JPH08509019A - 架橋吸収性感圧接着剤及び外傷包帯 - Google Patents

架橋吸収性感圧接着剤及び外傷包帯

Info

Publication number
JPH08509019A
JPH08509019A JP6523330A JP52333094A JPH08509019A JP H08509019 A JPH08509019 A JP H08509019A JP 6523330 A JP6523330 A JP 6523330A JP 52333094 A JP52333094 A JP 52333094A JP H08509019 A JPH08509019 A JP H08509019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
adhesive
sensitive adhesive
acrylate
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6523330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3527241B2 (ja
Inventor
エイチ. ルーカスト,ドナルド
エル. ムーア,シェリル
エー. ジェームズ,ルース
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH08509019A publication Critical patent/JPH08509019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3527241B2 publication Critical patent/JP3527241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/24Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1462Polymer derived from material having at least one acrylic or alkacrylic group or the nitrile or amide derivative thereof [e.g., acrylamide, acrylate ester, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 架橋された吸収性の感圧接着剤組成物であって、アルコールのアクリレート又はメタクリレート・エステル、親水性アルキレン・オキシド・アクリレート、親水性N−ビニル・ラクタム、及び有効量の架橋剤、を含んで成るものを開示する。本組成物は、強化された皮膚接着特性をもち、そして中程度に吸収性である。前駆体接着剤組成物及び低断面の外傷包帯をも開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 架橋吸収性感圧接着剤及び外傷包帯発明の分野 本発明は、広義には、感圧接着剤組成物、このような接着剤の前駆体組成物、 及びこのような接着剤組成物を用いた外傷包帯に関する。より特に、本発明は、 生物学的に適合性で、吸収性の、感圧接着剤組成物、このような接着剤のための 前駆体組成物、及びこのような接着剤組成物を用いた、外傷包帯に関する。発明の背景 感圧接着剤は、皮膚への付着を意図された医療テープ及び包帯の製造において 長い間使用されてきた。 皮膚へのテープ及び/又は包帯の付着における使用を意図される感圧接着剤は 、(i)連続した接触の長い期間にわたる皮膚との生物学的適合性、(ii)外科 手術切開及び病変との生物学的適合性、及び(iii)その皮膚からのテープ/包 帯の未熟剥離を防ぐのに十分であるが、そのテープ/包帯の除去の間の皮膚剌激 を防ぐのに十分に低い接着強度、を含む多数の物理的、化学的及び生物学的特徴 を有する必要がある。アクリレート−ベースの感圧接着剤 アクリレート−ベースの感圧接着剤テープが、医療及び外科用途において長年 にわたり使用されてきた。アクリレート−ベース感圧接着剤テープは、一般的に は、生物学的に適合性であり、そして皮膚に対して許容されうる接着を提供する 。許容される皮膚接着性能をもつ上記のアクリレート−ベース感圧接着剤テープ は、Copelaud に付与された米国特許第3,121,021号中に開示されている。 アクリレート−ベース感圧接着剤テープは、皮膚との長い接触の後に接着増強 (adhesion buildup)に苦しむことが知られている。過剰の接着増強は、中程度 の痛み及び延長された皮膚剌激を作り出す点まで、その皮膚からの除去の間にそ のテープがその体から皮膚を剥がすことを引き起こす。Ganderに付与された米国 特許第3,321,451号は、アクリレート−ベース感圧接着剤中に特定のアミン塩を 含ませることが、そのテープを水により浸漬することによりそのテープの接着強 度が減少されることを可能にすることによりその皮膚からの感圧接着剤テープの 除去を容易にする。これもまたGanderに付与された米国特許第3,475,363号は、 その接着剤中に架橋剤ジメチルアミノエチル・メタクリレートを含ませることに よりアクリレート−ベース感圧接着剤に関連する好ましくない接着増強を克服す ることを企図する。 Zangに付与された米国特許第3,532,652号は、アクリレート−ベース感圧接着 剤により観察される接着増強がその接着剤中への体液、例えば皮脂の移動により 引き起こされることを開示する。Zangは、ポリイソシアネートとのアクリレート −ベース感圧インターポリマー接着剤の部分的架橋が上記の接着増強の問題を克 服することを開示する。 Schonefe1dに付与された米国特許第4,140,115号は、アクリレート−ベース感 圧接着剤テープの除去がそのアクリレート−ベース感圧接着剤中に、脂肪酸エス テル側鎖部分をもつ未反応ポリオールをブレンドすることにより軽減されること ができることを開示する。我々は、このような接着剤がそのテープの除去後に皮 膚上に好ましくない残存物を残す傾向をもつであろうことを観察する。感圧接着剤の架橋 感光性架橋剤、例えばベンゾフェノンを用いたアクリレート−含有ポリマーの 架橋は、Martens他に付与された米国特許第4,181,752号により教示される。 Stueben他により付与された米国特許第4,165,266号は、ポリ(ビニル・アルキ ル・エーテル)、モノアクリレート・モノマー及び光開始剤、例えばベンゾフェ ノンから合成された感圧接着剤組成物について開示する。 溶媒及び耐熱感圧接着剤は、表題Radiation Curing of Pressure Sensitive A bhesiues ,20巻、第611984のToshio Dlcada 著の日本語のレビー記事中に開示さ れている。この感圧接着剤は、紫外線照射への露出により硬化された、ベンゾイ ン・アクリレートとアクリレート・モノマー、例えば2−エチルヘキシルアクリ レートとのコポリマーである。我々は、このような組成物中の架橋の程度が皮膚 へテープを固定する又はそれに包帯を巻くことにおける使用のために許容される ことができない低い接着強度をもつ接着剤をもたらすであろうと信じている。 先に開示されたさまざまな接着剤が広いレンジの有益な特性を提供するけれど も、外傷滲出物を吸収するための中程度の能力をもつ低−断面の外傷包帯の製造 について有用な、低コストの、吸収性の、生物学的適合性の感圧接着剤について の実質的な必要性が未だ存在する。発明の要約 感圧接着剤 本発明は、皮膚との長い接触の後に好ましくない接着増強を伴わずに外傷滲出 物を吸収するための中程度の能力及び皮膚への許容される接着性をもつ低−断面 の外傷包帯の製造において有用な、中程 度の吸収性の、生物学的に適合性の、感圧接着剤である。本接着剤は、外傷がそ の包帯の除去によらずに検査及び監視されることができるように実質的に透明な 包帯を提供するように配合されることができる。 本発明の第一の態様は、吸収性の生物学的に適合性の感圧接着剤であって、( a)(i)非第三C4-12アルコールのアクリレート又はメタクリレート・エステ ル、及び(ii)アルコール分子当り約4−12炭素原子の間の結果平均をもつ非第 三C1-14アルコールの混合物のアクリレート又はメタクリレート・エステル、か ら成る群から選ばれたアクリレート・モノマー;(b)平均約3〜40のアルキレ ン・オキシド単位をもつ親水性アルキレン・オキシド・アクリレート・モノマー ;(c)親水性N−ビニル・ラクタム・モノマー;及び(d)このコポリマーを 架橋させるのに有効な架橋剤の架橋コポリマーを含んで成るものである。 本感圧接着剤は、特性のユニークな組合せをもつ皮膚適合性接着剤を製造する ために、物理的に定められたパラメーター内で、化学的にあつらえられることが できる。この新規の感圧接着剤の特性は、(i)連続した接触の長い期間にわた るヒト皮膚との生物学的適合性、(ii)外科手術切開及び病変との生物学的適合 性、(iii)皮膚からのテープ/包帯の未熟な剥離を防ぐのに十分であるが、そ のテープ/包帯の除去の間の皮膚剌激を防ぐのに十分に低い接着強度、(iv)中 程度の量の液滲出物を作り出す外科手術切開又は病変上での他の低吸収性テープ /包帯の使用を許容するのに十分な中程度の吸収性、(v)テープ/包帯が体の 輪部に沿うことを許容するのに十分な適合性、及び(vi)適用及び使用の間に皮 膚とテープ/包帯の裏材との間の位置に接着剤を維持するために有効な粘着強度 、を含む。感圧接着剤の製造のための前駆体組成物 本発明の第二の態様は、吸収性の、生物学的適合性の感圧接着剤の製造に有用 な前駆体組成物である。この前駆体組成物は、(a)(i)非第三C4-12アルコ ールのアクリレート又はメタクリレート・エステル、及び(ii)アルコール分子 当り約4−12炭素原子の間の結果平均をもつ非第三C1-14アルコールの混合物の アクリレート又はメタクリレート・エステル、から成る群から選ばれたアクリレ ート・モノマー;(b)平均約3〜40のアルキレン・オキシド単位をもつ親水性 アルキレン・オキシド・アクリレート・モノマー;(c)親水性N−ビニル・ラ クタム・モノマー;及び(d)このコポリマーを架橋させるのに有効な架橋剤の 未架橋コポリマーを含んで成る。外傷包帯 本発明の第三の態様は、外傷包帯であって、(i)支持体、(ii)その支持体 の主要表面上にコートされた吸収性感圧接着剤、及び(iii)その支持体とその ライナーとの間の接着剤を保護的にサンドイッチする剥離ライナー、を含んで成 るものである。この感圧接着剤は、(a)(i)非第三C4-12アルコールのアク リレート又はメタクリレート・エステル、及び(ii)アルコール分子当り約4−1 2炭素原子の間の結果平均をもつ非第三C1-14アルコールの混合物のアクリレー ト又はメタクリレート・エステル、から成る群から選ばれたアクリレート・モノ マー;(b)平均約3〜40のアルキレン・オキシド単位をもつ親水性アルキレン ・オキシド・アクリレート・モノマー;(c)親水性N−ビニル・ラクタム・モ ノマー;及び(d)このコポリマーを架橋させるのに有効な架橋剤の架橋コポリ マーを含んで成るもの。 本感圧接着剤コポリマーの骨格内への架橋剤の共重合は、架橋効 率をひじょうに増加させ、そしてそのコポリマーの形成後にそのコポリマーが架 橋されることを可能にする。この増加された架橋効率は、ひじょうに少量の架橋 剤が有用な架橋程度を達成することを可能にする。 本発明に係るコポリマー中での好ましい感光性架橋剤の使用は、無溶媒コーテ ィング技術の使用を許容する。なぜなら、本コポリマーが、それが支持部材上に コートされた後まで架橋される必要がないからである。 本発明を特徴付ける上記及び他のさまざまな利点及び新規の特徴は、添付のク レーム中で特別に指摘され、そして本発明の一部を形成する。しかしながら、本 発明、その利点、及びその使用により得られる目的のよりよい理解のために、本 発の好ましい態様を説明し、そして記載する添付の記載事項を参酌すべきである 。発明の態様の詳細な説明 本発明の第一の態様は、生物学的に適合性の、中程度に吸収性の感圧接着剤組 成物であって、(a)疎水性アクリレート・モノマー(モノマーA)、(b)親 水性アルキレン・オキシド・アクリレート・モノマー(モノマーB)、(c)親 水性N−ビニル・ラクタム(モノマーC)、及び(b)モノ−エチレン性不飽和 架橋剤(モノマーPX)、の架橋コポリマーであるものである。このPXモノマーは 、好ましくは、紫外線照射に晒される間に上記コポリマーを架橋させるのに有効 な感光性架橋剤である。 本発明の第二の態様は、先に記載した感圧接着組成物の製造に有用な前駆体組 成物である。この前駆体組成物は、そのコポリマーの架橋に先立って先に記載し たA,B,C及びPXのコポリマーを含んで成る。 本発明の第三の態様は、中程度の量の液を滲出する外科手術切開又は病変の上 での使用のための外傷包帯である。本包帯は、先に記載した吸収性感圧接着剤組 成物により主要表面上でコートされた支持体、及びその支持体とそのライナーの 間でその接着剤を保護的にサンドイッチする剥離ライナー、を含んで成る。 本発明に係る接着剤組成物の特性及び特徴は、さまさまな個々の成分の協同的 (synergistic)相互作用に基づく。従って、個々の成分のそれぞれにより寄与 されそして/又は影響される属性について記載する努力は、最終的な接着剤組成 物の有する属性を必ずしも示すものではない。このような記載は、それ故、本組 成物の他の成分を選択するとき、注意深く考慮されなければならないこれらの属 性へのガイドとして及び一般的な傾向の指標としてのみ使用されるべきである。 例えば、モノマーBは、接着剤中へのわずかな割合のモノマーBの取り込みが、 吸収性を減少された接着剤を作り出す傾向があるであろうように吸収性に影響を 与える。しかしながら、接着剤の総吸収性は、より高い吸収性のモノマーCを選 択し、その接着剤中のモノマーCの量を増加させる、等により許容されるレベル に復帰されることができる。各種モノマー モノマーA モノマーAは、上記コポリマーの粘弾性特性に寄与する疎水性アクリレート・ モノマーである。このモノマーは、(i)非第三C4-12アルコールのアクリレー ト又はメタクリレート・エステル、及び(ii)アルコール分子当り約4−12炭素 原子の間の平均をもつ非第三C1-14アルコール混合物のアクリレート又はメタク リレート・エステル、から成る群から選ばれる。有用なアクリレート及びメタク リレート・アルコール・エステルは、網羅的ではないが、特に、1 −ブタノール、1−ペンタノール、3−ペンタノール、2−メチル−1−ブタノ ール、1−メチル−1−ブタノール、1−メチルー−1−ペンタノール、2−メ チル−1−ペンタノール、3−メチル−1−ペンタノール、2−エチル−1−ブ タノール、2−エチル−1−ヘキサノール、3,5,5−トリメチル−1−ヘキ サノール、3−ヘプタノール、2−オクタノール、1−デカノール、及び1−ド デカノールのアクリル酸及びメタクリル酸エステルを含む。これらのアルコール の混合物は、Exxalファミリー・マークの下、Exxorから入手可能である。モノマ ーAの合成における使用のために好ましいアルコール混合物は、Exxal-8である 。 コポリマーは、そのコポリマー中の全モノマーの全重量に基づき、約30〜70重 量%の、好ましくは、約40〜50重量%のモノマーAを含む。約30重量%未満のモ ノマーAを含むことは、中程度を超える量の液に晒されるとき粘着強度を失う点 まで過度に親水性である接着剤を作り出す傾向がある。約70重量%を上廻るモノ マーAを含むことは、不十分な吸収性をもつ接着剤を作り出す傾向がある。モノマーB モノマーBは、親水性のアルキレン・オキシド・アクリレートである。モノマ ーBの合成は、商業的に入手可能な出発材料並びに広く知られ且つ許容された慣 用技術を使用する。例えば、モノマーBは、α,β−不飽和カルボン酸、例えば アクリル酸又はメタクリル酸を、等モル量のポリ(低級アルキレン・オキシド) のモノアルコールと反応させることにより製造されることができる。このエステ ル化反応は、一般的に、好ましくは、そのエステル化反応により生成される水と 共沸混合物を形成する有機溶媒、例えばトルエン中で無水条件下で行われる。典 型的には、上記アルコールは、上記有機溶媒と併合され、そしてこの不飽和カル ボン酸を次に添加する。 反応は、酸触媒、例えばパラートルエンスルホン酸、及びフリーラジカル阻害 剤、例えば銅粉の存在中で行われる。この反応混合物は、窒素雰囲気下で数時間 還流され、そして生じた水を共沸蒸留により除去される。 先に記載した手順を使用して好ましいBモノマーを製造するために使用される ことができる好適なポリアルキレン・オキシドは、Umion Carbide Corpから商業 的に入手可能である、それぞれ約350MW,550MW,750MW,2000MW 及び5000MWのメ トキシ−ポリ(エチレン・オキシド)エタノールを含む。選択されるポリアルキ レン・オキシドは、分子当り、平均3〜40ポリエチレン(EO)単位、好ましくは5 〜20EO単位をもつポリエチレン・オキシドである。 コポリマーは、そのコポリマー中の全モノマーの合計重量に基づき約15〜40重 量%の、好ましくは約20〜30重量%のモノマーBを含む。約15重量%未満のモノ マーを含むことは、減少された吸収性及び減少された透明性をもつ接着剤を作り 出す傾向がある。約40重量%を上廻るモノマーBを含むことは、減少された粘着 性をもつ接着剤を作り出す傾向がある。モノマーC モノマーCは、モノマーA,B及びPXと共重合することができる親水性N−ビ ニル・ラクタムである。このモノマーは、接着剤を強化し、そしてその接着剤組 成物に中程度の吸収性及び改良された粘着性をもたらす。 モノマーCは、N−ビニル・ラクタムである。好ましいN−ビニル・ラクタム は、N−ビニルピロリドン及びN−ビニル−2−カプロラクタムである。 コポリマーは、そのコポリマー中の全モノマーの合計重量に基づき、約15〜50 重量%の、好ましくは約20〜30重量%のモノマーCを 含む。約15重量%未満のモノマーCの含有は、満足できる“皮膚接着特性”とし て観察される減少された粘着性をもつ接着剤を作り出す傾向がある。約50重量% を上廻るモノマーCの含有は、減少された粘着性及び減少された適合性をもつ接 着剤を作り出す傾向がある。架橋性モノマーPX 架橋性モノマーPXは、共重合性、モノエチレン性不飽和の架橋性モノマーであ る。このエチレン性不飽和基は、A,B及びCモノマーと共重量してポリマー鎖 の骨格を形成することができる。このPXモノマーは、好ましくは、例えば紫外線 照射に晒されることにより支持体上に接着剤組成物をコーティングした後に架橋 されることができるものである。 好ましいPXモノマーは、モノエチレン性不飽和の芳香族ケトンである。このよ うなPXモノマーは、紫外線照射を吸収し、そしてインターシステム架橋を通して トリプレット励起状態を作成することが知られている。この励起状態の分子は、 架橋を形成するために併合されるフリーのラジカル部位を解放するポリマー鎖か ら水素ラジカルを抜き取る。芳香族ケトン上の半−ピナコール基も架橋を作り出 すことができる。 芳香族環上のカルボニル基に対してオルトに位置するヒドロキシル基は、芳香 族ケトンが架橋を行う能力を阻害することが知られている。従って、この芳香族 ケトン・モノマーは、感光性架橋剤として有効であるオルト−芳香族ヒドロキシ ル基を含んではならない。 好適なPXモノマーは、以下の一般式: {式中: Rが:1以上のハロゲン原子、アルコキシ基又はヒドロキシル基により置換さ れることができる低級アルキル又はフェニルであり、但し、Rがヒドロキシ置換 フェニルであるとき、そのヒドロキシ基(単数又は複数)が芳香族カルボニルに 対してメタ又はパラの位置になければならず; Xが:ハロゲン、アルコキシ又はヒドロキシであり、但し、Xがヒドロキシ基 であるとき、それは芳香族カルボニルに対してメタ又はパラの位置にあり; Yが:好ましくは共有結合である2価の連結基、酸素原子(−O−)、アミノ 基(−NR1−、基中R1が水素又は低級アルキルである)、オキシアルキレンオキ シ基(−O−R2−O−基中R2がアルキレン基である)、カルバモイルアルキレ ンオキシ基(−O−R2−O−(O)−N−(R1)−R3−基中R3が共有結合又 はアルキレンオキシ基、例えば−R2−O−である)であり; Zが:アルケニル又はエチレン性不飽和のアシル基であり;そして nが:0〜4の整数である。} により表される。 特に好ましいPXモノマーは、アクリルオキシベンゾフェノン、例えば4−アク リルオキシベンゾフェノンである。 コポリマーは、そのコポリマー中の全モノマーの合計重量に基づき、約0.01〜 2重量%の、好ましくは約0.025〜約0.5重量%のPX モノマーを含む。約0.025重量%未満のPX含量は、減少された粘着強度をもつ接 着剤を作り出す傾向があり、一方、約2重量%を上廻るPX含量は、減少された粘 着性をもつ接着剤を作り出す傾向がある。 他の形態の照射を、本発明に係る感圧接着剤を架橋させるために使用すること ができることが理解されるであろう。例えば、電子ビーム照射を、本発明に係る 接着剤を架橋させるために使用することができる。このような場合には、PXモノ マーは、感圧接着剤組成物中の任意成分となるであろう。特性及び特徴 内部粘度(Inherent Viscosity) 内部粘度(IV)は、ポリマーの分子量の相対的測定値として認識される。所望 のクリープ・コンプライアンス(creep compliauce)及び皮膚接着特性を達成す るために、本発明に係る未架橋コポリマーの内部粘度は、テトラヒドロフラン( THF)中で測定されるとき約0.5〜1.4 dl/gの間になければならない。より好ま しくは、THF中で測定されるとき、その固有粘度は、約0.5〜1.1 dl/gの間、最 も好ましくは、約0.6〜0.95dl/gの間である。クリープ・コンプライアンス それらがポリマー材料及び特に粘弾性ポリマーに関するときのクリープ・コン プライアンス(J3)の基礎は、“Viscoelastic Properties f Polymers”,Joh n D.Ferry,3rd Edition,John Wiley and Sons,1980,Chapter 1;“Treatis e on Adhesion and Adhesives ”,R.L.Patrick‐Editor,Volume 2,Marcel D ekker Inc.,1969,Section entitled“Materials”/“Pressure Sensitive Ad hesives”;Properties and Structure of Polymers,Tobolsky ,John Wiley and Sons,1960,Chapter II, Section 6;及び“Handbook of Pr essure Sensitive Adhesive Technology”,C. A.Dahlquist,Donatas Satas‐ Editor,Van Norstrand Reinhold Company、1982,Chapter 5。中にカバーされ ている。 本発明に係る接着剤組成物のクリープ・コンプライアンスは、コポリマー中の モノマーA,B,C及びPXの特定のタイプ及びその相対量並びにそのコポリマー が重量される程度を含むいくつかの要因に依存する。一般的には、PXモノマーの 量における増加は、そのコポリマー中の架橋の程度における減少をもたらし、そ してそれによりそのコポリマーのクリープ・コンプライアンスを減少させるであ ろう。同様に、そのコポリマーが重合される程度における増加は、そのポリマー 鎖の長さを増加させ、そしてそれによりそのコポリマーのクリープ・コンプライ アンスを減少させるであろう。これらの2つの要因は、所望のクリープ・コンプ ライアンスをもつ接着剤を作り出すために適宜調整されることができる。水蒸気透過率 外傷包帯中の感圧接着剤としての使用のために好ましい接着剤は、水蒸気(mo isture vapor)例えば発汗の通過を許容するものである。従って、好ましい材料 は、80%の湿度差をもって40℃においてASTM E 96-80に従って測定されるとき、 少なくとも約500g/m2、最も好ましくは少なくとも約1000g/m2、の24時間 水蒸気透過率(MVTR T24)をもつものである。皮膚接着性 本発明に係る接着剤は、約8〜80g/cm幅の間の、好ましくは約12〜60g/cm 幅の間の開始皮膚接着性(T0);及び約8〜160g/cm幅の間の、好ましくは約1 2〜80g/cm幅の間の24時間皮膚接着性(T24)を示す。正常な使用期間の間の いずれかのときにおいて 約8g/cm幅未満の接着性をもつ接着剤は、その皮膚からの未熟な剥離をもたら すであろうし、一方、除去時に約160g/cm幅を上廻る接着性をもつ接着剤は、 除去の間にかなりの皮膚剌激を作り出すであろう。 さらに、本接着剤は、少なくとも約8g/cm幅、好ましくは少なくとも約12g /cm幅の(TWET)を示す。接着剤の持ち上げ等級(Lift) 皮膚から未熟に剥離し又は脱ラミネートする接着剤は、皮膚接着剤としての使 用のために商業的に許容されることはできない。一般的には、接着剤は、皮膚接 着剤として有用であるためには約2.5未満の平均接着剤持ち上げ等級(Lift rati ng(Lift))を示さなければならない。 本発明に係る接着剤は、許容される皮膚接着剤としての接着剤を考慮するため に要求される他の特徴に適合するその接着剤の能力を妨害せずに、約2.5未満の 、典型的には約2未満の許容される接着剤浮き等級をもって再生産可能な状態で 合成されなければならない。接着剤残渣等級(Residue) 裏に過剰の残渣を残す接着剤は、皮膚接着剤としての使用のために商業的には 許容されることができない。一般的には、接着剤は、皮膚接着剤として有用であ るためには約2.5未満の平均接着剤残渣等級(Residue)を示さなければならない 。 本発明に係る接着剤は、許容される皮膚接着剤としてその接着剤を考慮するた めに要求される他の特徴に適合するその接着剤の能力を妨害せずに、約2.5未満 の、典型的には約2未満の許容される残渣等級をもって再生産可能な状態で合成 されることができる。皮膚接着特性 接着剤の“皮膚接着特性(Skin Adhesion Profile)”は、その接着剤の、皮 膚接着性、接着剤持ち上げ等級及び接着剤残渣等級の組合せである。満足いく“ 皮膚接着特性”は、消費者に主観的に許容される皮膚接着性、接着剤持ち上げ等 級及び接着剤残渣等級の組合せである。例えば、優れた皮膚接着性をもつが中程 度の接着剤持ち上げ等級及び接着剤残渣等級をもつ接着剤は、不満足な皮膚接着 剤特性を有することができ、一方、並みの皮膚接着性をもつが優れた接着剤持ち 上げ等級及び接着剤残渣等級をもつ接着剤は、満足いく皮膚接着剤特性を有する ことができる。浸漬吸収(Immersion Absorption) 本発明に係る接着剤は、少なくとも約200%、好ましくは約300%〜45%の24時 間浸漬吸収能力(Imrs24)を有する。この吸収能力レベルは、中程度の量の体液 を滲出すると予想される外科手術切開及び病変をカバーすることを意図される外 傷包帯中での使用について、その接着剤を十分に改良する。例えば、300%の(I mrs24)における等級をもつ本発明に係る接着剤の1mil(0.025cm)厚フィルム をもつ10平方センチメーターの外傷包帯は、その接着剤中に約7.5ml の液を吸収 し、そして保持することを期待されることができる。要求吸収(Demand Absorption) 本発明に係る接着剤は、少なくとも約1.5g/時、好ましくは約2.0g/時の( 15分目における曲線の点及び元の点を通過する線の傾きとして測定された)要求 吸収(Dmnd15)を有する。この吸収要求速度は、比較的短い時間スパン内で中程 度の量の体液を滲出すると予想される外科手術切開及び病変をカバーすることを 意図される外傷包帯中での使用について、その接着剤を十分に改良する。重合方法 モノマーA,B,C及びPXは、フリーラジカル重合されて、本発明に係る前駆 体組成物を形成し、これは次に、架橋されて接着剤を形成することができる。溶 媒 A,B,C及びPXモノマーは、重合に好適な不活性有機溶媒中に溶解されるこ とができる。この溶媒は、モノマーA,B,C及びPX並びに得られた未架橋コポ リマーを溶解するのに有効でなければならない。好適な溶媒は、網羅的にではな いが、特に、単一溶媒系、例えば酢酸エチル;及び共溶媒系、例えば酢酸エチル /トルエン及び酢酸エチル/トルエン/イソプロピルアルコールの混合物を含む 。他の溶媒系も有用であると信じられている。 使用される溶媒の量は、モノマーA,B,C、及びPXを含む重合反応体並びに 重合開始剤及び開始したポリマー鎖の間の直接接触を達成するのに十分なもので なければならない。典型的には、反応体及び溶媒の合計重量に基づいて約30〜80 重量%の溶媒の使用が、妥当な時間期間内で実質的に完全な重合を達成するのに 十分なものである。 上記の溶媒ベースの技術に加えて、これらのモノマーの共重合は、他のよく知 られた技術、例えば懸濁重合、乳化重合、及びバルク重合により行われることが できる。重合開始剤 上記溶媒に溶解されたモノマーの重合は、好適なフリー・ラジカル開始剤を使 用する標準的なフリー・ラジカル重合により行われる。多数のフリー・ラジカル 開始剤が本産業においてよく知られている。本発明における使用に好適なこれら のフリー・ラジカル開始剤の例は、Ulrichに付与された米国レイシュー特許第24 ,906号(この開示を引用により本明細書中に取り込む)中に記載されたものであ る。好適な熱により活性化された開始剤は、網羅的ではないが、特に、アゾ化合 物、例えば2,2′−アゾ−ビス(イソブチロニトリル)、tert−ブチル・ヒド ロペルオキシド、過酸化ベンゾイル、及びシクロヘキサノン・ペルオキシドを含 む。一般的には、コポリマー中の全モノマーの合計重量に基づき、約0.01〜1重 量%、好ましくは約0.01〜0.5重量%の開始剤が、重合を開始させるのに有効で ある。支持体上へのコーティング 接着剤前駆体を、テープ、バッチ、ストリップ、外傷包帯、モニタリング用又 は神経剌激用電極、ドレープ、等を含む皮膚への接着を意図されたさまざまな物 品を形成するために支持体上にコートすることができる。それにより不当に限定 されることを意図しないが、本討議の残りを、外傷包帯の製造に関して提示する 。外傷包帯裏材 皮膚への付着を意図された外傷包帯の製造における使用に好適な支持体は、織 物、不織及び編物布並びに適合性(conformable)の合成フィルム、例えばポリ プロピレン、ポリエチレン、塩化ポリビニル、ポリウレタン、ポリエステル、及 びエチル・セルロースを含む。 好適な織物及び不織布は、綿、ナイロン、レーヨン、ポリエステル、等を含む 合成又は天然材料の糸から作られたものを含む。使用に好適な合成フィルムは、 ASTM D-638に従って測定された、約400,000psi(2758.8MPa)未満の、好ましく は約300,000psi(2069.1nPa)未満の引っ張りモジュラスをもつものである。 この布(fabric)は、病原体、例えばバクテリアがその外傷に侵入することを 妨ぐのに十分に連続的でなければならない。 好ましい支持体は、体液、例えば発汗及び外傷滲出物の通過を許 容し、そしてその包帯を除去せずにその外傷の肉眼検査を許容するものである。 従って、好ましい材料は、80%の湿度差をもって40℃においてASTM E 96-80に従 って測定されるとき、少なくとも500g/m2、最も好ましくは少なくとも約1000 g/m2の24時間水蒸気透過率を(MVTR T24)を有し、そして透明であるもの である。 B.F.Goodrichにより販売された連続性ポリウレタン・フィルム及びE.I.Du pont DeNemoursにより販売された連続性ポリエステル・フィルムのそれぞれは、 約1000〜1500g/m2のMVTR T24値をもつ。織物支持体、例えばMinnesota Min ing and Manufacturing Companyにより販売され、そして外科手術テープ中で使 用されるものは、さらに高いMVTR T24値を有する。コーティング技術 コポリマー前駆体は、さまざまな慣用技術、例えばロール・コーティング、ス プレー・コーティング、エクストルージョン・コーティング、同時エクストルー ジョン、ホットーメルト・コーティング等のいずれかにより支持体上にコートさ れることができる。選択された工程は、使用される支持体の性質に依る。例えば 、不織布上へ接着剤をコーティングするための好ましい方法は、有機溶媒中に接 着剤コポリマーを溶解し、剥離ライナー上にそのコポリマー溶媒を広げ、そして 次にその接着剤が完全に乾燥する前にその不織布上にその接着剤コーティングを ラミネートすることである。 上述のように、本発明に係るコポリマー中での好ましい感光性架橋剤の使用は 、無溶媒コーティング技術の使用を許容する。なぜなら、そのコポリマーが、そ れが支持部材上にコートされた後まで架橋される必要がないからである。例えば 、接着剤は、(i)よく知られた慣用技術のいずれかにより重合から残った溶媒 をストリップし、(ii)よく知られた慣用の“ホット・メルト”技術のいずれか 、例えばエクストルージョン又はグラビア(roto gravure)方法により好適な支 持体上に乾燥した、未架橋ポリマーをコーティングし、そして次に(iii)その コートされたポリマーを架橋させて、吸収性感圧接着剤フィルムを形成する、こ とにより、溶媒の助けを伴わずにコートされることができる。架 橋 コートされた接着剤前駆体を次に、上記PXモノマーによりそのコポリマーを架 橋させるのに十分な強度において、そして経過時間にわたり、適当な架橋開始剤 、例えば紫外線照射に上記前駆体を晒し、又は接触させることにより架橋される 。 コポリマーが架橋する程度は、そのコポリマー中のPXモノマーの量及びその処 理の強度の両方に依存する。品質管理の目的のために、コポリマーが架橋する程 度は、好ましくは、PXモノマーの実質的に完全な架橋を行うようにそのコポリマ ーを処理し、そして適宜PXモノマーの量を調整することにより制御される。 感光性PXモノマーが使用されるとき、紫外線照射処理が、便利には、7cm当り 約80ワット(200ワット/インチ)の出力を提供し、そして約180〜430ナノメー ターのレンジにわたるスペクトル出力をもつ中圧水銀ランプを使用して行われる 。滅 菌 接着剤が外傷包帯中での使用を意図されるとき、その接着剤は滅菌されなけれ ばならない。広く許容される、外傷包帯の滅菌方法は、その包帯を約2.5〜5メガ ラッド(megarads)のガンマ照射に供することである。テスト・プロトコール 内部粘度(IV) (重合の程度) ポリマーの内部粘度を、表題Textbook of Polymer Science,Sec ond Edition,Wiley-In terscience,(1971)発行の教科書の84〜85真にFred W .Billmeyer,Jr.により記載されたプロトコールに従って測定する。簡単に言 えば、溶液粘度を、キャピラリー・チューブを通して流れるために特定容量のポ リマー溶液について要求される流出時間(t)を、その溶媒についての対応の流 出時間(t0)と比較することにより、測定される。測定された変数t,t0、及 び溶質濃度(c)を次に、以下の等式: を用いて(対数粘度としても知られる)内部粘度を計算するために使用される。クリープ・コンプライアンス テストされるべき接着剤を、150マイクロメーターの厚さまでポリテトラフル オロエチレンの平滑フィルム上にナイフ−コートする。この接着剤コーティング を、(110℃において少なくとも5分間)対流オーブン内で一定重量まで乾燥さ せる。この乾燥した接着剤を、そのポリテトラフルオロエチレン支持体から剥離 して乾燥接着剤フィルムを形成する。 2つの同一のテスト試料を、上記の乾燥した接着剤フィルムから打抜き、そし てParallel Plate Creep Compliance Rheometer上に設置した。これらの試料の 中の1を、硬い金属中央プレートの片側にラミネートし、そして次に硬い金属の 外プレート間にサンドイッチしてプレート/接着剤/プレート/接着剤/プレー トのラミネートを形成する。これらの外側のプレートを接続するスクリューを絞 めてその介在するテスト試料を約10%圧縮する。 これらの試料含有プレートを、その中央プレートの1端をチャート・レコーダ ーに電気的に接続し、そしてその他端をフレキシブル ・ワイヤーに付着をして、そのレオメーター内に垂直に置く。このフレキシブル ・ワイヤーは、その中央プレートから垂直に延び、プーリーの周りに下方に向か い、そして500グラムの重りに接続される。この外プレートを固定された位置に 保つ。 この重りのサイズを、その厚み以下の距離にそのテスト試料を測定可能な状態 で変形させるように選択する。 ストリップ・チャート・レコーダーを開始させ、そして時間(t)、変位(歪 )及び適用力(応力)の変数を記録する。次にテストされた接着剤のクリープ・ コンプライアンスを、以下の等式: J(t)=(2AX)/(hf) {等式中、 (t)は、測定が行われる時間(時間)であり、 (A)は、接着剤サンプルの1の主要表面の面積(cm2)であり、 (h)は、圧縮後の接着剤サンプルの厚さであり、 (x)は、時間tにおける変位(ここで、Xはh未満である)(cm)であり、 そして (f)は、フレキシブル・ワイヤーの端に付着された重りにより中央プレート 上に発揮される力(dynes)である。}を用いてcm2/dyneにおいて計算すること ができる。水蒸気透過率 (上向き) 水蒸気透過率(MVTRup)を、以下のように修正したASTM E 96-80に従って測定 する。 接着剤の0.025cm厚のフィルムの35ミリメーター直径サンプルを、40℃及び80 %の湿度差において測定された2,000〜2,400g/m2のMVTRup24をもつ0.027 5cm厚のポリウレタン・ウェブにラミネートする。 このラミネート・サンプルを、直径2.54cmの孔をもつ2軸延伸ホイル接着剤の リングの接着表面間にサンドイッチする。各サンプルを、引っ張って、平らで皺 がなく且つ空隙のないホイル/サンプル/ホイルのラミネートを確保する。 4オンス(0.14kg)のガラス・ジャーを、蒸留水により全容量の1/2程満た す。このジャーを、4.445cmの外側直径及び2.84cmの内側直径をもつゴム・ワッ シャーと同心円状に芯合せされた3.8cm直径の穴をもつスクリュー・キャップ(s crew-on cap)により栓をする。 上記のホイル/サンプル/ホイルのラミネートを、上記ゴム・ワッシャー、及 び上記ジャーの上にゆるくスクリューされたサンプル含有サブ−アセンブリー上 に同心円状に置く。 このアセンブリーを、40℃の温度及び20%の相対湿度において維持されたチャ ンバー内に置く。このアセンブリーを、4時間後にそのチャンバーから取り出し 、0.01グラム程度まで計量し(W1)、そして直ちにそのチャンバーに戻す。上 記キャップを、今度は、サンプルの膨出(bulging)を伴わずにそのジャーの上 にきつくスクリューする。このアセンブリーを再び、さらに18時間後にそのチャ ンバーから取り出し、そして0.01グラム程度まで計量する(W2)。 (24時間の期間にわたりサンプル面積平方メーター当りに透過する水のグラム において測定された)接着剤のMVTRup24を次に、以下に記す式: MVTRup24=(W1−W2)(4.74・104)/t {式中: (W1)は、アセンブリーの開始重量(グラム)であり、 (W2)は、そのアセンブリーの最終重量(グラム)であり、そして (t)は、W1とW2の間の時間期間(時間)である。} に従って計算することができる。 各接着剤の3サンプルを走らせ、そしてこれらの3サンプルの平均を記録した 。水蒸気透過率 (逆向き) MVTRinvtを測定プロトコールは、上記の“上向き”プロトコールと同じである 。但し、そのアセンブリーがそのチャンバー内にある間、そのジャー内の水がホ イル/サンプル/ホイルのラミネートに直接的に接触するように、一旦、キャッ プがそのジャー上にきくつスクリューされれば、そのアセンブリーは、そのチャ ンバーの内部で逆向きである。皮膚接着性 ヒト皮膚への組成物の接着性の評価は、固有に気まぐれな測定である。ヒト皮 膚は、組成、トポグラフィー、及び各種体液の存在/非存在における広い変化を もつ。しかしながら、接着剤の制御され且つ比較可能な値を、医療行為において 遭遇する正常な皮膚バラツキを認識するように訓練された選ばれた個人のパネル を用いて達成されることができる。 開始皮膚接着性(T0)、皮膚との連続接着の24時間後皮膚接着(T24)、及 び湿った皮膚への皮膚接着(TWET)を、180°の剥離角において行った単一コー ト接着剤テープについての広く許容されたPSTC-1 Peel Adhesion Test(剥離接 着性テスト)に従って測定する。このPSTC-1 Peel Adhesion Testは、5700 Old Orchard Road,Skokie,IllinoisにあるSpecification and Technical Committe e of the Pressure Sensitive Tape Councilにより確立されたテスト・プロトコ ールである。このテストを、生きたヒトの皮膚にテープを適用することによる我 々の目的のために修正した。 本接着剤を、40℃及び80%の相対湿度差において測定された2,000〜2,400 g /m2のMVTRup24をもつ0.0275cm厚のポリウレタン・ウェブ上にコートされ た0.025cmフィルムとしてテストする。2.5cm幅×7.6cm長さの3サンプルを、6 ヒト被験者(3男性と3女性)のそれぞれの背中に適用する。この被験者を、そ の側に腕をつけたうつむいた位置に置いて、そして頭を1方の側に向ける。サン プルを、その脊柱の両側に適用し、各サンプルの長さを、その脊柱に垂直に置い た。これらのサンプルを、皮膚を引っ張り又は引くことなしに適用した。 湿った皮膚接着性についてテストされたこれらのサンプルを、水で飽和した布 により湿らされ、そのサンプルの適用の直前に肉眼観察されうる数滴の静止水を 残した皮膚に適用する。 これらのサンプルを、単一の前方及び後方通過により約2.5cm/秒の速度にお いて動かした2kgローラーによりその場で押しつけた。手で押しつける圧力を、 適用の間に上記ローラーに加えてはならない。 次に、サンプルを、2.5cmクリップに付着した25lb(11.4kg)テスト・ライン を備えた慣用の接着テスターを用いて、1分間当り15cmの剥離速度及び180°の 剥離角において、適用直後(T0)又は皮膚との連続接触の24時間後(T24)の いずれかにおいて除去する。このクリップを、その皮膚からそのサンプルの約1 cmを手で持ち上げ、そしてその持ち上った端にクリップを付着させることにより その脊柱から最も遠いサンプルの端に付着させる。この接着テスターは、モータ ー駆動の運び台の上に載せられた引っ張りゲージである。 剥離を行うのに必要な測定力を、1cm当りのグラム数において報告する。接着剤持ち上げ等級 ヒト皮膚への組成物の接着剤テナシティーの評価は、ヒト皮膚への組成物の接 着性の評価に関連して先に確立されたのと同様の理由のために固有に気まぐれな 測定である。 しかしながら、接着剤テナシティー(Lift)に関する実測値は、一般的に再現 性があり、そして意味があり、信頼でき、そして再現性のよいものとして本分野 において広く許容される類似の特性の主観的評価に従う。 この接着剤持ち上げ等級テストは、接着剤テープがその皮膚の接着性テストに 従ってサンプルの適用後に体から未熟に分かれる程度の主観的な評価である。適 用されるサンプルは、サンプルの端がその皮膚から分かれる程度を測定するため に、皮膚接着性についてのテストの直前にすなわち、適用後24時間後に)目視で 検査される。各サンプルを、以下の観察に基づいて0〜5の数字等級を指定した 。 等 級 定 義 0 見える分離なし 1 テープの端だけ分離 2 テープ面積の1〜25%分離 3 テープ面積の26〜50%分離 4 テープ面積の51〜75%分離 5 テープ面積の76〜100%分離 各サンプルは、各パネル・メンバーにより先に確立されたリストからの単一の 全数を指定された。パネル・メンバーから指定された値を次に平均し、そしてそ の小数点第1桁まで報告する。本テストの主観的な性質のために、平均残値にお ける0.5未満の差は、実質的に同一であると考えられなければならない。接着剤残渣等 級 接着剤持ち上げ等級と同様に、ヒト皮膚への組成物の接着剤残渣等級(Residu e)の評価は、固有に気まぐれであるが再現性のある測定である。 この接着剤残渣等級テストは、皮膚接着剤テストに従って接着剤サンプルの除 去後その皮膚上に残る接着剤の量の主観的評価である。各サンプルの直線下にあ る皮膚は、その接着剤により接触された面積が残渣接着剤を含む程度を測定する ために肉眼により検査された。各サンプルは、次に、以下の観察に基づいて0〜 5の数字等級を指定された。 等 級 定 義 0 見える残渣なし 1 テープ端だけの残渣 2 テスト面積の1〜25%をカバーする残渣 3 テスト面積の26〜50%をカバーする残渣 4 テスト面積の51〜75%をカバーする残渣 5 テスト面積の76〜100%をカバーする残渣 各サンプルは、各パネル・メンバーにより先に確立されたリストからの単一の 全数を指定された。パネル・メンバーからの指定値を次に平均し、そしてその小 数点第一桁まで報告した。本テストの主観的な性質のために、平均残値における 0.5未満の差は、実質的に同一と考えられなければならない。 好ましい皮膚接着剤は、一般的に、約2.5未満の平均残渣等級を示すであろう 。吸収性(浸漬) 接着剤の水吸収性能力を、緩衝液中にその接着剤を浸漬し、そして吸収された 水の重量を測定することにより測定する。 5cm2表面積をもつ丸いテスト・サンプルを前計量し(Wi)、そしてSigma Ch emical Companyから購入したpH7.2をもつ30mlのリン酸塩緩衝化生理食塩水を含 む180mlボトル内に入れる。このボトルに蓋をし、そして撹拌せずに放置する。 サンプルを、そのボトル内の最初の浸漬の24時間後に取り出し、そして計量する (Wf)。この吸収値を、以下の式を用いて計算することができる。 Imrs24=〔(Wf−Wi)/Wi〕×100吸収性 (要求) 接着剤が水を吸収することができる開始速度を、その接着剤のサンプルをバッ ファー水と接触させ、吸収された水の重量を定期的に測定し、吸収水の重量対時 間をプロットし、そしてそのプロットの原点と15分目のデータ点とを通る線の勾 配を測定することにより、計測する。器 具 フィーディング・プレート 水フィーディング・プレートを、(i)5/8インチ厚の6インチ直径のプレ キシガラス(plexiglass商標)ベース・プレート、(ii)1/2インチ厚の6イ ンチ直径プレキシガラス・トップ・プレート、(iii)60mm直径Corning 60CTM 溶融ガラス・ディスク、(iv)2つの、2方弁、及び1つ(iv)の、31/2イ ンチ及び1つの、4インチ直径O−リング、から構築する。 このベース・プレートを、機械加工して、(a)1/2インチ深さ、3インチ 直径の、中央筒状リザーバー、(b)そのリザーバー内に連絡するそのプレート の両側の全体を通して延びる一対の放射状に対向する通路、及び(c)同心円状 の31/2インチ直径及び4インチ直径の溝、を提供する。この2方弁は、上記 孔及びその溝内に置かれたO−リングに密着してシールする。 トップ・プレートを機械加工して、その中でその溶融ガラスがシリコーン接着 剤によりシールされる60mmの中央孔を提供する。この溶融ガラス(glass frit) の上表面を、そのプレートの上表面と平らに置く。 このトップ・プレートを、そのトップ・プレート内にドリルされたオリフィス を通過し、そしてそのボトム・プレート内で軸の芯と合った孔内に延びる、その プレートの周辺に沿って隔離された4つの機械スクリューを使用してそのベース ・プレート上に固定する。 供給タンク リン酸塩緩衝生理食塩水溶液の19cmの供給タンクを、ゴム・チューブにより、 上記フィーディング・プレートに付着された第1弁に接続する。このタンクを、 上記生理食塩水溶液の蒸発を防ぐようにカバーするが密閉しない。このタンクを 、そのタンクの垂直位置を、上記フィーディング・タンク内の溶融ガラスの表面 において0のヘッド圧を生成するように適宜、上下させることができるように、 標準的なLab Jack上に置く。 バランス 上記フィーディング・プレートを、標準的な電気バランスのパン上に置いて、 フィーディング・プレートの重量における変化が測定され、そして記録されるこ とを許容する。手 順 リザーバーを、供給タンクからの生理食塩水溶液により満たし、そして、その フィーディング・プレートに接続された第2の2方弁を開けることにより泡を除 去する。次にこのタンクを、そのリザーバーの0ヘッド圧を提供するために垂直 に置く。ワットマンNo.1濾紙の6センチメーター直径ディスクを、上記溶融ガ ラス上に置いて、その接着剤がその溶融ガラスへ接着することを防止する。 テストされるべき接着剤の過大サンプル(その溶融ガラスをカバーする以上の もの)をその溶融がラス上に中心を合わせる。秤りをゼロに消去し、そして接着 剤サンプルにより吸収された生理食塩水溶液の累積重量を一定時間計量する。 20グラムを上廻る生理食塩水溶液が、吸収又は蒸発のためにそのタンクから取 り除かれない場合、その供給タンクの高さは、本実験の間に再調整されない。20 グラムを上廻る生理食塩水がそのタンクから除去される場合、そのタンクの垂直 高さは、そのタンク内の生理食塩水溶液により生成されるヘッド圧における減少 を補正するために、その20グラムが除去された直後に、もう一度、再び位置決め される。 増加した重量を、時間に対してプロットし、そして“要求吸収性値”(Dmnd15 )をそのプロットの原点及び15分目の曲線を通る線の勾配を測定することにより 決定する。 本発明を、以下の非限定的実施例を参照することによりさらに説明する。全て の部及び百分率を、特にことわらない限り重量部として表す。実施例1〜51 0.95リッターの褐色ボトル内に、対応量の(i)Union Carbideから入手可能 なブチル・アクリレート(BA)が使用された実施例14〜16を除き、Exxon Corpor ation から得られたExxal-8によるアクリル酸のFischer エステル化により調製 したイソオクチル・アクリレート(Monomer A)、(ii)General Aniline & Fil m Corporationから得られたN−ビニル・ビロリドン(Monomer B)、(iii)n =16について(乾燥モノマーに対して計算された)又はn=9についてShin Nak amura から100%固形分として購入されたアクリル酸とのメトキシポリ(エチレ ン・オキシド)エタノール(分子量750)のFi scher エステル化により調製された(n=9である実施例17〜51を除き、n=16 である)ポリエチレン・オキシド・アクリレートの46固形分重量%トルエン溶液 、(iv)(乾燥モノマーに対して計算された)アクリルオキシベンゾフェノン( Monomer PX)の26重量%酢酸エチル溶液、(v)分析試薬グレードの酢酸エチル 、及び(vi)分析試薬グレードのイソプロピル・アルコールを、入れた。実施例 1〜51の感圧接着剤を形成するために使用されたこれらの成分のそれぞれの(グ ラムにおける)特定量を表I中に与える。 実施例組成物のそれぞれについて、溶液を、3分間、1分間当り1リッターの 速度で窒素によりボトルをパージすることにより脱酸素化した。この脱酸素ボト ルをシールし、そして24時間55℃において維持した回転水浴内に置いて、モノマ ーA,B,C及びPXの実質的に完全な重合を行った。 サンプルの内部粘度(IV)、クリープ・コンプライアンス(J3)、24時間水 蒸気透過率(上向き)(MVTRup24)、24時間水蒸気透過率(逆向き)(MVTRinvt24)、皮膚接着性(開始)(T0)、皮膚接着性(24時間後)(T24) 、皮膚接着性(湿り)(TWET)、接着剤持ち上げ等級(Lift)、接着剤残渣等 級(Res)、吸収性(浸漬)(Imrs24)、及び吸収性(要求)(Dmnd15)を、次 に、本明細書中に述べるテスト・プロトコールに従って測定した。このようなテ ストの結果を以下の表2中に記す。テストに先立って紫外線照射に晒すことによ りポリマーが架橋する程度も表2中に記す。 凡 例 記 号 意味(単位) Imrs24 上記浸漬技術により測定された吸収 (サンプル重量の%) Dmnd15 要求曲線上の15分の点と原点を通る線の勾配として表さ れた上記要求技術により測定された吸収(g/時間) IV 内部粘度(dl/g) J3 3分後に測定されクリープ・コンプライアンス (cm2/dyne・10-5) Lift 持ち上げ等級(未熟剥離の程度) MRad 滅菌ガンマ照射(メガラド) Res 接着剤残渣等級(皮膚上に残渣接着剤が残る程度) UVmj 紫外線照射(ミリジュール/cm2) MVTRup 上向きカップにより測定された水蒸気透過率 (24時間のg/m2) MVTRinvt 逆向きカップにより測定された水蒸気透過率 (24時間のg/m2) T0 時間(t)=0時間における皮膚接着性 (g/2.54cm幅) T24 時間(t)=24時間における皮膚接着性 (g/2.54cm幅) TWET 時間(t)=0時間における湿った皮膚への皮膚接着性 (g/2.54cm幅) 特許制定法に従って、好ましい重量フラクション、及び加工条件の記載を提供 したが、本発明の範囲は、これらに又はそれにより限定されるべきではない。本 発明のさまざまな修正及び変更が、本発明の範囲及び本質から外れずに当業者に 自明であろう。 従って、本発明の範囲の理解のために、以下のクレームを参照することができ る。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年5月20日 【補正内容】 2.モノマーBがエチレン・オキシド・アクリレートである、請求項1に記載 の感圧接着剤。 3.モノマーCが、N−ビニル・ピロリドン、N−ビニル−2−カプロラクタ ム、及びそれらの組合せから成る群から選ばれる、請求項1に記載の感圧接着剤 。 4.接着剤が、約30〜70重量%のモノマーA、約15〜40重量%のモノマーB、 約15〜50重量%のモノマーC、及び約0.01〜2重量%の架橋性モノマーPXを含ん で成る、請求項1に記載の感圧接着剤。 5.接着性が(i)少なくとも1000g/m2のMVTRup24、(ii)少なくと も約300%のImrs24、及び(iii)少なくとも1.5g/時間のDmnd15、をもつ、請 求項4に記載の感圧接着剤。 6.請求項1に記載の吸収性感圧接着剤の製造に有用な前駆体組成物であって ;A,B,C及びPXの架橋されたコポリマーを含んで成り: (a)Aが(i)非第三C4-12アルコールのアクリレート又はメタクリレート ・エステル、及び(ii)アルコール分子当り約4〜12炭素原子の間に平均値をも つ非第三C1-14アルコールの混合物のアクリレート又はメタクリレート・エステ ル、から成る群から選ばれるモノマーであり; (b)Bが平均約3〜40アルキレン・オキシド単位をもつ親水性アルキレン・ オキシド・アクリレート・モノマーであり; (c)Cが親水性N−ビニル・ラクタム・モノマーであり;そして (d)PXが上記コポリマーを架橋させるのに有効な架橋性モノマーである、こ とを特徴とする前駆体組成物。 7.支持体であって、その主表面上に請求項1に記載の吸収性感圧接着剤によ りコートされたもの、並びに剥離ライナーであって、 その支持体とそのライナーとの間に上記接着剤を保護的にサンドイッチするもの 、を含んで成る外傷包帯。 【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年9月30日 【補正内容】 請求の範囲 1.少なくとも200パーセントの24時間浸漬吸収能力(Imrs24)をもつA,B ,C及びPXの架橋されたコポリマーを含んで成る吸収性感圧接着剤であって: (a)Aが(i)非第三C4-12アルコールのアクリレート又はメタクリレート ・エステル、及び(ii)アルコール分子当り約4〜12炭素原子の間の結果平均を もつ非第三C1-14アルコールの混合物のアクリレート又はメタクリレート・エス テル、から成る群から選ばれるアクリレート・モノマーであり; (b)Bが平均約3〜40アルキレン・オキシド単位をもつ親水性アルキレン・ オキシド・アクリレート・モノマーであり; (c)Cが親水性N−ビニル・ラクタム・モノマーであり;そして (d)PXが紫外線照射に晒される間に上記コポリマーを架橋させるのに有効な 架橋性モノマーである、ことを特徴とする吸収性感圧接着剤。 【手続補正書】特許法第184条の7第1項 【提出日】1994年10月10日 【補正内容】 1.少なくとも200パーセントの24時間浸漬吸収能力(Imrs24)をもつA,B ,C及びPXの架橋されたコポリマーを含んで成る吸収性感圧接着剤であって: (a)Aが(i)非第三C4-12アルコールのアクリレート又はメタクリレート ・エステル、及び(ii)アルコール分子当り約4〜12炭素原子の間の結果平均を もつ非第三C1-14アルコールの混合物のアクリレート又はメタクリレート・エス テル、から成る群から選ばれるアクリレート・モノマーであり; (b)Bが平均約3〜40アルキレン・オキシド単位をもつ親水性アルキレン・ オキシド・アクリレート・モノマーであり; (c)Cが親水性N−ビニル・ラクタム・モノマーであり;そして (d)PXが紫外線照射に晒される間に上記コポリマーを架橋させるのに有効な 架橋性モノマーである、ことを特徴とする吸収性感圧接着剤。 2.モノマーBがエチレン・オキシド・アクリレートである、請求項1に記載 の感圧接着剤。 3.モノマーCが、N−ビニル・ピロリドン、N−ビニル−2−カプロラクタ ム、及びそれらの組合せから成る群から選ばれる、請求項1に記載の感圧接着剤 。 4.接着剤が、約30〜70重量%のモノマーA、約15〜40重量%のモノマーB、 約15〜50重量%のモノマーC、及び約0.01〜2重量% の架橋性モノマーPXを含んで成る、請求項1に記載の感圧接着剤。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C08F 290/06 MRS 6904−4J C09J 7/04 JJW C09J 7/04 JJW 6904−4J JJY JJY 133/14 133/14 8619−4J 139/04 JDF 139/04 JDF 9272−4J 171/02 JFW 171/02 JFW 7019−4C A61L 15/06 (72)発明者 ムーア,シェリル エル. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133―3427, セント ポール,ポスト オフィス ボッ クス 33427(番地なし) (72)発明者 ジェームズ,ルース エー. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133―3427, セント ポール,ポスト オフィス ボッ クス 33427(番地なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.A,B,C及びPXの架橋されたコポリマーを含んで成る吸収性感圧接着剤 であって: (a)Aが(i)非第三C4-12アルコールのアクリレート又はメタクリレート ・エステル、及び(ii)アルコール分子当り約4〜12炭素原子の間の結果平均を もつ非第三C1-14アルコールの混合物のアクリレート又はメタクリレート・エス テル、から成る群から選ばれるアクリレート・モノマーであり; (b)Bが平均約3〜40アルキレン・オキシド単位をもつ親水性アルキレン・ オキシド・アクリレート・モノマーであり; (c)Cが親水性N−ビニル・ラクタム・モノマーであり;そして (d)PXが紫外線照射に晒される間に上記コポリマーを架橋させるのに有効な 架橋性モノマーである、ことを特徴とする吸収性感圧接着剤。 2.モノマーBがエチレン・オキシド・アクリレートである、請求項1に記載 の感圧接着剤。 3.モノマーCが、N−ビニル・ピロリドン、N−ビニル−2−カプロラクタ ム、及びそれらの組合せから成る群から選ばれる、請求項1に記載の感圧接着剤 。 4.接着剤が、約30〜70重量%のモノマーA、約15〜40重量%のモノマーB、 約15〜50重量%のモノマーC、及び約0.01〜2重量%の架橋性モノマーPXを含ん で成る、請求項1に記載の感圧接着剤。 5.接着性が(i)少なくとも1000g/m2のMVTRup T24、(ii)少なくと も約300%のImrs24、及び(iii)少なくとも1.5g/時間のDmnd15、をもつ、請 求項4に記載の感圧接着剤。 6.請求項1に記載の吸収性感圧接着剤の製造に有用な前駆体組成物であって ;A,B,C及びPXの架橋されたコポリマーを含んで成り: (a)Aが(i)非第三C4-12アルコールのアクリレート又はメタクリレート ・エステル、及び(ii)アルコール分子当り約4〜12炭素原子の間に平均値をも つ非第三C1-14アルコールの混合物のアクリレート又はメタクリレート・エステ ル、から成る群から選ばれるモノマーであり; (b)Bが平均約3〜40アルキレン・オキシド単位をもつ親水性アルキレン・ オキシド・アクリレートであり; (c)Cが親水性N−ビニル・ラクタム・モノマーであり;そして (d)PXが上記コポリマーを架橋させるのに有効な架橋性モノマーである、こ とを特徴とする前駆体組成物。 7.支持体であって、その主表面上に請求項1に記載の吸収性感圧接着剤によ りコートされたもの、並びに剥離ライナーであって、その支持体とそのライナー との間に上記接着剤を保護的にサンドイッチするもの、を含んで成る外傷包帯。
JP52333094A 1993-04-14 1994-04-08 架橋吸収性感圧接着剤及び外傷包帯 Expired - Fee Related JP3527241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/047,637 1993-04-14
US08/047,637 US5407717A (en) 1993-04-14 1993-04-14 Crosslinked absorbent pressure sensitive adhesive and wound dressing
PCT/US1994/003881 WO1994024177A1 (en) 1993-04-14 1994-04-08 Crosslinked absorbent pressure sensitive adhesive and wound dressing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08509019A true JPH08509019A (ja) 1996-09-24
JP3527241B2 JP3527241B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=21950077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52333094A Expired - Fee Related JP3527241B2 (ja) 1993-04-14 1994-04-08 架橋吸収性感圧接着剤及び外傷包帯

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5407717A (ja)
EP (1) EP0694045B1 (ja)
JP (1) JP3527241B2 (ja)
CA (1) CA2157296C (ja)
DE (1) DE69403473T2 (ja)
HK (1) HK1007752A1 (ja)
WO (1) WO1994024177A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007506838A (ja) * 2003-09-26 2007-03-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 反応性を有する親水性オリゴマー
JP2008136854A (ja) * 2006-11-07 2008-06-19 Collano Ag 創傷被覆物およびその製造法
JP2012511599A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 変性ポリビニルラクタム
WO2016204258A1 (ja) * 2015-06-19 2016-12-22 日産化学工業株式会社 ゲル形成用ポリマー及び皮膚用粘着性材料

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5731387A (en) * 1994-07-11 1998-03-24 Adhesives Research, Inc. Ionically-crosslinked water-absorbent graft copolymer
US5726250A (en) * 1994-07-11 1998-03-10 Adhesives Research, Inc. Covalently crosslinked water-absorbent graft copolymer
US5614310A (en) * 1994-11-04 1997-03-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Low trauma wound dressing with improved moisture vapor permeability
US5733570A (en) * 1996-09-05 1998-03-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Absorbent dressing
US6479073B1 (en) * 1996-10-07 2002-11-12 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive articles and methods for preparing same
US6221997B1 (en) 1997-04-28 2001-04-24 Kimberly Ann Woodhouse Biodegradable polyurethanes
US6420622B1 (en) 1997-08-01 2002-07-16 3M Innovative Properties Company Medical article having fluid control film
US6007532A (en) 1997-08-29 1999-12-28 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for detecting loss of contact of biomedical electrodes with patient skin
US6356779B1 (en) 1999-06-04 2002-03-12 3M Innovative Properties Company Universally functional biomedical electrode
US6558790B1 (en) 1999-11-30 2003-05-06 Avery Dennison Corporation Water vapor-permeable, pressure-sensitive adhesives
US6525129B1 (en) 1999-12-20 2003-02-25 Avery Dennison Corporation Water-soluble pressure-sensitive adhesives
US7005143B2 (en) * 2002-04-12 2006-02-28 3M Innovative Properties Company Gel materials, medical articles, and methods
CA2489168A1 (en) * 2002-07-03 2004-01-15 The Procter & Gamble Company Radiation curable low stress relaxation elastomeric materials
US6613857B1 (en) 2002-07-26 2003-09-02 Avery Dennison Corporation UV-crosslinked, pressure-sensitive adhesives
US20060229209A1 (en) * 2002-12-02 2006-10-12 Lysander Chrisstoffels Copolymers based on n-vinylamide as adjuvants and agents for using in the agrotechnical field
US6939492B2 (en) * 2002-12-26 2005-09-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for making fibrous web materials
US6825278B2 (en) * 2003-01-16 2004-11-30 Resolution Specialty Materials Llc Modified pressure sensitive adhesive
JP5623742B2 (ja) * 2006-10-05 2014-11-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 櫛型ポリマー及び活性成分製剤又は有効成分製剤を製造するためのその使用
US20080300526A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-04 Yulex Corporation Guayule rubber and resin wet-stick bioadhesives
US8765217B2 (en) 2008-11-04 2014-07-01 Entrotech, Inc. Method for continuous production of (meth)acrylate syrup and adhesives therefrom
US20100113692A1 (en) * 2008-11-04 2010-05-06 Mcguire Jr James E Apparatus for Continuous Production of Partially Polymerized Compositions
US8329079B2 (en) * 2009-04-20 2012-12-11 Entrochem, Inc. Method and apparatus for continuous production of partially polymerized compositions and polymers therefrom
EP2335661B1 (de) * 2009-12-18 2012-12-12 Paul Hartmann AG Zuschneidehilfe für Wundauflage zur Unterdrucktherapie
US8541498B2 (en) 2010-09-08 2013-09-24 Biointeractions Ltd. Lubricious coatings for medical devices
MX2015012482A (es) 2013-03-14 2016-04-21 3M Innovative Properties Co Apositos hidrocoloides para heridas con velocidad de trasnmision de vapor de agua (trva) incrementada.
WO2016137864A1 (en) * 2015-02-23 2016-09-01 Trustees Of Boston University Macroinitiators for hydrophilic coatings on latex and applications thereof
US11478567B2 (en) 2015-11-24 2022-10-25 University Of Washington Photosensitive medical tape

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE24906E (en) * 1955-11-18 1960-12-13 Pressure-sensitive adhesive sheet material
US3121021A (en) * 1960-04-18 1964-02-11 Minnesota Mining & Mfg Breathable surgical adhesive tapes
US3321451A (en) * 1965-07-02 1967-05-23 Johnson & Johnson Adhesive compositions
GB1166682A (en) * 1965-12-23 1969-10-08 Johnson & Johnson Pressure-Sensitive Acrylate Adhesives
US3532652A (en) * 1966-07-14 1970-10-06 Ppg Industries Inc Polyisocyanate-acrylate polymer adhesives
JPS52774B2 (ja) * 1973-10-12 1977-01-10
US4140115A (en) * 1973-12-03 1979-02-20 Johnson & Johnson Pressure sensitive adhesive compositions for coating articles to be attached to skin
US4181752A (en) * 1974-09-03 1980-01-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylic-type pressure sensitive adhesives by means of ultraviolet radiation curing
US4030639A (en) * 1975-04-28 1977-06-21 Pennwalt Corporation Charcoal adsorber filter fill system
US4165266A (en) * 1977-03-30 1979-08-21 Union Carbide Corporation Radiation curable pressure sensitive adhesive compositions
US4370380A (en) * 1980-04-04 1983-01-25 The Kendall Company Pressure-sensitive adhesive
US4337325A (en) * 1978-10-30 1982-06-29 The Kendall Company Pressure-sensitive adhesive
SU1243627A3 (ru) * 1979-12-05 1986-07-07 Дзе Кендалл Компани (Фирма) Гелеобразующа композици
CA1192825A (en) * 1980-11-10 1985-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Device and method for applying conformable, thin adhesive-coated films
CA1218954A (en) * 1982-02-25 1987-03-10 David L. Sieverding Hydrophilic, elastomeric, pressure-sensitive adhesive
US4499896A (en) * 1982-03-30 1985-02-19 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Reservoir wound dressing
IN161966B (ja) * 1983-06-27 1988-03-05 Johnson & Johnson Prod Inc
USRE33353E (en) * 1985-01-24 1990-09-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thin film surgical dressing with delivery system
US5153040A (en) * 1985-03-11 1992-10-06 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Wound dressing
GB8611838D0 (en) * 1986-05-15 1986-06-25 Yarsley Technical Centre Ltd Hydrophilic copolymers
US4737559A (en) * 1986-05-19 1988-04-12 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Pressure-sensitive adhesive crosslinked by copolymerizable aromatic ketone monomers
US4737410A (en) * 1986-11-28 1988-04-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polyalkyloxazoline-reinforced acrylic pressure-sensitive adhesive composition
US4871812A (en) * 1986-11-28 1989-10-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Moldable medical adhesive
US5088483A (en) * 1988-11-04 1992-02-18 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Adhesive frame bandage
US5160315A (en) * 1991-04-05 1992-11-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Combined adhesive strip and transparent dressing delivery system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007506838A (ja) * 2003-09-26 2007-03-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 反応性を有する親水性オリゴマー
JP2008136854A (ja) * 2006-11-07 2008-06-19 Collano Ag 創傷被覆物およびその製造法
JP2012511599A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 変性ポリビニルラクタム
WO2016204258A1 (ja) * 2015-06-19 2016-12-22 日産化学工業株式会社 ゲル形成用ポリマー及び皮膚用粘着性材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3527241B2 (ja) 2004-05-17
DE69403473D1 (de) 1997-07-03
CA2157296C (en) 2005-04-05
US5407717A (en) 1995-04-18
EP0694045A1 (en) 1996-01-31
EP0694045B1 (en) 1997-05-28
DE69403473T2 (de) 1998-02-05
WO1994024177A1 (en) 1994-10-27
CA2157296A1 (en) 1994-10-27
US5468821A (en) 1995-11-21
HK1007752A1 (en) 1999-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08509019A (ja) 架橋吸収性感圧接着剤及び外傷包帯
CA2061867C (en) Water vapor permeable, pressure sensitive adhesive
US6518343B1 (en) Wet-stick adhesives, articles, and methods
EP0246848B1 (en) Pressure-sensitive adhesive crosslinked by copolymerizable aromatic ketone monomers
EP1671660B1 (en) Hot melt adhesives for medical application
US5783209A (en) Medical pressure-sensitive adhesive and medical dressing material provided with the same
JP3387497B2 (ja) 温度帯特異性感圧接着剤組成物、および接着アッセンブリ並びにその使用方法
JP2562157B2 (ja) 感圧接着剤
US20040137047A1 (en) Pressure sensitive adhesive articles and methods for preparing same
Kenney et al. Medical‐grade acrylic adhesives for skin contact
EP1060719B1 (en) Medical pressure-sensitive adhesive tape
US4082705A (en) Pressure sensitive adhesive compositions
JP4685301B2 (ja) 湿潤粘着性接着剤
EP1190010B1 (en) Wet-stick adhesives, articles, and methods
US5028485A (en) Pressure sensitive adhesive composition
JPH10507473A (ja) 包装され滅菌された感圧接着剤製品
WO2023084372A1 (en) Adhesives for wet or dry adhesion
US20230144048A1 (en) Medical pressure sensitive adhesives free of polar groups

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees