JPH08509296A - 位置調整装置 - Google Patents

位置調整装置

Info

Publication number
JPH08509296A
JPH08509296A JP7514817A JP51481795A JPH08509296A JP H08509296 A JPH08509296 A JP H08509296A JP 7514817 A JP7514817 A JP 7514817A JP 51481795 A JP51481795 A JP 51481795A JP H08509296 A JPH08509296 A JP H08509296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
stator
unit
throttle valve
rotation angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7514817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3632107B2 (ja
Inventor
アペル,ペーター
ハウショップ,マリオン
ヴィルツェク,クラウス
Original Assignee
アーベー・エレクトロニーク・ゲー・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE9317797U external-priority patent/DE9317797U1/de
Priority claimed from DE19949406788 external-priority patent/DE9406788U1/de
Priority claimed from DE9407986U external-priority patent/DE9407986U1/de
Priority claimed from DE19949408516 external-priority patent/DE9408516U1/de
Priority claimed from DE9410490U external-priority patent/DE9410490U1/de
Application filed by アーベー・エレクトロニーク・ゲー・エム・ベー・ハー filed Critical アーベー・エレクトロニーク・ゲー・エム・ベー・ハー
Publication of JPH08509296A publication Critical patent/JPH08509296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3632107B2 publication Critical patent/JP3632107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • F02D9/105Details of the valve housing having a throttle position sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1065Mechanical control linkage between an actuator and the flap, e.g. including levers, gears, springs, clutches, limit stops of the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/22Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • F16K37/0041Electrical or magnetic means for measuring valve parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/30Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/7506Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0294Throttle control device with provisions for actuating electric or electronic sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/107Manufacturing or mounting details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 自動車での使用と、正確さの高い測定を可能にすること、簡単で低コストの製造のために、この位置調整装置は、ユニット(1)のケーシング部材(13)中で調整可能に配置されるシャフト部材(12)、固定子部材(21)を持つ固定部(20)、この固定部(20)に対して動くことができる回転角センサー(2)からなる回転部(20’)を有する。固定子部材(21)は、付勢ユニットにより保持され固定子取付け部材(23)中に配置される2つの丸い半月形の固定子部分部材(21)から構成される。固定子部分部材(21)の間には間隔凹部が存在する。回転部(20’)には、磁石取付けユニット(26、27)により保持されるリング状に形成された磁石部材がある。磁石取付けユニットはシャフト部材(12)と結合し、その結果、磁石部材(24)はエアギャップ(25)の中で固定子部材のまわりを運動できる。ケーシング部材(13)を複数の部分から形成できる。固定子取付け部材(23)と複数の部分から形成されるケーシング部材(13)の部分を、1〜10Vol%の特殊鋼フィラメントを含有する導電性のある長繊維グラニュラットから形成できる。これにより、電磁的影響を強く遮蔽することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 位置調整装置 この発明は位置調整装置に関するものである。 WO 92 10 722により磁気的センサーが知られている。このセンサー は、回転するシャフトを囲む磁石、この磁石の対向する側に配置される固定子か ら構成される。固定子は取付け具によりケーシングに固定される。固定子の凹部 内にホールゾンデと励磁巻線が向かい合って配置されている。 このセンサーはテストに合格したが、自動車で使用するためには改良が必要であ る。 DE 40 21 691A1によりスロットルバルブの配置が知られている。 その配置は、その中にスロットルバルブシャフト付きのスロットルバルブを持つ ケーシングから構成される。スロットルバルブシャフトのところにポテンシオメ ーターと伝動装置が固定されている。伝動装置により電気モータの駆動が伝えら れる。調整装置は、例えばモーター回転数のような全ての入力された信号をポテ ンシオメーターを介して検出して比較し、ス ロットルバルブの調整を電気モーターの適切な制御により行なうという目的を有 する。 その欠点は、制御される機械部分がケーシング中に格納されることである。制御 され調整される部分に故障がおきると、全てのスロットルバルブを解体し新しい ものと代えなければならない。故障した部分の修理は、全てのスロットルバルブ がもはや使用不可能になりスクラップにしなければならないので、非常にコスト がかかる。さらなる欠点は、ポテンシオメーターの測定の正確さが十分でないこ とである。 このため本発明の課題は、磁気的法則に従う回転角センサーによって作用する位 置調整装置を、自動車中の使用に適し、精度の高い測定を可能にし、簡単に低コ ストで製造できるよう改良することである。 この発明によれば、課題は請求項1に記載の特徴により解決される。 この発明が達成した利点は、特に、磁石部材を磁石取付けユニットにより直接シ ャフト部材に、電磁気部品を備 えた固定子部材を固定子取付け部材により直接ユニットなどのケーシング部材に 配置できることである。これによって、この部分をスロットルバルブユニットに 依存せずに製造することが可能になる。この結果、回転角センサーを形成してい る部分を、別に製造したユニットに取り付けられるという大きな利点が生じる。 更に、整備、修理などを実質的に低コストで素早く行なうことができる。 更に極めて重要な利点は、付勢ユニットにより、固定子取付け部材中の固定子を 付加的なねじ固定することなく取り付けるということである。 付勢ユニットにより、固定子部材の固定子部材中で正確に固定される、回転する ユニットに対する特別な調節は不要である。更に、付勢ユニットによって固定子 部材の振動あるいは滑りが阻止され、その結果、簡単な方法で保持される固定子 部材は正確で再現できる測定結果を可能にする。 固定子部材が、少なくとも1つの約45°傾斜する斜角面と少なくとも1つのス タッド凹部を備えることは利点 となる。斜角面は磁気的な流れに、回転角センサーの精度が増すように影響する 。固定子部分部材は、その際、板ユニットとして設計される。各々の板ユニット は、重なった層により固定子部材を形成する個々の特別に処理される板、いわゆ るテクスチャー板から構成される。個々の固定子部分部材のこの特別な構造によ って、固定子部材中の特に磁化損失が測定値の誤差を導かないことが保証される 。 付勢ユニットが実質的に円形の付勢プレートと固定子部材ごとに少なくとも1つ の付勢ピン部材から構成される場合に利点となる。この際、付勢プレートは固定 子部材の上にあり、固定子部分部材のピン凹部を通り抜ける付勢ピン部材によっ て固定子取付け部材の底部分にしっかりと止められる。この種類の固定により2 つの固定子部分部材の板ユニットは重なった形で位置し、保持され、固定子取付 け部材の底部分と結合する。付勢ピンは、この時2つの機能を果たす。一方では 、固定子取付け部材の個々の板がわきに滑らないために役立つ。他方では、板が 板ユニットの形でしっかりと束ねられ、その結果固定子取付け部材が振動しない ために役立つ。 達成されるのは、付勢プレートと底部分への連結部を有する付勢ピン部材は、熱 可塑性樹脂から製造されることである。合成樹脂は鋳造されるが好ましい。この 際使用されるのは合成樹脂の変形能力、弾性、耐久性である。例えば衝撃、温度 ・湿度と他の負荷のような特別な負荷がかかる場合も、これらは固定装置の固定 ・保持作用に影響しない。 間隔凹部中の固定子部分部材の間に、例えばホール素子のような電磁エレクトロ ニクスの部品が配置される場合利点となる。この形の配置により、最も正確な測 定結果が達成される。更に測定結果は、固定子部材が2つのオレンジ皮のような 凹凸を持つ板の形に形成される部分部材−2つの間に位置する磁気の流れの線形 の挙動に作用する隙間凹部を持つ−により構成されるため、正確である。これに よりホール素子を振動に安全なように保持でき、隙間凹部の中に封止用コンパウ ンドが取り付けられることが好ましい。いうまでもなく、隙間凹部を、同じある いは似たような特性を持つ他の物質で充填することも可能である。 磁石取付けユニットが、管形シリンダー形に作られた磁石取付け部材と、磁石取 付け部材中に導入可能でその中 に固定可能な、シャフト部材と結合したスペーサー部材から構成されているのは 利点である。これによって、磁石取付け部材、スペーサー部材、磁石部材は、シ ャフト部材と結合する回転子を形成し、回転子は固定子取付け部材内部で守られ 自由に運動できる。 リング状の磁石部材が管形シリンダー形に作られ、磁石取付け部材中に導入され その中に固定される場合利点となる。この形態により、回転角センサーの回転す る部分を一緒に差し込み、簡単に取り付ける可能性が生じる。ここでは、永久磁 石のための一般に周知な材料が使用される。いうまでもなく永久磁石の代わりに 電磁石を使用することもできる。 利点となるのは、−スロットルバルブユニットとして形成されるユニットのケー シング部材を、少なくとも2つの分離した部分ケーシングに分ける、 −スロットルバルブ部材とシャフト部材として形成されるスロットルバルブシャ フト部材が、最初の部分ケーシングとしてのスロットルバルブケーシング部材に より囲まれ、これからスロットルバルブシャフト部材が突き出る、 −固定子取付け部材中で保持される回転角センサーに付属する部分の固定子部材 、磁石取付け部材とこれと結合するスペーサー部材により保持されるリング状の 磁石部材、伝動ユニット、回路ユニットが、少なくとも1つの他の部分ケーシン グ中に格納される、 −少なくとも回転角センサーと伝動ユニットを含む、上にのせられる第2の部分 ケーシングで、スロットルバルブケーシング部材から上へ突き出るスロットルバ ルブシャフト部材が伝動ユニットと回転角センサーのスペーサーに係合し、動力 伝達可能に結合される。 位置調整装置として、以下のように、回転角センサーを持つスロットルバルブユ ニットだけでなく、回転角センサーを持つガスペダルユニットあるいは、シャフ ト部材が調整され、調整が取り付けられる回転角センサーにより固定可能な他の 装置を挙げることができる。 これにより、スロットルバルブ配置の実質的なユニットを様々なケーシングへ分 離して格納することにより、分離した製造が可能になる。更に全てのスロットル バルブユニットは、調整可能なユニットのわずかなベース分離だけを意図する。 重要なのは、これにより、様々な製造 者のスロットルバルブユニットが、新たな取り付けや修理の際にサーボコンポー ネントを備えられることである。故障したサーボコンポーネントは、いくつかの わずかな修理のために、新品と代えることができ、その際全てのスロットルバル ブを解体し、場合によってはスクラップにすることがない。特にプラグタイプコ ネクターとして形成される、スロットルバルブシャフト、回転角センサー、伝動 ユニット間の摩擦による結合は、この部材の素早い解体あるいは摩擦による結合 を可能にする。 回転角センサー、伝動ユニット、回路ユニット、モーターユニットを、第2の部 分ケーシングとしてのアクチュエーターケーシングにより囲まれるスロットルバ ルブ調整装置としてまとめた場合に利点となる。この製作形態では、エレクトロ ニクスと機械のサーボコンポーネントかいくつかのケーシングにより囲まれる。 スロットルバルブケーシングをアクチュエーターケーシングにつなぐ場合、一方 では既に述べたスロットルバルブシャフト、回転角センサーユニット、伝動ユニ ットの間の摩擦による結合、他方では制御される結合が生じる。伝動ユニットを 1つの伝動ケーシング部材で囲むことができる。 回転角センサー、伝動ユニット、モーターユニットを第2の部分ケーシングとし ての調整装置ケーシングで囲み、電子機器ユニットを第3の部分ケーシングとし ての電子機器ケーシングで囲む場合、利点が生じる。これにより、スロットルバ ルブ調整装置の制御のみの部分と実質的に調整する部分の分離が行なわれる。回 路ユニットの分離と、別々な電子機器ケーシングへの回路ユニットの格納によっ て、車両内部の異なる箇所でこの第3の部分ケーシングを格納することが可能に なる。いうまでもなく、全ての3つのユニットを重ねて配置することも可能であ る。ケーシングの3つの区分はこのケースでは、大きなバリエーションと各々の 投入・使用ケースへの適合の可能性を生じさせる。 スロットルバルブケーシングとアクチュエーターケーシング、あるいはスロット ルバルブケーシングと調整装置ケーシング、場合によっては電子機器ケーシング が、差し込み及び/又は挟み込み手段によって互いに結合される場合に利点が生 じる。この際差し込み手段として、例えばショックプルーフプラグ、エレクトロ ニクスプラグなどで使うような結合手段がある。挟み込み手段には、張り出しあ るいは凹部中に存在する実質的に特別な挟み 込み用のスプリングなどがある。この差し込み及び/又は挟み込み手段により、 3つの部分ケーシングを位置を正しくぴったりと互いに結合し、同様に再び非常 に簡単に分離することが可能になる。これにより、とりわけ、非常に簡単な取り 付けや取り外しが保証される。 スロットルバルブケーシングは、鋳造材料、特に軽金属の鋳造品から構成される 。 固定子取付け部材が、開いた側でシリンダー壁とケーシング部材により結合され る1つの側面が開いた管形シリンダーとして形成される場合に利点となる。この 結果、固定子取付け部材は固定子部材の保持だけでなく、更に全ての回転角セン サーの外部の保護部材の保持にも役立つ。直接にケーシング部材と結合すること によって、全ての回転角センサーを密閉してカプセル入れし、その結果、汚れ、 油、塵などが回転角センサーの機能を侵害しないことが可能になる。 回路ユニットを、ケーシング部材中に配置される中央の凹部中に格納できる。こ の結果電気的部品を機械的影響と、塵や油のような環境の影響から守ることがで きる。 回路ユニットは、その中へ回転角センサーの固定子取付け部材が差し込まれる差 込み板の時もある。 更に発展した形態では、中央凹部を取り付けた容器部材、アクチュエーターケー シング部材、調整装置ケーシング部材、電子機器ケーシング部材が、例えば合成 樹脂のような可塑性の材料、特に非常に固い合成樹脂および/又は導電性の熱可 塑性樹脂から製造される。選択はその都度の使用ケースに依存する。 ケーシング部材、アクチュエーター部材、調整装置部材、電子機器ケーシング部 材が、スチールフィラメントを含有する導電性のある熱可塑性樹脂により、メカ トロ的案内・取付け部に一体的に機能にふさわしく鋳造される場合、利点となる 。簡単に、とりわけ機能にふさわしく合成樹脂ケーシングのように鋳造されるケ ーシング部材が生じるが、その際実質的に製造が困難な金属ケーシングの特性を 示す。導電性のある熱可塑性樹脂により、最も正確な方法で各々の造形を考慮す ることが可能になる。反りと案内・取付け開口部は鋳造技術的に困難なく考慮さ れる。 導電性のある熱可塑性樹脂が1〜10重量%のスチール繊維を含む導電性のある 長繊維グラニュール(Langfasergranulat)である場合、利点 となる。これにより、55〜70dBの遮蔽を可能にする10〜100オーム・ cmの抵抗が達成される。ここでは、押し出し成形されたロープ状の例えば10 mmのファイバー長さを持つ60重量%以下の長繊維グラニュールが使用される 。比較として:従来のショートファイバーコンパウンドは0.3mmの繊維長さ しか使用できない。この極度なファイバー長さにより、導電性のある熱可塑性樹 脂は非常に高い剛性と粘性を獲得する。例えば43.47〜79.35N/mm2 の引っ張り強さ、あるいは1380〜4140N/mm2の引っ張り−E−係数 が得られる。曲げ強さは42.78〜122.82N/mm2、曲げ−E係数で は1380〜4140N/mm2の値が達成される。アイゾット(IZOD)衝 撃力は10.4〜62.4J/mである。ここでは10の導電性のある長繊維グ ラニュール製品から選択可能である。 電気的通過開口部は、電気的に絶縁性である合成樹脂により囲まれる。更に電気 的にアクティブなユニットを、 絶縁する合成樹脂中で保持することは利点がある。これによって、ケーシングユ ニットを機能にふさわしく形成できる。この際、測定技術的に必要な開口部を合 成樹脂で囲むことができる。いうまでもなく合成樹脂の代わりに他の絶縁物質を 使用できる。 例えば、プラグ部材のようなコネクターブロック、アース接続などはケーシング 部材中で射出成形されることがある。これにより、プラグ部材あるいは特別なア ース接続によってケーシングユニットを望ましい電位レベルに上昇させることが できる。統一的な電位レベルの生成により放電する。 この発明を、以下に図をもとに詳述する。 図1はスロットルバルブユニットと、それと結合する回転角センサーの部分断面 図、 図2は図1の回転角センサーの固定部ユニットの背面図、 図3は図1の回転角センサーの固定部ユニットの断面図、 図4は図1の回転角センサーの固定部ユニットの平面図、 図5は図1の回転角センサーの回転するユニットの、固定部から見た平面図、 図6は回転角センサー中に配置される回路ユニットを持つ図1のスロットルバル ブユニットの部分断面図、 図7は2つの部分に配置されるケーシング部材を持つ他のスロットルバルブ装置 を示す図、 図8は図7の複数の部分のスロットルバルブ装置の複数の部分の製作形態を示す 図である。 図1では、スロットルバルブユニット1とバルブと結合した回転角センサー2が 示されている。 スロットルバルブユニットは、スロットルバルブシャフト部材12と結合してス ロットルバルブケーシング部材13の中に配置されるスロットルバルブ11から 構成される。 回転角センサー2は以下のものから構成される。即ち、 −固定部ユニット20、 −回転ユニット20’。 更に、固定部ユニット20の詳細が図2、3、4に示されている。ここで、実質 的なことは、磁気の流れの線形挙動を達成するために、固定子部材21が2つの 丸味を もった半月形の固定子部分部材21.1、21.2から構成されていて、この固 定子部分部材は相対して位置し、隅では斜角面(21.1.1、21.1.2、 21.2.1、21.2.2)を示し、斜角面の間に隙間凹部21”が存在する 。斜角面(21.1.1、21.1.2、21.2.1、21.2.2)は約4 5°の角度α中に取り付けられる。ここでは固定子部分部材21.1、21.2 は、上から見てオレンジ皮のような凹凸の板の形を維持し、特に斜角面によって マンダリン皮のような凹凸の板の形を維持する。固定子部分部材21.1、21 .2の両者は、積層したいくつかの板から組み立てられる。板としては、特にテ クスチャー板が使用される。 磁化能力は結晶エネルギーの方向性により影響される。軟磁性材料は、任意に方 向付けされた結晶の調整の際に外部の影響(例えば、圧延過程)によって減少す る小さな結晶異方性を示す。外部磁界の方向が最適の容易磁化方向になると、残 留磁化はほぼ飽和値を達成する。ヴァイスの領域(Weisssche Bez irke)の個々の磁気モーメントは既に調整され、もはや回転しない。保磁力 と初透磁性は構造に敏感な状態値であり、化学的組成のわずかな変化、熱処理、 機械的変形によって 著しく変化する。材料内部の機械的応力はワイズの領域の壁の可動性を低下させ る。この応力は以下のことにより生じる。即ち、 a)磁気励磁中の斥力あるいは引力、 b)加工による塑性変形あるいは熱処理、 c)磁歪応力。 実質的に透磁率の上昇により機械的応力に対して敏感になる。このため、構造変 化と機械的応力をもたらす全ての機械的な変形を回避しなければならない。より 厚い板ではより簡単に変形が生じるので、厚い板は薄いものより敏感である。積 層された中心の圧着により生じる損失の上昇は、例えば約15kp/cm2のプ レス圧力で既に10%になる。冷間圧延された板は一層優れた磁気特性を有する 。この板は構造の特別な結晶学的配置に基づく(集合組織)。鉄合金と鉄−シリ コン合金では、例えば体心立方格子の[100]方向の立方体辺が平面あるいは 結晶体の対角線の方向より容易に磁化される(立方体稜集合組織 Wurfel kantentexture)。50%Niと50%Feの合金は、立方体面が 板の表面に平行であって、立方体辺が平行でより大きな磁界の方向で90°に走 行する場合、容易に磁気的に励磁される(立方体集合組織)。立方体集合組織を 持つ材料は、顕 著な長方形のヒステリシス・カーブを持つ。ここで述べられ処理される板は、既 に述べたように、テクスチャー板と称される。固定子部分部材21.1、21. 2を、他のものから製造され処理された材料から組み立てることも可能であるこ とはいうまでもない。 わずかな強さの個々のテクスチャー板により積層された固定子部分部材21.1 、21.2は、ピン凹部(Stiftausnehmungen)33.1’、 33.2’、33.3’、33.4’あるいは斜角面21.1.1、21.1. 2、、21.2.1、21.2.2を備える。固定子部分部材21.1、21. 2のこのように準備された板ユニットは、実質的にシリンダー形に作られた壁部 分23’と底部材23.2を持つ容器部材23中に取り付けられる。底部材23 ”は中央で、外部の周囲中で相対する固定子部材21.1、21.2に相応の上 昇を示す。この際、例えば底部材23”の盛り上り部分中に適切な凹みを備える ことができ、この凹みはピン凹部31.1’、...の凹みにふさわしい。上に のせられた固定子部分部材21.1、21.2は付勢ユニット33を、付勢プレ ート33.0が2つの固定子部分部材21.1、21.2を覆い、ピン凹部31 .1、... を横切って付勢ピン部材33.1、33.2、33.4が取り付けられるよう備 える。付勢ピン部材を底部材23”中の既に述べた凹部中で固定できる。これに より、一方では固定子部分部材21.1、21.2が確実に保持され、個々のテ クスチャー板が、損失の上昇と測定結果の誤差を招かない圧力になるよう束ねら れる。いうまでもなく、固定子部分部材21.1、21.2の特別に束ねられた 板ユニットを付勢ユニット33と容器部材23、底部材23”あるいはその一部 により射出成形過程中で合成樹脂で仕上げることもできる。更に、容器部材23 の下側にガイドピンの形の付勢部材23.1、23.2、23.3があり、これ らを例えば差込み板60中の固定に用いることができる。更に底部材23”中に 、実質的にナットの形の中央凹部21’が取り付けられる。 特に、図2、3に示すように、中央凹部21’と隙間凹部21”は、これらが広 い断面中に互いに両立し得るような幅を持つ。隙間凹部21”中に、例えばホー ル素子22のような電磁気部品が導入される。更に、隙間凹部21”を充填剤( Vergussmasse)で充たすことができ、これによりホール素子(Ha ll−Element)が柔軟に配置されるという利点が生じ る。この下にある中央凹部21’中に回路ユニット50が挿入される。回路ユニ ット50は、例えばICのように形成される統合された回路として非常に簡単に 中央凹部21中に格納される。いうまでもなくこのように形成される回路ユニッ ト50を隙間凹部21”中まで押しやり、同時に充填剤中へ埋め込むことも可能 である。更に充填剤を中央凹部21’中に挿入し、そこに回路ユニット50を埋 め込むことが可能である。2つのケースで回路ユニット50は柔軟に配置される 。 このように形成される付勢部ユニット20に対して回転するユニット20’は磁 石部材24を有していて、図5で示すように、リング状に形成されている。磁石 部材24は垂直の軸34のところでN−S方向を示し、相対する箇所でもN−S 方向を示す。これによりとりわけリング24の内部で磁気の流れの直線の推移が 生じる。これは磁石取付けユニット26、27により保持される。磁石取付けユ ニットはシリンダー形の磁石取付け部材26から構成され、26中にスペーサー 部材27を導入可能、固定可能である。スペーサー27はスロットルバルブ部材 12と直接結合している。ケーシング部材23がスロットルバルブユニット1の スロットルバルブケーシング 部材13のところで固定されている場合、スペーサー27と固定子部材21の間 に隙間28が存在する。シリンダー状の壁23’と磁石取付け部材26の間に隙 間29がある。これによって磁石取付け部材26中で保持される磁石部材24、 スペーサー部材27は回転子ユニットを形成し、この回転子ユニットはケーシン グ部材23の内部で保護されて動くことができる。ケーシング部材23とスロッ トルバルブケーシング部材13間の結合が気密な場合、ケーシング部材23は保 持だけでなく特に外部の保護カバーの機能を持つ。この際、回路ユニット50と 結合する導線51を外に向かって導くことができる。この措置によって、全ての 回転角センサー2は外部の影響、特にモーター室中で非常に強く作用する温度の 影響と、塵、油、水などのような他の影響から守られる。 このような回転角センサー2を、スロットルバルブユニット1によって以下のよ うに取り付けるのは、とりわけ好ましい。即ち、 スロットルバルブケーシング部材13から突き出るシャフト部材12の上に、ス ペーサー部材27が押しやられ、適切に割りピンにより固定される。その後、磁 石取付け 部材26が内部に既に取り付けられている磁石部材24によってスペーサー27 の上まで押される。回転するユニット20’の個々の部材がスロットルバルブシ ャフト部材のところで適切に調節、調整されると、本発明により保持される固定 子部材21、隙間凹部21’にあるホール素子22を持つ容器部材23と、接続 ライン51を持つ中央凹部21”中で保持される回路ユニット5が、磁石取付け 部材26を介して押される。個々の部分の移動・固定可能性によって、調節可能 性が著しく向上し、その結果、エアギャップ25と隙間28、29を非常に正確 に保つことができる。この後シリンダー壁23’を持つケーシング部材23がス ロットルバルブケーシング部材13のところで固定される。この際、シリンダー 壁23’とスロットルバルブケーシング部材13の間に、弾力性のある材料ある いは金属からなるリングパッキンを取り付けられる。適切なねじ固定によって、 シリンダー壁23’とスロットルバルブケーシング部材の間の耐久性のある強固 な結合が生じる。このように非常に簡単な方法で回転角センサー2を製造し、取 り付けられる。特に、容器部材23の底部材23”のところの固定子部材21の 簡単で非常に巧みな取付け具は、ユニット20、20’の正確な調節を可能にし 、その結果、簡単な製造 と調節可能性の他に正確な測定・測定結果伝達が可能になる。更に測定の正確さ は、固定子部分部材21.1、21.2のところの斜角面21.1.1、21. 1.2、21.2.1、21.2.2によって高まる。つまり磁石部材24がス ロットルバルブシャフト部材12の位置移動により向きを変えて進むと、軸34 も相応に、例えば45°回転する。しかし、45°の角度では磁気の流れは垂直 に斜角面21.1.1.1、21.2.1、21.1.2、21.2.2を通過 する。回転角センサーが強く振動すると、固定子部材21の取付け具は付勢部分 33によって正確な固定を保証する。これにより、回転角センサー2は極度の負 荷条件でも、特別な固定子固定によって確実に正確に作動することが保証される 。 図6では、本発明の対象が他の縦断面図で示される。 スロットルバルブユニット1のところに直接に回転角センサ−2が配置される。 スロットルバルブユニット1と回転角センサー2の構造は、既になされた図1〜 5をもとにして述べた内容に対応する。 しかし、容器部材23の底23”で差込み配線回路ユニット30が保持される。 回路ユニット30上に、固定子部分部材21.1、21.2を有する固定子部材 21が位置する。その際、固定子部分部材21.1、21.2を摩擦により回路 ユニット30と結合することができる。回路ユニット30をIC化できる。回路 中にホール素子22を統合することもできる。固定子部分部材をセンサーケーシ ング23のシリンダー壁23’の内側に直接固定することも可能であることは言 うまでもない。隙間凹部21”中にホール素子が存在し、その結果両者の間の直 接の有効結合が生じる。管形シリンダーの形のケーシング部材23は直接スロッ トルバルブケーシング部材13のところに配置される。この措置により回転角セ ンサー2の測定に敏感な全ての部分が、特に温度変化、塵、油、水なとにより生 じることのあるモーター室内の影響から守られる。特に利点となるのは、回転角 センサー2の全ての部材が実質的にシリンダー形の1つの組み立てられた構造を 持ち、これにより、スロットルバルブシャフト部材12の回転運動に非常に好適 に適合することである。他の非常に実質的な利点は、記録される測定値を直ちに しかるべき場所で受信し処理できることである。これによって、特に長い伝達線 により生じる測定誤差を回避で きる。 特に利点となるのは、既に述べたように全ての装置をアナログ(analag)に取り 付けられることである。即ち、 スロットルバルブユニット1を組み立てた後、スロットルハルブケーシング部材 13から突き出るスロットルバルブシャフト部材12にスペーサー部材27が取 り付けられ、適切に固定される。この後、既に内部に取り付けられた磁石部材2 4を持つ磁石取付け部材は、スペーサー部材27の上に押しやられる。個々の部 材の組み立てでは、磁石部材24の特に正確な調節に留意しなければならない。 これに平行なケーシング部材23に、回路ユニット30と固定子部材21を備え 付けられる。ホール素子22が回路ユニット30中で統合され回路ユニットから 突き出ることにより、ホール素子は隙間凹部21”中で正確に位置する。この後 固定子部材21は、エアギャップ25の中を磁石部材24中に押される。磁石取 付け部材26とセンサーケーシング23のシリンダー壁23’の内側の間に隙間 29が存在する。この後シリンダー壁23’ を持つケーシング部材23はケーシング部材13に、上述の方法で固定される。 ケーシング部材23中に遮蔽のため中央凹部21’が備えられ、凹部から接続ラ インを導くことができる。この接続ラインによって、操作回路(Auswelr teschaltung)と固定されたユニットを持つ回転角センサー2の他の 部分を結合できる。 この箇所で言及することは、差込み板60を回路ユニット30として形成できる ことである。回路ユニットがケーシング部材23の外部にあることにより、回路 ユニットは様々な影響を受ける。このため個々のケースで、取り付けの利点が測 定の正確さを損なわないかどうかを決断しなければならない。回転角センサー2 を、特に温度変化、油、水などのようなモーター室内の影響だけでなく電磁波か ら守らなければならない。この理由から、ケーンング部材23は、1〜10Vo l%の特殊鋼フィラメントを含む導電性のある長繊維グラニュールから作られる 。重要なのは、長繊維グラニュールが60重量%以下の繊維を含有し、繊維長さ は押し出し成形されたロープにふさわしいカット長さ、例えば10mmであるこ とである。これによってケーシング部材23は非常に高い 剛性と非常に高い粘性を獲得する。引っ張り強さは、4830N/mm2以下の 引っ張り係数では79.35N/mm2以下である。衝撃靭性は88.4J/m 以下である。更に重要なのは、通過抵抗100オーム・cm、1GHzでは70 dB以下の遮蔽、0.03sの静電のチャージを達成する遮蔽特性である。例え ば、以下の特性を持つ導電性のある熱可塑性樹脂が使用される: −鋼繊維含有率 % 6 −相対密度 N/mm2 1.37 −引っ張り強さ N/mm2 57.96 −引っ張りE係数 N/mm2 4830 −曲げ強さ N/mm2 122.82 一曲げE係数 N/mm2 4140 一衝撃靭性IZOD I/m 10.4 −抵杭 オーム cm 100 −1GHzの遮蔽 dB 45 −静電気の放電 s 0.04 20MHz〜1GHzの周波数領域で>50dBの遮蔽 が得られる。 この後ケーシング部材23は、電磁的遮蔽性に優れた金 属特性と加工性の有利さに優れた合成樹脂の特性を結びつける導電性の合成樹脂 から製造される。 ケーシング部材23の例えば底23”で回路ユニット30が保持される。ケーシ ング部材23との電気的絶縁は、回路ユニット30をカプセルに入れることによ り保証される、あるいは例えば絶縁性合成樹脂からなる特別な絶縁層により保証 される。回路ユニット30あるいは特別な絶縁層の上に固定子部材21があり、 合成樹脂製の付勢ユニット33により固定される。孔の中に絶縁性合成樹脂が存 在し、合成樹脂は底23”あるいは回路ユニット30で保持され、反対側で絶縁 性合成樹脂からなる付勢プレートと結合する。 管形シリンダー形のケーシング部材23は直接そのアクティブで接続する開口部 23”により、スロットルバルブケーシング部材13のところに配置される。ケ ーシング部材23が鋼フィラメントを含有する導電性のある熱可塑性樹脂から製 造されることにより、電気的にアクティブな、つまり回転角センサー20の測定 に敏感な全ての部分は電磁的影響から遮蔽される。スロットルバルブケーシング 部材13とケーシング部材23は導電性の材 料から構成されるので、両者とも同じ電位レベルである。いうまでもなく、ケー シング部材23中に特別なアース接続を接合し、その後これに特別なアースケー ブルを接続することも可能である。この措置により、回転角センサーは20EM V(電磁場適合性)を保証される。要求される緩衝にふさわしく、45〜75d Bの望ましい遮蔽をする材料が用いられる。 図7のスロットルバルブの配置は、スロットルバルブ装置1とスロットルバルブ 調整装置4を共に含む。 この際スロットルバルブユニット1は上述したように、少なくとも1つのスロッ トルバルブ部材11を含み、この部材はスロットルバルブシャフト部材12を突 き抜け、両側は少なくともスロットルバルブベアリング13、あるいは14中で 保持される。スロットルバルブ部材11をスロットルバルブケーシング部材13 が囲む。スロットルバルブケーシング部材13の正面と反対側からスロットルバ ルブシャフト部材12が突き出ている。 スロットルバルブ調整装置4は、回転角センサー2と、摩擦によりスロットルバ ルブシャフト部材12と結合す る伝動ユニット46から構成される。伝動ユニット46をケーシング部材43が 囲むこともある。駆動装置により結合されるのは、伝動ユニットとモーターユニ ット45である。制御技術的に、回路ユニット44は回転角センサー2とモータ ーユニット45と結合する。第3の入力により回路ユニット44は信号を入力・ 出力される。回路ユニット44は特に、スロットルバルブ部材11の位置を回転 角センサー2により把握し、位置を定格値と比較し、定格値からの逸脱した場合 はモーターユニット45を、伝動ユニット46を通りスロットルバルブ部材11 が望ましく必要な位置に運ばれるまで制御するという役目を備える。このユニッ トをアクチュエーターケーシング部材14が囲む。アクチュエーターケーシング 部材14の幅はスロットルバルブケーシング部材の幅とほぼ等しい。ケーシング 部材13、14の正面に挟み込み・及び/又は差し込み部材があり、これによっ て、両方のケーシング部材13、14をしっかりと結合することができる。この 際挟み込み・差し込み部材として特設に製造されたプラグタイプコネクター、ナ ットスプリング結合、ラスター結合(Rasterverbindungen) などが役立つ。 図8では、スロットルバルブ装置のさらなる改良が示される。装置は同様にスロ ットルバルブユニット1から構成され、1は同様にスロットルバルブケーシング 部材13により囲まれ、13の中でスロットルバルブ部材11と、スロットルバ ルブベアリング14、15中のスロットルバルブシャフト部材12が配置される 。上述した方法で互いに結びついている回転角センサー2、伝動ユニット46、 モーターユニット45は調整装置ケーシング部材41中に配置される。特別に作 られた電子機器ケーシング部材42は、回路ユニット44を包括する。回転角セ ンサー2は、2つの製作形態についてほとんど上述の構造を持つ。この際ケーシ ング部材23を固定子取付け部材としてのみ設計できる。 製作形態から生じるスロットルバルブ装置の取り付けを述べる。即ち、 モーターに、スロットルバルブケーシング部材により囲まれるスロットルバルブ 部材11が取り付けられる。そこからスロットルバルブシャフト部材12が突き 出る側で、スロットルバルブ調整装置4を持つアクチュエーターケーシング部材 14あるいは、伝動ユニット46、回 転角センサー2、モーターユニット45を持つ調整装置ケーシング部材が差し込 まれる。挟み込み・及び/又は差し込み部材はケーシング部材の確実な保持に役 立つ。アクチュエーターケーシング部材14によりスロットルバルブケーシング 部材を差し込んで留めることは、いくつかのわずかなハンドグリップが完全なス ロットルバルブ配置をつなぎあわせるべき場合には常に行なわれる。スロットル バルブ配置を、例えば特別に極端な条件で作動することが必要な場合、第2のバ リエーション、つまりスロットルバルブケーシング部材13と調整装置ケーシン グ部材41の結合が取り付けられる。これにより、回路ユニット44を持つ電子 機器ケーシング部材42を、熱、機械あるいは他の条件により高い負荷がかから ない箇所に格納できる。これにより、極端な使用ケースのために通常の電子機器 構成要素を使用できる。必要な場合、電子椴器ケーシング部材42を、同様に作 られた挟み込み及び/又は差し込み結合により調整装置ケーシング部材41の上 にのせることができる。純粋に機械的な、調整し制御するユニットの中での分割 により、様々な製造者のスロットルバルブ部材を調整装置、制御装置と組合せ、 簡単に取り付け、取り外し、修理することができる。 電気的にアクティブな部品を電磁的影響から守るために、アクチュエーターケー シング部材14、調整装置ケーシング部材41、電子機器ケーシング部材42を 、1〜10Vol%の上述の導電性のある長繊維グラニュールから上述の方法で 製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 G9406788.0U (32)優先日 1994年4月23日 (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (31)優先権主張番号 G9407986.2U (32)優先日 1994年5月13日 (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (31)優先権主張番号 G9408516.1U (32)優先日 1994年5月24日 (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (31)優先権主張番号 G9410490.5U (32)優先日 1994年6月29日 (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),CA,JP,US (72)発明者 ヴィルツェク,クラウス ドイツ連邦共和国 デー‐59368 ヴェル ネ オーヴェルゲンネ 44 【要約の続き】 ある長繊維グラニュラットから形成できる。これによ り、電磁的影響を強く遮蔽することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 以下の構成を有する調整装置、即ち、 −ユニット(1)のケーシング部材(13、14)中で調整可能に配置される シャフト部材(12)と、 −付勢ユニット(33)により保持され固定子取付け部材(23)中に配置さ れる2つの丸い半月形の固定子部分部材(21.1、21.2)で構成され、そ の間に隙間凹部(21”)を備えて構成される固定子部材(21)を含む回転角 センサ(2)の固定部構造(20)と、 −前記シャフト部材(12)と結合する磁石取付けユニット(26、27)に より保持されるリング状の磁石部材(24)からなり、前記固定部ユニット(2 0)に対して可動の、回転角センサー(2)の回転構造(20’)とを有し、 −その結果、前記磁石部材(24)はエアギャップ(25)の存在下で固定子 部分部材(21.1、21.2)のまわりを運動可能である。 2. 固定子部分部材(21.1、21.2)が、少なくとも1つの45°に傾 く斜角面(21.1.1、21.1.2、21.2.1、21.2.2)と少な くとも1つの支持凹部(33.1’、33.2’、 33.3’、33.4’)を備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。 3. 付勢ユニット(33)が実質的に円形の付勢プレート(33.0)と固定 子部分部材(21.1、21.2)ごとに少なくとも1つの付勢ピン部材(33 .1、33.2、33.3、33.4)から構成され、その際付勢プレート(3 3.0)は固定子部材(21)に載置され、前記固定子部分部材(21.1、2 1.2)のピン凹部(33.1’、33.2’、33.3’、33.4’)に差 し込まれる付勢ピン部材(33.1、33.2、33.3、33.4)によって 、固定子取付け部材(23)の底部分(23”)に固定されていることを特徴と する請求項1または2に記載の装置。 4. 付勢プレート(33.0)と底部分(23”)への連結部を有する付勢ピ ン部材(33.1、33.2、33.3、33.4)は、熱可塑性樹脂から好ま しくは射出成形により製造されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項 に記載の装置。 5. 固定子部分部材(21.1、21.2)間の隙間凹部(21.2’)中に 電磁気部品、例えばホール素子(22)が配置され、その際好ましくは前記隙間 凹部(21.2’)中に充填剤が挿入され、その中で前 記電磁気部品が保持されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載 の装置。 6. 磁石取付けユニットが、シリンダー形の磁石取付け部材(26)と、シャ フト部材(12)と結合したスペーサー部材(27)とから構成されていること を特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置。 7. リング状に形成される磁石部材(24)が、磁石取付け部材(26)内に 導入可能、固定可能になるよう実質的に筒状の形を備えることを特徴とする請求 項6に記載の装置。 8. 固定子取付け部材(23)中で、隙間凹部(21”)の対向する側に中央 凹部(21’)が設けられていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項 に記載の装置。 9. 固定子取付け部材(23)のところに配置される差込み板(60)が、回 路ユニット(30)として形成されていることを特徴とする請求項1〜8のいず れか1項に記載の装置。 10.−スロットルバルブユニット(1)として形成されたユニットのケーシン グ部材が少なくとも2つの別々の部分ケーシング(13、14、41、42)に 区分され、 −スロットルバルブ部材(11)とこれに結合するシャフト部材として形成され るスロットルバルブシャフト部材(12)とを、第1のケーシングとしてのスロ ットルバルブケーシング部材(13)が囲み、ここからスロットルバルブシャフ ト部材(12)が突き出ていて、 −固定子取付け部材(23)中で保持される、回転角センサー(2)に属する部 分である固定子部材(21)、磁石取付け部材(26)とこれに連結しているス ペーサー部材(27)により保持されるリング状の磁石部材(24)、伝動ユニ ット(46)、回路ユニット(44)、モーターユニット(45)が少なくとも 1つの他の部分ケーシング(14、41、42)中に格納されていて、 −少なくとも回転角センサー(2)と伝動ユニット(46)を包含する第2の部 分ケーシング(14、41)では、スロットルバルブケーシング部材(13)上 でこれから突き出るスロットルバルブシャフト部材(12)が伝動ユニット(4 6)と回転角センサー(2)のスペーサー部材(27)に係合し、動力伝達可能 に結合されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の装置。 11.回転角センサー(2)、伝動ユニット(46)、回路ユニット(44)、 モーターユニット(45)が、第2の部分ケーシングとしてのアクチュエーター ケーシング部材(44)に囲まれる1つのスロットルバルブ調整装置に組み立て られていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の装置。 12.−回転角センサー(2)、伝動ユニット(46)、モーターユニット(4 5)が、第2の部分ケーシングとしての調整装置ケーシング部材(41)により 囲まれ、 −回路ユニット(44)が第3の部分ケーシングとしての電子機器ケーシング 部材(42)により囲まれることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に 記載の装置。 13.−スロットルバルブケーシング部材(13)とアクチュエーターケーシン グ部材(14)あるいは −スロットルバルブケーシング部材(3)、調整装置部材(41)、場合によ っては電子機器ケーシング部材(42)が差し込み及び/又は挟み込み手段によ り互いに結合することを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の装置 。 14.固定子取付け部材は、一方の側が開いた筒状形の 容器部材(23)として形成され、シリンダー壁(23’)を持つ開いた側でケ ーシング部材(13)あるいは伝動ケーシング部材(43)と結合することを特 徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の装置。 15.中央凹部(21’)を備えた容器部材(23)、アクチュエーターケーシ ング部材(14)、調整装置ケーシング部材(41)、電子機器ケーシング部材 (42)が、成形可能な材料、例えば合成樹脂、特に非常に固く温度変化に強い 合成樹脂および/または導電性のある熱可塑性樹脂から製造されることを特徴と する請求項1〜14のいずれか1項に記載の装置。 16. アクチュエーターケーシング部材(23)、調整装置ケーシング部材( 41)、電子機器ケーシング部材(42)が、メカトロ的案内・取付け開口部( 23’)に一体的に、導電性熱可塑性樹脂により成形されることを特徴とする請 求項1〜15のいずれか1項に記載の装置。 17.導電性熱可塑性樹脂が、鋼繊維含有率1〜10重量%の導電性のある長繊 維グラニュールであることを特徴とする請求項1〜16のいずれか1項に記載の 装置。
JP51481795A 1993-11-20 1994-11-18 位置調整装置 Expired - Fee Related JP3632107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE9317797U DE9317797U1 (de) 1993-11-20 1993-11-20 Drosselklappenanordnung
DE19949406788 DE9406788U1 (de) 1994-04-23 1994-04-23 Einrichtung zur Ermittlung des Drehwinkels eines Drosselklappenwellenelements
DE9406832 1994-04-23
DE9407986U DE9407986U1 (de) 1994-04-23 1994-05-13 Vorrichtung zur Ermittlung eines Drehwinkels eines Drosselklappenwellenelements
DE19949408516 DE9408516U1 (de) 1994-05-24 1994-05-24 Drehwinkelsensor
DE9406788.0U 1994-06-29
DE9317797.6U 1994-06-29
DE9408516.1U 1994-06-29
DE9406832.1U 1994-06-29
DE9410490U DE9410490U1 (de) 1994-06-29 1994-06-29 Mess-, steuer- und/oder regeltechnische Einrichtung
DE9410490.5U 1994-06-29
DE9407986.2U 1994-06-29
PCT/EP1994/003825 WO1995014911A1 (de) 1993-11-20 1994-11-18 Verstellvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08509296A true JPH08509296A (ja) 1996-10-01
JP3632107B2 JP3632107B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=27544742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51481795A Expired - Fee Related JP3632107B2 (ja) 1993-11-20 1994-11-18 位置調整装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0680600B1 (ja)
JP (1) JP3632107B2 (ja)
DE (1) DE59407742D1 (ja)
WO (1) WO1995014911A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513757A (ja) * 2008-03-10 2011-04-28 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲーエムベーハー 角度測定システム

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19634281C2 (de) 1996-08-24 2000-01-27 Bosch Gmbh Robert Meßvorrichtung zur berührungslosen Erfassung eines Drehwinkels bzw. einer linearen Bewegung
JP4054906B2 (ja) 1996-12-04 2008-03-05 アーベー・エレクトロニーク・ゲー・エム・ベー・ハー 回転角度センサー
JP3511577B2 (ja) * 1998-10-06 2004-03-29 株式会社日立製作所 内燃機関のスロットル装置
EP1024267A3 (de) 1999-01-29 2003-08-06 AB Elektronik GmbH Drosselklappendrehwinkelsensor
DE19903653C2 (de) * 1999-01-29 2002-07-18 A B Elektronik Gmbh Gurtstraffer
DE19903490C2 (de) * 1999-01-29 2001-03-22 A B Elektronik Gmbh Deckeldrehwinkelsensor
DE10023695B4 (de) * 1999-05-17 2004-06-09 Ab Elektronik Gmbh Verstellvorrichtung
JP2001289610A (ja) 1999-11-01 2001-10-19 Denso Corp 回転角度検出装置
US6806701B2 (en) 2000-02-15 2004-10-19 Ab Elektronik Gmbh Rotation angle sensor
DE20008663U1 (de) * 2000-05-13 2000-08-03 A B Elektronik Gmbh Drehwinkelsensor
EP1154239B1 (de) 2000-05-13 2009-09-30 Peter Apel Drehwinkelsensor
US6498481B2 (en) 2000-05-13 2002-12-24 Ab Eletronik Gmbh Angel-of-rotation sensor device
DE10048937A1 (de) * 2000-10-04 2002-04-11 Bosch Gmbh Robert Drosselklappenstelleinheit
DE10159437B4 (de) * 2001-12-04 2005-06-30 Ab Elektronik Gmbh Drehwinkelsensor
DE10222634B4 (de) * 2002-05-17 2009-04-02 Ab Elektronik Gmbh Verfahren zur Überwachung von Versorgungsspannungen bei Drehwinkelsensoren mit Hall-Elementen
DE10222468A1 (de) * 2002-05-22 2003-12-11 A B Elektronik Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung von Ausgangsspannungen
US6927566B2 (en) 2002-05-22 2005-08-09 Ab Eletronik Gmbh Device for generating output voltages
DE10222467A1 (de) * 2002-05-22 2003-12-11 A B Elektronik Gmbh GMR-Drehwinkelsensor
DE10226062A1 (de) 2002-06-12 2004-01-08 Ab Elektronik Gmbh Weitwinkel-Drehwinkelsensor
DE10245926B4 (de) 2002-10-02 2005-04-07 Ab Elektronik Gmbh Bodenpedal mit Drehwinkelsensor
DE102005040647A1 (de) 2005-08-27 2007-03-08 Valeo Systèmes d`Essuyage Elektromotorischer Hilfsantrieb für Fahrzeuge
DE102005040646A1 (de) * 2005-08-27 2007-03-01 Valeo Systèmes d`Essuyage Elektromotorischer Hilfsantrieb für Fahrzeuge
DE102005061708A1 (de) * 2005-12-21 2007-06-28 Ab Elektronik Gmbh Drehwinkelsensor
JP5189063B2 (ja) * 2009-11-16 2013-04-24 愛三工業株式会社 回転角検出装置及びスロットル制御装置
DE102015213828A1 (de) * 2015-07-22 2017-01-26 Mahle International Gmbh Baugruppe für eine Stelleinrichtung, insbesondere eines Abgasturboladers, und Verfahren zu Herstellung einer solchen Baugruppe
US11722036B2 (en) 2021-06-14 2023-08-08 Commercial Vehicle Group, Inc. Wiper motors and methods of manufacture and use thereof
DE102022103766A1 (de) 2022-02-17 2023-08-17 Fte Automotive Gmbh Baugruppe mit einer Welle und einem daran angebrachten Magneten

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275030A (ja) * 1989-04-17 1990-11-09 Mitsubishi Electric Corp 機関のスロットル弁制御装置
JPH0466813A (ja) * 1990-07-06 1992-03-03 Mitsubishi Electric Corp 角度検出センサ
FR2715726B1 (fr) * 1994-02-01 1996-10-18 Moving Magnet Tech Capteur magnétique de position à sonde de Hall.
FR2670286B1 (fr) * 1990-12-05 1993-03-26 Moving Magnet Tech Capteur magnetique de position et de vitesse a sonde de hall.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513757A (ja) * 2008-03-10 2011-04-28 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲーエムベーハー 角度測定システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0680600B1 (de) 1999-01-27
JP3632107B2 (ja) 2005-03-23
EP0680600A1 (de) 1995-11-08
DE59407742D1 (de) 1999-03-11
WO1995014911A1 (de) 1995-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08509296A (ja) 位置調整装置
US5609184A (en) Regulating device
US7946555B2 (en) Rotational angle sensors and throttle devices
US7800358B2 (en) Noncontact rotation angle sensor, manufacturing method for the same, and throttle valve control device for internal combustion engine having the same
EP1646058B1 (en) Field coil assembly of an electromagnetic clutch for a compressor
US7210451B2 (en) Throttle control devices
US5650896A (en) Low cost plastic overmolded rotary voice coil actuator
US8049493B2 (en) Resin-molded products and methods of manufacturing the same
EP1546748A1 (en) Calibrated, low-profile magnetic sensor
JP4017666B2 (ja) 能動磁束環を有する交差コイルゲージ
JPH07280509A (ja) スロットル付き内燃機関用スロットル型回転位置センサ
JP2005345250A (ja) 回転角度検出装置
MXPA01002810A (es) Motor de torsion y cuerpo de estrangulamiento integrados, mejorados.
CN1190712A (zh) 节流阀控制装置
US20020014888A1 (en) Rotation detecting device
JP3086563B2 (ja) 回転角度センサ
JP2008145258A (ja) 回転検出センサ
CN1229619C (zh) 电子元件的保持装置及其保持方法
JP2004332603A (ja) 回転角検出装置,電子制御スロットル弁装置,スロットル弁軸の回転角度を検出するセンサの製造方法及び内燃機関
US20030011360A1 (en) Magnetoresistive angle sensor
US5046154A (en) Encapsulated armature and shaft assembly
US6812603B2 (en) Flat motor
JP2005308526A (ja) 電流センサ
JP3726747B2 (ja) 車両用検出装置
EP0330815A2 (en) Protective case of tachometer generator

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees