JPH08503153A - 小型c型アーム式骨の断層撮影走査装置 - Google Patents

小型c型アーム式骨の断層撮影走査装置

Info

Publication number
JPH08503153A
JPH08503153A JP6512348A JP51234894A JPH08503153A JP H08503153 A JPH08503153 A JP H08503153A JP 6512348 A JP6512348 A JP 6512348A JP 51234894 A JP51234894 A JP 51234894A JP H08503153 A JPH08503153 A JP H08503153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
patient
arm
radiation
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6512348A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャード ビー メイザス
ジェームズ エー ハンソン
ジェイムズ ジー デルヘリー
ノーバート ジェイ ペルク
Original Assignee
ルナー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルナー コーポレイション filed Critical ルナー コーポレイション
Publication of JPH08503153A publication Critical patent/JPH08503153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4035Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis the source being combined with a filter or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/405Source units specially adapted to modify characteristics of the beam during the data acquisition process
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4064Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam
    • A61B6/4085Cone-beams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4241Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using energy resolving detectors, e.g. photon counting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/482Diagnostic techniques involving multiple energy imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/505Clinical applications involving diagnosis of bone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/161Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting
    • G01T1/163Whole body counters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/64Analysis of geometric attributes of convexity or concavity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/037Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety with a frangible part, e.g. by reduced diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/548Remote control of the apparatus or devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3662Femoral shafts
    • A61F2/367Proximal or metaphyseal parts of shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3662Femoral shafts
    • A61F2/3676Distal or diaphyseal parts of shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/468Testing instruments for artificial joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/3008Properties of materials and coating materials radio-opaque, e.g. radio-opaque markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
    • A61F2250/0098Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers radio-opaque, e.g. radio-opaque markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00179Ceramics or ceramic-like structures

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 改良された角度の回転を行う修正したC型アームの幾何学によって走査放射線撮影とコンピュータ断層撮影の両者を提供するX線画像装置である。完全な断層投影セットの欠けた投影を生成する評価技術が使用されており、限定された大きさの検出器(50)は、患者(脊椎65のようなもの)に特有の構成の緻密な対象物の断層画像の再構成に要する大量のデータを減少する。外部体積から内部構造を隔離する二重エネルギー技術の適用によって視野における外部体積によるアーチファクト画像の取り込みが減少される。

Description

【発明の詳細な説明】 小型C型アーム式骨の断層撮影走査装置 本願は、1992年9月14日に提出された「デジタル放射線撮影により脊椎 形態を分析するための方法」という名称の出願番号07/944,626の一部 継続出願である1992年11月16日に提出された「骨の走査のための患者定 位装置」という名称の出願番号07/976,767の一部継続出願であり、ま た1992年3月31日に提出された「緻密埋込み構造を画像化するための縮小 視野装置」という名称の出願番号07/860,818の継続である1993年 4月22日に提出された出願番号08/052,228の一部継続出願である。 技術分野 本発明は放射線撮影装置に関するものであり、さらに詳しくは、骨密度および 骨の形態を調べるため、患者を放射線撮影走査、または断層撮影走査するための 多機能装置に関するものである。 背景技術 走査放射線撮影 走査放射線撮影装置は、広域円錐状ビームではなく、視準した狭い放射ビーム である、典型的にはX線である扇状ビームまたはペンシル状ビームを用いる点で 従来の放射線撮影装置とは異なっている。走査放射線撮影装置に用いられている ビームのサイズが小さいので、従来型放射線撮影装置で用いられている放射線撮 影フィルムの画像形成薄板を、面積の小さい電子検出素子またはこのような素子 のアレイによって置き換えることができる。 放射された放射線を受ける検出素子は電気信号を発生し、後の画像の形成、あ るいはコンピュータによってその他の処理を行うために、アナログ・デジタル変 換器によってデジタル値に変換される。放射された放射線の測定を量子化する能 力は、アナログ・デジタル変換器によるデジタル化によって達成されるが、これ によって、放射線「減衰」画像が形成されるだけでなく、二重エネルギー法によ って減衰物質の組成を数学的に分析することができる。一般には、"Generalized Image Combinations in Dual KVP Digital Radiography,"by Lehmann et al.(M ed.Phys.8(5),Sept/Oct 1981)(二重KVPデジタル放射線撮影における一 般的な画像組合わせ)を参照のこと。 このような二重エネルギー法は、例えば骨と軟部組織を区別するために、二種 のエネルギーの放射線の減衰を定量的に比較する。二重エネルギー法によって骨 質量を測定でき、このような測定は骨粗鬆症、その他の骨疾患の治療で重要であ る。 走査放射線撮影装置で用いる放射線ビームの面積が限られているため、従来の ような画像を形成するときには、一定の面積上でビームを動かさなくてはならな い。典型的には場合には、ペンシル状または扇状ビームを測定する領域をラスタ ーパターンで走査し、各走査線はペンシル状または扇状ビームの幅だけ分離し、 走査方向は一般に放射線の方向に対して直角である。 走査放射線撮影装置により形成された画像は、通常の広帯域ビーム放射線撮影 装置による画像よりも正確である。このように精度が高いのは、広域円錐状ビー ムに比べて、放射線の主軸からのペンシル状または扇状ビームの分散が限られて いることによる。このようにペンシル状または扇状ビームの視準軸が狭いため、 投影された画像の「視差」が減少し、背骨の中の椎骨のような構造物についてき わめて正確な形態学的測定値を得ることができる。このような形態学的測定値を 用いて、椎骨のさまざまな寸法を調べ、骨粗鬆症などの骨疾患の一つの要素であ る圧挫やその他の変形を検出する。たとえば、下記を参照のこと。Minne et al. ,"A Newly Developed Spine Deformity Index(SDI)to Quantitate Vertebral Crush Factors in Patients with Osteoporosis,"Bone and Mineral,3:335-34 9(1988)(骨粗鬆症患者での椎骨圧挫要因を定量化するため新しく開発された 脊椎変形指数(SDI));J.C.Gallagher et al.,"Vertebral Morphometry :Normative Data,"Bone and Mineral,4:189-196(1988)(脊椎形態測定;基 準データ);Hedlund et al.,"Vertebral Morphometry in Diagnosis of Spinal Fractures,"Bone and Mineral,5:59-67(1988)(脊椎骨折の診断における脊 椎形態測定) ;Hedlund et al.,"Change in Vertebral Shape in Spinal Osteoporosis,"Calc ified Tissue International,44:168-172(1989)(脊椎骨粗顆症における脊 椎形態の変化)。骨の形態学的測定のための自動測定法は、1992年9月14 日に提出された「デジタル放射線撮影により脊椎形態を分析するための方法」と いう名称の米国特許出願番号07/944,626に述べられており、この出願 は本願と同じ譲渡人に譲渡され、参考文献としてここに組み入れられている。 正確な形態学的測定を行い、各種人体構造について臨床的に貴重な二重エネル ギー測定を実施するためには、患者のまわりに異なった角度で放射線源と検出器 を容易に配置できなくてはならない。さらに、それぞれの角度において、必要な 走査を行うためには、放射線源および検出器は患者から必要なだけ離れていなく てはならない。 コンピュータ断層撮影 コンピュータ断層撮影装置(CT装置)では、放射線源と検出器を患者のまわ りに画像形成面内において構台上で回転させ、異なった角度で対象物が測定でき るようにする。それぞれの角度で患者を通る異なる放射線またはビームに沿って 放射線の減衰測定値を含む投影データが得られる。異なるそれぞれの角度での投 影データがまとめられて、断層撮影投影像が形成される。標準的には、各投影の ビームが平行なときには、投影像は180度と同様の範囲を得られなくてはなら ない。完全な投影像が得られなければ、あるいは患者の全幅にわたって各角度で 測定されなければ、再構成された画像にアーチファクトが現れる。 扇状ビームCT装置では、放射線源からの放射線は画像面内で扇状に形成され 、患者の全幅にわたって画像面のまわりに各角度で同時に多重ビームが測定され る。このような扇状ビーム装置は、各位置でペンシル状ビームで走査する装置と は対照的に投影像が得られる速度を大きく増大させることができるが、検出器は ビームの扇状部全体を一度に捕捉できるための充分な幅がなければならない。 得られた断層撮影投影像は通常はコンピュータ処理のため数値の形で記憶され 、技術的に既知の再構成アルゴリズムに従って断面画像に「再構成」される。再 構成された断面画像は従来型のCRT管に表示し、あるいはコンピュータ制御カ メラによってフィルム記録に変換することができる。 走査放射線撮影およびコンピュータ断層撮影を行うのに必要な構成要素の多く は類似しており、これはとくに走査放射線撮影が二重エネルギー測定で行われ、 コンピュータによる再構成を行う場合について言える。このため、とくに充分な 大きさのCTスキャナーを利用できないような医療施設では走査放射線撮影装置 と断層撮影装置の組合せは、費用の点で魅力的である。しかし、このような組合 せ型装置の設計にはいくつかの大きい難題がある。 まず第一に、CT構成のために患者の完全な投影像を得る必要があり、そのた めには放射線源と検出器を支持するため、大型で複雑な回転式の構台を必要とす る。その構台の機構は高価であり、小さな医療施設や、多くの診断手順にとって は、実用的とは言えない。この点で、現在の大多数のCTスキャナーは実際に走 査放射線撮影を実施できるが、その価格が実際的でないため、この目的のために はあまり使用されない。 第二に、実際のCT走査速度では、大量の投影データを得て処理するためには 、大型の多重素子からなる検出器と高速データ処理装置が必要である。これらの 要素は、CTの性能を高価なものとする一因となる。 発明の概要 本発明は、断層撮影装置として実用的である小型で費用有効性の高いC型アー ム式構台と小型検出器アレイを備えた走査放射線装置を提供する。C型アームの 幾何学的構造では通常は断層撮影に必要な完全投影像を得ることができないが、 本発明はC型アームの回転自由度を増し、完全投影データがなくても再構成を提 供する。小型検出器は、高速処理装置の必要度を低下させる。データの完全ビー ム幅を得られない小型検出器のために生じるアーチファクトを二重エネルギー測 定によって抑えることができる。 とくに、本発明のX線装置は、第一および第二直角軸に沿って、患者に対して パレットを動かす軌道を含んでいる。カラーがパレットに取付けられ、C型アー ムを保持し、C型アームはカラーを貫いて摺動し、その両端が患者のまわりで、 多数の角度のうちの一つへと回転する。放射線源と検出器がC型アームの両端に 取付けられ、各角度で両端間の軸に沿ってエネルギー減衰測定値を提供し、この ような測定値がコンピュータによって受信される。コンピュータは記憶したプロ グラムによってC型アーム、放射線源、検出器を制御し、C型アームを各角度で 回転し、各角度での減衰測定値を記憶する。そのあと、コンピュータは記憶した 減衰測定値を断層撮影画像に再構成する。C型アームは、カラー内部において受 け止められる弓形のアームと、アームの一端から様々な距離まで内側へ摺動させ るためアームに取付けた可動台によって構成されている。放射線源と検出器のう ちの一つを、可動台に取付けて、いっしょに動くようにしてもよい。このように 動かすことによって、C型アームの角度範囲を広くすることができる。 これに加えて、またはこれとは別に、弓形のアームの一端にスリーブを取付け て、弓形のアームから突出した取付端に支持梁を保持し、スリーブ内で梁を摺動 させて弓形のアームの端部からさまざまな距離に伸ばすようにすることができる 。放射線源と検出器のうちの一つを取付端に取付けて、梁の摺動といっしょに動 かすようにしてもよい。この場合にも、C型アームの有効角度範囲を増すことが できる。 コンピュータは、さまざまな距離で得た減衰測定値から、さらに減衰測定値を 推定して、断層撮影投影データセットを完成することができる。このような投影 測定値によって、C型アームに必要とされる角運動を小さくすることができる。 本発明の目的は、走査放射線撮影法と断層撮影画像形成法のため、有効な構造 のC型アームを用いる方法を提供することである。 検出器は、放射線源と検出器の間に位置した平均的患者の全幅近くまでひろが る扇状の放射線を受けることができ、二種のエネルギー水準で減衰を示す個別の 減衰測定値を定める。コンピュータは、減衰測定値を処理して、ただ一種の物質 の減衰にもとづいた減衰測定値を定める。 本発明のもう一つの目的は、椎骨のような、患者の体内の区別可能な物質の緻 密(compact)構造を画像化するときに、処理する必要のあるデータ必要量を制 限することである。二重エネルギー測定によって、緻密構造を周囲の組織から分 離し、CT再構成にあたって部分体積画像アーチファクト、たとえば、一部投影 データにはあるが他の投影データにはない軟部組織から生じるアーチファクトを なくすことができる。 放射線源は扇状ビーム面に沿って広がる扇状ビーム放射線を放出し、検出器は 検出素子の線形アレイとすることができ、各素子は扇状ビームのうちの一本の放 射線に沿って放射線強度を測定する。扇状ビームと検出器アレイはC型アームに 取付け、扇状ビームと検出器アレイが、放射線源と検出器アレイを結ぶ扇状ビー ム軸のまわりを回転できるようにする。 本発明のもう一つの目的は、C型アームによって位置決めを行い、任意の角度 で患者を走査でき、一つの走査軸が線形アレイの検出素子の電気的走査によって 得られるようにすることである。放射線源と検出器が両者を結ぶ直線のまわりを 回転できるという事実によって、扇状ビームの方向を調節することにより走査方 向を変えることができ、走査方向を扇状ビーム面の方向に対して直角に保つこと ができる。走査方向を調節できるため、空間内の隣接する各点をほぼ同時に走査 するよう走査パターンを選ぶことによって、得られるデータに対する患者の動き の影響を低下させることができる。 扇状ビームのための検出器アレイを放射線源とは独立して回転し、構台が動く 間にその掃引体積を小さくすることができる。 本発明のさらに他の目的は、検出器アレイとテーブルとを衝突させないで構台 の大きさを小さくすることである。掃引体積を最も小さくする方向への検出器ア レイの回転は、構台の変形なく、検出器アレイが、新しい位置への構台の移動の 間に、テーブルの減少した幅の部分を通過することを許容する。 一つの具体化は、取付端のある支持ビームを、スリーブをそなえたC型アーム の第一端に取付け、この第一端がさまざまな距離だけ摺動するようにする。放射 線源または検出器のうちの一つを支持ビームの取付端に取付ける。さらに放射線 源または検出器のもう一方を、第二端からC型アームの内径に沿って摺動する可 動台に取付ける。 本発明のさらにもう一つの目的は、C型アーム構造を用いながら患者のまわり での検出器と放射線源の角度方向に最大の範囲を保つことである。摺動する支持 梁と可動台によって、C型アームの形状によって通常可能な範囲を超えた角度範 囲に効果的に広げることができる。 放射線源と検出器を実質的に直角方向に配置し、これらのそれぞれの角度で患 者を走査し、第一および第二画素アレイを得るものとし、各画素は患者の対応す る部位における骨質量を表わすものとする。第一の角度における画素アレイを分 析して、主走査方向に対応する画素アレイ軸に沿った各点での複数の骨質量中心 点を求める。この主走査方向で第二角度での患者を走査する間に、患者に対する 検出器の位置を、求めた骨質量中心点に合わせて調節する。検出器は質量中心点 によって示される患者の重心に対して、本質的に一定の距離を保つよう調節され 、従って脊椎は一定の倍率で表出される。あるいは検出器が受ける放射線の角度 を調節して、画像形成点で脊椎に対し実質的に直角となるようにする。 本発明のさらにもう一つの目的は、異なる角度で二種の走査を用い、第一走査 により形態学的測定に用いる第二走査を修正することである。第二走査中に検出 器の位置を調節することによって、得られる画像の忠実度を寸法測定のために向 上させることができる。 走査中に得られた画素のヒストグラムを検討して、画素密度の関数としての画 素数を示す多重モード密度ヒストグラムを編集する。このヒストグラムから、軟 部組織と、骨などの硬部組織の平均密度値に対応する軟部組織平均値と硬部組織 平均値を定める。硬部組織平均値と軟部組織平均値の差にもとづいて得た硬部組 織平均値の上部の閾値を求め、閾値より上部の画素を無視して硬部組織平均値を も再計算する。計算した硬部組織平均値の変化が所定の閾値より小さくなるまで この手順をくり返し、この硬部組織平均値を関心のある領域の密度とする。 本発明の他の目的は、骨密度および他の骨測定値の計算から、オステオパス( osteopath)、すなわち正常骨よりも密度の高い骨部分の影響を除くこ とである。オステオパスが正常骨の密度の値に近いと、単純な閾値法では不正確 な結果となる。 本発明の前記およびその他の目的と利点は下記の説明から明らかとなる。説明 では付属図面を参照するが、図面は本発明の一部であり、本発明の好ましい実施 例を示している。しかし、このような実施例は必ずしも本発明の全範囲を示すも のではなく、従って本発明の範囲を理解するためには特許請求の範囲を参照すべ きである。 図面の簡単な説明 図1は、本発明の透視図であり、放射線源と検出器をそなえたC型アームと、 患者が近づくことができるように配置されたテーブルとコンピュータを示してい る。 図2(a)と図2(b)は、図1のテーブルの平面図と立面図であり、砂時計 状のテーブルを表わし、また本発明で用いる二つの可能な走査パターンを示して いる。 図3(a)は、図1で示される線3(a)−3(a)に沿ったテーブル表面の 上向き曲面と、テーブルを上下に動かすための機構、およびテーブルの下部を示 している。 図3(b)は、図3(a)の線3(b)−3(b)での支持部の断面図である 。 図4は、放射線源と検出器に関連したテーブルの部分的拡大図であり、視差の 問題に関連して、放射線の広がりに対するテーブルの高さの影響を示している。 図5は、図1で線5−5で示される構台の断面図であり、構台のC型アームの 一端からさまざまな距離で放射線源を保持する内部スリーブ支持梁を示し、また C型アームの動きと摺動する支持梁によって生じるさまざまな移動半径を示して いる。 図6は、縦軸に沿った図1の密度計の立面図であり、患者の脚を内側へ回転せ ずに患者の大腿骨の適切な画像化のためのC型アームの回転中心の移動とC型ア ームの回転を示している。 図7は、図1のテーブルの部分的平面図であり、検出器アレイが第一位置にあ るときのテーブルと検出器アレイの干渉を鎖線で示し、また検出器アレイが第二 位置にあるときの隙間を示している。 図8は、放射線源の分解図と検出器の透視図であり、コリメータの動きによる 扇状ビームの回転と、検出器アレイの対応する動きを示す。 図9は、図1のC型アームのための支持機構の切欠き透視図であり、構台のパ レットに対する、またパレットのxおよびy方向移動に対するC型アームの回転 を示している。 図10は、患者の脊椎の前方および後方概略図であり、分析のための画素への 椎骨の解像度を示している。 図11は、硬化症に見られる患者の椎骨の外側面における図10の脊椎の弯曲 を調べる各段階を示すフローチャートである。 図12は、第一実施例によって図10の密度測定に従い、側面画像で脊椎の弯 曲を追跡する、図1のX線源と検出器の動きを示す概略の平面図である。 図13は、第二実施例によって図10の密度測定に従い、側面画像で脊椎の弯 曲を追跡する、図1のX線源と検出器の動きを示す概略の平面図である。 図14は、C型アームに対する検出器の動きを示している図1の検出器の細部 の立面図である。 図15は、C型アーム自体に対する放射線源と検出器の動きによってC型アー ムにより得られる有効角度範囲が増大することを示すC型アームの動きを表す概 略図である。 図16は、患者の対象領域内での画素密度の単純化したヒストグラムであり、 四つの密度範囲またはモード、すなわち、軟部組織、硬部組織(骨)、オステオ パスおよび金属への画素の集中を示している。 図17は、オステオパスによる画素を識別し遮蔽するための図1のコンピュー タの操作方法を示している。 図18は、C型アームと患者の概略立面図であり、対象の際だって見える緻密 な構造のまわりの人体内の「外部体積」を示し、この外部体積が、視野の扇状ビ ーム内にないが、C型アームの角度によっては扇状ビームを減衰させることを示 している。 図19は、本発明の各部分の構成図であり、コンピュータ断層撮影方法に用い られる各部分を示している。 望ましい具体例の説明 I.密度計の一般的特徴 図1によれば、本発明に基づいて製作された骨密度計10は、患者14を検査 の前または後では座位に(図参照)、または検査中はテーブルの縦軸16に沿っ て仰臥位に支えるためテーブル12を含んでいる。テーブル12は、発泡プラス チックを中心とし、その上にエポキシ含浸炭素繊維を積層加工したものである。 この材質はきわめて軽量であり、従って一般に放射線透過性であり、剛性である 。さらに減衰は極めて一様であり、放射線撮影画像にアーチファクトが入るのが 防止される。テーブル12は縦軸16方向では断面が一般に線形であり、縦軸1 6に対して直角の横軸18方向では断面は上向き凹面である。従ってテーブル1 2は谷型平面となっていて、横方向曲面によって縦方向の屈曲に対して抵抗が強 くなっている。 支柱20がテーブル12の縦方向端部を保持している。支柱20は、検査を受 ける患者の典型的な身長よりも大きい距離だけ離れていて、支柱20が走査を妨 害したり、また測定放射線を減衰させないようになっている。テーブル12は縦 方向に剛性であるため、両支柱20間で支持物なしに水平に伸びていて、このた め放射線を減衰させる追加構造物はない。 図2(b)に示した一つの実施例では、テーブル12の横幅は縦方向に沿って 変化し、支柱20の近くで最も広く、すなわち患者14がテーブル12上で仰臥 位にあるときは患者12の頭部と足の部分の近くで最も広く、患者が仰臥位にあ るとき、患者の脊椎の部分に対応するテーブル12の中央部で最も狭くなってい る。このテーブル12が狭くなっているため両横縁部からテーブル中央に向けて 内側に二つの丸味をおびた切込み24が形成され、縦軸16および横軸18に対 して直角の垂直軸22に沿って見ると、テーブルは砂時計状となっている。 図1、3(a)および3(b)によれば、支柱20は上へ向かって延びる柱2 6のまわりに垂直方向に下に向かって延びて、柱26は、その下端が骨密度計1 0を支持する基台28に取付けられている。支柱20はそれぞれテーブル12の 幅にわたって延び、テーブル12の両端に取付けられた水平方向の軒縁と、外枠 23に取付けられた一組のローラー17により誘導されて、柱26と係合して垂 直方向に摺動し、柱26を取り囲む垂直のチャネル型外枠23とを含んでいる。 外枠23は、従って支柱20は、アクチュエータ30によって垂直方向に調節さ れ、アクチュエータはそれぞれ、外枠の外壁に取付けられたナット27と、一端 でナット27に接し、他端でナットの下で基台28に取付けられた垂直駆動装置 25に接している案内ねじ29を含んでいる。共通の駆動軸31が各垂直駆動装 置25を単一のステップモータ(図示せず)に接続して、駆動軸31が回転する と、垂直駆動装置25が、従って案内ねじがタンデム式に回転し、テーブルの水 平姿勢を維持しながら、支柱20上でテーブル12を上下に動かす。ステップモ ータによるステップの数は、テーブルの高さの変化に単純に比例している。 図1と図9を参照すると、基台28は、横切って延びる構台パレット34を支 えるための軌道を形成する2本の縦方向レール32を有しており、またこれによ って(軸16により示されるように)密度計10のほぼ全長にわたって構台パレ ット34を縦方向に配置することができる。 構台パレット34は、横方向レール33を含み、これはレール32内に取付け られたローラー(見えない)によって支持され、ステップモータで駆動される可 撓性ベルトによって駆動される。構台パレット34のレール33上には、スライ ダ36が載置されていて、これはステップモータ駆動ベルト37により横方向に 移動する。スライダ36はターンテーブル39を支持し、ターンテーブルは垂直 方向の回転軸19を備え、ステップモータ駆動ベルト41によって回転する。先 に述べたように、ステップモータ駆動ベルト35、37および47は、各ステッ プを照合することによりそれぞれの構成要素の正確な動作の決定を行うことは、 当業者には理解されであろう。 ターンテーブル39はC型アームのカラー38を支えている。カラー38は一 般に円弧状であり、C型アームを取り囲んで摺動可能なように保持し、C型アー ム40の本体がカラー38を通って摺動するにつれて、C型アームの両端はアイ ソセンタ42のまわりを回転できる。C型アーム40はAldona A.Si czekおよびBernard W.Siczekに付与された米国特許4,9 55,046(X線診断検査のためのC型アーム(”C-Arm for X-ray Diagnost ic Examination”)に述べられているように作製される。C型アームは、技術的 に既知である電動式であり、カラー38内のC型アーム40の位置を遠隔制御で きる。後に詳しく述べるフィルタおよびコリメータとともにX線管を含んでいる 放射線源44は、支持梁46によってC型アーム40の一端に取付けられ、一般 的にはアイソセンタ42に向かうビーム軸49に沿った一つの多色X線扇状ビー ム48に直接に向けられ、止め板52に取付けられてC型アームの反対端に設け られた線形検出器アレイ50に向けられる。 同時に、パレット34とスライダ36の動作は、密度計10の検出器50と放 射線源44による走査を許容し、それ故に、ターンテーブル39の動作は、あと で述べるように、それぞれの患者14に対してビーム軸49の角度を調節を可能 としている。スライダ36の動作は走査だけに限定されず、カラー38内でのC 型アーム40の回転と関連して、仰臥位にある患者14を動かさずに体内の特定 の構造を画像化するのに用いることができる。図6を参照すると、仰臥位の患者 14の大腿骨53の画像化は、理想的には垂直線からおよそ20〜25度の角度 で行われる。従来技術による装置では、このためには患者14の脚を内側へ無理 に回転させなくてはならなかった。本発明の能力は、C型アーム40の回転と、 横軸18に沿ったスライダ36の移動が、このように、アイソセンタ42を移動 し、患者14を移動せずに画像化が行える。とくに、C型アーム40の希望角度 は簡単に選択され、ビーム軸49が大腿骨53と整列するようにスライダ36が 移動される。 個々の検出素子からなる検出器アレイ50の使用は、各素子が扇状ビーム48 のうちの一つの放射線の減衰を読み取るよう走査するので、パレット34および スライダ36の動きが単一平面に限定されるのとは無関係に、実質上C型アーム がどのような角度であっても走査を行うことができる密度計10を提供する。走 査は、一次走査の軌跡を扇状ビーム軸49に対して直角方向に選択し、軌跡と関 係したC型アーム40の動作を生じる、パレット34とスライダ36の適正な動 きを定めるパレット34とスライダ36の移動面上での軌跡の保護を計算するこ とによって達成される。以下に述べるように、扇状ビームと検出器は扇状ビーム 軸49のまわりを回転し、扇状ビーム48の面が走査によって形成される軌跡に 対して直角方向となり、検出素子の走査により、一次走査の軌跡に対して直角方 向の第二方向の走査が行われる。 あるいは、パレット34およびスライダ36と組合せたテーブル12の上下動 が提供する3つの直交線の動作は、コンピュータ56の制御によって、当業者に はよく理解される基本的な三角法の関係によって任意の一次走査軌跡と二次の直 角走査運動を行うことによって行うことができる。 従って、この密度計10は、前方方向、後方方向、側方方向だけでなく、C型 アームがどの角度にあっても走査画像が得られる。 C型アーム40)スライダ36、パレット34のこれらのそれぞれの動きはす べて技術的に既知の表示端末58とキーボード60を備えたコンピュータ56に より制御される。上記で述べた各構成要素に関連してモータにステップ命令を送 ることによって、コンピュータ56はこれらの構成要素を制御し位置を定める。 例えば、アクチュエータ30によるテーブル12の高さを調節し追跡することで ある。同様に、コンピュータ56は、大腿骨53を走査して画像化するに当たっ てはC型アーム40の角度位置ならびに支持梁46の動きを記述したように、ス ライダ36および構台パレット34の動きを制御する。また、コンピュータ56 は放射線源44をオンまたはオフにし、重要なことには、患者14について一連 の測定点(画素)を得るために、線形検出器アレイ50のそれぞれの素子からデ ジタル化された減衰データを収集することである。 線形検出器アレイ50は、光検出器で検出されて対応する電気信号を発生する 可視光にX線を変換するシンチレーション物質を有する技術的に既知であるシン チレーション型検出器でもよい。検出器アレイ50の各検出素子47には2個の シンチレータと光検出器が並んで組込まれ、二つのエネルギーバンドのうちの一 つで、多色性扇状ビーム48のX線流入量を測定し、走査中に各走査点で二重エ ネルギー測定値を定める。上に述べたように、このような二重エネルギー測定に よって患者14の組織を検出素子47に関連して所定点で測定し、その組成によ って、たとえば骨または軟部組織と確定する。 II.密度計の操作 A.側方および前方/後方配置 図15に示すように、放射線源44と検出器アレイ50をカラー38に対して 配置し、ビーム中心軸49を実質的に水平にして、患者14がテーブル12上で 仰臥位にあるとき、患者の側方走査が行えるようにする。この側方位置は、仮想 の放射線源44″、ビーム中心軸49″および停止板52″により示されている 。側方位置では、ビーム中心軸49″はアイソセンタ42と交差する。また図2 (b)に示すように、この側方走査中に、切込み24によって、重要な脊椎部位 でのプロフィルを小さくして、テーブル12による放射線扇状ビーム48の減衰 をなくする。 C型アーム40をカラー38を通して摺動させて、検出器を仮想の放射線源4 4′で示した位置に移動させる。これは角度的には放射線源44″の位置からほ ぼ約180※からカラー38の角度範囲を減算した角度だけ移動したところにあ る。止め板52は放射線源44′に180度の位置で対向する止め板52′によ り示された位置に移動する。 B.断層撮影走査 カラー38の角度範囲によって、放射線源44と検出器50がアイソセンタ4 2のまわりで向き合っているときには、C型アーム40が動いて角度範囲で18 0度に近づくのが防止される。この理由は、C型アーム40に沿ったカラー38 の広がりは有限であり、C型アームを回転させるときC型アームの全長にわたる ことを防止するからであり、C型アームは通常は180※だけ延びて、放射線源 44と検出器アレイ50がアイソセンタ42のまわりで互いに向き合う。本発明 では、支持ビーム46上で放射線源44を延ばし、C型アーム40内に形成され た軌道上で止め板52を摺動させることによって、角度範囲を大きくすることが できる。 また、図5を参照すれば、支持梁46は通常は弓状であり、第1実施例での半 径R1はC型アーム40の半径R2に等しい。この弓状の支持梁46は軌道62上 のローラー43によって支えられて、C型アーム40の端部から伸縮し半径R1 によって形成される弓状内で放射線源44を移動させる。支持梁46の動きは、 C型アーム40内に保持され、支持梁46の最も内側の端とC型アーム40の内 側部分(図示せず)に取付けたアクチュエータ63によって行われる。アクチュ エータ63はステップモータ(図示せず)によって駆動され、コンピュータ56 の制御によって作動し、放射線源44を滑らかに制御して動かすことができる。 また、図14を参照すると、検出器50を保持する止め板52が、可動台54 に取付けられて、C型アーム40の内面に形成された軌道に沿ってローラー55 上を摺動する。止め板50がカラー38内のC型アーム40の位置と無関係に動 くよう、また止め板52がC型アーム40に対してカラー38を過ぎて、鎖線の 放射線源44′の位置に向かって動くように軌道を配置する。C型アーム40に 対する止め板52の動きは、当業者には自明の方法によって、ステップモータ駆 動ベルト(図示せず)を経てコンピュータ56により制御される。 再び図15を参照すると、放射線源44がC型アーム40の一端を通り越して 動き、止め板52と検出器50がC型アームの他端から内側へ動くことによって 、ビーム軸49の角度の有効範囲が増大し、実質的に180度が得られる。 また、図5を参照すると、もう一つの実施例では、半径R2はR1に等しく設定 されてはいない。とくに、C型アーム40の半径R2は、C型アーム40からア イソセンタ42までの距離である。しかし、支持梁46の半径R1は、放射線源 44と止め板52の間の距離であり、R2のほぼ2倍である。したがって、支持 梁46が延びると、放射線源44が動いて、止め板52′を動かすことなしに、 鎖線で示した仮想の止め板52′の検出器アレイ50にビーム中心軸49が保持 される。この実施例では、C型アーム40に対して検出器50を動かさずに、C 型アームに対して放射線源44だけを動かして角度範囲を大きくすることができ る。 この後者の実施例では、支持ビーム46が延びると、アイソセンタ42のまわ りでアイソセンタ的な動きを維持せずに、放射線源44と検出器50の有効角度 変位を増大できる。C型アーム40の有効回転角度の増加は、放射線源44′の ビーム軸49′と、放射線源44のビーム軸49の間の角度αに等しいか、ある いは支持梁46の長さをR2で割ったものとほぼ等しい。C型アーム40による 角度範囲における増加は、密度計10の位置決めの柔軟性を向上させることがで きる。 この説明から明らかなように、C型アームの角度範囲における同様の効果的増 大は、支持梁46上に検出器アレイ50を配置し、可動台54上に検出器50を 配置することによって得ることができる。このように、断層撮影走査の目的のた めの、角度範囲の増加は、患者14の体内にアイソセンタ42に近接した位置を 維持するテーブル12の適切な動作に沿った図15に示したC型アーム40内の 支持梁46と可動台54の結合した動作によって得られる。 C型アーム40上での放射線源44と検出器50の角運動の制限により失われ る投影データの限定された数は、技術的に既知のさまざまな方法によって必要な 投影データを推定することにより得ることができる。このような方法の一つは、 Tamに対して付与された米国特許第4,506,327号に開示された「多重 エネルギー走査を用いた限定角度画像法」(Limited Angle Imaging Using Mult iple Energy Scanning)、ここに参考文献として組入れられているが、得られた 投影データでの二重エネルギー読取値からの情報を用いて、欠けている投影デー タを推定する。その代わりに、欠けている投影データは単純にゼロ、すなわち完 全減衰として評価される。 C.テーブル高さの調節 今、図4を参照すると、放射線源44と検出器アレイ50をC型アーム(図4 では図示されていない)に配置して、ビーム軸49がほぼ垂直となると、すなわ ち前方/後方画像法では、テーブル12は、患者の脊椎65を(12′で示され ている)検出器アレイ50の近くへ距離hだけ下げ、とくに脊椎65と検出器ア レイ50の距離を短くすることができる。脊椎65の検出器アレイ50の近くへ の移動は、脊椎65と交差するX線の扇状ビーム48の放射線の角度分散の減少 によって、検出器アレイ50からのデータで発生する画像51の有効倍率が減少 する。このように扇状ビーム48の放射線の広がりが小さくなると、得られる画 像での視差の影響が低下し、形態学的測定にとって望ましい高精度の画像を得る ことができる。ここで言う視差とは、放射線源44に近い、またはそこから遠い 画像化された組織の各部分間の倍率のばらつきであり、すなわちこれが脊椎65 内の起点の同定にとって障害となる脊椎65の輪郭画像の不鮮明の原因となる。 ビーム軸49から大きな角度での分散光によって大きい視差が生じると、ビーム 軸49にほぼ平行な骨の縁部が不鮮明となり、これらの縁部の位置を正確に把握 する放射線専門医の能力が減少することとなる。 C型アームの位置決めとテーブルの高さの調節は、密度計10の各構成要素の 位置を示すデータを有し、密度計10の各構成要素の寸法にもとづく簡単な幾何 学的計算により、様々な位置での各構成要素間の間隙をコンピュータ56によっ て計算する、当業者に自明の方法で行われる。 再度の位置決めのためにカラー38内でC型アーム40を動かすために、テー ブル12は、線形検出器アレイ50から離れたアイソセンタ42に近い位置にも どして、放射線源44とテーブル12の止め板52の間に干渉が起こらず、C型 アーム40が自由に動けるようにする。それゆえ、このテーブルの動作は、(1 )C型アームの半径を最少限に抑えて、小型の密度計10を製作し、前/後方向 で正確な画像を得る、(2)テーブル12と干渉を起こさずに柔軟な再位置決め を行いたいという願望という、互いに競合する願望を達成できる D.検出器と扇状ビームの回転 図7を参照すると、止め板52は、回転カップリング66に取付けられ、この カップリングはコンピュータ56の制御によるステップモータアクチュエータ( 図示されていない)によって駆動されて、止め板52を、それゆえに線形検出器 アレイ50をビーム軸49のまわりに90度回転させる。C型アームの再位置決 めのために、放射線源44から分散した放射線を吸収するための止め板52を回 転して、その最長寸法の部分がC型アーム40の曲線に対して接線方向となるよ うにし、C型アーム40の回転中の止め板52の掃引体積が52′によって示さ れる掃引体積よりも小さくなるようにして、テーブル12を避けて通過するよう にさせる。C型アーム40は、好ましくは、止め板52の経路がテーブル12の 切込み24を通るように配置する。切込み24と止め板52の回転を組合せると 、より小型の密度計10を設計することを許容するC型アーム40の必要な半径 をさらに小さくすることを提供する。 図8を参照すると、ビーム軸49のまわりの止め板52の回転は、50と50 ′によってそれぞれ示されるように二つの方向のうちの一つに検出器アレイ50 を配置すると、放射線源44からの扇状ビーム48の回転がこれに対応する。扇 状ビーム48がこのように回転すると、扇状ビーム48が線形検出器アレイ50 の長さ方向に整列するが、この回転は好ましくは放射線源44全体の回転によっ てではなく、止め板52の回転に従うスロットコリメータ68の回転によって行 う。スロットコリメータ68は、扇状ビーム48の幅と厚さを制限するスロット 71を設けており、そして、放射線源44のX線管の陽極72から発生する円錐 状ビーム70の一部のみの通過を許容する。円錐状ビーム内の作用の分布は通常 は均等ではなく、従って矯正ウェッジフィルタ74を陽極72とスロットコリメ ータ68の間に配置して、スロットコリメータ68が回転位置にあるときに、扇 状ビーム48内でエネルギーが均等に分布するようにする。 扇状ビーム48の分散は、厚さ方向よりも幅方向の方が大きく、従って形態学 的画像を得るためには、扇状ビーム48、そして走査方向を、画像化される部位 の基準面に方向付けることが望まれる。すなわち椎骨64の下縁または上縁が走 査方向に対して直角とであり、一般には扇状ビームの面に平行である。たとえば 、患者14の体内の椎骨64の上縁と下縁を測定する場合、走査方向を一般に脊 椎65の縦軸16に沿った方向とし、扇状ビーム48の面を走査方向に対して直 角に伸ばし、すなわち横方向にすることが望ましい。 図2(a)を参照すると、検出器アレイ50の回転と、それゆえ走査方向の変 化の能力は、患者14の動きによって生じる隣接する走査線間の誤記録の可能性 を最少限に抑えるために走査中に取得される減衰データの調整を可能としている 。時間とともにデータを取得する間の患者の動作の可能性を仮定すると、患者の 隣接した各部位は近接した時間に走査される。たとえば、患者14の全身走査を 行う場合、検出器アレイ50は50(b)で示すように、患者の頭部から足まで A1、B1、およびC1の領域の順序で縦方向に走査するように横方向に向けて 配置する。この走査が終了すると、A2、B2、C2の順序で第二回の縦方向デ ータを取る。このような走査方法では、しかしながら、A1とB1は近接してい るが、患者14の全身長を走査するのに必要と考えられる時間の長さだけ隔たっ ている。好ましくは、そこで検出器アレイ50を50(a)で示すように縦方向 に配置し、A1、A2、A3、そのあとB1、B2、B3という順序で走査する ことが好ましい。この場合、不連続を引き起こす最大の動きは、A1とB1の領 域間であるが、これらの部分のためのデータ取得する間の時間は非常に減少され る。 III.二角度画像法 図10を参照すると、患者14の前/後方向走査では、ビーム軸49は垂直方 向に向いていて、画素76の線形アレイ78のデータが取得される。アレイ78 の各画素76は、検出器アレイ50の一つの検出素子47に対して、患者14を 通る扇状ビーム48のうちの一つの放射線の特定の経路に対応する位置をもち、 各画素は患者14の体内を通る放射線の減衰に関連した値をもっている。技術的 に知られているように、コンピュータ56は画素の値とその相対的空間位置を記 憶していて、各画素76は、画素76のデータが収集された患者14の特定の部 位のものであると容易に確認される。 良く知られた二重エネルギー画像法によると、各画素76の値は二つのエネル ギーレベルでの患者の測定から得たものであり、それゆえ減衰を起こす物質の組 成を示す情報を提供する。とくに、画素の値は画素の位置に対応する患者の体積 の骨ミネラル量を示す。 図10および図11を参照すると、画素76を収集したあと、コンピュータ5 6は処理ブロック82によって示されたアレイ78の各カラムについて質量中心 (値と位置)80を決定する。カラムは主走査方向に対して定められる。脊椎6 5の走査では、検出器アレイ50は縦方向に、すなわち、患者14の上下方向1 6に動くが、画素76の各カラムは走査方向に対して横方向または直角方向であ る。 質量中心80は単に、画素76の値によって重みづけを行ったカラム内の各画 素76の位置の平均値であり、従って一般にこのカラム内の骨質量の中心を示し ている。 質量中心80の計算はコンピュータ56が行い、計算はアレイ78内の画素デ ータの各カラムについてくり返され、前/後方向に見た場合の患者の明白な側方 弯曲の程度の一般的な表示を提供する。脊椎65以外の骨が、アレイ78が取り 扱う視野内に含まれているかもしれないが、このような骨、たとえば肋骨は患者 14の基本的な左右相称の結果、質量中心の計算では除外される。 椎間領域84のような骨質量の低い部位では、有意な骨ミネラル量がないため 、擬似的な質量中心の値が得られるかもしれない。従って、処理ブロック82に 含まれるように、所定の質量中心以下の値(位置に対するものとして)を有する 計算された質量中心点80は除外される。 図12に示された一つの実施例では、質量中心点80は、患者14の側面走査 中に、検出器50および放射線源44の位置決めの指針となる。側面走査は一般 に椎骨64の形態学的分析に用いられ、従って得られる画像の倍率を正確に調節 することが重要である。側面走査中に、アレイ78の質量中心点80を患者14 の体内の実際の位置と関連して、検出器アレイ50と患者14の間の距離を調節 し、(ビーム軸49と交差する)質量中心点80と検出器アレイ50の間の距離 が走査中ほぼ一定に保たれるようにする。この結果、患者14の脊椎65に重症 の弯曲または硬化症があっても得られた画像での個々の椎骨64の倍率は、ほぼ 一定となる。 走査中の患者14に対する検出器50のこのような側方矯正の動きは、すでに 述べたようにコンピュータ56の制御のもとで(図9に示された)スライダ36 の動作によって得られる。この例では走査の原則的な動きは、レール32に対し てパレット34を動かすことによって行われる。 走査が進むにつれて、ビーム軸49が交差する質量中心点80がないときは、 検出器50の相対的な横方向位置を単純に一定に保持している。あるいは、質量 中心点80の位置を補間して、椎間領域84におけるように質量中心点で検出器 50を正確に追跡する。 この例では、画像化した構造の相対的側方移動を示すことによって前/後方向 の観察を用いて側方観察でさらに正確な画像を得ることができる。しかし、上記 の方法は前面および側面方向の投影データでの使用に限定されるものではなく、 充分に分離して任意の二つの構台角度で得られる画像に用いて、必要な三次元情 報を得ることができる。第二回走査中の矯正移動は、すでに述べたようにテーブ ル12の垂直方向の動きを含めて、密度計装置の他の各軸を動かすことによって 得られる。とくに、テーブルの動作は、側面走査で得られた脊椎弯曲の修正され た画像の提供に利用される。 再び図10と図11を参照して、処理ブロック86により示されているように 、低次曲線88を質量中心点80に適合させることによって重要な側面画像の改 良された修正が得られる。この低次曲線は、所定の椎骨84内での骨密度の局所 的ばらつきによって妨害されない脊椎65の弯曲のより正確なモデル化を提供す る。低次曲線88は、技術的に既知の方法によってコンピュータ56により最小 二乗法を用いて単純な三次多項式とされる。 この曲線88を質量中心点80に適合させたのちに、曲線88に沿って等しい 間隔dをおいた1組の走査点91が処理ブロック86によって同定され、これら の各点91におけるその曲線88の傾斜θが処理ブロック90により数値の差に よって決定される。典型的には、これらの走査点は画素から画素への間隔だけ離 れているが、説明しやすくするため、図10では間隔は誇張して表してある。こ の傾斜の値θiは、iは曲線88上の特定の走査点91の指標であるが、この値 θを用いて、縦軸16に対するビーム軸49の角度θを調節して、ビーム軸49 が脊椎軸に対してほぼ90度で、画像化された椎骨64と交差し、診断の上で重 要な椎骨の側方に延びる基準縁部をより鮮明に画像化することができる。 図13を参照すると、主走査軸16に対するビーム軸の角度θは、走査中はコ ンピュータ56の制御のもとに(図9の)ターンテーブル39を運動手段によっ てC型アーム上で検出器アレイ50と放射線源44を傾斜させて走査の主軸に沿 って走査する間に調節される。画素データは、ビーム軸49が所定の各走査点9 1と交わるときに得られる。 IV.骨増殖体(Osteophytes)の同定 再び図10を参照すると、アレイ78のある画素76が、平均骨密度値(面積 あたり質量)の得られる関心領域(ROI)に関して明らかにされるであろう。 このような骨密度測定値は、骨の健康度を評価するに当たって、また骨粗鬆症の ような疾患で骨ミネラル喪失を追跡する上で役に立つ。 ROIにおける平均骨密度の測定値は、金属製ピンなどのような非常に密度の 高い骨以外の物質が含まれていると、正確ではなくなる。金属の密度は骨密度よ りも非常に大きく、平均密度の読みを上方へ偏らせ、正確さを減少させる。典型 的には、ROI内の金属成分の影響は、平均値を計算するに当たって一定の値よ り大きい密度値を有する画素を無視する単純閾値法によって平均密度測定値から 除外する。 本発明によれば、ROI内の平均骨密度値は、骨密度より密度の高いオステオ パスの存在によってゆがめられているが、単純閾値法によって骨から簡単に除外 できるほど高くはない。 図16および図17を参照すると、画素76の関心領域を処理ブロック100 によって示されているように選ぶと、特定の画素の値がコンピュータ56により 分析されて処理ブロック104に示すように密度ヒストグラム102が編集され る。密度ヒストグラムは、各画素76の密度値を水平軸にとり、所定の密度値を もつ画素76の数を垂直軸にとって作図する。典型的なヒストグラム102では 、類似の密度値を有する画素がグループ化されている。このようなグループ化を 「モード」と呼ぶ。 第1モード106は軟部組織に関連した低密度の画素76を含み、第2モード 108は骨に関連した高密度の画素76を含んでいる。一般に第1モード106 および第2モード108は、容易に定まる閾値105によって分離されている。 第3モード110は、オステオパスに関連した範囲のさらに高密度の画素76に よって構成されている。この第3モード110ははっきりと第2モード108か ら分離されているが、実際にはこの分離は不明確なものである。最後に、モード 106、108および110よりも高密度である、金属製ピンおよび類似物など の測定の画素に関連している、画素76の第4モード112もあるかもしれない 。金属の密度はモード106、108および110の画素よりもずっと高く、金 属の閾値116はこのモード112を他のモードと区別するため演鐸的に定まっ ている。 上記のように、軟部組織モード106は他のモード108〜112から容易に 区別でき、第1の局部的な最大101と、その最大101のあとの第1の局部的 な最小103を同定することによって分離される。この最小値103が閾値10 5となる。 処理ブロック114では、軟部組織画素106の平均密度はSAとして定めら れる。当業者には明らかなように、この平均値は単にヒストグラム102のモー ド106の突出部分の質量中心である。 処理ブロック118では、硬部組織の平均密度値(HA)は、グループ106 内にない画素、たとえば閾値105以上、また金属閾値116以下のすべての画 素を評価することによって定まる。この値HAはオステオパスのモード110内 にあるいくつかの画素を含み、図16のヒストグラム102では線Aにより示さ れている。 決定ブロック120では、HAの値は以前に計算したHAの値がもしあれば、こ れと比較する。最初の反復のためには以前に計算したHAの値はなく、プログラ ムは処理ブロック122へと進み、ここで閾値は図16のA′となり、これは 硬部組織の現在の計算による平均密度に、軟部組織の平均密度と軟部組織の平均 密度の差の20%を加えたものに等しい。すなわち、 HA+0.2(HA−SA) (0) である。 この閾値で、プログラムは再び処理ブロック118へと進み、硬部組織のため の新しい平均密度値が定まり、これは一般に以前の平均値よりは低く、図16の 線Bで示され、閾値A′を超える画素は無視される。典型的にはこの新しい値HA は以前のHAとは明確に異なるだろう。すなわち、決定ブロック120のあらか じめ決定された閾値以上に、そして、それゆえにプログラムは処理ブロック12 2へのループへ戻り、新しい閾値B′が通常はA′よりも低い密度値で計算され る。 この処理は、HAの新しい計算値が、直前のHAの値の決定ブロック120の所 定の閾値以内に入るまでくり返される。このとき処理ブロック118と122に よって形成されるループ内の決定ブロック120によってプログラムは処理ブロ ック124へと進み、最後に計算されたHAの値がROIのための骨ミネラル量 として採用される。線C’によって確立され、処理ブロック122のマスキング 計算に示されている最終閾値は、処理ブロック126から除外されたオステオパ スを含む骨の画像の生成に利用される。 もう一つの実施例では、グループ110のマスクされた画素はその空間位置に ついて分析し、分離画素、すなわちグループ110内に隣接画素をもたないもの は、オステオパスは典型的には画像の少なくとも2個の画素にまたがる大きさの ものであるという規則を反映することが示されている。 V.限定視野コンピュータ断層撮影 A.断層撮影の幾何学 図18を参照すると、放射線源44はC型アーム40の縁に取付けられ、狭い 扇状角度φをもった直径方向に向けられた放射線の扇状ビーム48を発生する。 C型アーム40は、扇状ビーム48を画像面に平行にしたまま画像面内で構台の 中心42のまわりを角度θで回転するよう操作される。患者14は構台の中心4 2に配置され、脊椎などの関心のある緻密構造222が、複数の構台角度のすべ てで扇状ビーム48によって照射された体積によって定められる視野224内に に入る。 扇状ビーム48は、患者14および構台中心42に対して放射線源44の反対 側のC型アーム40にある複数の検出素子47を有する検出器アレイ50によっ て受けられる。指数αによって区別される各検出素子47は、角度φαで放射線 源44から検出素子47の中心へと延びる扇状ビーム48の放射線230に沿っ て患者14によって減衰される扇状ビーム48の強度Iαを測定する。構台角度 θですべての検出素子47について強度測定値Iαの収集は投影データを形成し 、そしてすべての構台角度θについて投影データの収集は、一組の投影セットを 形成する。 扇状角度φは複数の構台角度θでの緻密構造222に対するものであるが、画 像面218内の患者14の断面全体に対するものよりは小さい。これは、扇状ビ ーム48の限定された範囲は、明確に複雑性と検出器アレイ50および処理電子 装置(図18には図示せず)の費用を軽減する。また扇状ビーム48の扇状角度 φが限定されているため、患者14のいくつかの体積要素(「外部体積」)は第 1構台角度θ=θ1で得られた投影データに寄与するが、第2構台角度θ=θ2で の投影データには寄与しない。 構台の回転中、検出素子にさえぎられる扇状ビームが対象とする体積によって CT装置の視野が形成される。 B.限定幅検出器での再構成 CT画像を再構成するために必要なデータ量は、CT装置の視野の関数であり 、視野が大きければ大きいほど多くのデータを集めてCT装置で処理しなくては ならず、従って画像が再構成できるまでにより長い時間を必要とする。各投影ご とに追加データを取得するためには、CT装置の費用と構成要素の数が増加する 。 従って、人体内の緻密構造を画像化するためには、視野を緻密構造の断面積に 対応する角度に限定することが望ましいと考えられる。このような視野の縮小は 、扇状ビームの大きさの縮小となり、患者が受けるX線の総線量が低下すること になる。緻密構造の画像化のためだけに製作されたCT装置は、視野を縮小する と装置の費用が低下し、処理すべきデータ量が少なくなる結果、画像再構成速度 が 増大する。技術上知られているように、視野の小さい画像は、少ない投射角を用 いて忠実に再構成することができ、このため再構成時間はさらに短くなる。この ように装置の費用が低下するのは、主として必要な検出器やデータ処理回路が少 なくてすむこと、また少なくなったデータ量を処理するのには出力の小さい画像 再構成プロセサですむことによる。また機械的構造が単純化されることによって 費用を削減することができる。 残念なことに、減衰した人体内の緻密構造の画像を正確に再構成するためのC T装置では、通常は緻密構造を含む人体全部がCT装置の視野内になければなら ない。腹部内にある脊椎のように、唯一の関心のある構造が中央にあり、その放 射線減衰性が他の部分とは大きく異なる場合であっても、従来のCT法では対象 物全体を実質的に視野内に入れる必要がある。緻密構造を含む人体がCT装置の 視野外に延びているときには、いくつかの構台角度での投影は、他の構台角度で の投影で存在する人体の体積要素による減衰効果を含むであろう。目下の議論で は、いくつかの投影のみに含まれるこれらの体積要素を「外部体積」と呼ぶ。 再構成の過程では、外部体積によって起こる減衰は再構成画像では誤まって他 の体積要素に帰せられる。この誤りの帰属は、再構成断層像においてシェーディ ングやカッピング(cupping)として、あるいはストリーク(すじしま)などの アーチファクトとして生じる。そして、これらは「トランケーションアーチファ クト」と称される。 放射線源44からの二つの異なる放射線エネルギーで二つの投影を得ることに よって、投影に対するこれらの外部体積232の関与を排除することに使用され 、外部体積232の物質の特徴的な減衰機能は緻密構造222の物質のものと適 度に異なったものが提供され、投影に対するこれらの外部体積232の関与を排 除することができる。とくに、二つの放射線エネルギーについて患者14による 放射線230の扇状ビーム48の減衰を示す二つの投影が得られるときには、こ れらの投影は、二つの異なる基礎物質、すなわち外部体積232の物質および緻 密構造222の物質のそれぞれによって生じる減衰の区別に使用される。このよ うに、外部体積232の物質および緻密構造の物質の減衰が決定され、前者の影 響は投影データから除外される。すなわち、二重エネルギー画像化によって外部 体 積232の物質を除外することができ、外部体積の影響が排除される。 C.二重画像成分 図18および図19を参照すると、放射線源44はX線制御部262によって 制御される多重エネルギー扇状ビーム48を放射する非変調X線管44であって もよい。この扇状ビーム48は固定フィルタ264により濾過されてX線のスペ クトルエネルギーを高スペクトル突出部分および低スペクトル突出部分に集中さ せる。固定フィルタ264は主として二つのスペクトル突出部分間の周波数また はエネルギーを吸収する物質で作られている。検出器50(C)は一次および二 次集積型検出器266および268によって構成され、扇状ビーム48は、患者 14の体内を通過した後に、まず一次検出器266を通り、一次検出器を出たあ と二次検出器268を通過する。各検出器266および268はキセノンのよう な原子番号の大きな適当な気体を充填した気体イオン化検出器か、またはシンチ レーション検出器である。相対的に低エネルギーX線光子はそのエネルギーの大 部分を一次検出器266において放出し、扇状ビーム48内の放射線230につ いて低エネルギー信号Iα1として記録される。低エネルギーX線は一次検出器 266によって占められる短距離での相互作用の高い確率を有している。なぜな らば、検出器の減衰は低エネルギーの方が高いからである。高エネルギー光子は 二次検出器268で比例的に多くのエネルギーを放出し、高エネルギー信号Iα 2 を出力する。これらの二つの信号はデータ取得装置270により集められ、上 述した多色法を用いて回路240によって選択的な物質投影を作り出すことに利 用され、前のように画像へと再構成される。 検出器は、光電子倍増管に接続したシンチレーション結晶型検出器でもよく、 あるいは技術的に既知のキセノンまたその他の原子量の大きな気体を用いた比例 計数管であってもよい。このような検出器では、扇状ビーム48の受信放射線の エネルギーレベルは、放射線の各量子により生まれたエネルギーを測定する波高 分析器238により測定するか、または結晶型検出器50(a)では光のパルス を光検出器により検出し、あるいは比例計数管50(a)では電荷パルスにより 測定する。波高分析器238は各パルスをその高さによって高エネルギーまたは 低エネルギーと特徴付ける。一定時間についての高エネルギーおよび低エネルギ ーパルスのカウント数は、それぞれIα1およびIα2となる。各検出素子47( a)についてのデータを上記の計算(たとえば、式4)を行う(コンピュータ5 6により実行される)選択的物質計算回路240により処理し、緻密構造222 のみの減衰情報を含む一組の投影セットを生成する。 あるいは、技術的によく知られているように、X線管44の動作電圧を切換え ることによって、放射線二重エネルギーを作り出される。X線管44の電圧の切 替えと同期的に、患者14を遮るビームに先だって、回転するフィルタホイール の扇状ビームの通路へとフィルタホイール(図示されていない)の1または2種 のフィルタ物質が回転させられる。フィルタ物質は各電圧についてX線管44か らの多重エネルギー放射線の帯域幅を限定するのに役立つ。フィルタホイールお よびX線管はX線制御部262によって制御される。 この場合、検出器50は、シンチレーション結晶型検出器あるいは気体イオン 化型検出器を強度信号の発生に用いる電気的積算器に接続した積算型型検出器を 用いてもよく、各エネルギーレベルの積算信号をX線管44のバイアス電圧の切 替えおよびフィルターホイール294の回転と同期的にサンプリングして、デー タ取得装置260によって二つの強度測定値Iα1およびIα2を得てこれをすで に述べた多重エネルギー修正法(たとえば、式6)を用いて選択的物質計算回路 240により処理する。 患者の体内を通ったあと、放射線は多数の検出素子47を含む検出器アレイ5 0によって受信され、検出素子は扇状ビーム48の各放射線230に沿って放射 線を受け、検出して、各検出素子αごとに、また各放射線エネルギーごとに個別 の信号Iα1およびIα2を発生する。 本発明での使用に適したCT画像装置の制御装置は、C型アーム40の回転速 度および位置を制御して、構台位置に関する情報をコンピュータ56に提供する 構台モータ制御器242と、選択的物質計算回路240から修正減衰データを受 け、技術的に既知の方法により高速画像再構成を行う画像再構成器246(コン ピュータ56により実行される)を含んでいる。画像再構成器240は典型的に は、視野の大きいCT装置ではアレイプロセサであるが、本発明では視野が小さ く、画像再構成は汎用コンピュータ56で用いられるルーチンにより実行される 。 回転するC型アーム40と選択的物質計算回路240の間の電気的伝達は伸縮 式ケーブルにより行われる。 テーブル12はその上面が画像面218上を移動するよう、また扇状ビーム4 8の視野224の範囲内に緻密構造222を位置させるよう上下させて調節する 。画像面218および視野224に対するテーブル12の速度と位置は、テーブ ルモータ制御器250を通じてコンピュータ56により制御する。コンピュータ 56は、使用者が走査のためのパラメータを入力し、再構成された画像とコンピ ュータ56からのその他の情報を表示するCRTディスプレイとキーボードから なる操作卓58を通じてコマンドおよび走査パラメータを受けとる。 大容量記憶装置57はCT画像装置のための操作プログラム、および今後の参 考用の画像データを使用者により記憶させるための手段を備えている。 D.二重エネルギーデータの取得 典型的には、CT投影データは360度の回転について得られ、各投影データ は二つの放射線エネルギーの放射線源の減衰に関する情報を含んでいる。技術的 に知られているように、しかしながら、画像は少なくとも180度の最小構台回 転の角度と扇状ビーム角度を加算して得られる360度未満の構台回転で得られ る投影データから再構成される。360度未満の投影データを用いて画像を再構 成することによって、画像再構成器246によって処理されるデータはさらに減 らすことができる。半走査データセットからの画像の重みづけと再構成について は、「扇状ビームCTのための最適短走査重畳再構成」(”Optimal Short Scan Convolution Reconstruction for Fanbeam CT”Dennis L.Parker,Medical Ph ysics 9(2),March/April 1982)に詳細に述べられている。本発明では、18 0度未満の角度に扇状ビーム角度を加えた投影データがC型アームの幾何学的形 状の限定の結果として得られる。 好ましくは、二個の投影セットを得ることが望ましく、一つは高X線エネルギ ー、一つは低X線エネルギーであり、患者14の可能性のある移動による問題を 最小限とするため、C型アーム40が次の構台角度θへと動く前に「さし込み式 」による問題を最少限に抑えるため、C型アーム40が「介在配列」式に次の構 台角度θへと動く前にそれぞれの構台角度θで得られる。しかし、各投影セット が 個別の構台回転サイクルで得られることは当業者には自明であり、この後者の方 法の利点はX線管の電圧とフィルターホイール274を、頻繁にまたは迅速に切 替える必要がないことである。 E.二重エネルギー単一エネルギー画像法 放射線エネルギーまたは周波数と、強度または流束の区別が記される。 扇状ビーム48放射線の第一の高エネルギーの放射線αに沿った強度測定値Iα1 は Iα1=I01-(μe1e+μc1c) (1) であり、ここでI01は患者14が介在しない場合の放射線の扇状ビーム48の強 度であり、μe1およびμc1は第一の放射線エネルギーでの外部体積231と緻密 構造222の物質の質量減衰係数(cm2/gm)の既知の値であり、Meおよび Mcは外部体積232と緻密構造222の積算質量(gm/cm2)である。 この式は次のように単純化することができる。 式(1)の値μe1およびμc1は、扇状ビーム48の放射線エネルギーによって 、また物質232および222の化学的組成によって定まる。 技術上よく知られているように、値μe1およびμc1は物質の化学的組成が与え られれば、測定または計算できる。 第二の放射線エネルギーでの、同じ放射線230に沿った第二強度測定値Iα 2 は次のように表される。 ここでμe2およびμc2は、光子エネルギーが異なるため、μe1およびμc1とは異 なり、I02は入射強度である。この場合にも、μe2およびμc2は測定または計算 できる。 式2および3は二つの未知数MeおよびMcを含む二つの独立した式であり、Me およびMcについて同時に解くことができる。 たとえば これは、順に、二つのビームの異なったエネル2ギーから得られ、また二つの 物質の異なった化学的組成から得られるものである(基本的には二つの物質につ いての光電吸収の異なった相対的寄与とコンプトン散乱)。 MeとMcの値がわかれば、外部体積232の寄与は、強度測定値Iα1に、値 I0le-μc1cを代入することによって、あるいはもっと簡単に技術的に既知の 再構成アルゴリズムで計算値Mcを直接用いることによって排除できる。二つの 単一エネルギー放射線ビームの創出と測定については、下記に述べられる。 F.二重多重エネルギー画像法 因子画像法では強い放射線源44が必要であり、この結果、多くの場合、各エ ネルギーEでの放射線源44のエネルギースペクトルの幅が増大する。このよう な広帯域放射線では、上記の式(2)および(3)はさらに複雑となり、放射線 源44のスペクトルについて積分が必要となる。 このような式は、対数化したあとMeおよびMcの一次関数にはならず、従って MeおよびMcを評価するには、さらに複雑な非線形法を用いなくてはならない。 このような方法は、閉形式適合(close form fit)と呼ばれ、Mcの値を高お よび低エネルギーで光線αに沿った対数測定値の多項式関数として近似する。た とえば、 eも同様に計算できる。 代わりに異なる次数の多項式が適応することが理解されるであろう。多項式の 係数k1〜k5は画像化される二つの物質の異なった、較正された、重なった多く の厚さを測定することによって経験的に定められる。あるいは測定された全部の 多重エネルギー減衰は、あたかも減衰が二つの異種の「基礎」物質によって起こ ったかのように扱うことができる。アルミニウムとルーサイト(商標)が基本物 質として使用されてきた。その計算された基本物質組成を用いてMeとMcを計 算する。この方法の利点は、たとえば骨や軟部組織よりもアルミニウムやルーサ イトから較正対象物を製作する方が容易であることである。任意の物質の二つの 基礎物質への分解および選択的物質画像法についての詳細は、論文「二重KVP デジタルX線撮影における一般化画像組合せ」(”Generalized Image Combinat ions in Dual KVP Digital Radiography,”by Lehmann et al.(Med.Phys.8(5 ),Sept/Oct 1981))に述べられている。 式(6)の係数の決定は、CT装置で使用した放射線源44と同じスペクトル 範囲の放射線源で行う。最小二乗法を用いて得た係数は既知の厚さのモデルで行 った経験的測定に適合する。 以上に述べたように、二つの物質232と222を区別する能力、従って一つ のこのような物質(232)の効果を除外する能力には、光電およびコンプトン 効果によって生じる物質による示差相対減衰(differential relative attenuat ion)が必要である。この要求は、実質的に異なる平均原子番号をもち、二つの エネルギーの差が増大することによって高められる物質によって満たされる。 患者14の外部体積232が一種を超える物質を含むことが考えられる。しか し、式(3)および(4)を調べると、患者14の体内に二種をこえる物質が存 在する場合、一つの物質の厚さを明確に識別できないことが明らかとなる。その 結果、上記の方法は緻密構造222の物質と外部体積の物質が充分に異なる減衰 機能を有し、外部体積232の組織の種類のばらつきが比較的小さいときに最も よい結果が得られる。例としては、緻密構造222が骨であり、外部体積232 が筋肉、水または脂肪の場合、あるいは緻密構造がヨウ素化造影剤を含み、外部 体積232がそれを含まない場合が挙げられる。これらの限定は二重エネルギー 選択的物質画像法にとって基本的なものであり、現在の使用に独特のものではな い。いずれにしても、患者14の体内に、ただ二種の物質、緻密構造222のた めのものと、外部体積232のためのものが存在するという単純な仮定から生じ る誤りは、上記の方法を画像のアーチファクトを減らすために用いるのに充分に 低いものである。 上記の説明は、本発明の一つの好ましい実施例についてのものである。当業者 にとっては、本発明の趣旨と範囲から逸脱することなしに多くの改良を行えるこ とは明らかであろう。本発明の範囲内にはいる各種の実施例を公けに知らせるた めに、下記の特許請求の範囲が記載される。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年1月20日 【補正内容】 アームがどの角度にあっても走査画像が得られる。 C型アーム40)スライダ36、パレット34のこれらのそれぞれの動きはす べて技術的に既知の表示端末58とキーボード60を備えたコンピュータ56に より制御される。上記で述べた各構成要素に関連してモータにステップ命令を送 ることによって、コンピュータ56はこれらの構成要素を制御し位置を定める。 例えば、アクチュエータ30によるテーブル12の高さを調節し追跡することで ある。同様に、コンピュータ56は、大腿骨53を走査して画像化するに当たっ てはC型アーム40の角度位置ならびに支持梁46の動きを記述したように、ス ライダ36および構台パレット34の動きを制御する。また、コンピュータ56 は放射線源44をオンまたはオフにし、重要なことには、患者14について一連 の測定点(画素)を得るために、線形検出器アレイ50のそれぞれの素子からデ ジタル化された減衰データを収集することである。 線形検出器アレイ50は、光検出器で検出されて対応する電気信号を発生する 可視光にX線を変換するシンチレーション物質を有する技術的に既知であるシン チレーション型検出器でもよい。検出器アレイ50の各検出素子47には2個の シンチレータと光検出器が並んで組込まれ、二つのエネルギーバンドのうちの一 つで、多色性扇状ビーム48のX線流入量を測定し、走査中に各走査点で二重エ ネルギー測定値を定める。上に述べたように、このような二重エネルギー測定に よって患者14の組織を検出素子47に関連して所定点で測定し、その組成によ って、たとえば骨または軟部組織と確定する。 II.密度計の操作 A.側方および前方/後方配置 図15に示すように、放射線源44と検出器アレイ50をカラー38に対して 配置し、ビーム中心軸49を実質的に水平にして、患者14がテーブル12上で 仰臥位にあるとき、患者の側方走査が行えるようにする。この側方位置は、仮想 の放射線源44″、ビーム中心軸49″および停止板52″により示されている 。側方位置では、ビーム中心軸49″はアイソセンタ42と交差する。また図2 (b)に示すように、この側方走査中に、切込み24によって、重要な脊椎部位 でのプロフィルを小さくして、テーブル12による放射線扇状ビーム48の減衰 をなくする。 C型アーム40をカラー38を通して摺動させて、検出器を仮想の放射線源4 4′で示した位置に移動させる。これは角度的には放射線源44″の位置からほ ぼ約180度からカラー38の角度範囲を減算した角度だけ移動したところにあ る。止め板52は放射線源44′に180度の位置で対向する止め板52′によ り示された位置に移動する。 B.断層撮影走査 カラー38の角度範囲によって、放射線源44と検出器50がアイソセンタ4 2のまわりで向き合っているときには、C型アーム40が動いて角度範囲で18 0度に近づくのが防止される。この理由は、C型アーム40に沿ったカラー38 の広がりは有限であり、C型アームを回転させるときC型アームの全長にわたる ことを防止するからであり、C型アームは通常は180度だけ延びて、放射線源 44と検出器アレイ50がアイソセンタ42のまわりで互いに向き合う。本発明 では、支持ビーム46上で放射線源44を延ばし、C型アーム40内に形成され た軌道上で止め板52を摺動させることによって、角度範囲を大きくすることが できる。 また、図5を参照すれば、支持梁46は通常は弓状であり、第1実施例での半 径R1はC型アーム40の半径R2に等しい。この弓状の支持梁46は軌道62上 のローラー43によって支えられて、C型アーム40の端部から伸縮し半径R1 によって形成される弓状内で放射線源44を移動させる。支持梁46の動きは、 C型アーム40内に保持され、支持梁46の最も内側の端とC型アーム40の内 側部分(図示せず)に取付けたアクチュエータ63によって行われる。アクチュ エータ63はステップモータ(図示せず)によって駆動され、コンピュータ56 の制御によって作動し、放射線源44を滑らかに制御して動かすことができる。 また、図14を参照すると、検出器50を保持する止め板52が、可動台54 に取付けられて、C型アーム40の内面に形成された軌道に沿ってローラー55 上を摺動する。止め板50がカラー38内のC型アーム40の位置と無関係に動 くよう、また止め板52がC型アーム40に対してカラー38を過ぎて、鎖線の 放射線源44′の位置に向かって動くように軌道を配置する。C型アーム40に 特許請求の範囲 1. 断層撮影装置において、 第一および第二直角軸に沿って患者に対してパレットを動かすための軌道と、 第一端と第二端を有し、カラーを貫いて摺動し、患者のまわりの複数の角度のう ちの一つに第一端と第二端を回転させるようなC型アームを摺動自在に保持する ためのパレットに取付けられたカラーと、 中心のまわりに対向して第一端と第二端にそれぞれ取付けられ、角度が複数の 点で、その間のビーム軸に沿ってエネルギー減衰測定値を供給する検出器と放射 線源と、記憶されたプログラムに従って、C型アーム、放射線源および検出器を 制御し、 (a)多数の角度の点でC型アームを回転し、 (b)多数の角度の点で減衰測定値を記憶し、 (c)記憶された減衰測定値を断層撮影画像へと再構成し、 ビーム平面の放射線源と検出器の間に位置する平均的な患者の全幅よりも少な いビーム平面を横切って放射線検出器は放射線を受信し、2種のエネルギーレベ ルでの減衰で示される分離した減衰測定をおこない、単独の物質のみの減衰によ る減衰測定を生じる減衰測定値をコンピュータが処理することを特徴とする断層 撮影装置。 2.C型アームが、 第一および第二アーム端部が患者のまわりを回転できるように、カラー で摺動可能に受ける弓状のアームと、 第一端から突出した取付端のある支持梁を摺動自在に保持して支持梁を スリーブ内で摺動させて第一端からさまざまな距離まで延びるように、第一アー ムに取付けられたスリーブとを含み、 放射線源と検出器のうちの一方が支持梁の取付端に取付けられ、放射線 源と検出器のうちのもう一方が弓状に延びているアームの第二端に取付けられて いることを特徴とする請求項1に記載の断層撮影装置。 3.断層撮影装置において、 軸に沿って患者に関してパレットを動かすための軌道と、 第一端と第二端を有し、第一端および第二端を患者の回りのさまざまな角 度に回転するようにカラーを貫いて移動することができるC型アームを摺動可能 に保持したパレットに取り付けられたカラーと、 中心のまわりに対向して第一端と第二端にそれぞれ取付けられた放射線源 と検出器であり、検出器と放射線源は、さまざまな角度の間で基準軸に沿ったエ ネルギー減衰測定を提供し、 放射線源が、180度と扇状ビーム角度の合計よりも小さなさまざまな角 度におよぶ扇状ビームを発生し、 記憶されたプログラムに従って、C型アーム、放射線源および検出器を制 御するコンピュータを有し、 (a)さまざまな角度にくまなくC型アームを回転し、 (b)さまざまな角度で減衰測定値を記憶し、 (c)扇状ビームを含む一平面で得られる減衰測定からさらに減衰測定値 を見積もり、 (d)記憶された減衰測定値を断層撮影画像へと再構成することを特徴と する断層撮影装置。 4.C型アームが、 第一および第二アーム端部が患者のまわりを回転できるように、カラー を摺動可能に受ける第一および第二端を有する弓状のアームと、 第一端から突出した取付端のある支持梁を摺動自在に保持して支持梁を スリーブ内で摺動させて第一端からさまざまな距離まで延びるように、第一アー ムに取付けられたスリーブとを含み、 放射線源と検出器のうちの一方が支持梁の取付端に取付けられ、放射線 源と検出器のうちのもう一方が弓状に延びているアームの第二端に取付けられて いることを特徴とする請求項3に記載の断層撮影装置。 5.検出器がビーム面で放射線源と検出器の間に位置する平均的患者の全幅より も少ないビーム面を横切って放射線を受け、二つのエネルギーレベルで減衰を示 す個別の減衰測定を行い、コンピュータが、単一の物質のみの減衰に依存する減 衰測定を生じる減衰測定を処理することを特徴とする請求項3に記載の断層撮影 装置。 6.患者の診断画像を得るための画像装置において、 患者の方へ向かって放射線軸に沿って、一般に平面状の放射線ビームを放 射し、ビーム面が放射線軸に対して直角方向の横軸に沿って延びる放射線源と、 アレイ軸に沿って配置された複数の検出素子を含み、患者の体内を通過し たあと平面状放射線ビームを受けるために中心点のまわりで放射線源に対向して 配置されている放射線検出器と、 アレイ軸が一般に放射線軸に対して直角になるように放射線源と放射線検 出器を中心点のまわりにさまざまな角度で配置するためのアーム手段と、 中心点の近くで患者を仰臥位に保持するためのテーブルと、 放射線軸のまわりに平面状ビームの横軸を回転させる放射線源に通じた第 一の回転手段と、 および、走査中に、アレイ軸が放射線源の回転で横軸に平行となるように 、線形アレイのアレイ軸を回転させるため、アームと検出器の間に取付けられた 第二の回転手段によって構成されることを特徴とする患者の診断画像を得るため の画像装置。 7.放射線源がほぼ円錐状の放射線ビームを放射するためのX線管と、円錐状ビ ームを平面状ビームに視準するためのスロットコリメータとを含み、第一の回転 手段がスロットコリメータだけを回転させることを特徴とする請求項6に記載の 画像装置。 8.フィルタを通過する放射線の流束密度が放射線軸のまわりで実質的に対称的 となるように、X線管とスロットコリメータの間に円錐状ビームを濾過するため に配置されたフィルタを含むことを特徴とする請求項6に記載の画像装置。 9.構台が多数の角度の間で動くときにテーブルと検出器の間の衝突を防止する ために第二の回転手段を回転させるための制御手段をさらに含むことを特徴とす る請求項6に記載の画像装置。 10.対向する放射線源と検出器を備え、放射線源と検出器が患者の脊椎のまわ りで第一および第二角度へ動き、患者の体内の対応する位置での放射線減衰を示 す画素の二次元配列を得るため各角度で走査する密度計で患者の脊椎の椎骨を測 定する方法において、 放射線源と検出器を第一の角度に配置して、第一画素アレイを得るために 第一軸に沿って椎骨を走査し、 第一の軸に対応するアレイの軸に沿った複数の点で骨の質量中心を決定す るための第一の画素アレイを分析し、 第一の角度に対して実質的に直角の第二の角度に放射線源と検出器を配置 し、 第二の画素アレイを得るため、患者の第一の軸に沿って走査し、 第二の角度で走査中の患者に対して、第一の画素アレイの決定された骨の 質量中心に合わせて検出器の位置を調節することを特徴とする患者の脊椎の椎骨 を測定する方法。 11.検出器の位置を調節する段階が、検出器と骨質量中心の間の距離が第二の 角度で走査中に実質的に一定となり、患者からの検出器の距離を放射線源と検出 器の間を結ぶ線が交差するように調節することを特徴とする請求項10に記載の 方法。 12.質量中心の値が所定の閾値以下であるようなアレイ軸に沿った点について 、骨質量中心の値を無視し、残りの複数の骨質量中心の値に曲線を適合させ、曲 線上の各点を骨質量中心の値として用いることをさらに含むことを特徴とする、 請求項10に記載の方法。 13.一組の傾斜の値を得るために曲線の傾斜を決定する段階を含み、検出器の 位置を調節する段階が、放射線源と検出器の間の直線の角度を調節することであ り、患者上で重なる直線と曲線の交点が、実質的に直角であるように調節するこ とを特徴とする請求項12に記載の方法。 14.骨密度画像内で骨増殖体を同定する方法において、 (a)それぞれが密度値と空間位置を有する複数の画素を得るため骨密度 計を用いる段階と、 (b)画像の選ばれた画素を含む関心領域を決定する段階と、 (c)密度値の関数として、各画素の密度値の頻度を示す多重モード密度 ヒストグラムを作成するため、選ばれた各画素を調査する段階と、 (d)軟部組織平均値SAを得るため、最低密度モードを同定する段階と 、 (e)硬部組織平均値HAを得るため、最低密度モードにない第二の最低 密度モードを同定する段階と、 (f)硬部組織平均値と軟部組織平均値の間の差に基づいて硬部組織平均 値上に閾値を確定する段階と、 (g)閾値よりも上の画素を無視して硬部組織平均値を再計算する段階と 、 (h)計算された硬部組織平均値が所定の閾値以下になるまで段階(a) 〜(f)をくり返す段階と、 (i)現在の硬部組織平均値を表示する段階と、によって構成されること を特徴とする、骨密度画像内で骨増殖体を同定する方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デルヘリー ジェイムズ ジー アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 53713 マディソン サウス ウッドモン ト サークル 6 (72)発明者 ペルク ノーバート ジェイ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94022 ロス アルトス ディステル ド ライヴ 490

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 断層撮影装置において、 第一および第二直角軸に沿って患者に対してパレットを動かすための軌道と、 第一端と第二端を有し、カラーを貫いて摺動し、患者のまわりの多数の角度のう ちの一つに第一端と第二端を回転させるようなC型アームを摺動自在に保持する ためのパレットに取付けられたカラーと、 中心のまわりに対向して第一端と第二端にそれぞれ取付けられ、多数の角度の 点で、その間のビーム軸に沿ってエネルギー減衰測定値を供給する検出器と放射 線源と、記憶されたプログラムに従って、C型アーム、放射線源および検出器を 制御し、 (a)多数の角度の点でC型アームを回転し、 (b)多数の角度の点で減衰測定値を記憶し、 (c)記憶された減衰測定値を断層撮影画像へと再構成するためのコンピ ュータとからなることを特徴とする断層撮影装置。 2.C型アームが、 第一および第二アーム端部が患者のまわりを回転できるように、カラー で摺動可能に受ける弓状のアームと、 第一端から突出した取付端のある支持梁を摺動自在に保持して支持梁を スリーブ内で摺動させて第一端からさまざまな距離まで延びるように、第一アー ムに取付けられたスリーブとを含み、 放射線源と検出器のうちの一方が支持梁の取付端に取付けられ、放射線 源と検出器のうちのもう一方が弓状に延びているアームの第二端に取付けられて いることを特徴とする請求項1に記載の断層撮影装置。 3.C型アームが、 第一および第二アーム端部を備え、第一および第二アーム端部が軸のま わりを回転できるよう、カラー内に摺動自在に受け入れられている弓状アームと 、 第一アーム端部からさまざまな距離に弓状アームに沿って第一端から内 側へ摺動するよう、第一アーム端部に取付けられた可動台とを含み、 放射線源と検出器のうちの一方が可動台に取付けられ、放射線源と検出 器のうちのもう一方が、弓状に延びるアームの第二端に取付けられていることを 特徴とする請求項1に記載の断層撮影装置。 4.放射線源が、180※に扇状ビーム角度を加えた角度よりも小さな、多くの 角度の扇状ビームを発生する放射線源とともに、減衰測定値から、断層撮影投影 セットを完成する減衰測定値を推定するコンピュータを有することを特徴とする 請求項1に記載の断層撮影装置。 5.検出器がビーム面で放射線源と検出器の間に位置する平均的患者の全幅より も広がりの小さいビーム面内の放射線を受け、二つのエネルギーレベルで減衰を 示す個別の減衰測定を行い、コンピュータが、単一の物質のみの減衰に依存する 減衰測定を生じるように減衰測定値を処理することを特徴とする請求項1に記載 の断層撮影装置。 6.患者の診断画像を得るための画像装置において、 患者の方へ向かって放射線軸に沿って、一般に平面状の放射線ビームを放 射し、ビーム面が放射線軸に対して直角方向の横軸に沿って延びる放射線源と、 アレイ軸に沿って配置された複数の検出素子を含み、患者の体内を通過し たあと平面状放射線ビームを受けるために中心点のまわりで放射線源に対向して 配置されている放射線検出器と、 アレイ軸が一般に放射線軸に対して直角になるように放射線源と放射線検 出器を中心点のまわりにさまざまな角度で配置するためのアーム手段と、 中心点の近くで患者を仰臥位に保持するためのテーブルと、 放射線軸のまわりに平面状ビームの横軸を回転させる放射線源に通じた第 一の回転手段と、 および、走査中に、アレイ軸が放射線源の回転で横軸に平行となるように 、線形アレイのアレイ軸を回転させるため、アームと検出器の間に取付けられた 第二の回転手段によって構成されることを特徴とする患者の診断画像を得るため の画像装置。 7.放射線源がほぼ円錐状の放射線ビームを放射するためのX線管と、円錐状ビ ームを平面状ビームに視準するためのスロットコリメータとを含み、第一の回転 手段がスロットコリメータだけを回転させることを特徴とする請求項6に記載の 画像装置。 8.フィルタを通過する放射線の流束密度が放射線軸のまわりで実質的に対称的 となるように、X線管とスロットコリメータの間に円錐状ビームを濾過するため に配置されたフィルタを含むことを特徴とする請求項6に記載の画像装置。 9.構台が多数の角度の間で動くときにテーブルと検出器の間の衝突を防止する ために第二の回転手段を回転させるための制御手段をさらに含むことを特徴とす る請求項6に記載の画像装置。 10.対向する放射線源と検出器を備え、放射線源と検出器が患者の脊椎のまわ りで第一および第二角度へ動き、患者の体内の対応する位置での放射線減衰を示 す画素の二次元配列を得るため各角度で走査する密度計で患者の脊椎の椎骨を測 定する方法において、 放射線源と検出器を第一の角度に配置して、第一画素アレイを得るために 第一軸に沿って椎骨を走査し、 第一の軸に対応するアレイの軸に沿った複数の点で骨の質量中心を決定す るための第一の画素アレイを分析し、 第一の角度に対して実質的に直角の第二の角度に放射線源と検出器を配置 し、 第二の画素アレイを得るため、患者の第一の軸に沿って走査し、 第二の角度で走査中の患者に対して、第一の画素アレイの決定された骨の 質量中心に合わせて検出器の位置を調節することを特徴とする患者の脊椎の椎骨 を測定する方法。 11.検出器の位置を調節する段階が、検出器と骨質量中心の間の距離が第二の 角度で走査中に実質的に一定となり、患者からの検出器の距離を放射線源と検出 器の間を結ぶ線が交差するように調節することを特徴とする請求項10に記載の 方法。 12.質量中心の値が所定の閾値以下であるようなアレイ軸に沿った点について 、骨質量中心の値を無視し、残りの複数の骨質量中心の値に曲線を適合させ、曲 線上の各点を骨質量中心の値として用いることをさらに含むことを特徴とする、 請求項10に記載の方法。 13.一組の傾斜の値を得るために曲線の傾斜を決定する段階を含み、検出器の 位置を調節する段階が、放射線源と検出器の間の直線の角度を調節することであ り、患者上で重なる直線と曲線の交点が、実質的に直角であるように調節するこ とを特徴とする請求項12に記載の方法。 14.患者の診断画像を得るための画像装置において、 放射線軸に沿って放射線ビームを患者に向かって放射する放射線源と、 中心点を中心として放射線源と対向位置にあり、患者の体内を通過した放 射線ビームを受ける検出器と、 放射線源を保持する第一端と、検出器を保持する第二端を備え、中心点の まわりに、さまざまな角度で放射線源と検出器を配置するための、弓状のカラー 内に摺動自在に受け入れられる弓状アームと、 中心点近くで患者を仰臥位に保持するためのテーブルと、 テーブルに対して第一軸のまわりにカラーを回転し、テーブルに対して第 二および第三軸に沿ってカラーを並進させ、第一軸、第二軸および第三軸がそれ ぞれ互いに直交するパレットと、によって構成されることを特徴とする患者の診 断画像を得るための画像装置。 15.診断画像検査中に患者を支持するためのテーブルにおいて、 患者の身長にほぼ等しい支間距離だけ離れて、上端が分離した第一および 第二の上方へ伸びる支柱と、 一般的に水平な支持面であり、長手方向の軸の反対側に下位の面および上 位の面を有し、追加的な支持体を用いることなく上方へ伸びた支柱の間の距離を またぐように支柱の頂端い対応する部分に取り付けられており、支持面は、長手 方向の軸に直角の横方向の軸の反対側に左端部と右端部を有し、表面の上位面と 下位面の間に、仰臥位の患者を受けるための支持面を構成し、 左端部と右端部の間の横軸に沿った距離が、支持面の中心近くで短くなる ことを特徴とする診断画像検査中に患者を支持するためのテーブル。 16.支持面が横軸に沿って、上に向かって弓状の断面を有することを特徴とす る、請求項15に記載のテーブル。 17.水平支持面が、接着強化ファイバーの外部被覆を有する発泡重合体である ことを特徴とする請求項15に記載のテーブル。 18.骨密度画像内でオステオパスを識別する方法において、 (a)それぞれが密度値と空間位置を有する複数の画素を得るため骨密度 計を用いる段階と、 (b)画像の選ばれた画素を含む関心領域を決定する段階と、 (c)密度値の関数として、各画素の密度値の頻度を示す多重モード密度 ヒストグラムを作成するため、選ばれた各画素を調査する段階と、 (d)軟部組織平均値SAを得るため、最低密度モードを同定する段階と 、 (e)硬部組織平均値HAを得るため、最低密度モードにない第二の最低 密度モードを同定する段階と、 (f)硬部組織平均値と軟部組織平均値の間の差に基づいて硬部組織平均 値上に閾値を確定する段階と、 (g)閾値よりも上の画素を無視して硬部組織平均値を再計算する段階と 、 (h)計算された硬部組織平均値が所定の閾値以下になるまで段階(a) 〜(f)をくり返す段階と、 (i)現在の硬部組織平均値を表示する段階と、によって構成されること を特徴とする、骨密度画像内でオステオパスを識別する方法。
JP6512348A 1992-11-16 1993-11-12 小型c型アーム式骨の断層撮影走査装置 Pending JPH08503153A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/976,797 US5287546A (en) 1992-09-14 1992-11-16 Patient positioning apparatus for bone scanning
US07/976,797 1992-11-16
PCT/US1993/010903 WO1994010908A2 (en) 1992-11-16 1993-11-12 Compact c-arm tomographic bone scanning system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08503153A true JPH08503153A (ja) 1996-04-09

Family

ID=25524482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6512348A Pending JPH08503153A (ja) 1992-11-16 1993-11-12 小型c型アーム式骨の断層撮影走査装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5287546A (ja)
EP (2) EP0768061A1 (ja)
JP (1) JPH08503153A (ja)
AU (1) AU682480B2 (ja)
CA (1) CA2148912A1 (ja)
DE (1) DE69318853T2 (ja)
WO (1) WO1994010908A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004141385A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Hitachi Medical Corp X線透視撮影装置
JP2009506854A (ja) * 2005-09-06 2009-02-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数エネルギー窓をもつ計算機断層撮影におけるデータ処理および解析
JP2009254570A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Shimadzu Corp X線診断装置
JP2011526521A (ja) * 2008-06-30 2011-10-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スペクトルct

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5841832A (en) * 1991-02-13 1998-11-24 Lunar Corporation Dual-energy x-ray detector providing spatial and temporal interpolation
US5533084A (en) * 1991-02-13 1996-07-02 Lunar Corporation Bone densitometer with improved vertebral characterization
FR2712415B1 (fr) * 1993-11-09 1995-12-22 Ge Medical Syst Sa Procédé de repérage automatique de points d'intérêt lors d'un examen de stéréotaxie en mammographie.
US5687211A (en) * 1993-11-22 1997-11-11 Hologic, Inc. Bone densitometry scanning system and method for selecting scan parametric values using x-ray thickness measurement
US5748705A (en) * 1993-11-22 1998-05-05 Hologic Inc. X-ray bone densitometry
US5432834A (en) * 1993-11-22 1995-07-11 Hologic, Inc. Whole-body dual-energy bone densitometry using a narrow angle fan beam to cover the entire body in successive scans
US6217214B1 (en) 1993-11-22 2001-04-17 Hologic, Inc. X-ray bone densitometry apparatus
US6059455A (en) * 1993-11-22 2000-05-09 Hologic, Inc. Portable X-ray bone densitometry system
US5838765A (en) * 1993-11-22 1998-11-17 Hologic, Inc. Whole-body x-ray bone densitometry using a narrow-angle fan beam, including variable fan beam displacement between scan passes
EP1380260B1 (en) * 1994-11-25 2012-08-15 Hologic, Inc. X-Ray Bone Densitometry
CA2163504A1 (en) 1994-11-25 1996-05-26 Jay A. Stein X-ray bone densitometry
US5886353A (en) * 1995-04-21 1999-03-23 Thermotrex Corporation Imaging device
US5715820A (en) * 1995-06-06 1998-02-10 Hologic, Inc. X-ray bone densitometry using multiple pass scanning with image blending
US6102567A (en) * 1996-05-17 2000-08-15 Hologic, Inc. X-ray bone densitometry using a vertically scanning gantry
KR100280198B1 (ko) * 1997-11-24 2001-02-01 이민화 Ct촬영이가능한x선촬영장치및방법
US6028910A (en) * 1998-01-19 2000-02-22 Foster-Miller, Inc. High resolution areal tomosynthesis
US6872187B1 (en) 1998-09-01 2005-03-29 Izex Technologies, Inc. Orthoses for joint rehabilitation
US7016457B1 (en) 1998-12-31 2006-03-21 General Electric Company Multimode imaging system for generating high quality images
US7416537B1 (en) * 1999-06-23 2008-08-26 Izex Technologies, Inc. Rehabilitative orthoses
EP1062913A1 (en) * 1999-06-25 2000-12-27 DDI Direct Digital Imaging GmbH Digital scanning and photographic imaging X-ray system
DE19963440C2 (de) * 1999-12-28 2003-02-20 Siemens Ag Verfahren und System zur Visualisierung eines Gegenstandes
JP2002052015A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Shimadzu Corp 平面型放射線検出器ユニット及びx線撮像装置
EP1324694A1 (en) * 2000-10-02 2003-07-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and x-ray apparatus for optimally imaging the human anatomy
WO2002058557A2 (en) * 2000-10-24 2002-08-01 The Johns Hopkins University Method and apparatus for multiple-projection, dual-energy x-ray absorptiometry scanning
US6814489B2 (en) * 2001-11-23 2004-11-09 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc 3D reconstruction system and method utilizing a variable X-ray source to image distance
US7295691B2 (en) 2002-05-15 2007-11-13 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Computer aided diagnosis of an image set
JP4469555B2 (ja) * 2003-03-28 2010-05-26 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
US20050043660A1 (en) * 2003-03-31 2005-02-24 Izex Technologies, Inc. Orthoses
US8085898B2 (en) * 2009-05-08 2011-12-27 Osteometer Meditech, Inc. Apparatus for bone density assessment and monitoring
US20100135458A1 (en) * 2003-07-18 2010-06-03 Neeraj Agrawal X-Ray Apparatus for Bone Density Assessment and Monitoring
US7209538B2 (en) 2003-08-07 2007-04-24 Xoran Technologies, Inc. Intraoperative stereo imaging system
WO2005034757A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-21 Xoran Technologies, Inc. Ct imaging system for robotic intervention
US8308794B2 (en) * 2004-11-15 2012-11-13 IZEK Technologies, Inc. Instrumented implantable stents, vascular grafts and other medical devices
EP1819278A4 (en) * 2004-11-15 2009-04-08 Izex Technologies Inc INSTRUMENTAL ORTHOPEDIC IMPLANTS AND OTHER MEDICAL IMPLANTS
WO2008110170A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 NRT-Nordisk Røntgen Teknik A/S Examination table
DE102007020059B4 (de) * 2007-04-27 2014-10-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung der Position zumindest eines Teils eines medizinischen Instruments
CA2688169A1 (en) 2007-05-24 2008-11-27 P-Cure Ltd. Irradiation treatment apparatus and method
US7847275B2 (en) 2007-05-24 2010-12-07 Pcure Ltd. Method and apparatus for teletherapy positioning and validation
US7805783B2 (en) * 2007-08-09 2010-10-05 Parrish Rob G Procedure radiograph orientation device and methods of use
US8708561B2 (en) 2009-03-20 2014-04-29 Orthoscan, Inc. Mobile imaging apparatus
US8662749B2 (en) * 2010-08-12 2014-03-04 Omid Ebrahimi Kia Digital radiographic device having a linear scanner
DE102010041195B4 (de) * 2010-09-22 2016-06-23 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Aufnahme von Röntgenprojektionen
US8755489B2 (en) 2010-11-11 2014-06-17 P-Cure, Ltd. Teletherapy location and dose distribution control system and method
TWI402450B (zh) * 2010-11-30 2013-07-21 Wistron Corp 軌道式承載機構及承載系統
WO2012082799A1 (en) 2010-12-13 2012-06-21 Orthoscan, Inc. Mobile fluoroscopic imaging system
US9044186B2 (en) 2012-06-25 2015-06-02 George W. Ma Portable dual-energy radiographic X-ray perihpheral bone density and imaging systems and methods
US9804087B2 (en) * 2013-06-11 2017-10-31 Scattermaster, Llc Hemispherical scanning optical scatterometer
US9662079B2 (en) 2013-09-03 2017-05-30 General Electric Company Methods and apparatus for imaging with detectors having moving detector heads
DE102014104529A1 (de) * 2014-03-31 2015-10-01 IDTM GmbH Operationstisch
US10182780B1 (en) 2014-11-05 2019-01-22 Steven M. Rindal Radiography systems and methods for the vertebral column
JP6129145B2 (ja) * 2014-12-03 2017-05-17 株式会社日立製作所 医療用x線測定装置
IT201600109999A1 (it) * 2016-11-02 2018-05-02 Eurotec Medical Systems S R L Apparato per densitometria ossea a raggi-x
US11375962B2 (en) * 2019-08-05 2022-07-05 Linev Systems, Inc. Fast foreign object scanner for scanning human bodies
US11357461B2 (en) * 2020-07-31 2022-06-14 Medtronic Navigation, Inc. G-shaped arm imaging devices, systems, and methods
CN117547353B (zh) * 2024-01-12 2024-03-19 中科璀璨机器人(成都)有限公司 一种双源ct成像的肿瘤定位方法及系统

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2818510A (en) * 1953-07-23 1957-12-31 Philips Corp Diagnostic x-ray device
DE1079448B (de) * 1959-02-10 1960-04-07 Alfred Maier Dipl Ing Anordnung zum Ausrichten eines Ausgleichsfilters
FR2054492B1 (ja) * 1969-07-16 1974-06-14 Radiologie Cie Gle
US3617749A (en) * 1970-01-12 1971-11-02 Philips Corp Column support for x-ray apparatus
US3892967A (en) * 1973-12-10 1975-07-01 Measurex Corp Apparatus for radiological examination of a subject through a solid angle
US3922552A (en) * 1974-02-15 1975-11-25 Robert S Ledley Diagnostic X-ray systems
DE2608461A1 (de) * 1976-03-01 1977-09-15 Siemens Ag Roentgenuntersuchungsgeraet
US4024403A (en) * 1976-03-19 1977-05-17 General Electric Company X-ray cardiovascular examination apparatus
GB1554115A (en) * 1976-06-28 1979-10-17 Ohio Nuclear Patient support systems
US4210815A (en) * 1978-11-20 1980-07-01 General Electric Company X-ray apparatus servo system
GB2061055A (en) * 1979-10-09 1981-05-07 Emi Ltd Imaging system
US4293770A (en) * 1979-11-29 1981-10-06 General Electric Company X-Ray table for obtaining longitudinal and lateral oblique cardiovascular views
US4298801A (en) * 1980-01-17 1981-11-03 General Electric Company L-U Arm handle assembly
JPS56155937A (en) * 1980-05-06 1981-12-02 Shimadzu Corp Fluoroscopic photographying device equipped with curved arm
US4363128A (en) * 1980-09-29 1982-12-07 John K. Grady X-Ray drive apparatus
US4358856A (en) * 1980-10-31 1982-11-09 General Electric Company Multiaxial x-ray apparatus
US4365343A (en) * 1980-11-04 1982-12-21 Xre Corporation Counterweighted X-ray tube
EP0069607B1 (fr) * 1981-06-23 1987-05-06 Thomson-Csf Coulisseau porte-charge à structure télescopique, et installation de radiologie munie d'un tel coulisseau
US4506327A (en) 1981-11-23 1985-03-19 General Electric Company Limited-angle imaging using multiple energy scanning
US4501011A (en) * 1982-09-22 1985-02-19 General Electric Company Angulating lateral fluoroscopic suspension
JPS60109200A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Toshiba Corp X線ct装置
DE3413348A1 (de) * 1984-04-09 1985-10-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Roentgenuntersuchungsgeraet
DE3425650A1 (de) * 1984-07-12 1986-01-16 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Roentgenuntersuchungsgeraet mit einem c- oder u-foermigen traeger fuer den roentgenstrahler und die bildaufnahmevorrichtung
US4653083A (en) * 1985-03-11 1987-03-24 John K. Grady Spherical X-ray angulation and patient tilting system
JPS6282010U (ja) * 1985-11-08 1987-05-26
DE3687519T2 (de) * 1985-11-11 1993-05-13 Teijin Ltd Verfahren zur beurteilung von knochen.
DE3542333A1 (de) * 1985-11-29 1987-06-04 Siemens Ag Roentgenuntersuchungsgeraet
IL79733A (en) * 1986-08-15 1990-04-29 Elscint Ltd Bone mineral density mapping
US4756016A (en) * 1987-03-06 1988-07-05 John K. Grady Asymmetric X-ray stand
US5165410A (en) * 1987-05-15 1992-11-24 Medical & Scientific Enterprises, Inc. Position indicating system for a multidiagnostic scanner
US4986273A (en) * 1989-08-07 1991-01-22 Medical & Scientific Enterprises, Inc. Method of radiologically scanning the spine for measuring bone density
FR2644590B1 (fr) * 1989-03-20 1994-08-19 General Electric Cgr Sa Procede d'acquisition de donnees radiologiques et de reconstruction de structures correspondant a ce corps
JPH02246936A (ja) * 1989-03-22 1990-10-02 Toshiba Corp X線ct用寝台装置
US4987585A (en) * 1989-04-04 1991-01-22 General Electric Company X-ray positioner for multi-axis profiling
US4955046A (en) 1989-04-17 1990-09-04 Siczek Aldona A C-arm for X-ray diagnostic examination
JPH0659280B2 (ja) * 1989-04-19 1994-08-10 松下電器産業株式会社 X線画像処理装置
US5014293A (en) * 1989-10-04 1991-05-07 Imatron, Inc. Computerized tomographic x-ray scanner system and gantry assembly
US5049746A (en) * 1989-10-19 1991-09-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for displaying energy subtraction images
US5042487A (en) * 1989-11-13 1991-08-27 Marquardt Mark R Examination unit including positionable patient chair, examination device and support system
FR2656128B1 (fr) * 1989-12-14 1994-07-29 Gen Electric Cgr Procede de reconstruction tridimensionnelle selective mettant en óoeuvre des acquisitions bidimensionnelles de radiologie a deux energies, notamment pour representer la structure osseuse du corps d'un patient.
US5014292A (en) * 1990-01-29 1991-05-07 Siczek Bernard W Tiltable x-ray table integrated with carriage for x-ray source and receptor
FR2662928B1 (fr) * 1990-06-06 1992-08-28 Sopha Medical Procede de basculement avec un osteodensimetre d'un examen anteroposterieur a un examen lateral.
US5172695A (en) * 1990-09-10 1992-12-22 Cann Christopher E Method for improved prediction of bone fracture risk using bone mineral density in structural analysis
FR2671507A1 (fr) * 1991-01-16 1992-07-17 Edap Int Dispositif de telemanipulation d'appareils medicaux.
US5228068A (en) 1992-09-14 1993-07-13 Lunar Corporation Device and method for automated determination and analysis of bone density and vertebral morphology

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004141385A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Hitachi Medical Corp X線透視撮影装置
JP2009506854A (ja) * 2005-09-06 2009-02-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数エネルギー窓をもつ計算機断層撮影におけるデータ処理および解析
JP2009254570A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Shimadzu Corp X線診断装置
JP2011526521A (ja) * 2008-06-30 2011-10-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スペクトルct

Also Published As

Publication number Publication date
US5287546A (en) 1994-02-15
EP0768061A1 (en) 1997-04-16
DE69318853T2 (de) 1998-10-22
EP0682497B1 (en) 1998-05-27
AU682480B2 (en) 1997-10-09
WO1994010908A2 (en) 1994-05-26
DE69318853D1 (de) 1998-07-02
CA2148912A1 (en) 1994-05-26
EP0682497A1 (en) 1995-11-22
AU5601094A (en) 1994-06-08
WO1994010908A3 (en) 1994-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08503153A (ja) 小型c型アーム式骨の断層撮影走査装置
US5485492A (en) Reduced field-of-view CT system for imaging compact embedded structures
US7545907B2 (en) Methods and apparatus for obtaining low-dose imaging
US6438201B1 (en) Scanning densitometry system with adjustable X-ray tube current
US7457450B2 (en) Method for recording and evaluating image data with the aid of a tomography machine
KR101471699B1 (ko) 치과용 엑스선 장치 및 연관된 방법
RU2596715C2 (ru) Устройство детектирования
CN109223008A (zh) 可变距离成像
US7920672B2 (en) X-ray detector gain calibration depending on the fraction of scattered radiation
US6160866A (en) Apparatus for bilateral femur measurement
US20090052621A1 (en) Method and apparatus for basis material decomposition with k-edge materials
US20090208084A1 (en) System and method for quantitative imaging of chemical composition to decompose more than two materials
JPH08509881A (ja) 区分放射線撮影走査方法および装置
EP2078216B1 (en) Imaging system for imaging an object
US20090207967A1 (en) System and method for quantitative imaging of chemical composition to decompose multiple materials
US7174000B2 (en) Method for measurement of the three-dimensional density distribution in bones
US7801350B2 (en) Method for absorptiometry radiographic imaging using a three-dimensional generic model
EP3461412B1 (en) System and method for dxa tomo-based finite element analysis of bones
CN109982640A (zh) 用于根据相衬成像数据生成多能量数据的装置
US20030048873A1 (en) Method for improving a radiological examination and device therefor
GB2408343A (en) Image reconstruction with projected images aquired in a non-circular arc
KR20200102414A (ko) 국소 x-선 골밀도 단층 촬영 방법
Loncaric et al. Using simultaneous transmission and scatter SPECT imaging from external sources for the determination of the thoracic/spl mu/-map
US11864942B2 (en) Methods for calibrating a spectral X-ray imaging system to perform material decomposition
WO1994024939A1 (en) Reduced field-of-view ct system for imaging compact embedded structures