JPH08505570A - スメクタイトをベースにした液体吸収剤の製造方法 - Google Patents

スメクタイトをベースにした液体吸収剤の製造方法

Info

Publication number
JPH08505570A
JPH08505570A JP7513599A JP51359995A JPH08505570A JP H08505570 A JPH08505570 A JP H08505570A JP 7513599 A JP7513599 A JP 7513599A JP 51359995 A JP51359995 A JP 51359995A JP H08505570 A JPH08505570 A JP H08505570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
smectite
absorbent
compound
calcium sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7513599A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘーン,ラインハルト
ハウベンザック,オットー
アイスグルーバー,マックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sued Chemie AG
Original Assignee
Sued Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sued Chemie AG filed Critical Sued Chemie AG
Publication of JPH08505570A publication Critical patent/JPH08505570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K1/00Housing animals; Equipment therefor
    • A01K1/015Floor coverings, e.g. bedding-down sheets ; Stable floors
    • A01K1/0152Litter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/045Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium containing sulfur, e.g. sulfates, thiosulfates, gypsum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/12Naturally occurring clays or bleaching earth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/24Naturally occurring macromolecular compounds, e.g. humic acids or their derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3021Milling, crushing or grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3035Compressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/46Materials comprising a mixture of inorganic and organic materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Housing For Livestock And Birds (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 スメクタイトをベースにした液体吸収剤の製造方法について記載されている。この方法は、(a)水分含有率が6重量%以下のスメクタイトと、(b)製紙排水の処理工程において発生する、繊維状セルロースと無機色素からなる湿性のコンパウンドと、(c)無水の硫酸カルシウムまたは半水化硫酸カルシウムを互いに混合、圧縮および破砕し、ここで、スメクタイト(a)、湿性のコンパウンド(b)、および硫酸カルシウム(c)の質量比を、粒子状物質の水分含有量(自由水)が20重量%以下になるよう選定することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 スメクタイトをベースにした液体吸収剤の製造方法 この発明は、スメクタイトをベースにした液体吸収剤の製造方法に関する。こ の吸収剤は任意の液体の吸収に適しているが、特にペット用のリッターとして好 適であり、このことから、以下の実施例においては特にこの使用分野に関して説 明する。 都会の環境下でのペットの飼育において、しばしばリッターの使用が必要とさ れる。これは動物から排出された液体を吸収し、その際匂いの散乱をできる限り 抑制または防止することを目的とする。それらは、匂いの散乱を防止するために 、半固形で湿り気のある動物的排泄物および分泌物から効果的に液体を除去しな ければならない。良好なリッターは、この点において、排出および除去された液 体を圧縮された塊を形成することによって吸収する特性を有する必要があり、こ の塊が簡便かつ低コストな方法で廃棄されなければならない。最適なペット用リ ッターはこれによって高い吸収能力を有する。 市販されている製品は、まずワラ,おがくず,木の削り屑,樹皮,多孔質のプ ラスチック・ビーズ,シュレッドされた紙、セルロース繊維,農業廃棄物,ポリ アクリル等の有機物質であり、これらは単独でまたは無機材料と混合して使用さ れる。有機性のリッター難点は、しばしば塊形成特性、またはその硬度が充分で ないことと、さらに特に湿気と結合してバクテリア分解されやすいことである。 その他のものとして、ドイツ特許第DE−A−3816225号により、特に 小動物用の、セルローズ質材料を用いた、臭いおよび湿気吸収用リッターが知ら れており、ここでセルロース質材料は、少なくとも一種類の、毛細管質で粒子大 0.5mm未満の小粒子状の材料を、90:10ないし20:8の重量比で混合 した湿性物質である。セルロース質材料としては、製紙廃水の浄化に際して発生 する、水分含有率50ないし60重量%の湿性の塊(紙再生材)を使用すること ができる。毛細管質の物質としては、例えばベントナイトを使用することができ 、これは非処理状態で約30重量%の水分含有率を有する。好適には、水分含有 率 が最高で30重量%の軽石粉が使用される。生成したリッターは、乾燥させる必 要があり、これがエネルギー・コストを非常に高くする。 ドイツ特許第DE−A−3728812号および第DE−C−3825905 号より、スメクタイトのグループの鉱物を含有する粘土および粘土鉱物に基づい た吸収剤が周知であり、これは高い細孔量を達成するために650度以上の温度 で焼かれる。多孔化媒体としておがくず,コルク,もみ殻等の有機物質を付加す ることができる。これらの多孔化媒体はいずれも加熱の際に焼却され製品の中に は残留しない。燃焼後に得られる物質は吸水性ではなくなる。 米国特許第A−5188064号は、少なくとも95%の粒子大が200μm 未満である吸水性のスメクタイト粘土の吸収能力を向上させる方法に関し、ここ で、この粘土は、少なくとも95%の粒子大が2000μm未満である粒子状の セルロース質材料と混合される。セルロース質材料とスメクタイトの重量比は、 約0.05ないし3:1となる。成分は、湿った状態、あるいは乾燥状態で互い に混合することができる。乾燥工程後に得られる合成物は、非常に埃っぽくなる 。セルロース成分は、生産物内には結合されず、その結果、この物質は動物の皮 膚および手足に強く粘着しやすくなる。この物質はリッター剤としては使用不能 である。湿化工程後に得られる合成物は、湿った状態で練られた合成物とは逆に 、高い密度および低い吸収性を有する。 ドイツ特許第DE−C−3034169号により、食品パッケージ用の水分吸 収装置が示されており、これは、透水性のフィルムからなる袋の中に、けいそう 土、およびカルボキシメチルセルロース、セルロースエーテル、ポリビニルピロ リドン、澱粉、ぶどう糖、ゼラチンおよび/またはペクチン等の有機ゲル質体か らなる充填物を包み込んだものである。この合成物は、スメクタイトも硫酸カル シウムも含まない。 第WO86/00496号により、ペット用リッターとして適する吸収剤が知 られており、これは粘土を米殻または麦殻等のセルロース質材料と混合し、混合 物をペレット化し、このペレットを550ないし1100℃の温度で乾燥および 加熱して製造される。この温度ではセルロース質の材料は燃焼する。また、この 吸収剤はギプスを含有しない。 ドイツ特許第DE−A−4028933号により、特に動物の排泄物等の液体 を吸収する物質の製造方法が知られており、この方法においては、セルロース質 材料をまず荒粒に、その後微細に破砕し、材料を綿状の形態にさせ、さらにこれ を乾燥状態で粘土粉と混合し圧縮する。粘土粉は主にカオリナイトと石英をベー スにしたアルミナから生成される。この物質はギプスを含有しない。 さらにドイツ特許第DE−A−4101243号により、セルロール質材料を 、加重剤、濃縮および/または結合剤、並びに水分と混合し、それを脱水、粉砕 および乾燥する、ペット用リッターおよびその製造方法が知られている。セルロ ース質材料としては、例えば、木材、木材製品、木材加工時の残余物質、および ストローが使用され得る。濃縮剤としては、例えば、けい酸、シリカ性材料、ゼ オライト、ベントナイト、およびポリアクリル等を使用することができるが、こ こでベントナイトの水分含有率は示されていない。 さらに、ドイツ特許第DE−A−3644826号により、特にペット用リッ ターとしての、液体吸収材料が知られており、これは充填剤、ギプスおよび促進 剤を混合することを特徴とする。充填剤は、特に古紙および/または織物材料等 のセルロースから生成することができる。促進剤としては、ギプス石、またはギ プス石と他の無機硫酸塩との混合物を使用することができる。この方法の難点は 、セルロース質材料をあらかじめ乾燥させるとともに、コストのかかる工程を使 用して綿状の形態に転換しなければならないことにある。 欧州特許第EP−A−0115898号および第EP−0169946号にお いては、製紙工場の廃棄スラッジをベースにした液体吸収剤が提供されている。 この廃棄スラッジはセルロース繊維と無機色素を含んでおり、界面活性要素と混 合され、脱水および粒子化され、さらにふるいにかけられるとともに、水分含有 率が2ないし5重量%となるまで乾燥される。この乾燥処理は比較的高コストで あり、また燃焼の危険があることも難点となる。さらにこの物質は湿気と接触し ても塊を形成しない。 米国特許第A−4570573号により、60ないし94重量%の吸収剤と、 1ないし35重量%のギプスと、3ないし12重量%の水分を含有する猫用リッ ターが示されている。吸収材としては粘土材および紙材を使用することができる 。 ギプスは硫酸カルシウム・ジヒドレートの形態で存在し、これは弱酸性であると ともに、尿酸塩を形成することによって尿酸と反応する。粘土という表現からは 、一般的にこの材料が主成分としてカオリンを含有すると理解される。 以上のことから、本発明の目的は、スメクタイトをベースにした液体吸収剤の 製造方法であり、吸収能力を高めるために製品を最終的に乾燥させることを必要 とせずに、可能な限り高い比率で湿性の紙再生材を使用することができる方法を 提供することである。 前記の課題を解決するため、本発明に係る吸収剤の製造方法は、 (a)水分含有率が6重量%以下のスメクタイトと、 (b)製紙排水の処理工程において発生する、繊維状セルロースと無機色素から なる湿性のコンパウンドと、 (c)無水の硫酸カルシウム(無水物)または半水化硫酸カルシウムを互いに混 合、圧縮および破砕し、 ここで、スメクタイト(a)、湿性のコンパウンド(b)、および硫酸カルシ ウム(c)の容量比を、粒子状物質の水分含有量(自由水)が20重量%以下に なるよう選定する。本発明において“圧縮”とは、例えば練炭状化、ペレット化 または錠剤形状化等の圧縮を意味し、例えば押し出し成形等の塑性状態での成形 とは異なる。 生成された粒子状物質は硬質であり、100%以上、好適には120%以上の 吸水能力を有する。以下に、吸水能力の一測定方法、ならびに原材料として使用 されるスメクタイトおよび紙材の水分含有量の測定方法および粒子状物質の水分 含有量の測定方法について記述する。 スメクタイト(a)、湿性のコンパウンド(b)および硫酸カルシウム(c) は、好適には集中混合工程によって互いに混合される。混合時のエネルギー負荷 量は、一般的に30ないし100Wh/kg、好適には50ないし80Wh/k gとなる。 混合作業には強制混合機(例えばアイリッヒ社製の混合機)を使用することが 好適である。続いて、混合物を圧縮機(例えばFa.ベペックス製の圧縮機)内 で120ないし200kNの圧力で圧縮する。これにより、長さ6ないし200 mm、幅2ないし6mm、高さ4ないし5mmの小片が得られ、さらにこれが粒 子状材料に破砕され、これから0.1ないし10mm、特に1ないし5mmのふ るい分けられた粒子群が得られる。 製紙排水の処理工程において発生する、繊維状のセルロースおよび無機色素か らなる湿性のコンパウンドは、主として繊維状のセルロースからなり、10ない し30重量%の炭酸カルシウム、カオリンおよびTiO2その他の製紙工程で使 用される無機色素を含んでいる。これらの比率はいずれも乾燥重量に関して算定 したものである。湿性のコンパウンド(b)は、その使用時において、30ない し60重量%、好適には40ないし50重量%、特に約45重量%の水分含有率 を有する。 スメクタイト(a)、湿性のコンパウンド(b)および硫酸カルシウム(c) の比率は、それぞれの乾燥重量に関して、2ないし6:1:0.5ないし3、特 に2.5ないし3.5:1:1ないし2とすることが好適である。 スメクタイトしては、採鉱時の湿性状態で約30%の湿度を有するアルカリ土 類−またはアルカリ・ベトナイトを使用することが好適である。ベントナイトは 湿性のコンパウンド(b)よりも簡単に乾燥させることができる。これは、湿性 のコンパウンド(b)の乾燥に際しては、塵が発生することから、爆発の危険を 伴うからである。加えて、湿性のコンパウンド(b)は低流動性であるため、そ の乾燥はコスト高である。 スメクタイトの乾燥は、150℃以上にはならないように、好適には120℃ 以上にならないように加熱して行うことが好ましい。より高温で乾燥させると、 スメクタイトの吸収能力を低下させる可能性がある。 無水硫酸カルシウム(CaSO4)または半水化硫酸カルシウム(CaSO4× 1/2・H2O)は、湿性の塊(b)の湿気を吸収し、少なくとも部分的に硫酸 カルシウム・ジヒドレート(CaSO4×2H2O)に変換される。この方法によ って、製品を乾燥させることなく、自由水がシステムから除去される。さらにこ の硫酸カルシウムが他の要素のための結合剤として作用し、すなわち開封、移送 および使用時に誇りを発生させることのない硬質の粒子状物質を得ることができ る。 天然ギプスまたは人工ギプスから得られた無水硫酸カルシウムまたは半水化硫 酸カルシウムを使用することができ、好適には低コスト性から人工ギプスが原料 として使用される。これは、排気ガスの脱硫処理において発生し、多くの場合は 廃棄処分されている。無水硫酸カルシウムを使用する場合は、微細に破砕すると ともに“刺激剤”(例えば、アルカリ硫酸塩および水酸化カルシウムの結合によ り)を添加する必要がある。 さらに、本発明の対象は、前述した方法によって製造される粒子状の吸収剤で あり、これは、スメクタイト(a),繊維状のセルロースおよび無機色素からな るコンパウンド(b)、および水酸化形態(好適には硫酸カルシウム・ジヒドレ ート)の硫酸カルシウムを含み、ここでこの粒子状物質の湿気含有量(自由水) は20重量%以上にはならない。 水酸化硫酸カルシウムと結合した水分(結晶水)は、ここでは計算に含まない 。 好適には、吸収剤は、38ないし71重量%、特に49ないし60重量%のス メクタイト(a)(乾燥重量に関して)、9ないし24重量%、特に13ないし 19重量%のコンパウンド(b)(乾燥重量に関し)、5ないし30重量%、特 に10ないし20重量%の硫酸カルシウム・ジヒドレート、および5ないし20 重量%、特に10ないし15重量%の自由水を含む。 本発明に係る吸収剤は、さらに、例えば有機性吸収剤等の、既存の吸収剤とブ レンドすることができる。さらに、この吸収剤は白色素,抗菌剤および/または アニマル・アクセプタンスを含有することもできる。 さらに、本発明の対象は、前述した吸収剤の、液体(体液,油,液状の化学薬 品等)を吸い取るための包装材,吸収剤として、そして特に猫等のペット用リッ ターとして使用する方法である。 本発明にしたがって使用されるスメクタイトの水分含有量は以下のように測定 される。 10gのスメクタイトを0.01g単位で精密に計量して平らなシャーレ内に 挿入し、一定重量となるまで105℃で加熱する(少なくとも2時間)。続いて 、試料を乾燥器内で室温まで冷却し計量する: 算定: 本発明の吸収剤の水分(自由水)含有率は、スメクタイトの水分含有率と同様 にして測定される。加熱は105℃で、重量が一定化するまで続けられる。湿性 のコンパウンド(b)のの水分含有率も、同様にして測定される(加熱は105 ℃で、重量が一定化するまで続けられる)。 本発明に係る吸収剤の吸水能力の測定は、ウェスティングハウス社の方法(N r.17A)にしたがって検出される(インダストリアル・ミネラルス,199 2年8月,57頁参照)。この際、残留水分含有率6重量%まで乾燥された吸収 剤を、微細な金網からなる円錐形の容器(網目内幅0.25mm=60メッシュ ,直径7cm,高さ7.6cm)に計量(挿入重量E=20g)して挿入する。 さらに、総重量(金網+挿入重量E=E1(g))を測定する。試料の入った金 網を、水が入ったガラス・シャーレ内に、吸収剤が完全に水没するようにして、 20分間つるす。20分後に金網を水から取り出し、これを20分間ドリップさ せる。続いて、直に、容器の重量を内容物と共に測定する(E2(g))。算定 は以下のように実施される。 水分浸透性は以下の水分浸透テストによって算定される: ガラスシャーレ(直径140mm,高さ75mm,満水高50mm)内の平に された非濃縮の粒状吸収剤フィード上に、50mlビュレットから水を注入し、 浸透高を測定する。この際、ビュレットの注ぎ口は、3ないし4cmの高さでフ ィードの中間位置に設置し、ここで55ないし60秒間に60mlの水道水が流 出するようにする。3分間の放置時間後、シャーレの下面を検査し、水が浸透し ているかどうか確認する。水の浸透はシャーレ下面における粒状試料の色付きに よって確認できる。分析は以下のように実施される。 − シャーレ下面の色付きが確認されない:テスト合格 − シャーレ下面の色付きが確認された :テスト失格 かさ密度は以下のように測定する。 最初に500mlのメスシリンダーを空で計量する。この上に約15cmの開 口部分と約3cmの注入口をもった粉じょうごをセットし、約5秒間に粒子状の 吸収剤を充填する。その後、粉じょうごをメスシリンダーから撤去し、その内部 に存在する粒子状試料が突起して円錐形を形成するようにする。これを幅広のへ らでメスシリンダーの縁に沿ってぬぐい取る。充填されたメスシリンダーを、外 部に付いた粒および誇りを除去した後、再び計量する。かさ密度は以下のように 算定する。 かさ密度(g/l)=2×ネット重量(g/500ml) 次に、本発明に係る吸収剤の製造方法の実施例につき説明するが、本発明は以 下の実施例に限定されることはない。 例1 水分含有率が約7重量%である約1.95kgの乾燥されたカルシウム・ベン トナイト(乾燥温度120℃、乾燥時間1時間)を27.5重量%のセルロース 、27.5重量%の無機色素、および45重量%の水分からなる紙再生材0.5 5kgと、ならびに0.3kgの半水化硫酸カルシウムと5分間集中的に混合す る。エネルギー負荷は60Wh/kgである。合成物を180kNで圧縮され、 材料片を平均粒子大が1ないし5mmの粒子状材料に破砕する。この粒子状材料 は高い硬度を有し、すなわち搬送および梱包に際して埃を発生させない。 得られた粒子状材料の吸水能力、水分含有率(自由水)、水分浸透性(浸透テ スト)、ならびに塊形成能力は表に示されている。 例2 水分含有率が約11重量%である1.95kgの乾燥されたNaベントナイト (乾燥温度120℃、乾燥時間1時間)を例1の紙再生材0.55kgと、なら びに0.3kgの半水化硫酸カルシウムと強制混合機内で約5分間集中的に混合 する。混合物を例1と同様に圧縮しジョウクラッッシャーで破砕する。粒子群を 1ないし5mmの大きさに振るい分ける。搬送および梱包に際して埃は発生しな い。 この粒子状材料の特性は表に示されている。 例3 水分含有率が約7重量%である1.5kgの例1の乾燥されたカルシウム・ベ ントナイトを例1の紙再生材0.75kgと、ならびに0.75kgの半水化硫 酸カルシウムと集中的に混合する。混合物を例1と同様に圧縮および破砕する。 粒子群を1ないし5mmの大きさに振るい分ける。搬送および梱包に際して埃は 発生しない。この粒子状材料の特性は表に示されている。 例4 水分含有率が約7重量%である1.95kgの例1の乾燥されたカルシウム・ ベントナイトを例1の紙再生材0.55kgと、ならびに0.3kgの無水硫酸 カルシウム(無水ギプス片)と5分間集中的に混合する。混合物を例1と同様に 圧縮および破砕し、さらにこれをふるいにかけて1ないし5mmの大きさの粒子 群を使用する。搬送および梱包に際して埃は発生しない。 表は、例2のナトリウム・ベントナイトを含む材料が最も高い吸水能力を持つ ことを示している。しかしながら、例1、3および4の材料も相当に高い吸水能 力を有する。すべての試料が浸透テストを合格し、良好な塊形成特性を示してい る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アイスグルーバー,マックス ドイツ連邦共和国、デー―84079 ブルッ クベルク、クヴェールシュトラーセ 8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. (a)水分含有率が6重量%以下のスメクタイトと、 (b)製紙排水の処理工程において発生する、繊維状セルロースと無機色素から なる湿性のコンパウンドと、 (c)無水の硫酸カルシウムまたは半水化硫酸カルシウムを互いに混合、圧縮お よび破砕し、 ここで、スメクタイト(a)、湿性のコンパウンド(b)、および硫酸カルシ ウム(c)の質量比を、粒子状物質の水分含有量(自由水)が20重量%以下に なるよう選定することを特徴とするスメクタイトをベースにした液体吸収剤の製 造方法。 2. スメクタイト(a)、湿性のコンパウンド(b)および硫酸カルシウ ム(c)を、集中混合処理によって互いに混合することを特徴とする請求項1記 載の吸収剤の製造方法。 3. 湿性のコンパウンド(b)を、30ないし60重量%、好適には40 ないし50重量%の水分含有率で使用することを特徴とする請求項1または2の いずれかに記載の吸収剤の製造方法。 4. スメクタイト(a)、湿性のコンパウンド(b)および硫酸カルシウ ム(c)の比率は、それぞれの乾燥質量に関して、2ないし4:1:0.5ない し3、好適には2.5ないし3.5:1:1ないし2とすること特徴とする請求 項1ないし3のいずれかに記載の吸収剤の製造方法。 5. スメクタイトして、アルカリ土類−またはアルカリ・ベトナイトを使 用することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の吸収剤の製造方法 。 6. 天然ギプスまたは人工ギプスから得られた無水硫酸カルシウム(無水 化物)または半水化硫酸カルシウムを使用することを特徴とする請求項1ないし 5のいずれかに記載の吸収剤の製造方法。 7. 圧縮された(a)+(b)および(c)からなる合成物を粒子状物質 に破砕し、0.1ないし10mm、特に1ないし5mmのふるい分けられた粒子 群を得ることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の吸収剤の製造方 法。 8. 請求項1ないし7のいずれかに記載の方法によって製造され、スメク タイト(a),製紙排水から得られる繊維状のセルロースおよび無機色素からな るコンパウンド(b)、および水酸化形態硫酸カルシウム(c)を含み、粒子状 物質の湿気含有量(自由水)は20重量%以上にはならない吸収剤。 9. 38ないし71重量%、特に49ないし60重量%のスメクタイト( a)(乾燥重量に関して)、9ないし24重量%、特に13ないし19重量%の コンパウンド(b)(乾燥重量に関し)、5ないし30重量%、特に10ないし 20重量%の硫酸カルシウム・ジヒドレート(c)、および5ないし20重量% 、特に10ないし15重量%の自由水を含有することを特徴とする請求項8記載 の吸収剤。 10. 吸水能力が少なくとも100%、好適には少なくとも120%である ことを特徴とする請求項8または9のいずれかに記載の吸収剤。 11. 例えば有機吸収剤等の既存の吸収剤とブレンドすることを特徴とする 請求項8ないし10のいずれかに記載の吸収剤。 12. 白色素,抗菌剤および/またはアニマル・アクセプタンスを含有する ことを特徴とする請求項8ないし11のいずれかに記載の吸収剤。 13. 包装材、液体吸収剤、ならびに特に猫用リッター等のペット用リッタ ー材として使用する請求項8ないし11のいずれかに記載の吸収剤の使用方法。
JP7513599A 1993-11-10 1994-11-10 スメクタイトをベースにした液体吸収剤の製造方法 Pending JPH08505570A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4338362A DE4338362A1 (de) 1993-11-10 1993-11-10 Verfahren zur Herstellung von Sorptionsmitteln auf Smektitbasis zur Aufnahme von Flüssigkeiten
DE4338362.9 1993-11-10
PCT/EP1994/003723 WO1995013134A1 (de) 1993-11-10 1994-11-10 Verfahren zur herstellung von sorptionsmitteln auf smektitbasis zur aufnahme von flüssigkeiten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08505570A true JPH08505570A (ja) 1996-06-18

Family

ID=6502248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7513599A Pending JPH08505570A (ja) 1993-11-10 1994-11-10 スメクタイトをベースにした液体吸収剤の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5648306A (ja)
EP (1) EP0678054B1 (ja)
JP (1) JPH08505570A (ja)
AT (1) ATE159432T1 (ja)
DE (2) DE4338362A1 (ja)
WO (1) WO1995013134A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096457A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Uni-Charm Petcare Corporation 動物用トイレ砂

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6029603A (en) * 1996-09-24 2000-02-29 Waste Reduction Products Corporation Animal litter comprising gypsum and aluminum sulfate and processes of making same
US6260511B1 (en) * 1996-01-24 2001-07-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for the preparation of absorbent materials
DE19653152A1 (de) * 1996-12-19 1998-06-25 Sued Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Sorptionsmitteln auf der Basis von cellulosehaltigem Material und Tonmineralien
FR2759610B1 (fr) * 1997-02-19 1999-04-16 Fcb Procede et installation pour reduire un materiau brut en morceaux en un materiau en grains selon une distribution granulometrique donnee
US5836263A (en) * 1997-08-19 1998-11-17 Oil-Dri Corporation Of America Clumping animal litter
US5980627A (en) * 1998-06-10 1999-11-09 Gaetan Marcoux Production of commercially useful materials for waste gypsum boards
JP3413550B2 (ja) * 1999-03-19 2003-06-03 株式会社ミリオン 愛玩動物用排泄物処理材
EP1118266A1 (en) 2000-01-21 2001-07-25 Societa Sarda Di Bentonite S.p.A. A granular absorbent material for pet litters
WO2004028245A2 (de) * 2002-09-23 2004-04-08 Erhard Krumpholz Einstreu für tiere
DE10319483A1 (de) * 2003-04-30 2004-11-18 Brockhues Gmbh & Co. Kg Schnell zerfallendes Pigmentkonzentrat
US20050175577A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 The Clorox Company Absorbent composition with improved odor control
US20050005869A1 (en) 2003-07-11 2005-01-13 The Clorox Company Composite absorbent particles
US20050005870A1 (en) 2003-07-11 2005-01-13 The Clorox Company Composite absorbent particles
CZ299574B6 (cs) * 2005-03-15 2008-09-03 Sedlecký kaolin a. s. Zpusob úpravy povrchu minerálního sorbentu, zejména pro stelivo pro drobné zvírectvo
CZ299576B6 (cs) * 2005-06-09 2008-09-03 Sedlecký kaolin a. s. Zpusob výroby minerálního sorbentu, zejména na bázi bentonitického jílu, pro stelivo pro drobné zvírectvo
US20110123474A1 (en) 2009-11-24 2011-05-26 Jenkins Dennis B Non-Visible Activated Carbon in Absorbent Materials
JP5899024B2 (ja) 2012-03-29 2016-04-06 ユニ・チャーム株式会社 動物用トイレ砂の製造方法
CA2953403C (en) 2014-08-26 2023-05-16 Ep Minerals Llc. Low density compositions with synergistic absorbance properties
US11918969B2 (en) 2019-12-06 2024-03-05 The Clorox Company Low dusting, small clumping highly absorptive animal litter

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4163674A (en) * 1976-05-04 1979-08-07 Oil-Dri Corporation Of America Process for making a synthetic liquid absorbent and products resulting therefrom
DE2725687A1 (de) * 1977-06-07 1978-12-21 Oil Dri Corp Of America Synthetisches, fluessigkeiten absorbierendes granulat, ein verfahren zu dessen herstellung und dessen verwendung
DE3034169A1 (de) * 1980-09-11 1982-04-15 Rudolf 6670 St Ingbert Marx Wasseradsorbierende einlage fuer lebensmittelpackungen
US4343751A (en) * 1980-09-15 1982-08-10 Lowe's, Inc. Clay agglomeration process
WO1986000496A1 (en) * 1984-07-17 1986-01-30 East West Minerals N.L. Absorbent clay
US4570573A (en) * 1984-10-18 1986-02-18 Cincinnati Fiber Inc. Composition useful as a cat litter, plant mulch, or grease and oil absorbent
US4686937A (en) * 1984-12-11 1987-08-18 John Rosenfeld Cat box litter and process for producing same
DE3644826A1 (de) * 1985-12-31 1987-07-02 Guenter Warnke Stoff zur aufnahme von fluessigkeiten, insbesondere (tier-) exkremente aufsaugende streu, sowie verfahren zur herstellung desselben
DE3728812A1 (de) * 1987-04-08 1988-10-20 Marx Guenther Mineralischer stoff, verfahren zu seiner herstellung und verwendung desselben
DE3713742A1 (de) * 1987-04-24 1988-11-03 Embsen Gipswerk Verfahren zur herstellung eines adsorptionsmittels aus perlit und calciumsulfat-halbhydrat
DE3816225C2 (de) * 1988-05-11 1994-01-13 Strabit Werke Gmbh Geruchs- und feuchtigkeitsbindendes Streumittel insbesondere für Kleintiere
DE3825905A1 (de) * 1988-07-31 1990-02-01 Marx Guenther Verwendung eines mineralischen stoffes zum aufsaugen von toxischen fluessigkeiten, emulsionen oder suspensionen
US5183064A (en) * 1988-12-19 1993-02-02 Frederic Barth Dental cleansing device and interdental floss for such a device
US5062383A (en) * 1989-10-25 1991-11-05 Nelson Thomas E Animal litter containing an improved clay
DE4028933A1 (de) * 1990-09-12 1992-03-19 Guenter Warnke Verfahren zur herstellung eines stoffs zur aufnahme von fluessigkeiten, insbesondere (tier-)exkremente aufsaugende streu, sowie eine nach dem verfahren hergestellte streu
DE4101243A1 (de) * 1991-01-17 1992-07-23 Solvay Deutschland Tierstreu und verfahren zu ihrer herstellung
DE4116861A1 (de) * 1991-05-23 1992-11-26 Zuercher Ziegeleien Granulat sowie verfahren und vorrichtung zu seiner herstellung
US5188064A (en) * 1991-10-07 1993-02-23 Venture Innovations, Inc. Clumping cat litter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096457A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Uni-Charm Petcare Corporation 動物用トイレ砂
US8230811B2 (en) 2007-02-09 2012-07-31 Uni-Charm Corporation Animal litter
US8453604B2 (en) 2007-02-09 2013-06-04 Uni-Charm Corporation Animal litter

Also Published As

Publication number Publication date
DE59404430D1 (de) 1997-11-27
EP0678054B1 (de) 1997-10-22
EP0678054A1 (de) 1995-10-25
DE4338362A1 (de) 1995-05-11
ATE159432T1 (de) 1997-11-15
WO1995013134A1 (de) 1995-05-18
US5648306A (en) 1997-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08505570A (ja) スメクタイトをベースにした液体吸収剤の製造方法
US6029603A (en) Animal litter comprising gypsum and aluminum sulfate and processes of making same
US5188064A (en) Clumping cat litter
US4621011A (en) Agglomerated cellulosic particles
US5207830A (en) Lightweight particulate cementitious materials and process for producing same
US20170339914A1 (en) Composite absorbent particles
US5014650A (en) Animal litter
US4676196A (en) Absorbent material
US5775259A (en) Compacted bentonite-based absorbents
US6089190A (en) Packaging compatible animal litter
US6019063A (en) Litter product and process for its manufacture
JPH07817A (ja) セルロース繊維、粉砕された木材および粘土鉱物をベースとする収着剤の製造方法
US5450817A (en) Process for production of sorbents for uptake of liquids
US20110174228A1 (en) Hybrid animal litter composition
US5176879A (en) Animal litter composition having deodorizing properties
US9986715B2 (en) Ultra lightweight clay and polymer high performance clumping cat litter
ES2622095T3 (es) Procedimiento de obtención de una cama para animales de compañía aglomerante de baja densidad y cama así obtenida
JPH08502421A (ja) スメクタイトおよび低かさ密度のセルロース質材料を基礎にした吸収剤の製造方法
JPH06269660A (ja) 液体を吸収するためのスメクタイトに基づく収着剤の製造方法
JPS5854856B2 (ja) ペツト,家禽類用し尿吸着脱臭剤
US20180263210A1 (en) Litter for use in animal keeping
RU2273129C1 (ru) Наполнитель туалета для кошек и способ его изготовления
CA3002362A1 (en) Low density pet litters and methods of making and using such pet litters
EP0436608B1 (en) Odour eliminating and liquid absorbing agent
US20060042552A1 (en) Pet litter