JPH08512157A - 製品構造管理 - Google Patents

製品構造管理

Info

Publication number
JPH08512157A
JPH08512157A JP7503571A JP50357195A JPH08512157A JP H08512157 A JPH08512157 A JP H08512157A JP 7503571 A JP7503571 A JP 7503571A JP 50357195 A JP50357195 A JP 50357195A JP H08512157 A JPH08512157 A JP H08512157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
view
revision
product
item
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7503571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3170646B2 (ja
Inventor
コウコウ,ボウマ、リチァド
ステュウァト,ヒュー、ディー
Original Assignee
イレクトラニク、デイタ、システィムズ、コーパレイシャン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イレクトラニク、デイタ、システィムズ、コーパレイシャン filed Critical イレクトラニク、デイタ、システィムズ、コーパレイシャン
Publication of JPH08512157A publication Critical patent/JPH08512157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3170646B2 publication Critical patent/JP3170646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Packaging For Recording Disks (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 製品の不精確な構造のモデルを記憶するべくコンピュータを使用する、オブジェクト指向の方法。製品の構成要素は、項目及び項目改正としてモデリングされる。各々の項目及び項目改正は、ビュー改正をもつ可能性のある1つのビューを有する。項目又は項目改正のビュー及びビュー改正は、異なる項目及び項目改正のビュー及びビュー改正と同様に、出現を伴うその他のものに関係づけされる。文脈特定的ビュー改正が、外観としてモデリングされる。製品の表示に対するユーザーの要請が受信され、これを使用して、どのビュー改正が製品の一部であるかを決定する構成規則が呼出される。正しいビュー改正は、その出現と外観と共にアセンブルされる。

Description

【発明の詳細な説明】 製品構造管理 発明の技術的分野 本発明は、コンピュータ援用製品設計(computer-aided product design)、よ り特定的には、設計及び製造プロセス中に製品の構造(structure of a product) を管理する方法に関する。 発明の背景 「製品データ管理」(PDM)[product data management]というのは、製品 の設計及び製造を管理するためのコンピュータを基にした方法を記述するのに用 いられる用語である。PDMシステムの一例としては、Electronics Data Syste ms社により販売されているInformation Managerシステムがある。Information M anagerシステムの設計は、それが操作するオブジェクト(object)に基づいている 。このシステムは、企業をそのオブジェクト及びそれに対するオペレーションと いう形で表わすことに主として焦点をあてている。オブジェクトクラスは、設計 、製造、管理、プロジェクト管理及びコスト制御といったような企業オペレーシ ョンをモデリングすることによって誘導される。 コンピュータ援用設計及びコンピュータ援用製造(CAD/CAM)システム というのは、もう1つのタイプ のコンピュータを基にした製造支援である。これらは一般に、設計技師達によっ て、製品の設計及び改正の精確な幾何形状をモデリングするために使用される。 今日の製品設計及び製造環境においては、PDM及びCAD/CAMの両方共 が支援となる。しかしながら、既存のCAD/CAMシステム及びPDMシステ ムは、製品設計及び製造に関与するさまざまなタイプの潜在的ユーザーのニーズ を効果的に調和させてはくれない。設計技師といったような第1のタイプのユー ザーは、製品の精確な構成(precise configuration)ならびに改正代替案の理由 説明に関心がある。製造技師といったような第2のタイプのユーザーは、同じ製 品の異なる改正を含みうる一般的な用語での不精確な構成を扱っている。例えば 、製造技師は、一定の日付又は通し番号に応じて構成要素が変わる基本製品を参 照したいと考えるかもしれない。 両方のタイプのユーザーのニーズを満たすことになるコンピュータを基にした 製造支援手段に対するニーズが存在するのである。 発明の要約 コンピュータを基にした製品構造管理システム(PSM)は、製品の不精確な 構造を表わすデータを記憶し、その製品の精確な構造を表わすデータを提示する 。PSMは、ビューデータクラス(view data class)のオブジェクトとして製品 の各構成要素の記述を記憶する。PS Mはまた、ビュー改正データクラス(view revision data class)のオブジェクト (object)として構成要素に対する改正の記述を記憶する。これは、互いを及びそ の他の構成要素のビューオブジェクト及びビュー改正オブジェクトを出現参照(o ccurrence reference)して、ビューオブジェクト及びビュー改正オブジェクトを リンクする(link)すなわち連係する。この実行時間オペレーション中、PSM は、提示すべき製品を特定するユーザーからの入力を受理する。この特定が不精 確である場合、PSMは、各構成要素のどのビュー改正を使用すべきかを決定す るため構成規則を適用する。製品の各々の構成要素について、PSMはビューデ ータクラスの1つのオブジェクト又はビュー改正データクラスの1つのオブジェ クトを検索し、前記出現参照を用いることによって1組のビューオブジェクトと ビュー改正オブジェクトをアセンブルする。結果は、製品の項目の構造リストで ある。 PSMシステムの利点は、それが、製品を単にその幾何形状を超えて表わす部 品表を伴って製品の構造をモデリングする能力を提供するという点にある。 PSMシステムは、製品の不精確なアセンブリを表わすデータを記憶するが、 精確なアセンブリを生成することができる。これは構成要素又は構成要素に対す る改正のあらゆる組合せからの「仮想アセンブリ」の作成を可能にする。全ての 改正は、仮想アセンブリ内での使用のため互換性をもつ。 同じ製品の異なるバージョンについての1つ以上のビューをアセンブルする能 力は、同じ製品の異なる様相の同時開発を可能にする。例えば、同じ企業のエン ジニアリング部と製造部は同時に製品開発に寄与することができる。 PSMシステムは、製品アセンブリを支配するべく企業のビジネス規則を組込 むことができる。こうしてPSMシステムは、特定のユーザーのニーズにより良 く対応することができる。 PSMシステムは、製品の個々の構成要素に対する改正の履歴を維持する。か くして、製品に対する変更が加えられ、後に不適正であるとみなされた場合、ユ ーザーは以前のバージョンを復帰させることができる。 PSMシステムは、製品の幾何学モデルを提供するべくCAD/CAMシステ ムと統合させてもよい。PSMシステムによって部品表を作成し、CAD/CA M幾何形状で増補させることができる。換言すると、CAD/CAMモデリング 環境内で幾何形状を作成し、これを用いてPSMシステムによる使用のための部 品表を作成することができる。 図面の簡単な説明 図1は、本発明に従ってPSMシステムを内蔵するコンピュータを基にしたP DMシステムを表わしている。 図2は、PSMのオペレーションの概要図を提供している。 図3は、特定の製品のための部品表(BOM)の一部分の表示を示す。 図4は、部品表の拡張表示を示す。 図5は、同じ項目改正の異なるビューをPSMがいかにモデリングするかを示 す。 図6は、データクラス、項目及び項目改正の間の関係を示す。 図7は、データクラス、ビュー及びビュー改正の間の関係を示す。 図8は、項目改正間の関係を管理するべく構成オブジェクト(CO)がいかに して作成されるかを示す。 発明の詳細な説明 図1は、製品構造管理システム(PSM)12が統合されている製品データ管 理システム(PDM)10を実現するためのコンピュータシステムを例示してい る。PSM12は、本明細書に記述される本発明に従った、製品改正履歴の維持 及びこれらの改正からの製品の異なる構成のアセンブリを取り扱うタイプのPD Mモジュールである。背景技術の節で記述したとおり、PSM12無しのPDM システム10の一例としては、Electronics Data Systemsの製品であるInformat ion Managerがある。 PSM12は、VAX/VMS又はUNIXシステムといった従来のコンピュ ータシステム11のメモリー内に記憶されこのシステムによって実行される。標 準的に は、コンピュータシステムは、一定数のコンピュータ11をもつワークステーシ ョンの分布したネットワークの一部分である。この記述の例においては、演算シ ステムには、ダイアログボックス及び選択ボタンといったさまざまなグラフィカ ルユーザーインターフェイスを支援するウインドウズタイプのサブシステムが含 まれている。コンピュータ11は、この記述ではキーボード、ポインタ装置及び 図形表示装置である入出力装置と通信状態にある。 PSM11は、さまざまなPDMタスクを実現するその他のPDMモジュール 12aと統合することができる。PDMモジュール12aのより広範なセットの 一部分としてPSM12を実現することの利点は、そのときPSMがその他のプ ログラムモジュールからのデータを使用しこれらのモジュールにデータを送るこ とができるという点にある。例えば、1つの製品の特定の構成が「承認された」 状態を有することを示すため、モジュールからのデータがPSM12に提供され ている状態で、企業プロセス管理システム(EPM)モジュールが、製品の製造 承認を行なうプロセスをモデリングすることが可能である。企業資源管理システ ム(ERM)モジュールは、材料や従業員といった資源をどのように割当てする かをモデリングすることができる。 以下で説明するとおり、PSM12は、少なくとも1つの製品のモデルを記憶 する。PSM12を実現するの に使用されるコンピュータプログラミングは、オブジェクト指向設計に基づいて いる。したがって、データは、階層を有するクラス及び関係と結びつけられる(a ssociated)。クラスは、それらがどんなデータを記憶しそれらの上でどんなオペ レーションが実行されうるのかを特定する。データクラスの例としてはオブジェ クトがあり、これはさまざまなアプリケーション領域のオペレーションをモデリ ングすることによって誘導される。ユーザーインターフェイス16により操作さ れるのはこれらのオブジェクトの表示である。 PSM12により記憶されたデータモデルは、データクラス、データクラスを 参照する項目及び項目改正、ビュー及びビュー改正のオブジェクトから成る。基 本的に、項目及び項目改正は製品の1つの構成要素を表わしている。以下で説明 するとおり、データクラス、ビュー及びビュー改正は、項目及び項目改正データ クラスの属性であり、各々の構成要素が1つ以上のバージョンを有することがで きるようにする。 PDMプラットフォーム14は、システム10の残りの部分が構築されるベー スを提供する。これには、持続性オブジェクト管理システム(POM)を含むい くつかのモジュールがある。POMは、関係表示に対するオブジェクト表示のマ ッピング、メッセージ送信及び同時アクセス制御といった業務を提供する。一般 に、プラットフォーム層14はPSM12を、コンピュータ11のオ ペレーティングシステム及びその他のサブシステムから隔離する。 ユーザーインターフェイス層16は、基礎となるアーキテクチャー上に構築さ れたユーザーアプリケーションプログラミングで構成されている。PSM12は ユーザーインターフェイス16を介してのカスタマイズするために設計されてい ることから、これは、往々にして「ツールキット」設計と呼ばれるプログラミン グ戦略を遵守する。 「ツールキット」アプローチと一貫して、PSM12には、記憶された1組の 「総称」機能が含まれる。アペンディクスは、PSM12のオブジェクト上で実 行できるさまざまな機能をリストアップしている。より特定的に言うと、これら の機能は、ユーザーインターフェイス16がメッセージをオブジェクトに移行さ せることができるようにPSM12内に具備されているのである。 図2は、各ステップの例と共にPSM12のオペレーションの概要図を提供し ている。基本的に、PSM12は、製品の構造及びその改正をモデリングし管理 するためにコンピュータを使用する対話型方式である。ステップの多くにはユー ザーから入力されたデータを受信することが関与しているということを理解すべ きである。この記述においては、ユーザーは、人間のユーザーであると仮定され ているが、場合によっては、その他のプログラミングによって入力が生成される 可能性もある。かく して本明細書で記した「ユーザー」という語は、人間又はコンピュータのユーザ ーであってよい。 ステップ21及び22で示したとおり、製品項目及びそれらに対する改正は、 ビュー及びビュー改正として表示され記憶される。図2の例において、製品1( これは1つの項目でありうる)は3つの構成要素をもつ。各々の項目は、例えば V−1−1、V−1−2及びV−1−3といった1つのビューにより表示される 。1つのビューV−1−1では3つのビュー改正VR−1−1−1、VR−1− 1−2及びVR−1−1−3を有する。以下で図4と関連して説明するとおり、 ビュー及びビュー改正は、識別名、記述及び図面といったような添付されたあら ゆるオブジェクトの形で記憶される。 PSM12の特長は、同じ製品の不精確な構成を表わすデータを記憶しこれに ついて演算する能力にある。製品のいずれの項目でも1つ以上の改正をもつ可能 性があることから、記憶されたモデルは不精確である。ステップ23で示したと おり、PSM12は、ビュー及びビュー改正オブジェクトを「出現」オブジェク トと関係づけすることによって、この不精確な製品記述を可能にする。一般に出 現関係により、製品構造は、特定のビュー改正を参照する必要なく、1つのビュ ーがもう1つのビューを使用するという情報を記憶することによって、不精確に 記憶されうることになる。 ステップ24及び25で示されているとおり、ユーザ ーは、精確な製品をビューすることを望む場合、製品を精確に特定してもよいし 、或いはまた、どの構成が望まれるかについての或る種の記述と共に不精確に製 品を要求してもよい。後者の一例としては、「生産承認された状態で製品1を見 せて下さい」といった要求が考えられる。 ステップ26では、不精確な要求の結果、精確な製品をアセンブルできるよう にビュー改正を選択するべく構成規則が適用される。 要求が精確であるか又は不精確であるかに関わらず、ステップ27では、PS M12は適正なビュー改正を検索する。この例では、VR−1−1−2は精確な 仕様の一部分であるか又は構成規則によって選択されたものであるかのいずれか である。 ステップ28では、PSM12は、製品の精確なバージョンをアセンブルする 。例において、製品1の精確なアセンブリは、VR−1−1−2、V−1−2及 びV−1−3からアセンブルされる。製品は、項目又は項目改正識別名によって 構成要素をリストアップする部品表として表示される。以下で図4に関連して説 明されるようにアセンブリは、文脈特定的であるビューまでの経路である「外観 」オブジェクトを作成するようPSM12に要求することができる。 不精確なアセンブリを管理するPSM12の能力は、ユーザーに対し、同じ製 品の1つの以上のバージョンを ビューする能力を提供する。かくして、ステップ24は、異なる構成規則の適用 、異なるビュー改正の選択及び製品の異なるビューを結果としてもたらす異なる 要求を用いて反復することができる。 図3は、特定の製品についてのBOMリスト30の一部分を提示するPSM1 2によって生成された表示の一例である。BOM上の各々の項目は、根本的な構 成要素すなわち部品の一部分、又は中間サブアセンブリでありうる。製品は、項 目でもありうる。図3では、自転車は、構成要素として一定数の項目を有する。 より優れた例としては、キャブレータは、それが1つのユニットとして販売され うるという点で製品でありえるが、同様に車の一つの構成要素として販売される 場合、1つの項目でもありうる。 ユーザーは、ポインタ装置で項目を選択することにより、BOM30と対話す ることができる。ユーザーは、各項目に結びつけられた付加的なデータを示すか 又は隠すため、選択された項目を拡張又は崩壊させることなどによって、表示さ れた抽象レベルを制御することができる。かくして、BOM30は精確な製品構 造を表わすものの、BOM30上の項目のいずれでも、それに結びつけられたビ ュー又はビュー改正を示すべく拡張させることが可能である。 図4は、BOM30の拡張であるPSM12により生成された製品構造ダイア ログ40を示している。図3及 び4のもののような表示装置内で入手できるデータのさまざまなカラムは、ユー ザーの選択及びPSM12による適切な書式作成の問題である。 ダイアログ40の各項目は、それに関連するあらゆる付加的なデータすなわち 、いずれかの項目改正の識別名、そのビューの識別名、ビュー記述、出現記述、 それが外観であるか否か、外観記述及びその状態、と共に示されている。一般に 、この付加的なデータは、製品設計のあらゆる段階の間に、いかなるユーザーに よっても入力されうる。したがって、ダイアログ40は、データ入力手段ならび に最終製品構造提示手段である。 図4の例において、EX−125として識別されているシャーシアセンブリは 、2つの項目つまりそれぞれAX−025及びAX−025−1として識別され ているフロントアクスルアセンブリ及びこのフロントアクスルアセンブリ1の改 正であるリヤアクスルアセンブリを有している。各々のアクスルアセンブリは2 つのホイールを有し、4つのホイールは全て同じ項目のWH−56−1すなわち チューブレスバージョンを有する。しかしながら、シャーシ全体の文脈の中で、 各々のホイールはそれが左か右かまた前か後ろかという点に関して記述されうる 。かくしてアクスルアセンブリに関しては、ホイールは、直接的な親子関係(1 つの出現)を有する。換言すると、アクスルアセンブリはホイールの2つの出現 を有する。シャーシは、1つのアクスルアセンブリの2つ の出現を有する。しかしながらシャーシに関しては、各ホイールは文脈特定的関 係つまり左、前など(1つの外観)を有する。外観は、製品が同じビュー又はビ ュー改正の多数の構成要素を有するとき及びこれらの構成要素がその他の項目に 対する間接的な関係を有するとき、PSM12がビュー及びビュー改正の経路を 決定できるようにする。 図5は、不精確な構造をモデリングし、精確な構造をアセンブルするためにP SM12がダイアログ40を介して入力されたデータをいかに記憶するかを例示 している。このモデルのために用いられているデータクラスは、図6〜8に関連 して記述されている。 より特定的に言うと、図5は、1つ以上のビューをもつ項目改正の1つのモデ ルを表わしている。この例においては、特定された項目改正は2つのビュー改正 をもち、各ビュー改正内の項目はその他のビュー改正に対し出現によって連係さ れている。項目改正の代りに、特定された項目改正は、全く改正をもたない項目 でありうる。この意味で、項目及び項目改正は本明細書では互換的に使用されて いる。 グラフ理論からの概念を用いると、ビュー及びビュー改正は節点として、出現 は弧として、また外観は経路としてモデリングされる。データは、これらのオブ ジェクトの各々に対し添付される。構造記述すなわちビュー及びビュー改正が項 目及び項目改正の代りに節点として使 用されることから、同じ項目又は項目改正の異なるビューをその項目又は項目改 正に添付することができる。こうして1つの項目の多数のビューが可能となる。 図5の例では、項目は2つの考えられる構造をもつ。1つの構造は4つの構成 要素VR−2−1、VR−2−2−1、VR−2−3−1及びVR−2−4をも つ。その他の構造は6つの構成要素VR−2−1、VR−2−2−2、VR−2 −3−2、VR−2−4、VR−2−5及びVR−2−6をもつ。いくつかのビ ュー改正は、いずれの構造にも共通のものである。 図5は2次元での2つの構造のグラフであるが、このグラフは、不精確な構造 の3次元表示として概念化することができる。ユーザーの要求が不精確である場 合、1つのオブジェクトのどのビュー改正を検索すべきかを決定するためのメカ ニズムは、構成規則の適用によるものである。例えば、ユーザーは、状態「Xに より製造承認済み」を有する最新の「製品A」バージョンの表示を望むことを規 定することができる。 任意の平面上の任意の節点から出発して、構成規則はPSM12が1つの項目 の異なるビュー改正について上下にそして出現について1つの平面上を走行する ことによって、精確なアセンブリを決定することができるようにしている。1つ の項目のビュー改正が平面変更をひき起こすことになり、適正なビュー改正は精 確な構造を決定するべく位置設定されなくてはならない。 ユーザーが、精確な参照で全面的に構成されている製品を要求する可能性もあ る。この場合、PSM12は、構成規則に依存することなく、アセンブルするた めのオブジェクトを検索することしか必要でない。 図6は、データクラス、項目及び項目改正の間の関係を例示している。これら のデータクラスのオブジェクトは、1つの製品の構成要素を表わし、したがって 、BOMの項目に対応する。1つの項目は、もう1つの項目の1構成要素でもあ りえる。オブジェクトの中には1つの項目に直接添付されるものもあれば、1つ の項目改正に添付されるものもある。 1つの項目改正は、その他の項目改正から区別可能であるが、同じ項目のその 他の全ての改正と同じ形状、はめ合い及び機能必要条件を満たす。項目改正は、 製品の設計最終目的を満たすための設計技師による反復的試みを表わす。例えば 、さまざまな改正が、コストを改善するか又はバグを削除する試みを反映してい る可能性がある。一般に、項目改正は同じ項目のその他の改正と互換性があると みなされる。図6の例においては、項目AX−025は2つの改正、AX−02 5−A及びAX−025−Bを有する。 1つの項目又は項目改正は、その仕様を含む属性を有する可能性がある。1つ の項目のいくつかの属性はその項目を特定し、一方その他の属性は仕様属性から 誘導されているものである。あらゆるオブジェクト指向のシス テムにおいてそうであるように、属性はそれ自体オブジェクトでありうる。実際 、1つの項目の大部分の属性は、それ自体アプリケーションプログラミングによ って操作されうるオブジェクトである。 図7は、データクラス、ビュー及び項目の間の関係を例示している。1つのビ ューは、その構造を記述するのに使用される項目又は項目改正の属性である。各 々のビューは、それがどの項目のビューであるかを知っている。ビューオブジェ クトは、ユーザーが自ら部品表上に表示されることを望む項目を特定することを 可能にする。1つのビューは、どのビューも一定数のビュー改正を有することが できるという意味で不精確な構造の一部分を表わす。 ビューと結びつけられた機能が、アペンディックスの中に記される。ビューク ラスの属性には、項目フォルダー(オプションの親)、構成オブジェクト(以下 で図11に関連して説明する)及びビュータイプが含まれる。ビュータイプは、 そのオブジェクトがビューの企業特定的分類を表わすデータクラスである。例え ば、1つのビューは「設計」ビュー対「アセンブリ」ビューとして呼称されうる 。この分類は、同じ製品の多数のビューの間の区別を行なうために使用すること ができる。 図7も同様に、データクラス、ビュー及びビュー改正の間の関係を例示してい る。1つのビューは、単数又は複数のビュー改正を有することができる。ビュー は、各 々のビューをその改正の「アンカー」とすることによって自らの改正履歴を維持 する。これらのビュー改正はデータクラス、ビュー改正である。一般にビュー改 正は、BOM出力と結びつけることのできる精確な表示である。ユーザーは、1 つのビュー改正を特定することができ、こうしてBOM30又はダイアログ40 が対応する項目を表示することになる。 図7はさらに、関係のタイプ、 現を例示している。1つのビュー又はビュー 改正は、その他のビュー又はビュー改正オブジェクトを参照する出現を有するこ とができる。一般に、1つの出現は、モデリングすべき構成要素のアセンブリを 可能にする2つのビューの間の関係である。出現は、参照しているビューの文脈 内に参照されるビューについてのデータを記憶するのに使用される親子関係であ る。ビュー改正は、出現又は参照出現又は外観を有する可能性がある。 以下に記すのは、出現関係がいかにモデリングされるかの例である。 {ビュー改正}→{ビュー、項目}。 ビュー改正が入力されると、PSM12は項目改正を作成する。このとき、製 品構造が要求された時点で、これは、関連する項目に対するユーザーの参照から アセンブルされうる。かくして、ビュー改正は、その項目改正の属性である。1 つの項目改正について複数のビュー改正が存在しうる。 一連の項目又は項目改正中の出現数は、これらの項目のアセンブリの深さを決 定する。例えば、以下の項目は、4つの出現の深さを有する: A→B;B→C;C→D;D→E 1つの出現の子は、ビュー(不精確)又はビュー改正(精確)でありうる。1 つの項目のアセンブリが要求された時点で、精確な仕様が作成されたならば、結 びつけられたビュー改正は検索される。不精確な仕様が作成された場合、正しい ビュー改正は、構成規則を適用することによって決定され、その後検索される。 図7はさらに、出現及びビュー改正データクラスに対するデータクラス、外観 の関係を例示している。外観は、文脈特定的出現を識別するための手段をPSM 12に提供している。外観は、ビュー改正の属性である。その属性は経路及び親 である。 図8は、1つの項目のビューが作成された時点で、その改正間の関係を管理す るためにいかに構成オブジェクト(CO)が作り上げられるかを例示している。 COは、作業中改正についてのものと発行済みの改正についてのものという2つ の別々の改正履歴を維持する。作業中改正は、編集されうる改正である。ユーザ ーは、作業中改正を保存する毎に、以前の改正の上に書き込むべきか否かを選定 することができる。以前の改正が重ね書きされない場合、最新の改正が、改正履 歴に付加される。発行済み改正は、もはや変更できない改正である。各々の 改正履歴は、そのアンカーとしてCOルートをもつ。1つの履歴はわずか1つの COの中に現われ、ゼロ又はそれ以上の改正を含む。 COに改正が付加される場合、これらは、それが作業中改正であるか発行済み 改正であるかに応じて履歴に付加される。同様に、作業中改正が発行済みになっ た場合、発行履歴オブジェクト内に、そのビュー改正オブジェクトに対する複製 の参照指示が入れられる可能性がある。複製は、その後に続く作業中バージョン が承認されるまで作業中履歴の中に保たれる。 図8は同様にPSM12が改正に対するアクセスをいかにして提供するかをも 例示している。改正はポインタがつねにそのチェーン内の次の改正を指している 状態で1つの「チェーン」として記憶される。 再び図2を参照すると、PSM12の実行時間オペレーションは、製品に対す るユーザーの不精確な要求で始まることができる。一例として、ユーザーは、「 管理により承認されたとおりの製品A」を要求することができる。もう1つの例 としては、ユーザーは「作業中の最後の改正1.」を要求することができる。 PSM12は、どの改正がユーザーの要求を満たすかを決定するため、構成規 則を適用することにより正しいビュー改正を検索する。より特定的に言うと、P SM12は、どの項目改正が現行であるかを決定するべく項目に対し構成規則を 適用する。その後、PSM12はその 項目改正のCOを介して、どのビュー改正を検索すべきかを決定する。 図1に関連して上述したとおり、PSM12は、ユーザーインターフェイス層 16にサーブし、ユーザーがPSM12と直接対話しないようになっている。し かしながら、PSM12は、インターフェイス層16にサーブする一組の機能を 含んでいる。アペンディクスは、構成規則を取り扱うための機能を含む、このよ うな機能の例を記している。これらの機能に対する論証(アーギュメント)とし て提供されたデータから、PSM12はどの項目を考慮すべきか、そしてどの改 正を復帰すべきかを決定する。 製品又は項目の精確な構成は、特定的ビュー改正に対する要求によっても開始 できる。アペンディクスに記されたビュー改正機能を用いて、特定的ビュー改正 について演算することができる。 構造をアセンブルするために、PSM12はまず、ビュー又はビュー改正のど の出現が現行であるかを決定する。次にPSM12は、その出現の子供を見い出 し、そのビューの改正のうちいずれをロードすべきかを決定するため構成規則を 適用する。これらのビュー改正の各々の出現の子を次に発見し、構成規則が適用 され、この手順は特定された項目の深さが達成されるまで続く。 PSM12の特長は、改正に1つの状態が割当てられうるという点にある。状 態は、改正の状態タイプと承認 日を定義するのが目的である。加えて、改正に有効データが割当てられてもよい 。一般に、状態は、製造承認に結びつけられ、有効性はいつ製造すべきかに結び つけられる。例えば、1つの改正は、「製造承認済み」という状態をもちうる。 これは、ユーザーが特定された状態をもつ以前の改正にアクセスし、これについ て作業することを可能にする。有効性は、特定の日付の間、特定の日付の前、特 定の日付の後、特定の通し番号の間、特定の通し番号の前、又は特定の通し番号 の後に1つの改正が有効であるかどうかで定義づけられる。状態オブジェクトは 、「発売済み」、「製造承認済み」などといった1つの企業によって使用される 特定の状態呼称である属性状態タイプを有する。状態及び有効性の呼称は、一般 に設計技師によって作り出された精確なアセンブリと整合しないかもしれない構 成を結果としてもららす可能性がある。 PSM12のもう1つの特長は、ユーザーが「半精確」改正について作業する ことができるという点にある。代替リストはデータクラスであり、そのオブジェ クトは、構成規則によって決定されるようなその他の項目改正の代りに置換され るべき項目改正リストを特定する手段を提供する。このリスト上にはビュー改正 を入れることができる。アペンディクスは、代替リストを実現するための機能を 記している。 「文脈」オブジェクトは、ユーザーが多くのウインドウを開くことができるよ うにする。各々のウインドウはそれ自体の構成規則をもつ。このオブジェクトと 結びつけられた機能がアペンディクスに記されている。 同じ製品の異なるアセンブリ内又は異なる製品内で異なるビュー改正の外観が 等価であることをユーザーが要求する可能性がある。この目的で、「等価性」デ ータクラスが、別のアセンブリ内に現われる節点が等価であると宣言されること を可能にしている。等価性オブジェクトと結びつけられた機能が、付属書類(app endix)アペンディクスに記されている。 その他の実施形態 本発明は、特定の実施形態を参照して記述されてきたが、この記述は制限的な 意味合いでみなされるべきものではない。当業者にとっては、開示された実施形 態のさまざまな修正ならびに変形実施形態が明らかであろう。したがって、添付 の請求の範囲は本発明の真の範囲内に入る全ての修正を網羅するものであると考 えられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.製品の不精確な構造を表わすデータを記憶しその製品の精確な構造を表わ すデータを提示するためにコンピュータを使用する方法において、 ビューデータクラスのビューオブジェクトとして製品の各構成要素の記述を記 憶する段階と、 ビュー改正データクラスのビュー改正オブジェクトとして製品の構成要素に対 する各々の改正の記述を記憶する段階と、 出現データクラスの出現オブジェクトを参照して異なる構成要素のビューオブ ジェクトとビュー改正オブジェクトを連係する段階と、 ビューすべき製品を精確に特定するユーザーからの入力を受信する段階と、 前記出現オブジェクトを使用することによって、前記製品の各構成要素につい ての少なくとも1つのビューオブジェクト又はビュー改正オブジェクトを検索す る段階と、 部品表を作成するべく前記製品の構成要素と各々のビューオブジェクト及びビ ュー改正オブジェクトを結びつける段階と、 を包含する方法。 2.同じ構成要素のビュー改正オブジェクトを、その 構成要素と結びつけられたビューオブジェクトを参照して連係する段階をさらに 含む、請求の範囲第1項に記載の方法。 3.前記製品が同じタイプの多数の構成要素を有しており、かかる構成要素の 文脈特定的記述を外観オブジェクトとして記憶する段階をさらに含んで成る請求 の範囲第1項に記載の方法。 4.ビュー改正の履歴を記憶するべく構成オブジェクトデータクラスの1つの オブジェクトを使用する段階をさらに含んで成る、請求の範囲第1項に記載の方 法。 5.構成要素のどのビュー改正オブジェクトを前記検索段階中に検索すべきか を決定するため構成規則を使用する段階をさらに含んで成る、請求の範囲第1項 に記載の方法。 6.前記構成要素が項目及び項目改正データクラスの項目オブジェクトによっ て表わされており、前記ビューオブジェクト及び前記ビュー改正オブジェクトが 対応する項目オブジェクトの属性である、請求の範囲第1項に記載の方法。 7.製品の不精確な構造を表わすデータを記憶しこの 製品の精確な構造を表わすデータを提示するためコンピュータを使用する方法に おいて、 ビューデータクラスの新しいオブジェクトとして製品の各構成要素の記述を記 憶する段階と、 ビュー改正データクラスのビュー改正オブジェクトとして構成要素に対する改 正の記述を記憶する段階と、 出現データクラスの出現オブジェクトを参照して異なる構成要素のビューオブ ジェクトとビュー改正オブジェクトを連係する段階と、 前記製品の精確なバージョンをいかに組立てるべきかを決定するための一組の 構成規則を記憶する段階と、 ビューすべき製品及びこの製品に関連する少なくとも1つの条件を不精確に特 定するユーザーからの入力を受信する段階と、 前記少なくとも1つの条件を満たす前記製品の構成要素のビュー改正を決定す るべく前記構成規則の少なくとも1つを使用する段階と、 前記出現参照を用いることにより、前記製品の各構成要素を表わす1組のビュ ーオブジェクト及びビュー改正オブジェクトを検索する段階と、 部品表を作成するべく前記製品の構成要素と各ビューオブジェクト及び各ビュ ー改正オブジェクトを結びつける段階と、 を包含する方法。 8.同じ構成要素のビュー改正オブジェクトを、この構成要素に関連するビュ ーオブジェクトを参照して連係する段階をさらに含んで成る、請求の範囲第7項 に記載の方法。 9.前記入力受理段階が、状態条件を表わすデータを受信することから成り、 前記構成規則を使用する前記段階がこの状態をもつビュー改正を決定する、請求 の範囲第7項に記載の方法。 10.前記入力受理段階が、有効性条件を表わすデータを受理することから成り 、前記構成規則を使用する前記段階がこの有効性をもつビュー改正を決定する、 請求の範囲第7項に記載の方法。 11.前記製品が同じタイプの多くの構成要素を有し、かかる構成要素の文脈特 定的記述を外観オブジェクトとして記憶する段階をさらに含む、請求の範囲第7 項に記載の方法。 12.ビュー改正の履歴を記憶するための構成オブジェクトデータクラスの1つ のオブジェクトを使用する段階をさらに含む、請求の範囲第7項に記載の方法。 13.前記構成要素が項目及び項目改正データクラスの 項目オブジェクトにより表わされており、前記ビューオブジェクト及び前記ビュ ー改正オブジェクトが対応する項目オブジェクトの属性である、請求の範囲第7 項に記載の方法。 14.前記部品表を表示する段階及び前記ビューオブジェクトに添付されたデー タを付加、修正又は消去するべくユーザーからデータを受信する段階をさらに含 んで成る、請求の範囲第7項に記載の方法。
JP50357195A 1993-06-29 1994-06-27 製品構造管理 Expired - Lifetime JP3170646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84,376 1993-06-29
US08/084,376 1993-06-29
US08/084,376 US5434791A (en) 1993-06-29 1993-06-29 Product structure management
PCT/US1994/007170 WO1995001610A1 (en) 1993-06-29 1994-06-27 Product structure management

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08512157A true JPH08512157A (ja) 1996-12-17
JP3170646B2 JP3170646B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=22184582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50357195A Expired - Lifetime JP3170646B2 (ja) 1993-06-29 1994-06-27 製品構造管理

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5434791A (ja)
EP (1) EP0706691B1 (ja)
JP (1) JP3170646B2 (ja)
AU (1) AU683676B2 (ja)
BR (1) BR9406913A (ja)
CA (1) CA2165944C (ja)
DE (1) DE69428279T2 (ja)
RU (1) RU2119188C1 (ja)
WO (1) WO1995001610A1 (ja)

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5838965A (en) * 1994-11-10 1998-11-17 Cadis, Inc. Object oriented database management system
JP3563132B2 (ja) * 1994-12-13 2004-09-08 富士通株式会社 部品手配処理方式
US5671360A (en) * 1995-01-20 1997-09-23 International Business Machines Corporation Project management tool implementing authority for a people oriented work environment tool
US5692184A (en) * 1995-05-09 1997-11-25 Intergraph Corporation Object relationship management system
US5815395A (en) * 1995-06-29 1998-09-29 Interface Definition Systems, Inc. Diagnostic method and apparatus for configuration errors
US6326140B1 (en) 1995-08-09 2001-12-04 Regents Of The University Of California Systems for generating and analyzing stimulus-response output signal matrices
US5796951A (en) * 1995-12-22 1998-08-18 Intel Corporation System for displaying information relating to a computer network including association devices with tasks performable on those devices
JP3475690B2 (ja) * 1996-01-29 2003-12-08 トヨタ自動車株式会社 製品情報管理方法および製品情報管理システム
US5731991A (en) * 1996-05-03 1998-03-24 Electronic Data Systems Corporation Software product evaluation
US5971589A (en) * 1996-05-06 1999-10-26 Amadasoft America, Inc. Apparatus and method for managing and distributing design and manufacturing information throughout a sheet metal production facility
US5886897A (en) * 1996-05-06 1999-03-23 Amada Soft America Inc. Apparatus and method for managing and distributing design and manufacturing information throughout a sheet metal production facility
US5864482A (en) * 1996-05-06 1999-01-26 Amadasoft America, Inc. Apparatus and method for managing distributing design and manufacturing information throughout a sheet metal production facility
US5828575A (en) 1996-05-06 1998-10-27 Amadasoft America, Inc. Apparatus and method for managing and distributing design and manufacturing information throughout a sheet metal production facility
US5918210A (en) * 1996-06-07 1999-06-29 Electronic Data Systems Corporation Business query tool, using policy objects to provide query responses
US5966519A (en) * 1996-09-26 1999-10-12 Allen-Bradley Company Llc Computer-aided design of inter-operable products
WO1998019821A1 (fr) * 1996-11-07 1998-05-14 Mitutoyo Corporation Production d'un programme de mesure pour de l'usinage cm et gestion de l'usinage fondee sur le programme de mesure
EP0877328A3 (en) * 1997-05-09 2000-01-19 International Business Machines Corporation Database query system and method
US6134540A (en) * 1997-05-09 2000-10-17 International Business Machines Corporation System, method, and program for applying query rewrite technology to object building
US6335972B1 (en) 1997-05-23 2002-01-01 International Business Machines Corporation Framework-based cryptographic key recovery system
WO1998053412A2 (en) * 1997-05-23 1998-11-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Control of mass-produced discrete product, involving multiple physical modules
US6233538B1 (en) 1997-09-11 2001-05-15 Amada America, Inc. Apparatus and method for multi-purpose setup planning for sheet metal bending operations
AU758001B2 (en) 1997-09-15 2003-03-13 Mro Software, Inc. Electronic information network for inventory control and transfer
US6280795B1 (en) 1998-05-22 2001-08-28 Cominco, Ltd. Galvanizing of reactive steels
US6223094B1 (en) 1998-08-21 2001-04-24 Sap Aktiengesellschaft Multi-tiered structure for storing and displaying product and process variants
US6873997B1 (en) * 1999-08-04 2005-03-29 Agile Software Corporation Data management system and method for automatically propagating information to disparate information systems from a central location
US7634455B1 (en) * 1999-09-23 2009-12-15 Agile Software Corporation Method and apparatus for providing controlled access to software objects and associated documents
DE19949495A1 (de) * 1999-10-14 2001-04-19 Volkswagen Ag Verfahren zur Erstellung von schriftlichen Unterlagen für ein technisches Projekt
US6735489B1 (en) 2000-01-14 2004-05-11 Pravin Khurana Horizontally structured manufacturing process modeling
US6625454B1 (en) 2000-08-04 2003-09-23 Wireless Valley Communications, Inc. Method and system for designing or deploying a communications network which considers frequency dependent effects
US7870107B2 (en) * 2000-08-04 2011-01-11 Agile Software Corporation Data management system and method for propagating product manufacturing information to disparate information systems
US6973622B1 (en) 2000-09-25 2005-12-06 Wireless Valley Communications, Inc. System and method for design, tracking, measurement, prediction and optimization of data communication networks
US20020133266A1 (en) * 2001-03-14 2002-09-19 Landers Diane M. Horizontally structured manufacturing process modeling for alternate operations, large parts and charted parts
US6775581B2 (en) * 2001-03-14 2004-08-10 Delphi Technologies, Inc. Horizontally-structured CAD/CAM modeling for virtual concurrent product and process design
US7110849B2 (en) * 2001-03-14 2006-09-19 Delphi Technologies, Inc. Horizontally-structured CAD/CAM modeling for virtual fixture and tooling processes
US6839606B2 (en) * 2001-03-14 2005-01-04 Delphi Technologies, Inc. Horizontally structured manufacturing process modeling for fixtures and tooling
US7308386B2 (en) * 2001-03-14 2007-12-11 Delphi Technologies, Inc. Enhancement to horizontally-structured CAD/CAM modeling
US7099804B2 (en) * 2001-03-14 2006-08-29 Delphi Technologies, Inc. Automated horizontally structured manufacturing process design modeling
US20020133265A1 (en) * 2001-03-14 2002-09-19 Landers Diane M. Horizontally structured manufacturing process modeling for concurrent product and process design
US7386832B2 (en) * 2001-08-31 2008-06-10 Siebel Systems, Inc. Configurator using structure to provide a user interface
US7580871B2 (en) * 2001-08-31 2009-08-25 Siebel Systems, Inc. Method to generate a customizable product configurator
US7650296B1 (en) 2001-08-31 2010-01-19 Siebel Systems, Inc. Configurator using structure and rules to provide a user interface
GB0125164D0 (en) * 2001-10-19 2001-12-12 Ibm A system and method for providing an interface for a repository
US6988014B2 (en) * 2001-11-07 2006-01-17 Sap Aktiengesellschaft Re-usable elements of a configuration model
EP1444631A2 (en) * 2001-11-07 2004-08-11 SAP Aktiengesellschaft Multi-purpose configuration model
US7028296B2 (en) * 2001-12-13 2006-04-11 International Business Machines Corporation Distributing computer programs to a customer's multiple client computers through a hypertext markup language document distributed to and stored on the customer's network server computer
US7280948B2 (en) 2002-01-31 2007-10-09 Delphi Technologies, Inc. System and method for integrating geometric models
DE10206285A1 (de) * 2002-02-15 2003-08-28 Abb Research Ltd Verfahren und System zur markt- und anwendungsspezifischen Verwaltung von Optionen und Komponenten einer Produktplattform
US7085776B2 (en) * 2002-04-24 2006-08-01 The Boeing Company Logical hierarchical data model for sharing product information across product families
US7634396B2 (en) 2002-04-25 2009-12-15 Freescale Semiconductor, Inc. Method and computer program product for generation of bus functional models
US20030204286A1 (en) * 2002-04-26 2003-10-30 Thomas Steven M. Method for modeling complex, three dimensional tool paths through a workpiece
US7421363B2 (en) * 2002-04-26 2008-09-02 Delphi Technologies, Inc. Method for virtual inspection of virtually machined parts
US7024272B2 (en) * 2002-04-26 2006-04-04 Delphi Technologies, Inc. Virtual design, inspect and grind optimization process
US7640548B1 (en) 2002-06-21 2009-12-29 Siebel Systems, Inc. Task based user interface
US7038677B2 (en) * 2003-01-21 2006-05-02 The Boeing Company Apparatus and method for managing multivariant assembly data models
US6754556B1 (en) * 2003-01-31 2004-06-22 Diane M. Landers Horizontally structured manufacturing process modeling: enhancement to multiple master process models and across file feature operability
US7079908B2 (en) 2003-01-31 2006-07-18 Delphi Technologies,Inc. Horizontally-structured modeling for analysis
US6950719B2 (en) * 2003-01-31 2005-09-27 Delphi Technologies, Inc. Horizontally structured manufacturing process modeling: across file feature operability
US6985793B2 (en) * 2003-01-31 2006-01-10 Delphi Technologies, Inc. Horizontally structured CAD/CAM coordinate system for manufacturing design
US7245984B2 (en) * 2003-01-31 2007-07-17 Delphi Technologies, Inc. Horizontally structured manufacturing process modeling: exterior linked representational embodiment
US20040153296A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-05 Landers Diane M. Horizontally structured CAD/CAM coordinate system
US7930149B2 (en) 2003-12-19 2011-04-19 Sap Aktiengesellschaft Versioning of elements in a configuration model
US7184148B2 (en) 2004-05-14 2007-02-27 Medeikon Corporation Low coherence interferometry utilizing phase
US7190464B2 (en) * 2004-05-14 2007-03-13 Medeikon Corporation Low coherence interferometry for detecting and characterizing plaques
US7242480B2 (en) * 2004-05-14 2007-07-10 Medeikon Corporation Low coherence interferometry for detecting and characterizing plaques
US7327463B2 (en) 2004-05-14 2008-02-05 Medrikon Corporation Low coherence interferometry utilizing magnitude
US20050254059A1 (en) * 2004-05-14 2005-11-17 Alphonse Gerard A Low coherence interferometric system for optical metrology
US7474408B2 (en) * 2004-05-14 2009-01-06 Medeikon Corporation Low coherence interferometry utilizing phase
US20050278296A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-15 Peter Bostwick Method and system for creating, sustaining and using a transactional bill of materials (T-BOM ™)
US7526359B2 (en) * 2004-10-01 2009-04-28 Delphi Technologies, Inc. Enhanced digital process design methodology for process centric CAD systems
US7398129B2 (en) * 2004-10-07 2008-07-08 Amada Company, Limited Representation of sheet metal part models
US7158853B2 (en) * 2004-10-25 2007-01-02 Amada Company, Limited Pattern recognition for sheet metal part models
US7488930B2 (en) * 2006-06-02 2009-02-10 Medeikon Corporation Multi-channel low coherence interferometer
EP1881384A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-23 Dassault Systèmes Computer implemented method for defining an input product
DE102008003731B4 (de) 2007-02-07 2024-02-29 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Rechnersystem, Verwendung von Graphen, Verfahren zur Erzeugung einer Konstruktionszeichnung, Verfahren zur Herstellung eines Erzeugnisses und Verwendung des Verfahrens
JP4894709B2 (ja) 2007-10-04 2012-03-14 株式会社Ihi 製品設計支援システム及びコンピュータにおける製品設計支援のための動作方法
US20090138298A1 (en) * 2007-11-28 2009-05-28 Johan Christiaan Peters System and method for generating a fact sheet used for managing the business configuration views
EP2360100A1 (de) * 2010-02-18 2011-08-24 Helmut Spikker Verfahren zum versandfertigen Herstellen individueller Kosmetikartikel und Vorrichtung
US8290830B2 (en) 2010-04-07 2012-10-16 Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. System and method for visualization and comparison of physical assets using engineering design data
RU2473128C1 (ru) * 2011-05-03 2013-01-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Санкт-Петербургский государственный политехнический университет" (ФГБОУ ВПО "СПбГПУ") Способ параметрического трехмерного моделирования оборудования и сооружений гидроэнергетических объектов
JP5852361B2 (ja) * 2011-08-22 2016-02-03 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 部品表を展開する装置及び方法
US8533237B2 (en) 2011-09-23 2013-09-10 Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. Data structure partitioning in product data management systems
US8458228B2 (en) 2011-09-23 2013-06-04 Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. Occurrence management in product data management systems
RU2572384C1 (ru) * 2014-07-04 2016-01-10 Открытое акционерное общество "Акционерная компания по транспорту нефти "Транснефть" (ОАО "АК "Транснефть") Способ и устройство для автоматизированного проектирования территориальной компоновки промышленного объекта
RU2701710C1 (ru) * 2015-09-07 2019-09-30 Сименс Продакт Лайфсайкл Менеджмент Софтвэар Инк. Система и способ обработки данных
US10694352B2 (en) 2015-10-28 2020-06-23 Activision Publishing, Inc. System and method of using physical objects to control software access
RU2627890C2 (ru) * 2015-12-30 2017-08-14 Денис Валентинович Никишин Способ конструирования съемного протектора для пневматической шины и съемный протектор для пневматической шины, полученный в соответствии с этим способом
US10318703B2 (en) 2016-01-19 2019-06-11 Ford Motor Company Maximally standard automatic completion using a multi-valued decision diagram
RU2715013C1 (ru) * 2019-06-19 2020-02-21 Сименс Продакт Лайфсайкл Менеджмент Софтвэар Инк. Система и способ обработки данных
US11361359B2 (en) * 2020-01-17 2022-06-14 Specright, Inc. Methods systems and computer program products for specification data management and generation of electronic bill of material
RU2764382C1 (ru) * 2020-10-13 2022-01-17 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский политехнический университет Петра Великого" (ФГАОУ ВО "СПбПУ") Способ параметрического моделирования высоконапорных гидроэнергетических объектов

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870591A (en) * 1987-08-24 1989-09-26 International Business Machines Corp. System for ensuring device compatibility
US4847761A (en) * 1987-09-24 1989-07-11 International Business Machines Corp. Automated bill of material
US5109337A (en) * 1987-10-28 1992-04-28 Ibm Corporation Conceptual design tool
US4862376A (en) * 1987-10-28 1989-08-29 International Business Machines Corp. Bill of material interface to CAD/CAM environment
US4887206A (en) * 1987-12-29 1989-12-12 International Business Machines Corporation Automated system for estimating impact on inventory cost due to an engineering change to a component
US5260883A (en) * 1988-07-21 1993-11-09 Daniel Flow Products, Inc. Interactive data entry system and method for the design, engineering and manufacture of meter tubes
US5099431A (en) * 1989-10-23 1992-03-24 International Business Machines Corporation Automated re-work shop order scheduling system
US5119307A (en) * 1989-12-22 1992-06-02 General Electric Company Method and system for automated bill-of-material generation
EP0459626A3 (en) * 1990-04-30 1993-05-26 International Business Machines Corporation Knowledge based order planning system
US5197001A (en) * 1990-05-14 1993-03-23 International Business Machines Corp. Bill of material and project network processing
US5191534A (en) * 1990-08-21 1993-03-02 International Business Machines Corporation Engineering and manufacturing change control mechanism
US5210686A (en) * 1990-10-19 1993-05-11 International Business Machines Corporation Multilevel bill of material processing
US5317729A (en) * 1990-10-24 1994-05-31 International Business Machines Corporation Method for the storage of multi-versioned data with retrieval based on searched query
US5311424A (en) * 1991-06-28 1994-05-10 International Business Machines Corporation Method and system for product configuration definition and tracking
US5307261A (en) * 1991-06-28 1994-04-26 International Business Machines Corporation Method and system for product configuration management in a computer based manufacturing system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0706691B1 (en) 2001-09-12
RU2119188C1 (ru) 1998-09-20
JP3170646B2 (ja) 2001-05-28
CA2165944A1 (en) 1995-01-12
AU683676B2 (en) 1997-11-20
DE69428279T2 (de) 2002-06-27
US5434791A (en) 1995-07-18
AU7251094A (en) 1995-01-24
WO1995001610A1 (en) 1995-01-12
BR9406913A (pt) 1996-05-28
CA2165944C (en) 1999-05-04
EP0706691A1 (en) 1996-04-17
DE69428279D1 (de) 2001-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3170646B2 (ja) 製品構造管理
US7050872B2 (en) Innovation information management model
US5019961A (en) Computer apparatus and method for logical modelling
US5212771A (en) System for establishing concurrent high level and low level processes in a diagram window through process explosion and implosion subsystems
US5249300A (en) System and method of constructing models of complex business transactions using entity-set variables for ordered sets of references to user data
US5241645A (en) Computer system for creating and manipulating subsets of dynamic information systems models
KR100921357B1 (ko) 사용자 인터액티브 그래픽 툴을 가지는 제품 편집 및시뮬레이션 데이터베이스 시스템
US5193183A (en) System for accessing design data of modeler subsystems by reference to partnership set and for dynamically correlating design data of modeler subsystems
US5195178A (en) Adaptive window system for dynamically modeling information systems
US6957417B2 (en) Method and system for assembling and utilizing components in component object systems
KR101264924B1 (ko) 제품 수명주기 관리 데이터베이스를 이용하여 뷰내에서 오브젝트를 렌더링하는 프로세스 및 시스템
US5179698A (en) System for transforming user data in accordance with an algorithm defined by design data and for evaluating the transformed data against logical criteria
US7937251B2 (en) Method and system for designing and modeling a product in a knowledge based engineering environment
US7266565B2 (en) Table-oriented application development environment
US5193182A (en) Computer system for defining logical operations on design data including retrieve entity-set, send, receive, signal, when, reference to entity-set, reference to entity method, connect and disconnect
JP4934291B2 (ja) モデル化オブジェクトのデータベースにおいてグラフィカルにナビゲートを行う方法
US5146591A (en) Dynamic information management system utilizing entity-relationship information model in which the attribute is independent of an entity
JP2004280820A (ja) ビジネスソフトウェアアプリケーションをサポートするフレームワーク
US20100114355A1 (en) Method and system for management of manufacturing information
JP4870422B2 (ja) データベースと対話するための方法およびコンピュータシステム
US20080319815A1 (en) Computer-implemented method, system, and program product for conducting a trade-off study
EP0531319A4 (ja)
WO1999013419A1 (en) Method and system for managing information using a relational database
Lalioti Animation for validation of business system specifications
Hsu et al. What is Rensselaer’s metadatabase system?

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term