JPH08507366A - 空間位置決めシステム - Google Patents

空間位置決めシステム

Info

Publication number
JPH08507366A
JPH08507366A JP6507148A JP50714894A JPH08507366A JP H08507366 A JPH08507366 A JP H08507366A JP 6507148 A JP6507148 A JP 6507148A JP 50714894 A JP50714894 A JP 50714894A JP H08507366 A JPH08507366 A JP H08507366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
transponder
fixed reference
laser beam
reference stations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6507148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3101703B2 (ja
Inventor
ドーンブッシュ・アンドリュー・ダブリュー
ランバーグ・エリック・ジェイ
ベリボー・イワン・ジェイ
Original Assignee
スペイシャル・ポジッショニング・システムズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スペイシャル・ポジッショニング・システムズ・インコーポレーテッド filed Critical スペイシャル・ポジッショニング・システムズ・インコーポレーテッド
Publication of JPH08507366A publication Critical patent/JPH08507366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3101703B2 publication Critical patent/JP3101703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 空間位置決めシステムは、回転する発散レーザービームを発射する固定参照局(101、102、103のいずれか)と、可搬リフレクター(200)とを有している。各固定局は、検知器(330)とプロセッサー(120)も有している。可搬リフレクターは、レトロリフレクターあるいはトランスポンダー(340)を備えたものでもよい。レーザービームが回転して可搬リフレクターに入射すると、そのレーザービームが可搬リフレクターで反射されて固定レシーバーで受信される。固定局のレーザービームが通過するいかなる点においても、水平面内角が決定される。一旦この水平面内角が3つの固定局について定まると、3つの面の交点位置が決定され、そしてその点の3次元位置が決定される。

Description

【発明の詳細な説明】 空間位置決めシステム 本出願は、後述する出願番号07/636,459(1990年12月31日 出願)の一部継続出願である。発明の属する分野 本発明は空間中で位置決め及び測定を行うシステムに関するものであり、更に 詳細には、1個又は2個以上の固定参照局システムと1個又は2個以上の可搬位 置センサーシステムとを使用して物体の3次元位置及び/又は測定情報を提供す る空間位置決め及び測定システムに関する。発明の背景 ドーンブッシュらの発明(米国特許出願07/636,459号を参照)では 、固定局を用いて1個又は2個以上の可搬位置センサーを配置している。各固定 局が1組又は多数組の互いに反転するレーザービームを発生し、それらのレーザ ービームは一定の各速度で回転する。その可搬位置センサーは光検知器とコンピ ューターとを備えたものであって、固定局を基準とした自己の位置をレーザービ ーム受光時の測定により決定できるものである。 応用する場面によっては、中央位置において処理や表示の性能を維持すること が有用な場合があると考えられる。ドーンブッシュらの前記発明はこれには対応 できない。さらにまた、この発明では可搬位置センサーが更正時に固定参照局の 位置を決定するにあたり、基準とするための大規模な枠組みを使用し、そして多 くの既知位置を必要とする。発明の要旨 本発明は、上記問題点を解決すべく、各固定参照局が、局所的な座標系をなす ことにより相互を基準としてその位置を決定できるシステムを提供するものであ る。この情報は可搬位置センサーに送られその位置決定に供されることも可能で ある。 本発明は、1個又は2個以上の可搬位置リフレクターの位置決定に少なくとも 3つの固定局を利用する空間の位置決め及び測定システムを提供するものである 。各固定局は1組の回転する扇形レーザービームを発生し、その扇形レーザービ ームは一定の各速度で回転する。また各固定局は、光を感知する受光器を有して いる。レーザービームが回転してビームと可搬位置リフレクターとが一直線状に なると、伝達されたビームは可搬位置リフレクターで反射され、そして固定受光 器に検知される。 ある固定局の扇形レーザービームが交差するいかなる場所においても、そのレ ーザービーム角の回転に対して垂直な角度が決定される。一旦このような角度が 3つの固定局について決定されると、3つの平面の交点と、そしてその交点の3 次元位置とが決定される。 可搬位置リフレクター(以下、「P−リフレクター」という)は1個又は2個 以上の反射面を有しており、その反射面は入射したレーザー光を反射して固定局 の方に戻す。このP−リフレクターの反射面には、例えば電子距離測定装置(E DM)に使用されるレトロリフレクターを用いることができる。平面内で360 °いかなる方向にも対応できるものとしては多くはレトロリフレクターが用いら れるであろう。 固定位置センサーは、光検知器(以下、「検知器」という)とコンピューター とを備えることが好ましい。そしてこの検知器は、光を感光部に導くレンズ系を 備えることが好ましい。検知器は、レーザービームを受けると電気的パルスを発 生する。このパルスはコンピユーターに送られる。そしてコンピューターは、パ ルスを受け取ると、P−リフレクターで反射されたレーザービームが受光器に到 達した時刻に呼応して各々のパルスにタイムラベルを付する。P−リフレクター からの反射一次パルス及び反射二次パルスについて、一旦コンピューターがそれ らを受け入れ、タイムラベルを付し、そして記録すると、そのP−リフレクター の固定局に対する方位角の決定が可能となる。 その方位角は通信回線を経由して中央処理装置に転送される。中央処理装置は 多数の固定局からこの角度情報を受け取る。中央処理装置が最低3つの固定局か ら角度情報を受け取れば、レトロリフレクターの位置の決定が可能となる。 あるいは、P−リフレクターに替えて可搬位置受送信器(以下、「P−トラン スポンダー」という)を用いてもよい。このP−トランスポンダーは、光検知器 を備えている。その光検知器は、平面内で360°いかなる方向からの光をも検 知する。P−トランスポンダーは、固定局からの光をその受光器に受けるとエネ ルギービーム(光、電波等)を放射するものである。その放射波は固定局に返送 されトランスポンダーレシーバーにより受信される。この実施態様では、固定局 に備えられたトランスポンダーレシーバーは、トランスポンダーからの放射を受 信するのに適した形式のものでなければならない。 あるいはまた、P−トランスポンダーからの放射波が固定局からのレーザービ ームのエネルギーと異なる場合には、単一のトランスポンダーレシーバーをP− トランスポンダーからの全ての信号を受信できる領域内に配置してもよい。 P−トランスポンダーを使用すれば、レーザービームの反射経路が排除され、 この位置決めシステムの適用範囲が広げられる。 座標系内のどの2点についてもその間の距離が既知であれば、測量学上の後方 交会法の式により局所座標系を構築できる(このためには、EDM、ケーブル、 その他2点間の距離測定が可能ないかなる手段を用いてもよい)。このことは、 2次元空間内で三角形の3つの角の角度を求める場合、即ち、三角形をいかに拡 大又は縮小しようとも各頂角の大きさが不変であることと類似したものである。 本発明によれば、どの2つの固定局についてもその位置及び姿勢を任意にセット でき、そして3つ目のものの位置を算出できるものである。しかしながら、算出 された位置の倍率は、実際のものの倍率との間の関係が不明である。倍率因子を 知り固定局相互間の実際の位置を決定するためには、計算した系内の各2点が既 知でありそしてそれらに対応する距離が既知である必要がある。 この場合には固定局のレーザービームの回転は既知である、例えば垂直又は水 平のように、と仮定される。 あるいは、固定局が複数組の回転ビームを発生するようにしてもよい。この場 合には、可搬位置センサー、リフレクター、又はトランスポンダーの位置を与え るために最低2個の固定局が必要とされる。図面の簡単な説明 本発明の上記の構成は、以下の添付図面に示される。 図1aは、本発明に係る実施例における固定局の概略図である。 図1bは、本発明に係る実施例におけるトランスポンダーと共に用いる固定局 の概略図である。 図1cは、本発明に係る実施例における中央受信処理装置と共に用いる固定局 の概略図である。 図2は、本発明に係る実施例における可搬位置リフレクターの概略図である。 図3は、図1bに示す実施態様に使用する位置トランスポンダーの概略図であ る。 図4は、本発明に係る実施例における可搬位置リフレクターを用いる位置決め システムの概略図である。 図5は、図1bに示す実施態様における位置トランスポンダーを用いる位置決 めシステムの概略図である。 図6は、他の実施態様における可搬位置トランスポンダー及び中央受信処理装 置を用いる位置決めシステムの概略図である。 図7は、図6に示す実施態様に用いる固定局を示す概略図である。実施例の詳細な説明 本発明の実施例に係る空間位置決め及び測定システムを図4に示す。 リフレクターによる位置決めシステム: リフレクターを用いた位置決めシステムは、図2に示す可搬位置リフレクター 200を1個有し、そして図1aに示す固定局101を3個又はそれ以上有して いる。 可搬位置リフレクター(以下、「P−リフレクター」という)200は、36 0°型レトロリフレクターユニット210及びロッド220を有している。レト ロリフレクターユニットは、その上端まわりに多数のレトロリフレクターを配置 してなることが望ましい。レトロリフレクターユニット210は、光をその入射 方向に平行に反射し、その中央に虚像を形成する。あるいはロッド220は、実 行すべき位置決め又は測定操作のために特に適した道具又は装置で置き換えても よい。 各固定局101は、図4に示すように測定する領域の中及び/又は周囲の既知 の位置に配置される。固定局101は、1組の回転する扇形レーザービーム13 0を発生する。これらの扇形レーザービーム130は、周期的にP−リフレクタ −200に入射する。レトロリフレクターユニット210は、扇形レーザービー ム130を反射して固定局101の方に戻す。その反射ビームは、固定局101 上に配置された光検知器110に受信される。そして光検知器110は反射ビー ムを受けるごとに電気的パルスを発生する。その電気的パルスは、プロセッサー 120に送られそこで1個1個タイムラベルを付される。プロセッサーでは、こ のタイムラベルに基づく時間情報を用いた数学的アルゴリズムにより、扇形レー ザービームがP−リフレクター200に入射したときのその水平面内角を決定す る。空間位置決めシステムにおけるタイムラベリングの一般論としては、ここに 引用する米国特許出願07/570,268号を参照されたい。 そしてその角度情報は、通信回線140を経由して中央処理装置150に伝達 される。すると中央処理装置150は、3個又はそれ以上の固定局101から角 度情報を受け取れば、P−リフレクター200の位置を決定できるものである。 そのP−リフレクター200の位置は、3個の固定局からの扇形レーザービーム の交点であって、次式で求められるものである。 cosφ0,0sin(θ0,0−θ'0)(x−x0)−cosφ0,0cos(θ0,0−θ0)(y−y0) −sinφ0,0(z−z0)=0 cosφ0,1sin(θ0,1−θ'0)(x−x0)−cosφ0,1cos(θ0,1−θ0)(y−y0) −sinφo,1(z−z0)=0 cosφn,1sin(θn,1−θ'0)(x−x0)−cosφn,0cos(θn,0−θ0)(y−y0) −sinφn,0(z−z0)=0 ここに(x,y,z)、θ、φは、i∈[0,n]、j∈[0,m]ごとに与 えられている。そしてnは固定局の数であり、mは第i番目の固定局のレーザー ビームの数である。 この式は、標準的な行列解法で解くことができる。 通信回線は使用に適したものであれば何でもよく、これにはラジオ波、光ファ イバー、マイクロ波、ケーブルが含まれ、またこれらに限られない。 あるいは、固定局101のプロセッサー120で作成されたタイムラベルが直 接中央処理装置150に伝達されるようにしてもよい。その場合には、P−リフ レクター200の位置を決定するのに必要なすべての角度計算及び位置計算は中 央処理装置150にて実行される。この方法による場合には、各固定局の参照時 間が同期されている必要がある。 あるいはまた、固定局101の光検知器110が発生する電気的パルスが直接 中央処理装置150に伝達されるようにしてもよい。その場合には、P−リフレ クター200の位置を決定するのに必要なすべての角度計算及び位置計算の他、 パルスのタイムラベリングも中央処理装置150にて実行される。 トランスポンダーによる位置決めシステム: あるいは、図3及び5に示すような可搬位置トランスポンダー(以下、「P− トランスポンダー」という)300を用いることによりP−リフレクタ−200 に替えることができる。P−トランスポンダー300は、光検知器330と、ト ランスポンダー340と、ロッド320とを有している。光検知器330の視野 は、水平面内方向には360°であり、垂直方向には±90°以内であることが 望ましい。そして光検知器330は、光エネルギーの強度変化(例えば、扇形レ ーザービーム130の有無による)を検知する。図1bに示すような固定局10 2がP−トランスポンダー300と共に用いられる。固定局102には、P−ト ランスポンダー300からの発信を受信するのに適したトランスポンダーレシー バー140が備え付けられている。レシーバー140は、前記したP−リフレク ター200を用いる実施例における光検知器110に相当するものである。 光検知器330が固定局102からの扇形レーザービーム130を検知すると 、電気的パルスが発生されトランスポンダー340に伝送される。この電気パル スが受け取られることにより、トランスポンダー340におけるエネルギービー ムの発生が誘起される。このエネルギービームは、例えば可視光線若しくはラジ オ波の周波数帯の電磁波等、使用に適したものなら何でもよい。 トランスポンダー340で発生されたエネルギービームは、トランスポンダー レシーバー140に受信される。レシーバー140は、トランスポンダー340 からのエネルギービームを受けるごとに電気的パルスを生成する。この電気パル スはプロセッサー120に送られそこで個々にタイムラベルが付される。扇形レ ーザービーム130がP−トランスポンダー300に入射したときのその水平面 内角は、プロセッサー120においてタイムラベルによる時間情報を用いた数学 的アルゴリズムにより決定される。電子回路で生じる時間遅れが一定でない場合 には、その時間遅れを計算に入れておかなければならない。 水平面内角の情報は、通信回線145を介して中央処理装置150に伝達され る。3個又はそれ以上の固定局102から角度情報が入力されると、中央処理装 置150でP−トランスポンダー300の位置を算出することが可能となる。そ のP−トランスポンダー300の位置は、3個の固定局102からの扇形レーザ ービームの交点であって、先の実施例で示したのと同じ式により決定されるもの である。 通信回線145は使用に適したものであれば何でもよく、これにはラジオ波、 光ファイバー、マイクロ波、ケーブルが含まれ、またこれらに限られない。 あるいは、固定局102のプロセッサー120で作成されたタイムラベルが直 接中央処理装置150に伝達されるようにしてもよい。その場合には、P−トラ ンスポンダー300の位置を決定するのに必要なすべての角度計算及び位置計算 は中央処理装置150にて実行される。この方法による場合には、各固定局の参 照時間が同期されている必要がある。 あるいはまた、固定局102の光検知器110が発生する電気的パルスが直接 中央処理装置150に伝達されるようにしてもよい。その場合には、P−トラン スポンダー300の位置を決定するのに必要なすべての角度計算及び位置計算の 他、パルスのタイムラベリングも中央処理装置150にて実行される。 さらにまた図6に示すように、P−トランスポンダー300から放射されるエ ネルギービームが中央処理装置150に備えられたトランスポンダーレシーバー 155により受信されるようにしてもよい。このトランスポンダーレシーバー1 55は、エネルギービームを受けるとそのたびに電気的パルスを発生する。その 電気パルスは中央処理装置150に送られる。そして中央処理装置150は、そ の電気パルスにタイムラベリングした上で、P−トランスポンダー300の位置 を決定するのに必要なすべての角度計算及び位置計算を実行する。こうして、本 発明のこの実施例では、位置情報を決定するのに何ら受信又は信号処理のための 手段を要しない。図1cに示すように、固定局103は、受信又は信号処理のた めの手段を備えていない。 中央処理装置150は、位置情報を連続的に出力するモニターを備えていても よい。さらに中央処理装置150は、プロッターその他、出力した位置情報を印 刷する機構を備えたものであってもよい。中央処理装置150はまた、可搬位置 センサー、リフレクター、又はトランスポンダーを取り付けた車両その他の装置 を遠隔操作する制御システムを備えていてもよい。 尚、上記のいずれの実施例の場合でも、固定局101を用い2組又はそれ以上 の回転する扇形レーザービームを発生させた場合には、固定局101が2個あれ ば可搬位置センサー、リフレクター、又はトランスポンダーの位置の決定に十分 である。 固定局として光を受信し処理する機能を備えたものを用いれば、固定局相互間 の位置関係を決定することも可能となる。 固定局がその相互間の位置関係を決定できるので、2個の固定局を停止させて おけば、その間にもう1個の固定局の位置を変更することもできる。 反転/回転システム: この発明はまた、図6及び7に示すような別の固定局500をも含んでいる。 この実施例によれば、各固定局500の下側の光学系505が一対の扇形レーザ ービーム510、511を発生し、ビーム510はその回転軸に対し傾斜され、 ビーム511は回転軸と平行になっている。各固定局の上側の光学系506は、 その回転軸と平行な扇形レーザービーム512を発生する。 また、扇形レーザービーム及びその傾斜を適宜いかようにも組合せて用いるこ とができる。複数の扇形レーザービーム、扇形レーザービームと傾斜した扇形レ ーザービームとのセット等である。 ビーム510、511はモーター502により回転駆動され、そしてビーム5 12はモーター501により回転駆動される。2個のモーター501、502は 互いに異なる速度で回転している。2個のモーターにより回転させられる扇形レ ーザービーム510、511、512は、位相固定ループソフトウェア(PLL ’s)により差動される。2個のモーター501、502は、次に示す相互関係 をもって回転する。 jA=kB ここで: Aはモーター501の回転の角速度 Bはモーター502の回転の角速度 j、kは整数であってj≠k 例えば: j=7、k=8とすれば、モーター501が8回転する間にモーター 502は7回転する。 j=2、k=1とすれば、モーター501が1回転する間にモーター502 は2回転する。 この関係式は、2個のモーター501、502の相互関係を規定するものであ る。その場合に2個のモーター501、502の回転方向は重要でない。可搬位 置センサーの位置は、2個のモーターが反対向きに回転していても同じ向きに回 転していても決定可能である。 確定した基準を得るためには、レーザーを周期的にパルス発射させる必要があ る。シャッター520は、遅い方のモーターが1回転する間に生ずる全角度差で 定義される視野範囲を覆っている。扇形レーザービーム510、511、512 がシャッターの範囲内にある間にレーザーがオフされそして再びオンされるよう にすることにより、ビームの識別の曖昧さが完全に排除される。2個のモーター 501、502の一方が他方の整数倍の回転速度で回転している場合には、シャ ッター520のサイズは最小となる。シャッター520は、レーザーへのパワー 供給が有しうるヒステリシスをカバーできるだけの大きさがあればよい。パルス の欠けをモニターすることにより、プロセッサーでレーザービーム510、51 1、512を識別することができる。 受光器への信号が全く欠けない場合や、信号回復時の伝送器の角度が決定可能 である場合には、レーザーをオフする必要はない。受光器への角度の変化をソフ トウェアで追跡することは、入射パターンと受光器の変化をモニターすることだ けで可能である。 上記したことは、本発明の実施例に過ぎないものである。添付する請求の範囲 により特定される本発明の範囲内において変形が可能である。例えば、各固定局 が多数の扇形ビームを発射し、それらのビームが回転する替わりに前後に反復往 復運動するようにすることが考えられる。この反復運動は、公知のいかなる機械 的、音響的、光学的、又は他の適当な手段により達成してもよい。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年5月23日 【補正内容】実施例の詳細な説明 本発明の実施例に係る空間位置決め及び測定システムを図4に示す。 リフレクターによる位置決めシステム: リフレクターを用いた位置決めシステムは、図2に示す可搬位置リフレクター 200を1個有し、そして図1aに示す固定局101を3個又はそれ以上有して いる。 可搬位置リフレクター(以下、「P−リフレクター」という)200は、36 0°型レトロリフレクターユニット210及びロッド220を有している。レト ロリフレクターユニットは、その上端まわりに多数のレトロリフレクターを配置 してなることが望ましい。レトロリフレクターユニット210は、光をその入射 方向に平行に反射し、その中央に虚像を形成する。あるいはロッド220は、実 行すべき位置決め又は測定操作のために特に適した道具又は装置で置き換えても よい。 各固定局101は、図4に示すように測定する領域の中及び/又は周囲の既知 の位置に配置される。固定局101は、1組の回転する扇形レーザービーム13 0を発生する。これらの扇形レーザービーム130は、周期的にP−リフレクタ −200に入射する。レトロリフレクターユニット210は、扇形レーザービー ム130を反射して固定局101の方に戻す。その反射ビームは、固定局101 上に配置された光検知器110に受信される。そして光検知器110は反射ビー ムを受けるごとに電気的パルスを発生する。その電気的パルスは、プロセッサー 120に送られそこで1個1個タイムラベルを付される。プロセッサーでは、こ のタイムラベルに基づく時間情報を用いた数学的アルゴリズムにより、扇形レー ザービームがP−リフレクター200に入射したときのその水平面内角を決定す る。空間位置決めシステムにおけるタイムラベリングの一般諭としては、ここに 引用する米国特許出願07/570,268号を参照されたい。 そしてその角度情報は、通信回線145を経由して中央処理装置150に伝達 される。すると中央処理装置150は、3個又はそれ以上の固定局101から角 度情報を受け取れば、P−リフレクター200の位置を決定できるものである。請求の範囲 1.3次元デカルト座標系内の物体の瞬間x−y−z位置を決定する空間位置決 め及び測定システムにおいて、 局所座標系内の既知の位置に配置された複数の固定参照局 −−少なくとも2つの放射ビームを走査しながら放射しそれらの放射ビーム が走査面に垂直な面内に発散を有する放射手段を各々が備える と、 前記ビームを前記固定参照局に向けて反射する可搬反射手段と、 前記ビームを検知するとともにそのビームが検知された各時に信号を発生す る検知手段と、 前記検知手段の発生信号に基づき前記局所座標系内で 前記可搬反射手段のx−y−z位置と 前記複数の固定参照局の相対位置と を決定する決定手段と、 を有してなる空間位置決め及び測定システム。 2.前記ビームが回転することを特徴とする請求項1のシステム。 3.前記ビームが反復往復運動することを特徴とする請求項1のシステム。 4.前記固定参照局を3個使用し、その固定参照局が各々2つの回転するレーザ ービームを発生することを特徴とする請求項1のシステム。 5.前記固定参照局を3個使用し、その固定参照局が各々1対の互いに反転する レーザービームを発生することを特徴とする請求項1のシステム。 6.前記検知手段が前記固定参照局の各々に向けられていることを特徴とする請 求項1のシステム。 7.前記決定手段が、 前記検知手段で発生された信号に各々タイムラベルを付すプロセッサーと 、 前記プロセッサーでタイムラベルを付された信号を受信し、それによりす べての角度及び位置情報を計算する中央処理装置と、 を有することを特徴とする請求項6のシステム。 8.前記可搬反射手段がレトロリフレクターであることを特徴とする請求項7の システム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ランバーグ・エリック・ジェイ アメリカ合衆国 24060 ヴァージニア州, ブラックスバーグ,ジャクソン・ストリー ト 143A番 (72)発明者 ベリボー・イワン・ジェイ アメリカ合衆国 24060 ヴァージニア州, ブラックスバーグ,ウッドランド・ヒル ズ・ドライブ 2231番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.3次元デカルト座標系内の物体の瞬間x−y−z位置を決定する空間位置決 め及び測定システムにおいて、 局所座標系内の既知の位置に配置された複数の固定参照局 −−少なくとも2つの放射ビームを走査しながら放射しそれらの放射ビーム が走査面に垂直な面内に発散を有する放射手段を各々が備える と、 前記ビームを前記固定参照局に向けて反射する可搬反射手段と、 前記ビームを検知するとともにそのビームが検知された各時に信号を発生す る検知手段と、 前記検知手段の発生信号に基づき前記局所座標系内で 前記可搬反射手段の位置と 前記複数の固定参照局の相対位置と を決定する決定手段と、 を有してなる空間位置決め及び測定システム。 2.前記ビームが回転することを特徴とする請求項1のシステム。 3.前記ビームが反復往復運動することを特徴とする請求項1のシステム。 4.前記固定参照局を3個使用し、その固定参照局が各々2つの回転するレーザ ービームを発生することを特徴とする請求項1のシステム。 5.前記固定参照局を3個使用し、その固定参照局が各々1対の互いに反転する レーザービームを発生することを特徴とする請求項1のシステム。 6.前記検知手段が前記固定参照局の各々に向けられていることを特徴とする請 求項1のシステム。 7.前記決定手段が、 前記検知手段で発生された信号に各々タイムラベルを付すプロセッサーと 、 前記プロセッサーでタイムラベルを付された信号を受信し、それによりす べての角度及び位置情報を計算する中央処理装置と、 を有することを特徴とする請求項6のシステム。 8.前記可搬反射手段がレトロリフレクターであることを特徴とする請求項7の システム。 9.前記可搬反射手段がレトロリフレクターであることを特徴とする請求項1の システム。 10.前記可搬反射手段がトランスポンダーであり、前記検知手段がトランスポ ンダーレシーバーであることを特徴とする請求項1のシステム。 11.前記決定手段が、 前記検知手段で発生された信号に各々タイムラベルを付すプロセッサーと 、 前記プロセッサーでタイムラベルを付された信号を受信し、それによりす べての角度及び位置情報を計算する中央処理装置と、 を有することを特徴とする請求項10のシステム。 12.前記トランスポンダーレシーバーが前記中央処理装置に向けられているこ とを特徴とする請求項11のシステム。 13.前記固定参照局の各々が1対の回転するレーザービームと第3の回転する レーザービームとを発生することを特徴とする請求項1のシステム。 14.前記1対の回転するレーザービームが互いに逆向きに回転することを特徴 とする請求項13のシステム。 15.前記レーザービームが周期的パルスであることを特徴とする請求項13の システム。 16.前記レーザービームが、シャッターを用いることにより周期的パルスとさ れる個とを特徴とする請求項15のシステム。
JP06507148A 1992-09-09 1992-09-09 空間位置決めシステム Expired - Fee Related JP3101703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1992/007615 WO1994005970A1 (en) 1992-09-09 1992-09-09 Spatial positioning system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08507366A true JPH08507366A (ja) 1996-08-06
JP3101703B2 JP3101703B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=1242814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06507148A Expired - Fee Related JP3101703B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 空間位置決めシステム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0659265B1 (ja)
JP (1) JP3101703B2 (ja)
CA (1) CA2143838A1 (ja)
DE (1) DE69224671T2 (ja)
WO (1) WO1994005970A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4780629B2 (ja) * 1999-03-22 2011-09-28 ニコン メトロロジー エヌ.ブイ. 位置光学検出器装置
JP4812170B2 (ja) * 1999-03-22 2011-11-09 ニコン メトロロジー エヌ.ブイ. 位置測定装置、光学的送信方法、及び光学トランスミッタ
JP2013517482A (ja) * 2010-01-18 2013-05-16 ファロ テクノロジーズ インコーポレーテッド 再帰反射器プローブアダプタ装置、レーザ追跡装置で点を測定する方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5145011B2 (ja) * 2007-10-26 2013-02-13 株式会社トプコン レーザ測量システム
US8943701B2 (en) 2010-06-28 2015-02-03 Trimble Navigation Limited Automated layout and point transfer system
US8087176B1 (en) * 2010-06-28 2012-01-03 Trimble Navigation Ltd Two dimension layout and point transfer system
CN102331237B (zh) * 2011-06-14 2013-04-24 长沙理工大学 激光沉降挠度监测仪
JP6198154B2 (ja) 2012-03-29 2017-09-20 ザ セクレタリー オブ ステイト フォー ビジネス イノベーション アンド スキルズ 測定デバイス、システムおよび方法
GB201205563D0 (en) 2012-03-29 2012-05-09 Sec Dep For Business Innovation & Skills The Coordinate measurement system and method
US9880022B1 (en) 2016-11-14 2018-01-30 Trimble Navigation Limited Point layout system with third transmitter
EP3571469B1 (en) 2017-01-17 2022-06-15 Trimble Inc. Point layout system using single laser transmitter
US10690498B2 (en) 2017-05-10 2020-06-23 Trimble, Inc. Automatic point layout and staking system
US11435182B2 (en) 2019-12-20 2022-09-06 Trimble, Inc. Laser receiver and target with lighted indicators
US11435445B2 (en) 2019-12-20 2022-09-06 Trimble, Inc. Laser receiver and target with lighted indicators

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4700301A (en) * 1983-11-02 1987-10-13 Dyke Howard L Method of automatically steering agricultural type vehicles
US4709580A (en) * 1986-02-26 1987-12-01 Bd Systems, Inc. Retroflective attitude determining system
US4830489A (en) * 1986-08-20 1989-05-16 Spectra-Physics, Inc. Three dimensional laser beam survey system
IE59553B1 (en) * 1986-10-30 1994-03-09 Inst For Ind Res & Standards Position sensing apparatus
US4820041A (en) * 1986-11-12 1989-04-11 Agtek Development Co., Inc. Position sensing system for surveying and grading
US4791297A (en) * 1987-03-26 1988-12-13 Barnes Engineering Company Yaw sensing conical scanner horizon sensor
US4895440A (en) * 1988-08-22 1990-01-23 Spectra-Physics, Inc. Laser-based measurement system
ATE144828T1 (de) * 1990-08-17 1996-11-15 Spatial Positioning Syst Räumliche positionierungsvorrichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4780629B2 (ja) * 1999-03-22 2011-09-28 ニコン メトロロジー エヌ.ブイ. 位置光学検出器装置
JP4812170B2 (ja) * 1999-03-22 2011-11-09 ニコン メトロロジー エヌ.ブイ. 位置測定装置、光学的送信方法、及び光学トランスミッタ
JP2013517482A (ja) * 2010-01-18 2013-05-16 ファロ テクノロジーズ インコーポレーテッド 再帰反射器プローブアダプタ装置、レーザ追跡装置で点を測定する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0659265A1 (en) 1995-06-28
WO1994005970A1 (en) 1994-03-17
EP0659265A4 (en) 1995-08-16
EP0659265B1 (en) 1998-03-04
JP3101703B2 (ja) 2000-10-23
DE69224671T2 (de) 1998-10-22
CA2143838A1 (en) 1994-03-17
DE69224671D1 (de) 1998-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5294970A (en) Spatial positioning system
US5110202A (en) Spatial positioning and measurement system
US9453913B2 (en) Target apparatus for three-dimensional measurement system
US7474256B2 (en) Position detecting system, and transmitting and receiving apparatuses for the position detecting system
JP3101703B2 (ja) 空間位置決めシステム
CA2089662C (en) Spatial positioning system
US9476695B2 (en) Laser tracker that cooperates with a remote camera bar and coordinate measurement device
US6473167B1 (en) Position and orientation determination using stationary fan beam sources and rotating mirrors to sweep fan beams
US8848203B2 (en) Six degree-of-freedom laser tracker that cooperates with a remote projector to convey information
EP0532125B1 (en) A measuring apparatus for determining the position of a movable element with respect to a reference
WO1992009904A1 (en) Absolute position tracker
CN108226902A (zh) 一种面阵激光雷达测量系统
US5526008A (en) Antenna mirror scannor with constant polarization characteristics
JPH05240940A (ja) 光計測システム
WO2020154980A1 (zh) 一种探测装置外参数标定方法、数据处理装置和探测系统
CN110967681B (zh) 用于三维扫描的结构振镜及应用其的激光雷达
CN207937596U (zh) 一种面阵激光雷达测量系统
JP2858678B2 (ja) 形状計測装置
KR0142605B1 (ko) 레이저를 이용한 3차원 시각인식장치
JPH07104920A (ja) 光学式座標検出装置
JPH054079U (ja) 近接探知装置
JPH04344487A (ja) 距離計測装置
JPH06167339A (ja) 測量装置
JPH07198381A (ja) 三次元座標測定装置
JPH06174466A (ja) 測量装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees