JPH08509275A - 送電塔及びその他の大型構造物のための引出成形複合物継手システム - Google Patents

送電塔及びその他の大型構造物のための引出成形複合物継手システム

Info

Publication number
JPH08509275A
JPH08509275A JP5513480A JP51348093A JPH08509275A JP H08509275 A JPH08509275 A JP H08509275A JP 5513480 A JP5513480 A JP 5513480A JP 51348093 A JP51348093 A JP 51348093A JP H08509275 A JPH08509275 A JP H08509275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
channel
lateral
members
transverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5513480A
Other languages
English (en)
Inventor
ダブリュー. ジョンスン,デイビッド
ゴウルズワージ,ダブリュー.ブラーント
コーゼニョーフスキー,ジョージ
Original Assignee
ダブリュー. ジョンスン,デイビッド
ゴウルズワージ,ダブリュー.ブラーント
コーゼニョーフスキー,ジョージ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/007,079 external-priority patent/US5319901A/en
Application filed by ダブリュー. ジョンスン,デイビッド, ゴウルズワージ,ダブリュー.ブラーント, コーゼニョーフスキー,ジョージ filed Critical ダブリュー. ジョンスン,デイビッド
Publication of JPH08509275A publication Critical patent/JPH08509275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H12/00Towers; Masts or poles; Chimney stacks; Water-towers; Methods of erecting such structures
    • E04H12/02Structures made of specified materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/525Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/28Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of materials not covered by groups E04C3/04 - E04C3/20
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/38Arched girders or portal frames
    • E04C3/46Arched girders or portal frames of materials not covered by groups E04C3/40 - E04C3/44; of a combination of two or more materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06CLADDERS
    • E06C7/00Component parts, supporting parts, or accessories
    • E06C7/08Special construction of longitudinal members, or rungs or other treads
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B2001/1924Struts specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B2001/1924Struts specially adapted therefor
    • E04B2001/1933Struts specially adapted therefor of polygonal, e.g. square, cross section
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B2001/1957Details of connections between nodes and struts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H12/00Towers; Masts or poles; Chimney stacks; Water-towers; Methods of erecting such structures
    • E04H12/24Cross arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/10Details of socket shapes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/34Branched
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/34Branched
    • Y10T403/341Three or more radiating members
    • Y10T403/342Polyhedral
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/34Branched
    • Y10T403/347Polyhedral
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/44Three or more members connected at single locus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/46Rod end to transverse side of member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 引出成形複合物製コラム(10,110,156)と梁(12,130,168)との継手システムは、大型構造物の建造に使用され、特に、鋼を複合物部材と置換したことにより塔の下の地面レベルでのEMFを減少させるので、送電線塔に用いるのに適する。この塔は、隅脚又はコラム(10,110,156)と、をれらを相互に連結し支持する横部材(12,130,168)のラチス構造を有する。コラム(10,110,156)は、その全長に亙って延長した1つ又はそれ以上の長手方向チャンネル(14,112,158)を有し、横部材(12,130,168)は、コラム(10,110,156)のチャンネル(14,112,158)内に形成された保持手段に掛止する錠止端を有し、それによって、横部材(12,130,168)をチャンネル(14,112,158)の長手の任意の選択された部位で該チャンネル内に挿入し錠止することができるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】 送電塔及びその他の大型構造物のための 引出成形複合物継手システム技術分野 本発明は、1993年1月21日に米国特許庁に出願された米国特許出願第0 8/007,079号「送電塔のための二又状コラム継手システム」及び199 2年1月31日に出願された米国特許出願第828,499号「継手システム及 びそれを用いて建造された塔」の一部継続(CIP)出願である。これらの両特 許出願は、締着具、特に金属製ボルトを使用することなく、2つ以上の交差部材 を結合することができるように引出成形複合物を構成する技術を開示している。 本発明は、引出成形複合物、即ち、繊維束又は繊維布を樹脂浴を通し、次にダ イを通して引出すことによって成形された細長部材に関する。技術背景 引出成形複合物は、斧やハンマーの柄等の簡単な棒状物を製造するのに広く用 いられている。例えば、引出成形物によって作られた何百万本もの反射性の高速 道路標識支柱が用いられている。又、引出成形された複合構造の電柱が、198 9年2月14日付けの米国特許第4,803,819号に開示されている。 本発明が対称とする構造部材は、広範囲の種類の補強繊維とマトリックスバイ ンダから製造することができる 。そのような繊維の例としては、ガラス、ケブラー(登録商標名)、カーボン等 があり、バインダとしては、ポリプロピレン等の熱可塑材、ポリエステル、ビニ ルエステル又はエポキシ等の熱硬化性樹脂がある。又、これらの繊維は、いろい ろな織目、繊維径及び配向を用いて商業的に生産されている平行繊維布、織成布 又はロービング布であってよい。 引出成形複合物(以下、単に「複合物」とも称する)は、その性質上、多数の 分野及び製品に使用することができる潜在用途を有する。どの特定の引出成形物 に用いられる樹脂及び繊維の種類は、弾性率、導電率又は伝熱率、電気抵抗性又 は耐熱性、耐紫外線性、ある種の薬品の老化作用に対する耐性等をいろいろな特 性の点で広範囲の変種を製造するためにほとんど無限に変更することができる。 本発明の主要な実施において重要な特質である高い誘電率は、ガラス繊維を使用 した場合固有の特性である。 引出成形物は、その製造プロセスの特性によって、簡単な中空又は中実棒又は 梁からいろいろなダイとマンドレルの組み合わせによって作られる複雑な断面形 状モノマーで多種多様の形状に製造することができる。一旦ダイが作られたなら ば、直接の材料費と製造コスト以外の費用をほとんど必要とすることなく1日2 4時間連続して引出成形を行うことができる。従って、引出成形法は、複雑な断 面形状を有する細長部材を多量に製造するた めの理想的な方法である。 引出成形物は、又、ガラス繊維を用いた場合、比較的強度が高く、比較的安価 であり、適当な断面形状に成形すれば、良好な比強度が得られるという特徴があ る。 大型の塔構造物の建造に用いられる最も一般的な構造材である鋼に比べて、引 出成形複合物は、事実上の腐蝕免疫性、非導電性、高誘電率、多くの用途におい て比較的高い比強度及びほぼ同値のコスト対強度比等を含む、上述した決定的な 利点を提供する。これらの理由から、過去数年に亙って、本発明者らは、構造用 引出成形物の使用を伝統的なインフラストラクチャー(基礎構造)の用途に適用 する試みを行ってきた。本発明者らの一人は、大部分引出成形物製の自動車運搬 用貨車を設計し製造した。 本出願において開示する大型構造物は、特に高圧送電塔として用いられるが、 マイクロ波又は無線塔又は風車タービン支持体として用いることもできる。高圧 電力送電線(高圧線)のための複合塔構造物において最大の魅力を構成するのは 、主として、複合物の誘電特性と電磁特性である。ガラス複合物はの高い耐電圧 と低い導電率が、特に荒天の場合に、修理作業者にとって送電塔の安全性を大幅 に高める。鋼製塔の保守作業を行う場合、送電線から鋼製塔へのフラッシュオー バーが起る危険が常に存在する。荒天時に導線が塔構造物に投げ渡されることに よって高圧線の塔本体への接地が生じることがある 。その場合、鋼製塔であれば、その鋼の電気的電磁的特性が、115KV以上の 高圧線を支持することに随伴する安全問題の多くを一層厳しくする。 送電塔において複合物が鋼に対して有するもう1つの予想外の利点は、設置さ れた鋼フレームが存在しないので、隣接するワイヤ(導線)間の間隔を狭くする ことができることである。導線が狭い間隔で並置されると、互いに異なる移送が 隣接するワイヤの電磁界(EMF)を部分的に相殺し、接地レベル(地面の高さ )でのEMFが小さくなる。ワイヤ間の間隔が狭けれれば狭いほど、位相のずれ たワイヤのEMF相殺作用が大きくなる。導線間の間隔を狭くすることによって 、塔を相当に小さくすることができ、最も高い位置の導線でも地面に相当に近い 位置に置かれるので、位相相殺により接地レベルのEMFが一層減少される。こ の導線間の間隔の圧縮は、又、送電塔を設置するために電力会社が買い取らなけ ればならない道路等の通行権(送電線接地用地)の幅を小さくすることもできる 。 現在、道路等の通行権購入の費用は、電気事業サービスの拡張にとって大きな 障害の1つである。サービスの拡張には、古い送電線の電力容量を増大させるこ とと、新しい送電線の敷設の両方が含まれる。接地レベルのEMF規制のために 、あるいは、電気工事等の安全基準のために、より高圧の送電線を敷設するのに より幅の広い通行権を購入しなければならないとすれば、そのコスト は禁止的なコストになってしまうことがある。しかしながら、本発明の塔構造を 使用すれば、従来技術の鋼製塔と同じ電圧クラスのものになるように設計したと しても、その塔はより高い電圧レベルの送電を行うことができるので、通行権の 幅を拡張する必要がない。 しかしながら、塔を引出成形物で構築するのには、それに伴う難しい問題がな いわけではない。その1つは、複合物は、鋼とは全く異なる態様で処理しなけれ ばならないことである。鋼製連結部材はしばしば現場組立体でボルト止めされ、 ボルト穴が、連結部材の正味鋼材料(穴部分を除いた鋼材料)の面積を小さくし てしまうが、それでもなお、裂開や側圧支持強度の喪失を起すおそれなしに、ボ ルト穴間の間隔を狭くすることができる。山形部材で組み立てられた鋼製塔は、 連結面に10本以上の密な間隔でボルトを通す必要がある。 鋼とは異なり、複合物の場合は本質的に側圧支持強度及び剪断強度が低いので 、ボルトを用いた連結構造では、破断を起す危険性が高いという問題がある。従 って、構造部材として用いた場合の複合物の主要な問題は、連結部を形成するこ との困難さにある。2本の鋼製梁又はブレース(控え部材)の場合、それらに穴 を開けてボルトで締着するか、あるいは溶接によって連結するかすれば、強固な 連結部が得られる。これと同じ技法を複合物に適用したとすれば、長手方向の繊 維材に強度を与えている連続性が破壊され、連結部のところでその構造体の 強度を著しく弱めることになる。 従って、圧縮、剪断及び引張力に耐えるようにいろいろなサイズ及び形状の構 造用部材を連結するための新規な技術を開発する必要性があることは、明らかで ある。発明の概要 本発明は、いろいろなサイズ及び断面形状の大型構造用部材を含む構造用部材 を連結するために用いられる連結手段又は継手システム、及び、それらの連結手 段を用いてコラム(即ち垂直部材)及び横支持部材(以下、単に「横部材」とも 称する)から製造された高圧送電塔(以下、単に「高圧塔」とも称する)を提供 する。 本発明の連結手段は、高圧送電塔、ラジオ及びテレビ放送塔等の塔構造体を構 築するための連結手段を求める要望の産物である。この種の構造物は、圧縮荷重 を担持する大きい垂直脚部材と、それらの大きい垂直脚部材の座屈を防止するた めの小さいブレースから成る補強格子梁とから構築される。 一般に、この種の塔は、断面形状が正方形又は長方形であり、その四隅を画定 する4本の大きな圧縮荷重担持垂直部材と、それらの四隅の部材間に格子構造を 形成する格子梁(ラチス)とで構成されるが、2本脚又は3本脚の構造物も、本 発明に従って構築することができる。本発明の連結手段が解決しようとした主た る課題は、連続した(切れ目のない)、荷重担持力の高い、大径垂直 隅部材を、補強格子を構成する小さいブレースに連結することである。 本発明は、広範囲の構造物に適用することができるが、ここでは、現在主とし て鋼で作られている高圧送電塔に適用した場合について説明する。垂直圧縮部材 の素材が何であれ、ある特定のコラム(垂直部材)がそれにかかる座屈圧縮力に 耐えるのに十分であるかどうかを測定するのにオイラーの座屈式を用いる。本発 明に関係する変数を含むオイラーの座屈式は、下記のように表される。 ここで、E=弾性率 I=慣性モーメント L=コラムの節間不支持長(節と節又は交差部と交差部の間の支持され ていない区間の長さ) 本発明によれば、これらの塔の構築に鋼の代わりに引出成形複合物(「複合引 出成形物」又は単に「複合物」とも称する)が用いられるので、鋼製コラムに代 わる複合物製コラムを設計するのを助成するために複合物と鋼の両方に上記座屈 式を適用する。この代替物、即ち引出成形複合物に影響する主要なパラメータは 、オイラーの座屈式中の係数E、即ち弾性率である。弾性率(剛性率 )は、代表的な複合引出成形物では約3ミルpsiであるのに対して、鋼では約 30ミルpsiである。換言すれば、第1に、オイラーの座屈式の分子は、鋼で は複合物の場合の10倍の値である。 これを補償するために、複合物では慣性モーメントIを最大限にする。このこ とは、最少限の質量及び材料費で最大の慣性モーメントを有する大径中空管を製 造することを意味する。円筒形のコラムは、この点で最大限の降下を発揮する。 断面正方形又は長方形のコラムも比較的高いI値を有する。これらのコラムは、 すべて、中空であり、単純な山形材であるコラムに比べて相当に優れた慣性モー メントを有する。 オイラーの座屈式において考慮すべきもう1つの変数は、節間不支持長Lであ る。この変数を小さくするには、大径の中空コラムを用いる複合物製塔において 塔の重量を支持する圧縮支持体(垂直コラム)に、垂直方向の間隔を密にして配 置された支持ブレースを有する内部ラチストラス即ち格子構造体を設けてコラム の不支持長を短くすればよい。これらが、本発明の塔の設計に当って考慮すべき 主要な事項である。 本発明の第1実施例においては、塔構造物の隅を構成する大径コラムは、その コラム壁に凹入した、あるいは、コラム壁の外部に突出した平行側壁から成る連 続した長手方向チャンネル有するものとする。コラム壁のこれらの平行側壁は、 コラム壁の残部と一体に引出成形し、 比較的小さい横部材(格子梁を構成する支持ブレース)の座着端をチャンネル内 に挿入したとき、該チャンネルの平行側壁が横部材の座着端に削設された止め穴 内に錠止する保持構造体を構成するようにする。 この構成は、コラムの長手に沿って任意の選択された間隔を置いて設定された 任意の数の部位でよこしジブ材と協同してコラムを補強することを可能にする。 これらの横部材は、コラムの軸線に対して直角に(即ち水平方向に)チャンネル 内に突入結合させてもよく、あるいは、横部材を水平線に対して上下に45°又 はその他の角度に向けてチャンネル内に突入結合させてもよい。後者の場合、チ ャンネル内に特定の角度で突入させることができるように横部材の座着端を加工 しておく。又、チャンネルの、横部材と横部材の間の部分が開放されないように 横部材と横部材の間にカバープレートをスナップ嵌めすることができる。その場 合、これらの横支持部材の構成は、カバープレートの長さと配列によって予め設 定される。 本発明の変型実施例として、主コラムを囲繞し、上記第1実施例のチャンネル と同じように、横部材の座着端を受け入れて錠止するチャンネルを構成するスリ ーブを用いることができる。このスリーブ構成は、コラムの垂直軸線の周りに回 動させて任意の角度位置に向けることができるという点で第1実施例を上回る利 点を有する。即ち、この変型実施例では、チャンネルがコラムの全周 に亙って連続的に設けられていないことによる不都合が回避される。図面の簡単な説明 図1は、本発明に従って建造された塔の概略側面図である。 図2は、図1の線2−2に沿ってみたコラムの断面図であり、3本の横部材が コラムチャンネル内に収斂する態様で挿入されていることを示す。 図3は、図1の線3−3に沿ってみた断面図である。 図4は、横部材の座着端の縦断面図であり、座着端の2本の歯が圧縮モードに あり、ウエッジブロックが非錠止モードにあるところを示す。 図5は、図4の横部材の座着端の側面図である。 図6は、図5の線6−6に沿ってみた断面図である。 図7は、横部材の座着端の上からみた平面図である。 図8は、コラムと横部材の座着端の断面図であり、ウエッジブロックとカバー プレートが所定位置にあるところを示す。 図9は、コラムの立面図であり、図を分かり易くするために横部材を除去して 代表的なカバープレートの形状を示す。 図10は、2つのウエッジブロックのためのストッパ ー突片を有するカバープレートの透視図である。 図11は、ウエッジブロックの透視図である。 図12は、横部材の座着端の2本の歯を圧縮して締め合わせるクランプ部材を 示す。 図13は、長いチャンネルアクセス窓を示すコラムの透視図である。 図14は、図1の線14−14に沿ってみた構造の細部である。 図15は、図14の線15−15に沿ってみた断面図である。 図16は、図13の細長い窓の変型実施形態の立面図である。 図17は、断面三角形の塔を構成するように3本の脚を有し、2つの横部材受 容チャンネルが形成されている一実施形態のコラムを示す。 図18は、連結手段の変型例の側面図であり、水平方向の横部材を座着させる 連続したチャンネルを有するコラムと、水平線より下向きに約45°の角度で挿 入された横部材を示す。 図19は、図18の線19−19に沿ってみた断面図である。 図19aは、図19の断面の直ぐ下で図19の断面に平行に線19a−19a に沿ってみた断面図である。 図20は、図18の線20−20に沿ってみた断面図である。 図21は、ラチスの隅を画定するための同じ高さ位置の2本の横部材を受容す る2つの連続した凹角チャンネルを画定するコラムの水平断面図である。 図22は、図21の線22−22に沿ってみた断面図である。 図23は、直角に挿入された横部材の座着端の透視図である。 図24は、円筒形コラムの水平断面図であり、スリーブをコラムに滑り嵌合さ せて、横部材の挿入された端部をスナップ嵌めするようにした連結手段の変型実 施例を示す。 図25は、図24と同様の図であるが、同じタイプのスリーブを断面正方形の コラムに装着したところを示す。 図26は、図24のスリーブ及びコラムの側面図である。 図27は、図26と同様の図であるが、筋違ブレースを保持するスリーブの変 型例を示す。 図28は、図27のものと同様の連結手段の側面図であり、スリーブの更に別 の変型例を示す。 図29は、図24と同様の断面図であるが、梁とスリーブを連結するために連 結カラーを使用する態様を示す。 図30は、図29の構成の側面図であり、連結カラーの使用態様を示す。 図31は、図25に示されたタイプの2本の断面長方形の管の間に形成された 連結部の側面図である。 図32aは、図24に示されたスリーブを形成するために複数のセクションに 切断された引出成形物を示す図であり、切断角度を示す。 図32bは、図32aに示されたのと同じ引出成形物であるが、僅かに異なる スリーブを形成するために異なる角度で切断された引出成形物を示す。 図32cは、図32b及び32cに示されたのと同じ引出成形物であるが、異 なる連結スリーブを形成するために異なる角度で切断された引出成形物を示す。 図33は、コラムの透視図であり、スリーブ形連結手段をコラムから幾つかの 異なる角度で突出した幾つかのタイプの梁に使用する態様を示す。 図34は、図25及び31に示された連結手段の透視図であり、両連結部材が 断面長方形である場合を示す。 図35は、本発明による引出成形物から製造された図1の塔の変型の透視図で ある。 図36は、図35の塔の平面図形の概略図である。 図37は、図36に示されたような塔であるが、半径方向に延長されたブレー ス連結端(コネクタ)を有する変型例の概略平面図である。 図38は、水平平面内で互いに直角に挿入された2本の支持部材を受容するた めに図26に示されるように変 型されたコラムを有する塔の断面図である。好ましい実施例の説明 本発明の主題は、主として上述した2つの米国特許出願第08/007,07 9号及び第828,499号に基づいており、図1〜17に示される主題と、図 18〜38に示される主題に分けられる。 図1〜17を参照して説明すると、図1に示された塔全体を建造するために使 用されるのは、塔の頂部の絶縁材を被覆されたワイヤ懸架ロッドを除いて4つの 基本部品である。そのうちの2つの主要部品は、図1の完成された塔に示された コラム(垂直部材)10と横支持部材(以下、単に「横部材」とも称する)12 である。コラムの形状は、図3、8及び13に明瞭に示されている。コラム10 は、単一の連続した引出成形物であり、その断面形状は必然的に均一である。コ ラム10のどのセグメントも、すべて同じ特徴を有する。 コラム10の主要な構造的特徴は、それに形成された2つのチャンネル14で ある。本発明のコラム・横部材連結体の構成要件は、単一のコラムと、単一のチ ャンネルと、横部材である。この単一のチャンネルは、いろいろな目的に使用す ることができる基本的連結体の一例を示し、図38に示される塔を建造するのに 使用することができる。ただし、ここでは、2チャンネル付きコラムを説明する 。これらのコラムチャンネル14は、各々、互いにほぼ平行な2つの側壁16を 有する。図示の実施 例では、チャンネル14は、外端をチャンネルの側壁16に合致する形状を有す るスキン(外皮)18で覆われている。スキン18は、コラムの全周に切れめな く延長し、湾曲した後部20と、チャンネル被覆表面22を有しており、コラム 部材の全周を包被する。ただし、スキン18は、その横部材取付部位を切除しな ければならない。 各チャンネル14は、コラム10内に突入させた横部材12の1つの座着端の ための保持手段(保持構造)を有する。図1〜13に示された実施例では、この 保持手段は、踞歯状止め部材24の形をとっており、それらの踞歯状止め部材は 、後述する横部材12の座着端の側壁に形成された反対向きの踞歯状止め部材( 錠止手段)と相補(互いに嵌合する)形状を有する。これらの2組の互いに噛み 合う鋸歯は、横部材12の座着端のそれぞれのチャンネル14への一方向挿入経 路を画定する。 図3にみられるように、チャンネル14の側壁16は、その内側面に踞歯状止 め部材24を有し、外側面に踞歯状止め部材に対応する輪郭の波形を有しており 、チャンネル14の側壁16の肉厚がほぼ均一にされている。この構成は、又、 最も容易な均一プライ法を用いた結果でもある。 各チャンネル14の内端は補強ウエブ28によって画定される。補強ウエブ2 8は、横部材12の端部を座着させ、それによって及ぼされる圧縮力に耐えるよ うに設 計されたランド29を有する。この引出成形物即ちコラム10には、接地用ワイ ヤ又は光ファイバーケーブルを完成塔内に収容し、外部からみえないようにする とともに、風雨から防護するための小さい導管状通路30が形成されている。 次に、横部材12について説明する。各横部材12は、図に示されるようにに 示される断面形状を有する引出成形複合物から切断されたセクション(所定の長 さの部材)として得られる。横部材12は、1対の第1対向側壁32とそれらの 間に連接した1つの第2対向側壁34を有し、第1側壁32は、第2側壁34よ り肉厚が厚い。側壁32が厚肉にされているのは、引出成形された後、上述した コラムチャンネル14の保持手段(踞歯状止め部材24)に係合する錠止手段を 形成するために側壁32を機械加工(切削)することができるようにするためで ある。この錠止手段は、コラム10の連結部と横部材の連結部を組みつけたとき 、チャンネルの踞歯状止め部材24に噛合する相補形状の踞歯状止め部材36の 形をとっている。厚肉の側壁32は、その壁構造体を不当に弱化させることなく 、踞歯を形成するのに必要な溝を機械加工することを可能にする。横部材12は 、ここでは、正方形の断面形状を有するものとして説明されているが、その両側 壁32がコラムチャンネル14内に座着するように同じ外寸幅である限り、断面 長方形、C字形又はI字形の梁とすることができる。 各横部材12の側壁32に鋸歯を機械加工することに加えて、コラム10内に 突入させるべき横部材12の両端又は一端を、図7に示されるように深いほぼV 字形溝38によって分離された二又形状とする。この溝38の内端は拡大溝端4 0に終端しており、拡大溝端40から外方へ座着端46の最大幅部位に至るまで 漸次拡開している。この二又形状によって画定された2つの歯即ち脚42,44 は、図8に示されるコラムチャンネルの形状・寸法によって許されるいろいろな 挿入深さに対応するいろいろな長さに切断される。チャンネル14の、コラム1 0の鋭角側(図17参照)に位置する側壁16は、チャンネルの外側側壁16に 比べて横部材12に沿って延長する長さが長いが、チャンネルの各側壁16,1 6は、比強度を高めるために横部材12のほぼ同じ長さに亙って係合するように なされている。 二又38の形状は、2つの脚又は歯42,44を図4に示されるように互いに 圧縮締め付けすることができ、図12に示されるように圧縮状態にクランプする ことができるように選定されている。その際、V字形二又の両脚42,44は、 図4に示されるように互いにほぼ平行に平坦に圧接した状態になる。この構成で は、横部材12の座着端46は、クランプが解放されたとき、図3及び8に示さ れるようにコラムチャンネルの1つの挿入することができるように十分に幅狭に 形成されている。これらの横部材12を製造するのに用いられるガラス繊維 複合物の弾性率(高弾性)が、互いに圧縮締め付けされ、次いで復原してかなり の剛性をもってチャンネル側壁16の内側面に係合する理想的な弾性を有する歯 42,44を創生する。 以上に説明した横部材12は、コラム10に対して多くの用途にとって十分な 強固さを有する突き合わせ継手を構成する。ただし、この継手(連結部)の強度 及び剛性を最大限にするために、ウエッジブロック48を歯42と44の間のV 字形溝38に挿入してそれらの歯を拡開された位置に確実に錠止するようにする ことができる。ウエッジブロック48を用いれば、歯42,44が一旦図3及び 8に示されるように座着されたならば、圧潰することがない。ウエッジブロック 48は、中空横部材12内に形成された内部通路50(図6参照)の実質的に全 断面を占めるように寸法づけされている。従って、横部材の座着端46の先端に 押圧力が加えられても、歯42,44が圧縮されることがない。 ウエッジブロック48には2つの運動拘束が課せられる。1つは、ブロック4 8から側方に突出したピン52によって課せられる運動拘束である。ピン52は 、ブロック48と共に二又の溝38に沿って移動し、その最深位置(歯42,4 4の先端から最も遠くに離れた位置)は、二又の溝の拡大溝端40内に係合する ことによって制限される。これによってブロック48は、横部材の内部通路50 内から抜け出るのを防止され、図4に示され るように歯42と44圧縮されて締め合わされたとき、拡大溝端40がピン52 を受容する。ブロック48は、大きな強度を必要とされないので、いろいろな材 料から製造することができるが、引出成形複合物の1セグメントとして製造して 、後にピン52を突設するのが最も便利である。 ウエッジブロック48に対するもう1つの運動拘束は、ウエッジブロック48 をそのウエッジモード位置に維持するためのものである。図示の実施例では、そ れは、図10に示されるようにカバープレート56の中央部分即ち中央ウエブ6 0から突出した突片54によって行われる。カバープレート56は、図9に示さ れるように横部材12と12の間に嵌められるものであり、その両側から突出し た突片54は、それぞれ対応する横部材の二又の溝38に側方から突入し、2つ のウエッジブロック48の動きを制限するストッパーの機能を果たす。 カバープレート56は、ブロック48のストッパー突片54を構成することは 別として、コラム10のチャンネル14内に突入された横部材12によって塞が れるチャンネル14の開放部分以外のチャンネル14の開放した長い窓58(図 13参照)を覆うためのものである。窓58は、チャンネル14内に突入された 横部材12によって塞がれるチャンネル14の開放部分よりコラム10の高さ方 向でみてはるかに長い寸法を有する。なぜなら、2本のコラム10の間に架け渡 される横部材12を コラムに固定する際、横部材をコラムのチャンネル14内に長手方向に沿って滑 入させるのではなく、揺動(スイング)させてチャンネル内へ嵌められるので、 窓58は、揺動される横部材の端部を収容するのに十分な高さ方向の長さを有し ていなければならないからである。ただ1本の横部材だけが用いられ、その横部 材の側壁の高さが2inであったとしても、窓58は、12〜18inの長さを 有していなければならない。 これらのカバープレート56は、横部材12によって塞がれないチャンネル1 4の露出された窓58を覆い、チャンネルの内部を外部から密閉する。図10に 示されるように、カバープレート56は、チャンネルの側壁16の外端縁62( 図8、17参照)と同一平面をなす中央ウエブ60を有する。即ち、中央ウエブ 60の外表面は、その上下に隣接するスキン18と同一平面内に位置する。カバ ープレート56の中央ウエブ60の両側から踞歯状止め部材36と同様の形状の 錠上手段64が突出しており、図8に示されるように、チャンネル14の保持手 段24にスナップ係合するようになされている。錠止手段64を構成する2つの 突出止め部材は、チャンネル14内に挿入されるときは、互いに接近する方向に 圧縮される。カバープレート56の随意選択の特徴として、カバープレート56 の両側縁に湾曲した横方向のリップ66を設けることができる。リップ66は、 チャンネルの側壁の縁を抱持するように掛止し(図8参照)、カ バープレート56がチャンネルから離脱するのを防止する働きをする。カバープ レートは、引出成形物として製造され、いろいろな長さのセクションに切断し、 次いで、1つ又は2つの突片54を機械加工によって形成することができる。 コラム10のチャンネルの窓の変型例が図16に示されている。この窓68は 、長方形ではなく、幅狭開口部70と幅広部分72を有する。幅狭開口部70は 、横部材12を挿入する開口部であるが、横部材12の最終座着位置ではない。 横部材12の最終座着位置は、幅広開口部72によって画定される。この構成は 、コラムの窓開口部における強度侵蝕を最少限にする。図16の窓は、図9の3 本の横部材連結部に対応しており、上下の幅広開口72は、上下2本の筋違横部 材の斜め断面を収容するように中央の幅広開口72より高さ方向に長くされてい る。 コラムには、そのチャンネルを覆うスキン18を必ずしも設けなくてもよい。 その場合、両方のチャンネル連続して開放させ、機械加工を必要としない。その ような開放型チャンネル構造は、図18以下に示されており、以下に説明する。 図1に示された塔は、4隅コラム、即ち、塔の横断面でみた4つの隅に配置さ れた4本のコラムを有しているが、もちろん、3本、5本、6本又はそれ以上の 本数のコラムを有する塔構造体を建造することもできる。図1 7に示されるような断面形状のコラムは、3本脚塔構造体を構成するために2つ のチャンネルによってそれぞれ画定される平面と平面の間に60°の角度を有す る。 再び図1を参照して説明すると、塔の頂部は、図9に示される6本横部材連結 構成に従って完成されている。塔の下端にいくにつれて、横部材及びコラムのス パン長が長くなるので、ブレース74を用いることが必要になってくる。ブレー スは、変型横部材であり、一旦は他の横部材のと同じ座着端であるが、他端は、 コラムのチャンネル内に座着するのではなく、ブレース継手端を構成する。 ブレース継手端を横部材の中間部分に連結するのに適する連結手段は、図14 及び15に示されている。即ち、剛性のストラップ(革帯)76が、横部材の両 端間の中間部分に巻きつけられ、このストラップの突出した両端部78がブレー ス74の開放端に挿入され、ストラップの両端部の先端に形成された外曲げ突片 80が撓曲されて、ブレースの止め穴82内に挿入される。図14に示されるよ うに、ブレース74と横部材の中間部分との交差は、必ずしも直交である必要は なく、通常は直交させない。一般に、ブレース74の一端(チャンネル座着端) 又は他端をそれぞれの連結部材内に非直交関係に突入させるので、非直角連結を 必要とする。どちらか一端又は両端をこの連結態様に対応する構成とする。 ここに示された連結構造は別として、コラムを、予め 適当な座着形態に形成されていない鋼製横部材又はその他の部材に結合すること が必要な場合は、その横部材と同様な形状に形成されており、コラムのチャンネ ル内に錠止し、かつ、鋼製ブレースに連結するアダプタを用いることができる。 上述した本発明の連結手段は、接着剤を使用しなくても、特に、追加の締着部 材を使用しなくても、十二分に機能する。接着剤を使用すれば、それに必然的に 随伴する問題があるが、塔を建造するのに接着剤の使用が役立つ場合がある。又 、塔のコラムは直線状であってもよいが、図1に示される塔のコラムは、直線状 ではなく、自然な浅い円弧状である。従って、この塔のいろいろな高さのところ に設ける横部材の長さ及び横部材の端部の斜め切断の角度を決定する場合、コラ ムの円弧形に適合するように考慮する。 図1に示されるように、「水平V」と称される、2本の碍子ロッド86の端部 によって画定される部位84のところで連結される導線の結合は、新規なもので はなく、最も適当な任意の方法で行うことができる。 図18〜20は、本発明の変型実施例を示す。この実施例のコラム110は、 図19及び19aの断面図にみられるように円筒形であり、単一のチャンネル1 12を有している。このコラムは、各コラムに単一の横部材で連結される中央ラ チス(格子梁)を有する図36及び38にに示されるような塔を建造するのに用 いられる。コラム110のスキンは、横部材を挿入するための挿入口114の周 りに巻きつけられてチャンネル112内へ折り込まれ、実質的に平行な凹入チャ ンネル壁116を形成しており、各チャンネル壁116は、内向き突起部118 を構成する。コラム110の内周面の全長に沿って、傾斜面122と122の間 に画定された連続した横部材座着用トラフ120が形成されている。 コラムの外壁124は、チャンネルの挿入口114に近接して肩部126を画 定し、その挿入口内に1対の内向き突起部128を構成する。挿入口114は、 コラムの全長に亙って連続して開放しているので、図3の実施例の場合とは異な り、この実施例ではスキンに機械工によってスロットを穿設する必要はない。 この構造物全体が、単一のダイから引出成形されるものであるから、コラムの 全長に亙って延長する。これらのコラムの内部形態は、構造用部材としては複雑 であるが、一旦ダイとマンドレルが製造されたならば、さしたる追加の工具コス トを必要とすることなく、どのような長さのコラムであっても随意に製造するこ とができる。 コラム110は、通常、比較的太く、外径が5〜10in、肉厚は1/4in 〜3/8inである。このコラムは、大径であり、比較的厚肉であるため、座屈 に抵抗する高い慣性モーメントを有する。このコラムの塔構造体における全体的 な配置は、図1及び35に示されており、塔の隅に4本のコラムが用いられてい る。 コラム110を座屈に耐えるように安定化させるためにコラム110に横部材 130を連結する。横部材130は、必ずしもそうする必要はないが、通常は、 図18〜20に示されるように中空とし、側壁132を有する断面長方形とする 。横部材34の場合と同様に、この横部材130も、図示の箱形梁ではなく、C 字溝形、Z字溝形又はそれ以外の形状にすることもできる。 横部材130の少くとも一端は、先の実施例の座着端46に匹敵する座着端1 34であり、座着端134は、図19に明示されているようにコラム110のチ ャンネル112内にスナップ嵌めされる。横部材130の座着端134には、第 1の対向した切欠き対136,136と第2の対向した切欠き対138,138 が形成されている。座着端134の先端は、符号140で示されるようにテーパ を付されている。この横部材130の切欠き136,138は、その中空本体か ら突出させる切欠き形成用インサートプラグを用いて形成してもよく、あるいは 、この構造部材(横部材130)を不当に弱化させ ることなく、その座着端134に切欠き136,138を削設することができる 十分な肉厚を与えるためにこの構造部材の中空端に補強インサート壁を圧入して もよい。あるいは別法として、連結部の弱化を防止するために横部材130の肉 厚を切欠き136,138の深さに比して十分な厚さとする。 横部材130は、図19に示される位置にまでチャンネル112内に押し込ま れ、テーパ先端140がトラフ120内に座着され、突起部118,128がそ れぞれ切欠き対136,138内に座着される。横部材130がチャンネル11 2内に圧入されると、コラム110の壁124が図19に仮想線で示されるよう に膨脹し、内側チャンネル壁116も撓んで横部材130を座着トラフ120内 に座着させ、突起部118を切欠き136内の所定位置にスナップ嵌めさせる。 この構成は、上述した図1〜17の実施例と同様に、複合部材に固有の低弾性 率を利用する。しかし、コラムが剛性であり、横部材を撓ませることによってコ ラム内に座着させる先の実施例とは異なり、この実施例では、コラム自体を撓ま せる。この撓み作用により、大型構造用部材(コラム)に確実なスナップ嵌め止 め作用をもたせることができる。これは、コラムが低弾性率を有するもでない限 りは不可能である。 図21の実施例と同様に、横部材130は、コラムの軸線に対して直交関係に 、あるいは非直交関係にチャン ネル112内へ挿入することができる。図18及び20には、約45°の斜め角 で挿入されたブレース142が示されている。このブレースは、図19に符号1 34で示されたものと同様の座着端を有しているが、切欠きは適当な斜め角で切 設しなければならず、先端140をテーパさせる。これは、チャンネル付きコラ ム構造のすベての実施例の大きな利点である。ブレースは、コラムの長手のどの 部位にでも、そして水平線から上向き又は下向きに任意の適当な斜め角をなして コラムにスナップ嵌めすることができる。 先の実施例のカバープレート56と同様なカバープレート144は、横部材と 同様にコラムのチャンネルの挿入口114内にスナップ嵌めされる。図19及び 19aに示されるように、カバープレート144の両側縁146は、コラムの途 切れのない円筒形外径輪郭を維持するように肩部126に圧着する。カバープレ ート144の2つの連続的な保持部材148が、図19及び19aに示されるよ うに、突起部128に係合する。突起部128と保持部材148は、図を分かり 易くするために多少誇張して示されているが、通常、保持部材148は若干内方 に撓むことができ、チャンネル112の壁の膨脹と、これらのフック状の保持部 材148の圧縮とが相俟って、カバープレート144を所定位置にスナップ嵌め することを可能にする。 図18に示されるような構造体を組み立てるには、ま ず最初に、同図のブレース142の下に示される一番下のカバープレート144 を嵌める。一番下のカバープレート144を嵌めたならば、ブレース142をチ ャンネル112内へ圧入し、その下のカバープレート144の方に押し下げてカ バープレート144の頂縁に座着させる。次いで、別のカバープレート144を ブレース142の上側のチャンネル112にスナップ嵌めし、横部材130をチ ャンネル112内へ圧入し、この作業を繰り返せばよい。従って、カバープレー トによって挟まれる無限に異なるタイプのブレースを用いることが可能である。 カバープレートの使用に随伴するもう1つの利点は、横部材の組み立て段取り を予め規定しておくことができることである。即ち、横部材とカバープレートを 特定の順序で組み立てる場合、それらの部材(横部材とカバープレート)に番号 を付しておくか、何らかの方法で組み立て順番を表示しておけば、組み立て方法 及び順序が予め規定されるので、事実上失敗がない。 図24〜34は、連結構造の変型実施例が示されている。この実施例では、同 じチャンネル付きコラム構造に従うが、チャンネルを円筒形コラムに直接形成す るのではなく、円筒形コラム156を囲繞するスリーブ154を形成し、スリー ブ154から外方に突出した側壁160,160の外端を符号162,162で 示されるように折り返して突起部164,164を形成し、突起部1 64を含む側壁160と160の間にチャンネル158が画定されるようにする 。従って、円筒形コラム156の円筒形本体部分には、チャンネルが形成されず 、そのままに維持される。 チャンネル158は、座着用トラフ120と同様の座着用トラフ166を有し 、トラフ166内に横部材130とは僅かに異なる構造の横部材又はブレース1 68を受容する。ブレース168の先端には、テーパを付する必要はなく、ブレ ースがチャンネル158内にプレス嵌めされたときチャンネルの突起部164を 所定位置にスナップ嵌めさせることができる1対の対向した内向き溝170を形 成しておけばよい。 図33に示されるように、このスリーブ構造の1つの大きな利点は、スリーブ 154をコラム本体の円筒軸線の周りの任意の角度位置に向けることができるこ とである。必要ならば、スリーブをエポキシ等でコラム本体の外周面に固着する ことができ、その場合、スリーブとコラム本体が一体の部材である如く強固に接 合される。 スリーブも、その他の小部品も引出成形物とすることが、本発明の中心的思想 である。この引出成形プロセスには、長手方向の繊維だけを用いることを要件と しない。さもないと、スリーブが弱いものとなっていしまうからである。使用す る繊維の少くとも一部は、織成布又はロービング繊維マットに編入し、長手方向 の繊維に加えて直交即ち二軸配向繊維として用いる。横方向の繊維、 紐、バンド及び織目方向が、た方向の強靱性を創生する。 このために、得られた引出成形物は、その列理に沿って裂断するおそれが少な い。どの部材に用いられる繊維についてもその種類をいろいろに選択することが できるが、スリーブの場合、横方向の繊維量を相当多くしておけば、その主列理 方向に沿っての破断を生じない。 図24〜31は、図24を参照して上述したスリーブ構造のいろいろな変型例 を示す図である。図25は、中央はり即ちコラム172の断面が正方形であり、 それに応じてスリーブ173も断面正方形とした例である。図26は、図24の 側面図である。図27は、スリーブ154を切取った引出成形物と同じ引出成形 物から切取られたものであるが、図24〜26に示される直交ブレースではなく 、斜めブレース174を受容するように形成された変型スリーブ175を示す。 図28は、図27の斜めブレース174を受容する斜めカットのスリーブ176 を示す。 図29及び30は、直角切断端を用いた最も単純な直交継手を示し、横はり1 30がスリーブから抜け出るのを防止する拘束カラー173の使用を例示する。 図33は、同じコラムに装着された多数の異なるタイプのブレースを示す透視 図であり、図34は、スリーブを用いてブレースとブレースを連結することがで きることを示す図である。これらの2つの図から明らかなよう に、ブレースとブレースの組み合わせであれ、円筒形コラムとブレースの組み合 わせであれ、長方形のラチスであれ、筋違ブレースであれ、これらのスリーブを 用いてほとんどいかなる種類のラチス構造をも組み立てることができる。 図32a、32b及び32cは、それぞれ、セグメントに切断することによっ て個々のスリーブ154,176及び178を得るための連続した引出成形物を 示す。これらの引出成形物は、概略的に示されているが、切断される平面が異な るだけで、実際は同じものである。図32aの引出成形物は、スリーブ154を 得るために軸線に直角に切断されており、図32bの引出成形物は、スリーブ1 76を得るために軸線に斜めに切断されており、図32cの引出成形物は、スリ ーブ178を得るために円筒部分が直角に切断され、突出部分が斜めに切断され ている。 図35に示されるような塔は、上述した連結手段を用いて容易に建造すること ができる。中央の格子82は、隅コラム(どのような連結手段を用いるかによっ て、上述したコラム10、110又は156のいずれであってもよい)に連結さ れる。塔の断面形状は、図35及び37に示されるような形状とすることができ 、対向するコラム対を互いに接近する方向に弓なりに湾曲させてもよく、あるい は、放射状に向けてもよい。 本発明の複合塔の利点の1つは、先に説明したように その引出成形複合物による構造がEMFを低下させ、フラッシュオーバーの発生 の可能性を少なくするので、高圧電線の並置間隔を狭くすることができることに ある。このため、従来は一般的に側方に突出した横アームに取り付けられた碍子 を通して懸架されていた電線181を、本発明の複合塔を用いれば、図35に示 されるように碍子183を塔に直接連結することができる。 図18〜20に示された実施例の連結手段は、図35及び37の塔を建造する のに有効に使用することができることは明らかであるが、これらの図から、コラ ム110が単一のチャンネル112しか有していないということによって図示の ような構成に限定されることも明らかである。なぜなら、コラム110が単一の チャンネル112しか有していないということは、横部材がコラムに対して取ら なければならない角度を限定し、各コラムに付与される支持を単一のブレース平 面に限定するからである。 本発明の連結手段の融通性を高めるために、本発明の第1実施例の変型が、図 21に断面図で示されている。この変型実施例は、図18〜20に示された実施 例と実質的に同じであるが、コラム10のチャンネル112と同様の構造との第 1チャンネル188に対して直角に第1チャンネルと同じ第2チャンネル188 が形成されている。図21に示されるように、主構造用部材即ちコラム184は 、2つの直交するチャンネル188を形成す るための凹入チャンネル壁186を有する。コラムの内部には、第1実施例のト ラフと機能的に同じトラフ192を画定する横断ウエブ190が形成されている 。コラム184に組合わされる横部材即ち横方向の構造用支持部材194は、横 部材130と同じ1対の切欠き138と1つの切欠き136を有している。これ らの切欠きは、突起部128,118にそれぞれ係合し、横部材194の端部は 、トラフ192内にぴったり座着し、ウエブ192に当接するように符号196 で示されるように半直角に切断されている。カバープレート144は、図18〜 20の実施例におけるのと同じ態様で挿入される。 比強度が小さくなるが、コラム184の周りに更に多くのチャンネルを形成す ることも可能である。 ここでは、本発明が、主として、内側ラチスからの連結ブレースを垂直荷重担 持コラム構造体に結合することに適用されう場合に関連して説明した。ラチスの 内部も上述した本発明の技法に従って構成することができるが、各々断面正方形 又は長方形であるが、互いに均一な断面形状を有する、三次元の互いに直交する 部材にも有効な他のいろいろな態様に構成することができる。しかし、これらの 直交する均一な部材を結合するのには、先に指摘したように問題はなかった。本 発明は、接着剤、樹脂又は締着部材を用いずに固着することができる直交格子と 、連結ブレースと直角に交差しない、はるかに径が 大きい、通常は円筒形のコラムとを連結することに関する。 ここに開示した連結構造は、特に鋼の導電率、重量及び腐蝕性が明らかに障害 となる高圧送電線塔等の用途において、鋼に代えて、又は鋼を補助するものとし て、複合物引出成形技術と構造用部材とを伝統的なインフラストラクチャーに統 合するための技術と構造の進歩に寄与する。 上述した本発明の構造に従って図1及び35の塔は、同じ電圧定格の鋼製塔に 比べて、サイズが小さく、高さも低い。更に、この塔は、さびることも腐蝕する こともなく、地面レベルでの誘導EMFを減少させ、誘電強度が高いのでフラッ シュオーバーの危険を少なくし、重量が非常に軽く、半永久的な耐久性を有する 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョンスン,デイビッド ダブリュー. アメリカ合衆国 92103 カリフォルニア, サンディエゴ,サンセット ブールバード 1884 (72)発明者 ゴウルズワージ,ダブリュー.ブラーント アメリカ合衆国 90274 カリフォルニア, パーロウス バーデス エステーツ,ノウ バートウプレイス 2504 (72)発明者 コーゼニョーフスキー,ジョージ アメリカ合衆国 91403 カリフォルニア, シャーマン オウクス,ウッドクリフ ド ライブ 4210

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.引出成形複合物コラムと少くとも1つの横部材とが互いに連結して継手 を構成するようになされているコラムと横部材の連結構造体であって、 (a)実質的に全長に亙って延長しており、少くとも1つの横部材の端部を挿 入することができるように一定の長さに亙って外部に開口した長手方向の内部座 着チャンネルを有する縦方向の引出成形複合物コラムと、 (b)前記座着チャンネルの、コラムの外部に開口している部分に挿入するこ とができる少くとも1つの座着端を有する少くとも1つの横部材とから成り、 (c)前記チャンネルは、該チャンネル内に突入された横部材の座着端に固く 係合するための横部材保持手段を該チャンネルの全長の少くとも一部分に沿って 有しており、 (d)前記少くとも1つの横部材の前記少くとも1つの座着端は、前記チャン ネル内に挿入されて前記横部材保持手段に係合し、前記コラム内に突入された横 部材との間に剛性継手を構成するように該横部材保持手段と協同する錠止手段を 有することを特徴とするコラム・横部材連結構造体。 2.前記チャンネルは、横部材受容挿入口を有し、該挿入口は、該チャンネ ルの相当な長さに亙って前記コラムの外部に開口していることを特徴とする請求 の範囲第1項に記載のコラム・横部材連結構造体。 3.前記コラムは、前記挿入口を完全に覆う包被スキンを含む態様に引出成 形されたものであり、横部材を挿入することができるようにするために前記チャ ンネルへの窓を該チャンネルの沿って該スキンに穿設しなければならないように なされていることを特徴とする請求の範囲第2項に記載のコラム・横部材連結構 造体。 4.前記座着端は、側方に圧縮自在であり、前記錠止手段は、該座着端の外 面に形成された止め部材から成り、前記保持手段は、前記座着チャンネルの側壁 に形成されており、前記横部材とチャンネルとは、該座着端を該チャンネル内に 挿入するには圧縮させなければならないように、そして、該座着端が解放されて とき膨脹して前記止め部材を前記保持手段に係合させるように寸法づけされてい ることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のコラム・横部材連結構造体。 5.前記保持手段及び前記錠止手段は、前記コラムに対して直角に前記座着 チャンネル内へ向かう方向に単一方向の摺動を可能にする互いに噛合する相補形 状の鋸歯状部材から成ることを特徴とする請求の範囲第4項に記載のコラム・横 部材連結構造体。 6.前記横部材の座着端は、端部が開口した内部通路を画定する中空であっ て、前記錠止手段を構成する側壁を有する2つの互いに圧縮自在の歯を形成する ように二又状にされており、該2つの歯は、前記座着端をチャンネル内へ挿入す ることができるようにするために互い に締め合わされるように圧縮自在であり、該歯を解放すると、前記錠止手段が前 記保持手段に座着されて錠止係合するようになされていることを特徴とする請求 の範囲第1項に記載のコラム・横部材連結構造体。 7.前記内部通路内に摺動自在に挿入されたウエッジブロックが設けられ、 前記コラムと横部材の継手の強固さを最大限にするように前記2つの歯が互いに 締め合わされる方向に動かされるのを防止するために該ウエッジブロックを前記 座着端内に滑入させる手段が設けられていることを特徴とする請求の範囲第6項 に記載のコラム・横部材連結構造体。 8.前記ウエッジブロックを前記座着端内に滑入させるための前記手段は、 少くとも1つの横部材の前記座着端から凹入した1対の溝から成り、該溝は、該 座着端の二又の間の溝によって画定されたものであり、該ウエッジブロックは、 それを前記内部通路に沿って前記座着端の方向に移動させるために該溝を通して アクセスすることができ、該各溝は、その凹入端とは反対側の端部に溝の終端を 有し、該ウエッジブロックは、それから突出した少くとも1つのピンを有し、該 ピンは、該ウエッジブロックが少くとも1つの横部材の中央部分内に逃げてしま うのを防止するために該1つの溝のうちの1つに沿って移動し、該1つの溝の終 端に掛止するようになされていることを特徴とする請求の範囲第7項に記載のコ ラム・横部材連結構造体。 9.前記ウエッジブロックを前記2つの歯の間に食い込ませた位置に停止さ せるためのストッパー手段が設けられ、該ストッパー手段は、前記各溝の終端と 該ウエッジブロックとの間で該溝の1つを通して前記内部通路内へ突入する突片 から成ることを特徴とする請求の範囲第8項に記載のコラム・横部材連結構造体 。 10.前記挿入口の少くとも一部分を覆うために前記コラムに装着されたカバ ープレートを含み、前記突片は該カバープレートから突出していることを特徴と する請求の範囲第9項に記載のコラム・横部材連結構造体。 11.前記チャンネルは、横部材挿入口形成側壁を有し、前記コラムは、少く とも1つの横部材の座着端を座着させるべく挿入するための少くとも1つの窓を 該チャンネルの該挿入口形成側壁のところに有する包被スキンを含み、該窓は、 横部材を該チャンネル内へ長手方向に挿入するのではなく、該チャンネル内の所 定位置へ揺動させることができるように、該チャンネル内に座着される横部材の 対応する端部より相当に長い長さを有しており、該窓のうち横部材によって塞が れない少くとも一部分を覆うように寸法づけされたカバープレートが設けられて いることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のコラム・横部材連結構造体。 12.前記カバープレートは、前記チャンネル内で前記保持手段に錠止するた めの錠止手段を有し、該カバープレートは、前記チャンネルの両側壁が互いに離 れる方 向に分離するのを防止するために該チャンネルの前記挿入口の縁の周りを抱持す る側縁を有していることを特徴とする請求の範囲第11項に記載のコラム・横部 材連結構造体。 13.前記チャンネルは、前記コラムの長手に平行な平面を画定する実質的に 平行な壁から成る第1チャンネルであり、該第1チャンネルと実質的に同じ少く とも1つの追加のチャンネルが設けられており、該追加のチャンネルは、該第1 チャンネルの延長方向に平行な方向に長手に延長していることを特徴とする請求 の範囲第1項に記載のコラム・横部材連結構造体。 14.前記少くとも1つの追加のチャンネルは、前記第1チャンネルによって 画定される前記平面に対して直角をなす平面を画定するチャンネルであることを 特徴とする請求の範囲第13項に記載のコラム・横部材連結構造体。 15.大部分が引出成形複合部材で建造された塔構造体であって、 (a)該塔の隅を画定する少くとも3本の互いに離隔された引出成形複合物製 長手方向支持コラムと、 (b)該コラムのための支持ラチスを構成する複数本の横部材とから成り、そ れらの横部材のうちの少くとも何本かの横部材は、前記コラムの1つに連結して 突き合わせ継手を形成するための少くとも1つの座着端を有し、 (c)前記各コラムは、該コラムに突き合わされた少くとも1本の横部材の前 記座着端を受容するための2つの長手方向に延長したチャンネルを有しており、 (d)該各チャンネルは、該コラムに突き合わされた横部材の前記座着端に係 合するための内側保持手段を有し、 (e)前記座着端は、前記チャンネルの対応する1つの前記保持手段に嵌入し て係合し、錠止された継手を形成する錠止手段を有し、それによって、前記コラ ムに突き合わされた横部材が特定の選択されたチャンネルの長手方向の複数個の 挿入可能位置のうちの任意の1つの位置において該チャンネル内に挿入されて所 定位置に錠止され、強固な突き合わせ継手を構成していることを特徴とする塔構 造体。 16.前記座着端は、2つの弾性的な互いに圧縮自在の歯を形成するように二 又状にされており、前記錠止手段は、横部材の前記各歯の側壁に形成された踞歯 状止め部材から成り、前記各チャンネルは、実質的に互いに平行な側壁を有し、 前記保持手段は、横部材の前記踞歯状止め部材と掛止する、該チャンネルの側壁 に形成された踞歯状止め部材から成り、前記座着端は、前記2つの歯の間隔を狭 めるように圧縮されると、前記チャンネルに対して抜き差し自在であることを特 徴とする請求の範囲第15項に記載の塔構造体。 17.前記横部材の大部分は、中空の引出成形複合物 であり、該横部材の前記踞歯状止め部材は、該横部材の引出成形後にその座着端 の対向する側壁に機械加工によって削設されたものであることを特徴とする請求 の範囲第16項に記載の塔構造体。 18.前記中空の引出成形された各横部材の内部通路内にウエッジブロックが 摺動自在に挿入されており、該ウエッジブロックは、前記座着端を前記チャンネ ル内に座着させた後該ウエッジブロックを該座着端内に錠止し値にまで滑入させ ると、前記横部材を所定位置に錠止し、前記2つの歯の圧縮を防止するように寸 法づけされていることを特徴とする請求の範囲第17項に記載の塔構造体。 19.前記各コラムの前記2つのチャンネルは、その延長方向に互いに平行で あり、各コラムの該2つのチャンネルは、該塔の平面図でみて隣接する他の2本 のコラムとの間に延長して対応するコラムに突き合わされた横部材を座着させる ために、該隣接する他の2本のコラムに対して側方に向けられるように配向され ており、該塔の平面図でみてすべての隣接する対の横部材と横部材の間に追加の 横部材が架け渡されて対応する横部材に座着されて剛性構造体を構成しているこ とを特徴とする請求の範囲第15項に記載の塔構造体。 20.前記横部材の何本かは、1本のコラムから1本の横部材の両端間の中間 部分に架け渡された中空の引出成形複合物製ブレースであり、該ブレースは、そ の一端 の座着端を該コラムのチャンネルのうちの1つに座着され、ブレースの他端は該 横部材の中間部分において突き合わせ継手を形成しており、該中間部分を囲繞し て両端を該ブレースの継手端に取付けられたストラップが設けられていることを 特徴とする請求の範囲第19項に記載の塔構造体。 21.前記突き合わされた横部材の何本かは、各々、それが座着されているコ ラムに対して斜めに延長し、該コラムとそれに隣接するコラムとによって画定さ れる側部平面内に位置するように向けられていることを特徴とする請求の範囲第 15項に記載の塔構造体。 22.前記コラムは、ダイを通して成形されたことにより実質的に均一な断面 を有していることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のコラム・横部材連結構 造体。 23.前記コラムは、前記座着端が前記チャンネル内に挿入されたとき該座着 端の向きを安定化させるために該チャンネルの縁頂部を形成する2つの凹入安定 化側壁を該チャンネルの縁に沿って有していることを特徴とする請求の範囲第2 2項に記載のコラム・横部材連結構造体。 24.前記2つの安定化側壁は、少くとも僅かに弾性であり、前記横部材の前 記保持手段と錠止手段は、それぞれ、該安定化側壁と前記座着端のうちのの少く とも一方に形成された互いにスナップ嵌合する止め部材から成 ることを特徴とする請求の範囲第23項に記載のコラム・横部材連結構造体。 25.前記互いにスナップ嵌合する止め部材は、前記2つの安定化側壁の少く とも1つに形成された突起部と、それと嵌合する前記座着端に形成された溝とか ら成ることを特徴とする請求の範囲第24項に記載のコラム・横部材連結構造体 。 26.前記互いにスナップ嵌合する止め部材は、前記2つの安定化側壁によっ て形成された互いに対面する内向きの突起部と、それらと嵌合する前記座着端に 形成された溝とから成ることを特徴とする請求の範囲第25項に記載のコラム・ 横部材連結構造体。 27.少くとも1つのチャンネルカバー部材と、該カバー部材を該チャンネル の少くとも一部分内に保持するための保持手段が設けられており、前記スロット は、1対の内向きの突起部を画定し、前記カバー部材は、1対の外向の溝を画定 し、該内向きの突起部の1つとそれに対応する該外向の溝の1つとがスナップ嵌 台し、該内向きの突起部の他の1つとそれに対応する該外向の溝の他の1つとが スナップ嵌合して前記横部材の保持手段及び錠止手段を構成することを特徴とす る請求の範囲第1項に記載のコラム・横部材連結構造体。 28.前記コラム及び横部材は、引出成形複合物であることを特徴とする請求 の範囲第27項に記載のコラム・横部材連結構造体。 29.前記継手は、1本のコラムと複数本の横部材を含み、該横部材の座着端 の各々は、該コラムのチャンネル内に相当な長さに亙って座着されており、カバ ー部材が、各1対の隣接する横部材の間に位置するように該コラムのチャンネル 内に座着されていることを特徴とする請求の範囲第28項に記載のコラム・横部 材連結構造体。 30.前記コラムは、筒状本体と、該筒状本体を囲繞し、前記チャンネルを形 成するスリーブとから成ることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のコラム・ 横部材連結構造体。 31.前記コラムは、前記筒状本体から外向に延長され、凹入突起部を形成す るように曲げられた2つの弾性壁から成り、該突起部は、前記座着端が該チャン ネル内に座着されたとき該座着端内の溝に係合し、それによって、該突起部と溝 とが、それぞれ、前記横部材の保持手段と錠止手段を構成することを特徴とする 請求の範囲第30項に記載のコラム・横部材連結構造体。
JP5513480A 1993-01-21 1993-02-01 送電塔及びその他の大型構造物のための引出成形複合物継手システム Pending JPH08509275A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/007,079 US5319901A (en) 1991-06-14 1993-01-21 Bifurcated column joint system for electrical transmission tower
PCT/US1993/000888 WO1993015292A1 (en) 1992-01-31 1993-02-01 Pultruded composite joint system for electrical transmission towers and other large structures

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08509275A true JPH08509275A (ja) 1996-10-01

Family

ID=21724110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5513480A Pending JPH08509275A (ja) 1993-01-21 1993-02-01 送電塔及びその他の大型構造物のための引出成形複合物継手システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5644888A (ja)
EP (1) EP0742862A4 (ja)
JP (1) JPH08509275A (ja)
AU (1) AU3603993A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102679701B1 (ko) * 2024-01-23 2024-06-28 주식회사 엠에스 비닐하우스용 브레이싱

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6286281B1 (en) * 1991-06-14 2001-09-11 David W. Johnson Tubular tapered composite pole for supporting utility lines
FR2731246B1 (fr) * 1995-03-02 1997-05-30 Secalt Poutre-treillis, notamment pour former un garde-corps porteur de passerelle suspendue
US5873193A (en) * 1997-05-09 1999-02-23 Jensen; Eric L. Total control refillable baiting system
US6455131B2 (en) 1997-06-02 2002-09-24 West Virginia University Modular fiber reinforced polymer composite deck system
US6309732B1 (en) 1997-06-02 2001-10-30 Roberto A. Lopez-Anido Modular fiber reinforced polymer composite structural panel system
AUPO922797A0 (en) * 1997-09-16 1997-10-09 Tube Technology Pty Ltd Hollow flange section
SE523194C2 (sv) * 2001-10-05 2004-03-30 Charles Wenck System för lösbar sammankoppling av ett första och ett andra rörelement
FR2857385B1 (fr) 2003-07-11 2005-10-07 Ci Profiles Procede de fabrication et de mise en place d'une passerelle en materiau obtenu par pultrusion.
EP1692350A4 (en) * 2003-10-31 2010-06-02 Univ Southern California IN-SITU-CURED CONSTRUCTION SYSTEM AND METHOD
US7159370B2 (en) * 2004-01-27 2007-01-09 Reliapole Solutions, Inc. Modular fiberglass reinforced polymer structural pole system
BE1015946A3 (fr) * 2004-03-10 2005-12-06 Prayon Technologies Rail de chassis tournant de dispositif de filtration et procede pour sa fabrication.
US7608313B2 (en) * 2004-06-04 2009-10-27 Martin Marietta Materials, Inc. Panel apparatus with supported connection
US7140158B2 (en) * 2004-07-06 2006-11-28 William Steadman Composite beam
GB0426944D0 (en) * 2004-12-08 2005-01-12 Airbus Uk Ltd A trussed structure
US7690167B2 (en) * 2005-04-28 2010-04-06 Antonic James P Structural support framing assembly
US20070094992A1 (en) * 2005-10-13 2007-05-03 Antonic James P Structural wall panel assemblies
US20070125032A1 (en) * 2005-11-22 2007-06-07 Ramiro Guerrero Structural assembly and a method for its manufacture
USD624206S1 (en) 2006-02-17 2010-09-21 Antonic James P Sill plate
USD623767S1 (en) 2006-02-17 2010-09-14 Antonic James P Sill plate
US7900411B2 (en) * 2006-02-17 2011-03-08 Antonic James P Shear wall building assemblies
US8065841B2 (en) 2006-12-29 2011-11-29 Antonic James P Roof panel systems for building construction
DE102007022114A1 (de) * 2007-05-11 2008-11-13 Air Liquide Deutschland Gmbh Vorrichtung zum Kühlen von Objekten, sowie deren Verwendung
US20090307999A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Koichi Paul Nii Terraced structured land joint and assembly system
USD624208S1 (en) 2009-07-06 2010-09-21 Antonic James P Stud interlock component
USD624209S1 (en) 2009-12-17 2010-09-21 Antonic James P Corner post
USD623768S1 (en) 2009-12-18 2010-09-14 Antonic James P End cap
USD625844S1 (en) 2009-12-18 2010-10-19 Antonic James P Stud
USD625843S1 (en) 2009-12-18 2010-10-19 Antonic James P Stud
USD624210S1 (en) 2009-12-18 2010-09-21 Antonic James P Stud
US8646220B2 (en) * 2010-10-29 2014-02-11 Suncast Technologies, Llc Combination wood and plastic enclosure
US20120324827A1 (en) * 2011-06-25 2012-12-27 James Forero Bracing system for reinforcing beams
WO2014105706A1 (en) * 2012-12-24 2014-07-03 Whole Trees, LLC Truss and column structures incorporating natural round timbers and natural branched round timbers
US9150072B2 (en) 2013-11-14 2015-10-06 Hendrickson Usa, L.L.C. Heavy-duty vehicle axle/suspension system with composite beam
DE102014006706A1 (de) * 2014-05-09 2014-09-11 Florian Eichenhofer Verfahren zur Herstellung eines Fachwerkes
DE102015007317A1 (de) 2015-06-11 2016-12-15 Florian Eichenhofer Verfahren zur Verstärkung einer Grundstruktur
US11236507B2 (en) 2015-08-26 2022-02-01 Omg, Inc. Structural truss module with fastener web and manufacturing method therefor
US11519174B2 (en) * 2015-08-26 2022-12-06 Omg, Inc. Building structure formed by truss modules and method of forming
DE102015013915A1 (de) 2015-10-27 2017-04-27 Florian Eichenhofer Maschinensystem zur Herstellung eines Hybridbauteils
DE102018213299A1 (de) * 2018-08-08 2020-02-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Faserverstärktes Kunststoffbauteil
CN110001082B (zh) * 2019-05-08 2024-05-31 无锡市同腾复合材料有限公司 高绝缘性轻量化复合材料横担生产用立体布生产装置
CN114537597B (zh) * 2022-02-23 2023-05-05 深圳市苇渡智能科技有限公司 基于工字梁与t型梁组装的板体骨架结构及组装方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2198964A (en) * 1938-12-22 1940-04-30 Robert G Goodyear Connector
US2990203A (en) * 1959-08-03 1961-06-27 Werner Co Inc R D Extruded connecting tees for scaffolding
DE2018648A1 (de) * 1970-02-09 1971-08-26 Coppieters De Gibsons W Vorrichtung zur Verbindung von zwei Elementen
US3973756A (en) * 1972-01-24 1976-08-10 Cegedur Gp Railing and method of assembly
BE836444A (nl) * 1975-12-09 1976-04-01 Verbindingsstukken voor meubblonderdelen en dergelijke
FR2495275B1 (fr) * 1980-12-01 1986-02-07 Lerc Structure en treillis, en particulier mat-support d'antenne
GB2117477B (en) * 1982-03-31 1985-09-25 British Aluminium Co Ltd Joint between rail and bar
US5285613A (en) * 1992-01-31 1994-02-15 Goldsworthy W Brandt Pultruded joint system and tower structure made therewith
US5319901A (en) * 1991-06-14 1994-06-14 Goldsworthy W Brandt Bifurcated column joint system for electrical transmission tower
FR2640025B1 (fr) * 1988-12-01 1991-04-26 Tolartois Sa Procede de fabrication d'une structure legere pour supporter des elements longilignes, moyens en vue de la mise en oeuvre de ce procede et structure ainsi obtenue
FR2651523B1 (fr) * 1989-09-05 1994-06-24 Cecege Ste Civile Rech Ensemble de profiles d'assemblage pour la realisation de structures principalement verticales telles que des barrieres et plus generalement des enceintes.
US5175971A (en) * 1991-06-17 1993-01-05 Mccombs P Roger Utility power pole system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102679701B1 (ko) * 2024-01-23 2024-06-28 주식회사 엠에스 비닐하우스용 브레이싱

Also Published As

Publication number Publication date
US5644888A (en) 1997-07-08
EP0742862A1 (en) 1996-11-20
AU3603993A (en) 1993-09-01
EP0742862A4 (en) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08509275A (ja) 送電塔及びその他の大型構造物のための引出成形複合物継手システム
CA2154341C (en) Pultruded composite joint system for electrical transmission towers and other large structures
US5285613A (en) Pultruded joint system and tower structure made therewith
US5465929A (en) Ladder-type cable tray system
US5285612A (en) Interlocking joint with notch reinforcement
AU2010241246B2 (en) Building frame
KR960706599A (ko) 내진, 내풍, 내화성을 가지는 조립식 건축 패널 및 그로부터 형성된 구조물(earthquake, wind resistant and fire resistant prefabricated building panels and structures formed therefrom)
AU705980B2 (en) Improvements relating to fastening devices
EP0141478A2 (en) A method for forming a composite structural member
CZ333795A3 (en) Device for connecting structural elements
US4646503A (en) Set of structural elements for the installation of exhibition areas, residential areas or any areas used for other purposes
US5251420A (en) Webbed structural tube
US4760680A (en) Fiberglass grating formed of interlocked pultruded fiberglass grating bars
EP0832331A1 (en) Modular supporting structure
CA1218860A (en) Concrete faced bin wall
US5197253A (en) Interlocking joint pultrusion construction
CN113700285A (zh) 一种施工用装配式钢构施工用支架
KR840002508A (ko) 요상형 원통구조의 획득방법 및 구조
US5964546A (en) Split separable joint apparatus and method
CN1323219C (zh) 加强的混凝土电杆
JPH11210720A (ja) 管体接続部材、管体骨組建造物の骨組工法
JPS62502271A (ja) 土木工事に供するトンネル叉はパイプ構造体
KR20010056711A (ko) 전주의 고압케이블 지지대
CN218148884U (zh) 一种装配式钢结构的梁柱节点
CN214033672U (zh) 一种闭合钢板桩止水围护结构