JPH08504166A - 放射標識ペプチド化合物 - Google Patents

放射標識ペプチド化合物

Info

Publication number
JPH08504166A
JPH08504166A JP5514154A JP51415493A JPH08504166A JP H08504166 A JPH08504166 A JP H08504166A JP 5514154 A JP5514154 A JP 5514154A JP 51415493 A JP51415493 A JP 51415493A JP H08504166 A JPH08504166 A JP H08504166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warm
labeled
composition
peptide
hirudin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5514154A
Other languages
English (en)
Inventor
ライル、レオン
ラジャゴパラン、ラグハーヴァン
ドイッチュ、カレン
ダン、トーマス・ジェフリー
シュリニバサン、アナンタチャリ
ヴァンデルハイデン、ジェイ・エル
Original Assignee
マリンクロッド・メディカル・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/831,724 external-priority patent/US5382654A/en
Priority claimed from US07/831,780 external-priority patent/US5371184A/en
Application filed by マリンクロッド・メディカル・インコーポレイテッド filed Critical マリンクロッド・メディカル・インコーポレイテッド
Publication of JPH08504166A publication Critical patent/JPH08504166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/81Protease inhibitors
    • C07K14/815Protease inhibitors from leeches, e.g. hirudin, eglin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0474Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group
    • A61K51/0478Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group complexes from non-cyclic ligands, e.g. EDTA, MAG3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/083Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins the peptide being octreotide or a somatostatin-receptor-binding peptide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/088Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins conjugates with carriers being peptides, polyamino acids or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • C07B59/004Acyclic, carbocyclic or heterocyclic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur, selenium or tellurium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/68One oxygen atom attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F13/00Compounds containing elements of Groups 7 or 17 of the Periodic Table
    • C07F13/005Compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/655Somatostatins
    • C07K14/6555Somatostatins at least 1 amino acid in D-form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2121/00Preparations for use in therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2123/00Preparations for testing in vivo
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は新規配位子および標識技術に関する。本発明は、更に、信頼できる癌の造影または癌および血液凝固の治療効果を生じさせるため、温血動物に投与可能なキレート配位子により放射核種で標識したソマトスタチンまたはヒルジンもしくはソマトスタチン受容体またはヒルジン受容体と相互作用可能な分子を含む、温血動物に投与するのに好適な組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 放射標識ペプチド化合物発明の分野 本発明は、一般に、診断用組織造影に使用する新規配位子および化合物に関し 、さらに具体的には、部位特異的放射標識ペプチド、放射標識組成物を製造する ための新規配位子、このような部位特異的放射標識ペプチドを製造するための方 法およびこれらの部位特異的放射標識ペプチド類を含む診断用造影または治療的 使用のための医薬組成物に関する。発明の背景 インビボの組織を可視化するためのシンチグラフィー(scintigraphy)用造影 および類似の放射線撮影技術は、生物学および薬剤研究並びに診断および治療法 における常に増加している適用として知られている。一般に、シンチグラフィー 法は、生物対象に投与された際、選択された特異的な器官、組織または骨格構造 に局存化するような放射活性製剤の調製を含む。そのように局在化する場合、放 射線撮影材料のインビボでの分布の追跡、プロットまたはシンチフォトは、種々 の放射線検出器、例えばトラバージングスキャナーおよびシンチレーションカメ ラによりなし得る。検出された放射活性材料の分布および対応する相対強度は、 標的とされた組織によって占められた場所を示すだけでなく、受容体、抗原、変 型、病理学的状態等を示す。 一般に、放射核種および興味対象の標的器官または組織に依存して、組成物は 放射核種、特異的器官または組織部位を標的するために設計された担体試薬、放 射核種を担体に結合させる種々の補助剤、患者に注射するまたは吸引させるため の水または他の送達用溶媒、例えば生理学的緩衝液、塩等を含む。担体試薬、即 ち配位子は放射核種をペプチドと結合または錯体化し、その結果放射核種は、担 体試薬が生物対象内で集中する場所に蓄積される形で局在化する。 テクネチウム−99m(99mTc)は、その組織造影剤としての使用により広 く知られている放射核種である。その安全性および理想的な造影特性により、こ の放射核種は、酸化ペルテクネテート形(99mTcO4 -)(以後「ペルテクネテ ートT c99m」と略称する)で簡便に商業的に入手できる。しかしながら、ペルテク ネテートは、放射核種組織造影に最も一般的に使用されている生物学的担体と錯 体形成をしない。従って、テクネチウム−標識造影剤は、一般にペルテクネテー ト−Tc99m等張食塩水溶液、塩化スズ(II)またはナトリウムジチオナイト のようなテクネチウム還元剤(還元する薬剤)および、興味の対象の器官を標的 するための所望のペプチド担体と共役するキレートを混合することにより製造さ れる。あるいは、転移配位子を、還元されたペルテクネテートに加え、キレート −生物学的分子を添加して、所望の濃度内の酸化状態を維持してもよい。このよ うなものの例は99mTc−タートレートまたは99mTc−グルコネートを含 む。 他の問題は、テクネチウム含有シンチグラフィー用造影剤が、酸素の存在下で は不安定であることが知られていることであって、これは主として還元剤および /またはテクネチウム−99mの酸化により、還元テクネチウム−99m/標的 担体錯体が破壊されることによる。従って、このような造影剤は、組成物を無酸 素窒素ガスで飽和することによりまたは当該造影剤を無酸素雰囲気下で調製する ことにより、一般に無酸素状態に製造される。造影剤の安定化は化学的手段によ っても達成し得る。ファウジ(Fawzi)の1980年11月4日付米国特許第4 ,232,000号には、テクネチウム造影剤用の安定化剤としてのゲンチシル アルコールの使用が記載されている。同様に、ファウジの1980年11月11 日付米国特許第4,233,284号には安定化剤としてのゲンチシン酸の使用 が記載されている。発明の要約 本発明は、放射標識組成物を製造するのに有用な新規配位子、特にアミノチオ ール配位子を開示する。本配位子は、広範囲の酸性から塩基性の標識状況下で特 に有用であることが分かった。 本発明は、更に新規放射標識ペプチド化合物、これらの化合物の製造法、それ らの化合物を含む医薬組成物および癌の治療的処置および癌の診断用造影のキッ トにおけるこれらの化合物の使用を提供する。内分泌系起源のある癌は、ソマト スタチンに高親和性を有する受容体を数多く含む。(クレニングら;ランセット 8632、242−244(1989))。高親和性ソマトスタチン受容体を数 多く有するこのような癌の例は、下垂体癌、中枢神経系癌、乳癌、腸−膵臓癌、 肺の小細胞癌、リンパ腫類およびそれらの転移癌である。 診断における癌の局在化において、放射標識化合物は、容易に検出可能で高い 選択性のあるものでなければならない。これらの化合物に本質的なものである高 い選択性は、診断用化合物が、体内に導入された後、周りの組織よりも標的組織 (複数もあり得る)、即ち悪性腫瘍に高い割合で蓄積することを意味する。ソマ トスタチンまたは他のそのようなペプチドを放射標識化合物における担体として 使用した場合、使用する具体的なペプチドの特異的な高い選択性は、診断用/治 療用化合物の標的組織(複数もあり得る)における蓄積、ソマトスタチンの場合 は癌への強い蓄積を非標的組織中の濃度との比較において提供する。加えて、悪 性腫瘍の治療的処置は、放射標識ペプチド化合物が、診断の目的で習慣的に使用 されている純粋なガンマ放射体よりむしろ高いエネルギーのベータまたはアルフ ァ放射同位体を使用して製造された場合になしとげられる。 本発明の放射標識ペプチド化合物はソマトスタチンペプチド: 〔式中、Aはアラニン、Gはグリシン、Cはシステイン、Kはリジン、Nはアス パラギン、Fはフェニルアラニン、Wはトリプトファン、Tはスレオニンおよび Sはセリンを意味する〕 またはその好適な誘導体を使用する。 特定の受容体を放射標識ソマトスタチンで標的するにあたり、ソマトスタチン の完全な十四(14)残基が存在する必要はない。結合は主に分子の中心部分、 特にフェニルアラニン−トリプトファン−リジン−スレオニンまたはFWKT配 列に存在すると考えられる。中心部分の或る限定的な置換および多分(d)アミ ノ酸鏡像形態の組み入れを含むソマトスタチン配列の置換により、付加的な有用 なペプチドが、望ましい結合特異性および親和性に影響を与えずに提供される。 同様に、ペプチド様分子を調製して、この特異的結合機能を複製してもよい。こ のような有用なペプチドの例は、スイス、バーゼルのサンド・ファーマシューテ ィカルズ・リミテッドで製造されているサンドスタチン(SANDOSTATIN)(商標 )である。サンドスタチンペプチドの配列は: 〔式中、xは1.4から2.5に等しい〕 である。 本発明において、ソマトスタチンペプチドそれ自身またはソマトスタチン受容 体特異性を有する分子は、1方法以上を使用して放射標識し得る。反応は、一般 にペプチドのアミノ基および活性エステルのカルボニル基で起こり、アミド結合 を作る。特に、ペプチドは「キレートを後で形成する方法(post-formed chelat e approach)」と呼ばれる従来からの方法または最近開発されたフリッツベルグ らの米国特許番号第4,965,392号および第5,037,630号により 開示のある「キレートを予め形成する方法(pre-formed chlate approach)」と 呼ばれる方法を使用して放射標識できる。「予め形成する方法」において、所望 の配位子を放射核種と錯体化させ、次いでソマトスタチンまたはソマトスタチン 受容体特異性を有する分子と共役させる。「後で形成する方法」において、所望 の配位子を最初ペプチドと共役させ、得られた共役物を99Mo/99mTc発生器 から得られた99mTcナトリウムペルテクネテート溶液と還元剤と共にインキ ュベーションする。本発明において、後者の方法はキット形中で錯体の製造を可 能にすると云う、付加的な利点がある。使用者は、標識するために単に配位子− ソマトスタチン共役体またはその誘導体にNa99mTcO4を加えるだけでよい。 望ましい共役反応がソマトスタチンのアルファアミノ基でのみ進行すると云う 、本発明の独特の特徴に注目することが重要である。ペプチドの重要な結合領域 は、リジンまたはKの位置のアミノ基を含む。アルファアミノ基における共役は 、ソマトスタチンペプチドの結合特異性の妨害を避けるために重要である。従っ て、共役反応がアルファアミノ基で起こることを確信できる工程を行うことが必 要である。望ましい共役反応は、アルファアミノ基が「遊離塩基」形、即ち脱プ ロト ン化してNH2形をとり、他方、イプシロンアミノ基がプロトン化してNH3 +形 である場合に、最も容易に起こる。従って、本発明によれば、共役反応を中性p HまたはpH7.0からpH9.5の間で行うことが重要である。このようなp Hで共役反応を行うことは、アルファアミノ基に比してリジン位置を不活化し、 より塩基性のイプシロンアミノ基をプロトン化し、従ってイプシロンアミノ基を より不活性にする。言い替えると、上記したpHで共役反応を行うことにより、 イプシロンアミノ基の脱プロトン化を妨げ、共役がアルファアミノ基の所望の部 位で起こる。 ソマトスタチンペプチドを標識するための何れかの方法を使用して、任意の好 適な配位子を、テクネチウム、レニウム、インジウム、ガリウム、サマリウム、 ホロニウム、イットリウム、銅またはコバルトのような好ましい放射核種金属イ オンと結合させるために使用することができる。配位子の選択は、診断または治 療用に好ましい金属イオンに完全に依存する。例えば、放射核種がテクネチウム またはレニウムのような遷移元素の場合、アミン、アミドおよびチオール類を含 む配位子が安定な錯体形成のために好ましく、一方放射核種がランタニド元素の 場合、ポリアミノカルボキシレートまたはフェノレート型の配位子が好ましい。 上記した本発明の独特な特性は、放射標識ソマトスタチンおよびその誘導体を 、診断の目的および放射治療のために非常に興味深いものにする。本発明の化合 物は、これらの目的のために好ましい任意の放射核種で標識し得る。放射治療の ための適切な放射核種としては、Re−186、銅−67、Re−188、コバ ルト−60などがあるが、これらに限定されるものではない。診断目的のために 、最も適切な放射核種はテクネチウム−99mおよび銅−62で例示される遷移 金属であるが、これに限定されるものではない。 ソマトスタチンのアルファアミノ基を標識し、イプシロンアミノ基(ソマトス タチンペプチドのその受容体に結合する能力を阻害する)を避ける、本発明の独 特なメカニズムにより、癌の放射治療および診断用造影のために著しく有利な放 射標識ペプチド化合物が得られる。 従って、著しく高い標的/背景比を有する高親和性ソマトスタチン受容体を含 む、癌の診断用造影および治療的処置の両方のための、選択試薬を提供するのが 本発明の目的である。 本発明はまた新規放射標識ペプチド化合物、それらの化合物の製造法、それら の化合物を含む医薬組成物および血栓性疾患の診断用造影のキットにおけるこれ らの化合物の使用を開示する。血栓ヒルジンはヒルジンおよびその誘導体に高い 親和性を有する受容体を数多く含む。 診断用血栓造影において、放射標識化合物は容易に検出可能で、高い選択性が あり、低い血液との結合性を有していなければならない。これらの化合物に本質 的なものである高い選択性は、診断用化合物が、体内に導入された後、周りの組 織よりも標的組織(複数もあり得る)、即ち血栓に高い割合で蓄積することを意 味する。ヒルジンまたはその誘導体を放射標識化合物における担体として使用し た場合、使用する具体的なペプチドの特異的な高い選択性は、診断用/治療用化 合物の標的組織(複数もあり得る)における蓄積、ヒルジンの場合は血栓への強 い蓄積を非標的組織中の濃度との比較において提供する。 本発明の放射標識ペプチド化合物は、ヒルジンペプチド ヒルログ−1ペプチド ヒルログ−64ペプチド ヒルログ−133ペプチド 等の誘導体を使用する。 特定の受容体を放射標識ヒルジンで標的するにあたり、ヒルジンの完全な六十 五(65)残基が存在する必要はない。結合は主として分子のアニオン結合外部 部位(exosiet)に存在すると考えられる。アニオン結合外部部位の限定的な置 換および多分D−アミノ酸鏡像形態の組み入れを含むヒルジン配列の置換により 、付加的な有用なペプチドが、望ましい結合特異性および親和性に影響を与える ことなく提供される。同様にペプチド様分子を調製して、本発明の結合結合機能 を複製してもよい。 本発明において、ヒルジンペプチドそれ自身またはヒルログ−1、ヒルログ− 64およびヒルログ−133のようなヒルジン受容体特異性を有する分子は、1 方法以上を使用して放射標識し得る。反応は、一般にペプチドのアミノ基と活性 エステルのカルボニル基の間で起こり、アミド結合を作る。特に、ペプチドは「 キレートを後で形成する方法」と呼ばれる従来の方法または最近フリッツベルグ らによって開発され、米国特許番号第4,965,392号および第5,037 ,630号に開示されている「キレートを予め形成する方法」と呼ばれる方法を 使用して放射標識することができる。「予め形成する方法」においては、所望の 配位子を放射核種と錯体化させ、次いでヒルジンまたはヒルジン受容体特異性を 有する分子と共役させる。「後で形成する方法」において、所望の配位子を最初 ペプチドと共役させ、得られた共役物を99Mo/99mTc発生器から得られた9 9mTcナトリウムペルテクネテート溶液と還元剤と共にインキュベーションす る。本発明において、後者の方法はキット形で錯体の製造を可能にすると云う付 加的な利点がある。使用者は、標識するために単に配位子−ヒルジン共役体また はその誘導体にNa99mTcO4を加えて標識化を起こさせればよい。 配位子−ヒルジン共役結合を形成させる際、共役をアルファアミノ基でから遠 ざけるように導くことが重要である。これは上記のソマトスタチンの場合とちょ うど正反対である。言い替えると、ヒルジンペプチドの結合特異性の妨害を避け るために、共役をイプシロンアミノ基で行うのが望ましい。もしアルファ−アミ ノ基が脱プロトン化等の影響を受ければ、ペプチドの特異性および親和性は変え られる。従って、ヒルジンについては、ブロッキング剤等の使用によりアルファ アミノ基を保護しながら共役を行うのが重要である。例えば、ヒルログ−133 の共役に際し、D−フェニルアラニンの共役を保護して特異性を保証しなければ ならない。更に、ヒルログ−1、ヒルログ−64またはヒルログ−133の標識 の場合、イプシロンアミノ基またはスルフヒドリル基は標識の標的とするのに好 ましい基である。 ヒルジンペプチドまたはその誘導体を標識する何れかの方法を使用する際に、 任意の好適な配位子を、テクネチウム、ヨウ素、レニウム、インジウム、ガリウ ム、サマリウム、ホルミウム、イットリウム、銅またはコバルトのような好まし い放射核種金属イオンと結合させるために使用することができる。放射核種担体 の選択は、診断用に好ましい元素に完全に依存する。例えば、放射核種がテクネ チウムまたはレニウムのような遷移元素の場合、アミン、アミドおよびチオール を含む配位子が安定な錯体形成のために好ましく、一方放射核種がランタニド元 素の場合、ポリアミノカルボキシレートまたはフェノレート型の配位子が好まし い。もし選択がヨウ素の場合、共有結合した芳香族担体が選択されるであろう。 上記した本発明の独特な特性は、放射標識ヒルジンおよびその誘導体を、診断 の目的のために非常に興味深いものにする。本発明の化合物は、これらの目的の ために好ましい任意の放射核種で標識し得る。診断目的のために、最も適切な放 射核種としては、テクネチウム−99m、銅−62およびヨウ素−123で例示 されるハロゲンまたは遷移金属を含むが、これらに限定されるものではない。 ヒルジンのイプシロンアミノ基をキレート配位子により標識し、かつアルファ アミノ基を避ける(ヒルジンペプチドのその受容体に結合する能力を阻害する) 本発明の独特な方法により、血栓および血栓性疾患の診断用造影のために有利な 放射標識ペプチド化合物が提供される。 従って、本発明の一つの目的は、著しく高い標的/背景比を有する高親和性ヒ ルジン受容体を含む、血栓性疾患の診断用造影および治療的処置の両方のために 有用な、選択試薬を提供することである。発明の詳細な説明 新規アミノチオール配位子は一般式: 〔式中、R1は水素、アルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、ヒドロキシアル キル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルまたはカルバモイル(ここで このような基の炭素含有部分は1から10個の炭素原子からなる)からなる群か ら選択されたもの;PG1はアセチル、メトキシアセチル、1,3−ジオキサシ クロヘキシル、1,3−ジオキサシクロペンチル、ジアルコキシアルキル、テト ラヒドロフラニル、ベンズヒドリル、アルカノイル、ベンゾイルまたは置換ベン ゾイルのようなC1-20S−アシル基、ベンジル、t−ブチル、トリチル、4−メ トキシベンジルおよび2,4−ジメトキシベンジルのようなC1-20S−アシル基 、メトキシメチル、エトキシエチルおよびテトラヒドロピラニルのようなC1-10 アルコキシアルキル、カルバモイル、t−ブトキシカルボニルおよびメトキシカ ルボニルのようなC1-10アルコキシカルボニル等からなる群から選択された好適 な硫黄保護基;Lは−H、−(CH2m−X、−(CH21−E−Xまたは (式中、j、k、lおよびmは0から10、好ましくは1から6;Eは−O−、 −S−またはNR3、ここでR3およびR4は上記R1で定義したのと同じ意味、X は水素、ホルミル、カルボキシル、ヒドロキシル、アミノ、t−ブトキシカルバ モイルアミノ、クロロカルボニル、N−アルコキシカルバモイル、ハロアセチル 、イミデート、サクシンイミドールオキシカルボニル、マレイミド、イソシアナ ート、イソチオシアナート、テトラフルオロフェノキシ、クロロスルフォニル、 C1-10N−アルコキシカルバモイル等からなる群から選択された好適な結合分子 )からなる群から選択されたもの;Aは (式中、R5からR7は上記R1で定義したのと同じ意味およびGは上記Lで定義 したのと同じ意味)からなる群から選択されたもの;およびBは (式中、R8およびR9は上記R1で定義したのと同じ意味、およびTは上記Lで 定義したのと同じ意味)からなる群から選択されたもの〕 により定義し得る。 好ましい態様において、本発明の配位子は上記一般式8 〔式中、Aは (式中R5およびGは水素);Bは (式中、R8は水素およびTは ここで、R4は水素、Eは−NH−基、kは3、jは2およびXはカルボキシル );PG1はベンゾイルまたはテトラヒドロピラニル基;およびLは水素〕 で示される式を有する。 別の好ましい態様において、本発明の配位子は、一般式8 〔式中、Aは (式中、R5およびGは水素);Bは (式中、R8は水素およびTは−(CH2m−X、ここでmは2または4、Xは アミノ、カルボキシルまたはヒドロキシルのいずれかである);PG1はベンゾ イルまたはテトラヒドロピラニル基;およびLは水素〕 で示される式を有する。 上記の新規配位子は放射線撮影造影剤として使用される放射核種錯体に包含さ れ得る。更に、これらの配位子または錯体は共有または非共有結合により、抗体 、酵素、ペプチド、ペプチド模倣体、ホルモン等の生物活性担体分子と結合でき る。本発明の錯体は上記の配位子の一つを、放射核種錯体形成反応条件下で放射 核種含有溶液と反応させることにより得られ得る。特に、もしテクネチウム剤が 望ま しいなら、反応はテクネチウム99m錯体形成反応条件下でペルテクネネート溶 液と共に行う。溶媒は、もし水または食塩水以外の場合、蒸発のような任意の適 当な手段で除去し得る。錯体を次に薬理学的に許容可能な媒体に溶解または懸濁 して、患者に投与するために製造する。 本発明に使用する一つのペプチドは、ソマトスタチンまたは、本明細書に引用 して包含する米国特許第4,395,403号に記載のソマトスタチン誘導体で ある。 本発明に使用する他のペプチドは、本明細書に引用して包含するドイツ特許番 号第136,103号(1902)および第150,805号(1903)に記 載のヒルジンペプチドまたはその誘導体である。 ソマトスタチンペプチドおよびヒルジンペプチドの両方とも、予め形成するま たは後で形成する方法を用いて放射標識し得る。本発明の好ましい態様において 、ソマトスタチンまたはソマトスタチン受容体特異性を有する分子またはヒルジ ンまたはヒルジン受容体特異性を有する分子は、最初、図2に図説するN3Sア ミノチオール配位子に結合する。 〔式中、mは11以下の数で好ましくは4;pは0または1;PG1はアセチル 、メトキシアセチル、1,3−ジオキサシクロヘキシル、1,3−ジオキサシク ロぺンチル、ジアルコキシアルキル、テトラヒドロフラニル、ベンズヒドリル、 トリチル、アルカノイル、ベンゾイルおよび置換ベンゾイルのようなC1-20S− アシル、ここでアルカノイルが好ましい、ベンジル、t−ブチル、トリチル、4 −メ トキシベンジルおよび2,4−ジメトキシベンジルのようなC1-20S−アシル基 、ここで2,4−ジメトキシベンジルが好ましい、メトキシメチル、エトキシエ チルおよびテトラヒドロピラニルのようなC1-10アルコキシアルキル、ここでテ トラヒドロピラニルが好ましい、カルバモイルおよびt−ブトキシカルボニルお よびメトキシカルボニルのようなC1-10アルコキシカルボニル、ここでt−ブト キシカルボニルが好ましいからなる群から選択される好適な硫黄保護基;および Xは水素、ホルミル、カルボキシル、ヒドロキシル、アミノ、t−ブトキシカル ボニルアミノ、クロロカルボニル、N−アルコキシカルバモイル、ハロアセチル 、イミデート、サクシンイミドールオキシカルボニル、マレイミド、イソシアナ ート、イソチオシアナート、テトラフルオロフェノキシ、クロロスルホニル、C1-10 N−アルコキシカルバモイル等からなる群から選択される結合部分;−ここ でN−メトキシカルバモイルまたはサクシンイミドールオキシカルボミルが好ま しい。〕 本発明の他の好ましい態様において、ソマトスタチンまたはソマトスタチン受 容体特異性を有する分子またはヒルジンまたはヒルジン受容体特異性を有する分 子は、図3に図説するN22アミノチオール配位子に結合している。 〔式中、nは11以下の数で好ましくは3;PG2およびPG3は同一または異な ってアルカノイル、ベンゾイルおよび置換ベンゾイルのようなC1-20S−アシル 、ここでアルカノイルが好ましい、ベンジル、t−ブチル、4−メトキシベンジ ル、トリチルおよび2,4−ジメトキシベンジルのようなC1-20アルキル基、こ こで2,4−ジメトキシベンジルが好ましい、メトキシメチル、エトキシエチル およ びテトラヒドロピラニルのようなC1-10アルコキシアルキル、ここでテトラヒド ロピラニルが好ましい、カルバモイルおよびメトキシカルボニル、エトキシカル ボニルおよびt−ブトキシカルボニルのようなC1-10アルコキシカルボニル、こ こでt−ブトキシカルボニルが好ましい、からなる群から選択される硫黄保護基 ;およびYは水素、カルボキシル、アミノ、イソシアナート、イソチオシアナー ト、イミデート、マレイミド、クロロカルボニル、クロロスルホニル、サクシン イミドールオキシカルボニル、ハロアセチルおよびC1-10N−アルコキシカルバ モイル、ここでN−メトキシカルバモイルが好ましい、からなる群から選択され る結合部分〕 本発明の他の好ましい態様において、ソマトスタチンまたはソマトスタチン受 容体特異性を有する分子またはヒルジンまたはヒルジン受容体特異性を有する分 子は、図4に図説する配位子と共役している。 〔式中、nは1から10で変化およびYはカルボキシル、アミノ、イソシアナー ト、イソチオシアナート、イミデート、マレイミド、クロロカルボニル、クロロ スルホニル、サクシンイミドールオキシカルボニル、ハロアセチルおよびN−メ トキシカルバモイルおよびt−ブトキシカルバモイルのようなC1-10N−アルコ キシカルバモイル、ここでN−メトキシカルバモイルが好ましい、からなる群か ら選択される結合分子;およびRは水素およびメチルおよびt−ブチルのような C1-10アルキル、ここでメチルが好ましい、からなる群から選択されたもの。〕 本発明の別の態様において、ソマトスタチンまたはソマトスタチン受容体特異 性を有する分子またはヒルジンまたはヒルジン受容体特異性を有する分子は、図 5に図説する金属錯体と共役できる。 〔式中、mは11以下の数で好ましくは4;pは0または1;X’はカルボキシ ル、アミノ、イソシアナート、イソチオシアナート、イミデート、マレイミド、 クロロカルボニル、クロロスルホニル、サクシンイミジルオキシカルボニル、ハ ロアセチルおよびN−メトキシカルバモイルおよびt−ブトキシカルバモイルの ようなC1-10N−アルコキシカルバモイル、ここでN−メトキシカルバモイルが 好ましい、からなる群から選択される結合部分およびMはテクネチウム、レニウ ム、銅、コバルト、インジウム、ガリウム、サマリウム、イットリウムおよびホ ルミウムのような診断用造影または治療的使用に好適な放射核種。〕 他の好ましい態様において、ソマトスタチンまたはソマトスタチン受容体特異 性を有する分子またはヒルジンまたはヒルジン受容体特異性を有する分子は、図 6に図説する金属錯体と共役できる〔式中、Y’およびnは図4のYおよびnと それぞれ同じ意味であり、Mは図5のMと同じ意味。〕 他の好ましい態様において、ソマトスタチンまたはソマトスタチン受容体特異 性を有する分子またはヒルジンまたはヒルジン受容体特異性を有する分子は、図 7に図説する金属錯体と共役できる。 〔式中、Z’、qおよびRは図4のそれぞれY、nおよびRと同じ意味およびM は図5のMと同じ意味。〕 他の好ましい態様において、ソマトスタチンまたはソマトスタチン受容体特異 性を有する分子またはヒルジンまたはヒルジン受容体特異性を有する分子は、図 8に図説する金属錯体と共役できる。 〔式中、Mは図5のMと同じ意味。〕 本標識技術において有用であることが分かった一般的なエステルは、o−およ びp−ニトロフェニル、2−クロロ−4−ニトロフェニル、シアノメチル、2− メルカプトピリジル、ヒドロキシベンズトリアゾール、N−ヒドロキシサクシン イミド、トリクロロフェニル、テトラフルオロフェニル、チオフェニル、テトラ フルオロチオフェニル、o−ニトロ−p−スルホフェニル、N−ヒドロキシフタ ルイミド等である。ほとんどの場合、エステルはカルボキシレートと活性フェノ ール、特にニトロ−活性化フェノールまたはヒドロキシルアミンを基本にした環 状化合物との反応により形成される。 選りすぐりのまたは好適な硫黄保護基は本発明の最大の実用性を達成する本質 である。保護基は、金属補助開裂と信じられいてる標識の間化合物から除去され る;即ち保護基は標識工程の間放射核種の存在下除去される。放射標識工程は、 従って簡易化され、それは病院内の研究室で使用する直前にキレート化合物を放 射標識しなければならない場合に著しい利点である。加えて、他の本発明の利点 は、ある放射標識工程または他の硫黄保護基を除去する工程に関する極端な塩基 性pH条件および過酷な条件が避けられることである。従って、キレート化合物 の塩基性感受性および酸性感受性基の両方とも放射標識工程を無傷で残る。好ま しい硫黄保護基は、保護されるべき硫黄元素と共に行う場合、エトキシエチル、 テトラヒドロフラニル、メトキシメチルおよびテトラヒドロピラニルのようなヘ ミチオアセタール基を含む。他の好ましい硫黄保護基は、C1-20アシル基、好ま しくはアルカノイル、ベンゾイルおよびC1-20アルコキシ−カルボニル基、好ま しくはN−メトキシカルボニルおよびt−ブトキシカルボニルを含む。他の可能 なキレート化合物の式は、本明細書に引用して包含する公開番号第028407 1号の欧州特許出願に記載されている。 Tc−99m二官能キレートの合成および続いて起こるソマトペプチンペプチ ドまたはその誘導体との共役は、本明細書に引用して包含する公開番号第028 4071号欧州特許出願および米国特許第4,965,392号の記載のように 、いずれも本明細書に引用して包含する米国特許第4,837,003号、第4 ,732,974号および第4,659,839号に包含されている関連技術に 従って行うことができる。 精製後、テクネチウム−99m標識されたソマトスタチンペプチドまたはその 誘導体を診断用造影または治療的使用のために患者に注射し得る。テクネチウム −99mソマトスタチン化合物は、注射後数分以内で癌の信頼できる可視化が可 能である。ソマトスタチンペプチドは、テクネチウム−99mで放射標識されて いる場合、トリアミドチオレート二官能キレートはインビボ診断薬として上記の 型の癌の造影に有効である。 本発明の配位子は、2−(2−アミノエチル)ピリジン、2−アミノメチルピ リジン、リジン、グルタミン酸、アミノアジピン酸、メルカプト酢酸等の商業的 に入手可能な出発物質から、下記の実施例に記載するような標準合成法により製 造し得る。 実施例1 2−アザ−4−[N−(S−ベンゾイル)メルカプトアセチル−8−[N−( t−ブトキシ)カルボニル]アミノ−3−オキソ−1−(2−ピリジル)オクタ ンの製造 アセトニトリル(15mL)中の4−アミノ−2−アザ−8−[N−(t−ブト キシ)カルボニル]−アミノ−3−オキソ−1−(2−ピリジル)オクタン(1 .70g、5mmol)およびN−[(S−ベンゾイル)メルカプト]アセトキシ− サクシンイミド(1.53g、5.5mmol)を環境温度で4時間攪拌した。反応 混合物を水(100mL)に注ぎ、4から8℃(冷蔵庫)に約16時間維持した。 沈澱を濾過して回収し、水でよく洗浄し、乾燥し、アセトニトリルから再結晶さ せ、1.2gの無色の固体、m.p.133−135℃を得る。C253445 Sの分析計算値:C、60.70;H、6.61;N、10.89;S、6.2 6。実測値:C、60.79;H、6.65;N、10.91;S、6.30。 実施例2 2−アザ−4−[N−(S−テトラヒドロピラニル)−メルカプト]アセチル −8−N−(t−ブトキシ)カルボニル]アミノ−3−オキソ−1−(2−ピリ ジル)−オクタンの製造 アセトニトリル(25mL)中の4−アミノ−2−アザ−8−[N−(t−ブト キシ)カルボニル]−アミノ−3−オキソ−1−(2−ピリジル)オクタン(3 .36g、10mmol)およびN−[(S−テトラヒドロピラニル)メルカプト− アセトキシ]サ クシンイミド(2.40g)10mmol)を環境温度で4時間攪拌した。反応混合 物を水(100mL)に注ぎ、塩化メチレン(3×25mL)で抽出した。合わせた 有機抽出物を水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、濾液を減圧下乾燥さ せた。ガム状残渣をシリカゲル(200g)で、クロロホルム/メタノール(9 5:5)を溶出液として使用してクロマトグラフィーを行い、3.2gのオフホ ワイト色の固体、m.p.87−90℃が得られた。13C−NMR(CDCl3 )δ171.8、171.7、170.0、156.9、156.7、156 .3、149.3、137.0、122.5、121.9、84.0、83.6 、79.0、66.2、65.7、53.2、44.4、44.3、40.0、 35.0、34.6、31.7、31.0、29.4、28.2、25.0、2 4.9、22.4、21.9、21.6。 実施例3 6−アザ−4−[N−(S−ベンゾイル)メルカプト]アセチル−5−オキソ −7−(2−ピリジル)−ヘプタン酸の製造 t−ブチル−6−アザ−4−[N−(S−ベンゾイル)−メルカプト]−アセ チル−5−オキソ−7−(2−ピリジル)ヘプタノエート(2.35g、5mmol )およびトリフルオロ酢酸(5mL)の混合物を環境温度に1時間維持した。溶液 を次いでエーテル(100mL)に注いだ。次に沈澱を濾過して回収し、エーテル でよく洗浄し、乾燥して1.5gのオフホワイト色の固体を産生した。1H−N MR(DMSO−d6)δ8.49−8.71(m,3H)、7.85−8.0 0(m,3H)、7.60−7.70(m,1H)、7.40−7.60(m, 4H)、4.45(d,2H)、4.31(m,1H)、3.87(dd,2H )、2.27(m,2H)、1.95(m,1H)、1.80(m,1H)。13 C−NMR(DMSO−d6)δ191.1、174.4、172.0、167 .7、157.5、146.7、140.3、136.3、134.5、129 .5、127.2、123.5、122.5、52.7、42.9、32.6、 30.1、27.0。FABマススペクトル、m/z416(M+1)。 実施例4 7−アザ−5−N−[(5−ベンゾイル)メルカプト]アセチル−1−N−( t−ブトキシ−カルボニル)アミノ−6−オキソ−9−(2−ピリジル)ノナン の製 造 アセトニトリル(15mL)中のN−t−BOC−リジン−2−(2−ピリジル )エチルアミド(1.75g、5mmol)およびN−[(5−ベンゾイル)メルカ プト]アセトキシサクシンイミド(1.53g、5.5mmol)の混合物を環境温 度で4時間攪拌した。反応混合物を水(100ml)に注ぎ、2時間氷塩浴中で冷 却した。沈澱を濾過して回収し、水で洗浄し、乾燥し、アセトニトリルから再結 晶して2.3g(88%)の無色の固体を得た。m.p.138−140℃。C263645Sの分析計算値:C、61.36;H、7.27;N、10.67 ;S、6.10。実測値:C、61.39;H、7.18;N、10.62;S 、6.01。 実施例5 10−[(S−テトラヒドロピラニル)メルカプト]アセトアミド−5,12 −ジアザ−4,11−ジオキソ−13(2−ピリジル)トリデカン酸の製造 アセトニトリル(10mL)中の4−(4−アミノ)ブチル−3,6−ジアザ− 2,5−ジオキソ−1−(S−テトラヒドロピラニル)メルカプト−7−(2− ピリジル)ヘプタン(790mg、2.0mmol)およびS−テトラヒドロピラニル メルカプト酢酸(220mg、2.2mmol)の混合物を4時間加熱還流し、環境温 度で16時間攪拌した。溶媒を減圧下除去し、残渣を、水、続いてメタノール/ 水(1:1)で溶出する逆相(25g)を通るフラッシュクロマトグラフィーで 精製した。溶媒の蒸発により、所望の配位子(510mg)が無色の無定形固体と して得られた。C233446S×0.33H2Oの分析計算値:C、55.2 0;H、6.93;N、11.20;S、6.40:H2O、1.20。実測値 :C、54.81;H、6.99;N、11.18;S、6.39:H2O、1 .19。マススペクトル(熱スプレー)M/Z495(M+1)。 上記のように、本発明の配位子のための保護基の選択は、重要であることが分 かっている。特に硫黄分子の保護に適当な保護基を見つける事は、過去の配位子 技術において困難さを与えている。本発明により、テトラヒドロピラニル(TH P)のようなヘミチオアセタール保護基の使用が標識工程の間特に有用であるこ とが分かった。 上記のようにヘミチオアセタール保護基を有するピリジン配位子の標識は、以 下の実施例に示すように行う。 実施例6 製造は以下のように行われた: 1.0mLのグルコン酸スズ(II)(グルコン酸ナトリウム50mgおよび1.2 mg塩化スズ(II)を含む凍結乾燥させたキット由来で、脱気水1.0mLで元に戻 す)に1.0mLのぺルテクネテート、Tc−99m(約3mCi)を加える。上記 のものを5分間室温におき、その後pHをHClまたはNaOHの何れかで調整 する(目的のpHは5、6、7および8)。ピリジン配位子(SN2Py)0. 12mL(0.88mg/mL、33%IPA/水)を次いで加えた。生成物を沸騰水 中で5分間インキュベーションした。 生成物の一定量をHPLC(C18、逆相)にかけ、放射活性概観の結果をま とめた。放射標識収率(RCY)を興味の対象(Tc−99mSN2Py)のピ ークのパーセントとして表した。回収研究は、全身注射した活性量対回収量を測 定することにより行った。生成物のpHはまたpH電極で測定した。 実施例6:結果 目的pH RCY 回収(%) 測定pH 5 43.1 90 5.1 6 53.6 ND 6.0 7 89.9 84 7.6 8 86.7 91 8.8 実施例7 3種の生成をより、多くのTc集団を運ぶため、希釈Tc−99ペルテクネテ ートをTc−99mに加えた以外、実施例6に記載の方法に従って行った。 一つの生成は対象(調整pH7)および残りの二つは更に5ナノモルのTc− 99(1mLTcO-を使用するため、生成物は5μMTcで製造され、Mo−99 /Tc−99発生器から通常発生する最大)を含む。これらの生成物の中で、一 つは1000℃(沸騰水浴)で5分の代わりに50℃で30分行った。 実施例7:結果 生成物 RCY 回収(%) 測定pH 対照 89.9 89 7.3 100℃、5分 70.2 83 7.6 50℃、30分 25.4 79 ND 上記の結果は、THP保護基を有するピリジン配位子は酸性から塩基性の広範 囲のpH条件で標識できることを明らかに示す。付加Tc−99を加えた生成物 は幾分動力学は減少しているが、まだ生産物はよい収率である。結果は不純な配 位子の放射標識により説明できる可能性を排除する。放射標識は、下げた温度で さえ起こることが示された。 上記の結果を基にして、ピリジン配位子は放射標識特性において主要な役割を 担うことが信じられている。加えて、始め酸開裂可能保護基と考えられていたT HPが、配位子の保護に使用でき、生産物の優れた放射標識を、中性および塩基 性条件でさえ可能にすることが信じられている。 本発明の放射標識ソマトスタチン化合物は、以下の例となる実施例においてま だ更に詳細に記載する。 実施例8 pH8.5±0.5の炭酸/二炭酸緩衝液2mL中のソマトスタチンまたはその 誘導体(0.01mmol)の溶液を、ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の図2 (ここで、m=2、p=1、PG1はベンゾイルおよびXはサクシンイミドール オキシカルボニル)の配位子の0.1mmolの溶液で処理し、完全な混合物を室温 で2時間維持する。次いで、混合物を水(2.5mL)で希釈し、広く水に対して 透析する。透析後、溶液を凍結乾燥し、所望のソマトスタチン共役物を得る。 実施例9 pH8.5±0.5の炭酸/二炭酸緩衝液2mL中のソマトスタチンまたはその 誘導体(0.01mmol)の溶液を、ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の図3 (ここで、n=2、PG2およびPG3はベンゾイルおよびYはサクシンイミドー ルオキシカルボニル)の配位子の0.1mmolの溶液で処理し、完全な混合物を室 温で2時間維 持する。次いで、混合物を水(2.5mL)で希釈し、広く水に対して透析する。 透析後、溶液を凍結乾燥し、所望のソマトスタチン共役物を得る。 実施例10 pH8.5±0.5の炭酸/二炭酸緩衝液2mL中のソマトスタチンまたはその 誘導体(0.01mmol)の溶液を、ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の図4 (ここで、q=4およびZはサクシンイミドールオキシカルボニル)の配位子の 0.1mmolの溶液で処理し、完全な混合物を室温で2時間維持する。次いで、混 合物を水(2.5mL)で希釈し、広く水に対して透析する。透析後、溶液を凍結 乾燥し、所望のソマトスタチン共役物を得る。 実施例11 グルコン酸ナトリウム5mgおよび塩化スズ(II)0.1mgを含む水溶液100 μLに、99m−TcO4(ペルテクネテート)500μlを加える。室温で約1 0分室温でインキュベーションした後、実施例8または9のソマトスタチンまた はその誘導体共役物の溶液500μL(0.1M炭酸/二炭酸緩衝液、pH9. 5中に1mg/mL)を加え、完全な混合物を37℃で約1時間インキュベーション する。所望の標識されたペプチドを、未反応99mTc−グルコネートおよび他 の小さい分子量の不純物から、リン酸緩衝化生理食塩水(以後PBS)、0.1 5MNaCl、pH7.4を溶出液として使用するゲル濾過クロマトグラフィー (セファデックスG−50)により分離する。 実施例12 ゲンチシン酸(25mg)、イノシトール(10mg)およびソマトスタチンまた はその誘導体の共役物(500μL、水中1mg/mL)を、0.05MHCl中の In−111塩化インジウムで処理した。溶液を室温で30分インキュベーショ ンに付した。所望の標識ペプチドを、未反応In−111インジウム塩および他 の小さい分子量の不純物から、リン酸緩衝化生理食塩水(PBS)、0.15M NaClを溶出液として使用するゲル濾過クロマトグラフィー(セファデックス G−50)により分離する。 Tc−99m二官能キレートの合成および続いて起こるヒルジンペプチドまた はその誘導体との共役は、本明細書に引用して包含する公開番号第028407 1号欧州特許出願および米国特許第4,965,392号の記載に従って、いず れも本明細書に引用して包含する米国特許第4,837,003号、第4,73 2,974号および第4,659,839号に包含されている関連技術に従って 行うことができる。 精製後、テクネチウム−99m標識されたヒルジンペプチドまたはその誘導体 を診断用造影のために患者に注射し得る。テクネチウム−99mヒルジン化合物 は、注射後数分以内で血栓の信頼できる可視化が可能である。テクネチウム−9 9mトリアミドチオレートで放射標識されている場合、ヒルジンペプチドはイン ビボ診断薬として上記の型の血栓の造影に有効である。本発明の放射標識ヒルジ ン化合物は、以下の例となる実施例においてまだ更に詳細に記載する。 実施例13 pH8.5±0.5の炭酸/二炭酸緩衝液2mL中のヒルジンまたはその誘導体 (0.01mmol)の溶液を、ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の図2(ここ で、m=2、p=1、PG1はベンゾイルおよびXはサクシンイミドールオキシ カルボニル)の配位子の0.1mmolの溶液で処理し、完全な混合物を室温で2時 間維持する。次いで、混合物を水(2.5mL)で希釈し、広く水に対して透析す る。透析後、溶液を凍結乾燥し、所望のヒルジン共役物を得る。 実施例14 pH8.5±0.5の炭酸/二炭酸緩衝液2mL中のヒルジンまたはその誘導体 (0.01mmol)の溶液を、ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の図3(ここ で、n=2、PG2およびPG3はベンゾイルおよびYはサクシンイミドールオキ シカルボニル)の配位子の0.1mmolの溶液で処理し、完全な混合物を室温で2 時間維持する。次いで、混合物を水(2.5mL)で希釈し、広く水に対して透析 する。透析後、溶液を凍結乾燥し、所望のヒルジン共役物を得る。 実施例15 pH8.5±0.5の炭酸/二炭酸緩衝液2mL中のヒルジンまたはその誘導体 (0.01mmol)の溶液を、ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の図4(ここ で、q=4およびZはサクシンイミドールオキシカルボニル)の配位子の0.1 mmolの溶液で処理し、完全な混合物を室温で2時間維持する。次いで、混合物を 水(2.5mL)で希釈し、広く水に対して透析する。透析後、溶液を凍結乾燥し 、所望のヒルジン共役物を得る。 実施例16 グルコン酸ナトリウム5mgおよび塩化スズ(II)0.1mgを含む水溶液100 μLに、99m−TcO4(ペルテクネテート)500μlを加える。室温で約1 0分室温でインキュベーションした後、実施例13または14のヒルジンまたは その誘導体共役物の溶液500μL(0.1M炭酸/二炭酸緩衝液、pH9.5 中に1mg/mL)を加え、完全な混合物を37℃で約1時間インキュベーションす る。所望の標識ペプチドを、未反応99mTc−グルコネートおよび他の小さい 分子量の不純物から、リン酸緩衝化生理食塩水(以後PBS)、0.15M N aCl、pH7.4を溶出液として使用するゲル濾過クロマトグラフィー(セフ ァデックスG−50)により分離する。 実施例17 ゲンチシン酸(25mg)、イノシトール(10mg)およびヒルジンまたはその 誘導体の共役物(500μL、水中1mg/mL)を、0.05MHCl中のIn− 111塩化インジウムで処理した。溶液を室温で30分インキュベーションに付 した。所望の標識ペプチドを、未反応In−111インジウム塩および他の小さ い分子量の不純物から、リン酸緩衝化生理食塩水(PBS)、0.15MNaC lを溶出液として使用するゲル濾過クロマトグラフィー(セファデックスG−5 0)により分離する。 ソマトスタチンまたはその誘導体もしくはヒルジンまたはその誘導体を上記に 従って生成および標識した後、化合物を薬理学的に許容可能な担体と共に、ガン マカメラまたは類似の装置を使用した診断用造影手順の実施法に使用する。本方 法は、温血動物に、本発明の有効量を例えば注射可能液の形で注射または投与し 、次いで本温血動物を好適な検出器、例えばガンマカメラを使用した造影法に付 することを含む。映像は、組織から放出された放射線を記録または放射活性ペプ チドが、この場合は血栓であるが、取り込まれ、それにより温血動物の体内の血 栓が造影されることを特徴とする病理学的方法により得られる。診断または治療 的使用のいずれにおける薬理学的担体は、例えばトリス(ヒドロキシメチル)ア ミノメタン(およびその塩)、リン酸、クエン酸、二炭酸塩等の水性緩衝液、注 射用滅菌水、生理食塩水、Ca2+、Na+、K+およびMg2+のような正常な血漿 カチオンの塩化物および/または二炭酸塩を含む完全イオン溶液等の注射または 投与に好適なものを含む。他の緩衝溶液は、レミントンズ・プラクティス・オブ ・ファーマシー、11版の例えば170頁に記載されている。担体は、キレート 剤、例えば少量のエチレンジアミンテトラ酸性酸、カルシウム二ナトリウム塩ま たは他の薬理学的に許容可能なキレート剤を含み得る。 標識ペプチドおよび薬理学的に許容可能な担体の濃度は、例えば水性媒体中で 、使用する具体的な場所により変化する。癌の充分な可視化が達成され得または 治療的結果が達成され得る場合、本発明において薬理学的に許容可能な担体中に 充分な量存在する。 組成物は、組成物が生存動物中に約6から7時間残るように温血動物に投与さ れるが、より短いおよび長い残存時間もまた通常許容可能である。 本明細書の記載に従って製造された本発明のソマトスタチン化合物またはソマ トスタチン誘導体は、インビボの癌の診断用造影または癌の臨床的治療の手段を 提供し、それは選択した得意的な癌を標的にする既知の方法以上に多くの利点を 提供する。 本明細書の記載に従って製造された本発明のヒルジン化合物またはヒルジン誘 導体は、インビボの血栓の診断用造影または臨床的治療の手段を提供し、それは 血栓疾患の診断および処置のための既知の方法以上に多くの利点を提供する。 以上の詳述を考慮に入れた後、多くの細部の改良および変形が本発明の精神お よび範囲から離れること無くなされることは認識されよう。従って、本発明は、 以下の請求の範囲に定義される以外は、いかなる方法においても限定されないこ とは理解されるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 51/00 ADU C07F 1/08 C 7457−4H 5/00 J 7457−4H H 7457−4H D 7457−4H 13/00 Z 9155−4H 15/06 9155−4H C07K 7/06 14/655 8318−4H 14/815 // C07B 59/00 7419−4H C07M 5:00 8415−4C A61K 43/00 ADU 9455−4C 37/43 9455−4C 37/64 (31)優先権主張番号 07/013,527 (32)優先日 1993年2月4日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,CA,JP (72)発明者 ラジャゴパラン、ラグハーヴァン アメリカ合衆国63043ミズーリ州、メリー ランド・ハイツ、ヴィンソン・コート 13031番 (72)発明者 ドイッチュ、カレン アメリカ合衆国63043ミズーリ州、メリー ランド・ハイツ、メリーランド・エステー ツ・コート12805番 (72)発明者 ダン、トーマス・ジェフリー アメリカ合衆国63016ミズーリ州、シーダ ー・ヒル、ビルネスヴィル・ロード9505番 (72)発明者 シュリニバサン、アナンタチャリ アメリカ合衆国63304ミズーリ州、セン ト・チャールズ、ウッドメア・ドライブ 332番 (72)発明者 ヴァンデルハイデン、ジェイ・エル アメリカ合衆国63131ミズーリ州、セン ト・ルイス、フェザーストーン・ドライブ 13523番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.放射核種錯体を形成するのに有用な配位子であり、該配位子は一般式: 〔式中、R1は水素、アルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、ヒドロキシアル キル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルまたはカルバモイル(ここで このような基の炭素含有部分は1から10個の炭素原子からなる)からなる群か ら選択されたもの;PG1はアセチル、メトキシアセチル、1,3−ジオキサシ クロヘキシル、1,3−ジオキサシクロペンチル、ジアルコキシアルキル、テト ラヒドロフラニル、ベンズヒドリル、アルカノイル、ベンゾイルおよび置換ベン ゾイルのようなC1-20S−アシル基、ベンジル、t−ブチル、トリチル、4−メ トキシベンジルおよび2,4−ジメトキシベンジルのようなC1-20S−アシル基 、メトキシメチル、エトキシエチルおよびテトラヒドロピラニルのようなC1-10 アルコキシアルキル、カルバモイル、t−ブトキシカルボニルおよびメトキシカ ルボニルのようなC1-10アルコキシカルボニル等からなる群から選択された好適 な硫黄保護基;Lは−H、−(CH2m−X、−(CH21−E−Xまたは (式中、j、k、lおよびmは0から10;Eは−O−、−S−またはNR3、 ここでR3およびR4は上記R1で定義したのと同じ意味、Xは水素、ホルミル、 カルボキシル、ヒドロキシル、アミノ、t−ブトキシメチルカルボニルアミノ、 クロロカルボニル、N−アルコキシカルバモイル、ハロアセチル、イミデート、 マレイミド、サクシンイミドールオキシカルボニル、イソシアナート、イソチオ シアナート、テトラフルオロフェノキシ、クロロスルフォニル、C1-10N−アル コキシカルバモイル等からなる群から選択された好適な結合分子)からなる群か ら 選択されたもの;Aは (式中、R5からR7は上記R1で定義したのと同じ意味およびGは上記Lで定義 したのと同じ意味)からなる群から選択されたもの;およびBは (式中、R8およびR9は上記R1で定義したのと同じ意味、およびTは上記Lで 定義したのと同じ意味)からなる群から選択されたもの〕 を有する配位子。 2.式中、Aは (式中R5およびGは水素);Bは (式中、R8は水素およびTは ここで、R4は水素、Eは−NH−基、kは2、jは3およびXはカルボキシル );PG1はベンゾイルまたはテトラヒドロピラニル基;およびLは水素〕 である、請求項1記載の配位子。 3.式中、Aは (式中、R5およびGは水素);Bは (式中、R8は水素およびTは−(CH2m−X、ここでmは2または4、Xは アミノ、カルボキシルまたはヒドロキシルのいずれか);PG1はベンゾイルま たはテトラヒドロピラニル基;およびLは水素〕 である、請求項1記載の配位子。 4.式中、j、k、1およびmが1から6である、請求項1記載の配位子。 5.ヘモチオアセタール保護基を有するピリジン配位子を生成する工程を含むこ とを特徴とする、ピリジン含有配位子を放射核種で標識する方法。 6.上記放射核種がテクネチウムである、請求項5記載の方法。 7.上記配位子がピリジンを基本にしたアミノチオール配位子である、請求項5 記載の方法。 8.上記ヘミチオアセタール保護基がテトラヒドロピラニルである、請求項5記 載の方法。 9.上記標識が酸性条件下で行われる、請求項5記載の方法。 10.上記標識が中性条件下で行われる、請求項5記載の方法。 11.上記標識が塩基性条件下で行われる、請求項5記載の方法。 12.信頼できる癌の診断用造影を得るために温血動物への投与が可能なトリア ミドチオレート(N3S)キレートによりTc−99mで標識されたソマトスタ チンペプチドを含む、温血動物への投与に適した診断用組成物。 13.トリアミドチオレート(N3S)キレートによりTc−99mで標識され たソマトスタチンペプチドの造影有効量を温血動物へ投与し、癌の診断用造影を 可能にすることを含む、診断手順の実施方法。 14.トリアミドチオレート(N3S)キレートによりTc−99mで標識され たソマトスタチンペプチド。 15.トリアミドチオレート(N3S)キレートによりTc−99mで標識され たソマトスタチンペプチドが温血動物へ投与して信頼できる癌の診断用造影を注 射後2時間半以内に産生可能である、請求項12、13または14に記載のソマ トスタチンペプチド。 16.癌の治療効果を得るために温血動物への投与が可能なトリアミドチオレー ト(N3S)キレートによりRe−186またはRe−188で標識されたソマ トスタチンペプチドを含む、温血動物への投与に適した治療用組成物。 17.トリアミドチオレート(N3S)キレートによりRe−186またはRe −188で標識されたソマトスタチンペプチドの治療有効量を温血動物へ投与し 、癌の治療効果を得ることを含む、治療手順の実施方法。 18.トリアミドチオレート(N3S)キレートによりRe−186またはRe −188で標識されたソマトスタチンペプチド。 19.トリアミドチオレート(N3S)キレートによりRe−186またはRe −188で標識されたソマトスタチンペプチドを温血動物へ投与し、注射後癌の 治療効果が得られるものである、請求項16、17または18に記載のソマトス タチンペプチド。 20.信頼できる癌の診断用造影を得るために温血動物への投与が可能なトリア ミドチオレート(N3S)またはジアミドジチオレート(N22)キレートによ りTc−99mで標識されたソマトスタチンペプチドを含む、温血動物への投与 に適した診断用組成物。 21.トリアミドチオレート(N3S)またはジアミドジチオレート(N22) キレートによりTc−99mで標識されたソマトスタチンペプチドの造影有効量 を温 血動物へ投与し、癌の診断用造影を可能にすることを含む、診断手順の実施方法 。 22.トリアミドチオレート(N3S)またはジアミドジチオレート(N22) キレートによりTc−99mで標識されたソマトスタチンペプチド。 23.トリアミドチオレート(N3S)またはジアミドジチオレート(N22) キレートによりTc−99mで標識されたソマトスタチンペプチドを温血動物へ 投与し、信頼できる癌の診断用造影が注射後2時間半以内に得られるものである 、請求項20、21または22に記載のソマトスタチンペプチド。 24.癌の治療効果を得るために温血動物への投与が可能な、銅またはコバルト の放射性同位体に結合したトリアミドチオレート(N3S)またはジアミドジチ オレート(N22)キレートで標識されたソマトスタチンペプチドを含む、温血 動物への投与に適した治療用組成物。 25.銅またはコバルトの放射性同位体に結合したトリアミドチオレート(N3 S)またはジアミドジチオレート(N22)キレートで標識されたソマトスタチ ンペプチドの治療有効量を温血動物へ投与し、癌の治療効果を与えることを含む 、治療手順の実施方法。 26.銅またはコバルトの放射性同位体に結合したトリアミドチオレート(N3 S)またはジアミドジチオレート(N22)キレートで標識されたソマトスタチ ンペプチド。 27.信頼できる癌の診断用造影を得るために温血動物への投与が可能なトリア ミドチオレート(N3S)またはジアミドジチオレート(N22)キレートによ り放射核種で標識されたソマトスタチン受容体特異性を有するペプチドを含む、 温血動物への投与に適した診断用組成物。 28.トリアミドチオレート(N3S)またはジアミドジチオレート(N22) キレートにより放射核種で標識されたソマトスタチン受容体特異性を有するペプ チドの造影有効量を温血動物へ投与し、癌の診断用造影を可能にすることを含む 、診断手順の実施方法。 29.トリアミドチオレート(N3S)またはジアミドジチオレート(N22) キレートにより放射核種で標識されたソマトスタチン受容体特異性を有するペプ チド。 30.トリアミドチオレート(N3S)またはジアミドジチオレート(N22) キレ ートにより放射核種で標識されたペプチドを温血動物へ投与し、信頼できる癌の 診断用造影を注射後2時間半以内に得ることが可能である、請求項27、28ま たは29に記載のソマトスタチン受容体特異性を有するペプチド。 31.癌の治療効果を得るために温血動物への投与が可能な、トリアミドチオレ ート(N3S)またはジアミドジチオレート(N22)キレートにより放射核種 で標識されたソマトスタチン受容体特異性を有するペプチドを含む、温血動物へ の投与に適した治療用組成物。 32.トリアミドチオレート(N3S)またはジアミドジチオレート(N22) キレートにより放射核種で標識されたソマトスタチン受容体特異性を有するペプ チドの治療有効量を温血動物へ投与し、癌の治療効果を与えることを含む、治療 手順の実施方法。 33.トリアミドチオレート(N3S)またはジアミドジチオレート(N22) キレートにより放射核種で標識されたソマトスタチン受容体特異性を有するペプ チド。 34.一般式: 〔式中、mは11以下の数;pは0または1;PG1はアセチル、メトキシアセ チル、1,3−ジオキサシクロヘキシル、1,3−ジオキサシクロペンチル、ジ アルコキシアルキル、テトラヒドロフラニル、ベンズヒドリル、アルカノイル、 ベンゾイルおよび置換ベンゾイルのようなC1-20S−アシル基、ベンジル、t− ブチル、トリチル、4−メトキシベンジルおよび2,4−ジメトキシベンジルの ようなC1-20S−アシル基、メトキシメチル、エトキシエチルおよびテトラヒド ロピラニルのようなC1-10アルコキシアルキル、カルバモイル、t−ブトキシカ ルボニルおよびメトキシカルボニルのようなC1-10アルコキシカルボニル等から な る群から選択された好適な硫黄保護基;およびXは水素、ホルミル、カルボキシ ル、ヒドロキシル、アミノ、t−ブトキシカルバモイルアミノ、クロロカルボニ ル、N−アルコキシカルバモイル、ハロアセチル、イミデート、サクシンイミド ールオキシカルボニル、マレイミド、イソシアナート、イソチオシアナート、テ トラフルオロフェノキシ、クロロスルフォニル、C1-10N−アルコキシカルバモ イル等からなる群から選択された好適な結合部分〕 を有するN3S配位子と共役しているソマトスタチンまたはソマトスタチン受容 体特異性を有するペプチドを含有する組成物。 35.一般式: 〔式中、nは11以下の数;PG2およびPG3は同一または異なってC1-20S− アシル、C1-20アルキル、C1-10アルコキシアルキル、カルバモイルおよびC1- 10 アルコキシカルボニルからなる群から選択される好適な硫黄保護基;およびY はカルボキシル、アミノ、イソシアナート、イソチオシアナート、イミデート、 マレイミド、クロロカルボニル、クロロスルホニル、サクシンイミドールオキシ カルボニル、ハロアセチルおよびC1-10N−アルコキシカルバモイルからなる群 から選択される結合部分〕 で示されるN22アミノチオール配位子と共役しているソマトスタチンまたはソ マトスタチン受容体特異性を有する分子を含む組成物。 36.一般式: 〔式中、nは11以下の数;Yはカルボキシル、アミノ、イソシアナート、イソ チオシアナート、イミデート、マレイミド、クロロカルボニル、クロロスルホニ ル、サクシンイミドールオキシカルボニル、ハロアセチルおよびC1-10N−アル コキシカルバモイルからなる群から選択される結合部分;およびRは水素または C1-10アルキル。〕 で示されるフェノール性配位子と共役しているソマトスタチンまたはソマトスタ チン受容体特異性を有する分子を含む組成物。 37.一般式: 〔式中、mは11以下の数;pは0または1;X’はカルボキシル、アミノ、イ ソシアナート、イソチオシアナート、イミデート、マレイミド、クロロカルボニ ル、クロロスルホニル、サクシンイミドールオキシカルボニル、ハロアセチルお よびC1-10N−アルコキシカルバモイルからなる群から選択される結合部分;お よびMはテクネチウム、レニウム、インジウム、イットリウム、ガリウム、サマ リウム、ホルミウム、銅またはコバルト。〕 で示される金属錯体と共役しているソマトスタチンまたはソマトスタチン受容体 特異性を有する分子を含む組成物。 38.一般式: 〔式中、Y’はカルボキシル、アミノ、イソシアナート、イソチオシアナート、 イミデート、マレイミド、クロロカルボニル、クロロスルホニル、サクシンイミ ドールオキシカルボニル、ハロアセチルおよびC1-10N−アルコキシカルバモイ ルからなる群から選択される結合部分;nは11以下の数;およびMはテクネチ ウム、レニウム、インジウム、イットリウム、ガリウム、サマリウム、ホルミウ ム、銅またはコバルト〕 で示される金属錯体と共役しているソマトスタチンまたはソマトスタチン受容体 特異性を有する分子を含む組成物。 39.一般式: 〔式中、qは11以下の数;Z’はカルボキシル、アミノ、イソシアナート、イ ソチオシアナート、イミデート、マレイミド、クロロカルボニル、クロロスルホ ニル、サクシンイミドールオキシカルボニル、ハロアセチルおよびC1-10N−ア ルコキシカルバモイルからなる群から選択される結合部分;Rは水素およびC1- 10 アルキルからなる群から選択されたもの;およびMはテクネチウム、レニウム 、インジウム、イットリウム、ガリウム、サマリウム、ホルミウム、銅またはコ バルト〕 で示される金属錯体と共役しているソマトスタチンまたはソマトスタチン受容体 特異性を有する分子を含む組成物。 40.一般式: 〔式中、Mはテクネチウム、レニウム、インジウム、イットリウム、ガリウム、 サマリウム、ホルミウム、銅またはコバルト〕 で示される金属錯体と共役しているソマトスタチンまたはソマトスタチン受容体 特異性を有する分子を含む組成物。 41.還元剤、緩衝化剤およびグルコン酸ナトリウムまたは酒石酸ナトリウムの ような遷移配位子を含む99mTc−ペルテクネテート溶液中で標識した、請求項 34から40のいずれかに記載の組成物。 42.塩化インジウム、クエン酸インジウムまたは酒石酸インジウムのような11 1 In−インジウム誘導体で標識した、請求項34から40のいずれかに記載の 組成物。 43.還元剤、緩衝化剤およびグルコン酸ナトリウムまたは酒石酸ナトリウムの ような遷移配位子を含む186/188Re−ペルレネート溶液中で標識した、 請求項34から40のいずれかに記載の組成物。 44.塩化イットリウム、クエン酸イットリウムまたは酒石酸イットリウムのよ うな90Yt誘導体で標識した、請求項34から40のいずれかに記載の組成物。 45.温血動物に、癌の診断用造影有効量の請求項41記載の組成物を投与する ことを含む、診断手順の実行法。 46.温血動物に、癌を破壊する有効量の請求項42記載の組成物を投与するこ とを含む、治療手順の実行法。 47.Mが99mテクネチウムである、請求項37から40記載のいずれかに記載 の組成物。 48.Mがインジウム−111である、請求項37から40記載のいずれかに記 載の組成物。 49.Mがレニウム−186またはレニウム−188である、請求項37から4 0のいずれかに記載の組成物。 50.Mがイットリウム−90である、請求項37から40のいずれかに記載の 組成物。 51.温血動物に、癌を造影する有効量の請求項43記載の組成物を投与するこ とを含む、診断手順の実行法。 52.温血動物に、癌を破壊する有効量の請求項44記載の組成物を投与するこ とを含む、治療手順の実行法。 53.信頼できる血栓の診断用造影を得るために温血動物への投与が可能なトリ アミドチオレート(N3S)キレートによりTc−99mで標識されたヒルジン ペプチドを含む、温血動物への投与に適した診断用組成物。 54.トリアミドチオレート(N3S)キレートによりTc−99mで標識され たヒルジンペプチドの造影有効量を温血動物へ投与し、血栓の診断用造影を可能 にすることを含む、診断手順の実施方法。 55.トリアミドチオレート(N3S)キレートによりTc−99mで標識され たヒルジンペプチド。 56.トリアミドチオレート(N3S)キレートによりTc−99mで標識され たヒルジンペプチドを温血動物へ投与し、信頼できる血栓の診断用造影が注射後 2時間半以内に得られるものである、請求項53、54または55に記載のヒル ジ ンペプチド。 57.信頼できる血栓の診断用造影を得るために温血動物への投与が可能なヨウ 素−123で標識されたヒルジンペプチドを含む、温血動物への投与に適した診 断用組成物。 58.ヨウ素−123で標識されたヒルジンペプチドの造影有効量を温血動物へ 投与し、血栓の診断用造影を可能にすることを含む、診断手順の実施方法。 59.ヨウ素−123で標識されたヒルジンペプチド。 60.ヨウ素−123で標識されたヒルジンンペプチドを温血動物へ投与し、信 頼できる血栓の診断用造影が注射後2時間半以内に得られるものである、請求項 57、58または59に記載のヒルジンペプチド。 61.信頼できる血栓の診断用造影を得るために温血動物への投与が可能なトリ アミドチオレート(N3S)またはジアミドジチオレート(N22)キレートに よりTc−99mで標識されたヒルジンペプチドを含む、温血動物への投与に適 した診断用組成物。 62.トリアミドチオレート(N3S)またはジアミドジチオレート(N22) キレートによりTc−99mで標識されたヒルジンペプチドの造影有効量を温血 動物へ投与し、血栓の診断用造影を可能にすることを含む、診断手順の実施方法 。 63.トリアミドチオレート(N3S)またはジアミドジチオレート(N22) キレートによりTc−99mで標識されたヒルジンペプチド。 64.トリアミドチオレート(N3S)またはジアミドジチオレート(N22) キレートによりTc−99mで標識されたヒルジンペプチドを温血動物へ投与し 、信頼できる血栓の診断用造影が注射後2時間半以内に得られるものである、請 求項61、62または63に記載のヒルジンペプチド。 65.血栓の診断用造影を得るために温血動物への投与が可能なヨウ素の放射活 性同位体と結合したトリアミドチオレート(N3S)またはジアミドジチオレー ト(N22)キレートで標識されたヒルジンペプチドを含む、温血動物への投与 に適した診断用組成物。 66.ヨウ素の放射活性同位体と結合したトリアミドチオレート(N3S)また はジアミドジチオレート(N22)キレートで標識されたヒルジンペプチドの造 影有 効量を温血動物へ投与し、血栓の診断用造影を可能にすることを含む、診断手順 の実施方法。 67.ヨウ素の放射活性同位体と結合したトリアミドチオレート(N3S)また はジアミドジチオレート(N22)キレートによりTc−99mで標識されたヒ ルジンペプチド。 68.血栓の診断用造影を得るために温血動物への投与が可能なトリアミドチオ レート(N3S)またはジアミドジチオレート(N22)キレートにより放射核 種で標識されたヒルジンペプチドを含む、温血動物への投与に適した診断用組成 物。 69.トリアミドチオレート(N3S)またはジアミドジチオレート(N22) キレートにより放射核種で標識されたヒルジン受容体特異性を有するペプチドの 造影有効量を温血動物へ投与し、血栓の診断用造影を可能にすることを含む、診 断手順の実施方法。 70.トリアミドチオレート(N3S)またはジアミドジチオレート(N22) キレートにより放射核種で標識されたヒルジン受容体特異性を有するペプチド。 71.トリアミドチオレート(N3S)またはジアミドジチオレート(N22) キレートにより放射核種で標識されたペプチドを温血動物へ投与し、信頼できる 血栓の診断用造影が注射後2時間半以内に得られるものである、請求項68、6 9または70に記載のヒルジン受容体特異性を有するペプチド。 72.一般式: 〔式中、mは11以下の数;pは0または1;PG1はアセチル、メトキシアセ チル、1,3−ジオキサシクロヘキシル、1,3−ジオキサシクロペンチル、ジ アルコキシアルキル、テトラヒドロフラニル、ベンズヒドリル、アルカノイル、 ベ ンゾイルおよび置換ベンゾイルのようなC1-20S−アシル基、ベンジル、t−ブ チル、トリチル、4−メトキシベンジルおよび2,4−ジメトキシベンジルのよ うなC1-20S−アシル基、メトキシメチル、エトキシエチルおよびテトラヒドロ ピラニルのようなC1-10アルコキシアルキル、カルバモイル、t−ブトキシカル ボニルおよびメトキシカルボニルのようなC1-10アルコキシカルボニル等からな る群から選択された好適な硫黄保護基;Xは水素、ホルミル、カルボキシル、ヒ ドロキシル、アミノ、t−ブトキシカルボニルアミノ、クロロカルボニル、N− アルコキシカルバモイル、ハロアセチル、イミデート、サクシンイミドールオキ シカルボニル、マレイミド、イソシアナート、イソチオシアナート、テトラフル オロフェノキシ、クロロスルフォニル、C1-10N−アルコキシカルバモイル等か らなる群から選択された好適な結合部分〕 を有するN3S配位子と共役しているヒルジンまたはヒルジン受容体特異性を有 するペプチドを含有する組成物。 73.一般式: 〔式中、nは11以下の数;PG2およびPG3は同一または異なってC1-20S− アシル、C1-20アルキル、C1-10アルコキシアルキル、カルバモイルおよびC1- 10 アルコキシカルボニルからなる群から選択される好適な硫黄保護基;およびY はカルボキシル、アミノ、イソシアナート、イソチオシアナート、イミデート、 マレイミド、クロロカルボニル、クロロスルホニル、サクシンイミドールオキシ カルボニル、ハロアセチルおよびC1-10N−アルコキシカルバモイルからなる群 から選択される結合部分〕 で示されるN22配位子と共役しているヒルジンまたはヒルジン受容体特異性を 有する分子を含む組成物。 74.一般式: 〔式中、nは11以下の数;Yはカルボキシル、アミノ、イソシアナート、イソ チオシアナート、イミデート、マレイミド、クロロカルボニル、クロロスルホニ ル、サクシンイミドールオキシカルボニル、ハロアセチルおよびC1-10N−アル コキシカルバモイルからなる群から選択される結合部分;およびRは水素または C1-10アルキル。〕 で示されるフェノール性配位子と共役しているヒルジンまたはヒルジン受容体特 異性を有する分子を含む組成物。 75.一般式: 〔式中、mは11以下の数;pは0または1;X’はカルボキシル、アミノ、イ ソシアナート、イソチオシアナート、イミデート、マレイミド、クロロカルボニ ル、クロロスルホニル、サクシンイミドールオキシカルボニル、ハロアセチルお よびC1-10N−アルコキシカルバモイルからなる群から選択される結合分子およ びMはテクネチウム、レニウム、インジウム、イットリウム、ガリウム、サマリ ウム、ホルミウム、銅、ヨウ素またはコバルト。〕 で示される金属錯体と共役しているヒルジンまたはヒルジン受容体特異性を有す る分子を含む組成物。 76.一般式: 〔式中、Y’はカルボキシル、アミノ、イソシアナート、イソチオシアナート、 イミデート、マレイミド、クロロカルボニル、クロロスルホニル、サクシンイミ ドールオキシカルボニル、ハロアセチルおよびC1-10N−アルコキシカルバモイ ルからなる群から選択される結合部分;nは11以下の数;およびMはテクネチ ウム、レニウム、インジウム、イットリウム、ガリウム、サマリウム、ホルミウ ム、銅、ヨウ素またはコバルト〕 で示される金属錯体と共役しているヒルジンまたはヒルジン受容体特異性を有す る分子を含む組成物。 77.一般式: 〔式中、qは11以下の数;Z’はカルボキシル、アミノ、イソシアナート、イ ノチオシアナート、イミデート、マレイミド、ハロアセチル、クロロカルボニル 、 クロロスルホニル、サクシンイミドールオキシカルボニルおよびC1-10N−アル コキシカルバモイルからなる群から選択される結合部分;Rは水素およびC1-10 アルキルからなる群から選択されたもの;およびMはテクネチウム、レニウム、 インジウム、イットリウム、ガリウム、サマリウム、ホルミウム、銅、ヨウ素ま たはコバルト〕 で示される金属錯体と共役しているヒルジンまたはヒルジン受容体特異性を含む 組成物。 78.一般式: 〔式中、Mはテクネチウム、レニウム、インジウム、イットリウム、ガリウム、 サマリウム、ホルミウム、銅、ヨウ素またはコバルト〕 で示される金属錯体と共役しているヒルジンまたはヒルジン受容体特異性を有す る分子を含む組成物。 79.還元剤、緩衝化剤およびグルコン酸ナトリムまたは酒石酸ナトリウムのよ うな遷移配位子を含む99mTc−ペルテクネテート溶液中で標識した、請求項7 2から78のいずれかに記載の組成物。 80.塩化インジウム、クエン酸インジウムまたは酒石酸インジウムのような11 1 In−インジウム誘導体で標識した、請求項72から78のいずれかに記載の 組成物。 81.還元剤、緩衝化剤およびグルコン酸ナトリムまたは酒石酸ナトリウムのよ うな遷移配位子を含む186/188Re−ペルレネート溶液中で標識した、請 求項72から78のいずれかに記載の組成物。 82.塩化イットリウム、クエン酸イットリウムまたは酒石酸イットリウムのよ うな90Yt誘導体で標識した、請求項72から78のいずれかに記載の組成物。 83.温血動物に、血栓の診断用造影の有効量の請求項79記載の組成物を投与 することを含む、診断手順の実行法。 84.温血動物に、血栓の診断用造影の有効量の請求項80記載の組成物を投与 することを含む、診断手順の実行法。 85.Mが99mテクネチウムである、請求項75から78記載のいずれかに記載 の組成物。 86.Mがインジウム−111である、請求項75から78記載のいずれかに記 載の組成物。 87.Mがレニウム−186またはレニウム−188である、請求項75から7 8のいずれかに記載の組成物。 88.Mがイットリウム−90である、請求項75から78のいずれかに記載の 組成物。 89.温血動物に、血栓を造影する有効量の請求項81記載の組成物を投与する ことを含む、診断手順の実行法。 90.温血動物に、血栓細胞を破壊する有効量の請求項82記載の組成物を投与 することを含む、治療手順の実行法。
JP5514154A 1992-02-05 1993-02-04 放射標識ペプチド化合物 Pending JPH08504166A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/831,724 US5382654A (en) 1992-02-05 1992-02-05 Radiolabelled peptide compounds
US07/831,780 1992-02-05
US07/831,724 1992-02-05
US07/831,780 US5371184A (en) 1992-02-05 1992-02-05 Radiolabelled peptide compounds
US1352793A 1993-02-04 1993-02-04
PCT/US1993/000939 WO1993015770A1 (en) 1992-02-05 1993-02-04 Radiolabelled peptide compounds
US07/013,527 1993-02-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08504166A true JPH08504166A (ja) 1996-05-07

Family

ID=27359884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5514154A Pending JPH08504166A (ja) 1992-02-05 1993-02-04 放射標識ペプチド化合物

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP0642357B1 (ja)
JP (1) JPH08504166A (ja)
AT (1) ATE203417T1 (ja)
AU (1) AU3606793A (ja)
CA (1) CA2129033A1 (ja)
DE (1) DE69330494T2 (ja)
WO (1) WO1993015770A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5849261A (en) * 1991-02-08 1998-12-15 Diatide, Inc. Radiolabeled vasoactive intestinal peptides for diagnosis and therapy
US5443815A (en) * 1991-11-27 1995-08-22 Diatech, Inc. Technetium-99m labeled peptides for imaging
US7238340B1 (en) * 1991-11-27 2007-07-03 Cis Bio International Monoamine, diamide, thiol-containing metal chelating agents
US5783170A (en) * 1991-11-27 1998-07-21 Diatide, Inc. Peptide-metal chelate conjugates
US6017512A (en) * 1992-06-23 2000-01-25 Diatide, Inc. Radiolabeled peptides
US5620675A (en) 1992-06-23 1997-04-15 Diatech, Inc. Radioactive peptides
US5879657A (en) * 1993-03-30 1999-03-09 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Radiolabeled platelet GPIIb/IIIa receptor antagonists as imaging agents for the diagnosis of thromboembolic disorders
US5480970A (en) * 1993-12-22 1996-01-02 Resolution Pharmaceuticals Metal chelators
US5569745A (en) * 1994-02-25 1996-10-29 Resolution Pharmaceuticals Inc. Peptide-Chelator conjugates
ATE190053T1 (de) * 1994-05-19 2000-03-15 Neorx Corp Aromatische aminsubstituierte liganden mit verbrückten stickstoff-und schwefeldonatoratomen für bildformung
CA2190727C (en) * 1994-05-19 2006-07-18 Sudhakar Kasina Aromatic amine substituted bridged nitrogen and sulfur donor atom ligands for imaging
US6051206A (en) * 1994-06-03 2000-04-18 Diatide, Inc Radiolabeled somatostatin-derived peptides for imaging and therapeutic uses
DE19607239A1 (de) * 1996-02-27 1997-08-28 Behringwerke Ag Pharmazeutische Zusammensetzung, enthaltend Hirudin und Verfahren zu deren Herstellung
US6355613B1 (en) 1996-07-31 2002-03-12 Peptor Limited Conformationally constrained backbone cyclized somatostatin analogs
US6005083A (en) * 1997-03-28 1999-12-21 Neorx Corporation Bridged aromatic substituted amine ligands with donor atoms
AU2018389100A1 (en) * 2017-12-22 2020-07-09 Cornell University 18F-labeled peptide ligands useful in PET and Cerenkov luminescene imaging

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837003A (en) * 1984-09-13 1989-06-06 Mallinckrodt, Inc. Radiolabeled antibody fragments
US5037630A (en) * 1985-01-14 1991-08-06 Neorx Corporation Metal radionuclide labeled proteins for diagnosis and therapy
US4746507A (en) * 1985-04-02 1988-05-24 Salutar, Inc. EDHPA based contrast agents for MR imaging, apparatus and methods
US4746505A (en) * 1985-04-26 1988-05-24 President And Fellows Of Harvard College Technetium radiodiagnostic fatty acids derived from bisamide bisthiol ligands
US5187264A (en) * 1986-05-28 1993-02-16 Mallinckrodt Medical, Inc. Technetium chelates to be used for determining the renal function
US4965392A (en) * 1987-03-26 1990-10-23 Neorx Corporation Chelating compounds for metal-radionuclide labeled proteins
EP0333356A3 (en) * 1988-03-04 1990-12-19 Biogen, Inc. Hirudin peptides
MY106120A (en) * 1988-12-05 1995-03-31 Novartis Ag Peptide derivatives.
GB8914020D0 (en) * 1989-06-19 1989-08-09 Antisoma Ltd Synthetic peptides for use in thrombus detection
ZA907743B (en) * 1989-10-03 1991-07-31 Merrell Dow Pharma Radiolabeled anticoagulant peptides
WO1992005154A1 (en) * 1990-09-14 1992-04-02 Mallinckrodt Medical, Inc. Novel nitrogen-sulfur ligands useful in radiographic imaging agents
CA2102633A1 (en) * 1991-06-03 1992-12-04 Peter H. Cox Radiolabelled somatostatin derivatives, their preparation and use
JPH07503732A (ja) * 1992-02-06 1995-04-20 マリンクロッド・インコーポレイテッド 金属キレート形成速度を高めるためのリガンド類

Also Published As

Publication number Publication date
EP0642357A4 (en) 1995-04-05
EP1099693A1 (en) 2001-05-16
EP0642357B1 (en) 2001-07-25
DE69330494T2 (de) 2002-03-28
EP0642357A1 (en) 1995-03-15
DE69330494D1 (de) 2001-08-30
WO1993015770A1 (en) 1993-08-19
ATE203417T1 (de) 2001-08-15
AU3606793A (en) 1993-09-03
CA2129033A1 (en) 1993-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2111863C (en) Technetium-99m labeled peptides for imaging
US5753205A (en) Radiolabelled peptide compounds
JP3036602B2 (ja) 撮像用テクネチウム−99m標識ペプチド
KR100235136B1 (ko) 영상화용 테크네튬-99m 표지화 펩티드
US5202451A (en) Anchimeric radiometal chelating compounds
JPH11503420A (ja) 診断および治療用放射性標識ペプチド
JPH08504166A (ja) 放射標識ペプチド化合物
CN113563262A (zh) Psma-结合剂及其用途
JPH10501531A (ja) モノアミン、ジアミド、チオール含有金属キレート剤
JPH08502075A (ja) 標識された単球走化性因子タンパク質材料およびその医学的使用
KR100241169B1 (ko) 혈전 영상화용 방사성 표지 화합물
EP0971748B1 (en) Tetraaza- or n2s2- complexants, and their use in radiodiagnostics or radiotherapy
US5310536A (en) Ligands for improving metal chelate formation kinetics
JPH03504976A (ja) 骨造影及び骨癌療法のための接合体
HUT73665A (en) Bifunctional-chelating agents braked with calcogene atoms, pharmaceutical compositions containing them , and use of these compositions in radio- diagnosis and radiotherapy
US5951964A (en) Technetium-99m labeled peptides for imaging
TWI381852B (zh) 生物素二胺基衍生物類及其與大環螯合劑之共軛物
JP2022529007A (ja) 診断及び治療のための新規な放射性標識されたcxcr4を標的とする化合物
US5656253A (en) Ligands useful in radiographic imaging
KR101551232B1 (ko) N3s1형의 새로운 킬레이터가 접합된 폴레이트 유도체, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 암 진단 또는 치료용 조성물
Buttram et al. kk kkkkS Zkkk kk S kkk kkkkS kkk kkk kkk kkk kkk kkk kkk kkkmme eee ek kkkk