラインに接続されたP型
電界効果トランジスタを非道通状態にし、且つ選択され
た入力信号以外の信号入力ラインに接続された他のP型
電界効果トランジスタを導通状態にするように、前記第
1のスイッチ手段と連動して動作する第2のスイッチ手
段と、を具備したものである。
【0013】
【作用】本発明においては、第1のスイッチ手段によ
り、各信号入力端子から入力される入力信号の内、いず
れか一方の入力信号を選択して出力端子へと伝送する。
この場合、選択された入力信号が伝送される信号入力ラ
インは、この信号入力ラインと接続される第2のスイッ
チ手段が非導通状態となることによって、所定のインピ
ーダンスとなる。同時に、選択されない他の信号入力ラ
インは、各々接続される他の第2のスイッチ手段が導通
状態となることによって、低インピーダンス電源手段と
等価の低インピーダンスとなる。これにより、選択され
た信号入力ラインと他の選択されない信号入力ラインと
は、インピーダンスの差がないためクロストークは発生
せず、よって、選択された信号入力ラインはクロストー
クの妨害を受けることなく、選択した入力信号を正常な
状態で出力端子へと伝送することができる。
【0014】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。図
1は本発明に係る信号入力選択切換回路の概略構成を示
すブロック図である。
【0015】図1において、信号入力端子1乃至信号入
力端子3には、例えばそれぞれ信号周波数の異なる信号
が各々入力される。信号入力端子1は信号入力ライン4
を介して信号入力選択切換回路7の端子aと接続され、
供給された信号を信号入力選択切換回路7の端子aに供
給する。信号入力端子2は信号入力ライン5を介して信
号入力選択切換回路7の端子bと接続され、供給された
信号を信号入力選択切換回路7の端子bに供給する。信
号入力端子3は信号入力ライン6を介して信号入力選択
切換回路7の端子cと接続され、供給された信号を信号
入力選択切換回路7の端子cに供給する。
【0016】信号入力選択切換回路7は、各入力端子と
接続される端子a、端子b及び端子cの内いずれか一方
を選択し且つ切り替えて信号出力端子8に出力する、い
わゆる切換スイッチである。この信号入力選択切換回路
7は図示しない制御手段からの制御信号によって切換制
御を行うようになっている。信号出力端子8は前記信号
入力選択切換回路7によって選択された信号を外部(例
えば、集積回路内の他の回路)に出力するためのもので
ある。
【0017】一方、信号信号ライン4の他端は解放短絡
スイッチ9の端子9aにも接続されている。解放短絡ス
イッチ9の一方の端子9bには、低インピーダンスであ
るバイアス源12に接続されている。同様に信号ライン
5の他端及び信号ライン6の他端も、それぞれ他の解放
短絡スイッチ10、11の端子10a、11bに接続さ
れ、各解放短絡スイッチ10、11の一方の端子も前記
解放短絡スイッチ9と同様にバイアス源12に接続され
ている。
【0018】解放短絡スイッチ9乃至11には、それぞ
れの入力端子から供給された信号が各信号ラインを介し
て供給されており、各解放短絡スイッチは前記信号入力
選択切換回路7による切換動作と連動してオン/オフす
るスイッチ回路として構成されている。例えば、信号入
力選択切換回路7が端子aを選択して信号入力ライン4
と信号出力端子8とを導通させると、解放短絡スイッチ
9はオフし、他の解放短絡スイッチ10、11はオンす
る。つまり、解放短絡スイッチ9が解放されることか
ら、信号入力ライン4に供給される信号は信号入力選択
切換回路7を介して出力端子8に供給される。同時に、
他の解放短絡スイッチ10、11が短絡して低インピー
ダンスのバイアス源12と接続されることから、各信号
入力ライン5、6に供給される信号は低インピーダンス
の信号となる。
【0019】次に、図1に示す動作を説明する。
【0020】いま、各信号入力端子1乃至3にそれぞれ
信号が入力されたものとする。すると、各入力信号は前
記入力端子と対応する信号入力ライン4乃至6を介して
信号入力選択切換回路7の各端子(a、b、c)に供給
される。そこで、信号入力選択切換回路7が図示しない
制御手段からの制御信号によって切換制御が行われ、例
えば、信号入力ライン4と接続している端子a(図1参
照)を選択したものとする。この場合、信号入力端子1
から入力された入力信号は、信号入力ライン4及び信号
入力選択切換回路7を介して信号出力端子8に供給さ
れ、信号出力端子8によって出力される。また、前記信
号入力選択切換回路7による切換制御が行われると同時
に、解放短絡スイッチ9乃至11も連動し、結果、解放
短絡スイッチ9はオフ状態となり、他の解放短絡スイッ
チ10、11がオン状態となる。このため、信号入力ラ
イン5、6に供給されている入力信号は解放短絡スイッ
チ10、11がバイアス源12と短絡することから、バ
イアス源12と等価の低インピーダンスとなる。よっ
て、各入力信号ライン間のクロストークの度合いが低減
されることから、信号入力ライン4を伝送している入力
信号には、信号入力ライン5、6間のクロストークによ
る妨害はなく、正常な状態で入力信号を出力することが
できるものである。
【0021】また、信号入力選択切換回路7が信号入力
ライン5と接続している端子b(図1参照)を選択した
ものとする。この場合、解放短絡スイッチ10はオフ状
態となり、同時に解放短絡スイッチ9、11はオン状態
となる。したがって、信号入力端子2から入力された入
力信号は、信号入力ライン5を介して信号出力端子8に
供給される。このとき、他の信号入力ライン4、6は解
放短絡スイッチ9、11によりバイアス源と短絡するこ
とから、当該信号入力ライン4、6に供給されている各
入力信号はバイアス源12と等価の低インピーダンスと
なる。よって、各入力信号ライン間のクロストークの度
合いを低減することになり、信号入力ライン5を介して
信号出力端子8に供給されている入力信号は、上記と同
様に信号入力ライン4、6間のクロストークによる妨害
はなく、正常な状態で入力信号を出力することができ
る。
【0022】更に、信号入力選択切換回路7が信号入力
ライン6と接続している端子c(図1参照)を選択した
場合においても、上記と同様に解放短絡スイッチ11が
オフ状態となる一方、他の解放短絡スイッチ9、10が
オン状態となる。以降、上記と同様に動作すると共に、
同様の効果を得ることができる。
【0023】図2は図1に示す信号入力選択切換回路の
一実施例を示し、具体化した回路構成を示す回路構成図
である。なお、図2に示す回路は図1に示すものと同一
の構成要素には同一符号を付すと共に、説明を省略す
る。
【0024】図2において、信号入力端子1乃至信号入
力端子3には、例えばそれぞれ信号周波数の異なる信号
が入力される。信号入力端子1は信号入力ライン4を介
してN型電界効果トランジスタ13のソースに接続さ
れ、信号入力端子1から入力された入力信号は当該N型
電界効果トランジスタ13のソースに供給される。信号
入力端子2は信号入力ライン5を介してN型電界効果ト
ランジスタ14のソースに接続され、信号入力端子2か
ら入力された入力信号は当該N型電界効果トランジスタ
14のソースに供給される。信号入力端子3は信号入力
ライン6を介してN型電界効果トランジスタ15のソー
スに接続され、信号入力端子3から入力された入力信号
は当該N型電界効果トランジスタ15のソースに供給さ
れる。
【0025】各N型電界効果トランジスタ13、14、
15の各ドレインには、各入力信号の内いずれか一方を
出力するための信号出力端子8が接続され、またこれら
のN型電界効果トランジスタ13、14、15の各バッ
クゲートは接地されている。
【0026】一方、信号入力ライン4の他端はP型電界
効果トランジスタ16のソースに接続され、信号入力端
子1から入力された信号は当該P型電界効果トランジス
タ16のソースにも供給される。信号入力ライン5の他
端はP型電界効果トランジスタ17のソースに接続さ
れ、信号入力端子2から入力された信号は当該P型電界
効果トランジスタ17のソースにも供給される。信号入
力ライン6の他端はP型電界効果トランジスタ18のソ
ースに接続され、信号入力端子3から入力された信号は
当該P型電界効果トランジスタ18のソースにも供給さ
れるようになっている。
【0027】各P型電界効果トランジスタ16、17、
18の各ドレインには、バイアス源を構成するトランジ
スタT1のエミッタが接続され、またP型電界効果トラ
ンジスタ16,17,18の各バックゲートは、電源電
圧源22に接続されている。
【0028】また、P型電界効果トランジスタ16のソ
ース,ドレイン間には、入力負荷抵抗R1が接続され、
同じようにP型電界効果トランジスタ17、18のソー
ス,ドレイン間においても、入力負荷抵抗R2、R3が
それぞれ接続されている。
【0029】前記トランジスタT1のコレクタは、電源
電圧源22に接続されると共に、当該トランジスタT1
のコレクタ、ベース間には、バイアス抵抗R4が接続さ
れている。また、バイアス抵抗R4は他のバイアス抵抗
R5と直列に接続され、バイアス抵抗R5の他端は接地
している。更に、トランジスタT1のエミッタには、電
流源抵抗R6が接続され、電流源抵抗R6の他端は接地
している。
【0030】N型電界効果トランジスタ13及びP型電
界効果トランジスタ16の各ゲートは、図示しない制御
手段からの制御信号が供給される切換制御端子19に接
続されている。N型電界効果トランジスタ14及びP型
電界効果トランジスタ17の各ゲートは、他の切換制御
端子20に接続されている。また、N型電界効果トラン
ジスタ15及びP型電界効果トランジスタ17の各ゲー
トは、もう一方の切換制御端子21に接続されている。
なお、上記切換制御端子19乃至21には、上述したよ
うに、図示しない制御手段からの制御信号が、入力信号
切換時に各々供給されるようになっており、この場合
に、例えば制御手段は前記切換制御端子19乃至21に
供給する制御信号の電圧値を、これらの切換制御端子の
内いずれか一方に前記電源電圧と同等の電圧値の制御信
号を供給し、同時に他の切換制御端子には、アースと同
等の電圧値の制御信号を供給するように制御信号のレベ
ルを可変して出力することができるようになっている。
このように、本実施例における信号入力選択切換回路に
おいて、図1に示す信号入力選択切換回路7の具体例と
して、N型電界効果トランジスタ13、14、15を使
用しており、また、図1に示す解放短絡スイッチ9、1
0、11の具体例として、P型電界効果トランジスタ1
6、17、18を使用しているものである。更に、低イ
ンピーダンスのバイアス源12(図1参照)を構成すべ
く、本実施例においては、トランジスタT1、入力負荷
抵抗R1乃至R3、バイアス抵抗R4、R5及び電流源
抵抗R6を用いて低インピーダンスのバイアス源22を
構成している。なお、信号入力端子及び信号入力ライン
の数は限定されるものでなく、複数設けるようにしても
良い。この場合に、N型及びP型電界効果トランジスタ
及び切換制御端子も前記信号入力ラインの数に応じて複
数設けるようにしても良い。
【0031】次に、図2に示す信号入力選択切換回路の
動作を詳細に説明する。
【0032】いま、図2に示す信号入力選択切換回路を
使用して信号入力端子1からの入力信号を出力するため
に信号入力ライン4を選択するものとする。すると、図
示しない制御手段は制御端子19に電源電圧と同等の電
圧値の制御信号を供給する。またこれと同時に制御端子
20、21にアースと同等の電圧値の制御信号を供給す
る。このため、N型電界効果トランジスタ13及びP型
電界効果トランジスタ17,18は、ゲートに供給され
る制御信号の電圧が所定のレベルを越えてドレイン電流
が流れることから、当該N型電界効果トランジスタ13
及びP型電界効果トランジスタ17,18の各ソース,
ドレイン間は導通状態となる。また、N型電界効果トラ
ンジスタ14、15及びP型電界効果トランジスタ16
は、ゲートに供給される制御信号の電圧が所定のレベル
を越えないため、ドレイン電流は流れず、つまり当該N
型電界効果トランジスタ14、15及びP型電界効果ト
ランジスタ16のソース,ドレイン間は非導通状態とな
る。
【0033】したがって、信号入力端子1からの入力信
号は、信号入力ライン4及びN型電界効果トランジスタ
13を介して出力端子8に伝送されることになる。ま
た、信号入力端子2からの入力信号と信号入力端子3か
らの入力信号とは、対応するN型電界効果トランジスタ
14、15が非導通状態であることから、出力端子8に
は伝送されない。同時に、信号入力端子2と接続される
信号入力ライン5及び信号入力端子3と接続される信号
入力ライン6は、P型電界効果トランジスタ17、18
が導通状態となることから、トランジスタT1及び抵抗
R4、R5、R6で構成されるバイアス源の低インピー
ダンスと同等の低インピーダンスとなる。よって、信号
入力端子2からの入力信号及び信号入力端子3からの入
力信号は伝送されない。更に、このとき、選択されてい
る信号入力信号ライン4は、P型電界効果トランジスタ
16が非導通状態であることから、入力負荷抵抗R1と
ほぼ等価の値のインピーダンスとなる。これにより、選
択された信号入力ライン4は入力負荷抵抗R1と等価の
インピーダンスとなり、しかも他の信号入力ライン5、
6が低インピーダンスとなることから、信号入力ライン
4は他の信号入力ライン5、6によるクロストークの影
響を受けることなく、入力信号を伝送することができ
る。
【0034】次に、信号入力端子2からの入力信号を出
力するために信号入力ライン5を選択するものとする。
すると、図示しない制御手段は制御端子20に電源電圧
と同等の電圧値の制御信号を供給する。またこれと同時
に制御端子19、21にアースと同等の電圧値の制御信
号を供給する。このため、N型電界効果トランジスタ1
4及びP型電界効果トランジスタ16,18は、ゲート
に供給される制御信号の電圧が所定のレベルを越えてド
レイン電流が流れることから、当該N型電界効果トラン
ジスタ14及びP型電界効果トランジスタ16,18の
各ソース,ドレイン間は導通状態となる。また、N型電
界効果トランジスタ13、15及びP型電界効果トラン
ジスタ17は、ゲートに供給される制御信号の電圧が所
定のレベルを越えないため、ドレイン電流は流れず、つ
まり当該N型電界効果トランジスタ13、15及びP型
電界効果トランジスタ17のソース,ドレイン間は非導
通状態となる。これにより、選択された信号入力ライン
5は入力負荷抵抗R1と等価のインピーダンスとなり、
しかも他の信号入力ライン4、6が低インピーダンスと
なることから、信号入力ライン5は他の信号入力ライン
4、6によるクロストークの影響を受けることなく、入
力信号を伝送することができると共に出力することがで
きる。
【0035】更に、信号入力端子3からの入力信号を出
力するために信号入力ライン6を選択するものとする。
すると、図示しない制御手段は制御端子21に電源電圧
と同等の電圧値の制御信号を供給する。またこれと同時
に制御端子19、20にアースと同等の電圧値の制御信
号を供給する。このため、N型電界効果トランジスタ1
5及びP型電界効果トランジスタ16,17は、ゲート
に供給される制御信号の電圧が所定のレベルを越えてド
レイン電流が流れることから、当該N型電界効果トラン
ジスタ15及びP型電界効果トランジスタ16,17の
各ソース,ドレイン間は導通状態となる。また、N型電
界効果トランジスタ13、14及びP型電界効果トラン
ジスタ18は、ゲートに供給される制御信号の電圧が所
定のレベルを越えないため、ドレイン電流は流れず、つ
まり当該N型電界効果トランジスタ13、14及びP型
電界効果トランジスタ18のソース,ドレイン間は非導
通状態となる。これにより、選択された信号入力ライン
6は入力負荷抵抗R1と等価のインピーダンスとなり、
しかも他の信号入力ライン4、5が低インピーダンスと
なることから、信号入力ライン6は他の信号入力ライン
4、5によるクロストークの影響を受けることなく、入
力信号を伝送することができると共に出力することがで
きる。なお、信号入力ライン間の発生するクロストーク
の量は、通常隣接する各信号入力ラインのインピーダン
スに比例し、つまりインピーダンスが高い程増大し、ま
た、隣接される各信号入力ライン間の浮遊容量の存在で
信号の周波数成分の高い成分ほど増大することになる
が、本実施例によれば、特に信号入力端子間及び信号入
力ライン間が隣接し、且つインピーダンスを高く設定し
て構成した場合においてはより効果を得ることができる
ことは明かである。
【0036】
【発明の効果】以上、述べたように本発明によれば、複
数の入力端子及び入力信号ラインが隣接し、且つインピ
ーダンスが高く設定されて構成した場合に、選択された
信号ラインは隣接する他の信号ラインによるクロストー
クの妨害を受けることがなく、選択された信号入力ライ
ンによる信号の伝送を確実に行うことができる効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る信号入力選択切換回路の概
略構成を示すブロック図。
【図2】図2は図1に示す信号入力選択切換回路の具体
例を示す回路構成図。
【符号の説明】
1、2、3…信号入力端子、4、5、6…信号入力ライ
ン、7…信号入力選択切換回路、8…信号出力端子、
9、10、11…解放短絡スイッチ、12…バイアス
源、13、14、15…N型電界効果トランジスタ、1
6、17、18…入力負荷抵抗、19、20、21…P
型電界効果トランジスタ、22、23…バイアス抵抗、
24、…トランジスタ、25…電流源抵抗、26、2
7、28…切換制御端子、29…電源電圧源。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の信号を入力する複数の信号入力端
    子と、 これらの信号入力端子と各々接続され、入力信号を伝送
    する複数の信号入力ラインと、 これらの信号入力ラインに接続され、当該信号入力ライ
    ンにより伝送される複数の入力信号の内、いずれか一方
    を選択して出力端子へと伝送する第1のスイッチ手段
    と、 前記第1のスイッチ手段により、選択された入力信号以
    外の入力信号を伝送する信号入力ラインのインピーダン
    スを、低く設定するための低インピーダンス電源手段
    と、 前記入力信号ラインにそれぞれ接続され、且つ他端を前
    記低インピーダンス電源手段に接続して配置された複数
    のスイッチ手段であって、前記第1のスイッチ手段が複
    数の入力信号の内、いずれか一方を選択したとき、選択
    した入力信号を伝送する信号入力ラインのスイッチ手段
    を解放にし、同時に選択された入力信号以外の信号入力
    ラインのスイッチ手段を短絡するように、前記第1のス
    イッチ手段と連動して動作する第2のスイッチ手段と、 を具備したことを特徴とする信号入力選択切換回路。
  2. 【請求項2】 複数の信号を入力する複数の信号入力端
    子と、 これらの信号入力端子と各々接続され、入力信号を伝送
    する複数の信号入力ラインと、 これらの信号入力ラインをそれぞれのソースに接続し、
    各ドレインを出力端子に接続し、且つ各ゲートを切換制
    御信号が供給される複数の切換制御端子に接続すると共
    に、各バックゲートを接地して配置された複数のN型電
    界効果トランジスタで構成したものであって、前記切換
    制御端子からの切換制御信号によって、導通または非導
    通状態となることで前記信号入力ラインにより伝送され
    る複数の入力信号の内、いずれか一方を選択して出力端
    子へと伝送する第1のスイッチ手段と、 前記第1のスイッチ手段により、選択された入力信号以
    外の入力信号を伝送する信号入力ラインのインピーダン
    スを、電源、トランジスタ及び複数の抵抗を用いて低く
    設定するように構成された低インピーダンス電源手段
    と、 前記入力信号ラインの他端をそれぞれのソースに接続
    し、各ドレインを前記低インピーダンス電源手段に接続
    し、且つ各ゲートを前記切換制御端子にそれぞれ接続す
    ると共に、各バックゲートを電源と接続して配置された
    複数のP型電界効果トランジスタで構成したものであっ
    て、前記第1のスイッチ手段が複数の入力信号の内、い
    ずれか一方を選択したとき、選択した入力信号を伝送す
    る信号入力ラインに接続されたP型電界効果トランジス
    タを非道通状態にし、且つ選択された入力信号以外の信
    号入力ラインに接続された他のP型電界効果トランジス
    タを導通状態にするように、前記第1のスイッチ手段と
    連動して動作する第2のスイッチ手段と、 を具備したことを特徴とする信号入力選択切換回路。
  3. 【請求項3】前記N型電界効果トランジスタは、前記切
    換制御端子に供給される切換制御信号の電圧値のレベル
    によって、導通または非導通状態となるように動作する
    ものであって、選択する信号入力ラインに対応する切換
    制御端子には、電源電圧と等価の電圧値である切換制御
    信号を供給してN型電界効果トランジスタを導通状態に
    させ、選択しない他方の切換制御端子には、グラウンド
    レベルと等価の電圧値である切換制御信号を供給して他
    のN型電界効果トランジスタを非導通状態とさせて、入
    力信号の選択及び伝送を行うことを特徴とする請求項2
    に記載の信号入力選択切換回路。
  4. 【請求項4】前記P型電界効果トランジスタは、前記切
    換制御端子に供給される切換制御信号の電圧値のレベル
    によって、導通または非導通状態となるように動作する
    ものであって、選択する信号入力ラインに対応する切換
    制御端子には、電源電圧と等価の電圧値である切換制御
    信号を供給してP型電界効果トランジスタを非導通状態
    にさせ、選択しない他方の切換制御端子にはグラウンド
    レベルと等価の電圧値である切換制御信号を供給して他
    のP型電界効果トランジスタを導通状態とさせて、各信
    号入力ライン間のインピーダンスの調整を行うことを特
    徴とする請求項2に記載の信号入力選択切換回路。
  5. 【請求項5】前記第2のスイッチ手段は、P型電界効果
    トランジスタの各ソース、ドレイン間に入力負荷抵抗を
    設けて構成され、P型電界効果トランジスタが非導通状
    態であるとき、このP型電界効果トランジスタと接続さ
    れる信号入力ラインのインピーダンスは前記入力負荷抵
    抗と等価になることを特徴とする請求項2に記載の信号
    入力選択切換回路。
  6. 【請求項6】前記低インピーダンス電源手段は、前記P
    型電界効果トランジスタが導通状態であるとき、このP
    型電界効果トランジスタと接続される信号入力ラインの
    インピーダンスを前記低インピーダンス電源手段による
    低インピーダンスと等価にすること特徴とする請求項2
    に記載の信号入力選択切換回路。
JP6188385A 1994-08-10 1994-08-10 信号入力選択切換回路 Pending JPH0856146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188385A JPH0856146A (ja) 1994-08-10 1994-08-10 信号入力選択切換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188385A JPH0856146A (ja) 1994-08-10 1994-08-10 信号入力選択切換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0856146A true JPH0856146A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16222706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6188385A Pending JPH0856146A (ja) 1994-08-10 1994-08-10 信号入力選択切換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0856146A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6922072B2 (en) 2002-06-26 2005-07-26 Orion Electric Co., Ltd. Signal crosstalk inhibition unit and a signal processing apparatus
JP2007306462A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Denso Corp 信号選択回路
JP2011170616A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 On Semiconductor Trading Ltd 静電容量型タッチセンサ
CN113036619A (zh) * 2021-01-19 2021-06-25 李相杰 一种漏电补救设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6922072B2 (en) 2002-06-26 2005-07-26 Orion Electric Co., Ltd. Signal crosstalk inhibition unit and a signal processing apparatus
JP2007306462A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Denso Corp 信号選択回路
JP2011170616A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 On Semiconductor Trading Ltd 静電容量型タッチセンサ
CN113036619A (zh) * 2021-01-19 2021-06-25 李相杰 一种漏电补救设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5694065A (en) Switching control circuitry for low noise CMOS inverter
US20020101280A1 (en) Programmable RC filter
US4453092A (en) Comparator circuit having reduced input bias current
US7649399B2 (en) Signal generating and switching apparatus and method thereof
JPS6151813B2 (ja)
JPH0856146A (ja) 信号入力選択切換回路
KR940005005B1 (ko) 무선주파수 스위치 시스템
US4223235A (en) Electronic switching circuit
JP2528091B2 (ja) 集積回路
US6380644B1 (en) Switching circuitry providing improved signal performance at high frequencies and method of operation thereof
US4031477A (en) System for transferring four commands over a single conductor utilizing dual threshold logic gates
KR0150118B1 (ko) 컴퓨터와 주변기기 접속시의 서지 노이즈 방지 장치
US4180748A (en) Electronic solid state switching device
US3710143A (en) Electronic switch
EP0606284B1 (en) Protection device for signal and power carrying line
US4058770A (en) Solid state subscriber selection switches for wired broadcasting systems
US3983324A (en) Full duplex driver/receiver
JPS5936427A (ja) 出力回路
US6411243B1 (en) Mode control circuit
US8120421B2 (en) Circuit structure free from test effect and testing method thereof
KR20010051566A (ko) 멀티 비트 키 스위치를 구비한 키보드
JP3128661B2 (ja) 高分解能タイミング調整回路
US3946250A (en) Carrier frequency selector
JP2005532724A (ja) アイソレートされた入力をもつテレビジョン受像機
KR840001572Y1 (ko) 기능 선택시의 누화 방지회로