JPH08511581A - 鉄筋コンクリートの陰極防蝕方法 - Google Patents

鉄筋コンクリートの陰極防蝕方法

Info

Publication number
JPH08511581A
JPH08511581A JP7501471A JP50147195A JPH08511581A JP H08511581 A JPH08511581 A JP H08511581A JP 7501471 A JP7501471 A JP 7501471A JP 50147195 A JP50147195 A JP 50147195A JP H08511581 A JPH08511581 A JP H08511581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
electrolyte
unit
concrete
rebar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7501471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3099830B2 (ja
Inventor
ページ、クリストファー、リンドン
Original Assignee
アストン、マテリアル、サービシズ、リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10737269&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08511581(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アストン、マテリアル、サービシズ、リミテッド filed Critical アストン、マテリアル、サービシズ、リミテッド
Publication of JPH08511581A publication Critical patent/JPH08511581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3099830B2 publication Critical patent/JP3099830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F13/00Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F13/02Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F13/00Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F13/02Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
    • C23F13/06Constructional parts, or assemblies of cathodic-protection apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F13/00Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F13/02Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
    • C23F13/06Constructional parts, or assemblies of cathodic-protection apparatus
    • C23F13/08Electrodes specially adapted for inhibiting corrosion by cathodic protection; Manufacture thereof; Conducting electric current thereto
    • C23F13/12Electrodes characterised by the material
    • C23F13/14Material for sacrificial anodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F2201/00Type of materials to be protected by cathodic protection
    • C23F2201/02Concrete, e.g. reinforced
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F2213/00Aspects of inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F2213/20Constructional parts or assemblies of the anodic or cathodic protection apparatus
    • C23F2213/22Constructional parts or assemblies of the anodic or cathodic protection apparatus characterized by the ionic conductor, e.g. humectant, hydratant or backfill

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 亜鉛又は亜鉛合金陽極のような犠牲陽極(3)と鉄筋(2)とをガルヴァーニ電池で接続し、犠牲陽極に腐蝕を起こさせ、且つ犠牲陽極上に不動態皮膜を形成させないようにするに充分な高いpHを持った電解質溶液に犠牲陽極を接触させることによって、コンクリート(1)中の鉄筋を陰極として腐蝕しないように防止する。電解質のpHは、陽極の不動態が発生するpH値よりも、少なくとも0.2ユニット高いことが好ましく、0.5ユニットから1.0ユニット高いことがさらに好ましい。電解質は、例えば水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムであってもよいが、アルカリ・シリカ反応抑制剤としても働く水酸化リチウムであることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】 鉄筋コンクリートの陰極防蝕方法 この発明は、鉄筋コンクリートの陰極防蝕方法に関するものである。 コンクリートの補強材すなわち鋼鉄の陰極防蝕方法は、とくにコンクリート中 に塩化物イオンが相当な濃度で存在している場合に、金属の腐蝕を防止する方法 として一般に容認されている方法を適用することである。 陰極防蝕方法は、コンクリート中の補強材すなわち鉄筋を陰極として働かせ、 この鉄筋を陽極と電気的に接続して回路を形成し、コンクリート内の間隙溶液と 陽極に接触している電解液とによってその回路を完成させることを意味している 。電位差が存在するときには、陰極の腐蝕が防がれ又は減少する。 非犠牲陽極の使用と、外部からDC電力を供給して適用される電流とを必要と する印加電流による陰極保護により、また犠牲陽極と陰極とを構成する材料が異 なる結果として電位が生じるガルヴァーニ電池により、陽極と陰極との間に電位 差を生じさせることは知られている。 ガルヴァーニ電池を用いる場合には、陽極に接触する電解質は、陽極の活発な 腐蝕を持続して起こさせるようなものであることが重要である。もし適当な条件 が維持されないと、陰極防蝕は効率の悪いものとなる。 さらに、電解質は、これを包囲しているコンクリートとの接触が、 コンクリートの劣化をもたらさないようなものでなければならない。この関係で 、コンクリート中に存在する或る骨材は、アルカリ・シリカ反応又はアルカリ骨 材反応に対する感受性がとくに重要となる。これらの反応は、コンクリートの膨 張をもたらし、その結果としてコンクリートに亀裂を生じさせる。 この発明によると、犠牲陽極をガルヴァーニ電池によりコンクリート内の金属 補強材すなわち鉄筋に接続して鉄筋を陰極として防蝕する方法であって、陽極が 電解質溶液に接触しており、その電解質溶液は陽極に腐蝕を起こさせ、陽極上に 不動態皮膜を形成させないようにするのに充分な、高いpHを維持していること を特徴とする陰極防蝕方法が提供される。 この発明の別の特徴によると、クレーム1の方法によるコンクリート中の鉄筋 の陰極防蝕用単位体であって、電解質を含んだ材料と接触している犠牲陽極を含 み、その電解質は、陽極がガルヴァーニ電池により鉄筋に接続されるときに、陽 極に腐蝕を起こさせ、陽極に不動態皮膜を形成させないようにするに充分に高い pHを、溶液中に持っていることを特徴とする単位体が提供される。 この発明のさらに別の特徴によると、鉄筋が上述の方法によって陰極として保 護又は防蝕されていることを特徴とする、鉄筋コンクリート製品が提供される。 陽極の不動態化を避けるためには、陽極の周りで適当なpHが維持されなけれ ばならない。亜鉛の場合には適当なpH値は13.3以上、又は恐らく13.5以 上好ましくは14以上であるが、他の材料が陽極として使われている場合には、 その材料は不動態を避けるのに他の電解質のpH限界を必要とする。実際は、不 動態が起こりそ うな「境界値」以上であれば、短期間ではどのようなpHも適当であるかも知れ ないが、初めは「境界値」以上充分高いpHであることが有利である。陰極防蝕 の期間中は陽極近くのpHが低下しそうであるから、初期のpHをさらに高くし ておくと蓄えとして働いて、長期にわたって活性を維持する。「境界pH」より も0.2ユニット高いpH値が満足なものであるが、「境界pH」よりも0.5、 0.7及び1.0又はそれ以上の単位だけ高いpHが、一層良い蓄えを与えて長期 間の一層良い性能を与えるようである。 陽極材料を選択すると、活発な腐蝕を維持するに必要な電解質のpHが定まる 。一般的に云えば、選択される材料は、鉄筋を構成している材料よりも反応性に 富み、好ましくは著しく反応性に富むものでなければならない。 陽極は亜鉛又は亜鉛合金であることが好ましいが、陽極はアルミニウム、アル ミニウム合金、カドミウム、カドミウム合金、マグネシウム又はマグネシウム合 金、又は普通の条件下で鉄筋よりも強い負の標準電極電位を持つ他の材料であっ てもよい。 電解質は例えば水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムであってもよい。 状況によっては、また少なくとも電解質の1部の中に、少なくとも1種のアル カリ・シリカ反応抑制剤の存在することが有利である。 電解質の高いpHは、少なくとも部分的には1種又は2種以上のアルカリ・シ リカ反応抑制剤の結果であってもよい。 少なくとも1種のアルカリ・シリカ反応抑制剤は、水酸化物の形で提供される 。その抑制剤又は抑制剤の1つは、水酸化リチウムであることが最も好ましく、 水酸化リチウムはまた電解質そのものと して働くことができる。 電解質溶液は、コンクリートの間隙溶液、及び/又は防蝕されているコンクリ ートに塗布されたモルタル、ペースト又はその他の多孔性材料の間隙溶液であっ てもよい。 この方法は、鉄筋コンクリートを修理する過程で、1又は2個以上の犠牲陽極 を鉄筋に接続し、また修理材料と電解質とを修理場所に塗布することによって、 実施することができる。 陽極は修理場所の近くに設けることが好ましい。かりに陽極が修理場所から離 れて設けられると、ガルヴァーニ電池を完成するのに余分な長い回路が必要とさ れるので、効率の損失が起こりそうである。陽極は修理場所の周縁近くに設ける ことが最も好ましい。陽極は修理場所の新しい材料中にあることが好ましい。多 数の陽極があってもよい。陽極は比較的大きい表面積を持っていてもよく、例え ば修理場所の周縁に近接して広がっている金網又は針金であってもよい。 各陽極は、高いpHの電解質を含んでいる修理材料中に実質的に封入されてい ることが好ましい。陽極から離れている修理材料の部分は、陽極を実質的に包囲 している修理材料の部分に比べて、違ったpHを持っていてもよい。陽極から離 れている修理材料は、陽極近くの修理材料に比べて、比較的普通程度の又は低い pHを持っていてもよい。 また、修理材料の全部又は何れかの部分が、1又は2種以上のアルカリ・シリ カ反応抑制剤を含んでいてもよい。 修理材料のほんの一部が高いpHの電解質を含み、またほんの一部が1又は2 種以上のアルカリ・シリカ反応抑制剤を含んでいる場 合には、それらの部分は広さとして同じであっても、違っていても、または重な っていてもよい。 また、アルカリ・シリカ反応抑制剤の少なくとも1つは、電解質の持つ高いp Hに貢献することが好ましい。 修理中に構造物へ犠牲陽極と高いpHの電解質とを導入することは勿論、場合 によってはアルカリ・シリカ反応抑制剤とともに、この発明はまた新しい鉄筋コ ンクリート製品又は構造物を作るのに適用することができ、さらに現存する製品 又は構造物の防蝕を改良するのに適用することができる。 修理中と同じように、陽極と適当な電解質とは、鉄筋と電気的に接触してガル ヴァーニ電池を構成するので、同様な装置を建設中に新たに作ることができる。 構造物全体が適当な電解質を備えていてもよく、又は陽極付近の部分だけが電 解質を備えていてもよい。 新しい鉄筋コンクリート製品又は構造物を作る際には、1又は2個以上の犠牲 陽極を鉄筋に接続し、電解質を含んだ材料を陽極の周りに投入し、その後コンク リートを電解質含有材料の周りに打設する。 既存のコンクリート製品の防蝕を改良する際には、硬化した鉄筋コンクリート 塊の穴内に、1又は2個以上の犠牲陽極を挿入し、鉄筋に接続し、その後電解質 を含んだ材料でこれを包囲する。 この両方法では、電解質を含んだ材料は非セメント様材料であってもよく、ま たセメント様材料であってもよい。 1又は2個以上の犠牲陽極は、pHの高い電解質を含んだ多孔性材料と使用の 際に接触する陽極を含んで、予め作られたユニットと して修理場所に導入することができる。その多孔性材料は、また1又は2種以上 のアルカリ・シリカ反応抑制剤を含んでいてもよい。ユニットは、pHの高い多 孔性材料中に陰極を実質的に封入していてもよい。 犠牲陽極は、少なくとも部分的に上記の材料中に封入されていてもよい。陽極 に接触する材料の一部だけがpHの高い電解質を含んでいてもよい。1個以上の 陽極が各ユニット内に設けられていてもよいことは云うまでもない。 ユニットは、上記の材料と陽極とを保持する容器を含んでいてもよい。ユニッ トは、修理場所へそのまま導入できるものであってもよく、又は或る局部的処理 (例えば湿潤処理)を必要としてもよい。ユニットは、pHの高い材料と陽極と を含んだバッグ又はソックスを含んでいてもよい。 これによると、陽極の近く又はその周りにpHの高い限られた局部を提供する ことができ、これは恐らく継ぎはぎ修理の場合に自動的に行われることになる。 しかし、新たにコンクリート製品を作る際にも、pHの高い領域を作ることは望 ましいことである。 添付の図面を参照して、この発明の具体例を実施例として以下に記載する。 第1図は、鉄筋コンクリート製品において、鉄筋を露出させ犠牲陽極を付設し た修理場所を示している。 第2図は、犠牲陽極ユニットを埋め込んだ鉄筋コンクリートの断面を示してい る。 コンクリート構造物の塩化物汚染は、鉄筋コンクリート構造物を著しく腐蝕さ せる。そのような腐蝕は局部に限られることが多いが、 鉄筋を包囲しているコンクリートに亀裂を生じさせる。初めは悪くなった材料を 取り除き、そこを新しいセメント様モルタル又はコンクリートで継ぎはぎして、 鉄筋コンクリート構造物中で局部腐蝕によって生じた亀裂問題として処理するの が普通である。そのような場合に起こる共通の困難は、腐蝕により損傷された部 分の周りから、塩素により汚染されたコンクリートをすべて探知し取り除くこと ができないために、修理した継ぎはぎ部分の付近で鉄筋スチール上にいわゆる「 初期陽極」が形成され、初期陽極が修理部分自体の中にある陰極スチールと電気 的に結合するということである。これは「初期陽極」における急速な腐蝕となっ て、修理部分の周りのコンクリートに最終的なひび割れを起こす。 しかし、腐蝕が探知され又は塩化物塩が大きな濃度として存在することが見出 された構造物の領域内では、鉄筋の周りから汚染されて亀裂の入ったコンクリー トを取り除いたあとで、露出されたスチールを洗浄し、継ぎはぎしようとする部 分の周縁近くの場所に設けた亜鉛主体の犠牲陽極にスチールを接続し、適当に制 御された高いpH(例えば亜鉛又は亜鉛合金の陽極ではpH>13.3、13.5 又は14)の間隙溶液を含んだモルタル(又は同様な材料)で修理場所を復旧さ せると、そのような問題を解消することができる。 第1図は、コンクリートスラブ1から汚染されたコンクリート部分を取り除い て、あとに穴を残した場合の修理状態を示している。その結果、鉄筋2が露出し ている。鉄筋2をその後洗浄し、一連の亜鉛陽極3を場所5でコネクター4によ って鉄筋に接続する。陽極は防蝕の必要な部分の縁の周りに設けるのが好都合で ある。 その後、修理用モルタルを塗って穴を塞ぐ。 修理用モルタル中の間隙溶液は電解質として働いて回路を完成し、陰極防蝕方 法の行われることを可能にし、高いpHによって陽極の腐蝕従って陰極防蝕が確 実に持続できるようにしている。 多くの場合、上述の用途に使用するのに充分な高いpH値を持った間隙溶液は 、本来アルカリ含有量の多いポートランドセメント(すなわちNa2O及びK2O を比較的多く含んだセメント)、又は添加物として混合材料に加えられた補助的 なアルカリ(例えばLiOH、NaOH又はKOHの形のもの)を含んだ低アル カリ含有量のセメントの何れかから作ることができる。 或る場合には、ナトリウムイオン及びカリウムイオンと共存している高濃度の 水酸イオンが、アルカリ・シリカ反応を引き起こし、その反応はコンクリートの 有害な膨張と亀裂とを引き起こすので、アルカリ・シリカ反応の抑制剤を存在さ せるのが勧められる。 潜在的に反応性に富む骨材が存在する場合には、添加物として水酸化リチウム を含んだアルカリ含有量の比較的少ないセメントからモルタルを作ることができ る。一般的にこれは約1モル/リットル又はそれ以上の濃度の混合水にLiOH を加えることを意味し、こうするとアルカリ・シリカ反応の抑制剤として働くこ とが知られているカチオンLi+を導入することとなるので、亜鉛主体の陽極活 性を継続するのに必要な高いpH値を確実に維持できることとなる。 添加物としての水酸化リチウムの使用は、モルタル、コンクリート等が僅かな Na及びKを含むとき(又は低いNa又はK含有量のとき)に、とくに有利であ る。Li+はアルカリ骨材反応を防ぐのを助ける。 その代わりに、使用中にその材料例えば混合水に、pH調整剤と 共に他の抑制剤を加えてもよい。 そのような試薬の抑制効果は、陰極防蝕から来る電流が、優先的なアルカリ・ シリカ反応の場所(リチウムイオンの場合のように抑制剤が陽電荷を持っている 場所)へ抑制剤の移行するのを促進するという点で、さらに助長される。従って 、リチウムイオンは時間中移動し、リチウムイオンが望ましい所には使用中高い 濃度のリチウムイオンが存在する。 取り除いたコンクリートを全領域にわたって復旧させるために、高いpH値の 修理用モルタル(又は類似物)を使用する代わりに(使用するのに加えて)、適 当な組成のモルタルのブロックとして成形された亜鉛主体の犠牲陽極を使用する ことができる。そのような製品が第2図に示されているが、そこでは犠牲陽極6 が成形されたモルタルのブロック7の中に殆ど全部封入されて別個の又は独立し たユニットを形成している。使用中は、コネクター8が陽極を鉄筋9に接続して いる。モルタル7は充分なpHの電解質を含んでいて、使用中陽極が活性のまま でいることを確実にしている。 陽極をガルヴァーニ電池によってスチール製の鉄筋に接続したあとで、継ぎあ てをしなければならない領域の修復が、適度又は低アルカリ含有量のモルタル又 はコンクリート10で行われる。その理由は犠牲陽極6が既に電解質を含んだモ ルタル7によって包囲されており、その電解質がその活性を持続させて、スチー ルの有効な陰極防蝕をするからである。陽極をpHの高いモルタルで包囲するの が好ましいが、それを完全に包囲することは重要なことではない。 ブロックに成形されたユニットとともに、陽極とモルタル用混合物とを含んだ 多孔性バッグ又はソックスを提供することが考えられ る。その後、高いpHの電解質が、アルカリ・シリカ反応抑制剤とともに又はそ の抑制剤なしで、構造物の問題の場所に加えられる。陽極を密封するために他の 材料、例えば発泡体、プラスチック、スポンジ等がまた考えられる。 さらに別の選択肢として、被覆物又は層として(例えば鉄筋へのペイントとし て)陽極を塗布することができる。そのような用法では、最初に鉄筋を清浄にす ることが普通好ましい。ペイントは、陽極を構成する異なる金属又は組成物に富 んでおり、従ってその方法で陰極の防蝕を提供できる。亜鉛又は亜鉛合金がその ような用法にはとくに適している。 陽極が活性を確実に継続するためには、鉄筋に塗布されたペイントを包囲して いる電解質が、高いpHにあることが必要である。亜鉛の場合、13.3以上の pH値が少なくとも1つの限界点として働くけれども、適当なpHは14以上で ある。しかし、修理材料の残りは、もう一度一層低い又はさらに妥当なpHを持 つことができた(又は同じpHを持つことができた)。 かりにコンクリートがアルカリ・シリカ反応を起こし易いと判断されると、包 囲している電解質(又は陽極を構成しているペイント又は塗料)中にあるリチウ ムイオン又は他の抑制剤が提供される。かりにコンクリートがアルカリ・シリカ 反応を起こし易くないと判断されると、NaOH又はKOH(又は或る他のアル カリ)を使用して、水酸化リチウムよりも幾分高いpHを生じさせることが好ま しい。 修理の必要がなくて既存の構造物を取り扱う場合には、犠牲陽極を構造物の表 面近くに付設することができる。適当に高いpHの電 解質を含んだモルタル、ペースト又は他の多孔性材料を導入して、既存のコンク リートの間隙溶液に陽極を接続し、陽極を鉄筋に接続して回路を完成させること ができる。またアルカリ・シリカ反応抑制剤を電解質に導入し、従って電池の電 位によって既存の構造物中へ移動させることができる。 予め成形されてpHの高い環境にある陽極を提供する代わりに(アルカリ・シ リカ反応抑制剤が存在してもしなくても)、その陽極又は各陽極の近くにpHの 高いモルタルの領域を付加し、その他のところ(例えば下層の上面上に上層とし て)違ったpHの領域を付加することができる。陽極は高いpHの電解質と従前 通り接触していることになろう。 第2図に示した既製の陽極ユニットは、予め成形されたコンクリートブロック から成るものである。しかし、他のユニット、例えば使用時に鉄筋に接続される 陽極を含んだ高いpHのコンクリート又はモルタルからなるバッグ又はソックス を提供してもよい。バッグは湿った未硬化のモルタルを備えていても、又は乾い ていて使用前に使用者が湿らせるモルタルを含んでいてもよい。それらは(適所 に付設されると)必要な液体を周りから吸収するので、思いがけない環境におい ても乾いた状態で使用することができる。また、ユニットは普通コネクターを含 んでいて、陽極を鉄筋に接続できる。陽極はpHの高い材料とは別個に提供して もよく、付設の際にpHの高い材料に導入することができる。 陽極(好ましくは取り囲み物又は環境)に接触している高いpHの材料は、そ れが電解質を透過させるものである限り、モルタル又はコンクリートである必要 がないことは云うまでもない。その材料 は、使用中に良い機械的強度を持つことが好ましいが、必ずしも必要でない。極 端な場合は、それはスポンジ状のものであってもよい。 コンクリート、モルタル等のpHを管理しなければならないことは云うまでも ない。これは、適当に高いpHを与えるために修理材料の組成を選択することに より、又は(KOH及び/又はLiOH、及び/又はNaOHのような)添加物 を慎重に加えて望ましいpHにすることによって、達成することができる。従っ て、pHを管理することはこの方法の1つの段階である。 以下の実施例は、この発明をさらに具体的に説明するためのものである。 直径が6mmの軟鋼製の棒を80mmの長さに切断し、600グレードのカーバイ ドペーパーを使って清浄にし、アセトンで脱脂し、最小2日間デシケーターに放 置した結果、酸化物の皮膜が棒の表面に一様に発生した。スチレン・ブタジエン ゴムで変性したセメントスラリとエポキシ樹脂を使用して、このスチール試料の 両端を覆い、各試料の中央部分10cm2の領域を露出させた。各試料の上端3mm は、監視期間中電気を接続するために、被覆をしないままに残した。これら軟鋼 製の試料を、円箇状のPVCコンテナー(直径45mm、高さ75mm)の蓋にあけ た穴内に、個々に固定した。同様に、厚みが1mm、幅が10mm、長さが80mmの 亜鉛の帯を同じ方法で作り、10cm2の中央部を露出させた。これらの亜鉛の帯も また個々に蓋上に固定した。 0.5水/セメント比で、塩化ナトリウムに換算してセメントの3重量%の塩 化物を含んだセメントペーストを2個作った。新たに作った混合物をPVCコン テナー中に2段階にわたって投入し、各段 階後に振動させた。その後、スチール電極を含んでいる蓋をコンテナーに固定し 、厚密にするために数秒間さらに振動させたのち、こうして成形した試料を大気 中に24時間放置した。脱型後に、試料を100%の相対湿度の環境中に室温で 貯蔵した。そのセメントは、Na2O当量として表すと、約0.6%のアルカリ含 有量の普通のポートランドセメントであった。この程度のアルカリがセメントペ ーストを生成し、その間隙溶液のpHは約13.6であった。同様にして、混合 水中に溶解した0又は2モルのNaOH又はLiOHを含んだセメントペースト 中に、亜鉛電極を埋め込んだ。このような水酸化アルカリを添加すると、間隙溶 液のpHが14よりも高いレベルに上昇した。 各セメントペースト試料上に置いた湿った薄葉紙上に乗せた標準飽和カロメル 電極に対しボルトメーターを使用して、規則的に個々のスチール又は亜鉛電極の 腐蝕電位を測定した。3週間後にスチール電極の1つと2モルのNaOHを含ん だ1つの亜鉛試料とを、約100%の相対湿度の維持が可能で湿った薄葉紙で底 の内張りされたコンテナー内に、約5cmの距離をおいて並べて置いた。この2つ の電極は、電気的に接続されて従って電流がその間を通ることができた。 塩化物で汚染されたセメントペースト中に埋め込まれた腐蝕スチールの電位は 、−400mV以下の値に急速に低下し、300日以上の露出期間中この値の周 りを振動した。添加物なしのセメントペースト中に埋め込まれた亜鉛電極の電位 は、約−750mVの大きな負の電位で出発したのち、約−400mVの一層高 尚な電位へ徐々に上がって行った。この2組の電極電位の類似性は、それらが接 続されたときにその間の電流の流れを制限するので、スチールを腐蝕しないよう に保護することは起こりそうにない。この2つの金属間に大きな電位勾配が存在 する場合にのみ、そのような保護が達成される。2モルの水酸化ナトリウム又は 水酸化リチウムを添加すると、亜鉛の電位を約−700mVの電位にすることが でき、その値は腐蝕するスチールの場合に得られる値よりも非常に低い。NaO Hの添加によりアルカリ性が高くされているペースト中に埋められた亜鉛にスチ ール電極が結合されると、ガルヴァーニ電流が生じ、最後には約2.5μA(ス チール面積の0.25μA/cd、又は2.5mA/m2)で安定化し、その値は、 スチール補強コンクリートにおける陰極防蝕方法で普通に適用される程度の電流 である。275日後のスチール電極と亜鉛電極のインスタントオフ電位は、それ ぞれ−426mVと−640mVであった。断線してから24時間後にスチール の電位は−207mVに上昇したが、その電位は防蝕されていない同様なスチー ル試験片の−470mVに比べると、非常に高い電位であり、亜鉛陰極によって スチールが実質的に防蝕されることを示していた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.犠牲陽極をガルヴァーニ電池により鉄筋に接続して、コンクリートにおけ る鉄筋を陰極として防蝕する方法であって、陽極が電解質溶液に接触しており、 その電解質溶液は、陽極に腐蝕を起こさせ、陽極上に不動態皮膜を形成させない ようにするのに充分な高いpHを維持していることを特徴とする、鉄筋コンクリ ートの陰極防蝕方法。 2.電解質溶液のpHが、陽極の不動態が起こるpH値よりも、少なくとも0 .2ユニット高いことを特徴とする、請求項1に記載の方法。 3.電解質溶液のpHが、陽極の不動態が起こるpH値よりも、0.5ユニッ トから1.0ユニット以上まで高いことを特徴とする、請求項1に記載の方法。 4.陽極が亜鉛又は亜鉛合金であることを特徴とする、請求項1ないし3の何 れか1つに記載する方法。 5.電解質溶液のpHが13.3より大きいことを特徴とする、請求項4に記 載の方法。 6.電解質溶液のpHが14.0よりも大きいことを特徴とする、請求項4に 記載の方法。 7.陽極がアルミニウム、アルミニウム合金、カドミウム、カドミウム合金、 マグネシウム又はマグネシウム合金であることを特徴とする、請求項1−3の何 れか1つに記載の方法。 8.電解液が水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムであることを特徴とする、 請求項1−7の何れか1つに記載の方法。 9.陽極がまたアルカリ・シリカ反応抑制剤と接触していることを特徴とする 、請求項1−8の何れか1つに記載の方法。 10.電解質とアルカリ・シリカ反応抑制剤とが水酸化リチウムであることを特 徴とする、請求項9の方法。 11.1個又は2個以上の犠牲陽極を鉄筋に接続し、電解質溶液を含んだ材料を 陰極の周りに投入し、コンクリートを電解質を含んだ材料の周りに打設すること を特徴とする、請求項1−10の何れか1つに記載の方法。 12.1個又は2個以上の犠牲陽極を硬化した鉄筋コンクリート塊の穴内に挿入 して鉄筋に接続し、その後電解質を含んだ材料で包囲することを特徴とする、請 求項1−10の何れか1つに記載の方法。 13.電解質を含んだ材料が非セメント系材料であることを特徴とする、請求項 11又は12に記載の方法。 14.電解質を含んでいる材料がセメント系材料であることを特徴とする、請求 項11又は12に記載の方法。 15.上記方法を鉄筋コンクリートの修理中に行い、1個又は2個以上の犠牲陽 極が鉄筋に接続されている修理場所へ電解質と修理材料とを付設することを特徴 とする、請求項1−10の何れか1つに記載の方法。 16.陽極の接触している部分が、残余の修理材料と比較して異なったpHを持 っていることを特徴とする、請求項14又は15に記載の方法。 17.請求項1に記載の方法によりコンクリート中の鉄筋を陰極として防蝕する のに用いられるユニットであって、電解質を含んだ材料と接触している犠牲陽極 を含んでおり、陽極がガルヴァーニ電池によ って鉄筋に接続されるときに、上記電解質が溶液中で陽極に腐蝕を起こさせ、陽 極上に不動態皮膜を形成させないようにするのに充分な高いpHを持っているこ とを特徴とする、ユニット。 18.犠牲陽極が上記材料中に少なくとも一部を包囲されていることを特徴とす る、請求項17に記載のユニット。 19.陽極に接触する上記材料のほんの一部が、電解質を含んでいることを特徴 とする、請求項17又は18に記載のユニット。 20.陽極が亜鉛又は亜鉛合金であることを特徴とする、請求項17−19の何 れか1つに記載のユニット。 21.陽極がアルミニウム、アルミニウム合金、カドミウム、カドミウム合金、 マグネシウム又はマグネシウム合金であることを特徴とする、請求項17−19 の何れか1つに記載のユニット。 22.電解質が水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムであることを特徴とする、 請求項17−21の何れか1つに記載のユニット。 23.上記材料の少なくとも1部分が、1種又は2種以上のアルカリ・シリカ反 応抑制剤を含んでいることを特徴とする、請求項17−21の何れか1つに記載 のユニット。 24.電解質とアルカリ・シリカ反応抑制剤が水酸化リチウムであることを特徴 とする、請求項23に記載のユニット。 25.陽極が、電解質を含んだコンクリート又はモルタルの成形されたブロック 中に封入されており、また陽極が使用中鉄筋に接続するためのコネクターを備え ていることを特徴とする、請求項17−24の何れか1つに記載のユニット。 26.陽極と、電解質を含んだ材料とがバッグ又はソックス中に入れられている ことを特徴とする、請求項1−24の何れか1つに記載の ユニット。 27.ユニットが1個以上の陽極を含んでいることを特徴とする、請求項17− 26の何れか1つに記載のユニット。 28.請求項1−26の何れか1つに記載の方法によって、鉄筋が陰極として防 蝕されていることを特徴とする、鉄筋コンクリート製品。
JP07501471A 1993-06-16 1994-06-06 鉄筋コンクリートの陰極防蝕方法 Expired - Lifetime JP3099830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9312431.1 1993-06-16
GB939312431A GB9312431D0 (en) 1993-06-16 1993-06-16 Improvements in and relating to protecting reinforced concrete
PCT/GB1994/001224 WO1994029496A1 (en) 1993-06-16 1994-06-06 Cathodic protection of reinforced concrete

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08511581A true JPH08511581A (ja) 1996-12-03
JP3099830B2 JP3099830B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=10737269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07501471A Expired - Lifetime JP3099830B2 (ja) 1993-06-16 1994-06-06 鉄筋コンクリートの陰極防蝕方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6022469A (ja)
EP (1) EP0707667B1 (ja)
JP (1) JP3099830B2 (ja)
AT (1) ATE180290T1 (ja)
AU (1) AU678484B2 (ja)
BR (1) BR9406846A (ja)
DE (1) DE69418606T2 (ja)
DK (1) DK0707667T3 (ja)
EG (1) EG20319A (ja)
ES (1) ES2134942T3 (ja)
GB (1) GB9312431D0 (ja)
GR (1) GR3031034T3 (ja)
NZ (1) NZ266843A (ja)
SA (1) SA94150009B1 (ja)
SG (1) SG47722A1 (ja)
WO (1) WO1994029496A1 (ja)
ZA (1) ZA943989B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536544A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 デビッド ウイットモア 陰極防食
JP2011184744A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 鉄筋コンクリート構造物内部にある鉄筋の防食工法
JP2012505985A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 グラス,ガレス コンクリートパッチ修復における犠牲アノード
JP2015527494A (ja) * 2012-07-30 2015-09-17 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハーConstruction Research & Technology GmbH 流電陽極および防食方法
JP2015527493A (ja) * 2012-07-30 2015-09-17 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハーConstruction Research & Technology GmbH 流電陽極および腐食防止方法
JP2016035095A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 デンカ株式会社 コンクリート内の鋼材の防食機能を有したスペーサー部材およびその設置方法
JP2016113631A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 株式会社ピーエス三菱 電気防食工法
JP6051362B1 (ja) * 2015-09-02 2016-12-27 株式会社日本メンテ 鉄筋防錆型枠スペーサー
JP2019039066A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 ウィリアム ウィットモア—,デイビッド 犠牲陽極の製造
US11437643B2 (en) 2018-02-20 2022-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid-state secondary battery
US11764407B2 (en) 2017-11-21 2023-09-19 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid-state secondary battery including anode active material alloyable with lithium and method of charging the same
US11824155B2 (en) 2019-05-21 2023-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid lithium secondary battery and method of charging the same

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6303017B1 (en) * 1993-06-16 2001-10-16 Aston Material Services Limited Cathodic protection of reinforced concrete
US5650060A (en) * 1994-01-28 1997-07-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ionically conductive agent, system for cathodic protection of galvanically active metals, and method and apparatus for using same
FR2729694B1 (fr) * 1995-01-24 1997-04-04 Guerin Richard Procede de regeneration et de protection du beton
BE1009152A5 (nl) * 1995-02-21 1996-12-03 Gen Coatings Werkwijze voor het tegenwerken van de corrosie van wapeningen in een betonmassa.
US6217742B1 (en) * 1996-10-11 2001-04-17 Jack E. Bennett Cathodic protection system
GB9823654D0 (en) * 1998-10-29 1998-12-23 Fosroc International Ltd Connector for use in cathodic protection and method of use
DE69928373T2 (de) * 1998-10-29 2006-08-03 Fosroc International Ltd. Elektrischer verbinder zur anwendung in kathodischen schutzsystemen und anwendungsverfahren
US7276144B2 (en) * 1999-02-05 2007-10-02 David Whitmore Cathodic protection
US6572760B2 (en) * 1999-02-05 2003-06-03 David Whitmore Cathodic protection
CA2380137C (en) * 1999-07-22 2011-03-22 Infrastructure Repair Technologies, Inc. Method of treating corrosion in reinforced concrete structures by providing a uniform surface potential
US6358397B1 (en) * 2000-09-19 2002-03-19 Cor/Sci, Llc. Doubly-protected reinforcing members in concrete
US6387244B1 (en) * 2000-10-18 2002-05-14 Cor/Sci, Llc. Cathodic protection of reinforced concrete with impregnated corrosion inhibitor
US6508349B1 (en) 2001-02-23 2003-01-21 Scott J. Lewin Parking meter with electric grounding arrangement for corrosion reduction
WO2003027356A1 (en) * 2001-09-26 2003-04-03 J.E. Bennett Consultants, Inc. Cathodic protection system
GB2389591B (en) * 2002-06-14 2005-11-16 Fosroc International Ltd Protection of reinforced concrete
US7578910B2 (en) * 2002-08-19 2009-08-25 Sae Inc. Deep well anodes for electrical grounding
US20040099982A1 (en) * 2002-08-19 2004-05-27 Sirola D. Brien Conductive concrete compositions and methods of manufacturing same
US20060005967A1 (en) * 2002-08-19 2006-01-12 Sirola D B Deep well anodes for electrical grounding
US6793800B2 (en) 2002-12-20 2004-09-21 David Whitmore Cathodic protection of steel within a covering material
CA2444638C (en) 2003-10-10 2008-11-25 David W. Whitmore Cathodic protection of steel within a covering material
WO2005080637A1 (en) * 2004-02-17 2005-09-01 Bennett John E Anode assembly and means of attachment
GB0409521D0 (en) * 2004-04-29 2004-06-02 Fosroc International Ltd Sacrificial anode assembly
US7488410B2 (en) * 2004-06-03 2009-02-10 Bennett John E Anode assembly for cathodic protection
GB2425778B8 (en) * 2004-07-06 2019-05-01 E Chem Tech Ltd Protection of reinforcing steel
US20080155827A1 (en) * 2004-09-20 2008-07-03 Fyfe Edward R Method for repairing metal structure
GB2427618B8 (en) * 2004-10-20 2019-05-01 E Chem Tech Ltd Improvements related to the protection of reinforcement
US8999137B2 (en) 2004-10-20 2015-04-07 Gareth Kevin Glass Sacrificial anode and treatment of concrete
US8211289B2 (en) 2005-03-16 2012-07-03 Gareth Kevin Glass Sacrificial anode and treatment of concrete
GB0505353D0 (en) 2005-03-16 2005-04-20 Chem Technologies Ltd E Treatment process for concrete
CA2488298C (en) 2004-11-23 2008-10-14 Highline Mfg. Inc. Bale processor with grain mixing attachment
DE102005036243A1 (de) * 2005-08-02 2007-02-08 Wilhelm Karmann Gmbh Herstellung von Cabriolet-Dächern
US8002964B2 (en) 2005-10-04 2011-08-23 Gareth Kevin Glass Sacrificial anode and backfill
DE102006037706A1 (de) * 2006-08-11 2008-02-14 Pci Augsburg Gmbh Verfahren zum kathodischen Korrosionsschutz der Bewehrungen von Stahlbetonwerken
US8157983B2 (en) * 2007-03-24 2012-04-17 Bennett John E Composite anode for cathodic protection
EP2014725A1 (de) * 2007-07-10 2009-01-14 Sika Technology AG Kathodischer Korrosionsschutz für Bewehrungen von Stahlbetonwerken
JP5388435B2 (ja) * 2007-10-18 2014-01-15 電気化学工業株式会社 犠牲陽極材を用いたコンクリートの電気化学的防食方法に使用される鋼材の防食用部材及びそれを用いた電気化学的防食方法
US7964067B2 (en) * 2008-02-18 2011-06-21 Miki Funahashi Corrosion control of bottom plates in above-ground storage tanks
US7731875B2 (en) * 2008-03-20 2010-06-08 Gareth Kevin Glass Sacrificial anodes in concrete patch repair
GB2471073A (en) 2009-06-15 2010-12-22 Gareth Kevin Glass Corrosion Protection of Steel in Concrete
US7998321B1 (en) 2009-07-27 2011-08-16 Roberto Giorgini Galvanic anode for reinforced concrete applications
US8361286B1 (en) 2009-07-27 2013-01-29 Roberto Giorgini Galvanic anode for reinforced concrete applications
WO2011031494A2 (en) * 2009-08-25 2011-03-17 Jarden Zinc Products, LLC Discrete galvanic anode
GB201018830D0 (en) 2010-11-08 2010-12-22 Glass Gareth K Anode assembly
CA2879430C (en) * 2012-07-19 2023-06-13 Vector Corrosion Technologies Ltd. Corrosion protection using a sacrificial anode
USRE50006E1 (en) 2012-07-19 2024-06-11 Vector Corrosion Technologies Ltd. Corrosion protection using a sacrificial anode
US8968549B2 (en) 2012-07-19 2015-03-03 Vector Corrosion Technologies Ltd. Two stage cathodic protection system using impressed current and galvanic action
US8961746B2 (en) 2012-07-19 2015-02-24 Vector Corrosion Technologies Ltd. Charging a sacrificial anode with ions of the sacrificial material
US10053782B2 (en) 2012-07-19 2018-08-21 Vector Corrosion Technologies Ltd. Corrosion protection using a sacrificial anode
US9683296B2 (en) 2013-03-07 2017-06-20 Mui Co. Method and apparatus for controlling steel corrosion under thermal insulation (CUI)
CN106574379B (zh) 2014-06-27 2019-11-12 沃尔夫冈·施沃茨 混凝土中钢的防腐蚀用电镀阳极系统
US9909220B2 (en) 2014-12-01 2018-03-06 Vector Corrosion Technologies Ltd. Fastening sacrificial anodes to reinforcing bars in concrete for cathodic protection
JP6064011B1 (ja) * 2015-09-07 2017-01-18 志拓有限公司 衝撃防止機能を有する自在スパナ
CN107663636A (zh) * 2016-07-27 2018-02-06 上海法赫桥梁隧道养护工程技术有限公司 一种混凝土中钢筋防腐蚀用内置牺牲阳极及其制作方法
CN106757058A (zh) * 2016-12-23 2017-05-31 上海法赫桥梁隧道养护工程技术有限公司 一种钢筋混凝土防腐用牺牲阳极
US10333234B2 (en) 2017-08-14 2019-06-25 Shore Acres Enterprises Inc. Corrosion-protective jacket for electrode
CA3019309A1 (en) 2017-10-04 2019-04-04 Shore Acres Enterprises Inc. (D/B/A Sae Inc.) Electrically-conductive corrosion-protective covering
US11421392B2 (en) 2019-12-18 2022-08-23 Shore Acres Enterprises Inc. Metallic structure with water impermeable and electrically conductive cementitous surround

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1269926A (en) * 1918-01-07 1918-06-18 Carlos Idaho Gesell Rust prevention.
US2565544A (en) * 1946-08-28 1951-08-28 Aluminum Co Of America Cathodic protection and underground metallic structure embodying the same
US3488275A (en) * 1967-05-11 1970-01-06 Kaiser Aluminium Chem Corp Cathodic protection system
NL7608443A (en) * 1976-07-29 1978-01-31 Drs P J H Willems En H K M Bus Combating rust formation in reinforced concrete - by drilling and inserting a metal, esp. aluminium, which is more electropositive than the reinforcement
US4435264A (en) * 1982-03-01 1984-03-06 The Dow Chemical Company Magnesium anode backfills
US4692066A (en) * 1986-03-18 1987-09-08 Clear Kenneth C Cathodic protection of reinforced concrete in contact with conductive liquid
US5292411A (en) * 1990-09-07 1994-03-08 Eltech Systems Corporation Method and apparatus for cathodically protecting reinforced concrete structures
GB9102904D0 (en) * 1991-02-12 1991-03-27 Ici America Inc Modified cementitious composition
GB9126899D0 (en) * 1991-12-19 1992-02-19 Aston Material Services Ltd Improvements in and relating to treatments for concrete
GB9221143D0 (en) * 1992-10-08 1992-11-25 Makers Ind Limited Electromechanical treatment of reinforced concrete

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536544A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 デビッド ウイットモア 陰極防食
JP2012505985A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 グラス,ガレス コンクリートパッチ修復における犠牲アノード
JP2011184744A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 鉄筋コンクリート構造物内部にある鉄筋の防食工法
US10227698B2 (en) 2012-07-30 2019-03-12 Construction Research & Technology Gmbh Galvanic anode and method of corrosion protection
JP2015527494A (ja) * 2012-07-30 2015-09-17 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハーConstruction Research & Technology GmbH 流電陽極および防食方法
JP2015527493A (ja) * 2012-07-30 2015-09-17 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハーConstruction Research & Technology GmbH 流電陽極および腐食防止方法
JP2016035095A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 デンカ株式会社 コンクリート内の鋼材の防食機能を有したスペーサー部材およびその設置方法
JP2016113631A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 株式会社ピーエス三菱 電気防食工法
JP6051362B1 (ja) * 2015-09-02 2016-12-27 株式会社日本メンテ 鉄筋防錆型枠スペーサー
JP2019039066A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 ウィリアム ウィットモア—,デイビッド 犠牲陽極の製造
US11764407B2 (en) 2017-11-21 2023-09-19 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid-state secondary battery including anode active material alloyable with lithium and method of charging the same
US11929463B2 (en) 2017-11-21 2024-03-12 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid-state secondary battery and method of charging the same
US11437643B2 (en) 2018-02-20 2022-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid-state secondary battery
US11824155B2 (en) 2019-05-21 2023-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid lithium secondary battery and method of charging the same

Also Published As

Publication number Publication date
AU678484B2 (en) 1997-05-29
DK0707667T3 (da) 1999-11-29
NZ266843A (en) 1997-12-19
AU6853194A (en) 1995-01-03
DE69418606T2 (de) 2000-02-10
EP0707667A1 (en) 1996-04-24
EP0707667B1 (en) 1999-05-19
EG20319A (en) 1998-10-31
GR3031034T3 (en) 1999-12-31
WO1994029496A1 (en) 1994-12-22
DE69418606D1 (de) 1999-06-24
ZA943989B (en) 1995-12-07
JP3099830B2 (ja) 2000-10-16
BR9406846A (pt) 1996-04-16
GB9312431D0 (en) 1993-07-28
SA94150009B1 (ar) 2005-11-23
ATE180290T1 (de) 1999-06-15
ES2134942T3 (es) 1999-10-16
SG47722A1 (en) 1998-04-17
US6022469A (en) 2000-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08511581A (ja) 鉄筋コンクリートの陰極防蝕方法
US6303017B1 (en) Cathodic protection of reinforced concrete
JP4806006B2 (ja) コンクリートの処理方法
US8273239B2 (en) Corrosion protection of steel in concrete
US6419816B1 (en) Cathodic protection of steel in reinforced concrete with electroosmotic treatment
CZ148994A3 (en) Concrete maintenance process
EP2350407B1 (en) Sacrificial anodes in concrete patch repair
CA2601516C (en) Treatment process for concrete
Sergi et al. Sacrificial anodes for cathodic prevention of reinforcing steel around patch repairs applied to chloride-contaminated concrete
JP3556631B2 (ja) コンクリート修復時の鉄筋防食法
NZ520344A (en) Process for the protection of reinforcement in reinforced concrete
JP4743814B2 (ja) コンクリート構造体の補修方法及びコンクリート構造体の補修液
JP2003129262A (ja) コンクリート鋼材の防食用具電気防食用部品
JP3521195B2 (ja) モルタル又はコンクリート部材の鋼材腐食防止方法及びそれに用いる鋼材腐食防止材料
JP2017014567A (ja) コンクリート構造物における犠牲陽極工法のモニタリング方法
JP2711455B2 (ja) 電気防食用バックフィル
Giorhini et al. Galvanic Cathodic Protection System Complying With Code Based Protection Criteria
MXPA95000945A (en) Sacrificatory anode for cathodic protection and my alloy

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term