JPH08505447A - 可搬形真空トイレット・システム - Google Patents

可搬形真空トイレット・システム

Info

Publication number
JPH08505447A
JPH08505447A JP6517249A JP51724994A JPH08505447A JP H08505447 A JPH08505447 A JP H08505447A JP 6517249 A JP6517249 A JP 6517249A JP 51724994 A JP51724994 A JP 51724994A JP H08505447 A JPH08505447 A JP H08505447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
portable toilet
housing
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6517249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2774199B2 (ja
Inventor
クリアー、クリストファー・ジェイ
グルームス、ジョン・エム
リックス、ブレイク・ブイ
Original Assignee
バートン・メカニカル・コントラクターズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バートン・メカニカル・コントラクターズ・インコーポレーテッド filed Critical バートン・メカニカル・コントラクターズ・インコーポレーテッド
Publication of JPH08505447A publication Critical patent/JPH08505447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2774199B2 publication Critical patent/JP2774199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03DWATER-CLOSETS OR URINALS WITH FLUSHING DEVICES; FLUSHING VALVES THEREFOR
    • E03D11/00Other component parts of water-closets, e.g. noise-reducing means in the flushing system, flushing pipes mounted in the bowl, seals for the bowl outlet, devices preventing overflow of the bowl contents; devices forming a water seal in the bowl after flushing, devices eliminating obstructions in the bowl outlet or preventing backflow of water and excrements from the waterpipe
    • E03D11/02Water-closet bowls ; Bowls with a double odour seal optionally with provisions for a good siphonic action; siphons as part of the bowl
    • E03D11/10Bowls with closure elements provided between bottom or outlet and the outlet pipe; Bowls with pivotally supported inserts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03DWATER-CLOSETS OR URINALS WITH FLUSHING DEVICES; FLUSHING VALVES THEREFOR
    • E03D5/00Special constructions of flushing devices, e.g. closed flushing system
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F1/00Methods, systems, or installations for draining-off sewage or storm water
    • E03F1/006Pneumatic sewage disposal systems; accessories specially adapted therefore

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 小形、貯蔵形、可搬形の負圧便所システム(10)であって、便器(14)から重力によって送られる排泄物液を捕集する貯槽(16)を備えている。上記の貯槽(16)と負圧捕集容器(32)とを連通し搬送サイクルの際には上記の排泄物液を吸引する配管(38)には差圧作動形の排出弁(40)が設けられている。また、差圧作動形のセンサ弁(48)とコントローラ弁(50)が設けられ、上記の貯槽(16)内の静水圧に対応して上記の排出弁を制御する。上記のセンサ弁(48)は検出管(44)を介して上記の貯槽(16)に連通されているとともに、ホース(51)を介して上記のコントローラ弁(50)に接続されている。また、便器(14)には押しボタン(20)が設けられ、洗浄サイクル直後に便器ボウルに水を追加する。また、押しボタンによって操作される弁を備えた流し(26)が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】 可搬形真空トイレット・システム 関連出願に対するクロスリファレンス これは、John M.GroomsおよびBlake V.Ricks名義 で1992年01月31に出願された米国特許出願番号第07/829,742 号及びChristopher J.Clear及びJohn M.Groom s名義で1992年10月28に出願された米国特許出願番号第07/967, 454号の一部係属出願である。 発明の背景 本発明は、広くは、便器に繋がる貯槽から人間の排泄物を真空圧により除去し 、使用後これを洗浄するシステムに関し、特に、差圧作動の排出バルブ、水のバ ルブ及び制御バルブを、貯留溜め及び真空源と共に、付帯するシステムに関し、 これらは全て持ち運び可能のものである。 一般的にPORTA−JOHNとして知られている移動式トイレット構造体の ごとき従来の移動式トイレット・システムにおいては、便座が貯槽の上に直接装 着される。人間の排泄物が重力で貯槽の中に直接落下し、次の清掃処理のために 集められる。このようなトイレット・システムは設計が簡単であり、建設現場、 道路脇休憩所、公衆屋外会場等に容易に設置し使用することが出来るが、これら はしばしば不潔で、評判が悪く、又、一般的に水洗式ではない。多くの人はこれ を最終手段として使用している。 航空機工業は、航空機に、一般的便器と水洗装置を特徴とするより衛生的で感 じの良いトイレットの必要性を以前から感じている。高高度における真空圧の簡 便なソースとして、ポンプで与えられるプラスの圧力の代わりに、差圧を使って このシステムを動かしている。従って、Kemperの米国特許第3,922, 730号は航空機等に使用する循環式トイレット・システムを開示している。便 器からの廃棄物が大量の水と共に貯留溜めの中に排出され、これがスクリーンを 持っていて、重力により、排水の中の固形物から液体を分離する。固形留分が、 航空機の外の減圧状態によって、溜めから、従って飛行機から除去される一方、 液体留分が化学処理され、次の水洗サイクルの間の洗浄の目的で便器にポンプで 送り戻される。然し、簡単な隔膜作動式フラッパーが排出バルブとして使用され 、便器の排泄物を貯槽へ排出したり、洗浄廃水を便器に流したりすることを調節 するための制御手段は、本来、完全に電気−機械的なもの(即ちソレノイド・バ ルブ)である。Kemperが教示するような真空作動の移動式トイレット・シ ステムは設計が複雑で、その費用は航空機自体の製造および運転費から見て初め て納得できるようなものである。 Hellersの米国特許第4,199,828号は汽車やバスのような移動 機械のための真空トイレット装置を開示している。便器の中の排泄物が真空圧力 の影響の下で、その底に簡単なフラップ・バルブを持つマテリアル・スルース( material sluice)の中に排出される。十分な量の排泄物と液体がその中に溜ま ると、その重量でフラップ・バルブが開き、後処理のために重力によって貯蔵タ ンクの中に排出される。然し、Hellerのシステムは空圧エジェクタを動か すための圧縮空気が必要なばかりでなく、それによって作られる真空圧力の量が 多くの場合小さい。更に、このシステムを作動させるためには電気制御手段が必 要である。 Carolan et.al.の米国特許第3,995,328号は、一般的にボー イング社製航空機に使われる真空トイレット・システムを開示している。ここで も、高高度で飛行中は、機内の圧力と機外条件との間の差圧が使用されるが、航 空機が地上にある時は、ポンプによって作動する真空圧トランスジューサが真空 圧力源を提供し、便器および洗面器からの排出物を貯留溜めに吸引する。貯留溜 めの中のフィルターを使って、排出物から十分な量の液体を回収し、便器の洗浄 に洗流し液として再使用することが出来るようにする。洗流しおよび洗浄用バル ブの設計は開示されていないが、このシステムの制御手段は本来エレクトロニッ クである。 発明の要約 本発明の目的は、一般的便器または洗面器に繋がる貯槽から廃液を、後の処理 のために、真空圧によって収集容器に排出する真空トイレット・システムを提供 することである。 本発明の別の目的は、移動式で、地方のお祭りやコンサートのごとき大衆的な 屋外イベントに便利に使うことの出来る装置を提供することである。 本発明の更に別の目的は、差圧によって完全に作動させることの出来る排出バ ルブおよび制御バルブを持つ装置を提供することである。 本発明の更に別の目的は、独立した真空圧力源を持つ装置を提供することであ る。 本発明の更に別の目的は、洗面器を備えた小さな個人シェルターの中に上分に 取付けることの出来るコンパクトな装置を提供することである。 これらの目的は、添付した図面を参照して本発明の明細書を説明することによ って容易に理解することが出来る。 要するに、本発明はコンパクトで独立し、持ち運びの出来る真空トイレット・ システムを目指しており、これが、重力によって廃液を集める貯槽と、運搬サイ クルの間に、廃液を運搬のための保持貯槽めから真空収集タンクに抜き取る作業 を調節する差圧作動の排出バルブと、貯留溜めの中の静水圧条件に応じた排出バ ルブの作動を調節するための差圧作動のセンサーおよびコントローラと、および 、水洗サイクルの間および直後便器に水を流すためのプッシュボタン式水バルブ とを持っている。プッシュボタン式水バルブを持つシンクを設けても良い。 図面の簡単な説明 図1は、本発明の移動式洗面所の一部を切り欠いて示す図、 図2は、図1に示す移動式洗面所に設けられる収集タンクと真空および水の供 給装置を示し、 図3は、閉められ待機している状態の排出バルブの断面図を示し、 図4は、開いた状態の図3の排出バルブの断面図を示し、 図5は、閉められ待機している状態の排出バルブの別の実施例の断面図を示し 、 図6は、図5に示す排出バルブの隔膜と便座の部分との側面図を示し、 図7は、図6に示す排出バルブの隔膜と便座の部分どの平面図を示し、 図8は、排出バルブの他の実施例の側面図を示し、 図9は、貯槽およびセンサーバルブの横断面図を含む、本発明の構成部品と圧 空回路との拡大図を示し、この場合、センサーバルブは閉ざされ待機の姿勢で示 されている、 図10は、図8の構成部品および空圧回路とを示し、但し、センサーバルブは 開いた状態で示されている。 図11は、図9の線11−11に沿うセンサーバルブの断面図を示し、 図12は、図10の線12−12に沿うセンサーバルブの断面図を示し、 図13は、閉ざされ待機している状態で示す制御バルブの断面図を示し、 図14は、開かれた状態の制御バルブの断面図を示し、 図15は、閉ざされ待機状態で示す水バルブの断面図を示し、 図16は、開かれた状態で示す水バルブの断面図を示す。 好ましい実施例の詳細な説明 本発明の移動式真空トイレット・システム10が図1および2に示されている 。集合型洗面所のハウジング12が示されているが、独立の洗面所をトレーラー 、汽車、飛行機、野外等に同じような形で置くことが出来る。 図1には、このハウジング12が一部を切り欠いて示されている。例えば0. 8リットルの水洗容積を持つ一般的ローフラッシュ(水洗水量の少ないことを言 う)便器14が、多数回の水洗回数で便器から排出される量を蓄えることの出来 る十分な容量を持つ保持貯槽16の上に装着される。この実施例では、保持貯槽 16には少なくとも40リットル入る。 水洗プツシユ・ボタン20を持つ手動式水バルブ18がトイレット12のキャ ビネットに装着され、プツシユ・ボタンを押すと、所定量の水が便器の中に一般 的形で(例えば、便器の内周面の上部を囲んで設けられたスプレー・リングを介 して)水洗サイクルを開始する。便器の底に設けられたバネ圧式フラップ・バル ブ24が、水洗サイクルの間、便器の中に所定量(および重量)の水と廃液が溜 まったとき開かれ、これらの液を重力によって保持貯槽16に排出する。水バル ブ18からの水は、フラップバルブ24を開くための便器12の中の体積を増や すばかりでなく、バネの力でフラップバルブを再び閉ざした後、所定量の清水で 便器を洗浄し且つこれを満たし、水洗サイクルを終えるようになっている。 真空ポンプ30が、真空または大気圧以下の亜大気圧のレディーソース(read y source)をホース34によって収集タンク32に送る。これと同時に、収集 ホース36が収集タンク32をコンジット38に接続し、次に、これが、ハウジ ング12の中に置かれた排出バルブ40に繋がれる。排出バルブ40の上流側端 部が吸引パイプ42に繋げられ、その開放端部が貯留溜め16の中に置かれる。 大量の廃残物が保持貯槽16の中に蓄積すると、その中の静水圧もまた同様に 増加する。センサー・パイプ44が静水圧のレベルをホース46を介してセンサ ー・バルブ48に伝える。次に、センサーバルブがホース51によってコントロ ーラ・バルブ50に作動可能に接続される。このコントローラバルブは、その作 動を調節するために排出バルブ40の上部ハウジングに繋がれている。 コントローラ・バルブ50が排出バルブ40を開いて、運搬サイクルを開始す ると、コンジット38の中の真空または亜大気圧条件によって保持貯槽16の中 に溜まった廃残物が差圧によって汲み出され、これが開放した排出バルブ40を 通過し、運搬用収集ホース36に入り、次の処理のための真空収集タンク32に 至る。換気パイプ22が溜め16に繋がれ、これによって大気圧のレデーソース が与えられ、運搬サイクルの間、保持貯槽が真空または亜大気圧状態になっても 、保持貯槽の壁が圧壊したり、フラップバルブ24が開放位置に引かれたりしな いようにする。然し、コントローラ・バルブ50が排出バルブ40を閉じ、運搬 サイクルが終わると、真空/亜大気圧状態がコンジット38および収集ホース3 6に戻り、廃液が次の水洗サイクルの間に保持貯槽16に加えられる。キャビネ ット52を使用して、センサーバルブ48,コントローラ・バルブ50,排出バ ルブ40、センサー・パイプ44、センサー・パイプ42及びコンジット38を 、それらのホースと共に隠し、一方、これらを保守および修理の目的で容易に扱 うことが出来るようにしてもよい。 図3は待機閉鎖状態の排出バルブ40を示す。これは、各々の長手方向軸が同 心線上にない入口部分56及び出口部分58を持つオフセット・フロー・コンジ ット54を持つ。この場合、入口部分56の直径が好ましくは出口部分58の直 径より大きくなるようにして、バルブを介しての廃液がより多く流れるようにし 、又、パイプに鋭い角が出来ないようにする。バルブ・ストップ60がフロー・ コ ンジット54に沿って、コンジットの入口と出口部分との間に置かれる。 開口部62がフロー・コンジット54の上端部分に形成される。適宜の方法で これにボンネット64が取り付けられている。図3の実施例では、ナットとボル トとが示されているが、別の手段、例えば「ツイスト・オン」ロッキング機構を 使用することも出来る。排出バルブのコンジットおよびボンネット部分は一般的 に厳しい環境の下で操作しなければならず、従って、これらはABS、ポリエチ レン、ポリプロピレン、またはPVCのごとき適切な材料で作るべきである。 可撓性のダイヤフラム66の縁はボンネット64とフロー・コンジット54と の間に取り付けられ、圧力タイトの室67がダイヤフラムおよびボンネットによ って形成されるようにする。スピゴット68がボンネット64の外面上の1点か ら延出し、ボンネットの上に入口70を形成する。ボンネット64の上部の内面 から垂れ下がるようにしてリングウオール72が、ボンネット64の直径に対し て非対称に形成されている。この目的は間もなく明らかになる。 ダイヤフラム66の一部分はピストン・カップ76とシート・スペーサ78と の間にサンドイッチのように挟まれている。弁座80がこのシート・スペーサ7 8に隣接して置かれ、シート・リテーナ81が弁座の反対面に隣接して置かれて いる。ボルト・82のシャンクがこのシート・リテーナ、弁座、シート・スペー サ、ダイヤフラムおよびピストン・カップの中を通過し、この場合、ナット84 には螺条が切られており、これらの部分すべてとしっかり結合する。 リング・ウオール86がピストン・カップ76の内面にナット84を囲んで延 出している。リング・ウオール86はピストンカップ76の直径に対して同心で はない。フレックス・ストリップ90上のフランジ88はピストン・カップ76 の底の穴92の中に納まり、フレックス・ストリップの他の端部は位置決めピン 61とボンネット64の間に固定されている。バネ94がボンネット64および ダイヤフラム66によって形成されたバルブ室67の内側に置かれ、その1端が リング・ウオール72によって支持され、他の1端がリング・ウオール86によ って確保されている。 バルブ・ストップ60の幾何学形状は、シート・リテーナ81の側面の縁が正 確に組み合わさるような形をしている。弁座80はEPDMのごときゴム状の化 合物で作られており、シート・スペーサ78およびシート・リテーナ81の縁を 越えて延び、バルブ・ストップを通って廃残物が移動するのを防ぐ閉鎖位置に排 出バルブ40がある時に、バルブ・ストップ60に圧接するようになっており、 又、耐圧シールになっており、排出バルブの直ぐ下流のコンジット38および収 集ホース36の中を真空または亜大気圧にする。更に、ボンネット64の上のリ ング壁72およびピストン・カップ76の中のリング壁86の非同心の幾何学形 状によって、フレックス・ストリップ90の長さによって規定される弧の中で、 バネ94が弁座80をピボットさせる。このピボットする弁座およびプランジャ ーによって、ピストン・シャフトを持つ先行技術の真空バルブの場合以上に小型 のバルブ・ハウジング67の使用が可能となる。 ダイヤフラム66はEPDMのごとき可撓性で弾力性のあるゴム状の材料で作 り、開閉両位置の間での排出バルブ40の反復使用においても所要の動作がおこ なわれるようにすべきである。フレックス・ストリップ90はデュポン社から発 売されているDELRINrのごとき可撓性のあるプラスチック・アセチル材料 で作り、不都合な伸びを起こすことなく可撓性を保つようにすべきである。 その他の排出バルブの設計は本発明の移動式真空トイレット・システムにおい て同じように機能することは言うまでもない。このような設計が、本発明の譲請 人の米国特許第5,082,238号に開示されている。 排出バルブ40の別の実施例が図5に示されている。照合の目的で同じ部分に は同じ参照符号が使われている。フレックス・ストリップ90の代わりに、ダイ ヤフラム66がその1側に沿って強化フレックス区域66aを持っており、これ が図6−7に明瞭に示されている。図6の断面図に示すごとく、ダイヤフラム6 6は強化ペリメータ・カラー65から垂れ下がって側面65aおよび65bを形 成しており、排出バルブが閉じているとき、これらの側面はカラー部分65に対 して略々45°の角度を成している。側面65bの垂直部分はフレックス区域6 6aを形成ずるために厚くなっている。直径1.5インチのバルブ・ストップ6 0に対して、フレックス区域66aはバルブ・アパーチャの大きさの約2/3、 ダイヤフラム壁のその他の部分の厚さの2〜3倍にすべきである。この強化フレ ックス区域は、バルブ作動の間、隔膜壁の他の部分ほど引っ張られないので、往 復動作の間、弁座の動作の弧を制御することが出来る。この強化フレックス区域 66aはバルブの反復使用の間プラスチックのフレックス・ストリップ90より 丈夫なことが判った。 図5の排出バルブは、真っ直ぐな流路を作るために、同心の入口および出口5 6および58にすることが出来る。又、これらのパイプを同一直径にして、廃残 物を流すことも出来る。このようなバルブが図8に示されており、この図は同時 に、前に説明したツイスト・オン・ボンネットも示している。 図3に示すごとく、排出バルブ40が閉鎖姿勢を採っているとき、バルブ室6 7の中は大気圧に保たれている。制御バルブ50によってバルブ室67が真空/ 亜大気圧になると、ダイヤフラム66に差圧が生じ、バネ94の力に打ち勝つ。 これでダイヤフラムが図4に示す作動位置に移動し、排出バルブ40を開き、保 持貯槽16の中の廃液がコンジット38および収集ホース36の中に流れ込み、 最後に、真空収集タンク32の中に入る。然し、バルブ室69が大気圧に戻ると 、工程が逆転し、排出バルブ40が図3に示すごとく閉鎖位置に戻る。 センサー・バルブ48およびコントローラ・バルブ50を使用して、保持貯槽 16の中の静水圧に応答して、排出バルブ40のバルブ室67に至る真空/大気 圧の通路を制御することが出来る。ホース46は保持貯槽16とセンサー・バル ブ48との間の圧力連絡手段を提供し、これにより、貯槽の中の静圧レベルをセ ンサー・バルブに送る。 真空トイレット・システム10のキーとなる構成部分が図9および10に明瞭 に示されており、断面図の中に溜め16およびセンサー・バルブ48が含まれて いる。廃液114が、前に説明したごとく、フラップ・バルブ24を経て貯槽に 入り、そこに溜められる。液が溜まるのにつれて、その中の静水圧が上り、この 圧力がセンサー・パイプ44(これは溜め16の側壁面を経て差し込まれている )とホース46とに伝えられる。 ノズル124によってホース46に繋がれてセンサー・バルブ48がある。こ のセンサー・バルブは、プラスチック等適宜の材料で作られた本体のソリッド・ ボディー126と底板127を含み、これらが組み合わされて、その間に液密お よび気密のシールを行う。本体126の裏面と底板127との間にトラップされ て(挟まれて)、EPDM等ゴム状の材料で作られた柔軟なダイヤフラム128 があり、これがセンサー・バルブ48を室130と132とに分割する働きをす る。ダイヤフラム128の内面に装着されて圧力板134があり、これからプラ ンジャー・ポスト136が延出している。プランジャー・ポスト136は本体1 26の溝138の中を往復する。溝138は、本体126の頂に置かれたノズル 140(図11および12参照)で終わっており、このノズルがその中に空気通 路142を持っている。 ベント154は常に大気圧を室132に送っている。フィルター155がベン ト154の開口部を覆って設けられ、大気中の微粒子がセンサー・バルブ48に 入るのを防いでいる。更に、ホース210、ノズル150および空気通路152 を介して溝138には真空/亜大気圧が繋がっている。 バネ144が本体126とダイヤフラム圧力板134との間に置かれ、ダイヤ フラム128、従ってプランジャー・ポスト136を溝138からずらしている 。プランジャー・ポスト136の中のアンダー・カット部分146(図11およ び12参照)によって、空気の通路が作られる。普通、このアンダーカット区域 146は、プランジャー・ポスト136に隣接して本体126に装着されるゴム ・シール148の下に設けられ、大気圧が室132からプランジャー・ポスト1 36を経て溝138に、又、ノズル140を経てコントローラ・バルブ50の入 口ポートに繋がらないようにする(図9および11参照)。この場合、溝138 の中の標準的真空/亜大気圧はコントローラ・バルブ50に直接繋げられる。 然し、溜まった廃液114が室130内に、ダイヤフラム128に対して作用 するのに十分なレベルの静水を力を作り出したとき、プランジャー136が溝1 38の中を移動し、アンダーカット区域がゴム・シール138をバイパスする( 図10および12参照)。この時点で、大気圧が室132から溝138に、従っ てノズル140を経てコントローラ・バルブ50に繋がるホース51に繋がる。 静水圧のレベルが、貯槽16の汲み出しで十分に下がると、工程が逆転し、大気 圧は最早センサー・バルブ48によってコントローラ・バルブ50には繋がらな い。その代わりに、真空/亜大気圧が再び空気通路152およびノズル150を 介して溝138に繋がり、従って、ノズル140を経てコントローラ・バルブ5 0の入口ポートに繋がる。 コントローラ・バルブ50が図13および14に示されている。これは、上部 ハウジング157、中央ハウジング158、および下部ハウジング160からな っている。上部ハウジング157は、スナップ・フィット・フランジ157aお よび158aによって中央ハウジング158に接続しており、下部ハウジング1 60の壁はフランジ162で終わり、このフランジが中央ハウジング158の下 の部分の周りにスナップ・フィットし、コントローラ・ハウジングを完成してい る。ゴムのO−リング159が上部および中央ハウジングの間に置かれ、気密お よび液密のシール部を形成している。中央ハウジング158の下の部分は階段状 のリップ164の形をしており、これが下部ハウジング160の内面と共同して 、環状ニッチ(嵌合部)を作っている。中央および下部ハウジング158および 160の係合部の間に置かれて、EPDM等のゴム状材料で作られた可撓性ダイ ヤフラム168があり、ロック位置で環状ニッチ166と係合するその周辺縁部 に沿うリップ170を含む。ダイヤフラム168は、コントローラ・ハウジング を第1の室172と室174に分割し、2つのハウジングの間の気密および液密 を確保する働きをする。 ダイヤフラム168に当接し、中央および上部ハウジング158および157 の中に延出してプランジャー176があり、これが、その遠位端部近くに横方向 に延びるリップ178および180を持ち、これらが協動して環状ニッチ182 を形成する。プランジャー176の側部の縁と、中央ハウジング158の内面に 沿って中頃に位置する階段状ステップ部との間に挟まれて、ラバー・シール18 4がある。このシールは2つの機能を持ち、即ち、中央ハウジングを第2の室1 74と真空室186とに分割し、又、これら2つの室の間を気密および液密に保 つ働きをする。 下部ハウジング160の底近くに入口ポート188があり、これにホース51 が繋がれ、センサー・バルブ48の溝138からの圧力条件を第1の室172に 連絡する働きをする。次に、第1の真空入口190は真空圧を、ホース216に よって常に第2の室174に送っている。中央ハウジング158も又ホース21 8に繋げられた第2の真空入口ポート192を持ち、一方、上部ハウジング15 7は、その上側部に沿う大気入口ポート194を持つ。上部ハウジング157の 下部には圧力出口ポート196がある。 EPDM等のゴム状材料で作られたU形キャップ198がプランジャー176 の環状ニッチ182と係合し、その遠位端部を囲んでいる。このキャップはその 下縁部から横に放射状に拡がるフランジ200を含む。バネ202がプランジャ ー176のリップ177とワッシャ185との間に置かれ、プランジャー176 を、従ってキャップ198を、大気ポート194から離している。 真空または亜大気圧が、ホース51および入口ポート188を介してコントロ ーラ・バルブ50の第1の室172にセンサー・バルブ48によって伝えられ、 等しい圧力がダイヤフラム168の両側に掛けられ、バネ202がプランジャ1 76とキャップ198とを、大気ポート194との結合からずらし、これによっ て、フランジ200が中央ハウジング158の内壁と当接する。こうすることで 、真空室186からの真空または亜大気圧が遮断され、大気圧が代わりに制御室 204に、従って出口ポート196に、送られ(図13参照)、ホース220を 介して排出バルブ40のバルブ室67に繋がり、これを閉ざす。一方、大気圧が センサー・バルブ48によって第1の室172に送られる場合は、ダイヤフラム 168に掛けられた差圧がバネ202の力に打ち勝ち、これによって、プランジ ャ・キャップ198が大気入口ポート194に当接し、代わりに、真空室186 からの通路を制御室204に開放する(図14参照)。ここで、真空または亜大 気圧が出口ポート196およびホース220を介して排出バルブ40に連通し、 これを開状態とする。 前に説明したごとく、別々のセンサー・バルブ48及びコントローラ・バルブ 50の代わりに、本発明においては、一体の単一のセンサー−コントローラ・バ ルブを使うことが出来る。Foreman et.al.および本発明の譲請人の米国 特許第4,373,838号は、このようなセンサー−コントローラ・バルブを 開示しており、これが、保持貯槽16内の静水圧に応答して、真空/亜大気圧を 排出バルブ40のバルブ室47に伝える。 ホース222は真空トイレット・システム10の制御回路に真空/亜大気圧を 送る働きをする。1端が排出バルブ40の直ぐ上流のコンジット38に接続され 、 これは一般的に真空収集タンク32によって真空/亜大気圧に保たれている。ホ ース222の中間にチェック・バルブ224があり、これが、コンジット38の 中の廃液がコントローラ・バルブ50またはセンサー・バルブ48に流れ込むの を防止する。ホース222の他の一方の端部は、ホース218およびホース22 8を繋ぐT形接手226に繋がっている。次いで、ホース228がT形接手23 0に繋がり、これもまたホース216および212に繋げられている。第2のチ ェック・バルブ232が予防手段としてホース228の中間に設けられる。 従って、真空/亜大気圧の信頼性のあるソースがホース222によってT形接 手226、ホース228およびT形接手230に繋がっている。ここから、ホー ス218および216によって、この真空/亜大気圧をコントローラ・バルブ5 0の入口ポート192および190に容易に送ることが出来る。同様に、ホース 212によってセンサー・バルブ48の入口ノズル150に繋ぐこともできる。 真空トイレット・システム10の構成部分は滅多に水に潜ることがないから、セ ンサー・バルブ48および制御器バルブ50の入口ポート154および194に よって、大気を制御回路に送ることが出来る。 ホース212の中間にニードル・バルブ234がある。上述したごとく、圧空 回路工程が逆転され、センサー・バルブ48の室130に伝えられた静水圧条件 が、バネ144がプランジャー・ポスト136を待機位置に戻す点にまで戻され 、その結果、溝138は、室132の大気圧条件を溝138に伝えるのに必要と する位置にはいなくなる。然し、プランジャー・ポート136がその待機位置に 戻された直後は、溝138は依然として大気圧にあり、ホース212および入口 ノズル150によって徐々に真空/亜大気圧条件に戻される。従って、ニードル ・バルブ234は212を通る真空/亜大気圧の通路を制限して、溝138の中 の大気圧条件を置き換えるのに必要な時間を遅らせる働きをする。この遅れによ って、保持貯槽16が空になり、静水圧条件がゼロになった後、排出バルブ40 が搬送サイクルの間、所定時間だけ確実に開いたままでいる。これによって、( 大気ベント22によって繋がる)保持貯槽16の中の所定強さの大気圧が開かれ ている排出バルブ40を通過して、コンジット38に入り、廃液に必要な差圧を 与え、これを収集タンク32に完全に汲み出すようにする。ニードル・バルブ2 3 4は、可変調節して、遅れ時間を同様に調節することが出来る。 水洗サイクルを開始するために便器14に所定量の洗浄水を送るときに使用す るプッシュボタン式水バルブ18が図15及び16に示されている。これは下部 ハウジング240を含み、これに上部ハウジング242がスナップ止めされてい る。この下部ハウジング240には水入口ポート244と水出口ポート246と が設けられている。出口ポート246の近くのリング・ウオール248の上表面 にはバルブ・ストップ250が形成されている。 シース252は長い突起254とベル形ベース256とを特徴とし、構造的に 堅固である。突起254はピストン溝258を形成している。EPDM等のゴム 状材料で作られた可撓性ダイヤフラム260の周辺部がシース252の下面によ って下部ハウジング240に設けられた環状のニッチの中に固定されている。ダ イヤフラム260は、シース252のベル形部分の中に上部室264と、下部ハ ウジング240の中に設けられ水出口ポート246と機能的に繋がる下部室26 6と、を形成している。 アーマチャ(心棒)270がピストン溝258の中に設けられている。その下 端部はテーパー部のプロング(尖った部分)272で終り、これが隔膜260の 中心の円錐形の室274に嵌合し、室274の通路276をブロックしている。 アーマチヤ270の上端部278は面取りされている。バネ280がアーマチャ 270の面取り端部278の回りに取り付けられ、シース252の上部内表面に 当接し、アーマチャ270のテーパー部分272を室272の中に押し込み、水 の通路274を閉ざす。 一方、プッシュ・ボタン20は上部ハウジング242の上表面の穴の中に延出 し、そこにフランジ280を持ち、プッシュ・ボタンが上部ハウジング242か ら外れないようにしている。バネ282はシース252の周囲にフランジ280 とリング・ウオール248との間に置かれ、プッシュ・ボタン20を、図15に 示す如く、上部ハウジング242から遠ざかる待機位置に押しやっている。環状 磁石284がプッシュ・ボタン20の内部下端部に、同様にシース252を取り 囲むようにして取り付けられている。 水はパイプ286によって入口ポート244に送られる。このパイプは水供給 ホース37(図2参照)に接続されている。図15は水バルブが待機状態にある ときを示しており、ダイヤフラム260の小いさな穴(図示せず)によって水が 溝288から上部室264に徐々にしみ出る。このことによって、ダイヤフラム の両面が同一水圧になる。 プッシュ・ボタン20が図16に示す位置に押し下げられると、磁石284が その反発力でアーマチャ270をピストン溝258の上端部に移動させる。する と、アーマチャ270のテーパー部272が円錐形室274から離れ、上部室2 64の中の水が通路274を自由に通過し、下部室266に入る。上部室264 内の水圧の降下によって生じたダイヤフラム260における不等圧によって、ダ イヤフラム260がバルブ止め250から離れ、水バルブ18を開く。すると、 溝288の中の水が下部室266を通過して出口ポート246を経て便器14に 行けるようになる。 プッシュ・ボタン20に圧力が掛からなくなると、バネ282がこれを図15 に示す待機位置に戻す。すると、磁石284の反発力が、バネ290のバネ力と 共に、アーマチャをピストン溝258の中で押し下げ、従ってテーパー部272 が通路276を閉ざす。水圧が再び徐々に上部室264の中に形成され、ダイヤ フラム260を跨いで等しくなった圧力がダイヤフラムを再びバルブ止め250 に向かって動かし、水バルブを閉ざす。 Morton Grove,IllinoisのDole Water Vl ve社製、Eaton社販売の電磁ソレノイド水バルブが本発明の水バルブ18 の基礎となっているが、Dole valveの電磁コイルは外されて、バネ力 によるプッシュ・ボタンと磁石との集合体とに置き換えており、磁石を持つ機械 的バルブになっている。これにより、電気設備の使えないことの多い方面におい て、水バルブ18が移動式真空トイレット・システムに使えるようにる。 水バルブに遅延特性を持たせ、十分な量の水を便器14に送り、バルブ・フラ ップ24を開き水洗サイクルを開始し、バルブ・フラップが閉じた後便器を水で 満たすようにすることが出来る。このことは、ダイヤフラム260の穴(図示な し)の寸法を十分に小さくして、通路274がアーマチャ270のテーパー部2 72で閉ざされた後、便器14の中の大量の液体を保持貯槽16に流し、且つ、 便器を水で満たすのに必要な時間を考慮しながら、上部室264を水で満たすの に必要とする時間を延ばすことによって達成される。 又、ハウジング12(図1参照)の中には手洗器26がある。水バルブと同じ 水バルブ29が水ホース300からの水を受け止め、プッシュ・ボタン制御器を 押すとホース302によって蛇口27に水を送る。使用後の水がドレン28を通 ってホース304の中に流れ込み、貯槽16に運ばれ、前に説明した如く、次の 汲み取りサイクルの時に排出するようにする。 本発明の特定の実施例に就いて図示説明したが、多くの変形が可能で、本発明 はこの実施例に制限されるものではない。従って、本発明は、本出願によって、 ここに開示し請求する基本的趣旨の思想及び範囲内に含まれることになるような いかなる及び全ての変形を包含するものと考える。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リックス、ブレイク・ブイ アメリカ合衆国、インディアナ州 46975、 ロチェスター、カントリー・クラブ・ドラ イブ 2424

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 排泄物液を捕集貯蔵して処理する貯蔵形の便所設備であって: (a) 可搬形のシェルター構造体を備え、このシェルター構造体は: (i) 排泄物液源を備え; (ii) 上記の排泄物液源と接続され所定の容量の排泄物液を貯溜する保 持貯槽を備え; (iii) 差圧作動センサ手段を備え、このセンサ手段は上記の保持貯槽 と連通して作動して負圧状態すなわち大気圧以下の圧力状態または取出し圧力状 態である大気圧状態とに作動され、上記のセンサ手段は第1の不作動状態と上記 の保持貯槽内に所定量の排泄物液が貯溜された場合に作動する第2の作動状態と を有し、このセンサ手段が一つの状態の場合に上記の負圧すなわち大気圧以下の 圧力が供給され、またこのセンサ手段が他の状態の場合には上記の大気圧が供給 されるように構成され; (iv) 差圧作動コントローラ手段を備え、このコントローラ手段は上記 のセンサ手段によって供給される取出し圧力状態において上記の圧力状態のいず れかを取出し圧力状態として連通させ、このコントローラ手段は第1の状態およ び第2の状態を有し、このコントローラ手段が一方の状態の場合に負圧すなわち 大気圧以下の圧力が供給され、またこのコントローラ手段が他の状態の場合に上 記の大気圧が供給されるように構成され; (v) 差圧作動インジェクション手段を備え、このインジェクション手段 は上記のコントローラ手段によって供給される取出し圧力状態によって作動し、 このインジェクション手段は開状態を有し、この開状態では上記の保持貯槽から 負圧搬送ホースまでの間の排泄物液の通路を連通させてこの排泄物液の搬送サイ クルを開始させ、またこのインジェクション手段は閉状態を有し、この閉状態で は上記の通路を閉塞して上記の搬送サイクルを停止させ、このインジェクション 手段は上記のコントローラ手段から供給される圧力状態に基づいて上記の開状態 と閉状態とに切り替え作動されるように構成され; (b) 可搬形の捕集容器を備え、この捕集容器は上記の負圧搬送ホースに接 続されており、この捕集容器は負圧すなわち大気圧以下の圧力に維持され、また この捕集容器は上記の搬送サイクルの際に排泄物液を収容し、後の処理のために この排泄物液を貯溜し、またこの捕集容器は上記の負圧搬送ホースと負圧すなわ ち大気圧以下の圧力を連通させるように構成され; (c) 大気圧源を備え; (d) また、上記の捕集容器と連通して作動する可搬形の負圧すなわち大気 圧以下の圧力を発生させる源とを備えたことを特徴とする可搬形の便所設備。 2. 前記のセンサ手段は2ウエイ、2ポジション形のスプール弁であることを 特徴とする前記請求の範囲第1項の可搬形の便所設備。 3. 前記のスプール弁は、前記の保持貯槽内に貯溜された排泄物液の静水圧に よって作動するものであることを特徴とする前記請求の範囲第2項の可搬形の便 所設備。 4. 前記のスプール弁は: a. ハウジングを備え; b. 可撓性のダイヤフラムを備え、このダイヤフラムは上記のハウジング に気密をもって取り付けられ、このハウジング内を第1のチヤンバと第2のチヤ ンバとに区画するものであり; c. 上記のハウジングの壁に形成された入口手段を備え、この入口手段は 上記の保持貯槽からの静水圧を上記の第1のチヤンバに導入して上記のダイヤフ ラムに作用させるものであり; d. 前記の第2のチヤンバに続く環状の壁を有する上記のハウジングの壁 内に形成された開口を備え、上記の環状の壁はチヤンネルを構成し、このチヤン ネルは上記のハウジングに形成されたノズルおよび上記の開口を介して外部に連 通され; e. 上記の第2のチヤンバ内に収容されたプランジャ軸を備え、このプラ ンジャ軸は第1の端部および第2の端部を有し、上記の第1の端部は上記のダイ ヤフラムに取り付けられており、また上記の第2の端部は上記のチヤンネル内に 往復自在に収容されており、またこのプランジャ軸と上記の環状の壁との間に設 けられ気密シールを構成するシール部材を備え; f. 上記のダイヤフラムとハウジングとの間に設けられたスプリング手段 を備え、このスプリング手段は上記のダイヤフラムを上記のチヤンネルから離す 方向に付勢するものであり; g. 上記のプランジャ軸の側面の一部に形成された切欠通路を備え、この 切欠通路は通常は上記の第2のチヤンバ内に位置し、この第2のチヤンバ内の圧 力状態が上記のチヤンネル内に連通するのを防止し、ホースで接続された圧力源 によって上記のチヤンネル内に待機圧力状態が直接連通されるのを維持し、また 前記の静水圧が上記のダイヤフラムに作用して上記のスプリングの付勢力に打ち 勝った場合には、上記のプランジャ軸が上記のチヤンネル内で往復動し、上記の 切欠通路が上記の第2のチヤンバとチヤンネル内とを連通し、第2のチヤンバ内 の圧力状態が上記のチヤンネル内に導入されるものであることを特徴とする前記 請求の範囲第3項の可搬形の便所設備。 5. 前記の搬送サイクルの継続時間を制御するタイミング手段が設けられてい ることを特徴とする前記請求の範囲第2項の可搬形の便所設備。 6. 前記のタイミング手段は、前記の待機圧力状態を前記のセンサ手段に連通 しこのセンサ手段を不作動状態に復帰させるホースの口径の寸法を調整する手段 を備えていることを特徴とする前記請求の範囲第5項の可搬形の便所設備。 7. 前記の調整手段は絞り通路を有するニードル弁であることを特徴とする前 記請求の範囲第6項の可搬形の便所設備。 8. 前記のコントローラ手段は3ウエイ、2ポジション形のスプール弁である ことを特徴とする請求項1の可搬形の便所設備。 9. 前記のスプール弁は: a. ハウジングを備え; b. 可撓性のダイヤフラムを備え、このダイヤフラムは上記のハウジング に気密をもって取り付けられ、このハウジング内を第1のチヤンバと第2のチヤ ンバとに区画するものであり; c. 上記のハウジングの壁内に設けられた第1の入口手段を備え、この入 口手段は前記のセンサ手段によって連通された取出し圧力状態を上記の第1のチ ヤンバ内に連通させるものであり; d. 第1の端部および第2の端部を有するプランジャ軸を備え、第1の端 部は前記のダイヤフラムに取り付けられ、また第2の端部は弾性材料で形成され たフランジ付キヤップに取り付けられ、またシール部材を備え、このシール部材 は上記のハウジングの壁の内面に沿って配置され、上記のプランジャ軸と協動し て上記の第2のチヤンバから第3のチヤンバを区画するものであり; e. 上記のハウジング内に配置された出口手段を備え、この出口手段は上 記の第3のチヤンバと連通して作動するものであり; f. 前記のハウジング内に配置された第2の入口手段を備え、この入口手 段は負圧すなわち大気圧以下の圧力を上記の第2のチヤンバ内に連通させるもの であり; g. 上記のハウジングの壁内に配置された第3の入口手段を備え、この入 口手段は負圧すなわち大気圧以下の圧力を上記の第3のチヤンバ内に連通させる ものであり; h. 上記のハウジングの壁内に配置された第4の入口手段を備え、この第 4の入口手段は前記の出口チヤンバに大気圧を連通させるものであり; i. 上記のハウジングの壁内に配置された出口手段を備え、この出口手段 は上記の出口チヤンバ内の圧力状態を放出するものであり; j. 上記のダイヤフラムと第2のチヤンバの壁との間に配置されたスプリ ング手段を備え、このスプリング手段は通常の場合には上記の第3のチヤンバと 出口チヤンバとの間の圧力の連通を遮断するように上記のプランジャ軸に取り付 けられたフランジ付キヤップを閉じ、大気圧が出口手段を介して前記のインジェ クション手段に供給される状態とし、また上記のダイヤフラムに差圧が作用した 場合には、上記のフランジ付キヤップが上記の第4の入口手段を閉じ、上記の出 口手段を介して負圧すなわち大気圧以下の圧力が供給される状態とするものであ ることを特徴とする前記請求の範囲第1項の可搬形の便所装置。 10. 前記のセンサ手段および前記のコントローラ手段とは1個の差圧作動コ ントロール弁を構成するように結合されており、このコントロール弁は前記の保 持貯槽内に貯溜された排泄物液による静水圧の状態に対応して前記のインジェク ション手段の作動を自動的に制御するものであり、またこのコントロール弁は圧 カセンサ手段を備えており、この圧力センサ手段は前記の静水圧レベルに対応し て作動するように構成され、上記の保持貯槽内の排泄物液が所定の容積になった 場合にいずれか一方の圧力状態を上記のインジェクション手段に連通させてこの インジエクション手段を開状態とし、上記の圧力センサ手段とインジェクション 手段との間に配置された差圧に対応して作動するコントロール要素を作動させて 搬送サイクルを開始させ、また上記の保持貯槽内の排泄物液が所定のレベル以下 になった場合に上記の差圧に対応して作動されるコントロール要素を逆に作動さ せて上記のインジェクション手段を閉状態として搬送サイクルを停止させるもの であることを特徴とする前記請求の範囲第1項の可搬形の便所設備。 11. 調整する手段を備え、この調整する手段は前記のコントロール弁によっ て順次作動され前記のインジェクション手段を開状態から閉状態に復帰させる差 圧手段の作動を調整するものであることを特徴とする前記請求の範囲第10項の 可搬形の便所設備。 12. 前記の調整手段は、絞り通路を有するニードル弁であり、このニードル 弁は前記の順次作動される差圧手段と圧力源との間に配置されていることを特徴 とする前記請求の範囲第11項の可搬形の便所装置。 13. 前記のニードル弁の絞り通路は調整自在であることを特徴とする前記請 求の範囲第12項の可搬形の便所装置。 14. 前記のインジェクション手段は開位置と閉位置を有する負圧排出弁であ ることを特徴とする前記請求の範囲第1項の可搬形の便所装置。 15. 前記の排出弁は: (a) 入口開口と出口開口を有する弁本体を備え; (b) 上記の弁本体内に設けられ、この排出弁が閉位置の場合に上記の開 口を区画する弁ストップを備え; (c) 上記の弁本体内に設けられ上記の弁ストップに対して往復自在に設 けられこの排出弁を開閉する弁プランジャを備え、このプランジャは第1の端部 とこの第1の端部と反対側の第2の端部を有し、またこのプランジャは上記の第 1の端部に接続された着座手段を有し、この着座手段はこの排出弁が液密または 気密を維持して閉状態となるように上記の弁ストップに着座可能であり; (d) 上記のプランジャに接続されたコントロール手段を備え、このコン トロール手段は前記のコントロール弁によって連通される圧力状態に対応してこ の排出弁を選択的に開閉するものであることを特徴とする前記請求の範囲第14 項の可搬形の便所設備。 16. 前記の弁プランジャは、第1の端部から第2の端部に向けてその直径が 連続的かつ急激に縮小するように構成されており、この排出弁を確実に開弁させ るとともに、このプランジャと前記の弁本体との間に異物が堆積することによる この排出弁の詰まりを防止するように構成されていることを特徴とする前記請求 の範囲第15項の可搬形の便所設備。 17. 前記のプランシャの第1の端部の着座手段は、同軸状に配置され略環状 の円錐形の着座手段を構成する複数の着座要素のアセンブリから構成され、この 着座手段はこれら要素の間に異物が堆積するのを防止して閉弁を確実にするもの であることを特徴とする前記請求の範囲第15項の可搬形の便所設備。 18. 前記のコントロール手段は、同軸状に配置されその第1の端部が前記の プランジャに接続され第2の端部がピストン作動器に接続された軸から構成され ていることを特徴とする前記請求の範囲第15項の可搬形の便所設備。 19. 前記のプランジャに対して軸シール手段が設けられ、前記の排出弁が閉 弁している際に前記の軸に沿って液体が漏洩するのを防止していることを特徴と する前記請求の範囲第18項の可搬形の便所設備。 20. 前記の弁プランジャとピストン作動器の間に配置されたベアリング手段 を備え、このベアリング手段は上記の軸とプランジャを案内し、前記の排出弁の 反復作動の際にこれらを弁シートに対して所定の角度関係に維持するものである ことを特徴とする前記請求の範囲第18項の可搬形の便所設備。 21. 前記のベアリング手段の近傍には摺動液密軸シール手段が設けられ、こ の軸シール手段は液体およびこの液体中の異物がこの軸に沿って前記のピストン 作動器内に侵入するのを防止するものであることを特徴とする前記請求の範囲第 18項の可搬形の便所設備。 22. 前記のコントロール手段は第1の端部が前記のプランジャに接続され第 2の端部が前記の弁本体に接続された可撓性のストリップを備えており、この可 撓性のストリップは前記のピストン作動器にも接続されていることを特徴とする 前記請求の範囲第15項の可搬形の便所設備。 23. 前記のピストン作動器は前記の弁ハウジングに非集中的な関係で固定さ れており、これによって前記のプランジャは前記の可撓性のストリップが規制す る弧状の軌跡で移動して開位置と閉位置の間を往復移動し、この弁ハウジングを 小形化するものであることを特徴とする前記請求の範囲第22項の可搬形の便所 設備。 24. 前記のピストン作動器はリング状の壁が接続されたピストンカップを備 えており、またこのピストンカップのリング状の壁と弁ハウジングの内面に形成 されたリング状の壁との間に配置されたスプリングを備え、これらのリング状の 壁は上記のプランジャが閉位置にある場合に非集中的な関係にあることを特徴と する前記請求の範囲第23項の可搬形の便所設備。 25. 前記のコントロール手段は前記のダイヤフラム上の補強部分を備えてお り、また前記のピストン作動器は前記の弁ハウジングに対して非集中的な関係で あり、これによってこのプランジャは開位置と閉位置の間を弧状の軌跡で移動し てこの弁ハウジングを小形化し、また上記のダイヤフラムの補強部分は上記のプ ランジャの弧状の移動軌跡を規制するものであることを特徴とする前記請求の範 囲第15項の可搬形の便所設備。 26. 前記のピストン作動器はリング状の壁が接続されたピストンカップを備 えており、またまたこのピストンカップのリング状の壁と弁ハウジングの内面に 形成されたリング状の壁との間に配置されたスプリングを備え、これらのリング 状の壁は上記のプランジャが閉位置にある場合に非集中的な関係にあることを特 徴とする前記請求の範囲第25項の可搬形の便所設備。 27. 前記のプランジャに対してシール手段が設けられ、前記の排出弁が閉弁 している際に前記のピストン作動器内に液体が漏洩するのを防止していることを 特徴とする前記請求の範囲第22項の可搬形の便所設備。 28. 前記の弁本体の入口開口は出口開口とは異なる直径であることを特徴と する前記請求の範囲第15項の可搬形の便所設備。 29. 前記の入口開口は出口開口より大きな直径であることを特徴とする前記 請求の範囲第28項の可搬形の便所設備。 30. 前記の排泄物液源は便器ボウルであり、前記の保持貯槽にバリア手段を 介して接続されていることを特徴とする前記請求の範囲第1項の可搬形の便所設 備。 31. 前記のバリア手段はスプリングで付勢されたフラップ弁であることを特 徴とする前記請求の範囲第30項の可搬形の便所設備。 32. 入力状態に対応して前記の便器ボウルに所定量の水を流すウオータ弁が 設けられており、この水は前記のスプリングで付勢されたフラップ弁を開弁する に必要な力を作用させ、またこの便器ボウルを洗浄するものであることを特徴と する前記請求の範囲第31項の可搬形の便所設備。 33. 前記の入力状態は使用者が操作する押しボタンであることを特徴とする 前記請求の範囲第32項の可搬形の便所設備。 34. 前記ウオータ弁は: (a) 水入口ポートと水出口ポートを有するハウジングを備え; (b) 上記の水出口ポートに隣接して配置された弁ストップを備え; (c) 上記のハウジング内に配置されたベル形のシースを備え、このシー スによってピストンチヤンネルと弁チヤンバが形成されており; (d) 上記のハウジングを横断し上記の水出口ポートから弁チヤンバを区 画する可撓性のダイヤフラムを備え、このダイヤフラムの外周部は上記のハウジ ングの壁とシースの壁との間に固定されており; (e) 上記のピストンチャンネル内に配置されたアーマチュアを備え、こ のアーマチュアはその一端部に面取り部を有し、またその他端部にはテーパ部を 有し、また上記のピストンチャンネル内に配置されたスプリングを備え、このス プリングは上記のアーマチュアの面取り部に固定され、このアーマチュアの上記 テーパ部を上記のダイヤフラム内の通路に押圧し、このウオータ弁が不作動状態 の場合にこの通路を閉じるものであり; (f) 上記のハウジングの上面から突出するようにスプリングで付勢され た押しボタンを備え、この押しボタンは上記のシースの周囲を囲んでおり; (g) 上記の押しボタン内で上記のシースおよびアーマチュアに隣接して 配置された磁石を備え、上記の押しボタンが押圧された場合にはこの磁石は上記 のアーマチュアを反発し、このアーマチュアを上記のダイヤフラムの通路を閉塞 するように嵌合している状態を解除するように移動させ、上記の弁チヤンバ内の 水を開いた通路を介して流通させてこの弁チヤンバ内の水圧を低下させ、上記の 弁ストップに嵌合してこれを閉塞しているダイヤフラムの両側に差圧を作用させ てこの弁ストップを開放し、上記の入口ポートから出口ポートに水を流通させ、 また上記の押しボタンの押圧を解放することによって上記と逆の作動でこのウオ ータ弁を閉弁させることを特徴とする前記請求の範囲第33項の可搬形の便所設 備。 35. 前記のウオータ弁は、前記のスプリングで付勢されたフラップ弁が閉弁 した後に所定の時間が経過するまで開弁状態を維持し、この閉じられた便器ボウ ルに所定量の水を供給するものであることを特徴とする前記請求の範囲第32項 の可搬形の便所設備。 36. 前記の排泄物液源は前記の保持貯槽に接続された流しボウルであること を特徴とする前記請求の範囲第1項の可搬形の便所設備。 37. 入力状態に対応して水栓に水を供給するウオータ弁を備えていることを 特徴とする前記請求の範囲第36項の可搬形の便所設備。 38. 前記の入力状態は使用者が操作する押しボタンであることを特徴とする 前記請求の範囲第37項の可搬形の便所設備。 39. 前記のウオータ弁は前記の請求の範囲第34項に記載されたウオータ弁 であることを特徴とする請求の範囲第38項の可搬形の便所設備。 40. 前記の保持貯槽は容量が約40リッターの容器であることを特徴とする 前記請求の範囲第1項の可搬形の便所設備。 41. 前記の捕集容器は容量が約2000リッターの容器であることを特徴と する前記請求の範囲第1項の可搬形の便所設備。
JP6517249A 1993-01-25 1994-01-25 可搬形のトイレット設備 Expired - Lifetime JP2774199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/008,190 US5282281A (en) 1992-01-31 1993-01-25 Portable vacuum toilet system
US008,190 1993-01-25
PCT/US1994/000836 WO1994017255A1 (en) 1993-01-25 1994-01-25 Portable vacuum toilet system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08505447A true JPH08505447A (ja) 1996-06-11
JP2774199B2 JP2774199B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=21730242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6517249A Expired - Lifetime JP2774199B2 (ja) 1993-01-25 1994-01-25 可搬形のトイレット設備

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5282281A (ja)
EP (1) EP0637354B1 (ja)
JP (1) JP2774199B2 (ja)
KR (1) KR100327630B1 (ja)
AU (1) AU669275B2 (ja)
CA (1) CA2132620C (ja)
DE (1) DE69430343D1 (ja)
MX (1) MX9400654A (ja)
TW (1) TW298230U (ja)
WO (1) WO1994017255A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101478111B1 (ko) * 2013-06-13 2014-12-31 박용태 전자식 양변기

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6038710A (en) * 1994-03-28 2000-03-21 Cowater International Inc. Sewage removal system
US5634217A (en) * 1995-05-03 1997-06-03 Silva; Robert Urine disposal device
DE19633178A1 (de) * 1996-08-17 1998-02-19 Roediger Anlagenbau Steuerung für ein mit Unterdruck betätigbares Absaug- und/oder Wasserventil
US5974597A (en) * 1998-10-02 1999-11-02 Conwell; Dane B. Portable and covered toilet
US6394417B1 (en) * 1998-10-09 2002-05-28 Swagelok Co. Sanitary diaphragm valve
US6883780B2 (en) * 1998-10-09 2005-04-26 Swagelok Company Sanitary diaphragm valve
US6467497B1 (en) 1999-04-21 2002-10-22 Evac International Oy Buffer box for use in a vacuum drainage system
US6152160A (en) * 1999-08-30 2000-11-28 Evac International Oy Modular vacuum drainage system
US6618866B1 (en) * 2000-02-08 2003-09-16 Sealand Technology, Inc. Vacuum tank construction
US7207073B1 (en) 2001-10-18 2007-04-24 The American Team Vacuum assisted toilet
US20050055758A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Marston Daniel T. Chemical toilet with pumpable storage tank
US6997204B2 (en) * 2004-05-19 2006-02-14 A Company Incorporated High rise tower sanitary service system
DE102004031460A1 (de) * 2004-06-30 2006-01-26 Evac Gmbh Vakuumtoilette sowie Verfahren zum Betrieb einer Vakuumtoilette
US7690053B2 (en) * 2005-06-23 2010-04-06 Mag Aerospace Industries, Inc. Vacuum toilet assembly
EP1901960B1 (en) * 2005-06-24 2010-05-05 Mag Aerospace Industries, Inc. Gray water interface valve systems and methods
FI118231B (fi) * 2006-01-30 2007-08-31 Evac Int Oy Alipaineviemärijärjestelmä
US20080022454A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Zell Randall W Method and apparatus for minimizing ground water contamination at a construction site by utilizing high density population of tool cleaning stations
AU2006350593A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-15 Airvac, Inc Vacuum sewage system with wireless alarm
US8079096B2 (en) * 2007-10-17 2011-12-20 Roberts R Brett Self-contained, portable, non-mechanical waste disposal system
US20100050330A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Kenneth Earlywine Fixed location, ultra-low flush, sewage-holding vessel restroom system
JP5123428B2 (ja) * 2009-04-03 2013-01-23 株式会社酉島製作所 真空弁の制御装置
US8904571B2 (en) * 2009-08-06 2014-12-09 Jeffrey O. Moore Fresh flush recycling toilet
US9429338B2 (en) * 2010-01-15 2016-08-30 Lennox Industries Inc. Furnace header box having blocked condensation protection, a furnace including the header box and a blocked condensation protection system
DE202013004015U1 (de) * 2013-04-30 2014-08-01 Evac Gmbh Pneumatische Steuerung für eine Vakuumtoilette
US9288950B2 (en) 2013-07-06 2016-03-22 Christopher Hebison Non-invasive sprinkler
US10001787B2 (en) 2014-06-02 2018-06-19 Aqseptence Group, Inc. Controller for vacuum sewage system
US11299878B2 (en) 2019-03-21 2022-04-12 Aqseptence Group, Inc. Vacuum sewage system with sump breather apparatus
CN110886359B (zh) * 2019-12-02 2021-01-08 厚力德机器(杭州)有限公司 一种无电全真空马桶

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3601821A (en) * 1969-06-16 1971-08-31 Anthony J Corsiglia Portable toilet
USRE28008E (en) * 1969-09-08 1974-05-14 Valve structure for controlling discharge of waste liquid into pneumatic sewage disposal system
US3663970A (en) * 1970-03-30 1972-05-23 Mansfield Sanitary Inc Apparatus for pneumatic transportation of sanitary waste from a toilet to a holding tank
US3698019A (en) * 1971-07-02 1972-10-17 Duane Culp Pressure discharge waste disposal apparatus
US3777778A (en) * 1972-08-30 1973-12-11 Johnson Service Co Two-position liquid level controller
US4171853A (en) * 1977-07-15 1979-10-23 Burton Mechanical Contractors Vacuum operated sewerage system
SE421769B (sv) * 1978-01-23 1982-02-01 Evak Sanitaer Ab Vakuumtoalettanordning for mobila enheter
CA1094255A (en) * 1978-09-28 1981-01-27 Charles E. Gregory Vacuum flush water closet
US4357719A (en) * 1979-08-20 1982-11-09 Rogerson Aircraft Controls Non recirculating method of disposing of waste products for aircrafts
AU7949082A (en) * 1981-01-23 1982-07-29 Robert Victor Wilson Chemical toilet and servicing unit
US4373838A (en) * 1981-02-13 1983-02-15 Burton Mechanical Contractors Inc. Vacuum sewage transport system
US4817279A (en) * 1987-02-13 1989-04-04 American Telephone And Telegraph Company Method and apparatus for selectively feeding strips of material
US4819279A (en) * 1987-09-28 1989-04-11 Sealand Technology, Inc. Vacuum toilet system
US5078174A (en) * 1989-06-15 1992-01-07 Burton Mechanical Contractors, Inc. Vacuum sewerage system having non-jamming vacuum valves with tapered plungers
US5232010A (en) * 1990-06-05 1993-08-03 Mag Aerospace Industries, Inc. Drain valve

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101478111B1 (ko) * 2013-06-13 2014-12-31 박용태 전자식 양변기

Also Published As

Publication number Publication date
TW298230U (en) 1997-02-11
MX9400654A (es) 1994-08-31
DE69430343D1 (de) 2002-05-16
WO1994017255A1 (en) 1994-08-04
CA2132620C (en) 1999-08-17
EP0637354B1 (en) 2002-04-10
EP0637354A1 (en) 1995-02-08
JP2774199B2 (ja) 1998-07-09
AU6164694A (en) 1994-08-15
EP0637354A4 (en) 1997-01-29
CA2132620A1 (en) 1994-08-04
KR950701033A (ko) 1995-02-20
US5282281A (en) 1994-02-01
KR100327630B1 (ko) 2002-08-27
AU669275B2 (en) 1996-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08505447A (ja) 可搬形真空トイレット・システム
EP0363012B1 (en) Vacuum toilet system
US5326069A (en) Vacuum toilet system and discharge valve thereof
US6006373A (en) System for collecting and disposing of aircraft galley waste
US20180038088A1 (en) Integrated sink and disposal unit
EP0826838A3 (en) Vacuum valve controller
US7594282B2 (en) Western-style toilet facility
JPH10507502A (ja) 真空下水搬送システム用水だめ通気制御機構
EP0436357B1 (en) Vacuum sewer arrangement
KR20000011409A (ko) 하수시스템
EP0646740B1 (en) Vacuum valve
US3487475A (en) Pneumatically operated self-contained sewerage system
JPH0387431A (ja) 真空式汚水収集装置用真空弁の開閉動力取出し構造
EP0579815B1 (en) Package system for the collection and transport of liquid waste
JPH09178017A (ja) 弁、ことに真空排水系統用の弁
JPH0612570U (ja) 屎尿破砕圧送装置
US11110494B2 (en) Vacuum clog toilet removal apparatus
EP4354000A1 (en) Automatic drain valve
US4605497A (en) Device for processing fluid with solid bodies
CA2255466A1 (en) Vacuum toilet discharge valve
JPH11125349A (ja) 真空弁及び台所排水装置
JP2002088862A (ja) トイレット装置