JPH08505349A - 包囲スリーブ形搬送体 - Google Patents

包囲スリーブ形搬送体

Info

Publication number
JPH08505349A
JPH08505349A JP7513193A JP51319395A JPH08505349A JP H08505349 A JPH08505349 A JP H08505349A JP 7513193 A JP7513193 A JP 7513193A JP 51319395 A JP51319395 A JP 51319395A JP H08505349 A JPH08505349 A JP H08505349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
panel
fold line
carrier
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7513193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3644544B2 (ja
Inventor
ハリス,ランドール
Original Assignee
リヴァーウッド インターナショナル コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リヴァーウッド インターナショナル コーポレーション filed Critical リヴァーウッド インターナショナル コーポレーション
Publication of JPH08505349A publication Critical patent/JPH08505349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644544B2 publication Critical patent/JP3644544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/06Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers
    • B65D71/12Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank
    • B65D71/36Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank having a tubular shape, e.g. tubular wrappers, with end walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00129Wrapper locking means
    • B65D2571/00135Wrapper locking means integral with the wrapper
    • B65D2571/00141Wrapper locking means integral with the wrapper glued
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00432Handles or suspending means
    • B65D2571/00456Handles or suspending means integral with the wrapper
    • B65D2571/00469Straps made between two handholes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00432Handles or suspending means
    • B65D2571/00537Handles or suspending means with stress relieving means
    • B65D2571/00549Handles or suspending means with stress relieving means consisting of fold lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00648Elements used to form the wrapper
    • B65D2571/00654Blanks
    • B65D2571/0066Blanks formed from one single sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00709Shape of the formed wrapper, i.e. shape of each formed element if the wrapper is made from more than one element
    • B65D2571/00722Shape of the formed wrapper, i.e. shape of each formed element if the wrapper is made from more than one element tubular with end walls, e.g. walls not extending on the whole end surface
    • B65D2571/00728Shape of the formed wrapper, i.e. shape of each formed element if the wrapper is made from more than one element tubular with end walls, e.g. walls not extending on the whole end surface the end walls being closed by gluing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 搬送体形成中に当てがい隣接する湾曲した又は斜めの包装物品の輪郭に追従することのできる端部パネル構造を持つ搬送体にある。下端部パネルフラップ及び隣接接着フラップに折曲げできるように連結したひだ板パネル又はタブにより各フラップを当てがう。接着フラップと側部パネル間の斜切パネル又は接着フラップを側部パネルに連結する二重傾斜折り線により搬送体をこの搬送体内の湾曲したすみ部物品の輪郭に密接に追従させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 包囲スリーブ形搬送体 技術分野 本発明は、中間のスリーブ状体の開いた端部を経て装入するようにした物品搬 送体に関する。ことに本発明は、搬送体端部の閉鎖を容易にし全く包囲した搬送 体の端部すみ部分を梱包物品の輪郭に追従させることのできる端部パネル構造に 関する。 背景技術 スリーブ形搬送体は典型的には、折りたたんだスリーブの形で包装機に送出さ れる素材から形成する。このスリーブは包装機内で立ち上げ又は開き、各物品を このスリーブの一方又は両方の端部を経て装入し、次いでこの搬送体の端部を閉 じる。この搬送体の端部パネルの形成には通常上下の端部フラップとこれ等の端 部パネルフラップを接着するダストフラップ又は接着フラップとを各別の折曲げ 工程により定位置に折曲げる必要がある。 長首のびんを包装するのに使われるような全包囲の搬送体を形成するときは、 各端部パネルの上部部分は、端部のびんの輪郭に一層よく追従するようにテーパ を付けることが多い。このために側部パネルは下部では上部におけるよりも幅を 広くし、側部パネルの下部部分は幅を一定にし上部部分はテーパを付ける。側部 パネルの端縁部に枢動できるように取付けた接着フラップは基本的に は、フラップ外縁部から側部パネルのテーパ付き上部端縁部とまっすぐな下部端 縁部分との接合部の近くの点まで延びる切欠きを持つ単一のフラップから成って いる。このようにして接着フラップの上部区分及び下部区分の間に狭い連結帯状 体を生成する。連結帯状体の切欠き及び刻み目線により、接着フラップを端部パ ネルのテーパ付き形状に適合させるように定位置に折曲げるときにこれ等の2区 分を必要に応じて移動させることができる。接着フラップの上部区分の折曲げは その折り線の下部区分の折り線に対する傾斜関係により抵抗を受けるから、この 抵抗に打勝つのに通常「キッカー」輪(“kicker”wheel)が必要である。しか しキッカー輪の使用は他の問題を生ずる。キッカー輪の衝撃により、搬送体を四 角形の状態に保つことが一層むずかしくなり、又キッカー輪により接着フラップ を定位置に折曲げるのに必要な時間により包装機速度を減らすことが必要になる 。 区分した接着フラップを使わないでテーパ付き搬送体を形成できることが望ま しい。単一体接着フラップを利用することにより、キッカー輪の必要がなくなる 。又びん又はその他のテーパ付き物品を包装品内に一層緊密に保持するようにす るには、これ等の物品の輪郭に一層密に追従することのできる搬送体を備えるこ とが望ましい。通常スリーブ形搬送体の端部パネルは、端部パネル区域でも端部 パネル及び側部パネル間のすみ部区域でも頚部付きびんの輪郭に密接に追従する ことはできない。従 って本発明の目的は、一層緊密な包装品を形成し包装機の速度を遅くすることの できないスリーブ形搬送体を提供することにある。 発明の開示 スリーブ形搬送体に、横方向に延びる接着フラップと上側に重なる上下の端部 パネルフラップとから成る端部パネルを設けてある。下端部パネルフラップは底 部パネルとひだ板タブとに折曲げできるように連結してある。これ等のタブは又 接着フラップに折曲げできるように連結してある。この構造によりこの搬送体ス リーブに、下端部パネルフラップがその水平に開いた位置にあるときは物品を装 入することができ、又下端部パネルフラップを先ず開いた上下方向位置に次いで その閉じた位置に動かすときに接着フラップを自動的に閉位置に動かす。これ等 のタブはその折り線のまわりに折曲げこれ等のタブが端部パネルフラップの内面 に又協働する接着フラップの外面に向き合う関係になるようにする。さらに各端 部パネルにより隣接する湾曲した又はテーパ付きの物品を定位置に密接に保持す る手段を設けてある。下端部パネルフラップ折り線は底部パネルの幅より短い長 さを持つのがよい。 1実施例では、端部パネルにより隣接する湾曲した又はテーパ付きの物品を緊 密に保持する保持手段は、隣接する接着フラップ及び側部パネルに折曲げできる ように連結され頂部の方が底部におけるよりも一層広い幅を持 つ斜切パネルを備えている。別の実施例ではこの保持手段は、接着フラップの下 部部分を協働する側部パネルに連結する第1の接着フラップ折り線と、接着フラ ップの上部部分を協働する側部パネルに連結する第2の接着パネル折り線とを備 えている。各第2接着フラップ折り線は、協働する第1接着フラップ折り線に対 し或る角度を挟み対向する端部パネルに向かい傾斜している。 本搬送体の構造では一体の各接着フラップを包装品に内部の物品の輪郭に合致 するようにテーパを付けてあっても使うことができる。さらにひだ板パネルの作 用による各フラップの自動的閉鎖作用により各接着フラップを閉じるのにキッカ ー輪を使う必要がなくなる。 本発明の前記の又その他の態様及び利点は本発明の好適な実施例についての以 下の詳細な説明から明らかである。 図面の簡単な説明 第1図は本発明搬送体の1実施例の斜視図である。 第2図は第1図の搬送体を形成するのに使う素材の平面図である。 第3図は第2図の鎖線の囲い3により囲んだ部分の拡大平面図である。 第4図は物品を挿入する状態における搬送体スリーブの開いた端部の斜視図で ある。 第5図は、下端部パネルフラップを上下方向に下げた位置にし接着フラップを 部分的に閉じた位置にして示す 第4図の搬送体スリーブの開いた端部の斜視図である。 第6図は端部パネルフラップを最終の閉じた位置に動かす途中の中間の水平位 置にして示す第4図の搬送体スリーブの開いた端部の斜視図である。 第7図は第1図の搬送体の部分側面図である。 第8図は折曲げた接着フラップが見えるように上端部パネルフラップの一部を 除き拡大して示す搬送体の部分斜視図である。 第9図は変型による搬送体素材の平面図である。 第10図は第9図の素材から形成した搬送体の斜視図である。 第11図は、折曲げた接着剤フラップが見えるように第10図の搬送体をその 上端部パネルフラップと頂部パネルの一部とを除いて示す拡大部分斜視図である 。 好適な実施例の説明 第1図に示すように本発明による搬送体10は頂部パネル14と第1図には示 してない底部パネルとに連結した側部パネル12を備えている。搬送体10は、 側部パネル12から横方向に延びる接着フラップ18とそれぞれ接着フラップに 重なる上部及び下部の端部フラップ20、22とから成る端部パネル16を備え ている。斜切パネル24は接着フラップ18を頂部パネル12に連結する。端部 パネル16及び斜切パネル24は隣接する各びんの円筒形輪郭をぴったりはめる と共にびんの胴部からびんキャップまでテーパを付けて極めて緊密な包装品 を形成する。 搬送体10は、同様な部品に第1図に使ったのと同様な参照数字を付けた第2 図に示した素材26から形成してある。素材26は、種々の区分に分割した普通 の搬送体厚さを持つボール紙のような適当な強度を持つたわみ性シート材料から 成っている。底部パネル区分28は折り線30により側部パネル区分12に連結 してある。又頂部パネル区分32は各側部パネル区分12に折り線34により連 結してある。各頂部パネル区分32は、枢動フラップ38により覆った取手穴3 6を備えている。互いに重なって搬送体の上端部パネルフラップ20を形成する ようにした上端部パネルフラップ40は折り線42に沿い頂部パネル区分32の 側縁部に連結され、又下端部パネルフラップ22は折り線46に沿い下部パネル 区分28の縁部に連結してある。さらに接着フラップ18は折り線50により斜 切パネル区分24に連結してある。又斜切パネル区分24は斜めの折り線52に より側部パネル区分12に連結してある。側部パネル区分12の折り線34によ り表わした上縁部は折り線30により表わした下縁部より短いから、各側部パネ ルの側縁部は搬送体の底部に向かい外方に傾斜している。又上端部パネルフラッ プ40の折り線42の各端部は斜めの縁部54により折り線34の各端部に連結 してある。各折り線50は側部パネル区分の頂縁部及び底縁部に直角を挟むよう に見えるが、これ等の折り線は、包装品内の隣接する びんのまわりに一層容易に折れ曲がるようにこれ等の縁部に対しわずかな角度を 挟むのがよい。 第2図と共に第3図に示すように下端部パネルフラップ22は、ひだ板パネル すなわちタブ56により隣接接着フラップ18に連結してある。タブ56は、折 り線46と端部パネルフラップ20の端部との中間に位置する折り線58に沿い 下端部パネルフラップ22に又折り線62に沿い接着フラップ縁部60の端部部 分で接着フラップ18にそれぞれ連結してある。タブ折り線62は折り線30に 実質的に整合しているが、タブ折り線58は外方に傾斜して折り線58が延長し た場合に折り線62の延長部分に鋭角を挟むようにしてある。タブ56、下端部 パネルフラップ22及び底部パネルフラップ28の構成は、切欠き64をこれ等 の部材の互いに間隔を隔てた縁部部分と接着フラップ18の縁部60とにより仕 切るようにしてある。この配置は折り線46が底部パネル28の幅より短いこと によって可能になる。切欠き64は折り線30、50、52の交差部を貫いて延 びている。タブ折り線58は下端部パネルフラップ22の側縁部から間隔を隔て ているから、タブ56の下縁部は下端部パネルフラップ22のスワット68によ り形成してある。下端部パネルフラップ22の側縁部が折り線58の下端部から 直接下方に延びているとこれ等のスリットを必要としないのはもちろんである。 接着フラップ18は又、この包装品内の隣接するびん の胴部の上縁部又は肩部に対向するように位置させた肩部切欠きすなわち穴70 を備えている。互いに間隔を隔てた折り線72、74は切欠きすなわち穴70を 接着フラップ18の外縁部に連結するが、折り線76は穴70の対向端部を折り 線50に連結する。折り線72は、接着フラップ18の外縁部に直角を挟むのが よいが、折り線74はフラップ18の上部部分で傾斜している。折り線76は、 折り線74と同じ角度を持ち折り線74の延長部分になるのがよい。 搬送体を素材から形成するには、側部パネル区分12の一方をその折り線30 のまわりに折曲げ、遠い方の頂部パネル区分32を折り線34のまわりに折曲げ て、素材の右方の点彩により第2図に例示した折曲げた側部パネル区分に隣接す る頂部パネル区分の接着剤により互いに重なる各頂部パネル区分を互いに接着す る。この場合引続いて包装機に導入する折りたたんだスリーブが得られる。この スリーブはよく知られているようにして四角形に立上げる。得られる立上げたス リーブは第4図に例示してある。第4図では下端部パネルフラップ22は、底部 パネル28の実質的に外方延長部分である。接着フラップ18及び斜めパネル2 4は側部パネル12の延長部分である。互いに重なる各接着フラップ40から形 成した上端部パネルフラップ20は、包装しようとする物品の導入の妨げになら ないようにこの場合上向きに折曲げる。 長首のびんBのような物品を装入した後、端部パネル11を先ず下端部パネル フラップ22をパネルフラップ22が底部パネルに対し実質的に直角を挟むよう に下向きに枢動することにより閉じる。第5図に示すように下端部パネルフラッ プ22の下向きの動きによりひだ板タブ56が折り線58のまわりに上向きに折 れ曲がる。この場合接着フラップ18及び斜切パネル24を1単位として斜めパ ネル折り線52のまわりにそれぞれ全閉位置のいくぶん手前の位置に内方に枢動 させる。接着フラップ18のこの動きによりひだ板タブ56の折り線62を実質 的に水平の位置に持来し、下端部パネルフラップ22を第6図に示すようにその もとの開いた位置に実質的に枢動したときに、タブ56が折り線62のまわりに 上向きに枢動する。このようにして接着フラップ18及び連結した斜切パネル2 4をそれぞれ最終の閉じた位置に移動させる。この位置では、接着フラップ18 は側部フラップ12に対し実質的に直角を挟み、各斜切パネル24の上縁部が頂 部パネルの斜め縁部54の真下になる。この折曲げ作用により折り線58、62 に生ずる付勢作用によってひだ板タブ56及び接着フラップ18が実質的に鎖錠 されるのはもちろんである。 第1図の包装品を得るのに本搬送体の端部を閉じる際の最終工程は、下端部パ ネルフラップ22をそれぞれ折り線46のまわりに上方に、又上端部パネルフラ ップ20をそれぞれ折り線42のまわりに下方に折曲げ、上部 及び下部の端部パネルフラップ20、22の端部部分に塗布した接着剤により各 端部パネルフラップを接着フラップ18に接着する。接着剤は、ひだ板タブ56 に施すと共にタブ56及び下端部パネルフラップ22を直接接着するのがよい。 第6図から明らかなように仕上がりの搬送体構造のタブ56は、下端部パネルフ ラップ22及び接着フラップ18間に直接これ等の両フラップに向き合う関係に 位置する。 第1図ないし第6図のほかに第7図に示すように斜切パネル24及び側部パネ ル12間の傾斜折り線52により斜切パネル24を隣接するびんの湾曲輪郭のま わりにたわませ、これ等のびんにびん肩部及びびん頂部の両方に接触するように した角度を挟んで接触させることができる。接着フラップ18の底部部分は側部 パネル12に実質的に直角を挟んで延び接着フラップ18の下縁部が底部パネル 28に接触できるようにしてある。折り線50は底部折り線30に対しわずかな 角度を挟むから、接着フラップ18は本搬送体で上下方向に対しわずかな角度を 挟み、接着された端部パネルフラップが又同じ角度を挟むようになる。すなわち 端部パネルの底部部分は各びんの胴部のわずかにテーパの付いた形状に追従する 。 さらに第8図に示すように肩部切欠き70及び関連する折り線72、74、7 6により接着フラップ18をこの区域で折曲げ又はたわませることができる。こ の包装品の端部パネルは従ってびんの頂部に向かいテーパを持 ち緊密な包装品が得られる。切欠きを設けることにより折り線の長さが短くなり 接着フラップ18のたわみに対する抵抗が減る。この機能を生ずるほかに切欠き により各接着フラップ18が隣接するびんの肩部の輪郭に追従することができ、 切欠きの縁部が「かみ込み部」を形成しびんを一層よくつかんで保持する。切欠 き70の特定の形状及び場所は包装するびんの輪郭に依存し従って例示したのと 異なってもよいのはもちろんである。びんの輪郭は切欠きにより接着フラップを びんに対し一層緊密に衝合させるようなときが好適であるが、本発明搬送体はこ のような切欠きを必ずしも設ける必要はない。たとえばこのような切欠きは、こ れ等がなくても緊密な閉鎖のできるときは必要がない。 第9図には、第1実施例に対し主として接着フラップの構成が異なる変型によ る素材を例示してある。第1実施例の場合と同様に、底部パネル区分28は、折 り線30により側部パネル区分12に又折り線46により下端部パネル22に連 結してある。各側部パネル区分12は折り線34により頂部パネル区分32に連 結してある。頂部パネル区分32は上端部パネルフラップ40を備えている。し かしこの実施例では接着フラップ80は第1実施例の接着フラップとは異なる形 状を持ち斜切パネルを設けてない。その代りに接着フラップ80は、折り線46 の延長部分である第1の折り線82と、第1折り線82から折り線34の端部に 延びる第2の折り線84と により側部パネル区分12に連結してある。第1実施例の場合と同様に接着フラ ップ80は、ひだ板パネル又はタブ56により下端部パネルフラップ22に連結 され、又切欠き64は接着フラップ80、下端部パネルフラップ22及び底部パ ネル区分28の互いに間隔を隔てた縁部部分により仕切ってある。接着フラップ 80は又、包装品内の隣接するびんの胴部の上縁部又は肩部に対向するように3 に位置させた肩部切欠き86すなわち穴を備えている。互いに間隔を隔てた折り 線88、90、92は切欠き86を接着フラップ80の外縁部に連結し、なお詳 しく後述するようにたわみ又は湾曲を促進する。折り線90、92は切欠き86 と接着フラップ80の縁部とから間隔を隔てたスワットとして例示してある。こ れ等のスリットは、これ等が接着フラップ80の湾曲を普通の折り線よりかなり 容易にするから多くの場合に好適である。折り線88は、これが短すぎて単一の 細長いスリットを構成できないから普通の折り線として例示してある。 第10図に示した変型による搬送体は第4図、第5図及び第6図に例示した工 程に従って第1実施例について述べたようにして素材から作る。しかしこの場合 接着フラップ80を折込む際に、これ等の接着フラップは傾斜折り線82、84 のまわりに折曲げる。フラップ80の下部部分は折り線82のまわりに枢動する が、上部部分は折り線84のまわりに枢動する。上部及び下部の部分 間の転移区域におけるフラップ80の材料はこのようにして、この材料を互いに 異なる方向に動かす応力を受けてフラップ80をこの区域でわずかに屈曲させる 。この場合フラップ80を内方に第11図に示した閉位置に向かい付勢しフラッ プ80を隣接するびんの形状に合致させる。折り線88、90、92と切欠き8 6とはフラップ80がたわみびんの輪郭に合致する能力を高めるが、これ等の折 り線及び切欠きは、これ等がなくても接着フラップ80はこれ等のフラップ80 がまわりに枢動する二重傾斜折り線82、84によってなおこの能力を持つから 、接着フラップの機能には必要がない。 本発明により、下端部パネルフラップを接着フラップに連結するひだ板タブに より可能になる端部パネルフラップの枢動運動によって接着フラップの自動閉鎖 が生ずるのは明らかである。テーパ付き端部パネルを持つ包装品をなお形成する ことができるが単一の接着フラップを使うことにより、接着フラップを閉じるの にもはやキッカー輪を使う必要がない。単一の接着フラップ構造により、隣接す るびんのテーパ付き部分にキャップ及び胴部の間で端部パネルを衝合させるが、 第1実施例の斜切パネル又は第2実施例の接着フラップの二重折り線はすみ部の びんの湾曲輪郭のまわりにすべりばめの状態になる。 本発明はその好適とする実施例について述べた詳細に限定するものではなくて 、本発明はなおその精神を逸脱 しないで種々の変化変型を行うことができないのは明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.複数のびんを包装する包囲スリーブ形搬送体において、 スリーブ形状を形成するように各折り線に沿い各側部パネルに連結した頂部パ ネル及び肩部パネルと、 前記スリーブの各端部の端部パネルとを備え、 これ等の各端部パネルをそれぞれ前記の頂部パネル及び底部パネルに各折り線 により連結され前記各側部パネルの横方向に延びる接着フラップに重ねて接着し た上部及び下部の端部パネルフラップにより構成し、 この下端部パネルフラップをその各側で隣接する前記接着フラップの下部部分 にひだ板タブにより連結し、このひだ板タブを前記下部部分に第1タブ折り線に より又前記下端部パネルフラップに第2タブ折り線により連結し、 前記各端部パネルを隣接する湾曲した又はテーパ付きの物品の輪郭に実質的に 追従させる手段を設けて成る包囲スリーブ形搬送体。 2.前記端部パネルを隣接するびんの輪郭に実質的に追従させる前記手段を、 前記の接着フラップ及び側部パネルの間に設けられ、折り線により隣接する前記 の接着フラップ及び側部パネルに連結され、頂部では底部におけるよりも大きい 幅を持つようにした斜切パネルにより構成した請求の範囲第1項記載の包囲スリ ーブ形搬送体。 3.前記各斜切パネルが搬送体下部すみ部から上向きに延び、前記斜切パネル を隣接する側部パネルに連結する折り線が前記側部パネルを前記頂部パネルに連 結する折り線にその端部で交差するようにした請求の範囲第2項記載の包囲スリ ーブ形搬送体。 4.前記端部パネルを隣接する物品の輪郭に実質的に追従させる前記手段に、 前記接着フラップの下部部分を協働する側部パネルに連結する第1の接着フラッ プ折り線と前記接着フラップの上部部分を前記の協働する側部パネルに連結する 第2の接着フラップ折り線とを設け、これ等の各第2接着フラップ折り線が協働 する第1接着フラップ折り線に対し或る角度を挟み対向する端部パネルに向かい 傾斜した請求の範囲第1項記載の包囲スリーブ形搬送体。 5.前記第1接着フラップ折り線を実質的に上下方向にした請求の範囲第4項 記載の包囲スリーブ形搬送体。 6.前記下端部パネルフラップ折り線が前記底部パネルの幅より短い長さを持 つようにした請求の範囲第1項記載の包囲スリーブ形搬送体。 7.前記ひだ板タブを前記の下端部フラップ及び隣接する接着フラップの間に 位置させ、前記各タブをその第2タブ折り線のまわりに折曲げて前記下端部パネ ルフラップの内面に対し互いに向き合った関係になるようにし、又第1タブ折り 線のまわりに折曲げて協働する接着フラップの外面に対し互いに向き合った関係 になるように した請求の範囲第1項記載の包囲スリーブ形搬送体。 8.前記接着フラップに、隣接する包装物品の肩部の所期の場所に対応するよ うにした場所に穴を形成した請求の範囲第1項記載の包囲スリーブ形搬送体。 9.前記穴を首付きのびんの胴部分の頂部の所期の場所に対応するようにした 請求の範囲第8項記載の包囲スリーブ形搬送体。 10.前記穴から前記接着フラップの端縁部に向かって延びる少なくとも1つの 容易に折曲げできる線を備えた請求の範囲第9項記載の包囲スリーブ形搬送体。 11.複数個の物品を包装するのに使う包囲スリーブ形搬送体を形成する素材に おいて、 各折り線により各頂部パネルフラップに連結した各側部パネル区分に各折り線 により連結した底部パネル区分と、 この底部パネル区分に各折り線により連結した下端部パネルフラップと、 前記各頂部パネルフラップに各折り線により連結した上端部パネルフラップと 、 前記各側部パネル区分の外方に延びる接着フラップとを備え、 前記各下端部パネルフラップをその各側で隣接接着フラップの下部部分にひだ 板タブにより連結し、このひだ板タブを前記下部部分に第1のタブ折り線により 又前記下端部パネルフラップに第2のタブ折り線によりそれぞ れ連結し、前記ひだ板タブを素材形成搬送体に前記の下端部フラップ及び隣接接 着フラップの間に位置させ、前記ひだ板タブをその第2タブ折り線のまわりに折 曲げて前記下端部パネルフラップの内面に対し互いに向き合った関係になるよう にし、又第1タブ折り線のまわりに折曲げて協働する接着フラップの外面に対し 互いに向き合った関係になるようにし、 素材形成搬送体の端部パネルを隣接する湾曲した又はテーパ付きの物品の輪郭 に実質的に追従させる手段を設けて成る搬送体素材。 12.素材形成搬送体の前記端部パネルを隣接物品の輪郭に実質的に追従させる 前記手段を前記側部パネル区分に折り線により連結した斜切パネル区分により構 成し、前記各折り線が前記各側部パネル区分を前記底部パネル区分に又前記頂部 パネルフラップにそれぞれ連結する各折り線に対し或る角度を挟んで延び、前記 各斜切パネル区分を折り線により接着フラップに連結し、又前記各斜切パネル区 分がその頂部において底部におけるより大きい幅を持つようにした請求の範囲第 11項記載の搬送体素材。 13.素材形成搬送体の前記端部パネルを隣接物品の輪郭に実質的に追従させる 前記手段に、前記接着フラップの下部部分を協働する側部パネルに連結する第1 の接着フラップ折り線と前記接着フラップの上部部分を協働する側部パネルに連 結する第2の接着フラップ折り線とを 設け、これ等の各第2接着フラップ折り線が協働する第1接着フラップ折り線に 対し或る角度を挟み協働する側部パネル区分の対向端部に向かい傾斜した請求の 範囲第11項記載の搬送体素材。 14.前記第1接着フラップ折り線を、前記各側部パネル区分に前記底部パネル 区分を連結する祈り線に実質的に直交させた請求の範囲第13項記載の搬送体素 材。 15.前記底部パネル区分を前記下端部パネルフラップに連結する折り線が前記 底部パネル区分の幅より短い長さを持つようにした請求の範囲第11項記載の搬 送体素材。 16.前記各接着フラップに、隣接する包装された物品の肩部の所期の場所に対 応するようにした場所に穴を形成した請求の範囲第11項記載の搬送体素材。 17.前記穴を首付きびんの胴部部分の頂部の所期の場所に対応するようにした 請求の範囲第16項記載の搬送体素材。 18.前記穴から前記接着フラップの端縁部に向かって延びる少なくとも1条の 容易に折曲げできる線を備えた請求の範囲第17項記載の搬送体素材。
JP51319395A 1993-11-03 1994-08-11 包囲スリーブ形搬送体 Expired - Fee Related JP3644544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/147,216 US5360113A (en) 1993-11-03 1993-11-03 Enclosed sleeve-type carrier
US08/147,216 1993-11-03
PCT/US1994/009035 WO1995012527A1 (en) 1993-11-03 1994-08-11 Enclosed sleeve-type carrier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08505349A true JPH08505349A (ja) 1996-06-11
JP3644544B2 JP3644544B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=22520693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51319395A Expired - Fee Related JP3644544B2 (ja) 1993-11-03 1994-08-11 包囲スリーブ形搬送体

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5360113A (ja)
EP (1) EP0675831B1 (ja)
JP (1) JP3644544B2 (ja)
KR (1) KR960700177A (ja)
AT (1) ATE181031T1 (ja)
AU (1) AU681202B2 (ja)
BR (1) BR9405519A (ja)
CA (1) CA2150716C (ja)
CO (1) CO4340644A1 (ja)
DE (1) DE69419003T2 (ja)
ES (1) ES2131709T3 (ja)
FI (1) FI952950A0 (ja)
NO (1) NO952562D0 (ja)
NZ (1) NZ275182A (ja)
TW (1) TW252962B (ja)
WO (1) WO1995012527A1 (ja)
ZA (1) ZA948684B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427241A (en) * 1994-03-15 1995-06-27 Riverwood International Corporation Rounded bottom enclosed carrier
US5472090A (en) * 1994-08-18 1995-12-05 Riverwood International Corporation Wrap-around carrier with partial end panels
US6019276A (en) * 1995-01-10 2000-02-01 Auclair; Jean-Michel Carton
US5685431A (en) * 1996-02-27 1997-11-11 L & S Bearing Co. Packaging system for clutch sets
US6202920B1 (en) 1997-09-11 2001-03-20 The Mead Corporation Carton blank
DE29812293U1 (de) * 1998-07-11 1998-10-22 Kisters Maschinenbau Gmbh Zuschnitt für einen Verpackungskarton
US6109438A (en) * 1999-02-03 2000-08-29 Riverwood International Corporation Wrap-around article carrier
NL1023073C2 (nl) * 2003-04-01 2004-10-04 Heineken Tech Services Verpakking en plano en inrichting voor het vormen van een dergelijke verpakking.
AU2006223032B2 (en) 2005-03-14 2010-04-08 Graphic Packaging International, Inc. Cartons with dispenser sections
BRPI0706512B1 (pt) * 2006-01-12 2019-04-16 Graphic Packaging International, Llc Embalagem contendo uma pluralidade de recipientes, embalagem para contenção de uma pluralidade de artigos
US7478743B2 (en) * 2006-02-28 2009-01-20 Holley Jr John M Carton for tapered and cylindrical articles
DE202008001403U1 (de) 2008-01-31 2008-04-17 Kartonveredelung Knapp Gmbh Verpackungsgebinde
WO2012154297A1 (en) 2011-05-06 2012-11-15 Graphic Packing International, Inc. Carton with article protection feature
US9022217B2 (en) 2011-05-06 2015-05-05 Graphic Packaging International, Inc. Carton with article protection feature
MX343166B (es) 2011-10-19 2016-10-26 Graphic Packaging Int Inc Sistema y metodo para activar las caracteristicas de proteccion de articulos de una caja de carton.
AU2013290750B2 (en) 2012-07-17 2017-02-09 Graphic Packaging International, Llc Carton with article protection feature
US9840358B2 (en) 2013-03-14 2017-12-12 Graphic Packaging International, Inc. Carton with article protection feature
ES2665604T3 (es) 2013-04-10 2018-04-26 Graphic Packaging International, Llc Caja de cartón con características de protección de los artículos
US9701436B2 (en) 2013-04-10 2017-07-11 Graphic Packaging International, Inc. Carton with article protection feature
US9708112B2 (en) 2014-01-07 2017-07-18 Graphic Packaging International, Inc. Carrier for containers
MX2021011805A (es) * 2019-03-27 2022-01-24 Westrock Packaging Systems Llc Caja de carton y plantilla para caja de carton.
USD993016S1 (en) 2021-04-22 2023-07-25 Graphic Packaging International, Llc Carton

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2751075A (en) * 1951-07-17 1956-06-19 Morris Paper Mills Carton for packaging clusters of cylindrical objects
US4131230A (en) * 1978-01-30 1978-12-26 R. A. Jones & Co. Inc. Twelve bottle carton
US4216861A (en) * 1978-12-04 1980-08-12 The Mead Corporation Tubular carton
US4747487A (en) * 1987-09-29 1988-05-31 The Mead Corporation End loaded carton
US5020668A (en) * 1989-10-05 1991-06-04 Manville Corporation Sleeve-type carrier with integral alignment feature
DE4027405A1 (de) * 1990-08-29 1992-03-05 Packmaster System Entwicklung Verpackungsmaterialzuschnitt
US5197656A (en) * 1991-09-04 1993-03-30 The C.W. Zumbiel Co. Sleeve style carton
US5249681A (en) * 1992-01-13 1993-10-05 The C. W. Zumbiel Co. Carton dispenser system
US5246112A (en) * 1992-09-03 1993-09-21 The Mead Corporation Enclosed bottle carrier
US5221042A (en) * 1992-11-05 1993-06-22 The Mead Corporation Carton carrying handle
US5292059A (en) * 1993-03-18 1994-03-08 The Mead Corporation Tubular carton having triangular corner panels
US5328030A (en) * 1993-04-08 1994-07-12 Riverwood International Corporation Sleeve-type carrier
US5297673A (en) * 1993-05-17 1994-03-29 Riverwood International Corporation Warp-around carrier with end panels

Also Published As

Publication number Publication date
AU681202B2 (en) 1997-08-21
NZ275182A (en) 1996-12-20
TW252962B (ja) 1995-08-01
ZA948684B (en) 1995-07-04
EP0675831A1 (en) 1995-10-11
CO4340644A1 (es) 1996-07-30
FI952950A (fi) 1995-06-15
AU8070594A (en) 1995-05-23
BR9405519A (pt) 1999-09-08
EP0675831B1 (en) 1999-06-09
DE69419003T2 (de) 2000-02-03
DE69419003D1 (de) 1999-07-15
FI952950A0 (fi) 1995-06-15
KR960700177A (ko) 1996-01-19
US5360113A (en) 1994-11-01
CA2150716C (en) 2005-05-17
NO952562L (no) 1995-06-26
NO952562D0 (no) 1995-06-26
ATE181031T1 (de) 1999-06-15
WO1995012527A1 (en) 1995-05-11
CA2150716A1 (en) 1995-05-11
JP3644544B2 (ja) 2005-04-27
ES2131709T3 (es) 1999-08-01
EP0675831A4 (en) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08505349A (ja) 包囲スリーブ形搬送体
US5427241A (en) Rounded bottom enclosed carrier
US5472090A (en) Wrap-around carrier with partial end panels
CA2160145C (en) Rounded bottom enclosed carrier
US5197598A (en) Enclosed bottle carrier
CA2213513C (en) Article carrier with four-sided taper
US4582199A (en) Carton and blank therefor
US5072876A (en) Article carrier with side handles
KR930010376B1 (ko) 개량된 손잡이를 구비한 슬리이브 타입 운반구
US5558212A (en) Wrap-around carrier with bar code blocker
JP3707621B2 (ja) ボトムパネルの一時的な刻み線を有する製品キャリヤー
JP3461837B2 (ja) 角部末端拘束手段を有するラップアラウンドキャリヤー
US5328030A (en) Sleeve-type carrier
US5163548A (en) Package incorporating flanged containers
CA2172379C (en) Wrap-around carrier with partial end panels
USRE32956E (en) Carton and blank therefor
GB1559806A (en) Packages and blanks therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees