JPH08504299A - 直列接続された熱電バッテリによって対象物を冷却する方法 - Google Patents

直列接続された熱電バッテリによって対象物を冷却する方法

Info

Publication number
JPH08504299A
JPH08504299A JP6510937A JP51093794A JPH08504299A JP H08504299 A JPH08504299 A JP H08504299A JP 6510937 A JP6510937 A JP 6510937A JP 51093794 A JP51093794 A JP 51093794A JP H08504299 A JPH08504299 A JP H08504299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
battery
heat
cooling
thermoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6510937A
Other languages
English (en)
Inventor
フェドロビチ コズロフ,ユーリ
ミハイロビチ ベルドニコフ,バレリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LIBRATSIYA TOO
Original Assignee
LIBRATSIYA TOO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LIBRATSIYA TOO filed Critical LIBRATSIYA TOO
Publication of JPH08504299A publication Critical patent/JPH08504299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B21/00Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B21/02Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effect; using Nernst-Ettinghausen effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/13Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the heat-exchanging means at the junction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2321/00Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B2321/02Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effects; using Nernst-Ettinghausen effects
    • F25B2321/021Control thereof
    • F25B2321/0212Control thereof of electric power, current or voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 バッテリの端子に印加される調整可能な制御された直流で冷却されるべき対象物の要求温度に対応する定常状態の運転モードが達成されるまで対象物から、さらに段から段へ熱を除去することによって、直列接続された熱電バッテリを具備する対象物を冷却する方法である。本発明によれば、対象物から除去された熱の移動は、蓄熱器への中間的な蓄熱を行う段から段への時間的に連続して行われる。このために各段の運転が能動的熱除去および熱スイッチモードで実行され、冷却されるべき対象物および蓄熱器の要求温度値での定常運転にそれを到達させる処理の間、時間間隔および各モードにおける熱電バッテリの段を流れる電流値が調節され、電力消費が最小値となる。本発明によれば全ての段のサーモパイルの数は同数であり、稀少かつ高価な半導体熱電材料の消費が抑制され、熱電バッテリの価格が本質的に抑制される。

Description

【発明の詳細な説明】 直列接続された熱電バッテリによって対象物を冷却する方法 発明の分野 本発明は冷却技術の分野に関連し、特に小型の熱電クーラであってある種の需 要者、医学あるいは特定分野の熱電冷却装置に使用可能なものに関する。 先行技術 熱電冷却の方法は、一方の接合が加熱され、他方が冷却されるサーモパイルを 電流が通過するペルチェ効果に基づくものが知られている(E.A.Kolenko の“ 熱電冷却装置”USSR AS,1987 pp 7-11参照)。 十分な冷却程度を得るために、動作するサーモパイルが熱電バッテリを形成す るように直列に接続される。しかしながら、この方法は、消費される電力に対す る除去される熱流の比で決定される冷却装置の性能係数の顕著な低下をもたらし 、熱電バッテリの熱接点と冷接点との間の温度降下を増大する。 熱電バッテリの使用に基づく方法である対象物の冷却方法もまた公知である( ソ連発明者証 No.322821,IPC HOIL 35/30,F25B 21/02,1971 参照)。この方 法は、それが定常状態の運転モードに到達するまでバッテリの端子に調節可能な 制御された直流が供給されたときに、対象物からおよび段から段へ熱を除去する ものである。 第1段の冷接点は、冷却されるべき対象物から熱を除去し、その段によって消 費されるべき電力とともに第2段の冷接点に向かって流れる。冷却されるべき対 象物から除去される熱流は、第1段およ び第2段のバッテリ等で消費されるべき合計の電力とともに第3段の冷接点に印 加される。このように、先行するセレト段に電気的に接続される引き続くバッテ リ段は、先行段に比較してより大きな冷却能力を持つであろう。従ってバッテリ 段の冷却能力の増加は欠乏している半導体材料の顕著な増加をもたらす。直列熱 電バッテリによって消費される電力は、各段で消費される電力の合計となる。 比較的電力消費が少ないという観点から、この冷却方法の使用は熱電バッテリ の熱接点と冷接点との間の比較的低い温度降下(約30°C)が必要であるとき には推奨可能である。 段数の増加により50°C以上に温度降下を増加する試みは、消費電力の顕著 な増加をもたらす。従って、3段以上の熱電バッテリの使用は実際的には考えら れず、大抵の場合は工学的見地から実現困難である。 発明の開示 本発明の目的は、冷却装置の性能係数を顕著に増大し、同時に半導体熱電材料 の消費を抑制する直列接続された熱電バッテリによって対象物を冷却する方法を 創作することである。 これは対象物から熱を除去する「直列接続された熱電バッテリで対象物を冷却 する方法」によって達成されるが、調節可能な制御された直流が定常状態動作モ ードに到達するまでバッテリの端子に供給され、熱移動は蓄熱器中への中間的蓄 熱によって段間で別個に制御され、各段の動作は通常の冷却容量と温度スイッチ モードの間で実行され、これらのモードの時間間隔の期間と段を流れる電流は、 対象物と蓄熱器の温度に依存する定常状態モードを確立する処理において調節さ れる。 図面の簡単な説明 本発明は以下に実施例の一例および添付図面に記載されているが、 図1は、本発明にかかる冷却方法による対象物を冷却する装置の構造図である 。 図2は、冷却されるべき対象物からの熱除去の定常状態モードにおける中間蓄 熱器を備える3段バッテリの動作図である。蓄熱器の温度の能動的熱除去および 熱スイッチモードでの時間的変化も示されている。 図3は、図1に示す装置を使用して本発明にかかる冷却方法を実行するときの 電力供給および対象物の冷却処理制御の機能線図である。 本発明を実行するための最良の実施例 本発明にかかる冷却方法によれば、中間蓄熱器および電気的に独立した段を具 備した多段熱電バッテリにおける熱移動は、以下のように行われる。 第1のバッテリ中の最も冷たい段の時間間隔Δτ1.1(図2参照)における熱 除去動作中は、蓄熱器の熱特性、段の冷却容量、さらに時間間隔Δτ1.1によっ て定まる所定量の熱は、引き続くバッテリの第2段の蓄熱器中に放出される。こ のことは、時間間隔Δτ1.1中、サーモパイルとバッテリの第2段の断熱材を介 して流れる熱の逆オーバーフローを補償するための熱スイッチモードで運転され ている第2段の蓄熱器の温度の増加に表されている。時間間隔Δτ1.1が終了す ると、第2段は蓄熱器中に蓄熱された熱の能動的除去モードに移り、第1段は熱 スイッチモードに移る。バッテリの第1段の引き続く時間間隔Δτ1.2の動作に おいて、この段の放熱され た蓄熱器は、冷却されるべき対象物からの熱交換によって伝達された熱エネルギ によって満たされる。 バッテリの第2段および引き続く段への熱伝達は対象物を冷却する全期間にお いて同様に実行される(図2参照)。蓄熱器の温度の平均値および変動の振幅は 、バッテリがこれらのパラメータが一定値であることによって特徴付けられる定 常状態になるまで能動的熱除去モードと熱スイッチモードにおいて交互に減少す る。 冷却されるべき対象物からの熱除去のための定常状態を得るために、最小の電 力消費で冷却されるべき対象物の温度の要求値に対応して、能動的熱除去モード および熱スイッチモードでのバッテリの運転時間間隔Δτ1.1およびΔτ1.2の選 択が必要であり、これらのモードにおいて消費される電流Io.iおよびIk.iの選 択が必要である。ここでバッテリの第i段の電流Io.iあるいは時間間隔Δτ1.1 の増加はその段の蓄熱器の温度の定常状態における平均値の減少となるが、時間 間隔Δτ1.1あるいは能動的熱除去モードにおけるバッテリの次段で消費される 電流Io.iおよび合計期間Δτ1.1+Δτ1.2の増加をもたらす。 本発明にかかる冷却方法においては、バッテリの各段の電流Io.iおよびIk.i を設定値にして、周知の冷却方法とは異なり、バッテリの第i段の時間間隔Δτ1.1 およびΔτ1.2を選択することによって冷却容量および消費電力の最適値にお いてバッテリを定常状態にすることが可能であることは記憶しておくべきである 。これらのファクタの結合において、バッテリのi段の消費電流Io.iおよびIK .i 値の独立制御の可能性は、冷却すべき対象物からの能動的熱除去モードにおい てバッテリの段の冷却容量Qo.iと実際に同一の値の熱を除去することを可能と する。このことは、直列接続された熱電バッテリで対象物を冷却する周知の方法 と比較して、不十分 な半導体材料の消費の本質的な減少を確実のものとする。 図2に示される動作線図から明らかなように、対象物を冷却する定常状態にお いて消費される電力の平均値Wは、次式で決定される。 ここでΔτc=Δτ1.1+Δτ1.2は、第1および各々の引き続く段の動作のサイ クルの期間である。 ここでどの瞬間においても、バッテリのただ1つの段が、能動的熱除去モード において最大電力消費で動作する。この観点において、本発明にかかる冷却方法 を使用したときに電力消費の本質的な減少が達成され、これは多段バッテリの性 能の係数が周知のこれを使用した冷却方法と比較して増加することを意味する。 図1に示す本発明にかかる冷却方法を実現するための装置の構造図によれば、 冷却されるべき対象物1は、例えば畝のある受熱表面を有し熱伝達板を形成する バッテリの第1の熱除去段の蓄熱器2を具備する熱交換器中に存在する。この蓄 熱器は、バッテリの第1段のサーモパイル3の冷接点と熱的に結合している。 このサーモパイルの熱接点は、例えばバッテリのその段のサーモパイル5の冷 接点とも熱的に結合している熱伝達板を形成する蓄熱器4と熱的に結合している 。サーモパイル5の熱接点は、やはり熱伝達板を形成するバッテリの第3段の蓄 熱器6と熱的に結合している。蓄熱器6は、またバッテリの第3段のサーモパイ ル7の冷接点と熱的に結合し、その熱接点は、例えば畝のある受熱板を形成する 熱伝達放熱板8に熱的に結合する。それぞれの蓄熱器は温度センサ9を具備し、 蓄熱器2、4および6の間のギャップは断熱材10で満たされている。さらに冷 却されるべき対象物1と熱電バッテリと は断熱材11によって覆われている。 上記の装置に対して、図3に示す本発明にかかる冷却方法に従って動作制御す るためのバッテリの段および段の機能線図は、それぞれ1、2、および3で示さ れる第1、第2および第3バッテリ段にに対して調整可能な制御された直流電源 を有している。 各i段目の制御された直流電源は、電圧Uの電源を入力するためのi・5、i ・6端子、熱電バッテリのi段に整流された直流を出力するためのi・1、i・ 2端子、およびバッテリの段の蓄熱器の温度のセンサのための情報入力端子i・ 3、i・4を具備している。各i段目の制御された直流電源は、パルスレギュレ ータi・9、手動電流調整のためのトリマi・10、i・11、2位置スイッチ i・12、比較器i・13、およびタイマi・14を有する。各制御された直流 電源1、2および3のタイマの入力端子i・15と出力端子i・16とは所定の 方法で相互に設定されている(図3参照)。タイマ1・14の出力1・16はタ イマ2・14の入力2・15に接続され、タイマ2・14の出力2・16はタイ マ3・14の入力3・15に接続され、タイマ3・14の出力3・16はタイマ 1・14の入力1・15に接続され、閉ループとされる。各i段目の制御された 直流電源のタイマi・14の制御入力i・17は、比較器i・13の出力i・1 8に接続され、タイマi・14の制御出力i・19は、2位置スイッチi・12 の制御入力に接続され、2位置スイッチi・12はそれぞれパルス電流レギュレ ータi・9の制御入力に接続されるトリマi・10、i・11に接続される。 本発明にかかる冷却方法によれば、上記の回路は、バッテリのi段目の端子の 接続、各蓄熱器の温度センサの出力のi段目の制御された直流電源の出力i・1 、i・2およびi・3、i・4への接続、および電源Uへの接続の後に以下のよ うに動作する。 バッテリの第1段の制御された直流電源のタイマ1・14は、スイッチ1・1 2によって能動的熱除去モードでのその段の動作に対応してレギュレータ1・9 を切り換える。ここで、電源電圧Uは、レギュレータ1・9によってバッテリの 第1段を流れる調整された電流に変換される。タイマ1・10の使用によって、 バッテリの第1段のサーモパイルを流れる電流Ik.1およびその段での能動的熱 除去モードがマニュアルで設定される。電源電圧Uが供給されると、タイマ2・ 14および3・14はスイッチ2・12および3・12によって、それぞれその 段の熱スイッチモードでの電流IK.2およびIK.3に対応する電流にレギュレータ 2・9および3・9の入力を制御するためにバッテリの第2段および第3段の熱 電対を流れる電流をマニュアルで設定するためのトリマ2・11および3・11 に接続する。 電源電圧Uの供給後、タイマ1・14によって設定された時間Δτ2.1が経過 すると、スイッチ1・12はトリマ1・11をレギュレータ1・9の制御入力に 接続し、この結果第1段は熱スイッチモードの運転に切り換えられ、タイマ1・ 16の出力に信号が印加され、この信号はタイマ2・14の入力2・15の入力 に印加される。このタイマは、スイッチ2・12の状態を切り換え、トリマ2・ 10をレギュレータ2・9の制御入力に接続し、そこからトリマ2・11を切り 離す。この結果バッテリの第2段は、熱スイッチモードから能動的熱除去モード へと移行する。バッテリの第1段の熱スイッチモードでの動作に対応する電流値 Ik.1はトリマ1・11を使用して設定され、バッテリの第2段のサーモパイル を介して流れ、この段に能動的熱除去モードに対応する電流値Ia.2はトリマ2 ・10によって設定される。 タイマ2・14で設定される次の時間間隔Δτ2.1が終了すると 、このタイマはスイッチ2・12の状態を切り換え、再びトリマ2・11をレギ ュレータ2・9の制御端子に接続し、トリマ2・10をそこから切り離す。ここ でバッテリの第2段は、再び熱スイッチモードに移行し、タイマ2・14の出力 2・16に信号が形成され、この信号はタイマ3・14の入力3・15に印加さ れる。この信号はタイマ3・14がスイッチ3・12の状態を切り換える結果を もたらし、レギュレータ3・9の制御入力の入力にトリマ3・10を接続し、ト リマ3・11を切り離す。この結果バッテリの第3段は熱スイッチモードから能 動的熱除去モードへと移行する。トリマ3・10はこの段による能動的熱除去モ ードに対応してサーモパイルを介して流れる電流の電流値Io.3を設定するため に使用される。タイマ3・14によって設定される次の時間間隔Δτ3.1が終了 すると、このタイマはスイッチ3・12の状態を切り換え、トリマ3・11をレ ギュレータ3・9の制御入力に接続し、トリマ3・10をそこから切り離す。こ こで第3段は、再び熱スイッチモードに移行し、タイマ3・14の出力3・16 に信号が形成され、タイマ1・14の入力1・15に印加される。この信号は、 バッテリの第1段を再び熱スイッチモードから能動的熱除去モードに移行させる 。以後バッテリの各段に所定の電流を供給し、バッテリ動作を制御するための回 路の上記のサイクルが、各i段目の消費電流の定常値Io.iおよびIk.iとタイマ 1・14、2・14および3・14で設定された時間間隔Δτi.1で連続的に繰 り返される。バッテリの第i段の蓄熱器の温度センサからの信号は連続的に第i 段の整流された直流源の比較器i・13の入力に印加され、能動的熱除去モード で動作するバッテリの第i段の蓄熱器の温度の所定の最小値Ti.minに対応して 比較器中に予め設定された設定値と比較される。ここで条件 Ti.1≦Ti.minが 満たされるが、Ti.1は蓄熱器の 実際の温度であって、タイマの入力i・17に伝送される比較器i・13の出力 に表れる。この結果タイマi・14はバッテリの第i段の動作を熱スイッチモー ドに切り換える。 このように、自動的な決定は、これらの電流に対応して最小の電力消費でバッ テリ動作の定常状態モードを得るために必要な、能動的熱除去モードでの消費電 流の確立された値Io.iでのこのモードでのバッテリ段の運転時間Δτ1.1、Δτ2.1 およびΔτ3.1の最適値をもたらす。 この方法による冷却を実行するために、温度センサを有する熱伝達性蓄熱器が 各バッテリ間に配置され;第2の熱除去段ではじまるバッテリの全ての段におけ る複数のサーモパイルは、第1の熱除去段のサーモパイルの数と同一であり、各 段のサーモパイルの接続と干渉することはなく、バッテリ間の電気的接続はなく 、第i段の端子は、分離した調整可能な制御された直流源に接続され;バッテリ の第i段の電流Io.iがサーモパイルで消費される能動的熱除去モードと電流Ik .i がサーモパイルで消費される熱スイッチモードでの運転間隔がそれぞれΔτi. 1 、Δτi.2であり、Δτ(i+1).1>Δτi.1を満たし、第2の熱除去段ではじまる バッテリの第i段に対して式 Δτi.1+Δτi.2=Δτ1.1+Δτ1.2が成立し、 バッテリの第i段に対してIo.iおよびIk.i=(0.2-0.6)Io.iが設定可能であ り;電流Io.iがバッテリ段を通過し、電流Ik.iが全ての後段を通過し;時間間 隔Δτ1.1が終了すると、バッテリの第1段を流れる電流がIk.1に減少し、バッ テリの第2段を流れる電流がIo.2に増加し;時間間隔Δτ2.1が終了すると、バ ッテリの第2段を流れる電流Io.2がIk.1に再び減少し、バッテリの第3段を流 れる電流がIo.3に増加し;同様にバッテリの動作モードが時間に応じて実行さ れ、時間Δτ1.1+Δτ1.2の間バッテ リの高以上となり;バッテリ段の動作のこのサイクルの連続的な繰り返しと蓄熱 器の温度センサによって検出される蓄熱器の温度の一定制御が実現され;冷却さ れるべき対象物から除去される熱の定常状態モードはバッテリ段の蓄熱器の温度 の平均値が時間的に一定であり、バッテリ段が能動的熱除去あるいは熱スイッチ モードで運転されるときの温度変化に振幅が一定であることにより固定され;バ ッテリ段の時間間隔Δτi.1、Δτi.2と能動的熱除去モード、熱スイッチモード での電流Io.i、Ik.iを選択することによって、冷却されるべき対象物の設定温 度および最小の消費電力でバッテリは冷却されるべき対象物からの熱除去の定常 状態に移行する。 産業上利用性 本発明にかかる直列接続された熱電バッテリの対象物の冷却方法によれば、 −局所的なあるいは特別の冷却装置で消費される特定の電力を、熱電バッテリ の段の蓄熱器への中間的な蓄熱とともに段から段に個別に熱を除去することによ って、および装置を所定の定常状態の運転モードに移行させる処理により各段の 電流および能動的熱除去モードと熱スイッチモードの間隔の調整によって、圧縮 冷却装置によって得られる値にすること。 −3段以上の段数を有する熱電バッテリの経済的な運転の可能性を個々の段の 冷却係数および熱電バッテリ全体としての冷却係数を増大することによって確実 なものとすることにより、対象物の達成された冷却程度に関して直列接続された 熱電冷却の機能的な可能性を本質的に拡大すること。 −稀少かつ高価な半導体熱電材料の消費を抑制することによって冷却装置の価 格を本質的に抑制すること。 が可能となる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.バッテリの端子に印加される調整可能な制御された直流で冷却されるべき 対象物の要求温度に対応する定常状態の運転モードが達成されるまで対象物から 、さらに段から段へ熱を除去することによって、直列接続された熱電バッテリを 具備する対象物を冷却する方法であって、 蓄熱器への中間的な蓄熱を行う段から段への時間的に連続した熱の伝達と、 各段の運転が能動的熱除去および熱スイッチモードで実行され、冷却されるべ き対象物および蓄熱器の要求温度値での定常運転にそれを到達させる処理の間、 時間間隔および各モードにおける熱電バッテリの段を流れる電流値が調節され、 電力消費が最小値となることを特徴とする直列接続された熱電バッテリを具備す る対象物を冷却する方法。
JP6510937A 1992-11-05 1993-09-30 直列接続された熱電バッテリによって対象物を冷却する方法 Pending JPH08504299A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU9292004830A RU2034207C1 (ru) 1992-11-05 1992-11-05 Способ охлаждения объекта каскадной термоэлектрической батареей
RU92004830/06/049602 1992-11-05
PCT/RU1993/000224 WO1994010514A1 (fr) 1992-11-05 1993-09-30 Procede de refroidissement d'une unite d'une thermopile en cascade

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08504299A true JPH08504299A (ja) 1996-05-07

Family

ID=20131614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6510937A Pending JPH08504299A (ja) 1992-11-05 1993-09-30 直列接続された熱電バッテリによって対象物を冷却する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5605048A (ja)
EP (1) EP0667498A4 (ja)
JP (1) JPH08504299A (ja)
KR (1) KR950704662A (ja)
FI (1) FI952164A (ja)
RU (1) RU2034207C1 (ja)
WO (1) WO1994010514A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101544A (ja) * 2003-08-15 2005-04-14 Toshiba Corp 熱流制御システム、および熱電変換モジュールの吸発熱特性評価装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2098725C1 (ru) * 1995-12-15 1997-12-10 Товарищество с ограниченной ответственностью "Либрация" Способ охлаждения объекта каскадной термоэлектрической батареей и устройство для его осуществления
FR2744794A1 (fr) * 1996-02-14 1997-08-14 Pinal Patrick Dispositif permettant de chauffer ou refroidir une masse utilisant l'effet peltier
US5720171A (en) * 1996-06-11 1998-02-24 Atoma International, Inc. Device for heating and cooling a beverage
JP3952325B2 (ja) * 1997-06-10 2007-08-01 Smc株式会社 高速薄板冷却装置
US5966941A (en) * 1997-12-10 1999-10-19 International Business Machines Corporation Thermoelectric cooling with dynamic switching to isolate heat transport mechanisms
US6000225A (en) * 1998-04-27 1999-12-14 International Business Machines Corporation Two dimensional thermoelectric cooler configuration
US6338251B1 (en) 1999-07-22 2002-01-15 International Business Machines Corporation Mixed thermoelectric cooling apparatus and method
US6266962B1 (en) * 1999-10-07 2001-07-31 International Business Machines Corporation Highly reliable thermoelectric cooling apparatus and method
US6347521B1 (en) * 1999-10-13 2002-02-19 Komatsu Ltd Temperature control device and method for manufacturing the same
US6840955B2 (en) 2000-01-27 2005-01-11 Robert J. Ein Therapeutic apparatus
US6530231B1 (en) 2000-09-22 2003-03-11 Te Technology, Inc. Thermoelectric assembly sealing member and thermoelectric assembly incorporating same
US6384312B1 (en) 2000-12-07 2002-05-07 International Business Machines Corporation Thermoelectric coolers with enhanced structured interfaces
US6403876B1 (en) 2000-12-07 2002-06-11 International Business Machines Corporation Enhanced interface thermoelectric coolers with all-metal tips
US6608250B2 (en) 2000-12-07 2003-08-19 International Business Machines Corporation Enhanced interface thermoelectric coolers using etched thermoelectric material tips
US6467275B1 (en) 2000-12-07 2002-10-22 International Business Machines Corporation Cold point design for efficient thermoelectric coolers
US6597544B2 (en) 2000-12-11 2003-07-22 International Business Machines Corporation Thermoelectric microcoolers for cooling write coils and GMR sensors in magnetic heads for disk drives
US6588217B2 (en) 2000-12-11 2003-07-08 International Business Machines Corporation Thermoelectric spot coolers for RF and microwave communication integrated circuits
WO2002071446A2 (en) * 2001-03-02 2002-09-12 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for active temperature control of susceptors
US6712258B2 (en) 2001-12-13 2004-03-30 International Business Machines Corporation Integrated quantum cold point coolers
US6494048B1 (en) 2002-04-11 2002-12-17 International Business Machines Corporation Assembly of quantum cold point thermoelectric coolers using magnets
RU2236161C1 (ru) * 2003-01-30 2004-09-20 Алиева Елена Антоновна Способ охлаждения эмульсии маргарина при его производстве
WO2006056809A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Cambridge University Technical Services Limited Solid state electrocaloric cooling devices and methods
CN101675541A (zh) * 2007-04-27 2010-03-17 荷达全球有限公司 用于产生电力的热电设备的大规模阵列
US8677767B2 (en) * 2008-01-28 2014-03-25 Tayfun Ilercil Thermo-electric heat pump systems
US10161657B2 (en) * 2008-01-28 2018-12-25 Ambassador Asset Management Limited Partnership Thermo-electric heat pump systems
EP2505913B1 (en) 2011-03-30 2016-03-23 Nxp B.V. An active thermal management device and thermal management method
GB201318405D0 (en) * 2013-10-17 2013-12-04 Gray David A portable temperature controlled container
US11768017B2 (en) 2016-08-12 2023-09-26 Te Technology, Inc. Thermoelectric assembly sealing member with vapor barrier
US10808971B2 (en) 2016-08-12 2020-10-20 Te Technology, Inc. Thermoelectric assembly sealing member with metal vapor barrier

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3100969A (en) * 1960-08-03 1963-08-20 Thore M Elfving Thermoelectric refrigeration
US3650117A (en) * 1970-06-08 1972-03-21 Liquid Air Canada Paraelectric refrigerator
SU641248A1 (ru) * 1977-04-29 1979-01-05 Предприятие П/Я Г-4371 Термоэлектрическое холодильное устройство
FR2468086A1 (fr) * 1979-10-18 1981-04-30 Moracchioli R Dispositif, panneau et procede destines au chauffage, a la refrigeration, a la climatisation ou au controle de l'humidite d'un habitat industriel ou commercial
CH672834A5 (ja) * 1987-01-19 1989-12-29 Agrogen Stiftung
WO1989001594A1 (en) * 1987-08-20 1989-02-23 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Multistep electronic cooler
FR2624956B1 (fr) * 1987-12-18 1990-06-22 Sodern Dispositif de sur-refroidissement temporaire d'un detecteur refroidi
US4833889A (en) * 1988-06-17 1989-05-30 Microluminetics Thermoelectric refrigeration apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101544A (ja) * 2003-08-15 2005-04-14 Toshiba Corp 熱流制御システム、および熱電変換モジュールの吸発熱特性評価装置
JP4528576B2 (ja) * 2003-08-15 2010-08-18 株式会社東芝 熱流制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0667498A1 (en) 1995-08-16
EP0667498A4 (en) 1996-01-17
FI952164A0 (fi) 1995-05-05
US5605048A (en) 1997-02-25
KR950704662A (ko) 1995-11-20
RU2034207C1 (ru) 1995-04-30
FI952164A (fi) 1995-07-04
WO1994010514A1 (fr) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08504299A (ja) 直列接続された熱電バッテリによって対象物を冷却する方法
US6281661B2 (en) Method of charging a plurality of batteries
Hodes On one-dimensional analysis of thermoelectric modules (TEMs)
US6725669B2 (en) Thermoelectric cooler temperature control
JP2008010295A (ja) 二次電池の保温方法及び保温装置
CN111503935B (zh) 半导体调温装置控制系统及方法
JP2000353830A (ja) ペルチェ素子駆動方法およびその装置
US20080314430A1 (en) Line-Voltage-Powered Thermoelectric Device
JPH11285161A (ja) 二次電池の充電方法
CN1114037A (zh) 用串联温差电池组冷却物体的方法
JP2000277167A (ja) 複数のパック電池の充電方法
KR20130072888A (ko) 방전 프로파일에 따라 배터리의 방전을 유도하는 방전 시스템에서 사용되는 에너지 하비스팅 장치 및 그 장치의 제조 방법
RU2098725C1 (ru) Способ охлаждения объекта каскадной термоэлектрической батареей и устройство для его осуществления
JPH0626728A (ja) 物体の冷却方法及び装置
JP4047647B2 (ja) 金属板の通電加熱方法
KR20130054649A (ko) 냉각 장치 및 냉각 방법
CN206962241U (zh) 温度控制装置和半导体激光器
WO2018165414A2 (en) Solid-state switch architecture for multi-mode operation of a thermoelectric device
KR101849079B1 (ko) 전자식 온도 조절 장치, 이를 이용한 냉각기, 이를 이용한 가열기 및 이의 제어 방법
JPH11275764A (ja) 定電流型の充放電装置
SU1612187A1 (ru) Способ термоэлектрического охлаждени
US20230378569A1 (en) Battery Temperature Regulation System
SU1171652A1 (ru) Способ термоэлектрического охлаждени
JP2002151749A (ja) ペルチェ素子駆動方法および装置
CN209510545U (zh) 风力发电机组的余热发电系统及风力发电机组