JPH0851368A - 音声符号化復号化方式 - Google Patents

音声符号化復号化方式

Info

Publication number
JPH0851368A
JPH0851368A JP6208012A JP20801294A JPH0851368A JP H0851368 A JPH0851368 A JP H0851368A JP 6208012 A JP6208012 A JP 6208012A JP 20801294 A JP20801294 A JP 20801294A JP H0851368 A JPH0851368 A JP H0851368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula data
recurrence formula
data string
initial value
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6208012A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitoshi Saito
彰利 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP6208012A priority Critical patent/JPH0851368A/ja
Publication of JPH0851368A publication Critical patent/JPH0851368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 音質を殆ど低下させずに、ハードウェアのコ
スト低減及び小型化を図る。 【構成】 入力音声信号は、長期予測部2でピッチ、パ
ーコール係数、ゲイン等の長期予測係数と、これを除い
た長期予測残差成分とに分離される。漸化式データ列発
生部7は、初期値スイープ部8から出力される種々の初
期値Isによってプリセットされ、初期値Isで決まる
種々の漸化式データ列を発生させる。長期予測残差成分
をフレーム分割して得られた予測誤差ベクトルと、漸化
式データ列発生部7で発生された漸化式データ列とは、
ベクトル距離計算部6に供給され、両者のベクトル距離
が算出される。最小距離検出部9は、最小距離を与える
漸化式データ列を発生させる初期値Isを長期予測係数
と共に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、CELP(Code-Exc
ited Linear Prediction)等のシステムにおいて音声信
号の予測残差成分をベクトル量子化して伝送又は記録す
る音声符号化復号化方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、音声の符号化方式の一つとし
てCELP方式が知られている。CELP方式では、音
声の予測残差成分をサブフレームと呼ばれる40サンプ
ル程のデータに分割し、この各サブフレームに対してコ
ードブックの参照によりベクトル量子化を施す。
【0003】一方、より簡易な音声符号化方式として、
音声信号の原波形と、漸化式に初期値を与えることによ
り生成されたデータ列とを比較して両者の距離が最小と
なる漸化式の初期値を出力することにより、音声信号を
符号化するものも知られている(特開平4−21299
9号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の音声符号化復号化装置のうち、前者の方式で
は、符号化装置及び復号化装置にそれぞれROM等の大
容量メモリからなるコードブックを用いる必要があるた
め、ROMの分だけコストがアップしたり、チップ面積
が増大するという問題がある。また、後者の方式では、
音声信号と漸化式によるデータ列とをそのまま比較して
いるため、処理の効率が悪い上、音声信号に含まれる相
関係数などの特徴的な部分が符号化処理の際に切り捨て
られてしまい、音質が著しく低下するという問題点があ
る。
【0005】この発明は、このような問題点に鑑みなさ
れたもので、音質を殆ど低下させずに、ハードウェアの
コスト低減及び小型化を図ることができる音声符号化復
号化方式を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る音声符号
化復号化方式は、与えられた初期値に基づいて同一の手
順によって漸化式データ列を発生する漸化式データ列発
生手段を符号化装置及び復号化装置の双方に設け、前記
符号化装置では、入力音声信号から予測係数及びその残
差成分を求めると共に、前記残差成分を所定長のフレー
ムに分割し、前記漸化式データ列発生手段に種々の初期
値を順次供給して種々の漸化式データ列を発生させなが
ら、前記各フレームの残差成分と前記漸化式データ列と
のベクトル距離が最小となる漸化式データ列を与える前
記初期値を求め、この初期値を前記予測係数と共に出力
し、前記復号化装置では、前記符号化装置から出力され
る初期値を前記漸化式データ列発生手段に与えて漸化式
データ列を発生させると共に、この漸化式データ列と前
記符号化装置から出力される予測係数とに基づいて前記
入力音声信号を復号化することを特徴とする。
【0007】
【作用】入力音声信号からピッチ、パーコール係数、ゲ
イン等の予測係数を除いた残差成分は、音声信号そのも
のに比べて弱い相関を持つ信号であり、殆どノイズ成
分、即ち乱数に近い。この発明は、この点に着目し、前
記残差成分と漸化式データ列発生手段で発生された漸化
式データ列とを比較して両者が最小距離となる漸化式デ
ータ列を与える初期値をベクトル量子化結果として出力
するようにしているので、音声信号の特徴的な部分は、
予測係数として保持されたまま、乱数に近い残差成分に
ついてのみ、漸化式データ列発生手段を用いたベクトル
量子化が行われる。ベクトル量子化にはコードブックを
使用せず、漸化式データ列発生手段を使用するため、コ
スト低減及びチップ面積の縮小を図ることができる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例を
説明する。図1は、この発明の一実施例に係るCELP
方式によるベクトル量子化を含む音声信号の符号化装
置、図2は同じく復号化装置を示すブロック図である。
図1において、符号化装置に入力される音声信号は、A
/D変換器1でA/D変換されたのち、長期予測器2に
供給される。長期予測器2では、入力されたディジタル
音声信号を、例えば160サンプル毎のフレームに分割
し、各フレーム毎に分析して、パーコール係数、ゲイ
ン、ピッチ等の長期予測係数を符号化・多重化器3に出
力する。また、長期予測器2は、入力されたディジタル
音声信号から長期予測係数によって線形予測された信号
を差し引いて長期予測残差成分を求め、これをフレーム
分割部4に出力する。フレーム分割部4では、フレーム
タイマ5を用いて、この160サンプルの長期予測残差
成分を、例えば40サンプル毎のサブフレームに分割
し、40次元の予測残差ベクトルとしてベクトル距離計
算部6に出力する。この予測誤差ベクトルは、その性質
上ホワイトノイズに非常に近いものとなる。
【0009】一方、ベクトル距離計算部6の他方の入力
には、漸化式データ列発生部7からの漸化式データ列系
列が供給されている。漸化式データ列発生部7は、初期
値スイープ部8からフレームタイマ5のリセット信号R
esに同期して供給される初期値Isをプリセットし、
この初期値Isで決定される漸化式データ列系列を、予
測誤差ベクトルの次元数に合わせて、例えば40サンプ
ル分出力する。漸化式データ列発生部7は、その周期性
を極力排除するため、周期の長いデータ列を生成し、且
つベクトル空間に一様に分布する漸化式データ列系列を
生成するものであることが望ましい。このような観点か
ら、この漸化式データ列発生部7は、例えば図3に示す
ように、M系列系(最大周期列系)の乱数発生器等によ
り構成することができる。この回路において、16ビッ
トのシフトレジスタ30,31,…,43,44,45
には、初期値スイープ部8からの初期値Isがプリセッ
トされる。シフトレジスタ30と31との間、及び44
と45との間には、それぞれ排他的論理和ゲート46,
47が挿入され、1ビットのシフト動作の度に差分方程
式x16+x15+x+1に基づく漸化式データ列系列を発
生する。40ビット分のシフト動作によって予測誤差ベ
クトルに対応する1組の漸化式データ列系列が生成され
る。
【0010】初期値スイープ部8は、40サンプル分の
漸化式データ列系列が生成される毎に次の初期値Isで
漸化式データ列発生部7をプリセットする。ベクトル距
離計算部6は、予測誤差ベクトルと漸化式データ列発生
部7からの漸化式データ列とをベクトルの大きさが1と
なるように正規化すると共に、正規化後の両者のベクト
ル距離を計算する。このベクトル間距離の計算は、例え
ばユークリッド距離を用いても良い。求められたベクト
ル間距離は、最小距離検出部9に供給され、ここでその
最小距離が検出される。最小距離検出部9には、初期値
スイープ部8からの初期値Isも与えられており、予測
誤差ベクトルと最小距離となった漸化式データ列を発生
させた初期値Isと正規化係数とをベクトル量子化結果
として符号化・多重化部3に供給する。符号化・多重化
部3は、フレームタイマ5からのサブフレーム分割信号
に同期して、長期予測係数、初期値Is、及び正規化係
数を符号化及び多重化して伝送路に送信又は記録媒体に
記録する。
【0011】一方、復号化装置側では、図2に示すよう
に、受信又は読み出した信号は、逆符号化・逆多重化部
21に供給され、逆符号化・逆多重化されることによ
り、長期予測係数及び正規化係数と、初期値Isとに分
割される。長期予測係数及び正規化係数は、長期予測合
成部22に供給される。また、復号化装置側にも符号化
装置と同一内容の漸化式データ列発生部23が備えられ
ており、この漸化式データ列発生部23は、供給された
初期値Isからフレームタイマ24の出力に同期して漸
化式データ列系列を生成し、その漸化式データ列系列を
長期予測合成部22に出力する。漸化式データ列発生部
7,23が同一構成であれば、符号化装置側から供給さ
れた初期値Isによって同一の漸化式データ列が生成さ
れる。長期予測合成部22は、漸化式データ列発生部2
3から供給された漸化式データ列系列を正規化係数によ
って元の信号レベルに戻し、この信号と長期予測係数か
ら線形予測して求められた信号とを合成する。この合成
信号がD/A変換器25でD/A変換されて音声信号と
して出力される。
【0012】このように、このシステムによれば、音声
信号から長期予測係数を除いた予測誤差ベクトルが、乱
数系列に近いという点に基づき、従来のコードブックの
代わりに漸化式データ列発生部を用いて予測誤差ベクト
ルをベクトル量子化するようにしているので、ハード構
成が極めて簡単になり、コスト低減を図ることができ
る。
【0013】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
入力音声信号から予測係数を除いた残差成分と漸化式デ
ータ列発生手段で発生された漸化式データ列とを比較し
て両者が最小距離となる漸化式データ列を与える初期値
をベクトル量子化結果として出力するようにしているの
で、コスト低減及びチップ面積の縮小を図ることがで
き、しかも音質の低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例に係るベクトル量子化に
よる符号化装置のブロック図である。
【図2】 同ベクトル量子化による復号化装置のブロッ
ク図である。
【図3】 同符号化装置及び復号化装置における漸化式
データ列発生部の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1…A/D変換器、2…長期予測部、3…符号化・多重
化部、4…フレーム分割部、5,24…フレームタイ
マ、6…ベクトル距離計算部、7,23…漸化式データ
列発生部、8…初期値スイープ部、9…最小距離検出
部、21…逆符号化・逆多重化部、22…長期予測合成
部、23…主ベクトル逆量子化部、25…D/A変換
器。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 与えられた初期値に基づいて同一の手順
    によって漸化式データ列を発生する漸化式データ列発生
    手段を符号化装置及び復号化装置の双方に設け、 前記符号化装置では、入力音声信号から予測係数及びそ
    の残差成分を求めると共に、前記残差成分を所定長のフ
    レームに分割し、前記漸化式データ列発生手段に種々の
    初期値を順次供給して種々の漸化式データ列を発生させ
    ながら、前記各フレームの残差成分と前記漸化式データ
    列とのベクトル距離が最小となる漸化式データ列を与え
    る前記初期値を求め、この初期値を前記予測係数と共に
    出力し、 前記復号化装置では、前記符号化装置から出力される初
    期値を前記漸化式データ列発生手段に与えて漸化式デー
    タ列を発生させると共に、この漸化式データ列と前記符
    号化装置から出力される予測係数とに基づいて前記入力
    音声信号を復号化することを特徴とする音声符号化復号
    化方式。
  2. 【請求項2】 入力音声信号から予測係数及びその残差
    成分を求める予測手段と、 この予測手段で求められた残差成分を所定長のフレーム
    に分割するフレーム分割手段と、 このフレーム分割手段で分割された各フレームの残差成
    分に相当する漸化式データ列を発生するための種々の初
    期値を発生する初期値発生手段と、 この初期値発生手段から与えられた初期値に基づいて漸
    化式データ列を発生する漸化式データ列発生手段と、 前記各フレームの残差成分と前記漸化式データ列発生手
    段から出力される漸化式データ列とのベクトル距離を計
    算するベクトル距離計算手段と、 このベクトル距離計算手段でのベクトル距離が最小とな
    る漸化式データ列を検出する最小距離検出手段と、 前記予測手段で求められた予測係数及び前記最小距離検
    出手段で検出された漸化式データ列を与える初期値を出
    力する出力手段とを備えたことを特徴とする音声符号化
    装置。
  3. 【請求項3】 復号化すべき音声信号の予測係数、及び
    その残差成分を与える乱数発生のための初期値を入力す
    る入力手段と、 この入力手段を介して入力された初期値に基づいて漸化
    式データ列を発生する漸化式データ列発生手段と、 前記入力手段を介して入力された予測係数と前記漸化式
    データ列発生手段から発生された漸化式データ列とに基
    づいて前記入力音声信号の復号化信号を合成する予測合
    成手段とを備えたことを特徴とする音声復号化装置。
JP6208012A 1994-08-09 1994-08-09 音声符号化復号化方式 Pending JPH0851368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6208012A JPH0851368A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 音声符号化復号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6208012A JPH0851368A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 音声符号化復号化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0851368A true JPH0851368A (ja) 1996-02-20

Family

ID=16549217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6208012A Pending JPH0851368A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 音声符号化復号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0851368A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3346765B2 (ja) 音声復号化方法及び音声復号化装置
EP0409239A2 (en) Speech coding/decoding method
JP2707564B2 (ja) 音声符号化方式
US5027405A (en) Communication system capable of improving a speech quality by a pair of pulse producing units
US5091946A (en) Communication system capable of improving a speech quality by effectively calculating excitation multipulses
JP2002268696A (ja) 音響信号符号化方法、復号化方法及び装置並びにプログラム及び記録媒体
JP3746067B2 (ja) 音声復号化方法及び音声復号化装置
JPH10143199A (ja) 音声符号化方法および復号化方法
JPS6238500A (ja) 高能率音声符号化方式とその装置
JP2001051699A (ja) 無音声符号化を含む音声符号化・復号装置、復号化方法及びプログラムを記録した記録媒体
JPH0851368A (ja) 音声符号化復号化方式
JPH0519795A (ja) 音声の励振信号符号化・復号化方法
JP3510168B2 (ja) 音声符号化方法及び音声復号化方法
JPH08234795A (ja) 音声符号化装置
JPH028900A (ja) 音声符号化復号化方法並びに音声符号化装置及び音声復合化装置
JP2615862B2 (ja) 音声符号化復号化方法とその装置
JP2853170B2 (ja) 音声符号化復号化方式
JPS6162100A (ja) マルチパルス型符号化復号化装置
JP2008090311A (ja) 音声符号化方法
EP1717796B1 (en) Method for converting code and code conversion apparatus therefor
JP3010655B2 (ja) 圧縮符号化装置及び方法、並びに復号装置及び方法
JPH0411040B2 (ja)
JPH043878B2 (ja)
JP3092519B2 (ja) コード駆動線形予測音声符号化方式
JP3350340B2 (ja) 音声符号化方法および音声復号化方法