JPH08511945A - カルボン酸と第三アルコールのエステル化法 - Google Patents

カルボン酸と第三アルコールのエステル化法

Info

Publication number
JPH08511945A
JPH08511945A JP7503249A JP50324995A JPH08511945A JP H08511945 A JPH08511945 A JP H08511945A JP 7503249 A JP7503249 A JP 7503249A JP 50324995 A JP50324995 A JP 50324995A JP H08511945 A JPH08511945 A JP H08511945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipase
ester
alcohol
tertiary
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7503249A
Other languages
English (en)
Inventor
ボスレー、ジョン・アンソニー
ケイシ、ジョン
マックレイ、アラスダイアー・ロビン
マイコック、ゲイリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNICHEMA CHEMIE BESLOTEN VENNOOTSHAP
Original Assignee
UNICHEMA CHEMIE BESLOTEN VENNOOTSHAP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US1992/005699 external-priority patent/WO1994001743A1/en
Application filed by UNICHEMA CHEMIE BESLOTEN VENNOOTSHAP filed Critical UNICHEMA CHEMIE BESLOTEN VENNOOTSHAP
Publication of JPH08511945A publication Critical patent/JPH08511945A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 低水分条件下で、カンジダ・アンタルクティカ(Can dida antarctica)のリパーゼA又は第三アルコールエステルに関してカンジダ・アンタルクティカのリパーゼAと同様の基質活性をもつリパーゼ種を用いて、アルコール部分がそのエステル結合付近に立体障害をもつエステル(すなわち、第三アルコールから誘導されるエステル)を酵素的に製造する。

Description

【発明の詳細な説明】 カルボン酸と第三アルコールのエステル化法 本発明は、リパーゼを使用してカルボン酸を酵素的にエステル化するための方 法に関する。 例えば国際公開WO-A-88/02775号(Novo Industri A/S)などから、エステルの加水分解、エステル合成及びエステル交換(アシ ドリシス、アルコーリシス、エステル相互交換)の各反応にリパーゼを使用する ことが知られているが、これらすべての反応は第一アルコール及び第二アルコー ルの使用に限定されている。 さらに、仏国特許明細書FR-A-2617501号(Soc.Nat.Elf Aquitaine)には、溶媒としてのt-ブタノールやt-アミルアルコー ルのような第三アルコール中で酵素反応を行うことさえ提案されており、酵素処 理すべき基質とこのような溶媒との間では反応は全く起こらないと予測されてい たことが分かる。この見解は、Biochim.Biophys.Acta 75 ,156-165(1979)のS.Okumura他の報文によって実験 的に確認されており、この報文では微生物リパーゼによるエステル合成について 調べられている。アスペルギルス・ニガー(Aspergillus nige )、リゾプス・デレマー(Rhizopus delemar)、ゲオトリク ム・カンジダム(Geotrichum candidum)及びペニシラム・ シクロピウム(Penicillum cyclopium)のリパーゼのいず れも第三アルコール類、フェノール類及び糖アルコール類のエステルを合成でき なかった(特に表Iを参照されたい)。 ブタ膵リパーゼが99%有機媒質中でのトリブチリンと各種の第一及び第二ア ルコールとの間のアルコーリシス反応を触媒することがA.Zaks及びA.M .Klibanovによって発見されている(Science 224(198 4年6月15日号)1249-1251)。乾燥リパーゼは第三アルコール類を 用いたアルコーリシス反応には完全に不活性であることが分かったが、 表Iには湿潤ブタ膵リパーゼ(酵素中の水分量3.6重量%)で触媒されるトリ ブチリンとt-ブタノールとのアルコーリシス反応の初速度がリパーゼ100m g当り毎時22μモルであることが示されている。ただし、生成物の収量に関し ては何の示唆もない。 最後にI.L.Gatfieldの報文(Lebensm.-Wiss.u.- Technol.19(1986)87-88)には、ムーコル・ミエヘイ( ucor miehei)の酵素(仏国セクラン(Seclin)のRapid ase社製)を作用させた非水不均一系での酵素的エステル合成について記載さ れている。第一アルコール類及び第二アルコール類共に効率的にエステル化され るが、第三アルコール類はそうではないことが分かった。表1には、t-ブタノ ールがオレイン酸と14%のエステル化度(等モル比の酸とアルコール;ムーコ ル・ミエヘイの酵素を3重量%の量で使用;室温で3日間密閉容器内で磁気撹拌 )を呈することが示されている。しかし、本願出願人がこの実験を繰り返したと ころ、オレイン酸t-ブチルは全く生成せず、14%のエステル化度という測定 値は実際にはt-ブタノール中に存在する不純物(特に第二ブタノール)に関連 したものではないかと推論される。それは、そこで用いられた検出法が滴定によ るものであって、個々のエステル種を識別することができないからである。 この報文には酸価及びエステル価について何も記載されていないのでそれ以上 の結論を下すことはできないが、その同じ著者らの独国特許出願DE-A-310 8927号(上記報文にも引用)で彼等はこの種の反応での慣例通り酸価とエス テル価から変換度を算出しており、その特許出願でもムーコル・ミエヘイのリパ ーゼ(商品名Esterase 30000,仏国セクランのRapidase 社製)を使用しているにもかかわらずその発明が第一及び第二アルコールに明確 に限定されていることから、この酵素反応では第三アルコールが非反応性である ことを明らかに表明している。 このように、アルコールと酸からの酵素的エステル合成では、アルコール部分 がそのエステル結合付近に立体障害をもつエステル類(すなわち、第三アルコー ルから誘導されたエステル類)を合成することはこれまで不可能であると考えら れてきた。しかしながら、このような酵素的エステル合成法を利用することがで きれば有用であり、特に、痕跡量の触媒も副生物も存在せず、しかも着色の危険 性もない「化学的にクリーンな」エステルの合成に有用である。 本発明はこのような立体障害性エステルを製造するための酵素法に関する。今 回、ある種のリパーゼ、すなわち、アルコール部分がそのエステル結合付近に立 体障害をもつエステル類に対して加水分解活性をもつリパーゼが、かかるエステ ルをその構成要素たるアルコール及び酸から合成する活性をもっていることが判 明した。 したがって、本発明は、低水分条件下でリパーゼを用いてカルボン酸のエステ ルを酵素的に製造する方法にして、アルコール部分がそのエステル結合付近に立 体障害をもつエステルを、当該エステルに対して加水分解活性をもつリパーゼ種 からなる群から選択されるリパーゼを使用して合成することを特徴とする方法に 関する。好ましいリパーゼはカンジダ・アンタルクティカ(Candida ntarctica )のリパーゼAである。カンジダ・アンタルクティカのリパ ーゼにはリパーゼAとリパーゼBの2種類の成分が存在することが知られており 、これらは上記リパーゼからゲル濾過などによって生産することができる。組換 えDNA技術でそれらを生産することも可能である。リパーゼAはリパーゼBよ りも熱安定性が高いが、リパーゼBは本発明による立体障害性エステルの合成能 力を有していないことが判明した。第三アルコールエステルに関してカンジダ・ アンタルクティカのリパーゼAと同様の基質活性をもつリパーゼ種を使用するこ ともできる。 本発明で用いられる特異的リパーゼの突然変異体及び変異型も本発明の技術的 範囲内に含まれると考えられる。本発明に適していることの判明したリパーゼは 、カンジダ・ルゴーサ(Candida rugosa)、ゲオトリクム・カン ジダム及びカンジダ・シリンドラカエ(Candida cylindraca )由来のリパーゼである。 好ましくは、本発明に用いられる特異的リパーゼは不溶性の無機又は有機担体 に固定化される。固定化は、例えばK.Mosbach(編)のMethods in Enzymology,第44巻の“Immobilized enzymes”,Academic Press(米国ニューヨーク)197 6年発行に記載されているような、それ自体公知の如何なる方法で行ってもよい 。 特に好ましい固定化方法は、欧州特許明細書EP-B-0232933号(AK ZO NV)並びにEP-B-0322213号及びEP-A-0424130号( 共にUnilve NV)に記載された方法である。一般に、これらの方法は、 オレフィンの単独重合体又は共重合体やポリスチレンやポリアクリレートやポリ アミドのような疎水性ポリマー或いはシラン化処理したシリカやガラスやセラミ ックスのような疎水性無機材料から選択される疎水性粒状多孔質固体上にリパー ゼを水溶液から吸着させることからなる。このような固体材料は、固体材料は不 溶性であるがリパーゼを不活性化しない水と混和性の極性有機溶媒(例えばエタ ノールなど)で前処理される。 好適な材料は例えばAccurel EP100(商品名,オランダAKZO 社製)及びシラン化処理されたシリカであるGrace 6 1500MP(商 品名,ドイツのW.R.Grace社製)である。 また、リパーゼは、欧州特許明細書EP-B-140542号(Novo No rdisk A/S)に記載されているように、イオン交換樹脂に固定化するこ ともできる。例えばDuolite ES-568(商品名,フランスの 液から吸着させる。 本発明の方法は連続式でも回分式でも実施できる。好ましくは、生成した反応 水を蒸留や浸透気化(pervaporation)やモレキュラーシーブでの 吸着によって連続的に除去する。反応の行われる温度は約20℃から約90℃で あるが、好ましくは約50℃〜80℃である。 アルコール及びカルボン酸それぞれの量はいろいろ変化させることができるが 、等モル量で用いるのが好ましい。本発明の方法における反応は、共蒸留、乾燥 剤(モレキュラーシーブなど)の添加、凝縮、低温表面技術又は浸透気化などに よる系からの水の除去によって駆動される。 酵素使用量は、エステル化すべきアルコールと酸の合計重量を基準にして、最 高30重量%までであるが、好ましくは1〜20重量%の酵素が使用される。 本発明の方法は水を全く添加しなくても実施することができるが、水を必要と する酵素については、水の存在量(最初の反応混合物全体を基準)は最大で5重 量%であり、好ましくは最大2.5重量%である。エステル化することのできる 酸は炭素数2〜54の不飽和又は飽和の直鎖又は枝分れ鎖モノカルボン酸であり 、例えば酢酸、カプリン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、ミ リスチン酸、並びにオレイン酸、リノール酸などの不飽和又は多不飽和脂肪酸な どである。アゼライン酸のようなポリカルボン酸並びにトリマー酸やダイマー酸 や水添ダイマー酸のような重合酸(炭素数8〜24の不飽和脂肪酸の重合によっ て得られるもの)も使用することができる。 本発明で使用することのできる第三アルコールは炭素数4〜54のものであり 、例えばt-ブタノール、t-アミルアルコール、ゲルベ(Guerbet)アル コール類、テルペンアルコール類などである。好ましくは、側鎖の炭素数は2以 下である。好ましくは、第三アルコールは一価アルコールである。 エステル混合物の製造では、様々なモノカルボン酸混合物を使用することがで きる。 ここで本発明を以下の実施例によってさらに説明する。実施例I オレイン酸(純度90%;171.55g)を、撹拌した容器内で、t-ブタ ノール(純度99%以上;45.0g)及び4.3gの蒸留水と混合した。これ に、カンジダ・アンタルクティカのリパーゼA(デンマークのNovo Ind ustri社製,コード番号SP433)の固定化標品(AKZO社製の多孔質 ポリプロピレンビーズであるAccurel EP100に固定化)25gを加 えた。反応混合物の温度を60℃に上げ、その温度に117時間維持した。約2 4時間毎に混合物を真空(典型的には20mbarで1時間)に引いて、t-ブ タノールとの共蒸留によって水を除去した。真空除去操作を行った後は、毎回、 45gのt-ブタノールを反応混合物に追加した。 反応終了後、300gのアルミナ(基本活性2)及び溶離液として60-80 石油エーテルを使用したカラム精製法で遊離脂肪酸を除去した。これによって、 66gの無色透明の生成物が得られたが、この生成物はGC分析によってオレイ ン酸t-ブチルであることが判明した。変換率はオレイン酸を基準にして32% であった。こうして得られた最終生成物は遊離脂肪酸を極少量しか含んでいなか った(酸価=0.15)。実施例II オレイン酸(純度99%以上;828mg)を、t-アミルアルコール(純度 99%以上;258mg)及び23mgの蒸留水と混合した。これに、実施例I に記載の固定化されたカンジダ・アンタルクティカのリパーゼA(デンマークの Novo Industri社製,コード番号SP433)62.5mgを加え た。反応混合物の温度を60℃に上げた。22時間後にこの反応におけるオレイ ン酸t-アミルの生成量を試料のGC分析で測定した。70.4mgを採取して 、溶離液として60-80石油エーテルを用いたアルミナカラム(基本活性2) に当該混合物を流して遊離脂肪酸を除去した。2.5mgのエイコサンをGC分 析の内部標準として使用した。最終生成物の収率はオレイン酸を基準にして14 .8%であった。この生成物の正体はGCMSによって確認した。実施例III 実施例IIと同様にして、780mgのリナロール(純度97%)と1427m gのオレイン酸(純度99%)及び44mgの水を用いてオレイン酸リナリルを 製造した。これに固定化されたカンジダ・アンタルクティカのリパーゼA(デン マークのNovo Industri社製,コード番号SP433)125mg を加えた。反応混合物の温度を60℃に上げた。オレイン酸を基準にして3.0 %の最終生成物が得られた。この生成物の正体はGCMSによって確認した。実施例IV この例では、多数の固定化リパーゼ(実施例Iと同様にマクロ多孔質ポリプロ ピレンに固定化(Accurel,欧州特許明細書EP-B-0322213号に 記載の方法による))について、立体障害性エステルの合成に関するそれらの適 性について調べた。 オレイン酸(純度99%以上;548mg)を、磁気撹拌した容器内で、t- ブタノール(純度99%以上;144mg)及び14mgの蒸留水と混合した。 これに、40mgのリパーゼ触媒(表1参照)を加えた。反応混合物の温度を4 0℃に上げて、64時間維持した。 反応終了後、アルミナ(基本活性2)及び溶離液として60-80石油エーテ ルを使用したカラム精製法で遊離脂肪酸を除去した。 この反応におけるオレイン酸t-ブチルの生成量を、2.5mgのエイコサン を内部標準として用いた試料のGC分析で求めた。 これらの実験から、本発明の方法にはほんの数種類の特定のリパーゼしか使用 できないことが明らかである。比較例A オレイン酸(純度99%以上;858mg)を、磁気撹拌した容器内で、t- ブタノール(純度99%以上;225mg)及び22mgの蒸留水と混合した。 これに、62.5mgの固定化リパーゼ触媒(天然型ムーコル・ミエヘイ;デン マークのNovo Industri社製,コード番号SP282)を加えた。 別個の実験で、62.5mgの固定化リパーゼ触媒(クローン化ムーコル・ミエ ヘイ;デンマークのNovo Industri社製,コード番号SP392) を加えた。 反応混合物の温度を40℃に上げて、この温度に20時間維持した。反応終了 後、溶離液として60-80石油エーテルを使用したアルミナ(基本活性2)で のカラム精製で遊離脂肪酸を除去した。この反応におけるオレイン酸t-ブチル の生成量を、2.5mgのエイコサンを内部標準として用いた試料のGC分析で 求めた。 比較例B Zaks及びKlibanovの報文(Science 224, 1249 -51,1984)に記載された通り、ブタ膵リパーゼを用いて比較実験を行っ た。さらに、カンジダ・アンタルクティカリパーゼAとの対比実験並びに2通り のアルコーリシス型エステル交換反応を行った。 グリセロールトリブチリン(純度99%以上;0.975g)をt-ブタノー ル (純度99%以上;0.2392g)及び8.5mgの蒸留水(0.7重量%) と混合した。これに125mgのブタ膵リパーゼ(PPL/EP100 ST6 23)を加えた。この反応混合物の温度を40℃に上げて、24時間維持した。 さらに、同様にして、ブタ膵リパーゼを用いて2通りのアルコーリシス反応を 調べた。 オレイン酸メチル(純度99%以上;0.859g)をt-ブタノール(純度 99%以上;0.2146g)及び7.5mgの蒸留水(0.7重量%)と混合 した。これに125mgの適当なリパーゼを加え、40℃で24時間インキュベ ーションした。 同様に、一連の対照反応として上記例と同じ手順でオレイン酸メチルをn-ブ タノールと混合した。生成物の生成を試料のGC分析で求めた。結果を下記の表 3にまとめた。 これらの実験から、Zaks及びKlibanovの結果が第三アルコール存 在下では否定的であることは明らかである。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年7月4日 【補正内容】 請求の範囲 1.5重量%以下の水の存在下でリパーゼを用いてカルボン酸とアルコールのエ ステルを酵素的に製造する方法にして、上記アルコールが第三アルコールであっ て、上記リパーゼが、当該エステルに対して加水分解活性をもつリパーゼ種から なる群から選択されることを特徴とする方法。 2.請求項1記載の方法において、上記リパーゼがカンジダ・アンタルクティカ (Candida antarctica)のリパーゼAであることを特徴とす る方法。 3.請求項1記載の方法において、上記リパーゼが、第三アルコールエステルに 関してカンジダ・アンタルクティカのリパーゼAと同様の基質活性をもつリパー ゼ種であることを特徴とする方法。 4.請求項1記載の方法において、上記立体障害をもつエステルのアルコール部 分が、炭素数4〜54の第三アルコール及びそれらの混合物からなる群から選択 されることを特徴とする方法。 5.請求項1記載の方法において、上記第三アルコールの側鎖の炭素数が2以下 であることを特徴とする方法。 6.請求項1記載の方法において、上記立体障害をもつエステルのアルコール部 分が、第三テルペンアルコールであることを特徴とする方法。 7.請求項1記載の方法において、上記立体障害をもつエステルのアルコール部 分が一価の第三アルコールであることを特徴とする方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AM,AT,AU,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,F I,GB,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LK,LU,LV,MD,MG,MN,MW, NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,S E,SI,SK,TJ,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 マックレイ、アラスダイアー・ロビン 英国、エムケイ43・8エイエヌ、ベッドフ ォード、ニュートン・ブラッサムビル、ア イビー・コテージ(番地なし) (72)発明者 マイコック、ゲイリー 英国、エヌエヌ9・5エルエイチ、ノーザ ンプトンシャー、ハイアム・フェリーズ、 プレスランド・ドライブ 8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.低水分条件下でリパーゼを用いてカルボン酸のエステルを酵素的に製造す る方法にして、アルコール部分がそのエステル結合付近に立体障害をもつエステ ルを、当該エステルに対して加水分解活性をもつリパーゼ種からなる群から選択 されるリパーゼを使用して合成することを特徴とする方法。 2.請求項1記載の方法において、上記リパーゼがカンジダ・アンタルクティ カ(Candida antarctica)のリパーゼAであることを特徴と する方法。 3.請求項1記載の方法において、上記リパーゼが、第三アルコールエステル に関してカンジダ・アンタルクティカのリパーゼAと同様の基質活性をもつリパ ーゼ種であることを特徴とする方法。 4.請求項1記載の方法において、上記立体障害をもつエステルのアルコール 部分が、炭素数4〜54の第三アルコール及びそれらの混合物からなる群から選 択されることを特徴とする方法。 5.請求項1記載の方法において、上記第三アルコールの側鎖の炭素数が2以 下であることを特徴とする方法。 6.請求項1記載の方法において、上記立体障害をもつエステルのアルコール 部分が、第三テルペンアルコールであることを特徴とする方法。 7.請求項1記載の方法において、上記立体障害をもつエステルのアルコール 部分が一価の第三アルコールであることを特徴とする方法。 8.請求項1記載の方法において、上記立体障害をもつエステルの構成成分た る酸が、炭素数2〜54の飽和又は不飽和の直鎖又は枝分れ鎖モノカルボン酸、 ポリカルボン酸及びそれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする 方法。 9.請求項1記載の方法において、水の存在量が、最初の反応混合物全体を基 準にして、5重量%以下であることを特徴とする方法。 10.請求項1記載の方法において、水の存在量が、最初の反応混合物全体を基 準にして、2.5重量%以下であることを特徴とする方法。 11.請求項1記載の方法において、リパーゼが不溶性の無機又は有機担体に固 定化されていることを特徴とする方法。 12.請求項1記載の方法において、反応を、系からの水の除去によって駆動す ることを特徴とする方法。
JP7503249A 1992-07-08 1994-06-21 カルボン酸と第三アルコールのエステル化法 Ceased JPH08511945A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1992/005699 WO1994001743A1 (en) 1992-07-08 1992-07-08 Microstructure design for high ir sensitivity
EP93305204 1993-07-02
EP93305204.5 1993-07-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08511945A true JPH08511945A (ja) 1996-12-17

Family

ID=8214460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7503249A Ceased JPH08511945A (ja) 1992-07-08 1994-06-21 カルボン酸と第三アルコールのエステル化法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5658769A (ja)
EP (1) EP0706578B1 (ja)
JP (1) JPH08511945A (ja)
CN (1) CN1085251C (ja)
AT (1) ATE170924T1 (ja)
AU (1) AU7072894A (ja)
DE (1) DE69413229T2 (ja)
ES (1) ES2121212T3 (ja)
WO (1) WO1995001450A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9607458D0 (en) 1996-04-10 1996-06-12 Zeneca Ltd Enzymatic process for stereoselective preparation of therapeutic amides
CN1085252C (zh) * 1998-11-05 2002-05-22 无锡轻工大学发酵工程发展公司 微生物脂肪酶酶法合成酯的方法
CN1102960C (zh) * 1999-07-30 2003-03-12 无锡轻工大学 一种甘油酯类生物表面活性剂的制备方法
AU2001226654A1 (en) * 2000-01-21 2001-07-31 Novozymes A/S Process for preparing esters
KR100985423B1 (ko) * 2002-07-02 2010-10-05 카오카부시키가이샤 고정화 효소의 제조방법
US6924129B2 (en) * 2002-10-23 2005-08-02 Polytechnic University Enzyme-catalyzed esterification of pendant carboxylic acid groups
DE10251144A1 (de) * 2002-10-31 2004-05-19 Röhm GmbH & Co. KG Makroporöses Kunststoffperlenmaterial
EP2899280A1 (en) 2014-01-28 2015-07-29 Ernst-Moritz-Arndt-Universität Greifswald Process for the enzymatic production of oligo-/polyesters
CN104293848A (zh) * 2014-10-13 2015-01-21 青岛科技大学 一种生产(1s,3r) 亚环己基二氧基庚烯醇的方法
CN114426993B (zh) * 2022-02-18 2024-01-26 山东省农业科学院 从高油酸葵花籽油中获取1,3-甘油二酯的方法
CN115595340B (zh) * 2022-11-28 2023-03-17 凯莱英生命科学技术(天津)有限公司 合成亚烷基二元酸单酯的方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0506159A1 (en) * 1991-03-19 1992-09-30 Unichema Chemie B.V. Esterification process

Also Published As

Publication number Publication date
DE69413229D1 (de) 1998-10-15
ES2121212T3 (es) 1998-11-16
US5658769A (en) 1997-08-19
AU7072894A (en) 1995-01-24
EP0706578B1 (en) 1998-09-09
DE69413229T2 (de) 1999-01-28
ATE170924T1 (de) 1998-09-15
CN1129956A (zh) 1996-08-28
CN1085251C (zh) 2002-05-22
EP0706578A1 (en) 1996-04-17
WO1995001450A1 (en) 1995-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6596520B1 (en) Immobilizing lipase by adsorption from a crude solution onto nonpolar polyolefin particles
Jensen et al. Selectivity is an important characteristic of lipases (acylglycerol hydrolases)
US7981641B2 (en) Processes for the production of triglycerides of unsaturated fatty acids in the presence of enzymes
JP3383306B2 (ja) ハイフォザイマ由来のリパーゼ
US6271006B1 (en) Enzymatic process for the manufacture of ascorbic acid, 2-keto-L-gulonic acid and esters of 2-keto-L-gulonic acid
EP0382738A1 (en) Immobilized, positionally non-specific lipase, its production and use
JPH08511945A (ja) カルボン酸と第三アルコールのエステル化法
US5316927A (en) Production of monoglycerides by enzymatic transesterification
Akoh et al. Lipase-catalyzed transesterification of primary terpene alcohols with vinyl esters in organic media
Rosa et al. Application of partially concentrated Candida rugosa lipase in the enzymatic synthesis of geranyl acetate in organic solvent
Molinari et al. Production of geranyl acetate and other acetates by direct esterification catalyzed by mycelium of Rhizopus delemar in organic solvent
Stamatis et al. Studies on the synthesis of short-chain geranyl esters catalysed by Fusarium oxysporum esterase in organic solvents
Kwon et al. Synthesis of medium‐chain glycerides by lipase in organic solvent
WO1990004033A1 (en) Production of monoglycerides by enzymatic transesterification
US20050233427A1 (en) Processes for the production of triglycerides of unsaturated fatty acids in the presence of enzymes
Converti et al. Simplified kinetics and thermodynamics of geraniol acetylation by lyophilized cells of Aspergillus oryzae
Mustranta et al. Transesterification of phospholipids in different reaction conditions
Bourg‐Garros et al. Synthesis of (Z)‐3‐hexen‐1‐yl butyrate in hexane and solvent‐free medium using Mucor miehei and Candida antarctica lipases
Rhee et al. Water activity control in lipase-catalyzed reaction system
US20060057689A1 (en) Method for producing c4-c12 fatty acids
JP4170624B2 (ja) L−メントールの製造方法
JP2707642B2 (ja) リゾリン脂質の製造法
JP4236323B2 (ja) 新規なエステル分解酵素
US7125692B2 (en) Process for producing monomer
JPH0528114B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309