JPH08502394A - 第1色空間から第2色空間へイメージカラー値を変換する方法および装置 - Google Patents

第1色空間から第2色空間へイメージカラー値を変換する方法および装置

Info

Publication number
JPH08502394A
JPH08502394A JP6509293A JP50929394A JPH08502394A JP H08502394 A JPH08502394 A JP H08502394A JP 6509293 A JP6509293 A JP 6509293A JP 50929394 A JP50929394 A JP 50929394A JP H08502394 A JPH08502394 A JP H08502394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
values
value
color space
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6509293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3588110B2 (ja
Inventor
リャン,トニー,ゾンジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH08502394A publication Critical patent/JPH08502394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588110B2 publication Critical patent/JP3588110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • H04N1/6022Generating a fourth subtractive colour signal, e.g. under colour removal, black masking
    • H04N1/6025Generating a fourth subtractive colour signal, e.g. under colour removal, black masking using look-up tables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、色空間の間でカラー値を変換しマッチングさせるための方法と装置に関する。本発明は、イメージ信号を生成するソース装置(16)と;受信・判定手段(10)と、補間手段(14)と、受信イメージ信号を第2色空間値に変換する正則1次ルックアップテーブル(LUT)(12)とを含む色空間変換器(11)と;第2カラー値を周辺装置(20)に供給する出力手段(18)とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】 第1色空間から第2色空間へイメージカラー値を変換する方法および装置 関連出願との相互参照 本出願は1992年10月7日に出願された同時係属の米国特許出願07/957,933号の 一部係属出願である。米国特許出願07/957,933号は1992年1月15日に出願された 同時係属の米国特許出願07/822,550号の一部係属出願である。 発明の背景 1.技術分野 本発明は等色に関し、特に、色空間の間でカラー値を変換するためのプロセス と関連する装置に関する。 2.関連技術の記述 本発明が主に用いられる分野は、コンピュータ支援カラー・パブリッシング・ システムの分野であり、特に、等色とカラー再生の領域である。このようなシス テムでは、典型的には、カラーイメージはスキャニング装置を用いてスキャンさ れる。スキャニング装置は そのイメージからの反射光の強度か、あるいはイメージの透過光の強度を測定し 、原画の3つの無彩色のイメージを表す電気信号を生成する。3つの無彩色のイ メージはそれぞれカラーフィルタを通して原画のカラーイメージ光強度を検出し て得られる。使用されるフィルタはたいてい赤と緑と青である。スキャナからの 電気信号はデジタル信号に変換され、光強度レベルは数値として表される。各フ ィルタを通して得られるイメージ情報を表す各組の数値を識別する情報も保存さ れる。従って、原画のカラーイメージは複数のイメージ値に変換される。画像の 各画素に対して、無彩色の成分値、すなわち、赤値と緑値と青値を持つカラー値 が存在する。 スキャナの出力はフィルム露光装置を駆動してカラー透明画を作成するために 使用される。カラー透明画は版を作成するために使用される。版は印刷コピーを 供給するために印刷機で使用される。本発明ではこの装置をプリンタという。本 発明では次のように仮定する。すなわち、このようなプリンタはカラー透明画と 、版と、印刷機を含む要素を結合したものである。あるいは、個々の版を必要と せずにカラーイメージを生成できる装置、例えば、カラーレーザプリンタのよう な装置である。あるいは、各画素に対して印刷するのに必要の所定色のインクの 量を表す電気信号を受信してカラーイメージ出力を生成することができる他の 装置である。本発明ではこのように仮定する。典型的に、このような信号は通常 4つのカラー再生ではYMCKとして識別される。YMCKは、使用される4つのインク にそれぞれ対応する。すなわち、YMCKはイエローと、マゼンタと、シアンと、黒 にそれぞれ対応する。従って、本発明での「プリンタ」は、電気信号を受信し、 受信された電気信号に基づきカラーイメージを表示する装置を含む。 スキャナは多数の製造業者により製造されており、それぞれ、特定の組の赤と 、緑と、青のフィルタを用いている。さらに、プリンタの製造業者はプリンタ入 力時のカラー情報を解釈し、適量のインクを用紙に供給するか、あるいは着色剤 をディスプレイに供給する独自の手法を持っている。 色を記述しようとする人なら誰もが知っていることであるが、周囲の色と、イ メージを観察するために用いられる照明とで色の知覚が変化するので、色を記述 することは困難である。測色とは、試験サンプルから反射されるエネルギーか、 あるいは、試験サンプルを透過するエネルギーのスペクトル分散と、肉眼の反応 とに基づき色を研究することであり、同様に、光源のスペクトル分散に基づき色 を研究することである。この測色により色を記述し測定する方法が得られる。ま た、その測色により、何時、色がマッチングしたかを決定することができる。CI E(the International Commission on Illumination;国際照明委員会)による定義では、3刺激値は、 3原色光が加えられたとき、視覚上または測色上、元の色とマッチングする3原 色光の量としている。これらのCIE 3刺激値は、色を記述したりマッチングさせ るために使用することができる。2つの色が同じ3つのCIE 3刺激値を持ってい る場合、すなわち、1つの色の赤の3刺激値が他の色の赤の3刺激値と同一であ り、しかも、緑と青の3刺激値に対しても同様である場合に、2つの色のアピア ランスは平均的な観察者にとって同一であることになる。従って、3剌激値は装 置に無関係なカラー値である。 従って、異なる製造業者により製造された装置を用いて、入力と出力の間で色 をマッチングさせようとする場合、スキャナの赤と、緑と、青の出力値を、装置 に無関係な1組の値、例えば、CIE 3刺激値変換するため、変換装置が必要にな るかもしれない。このような変換装置により、スキャナ出力に対して測色特性決 定が行なわれ、適正な装置に無関係な値が導き出されることになる。 同様に、測色特性決定を行う変換装置を構成して、装置に無関係な値のセット に対して行う変換を、プリンタ装置に無関係な値、例えば、特定のプリンタのRG BまたはYMCK入力が必要とする値に対して行うことができるかもしれない。 その解決法は簡単なようであるが、このような変換装置を作ることは非常に困 難である。それは、各装置依存色空間からの値と、装置独立色空間値との間の有 効でしかも予測可能な関係を確立することが困難だからである。 印刷業界と出版業界で主に用いられる等色技術は、ほとんどの場合、次のよう にして、色をマッチングさせようとしている。すなわち、目標とされる色と、処 理される色との間の誤差が最小となるような色変換公式で使用される係数のセッ トを最適化することにより色をマッチングさせようとしている。 種々の方法の差異は特定の変換モデルにある。これらの変換モデルは物理的な モデルか、あるいは、数学的なモデルのいずれかである。物理的なモデルは、特 定のシステムまたはプロセス、例えば、P.Kubelka,”New contributions to t he optics of intensely light scattering materials”part i,J.Opt.Soc. Am.38,pp.448-457に記載されているようなシステムまたはプロセスの物理的 な特性に基づいているものである。数学的なモデルは、線形近似または多項近似 、例えば、米国特許4,500,919号(発明者:Schreiber)または米国特許4,959,79 0号(発明者:F.P.Morgan)に記載されているような線形近似または多項近似を 用いるモデルである。 米国特許4,500,919号は、装置に無関係なRGB値を 生成するシステムを本質的に提案することにより、等色のこの問題を解決する解 決法を提供するものである。その上、米国特許4,409,614号は、装置に依存する 値と装置に無関係なとの間の適正な関係を計算する別の手法を開示している。両 方のプロセスとも複雑そうであり、その結果は主観的な基準に基づいている。さ らに、両プロセスの精度に限界があるので、高品質の等色が望まれる場合には両 プロセスとも限界がある。 従って、正確なイメージ値の変換を行うことができる実際的なカラーイメージ 値変換装置を作成することができる方法と、その方法に関連する装置に対する要 求が依然として存在する。 発明の開示 本発明は、カラーをマッチングする方法に関し、 I)第1色空間からの第1の複数のカラーイメージ値を第2色空間の第2の複 数のカラー値に変換し、前記第1色空間が装置依存色空間であり、前記第2色空 間が装置独立色空間であるステップであって、前記カラーイメージ値のカラー値 への変換を、 1)カラーパッチのセットを表す中間値の予め定めた正則セットを生成し、 2)前記カラーパッチのセットを印刷し、 3)印刷されたパッチをそれぞれ測定し、前記印刷された各パッチに対して、 前記独立色空間のカラー値を生成し、 4)前記カラーパッチのセットを表す中間カラー値の前記予め定めた正則セッ トと、前記カラーパッチの印刷されたセットを表す前記装置独立色空間の前記測 定されたカラー値とを相互参照する第1LUT、印刷されたパッチにより表されな い中間値を計算し前記装置独立色空間のカラー値とするための第1補間アルゴリ ズムとを具備した第1色空間変換器を生成し、 5)前記装置依存色空間のカラー値を生成する形式の装置により、前記カラー パッチの印刷されたセットを読み取り、前記印刷された各パッチに対して、前記 装置依存色空間の装置依存カラー値を生成し、 6)前記カラーパッチのセットを表す中間値の前記予め定めた正則セットと、 前記装置依存色空間のカラー値とを相互参照する第2LUTと、印刷されたパッチ により表されない中間値を計算し前記装置依存カラー値にするための第2補間ア ルゴリズムとを具備した第2色空間変換器を生成し、 7)前記装置依存値と前記中間値を近似的に相互参照する第3LUTを具備した 第3色空間変換器を生成し、 8)予め定め正則分布したデジタル装置依存サンプルカラー値のセットを生成 し、 9)前記サンプルカラー値に前記第3の色空間変換器を供給して対応するサン プル中間値のセットを得て、 10)前記サンプル中間値に前記第2色空間変換器を供給して前記デジタル装置 依存サンプルカラー値に対応する装置依存サンプルカラー値の新しいセットを得 て、 11)前記正則分布した装置依存デジタルサンプルカラー値と、装置依存サンプ ルカラー値の新しいセットを比較して誤差信号を得て、この誤差信号を用いて訂 正ファクタを導き、 12)前記訂正ファクタを前記第3色空間変換器の前記出力と結合し、前記第2 色空間変換器を前記第3色空間変換器の訂正された出力に再び供給し、 13)前記誤差信号が最小になるまで、ステップ11)および12)を繰り返し、 14)前記第1色空間変換器を前記訂正された信号に供給して、各正則デジタル 装置依存サンプルカラー値に対して出力装置独立値を生成し、 15)前記第1色空間変換器の出力からの前記装置独立値と、前記予め定め正則 分布したデジタル装置依存サンプルカラー値のセットとを相関させる前 記1次LUTを生成する ことにより、前記第1色空間内の予め選択された正則分布したカラー値を、前記 第2色空間のカラー値に相関させる1次規則正しい変換LUTを生成するとともに 、 前記第1色空間のランダムに分布したイメージカラー値を入力し前記1次LUT の前記値と比較し、 (a)前記ランダムカラー値に対応する前記1次LUTの正則分布したカラー値 が存在する場合は、前記第2色空間に対応する値を出力し、 (b)前記1次LUTに、対応する正則分布したカラー値が存在しない場合は、 前記1次LUTから前記ランダムに分布したカラー値に最も近い正則分布したカラ ー値を選択し、前記入力されたランダムカラー値に対応する前記第2色空間内の カラー値を計算し、計算された値を出力する ことにより行うステップと、 II)ステップ(a)および(b)からの前記出力値を用いて、周辺装置にイメ ージを生成するステップと を具備したことを特徴とする。 さらに、本発明は、カラーをマッチングする方法に関し、 I)第1色空間からの第1の複数のカラーイメージ値を第2色空間の第2の複 数のカラー値に変換し、前記第1色空間が装置独立色空間であり、前記第2色空 間が装置依存色空間であるステップであって、前記カラーイメージ値のカラー値 への変換を、 1)周辺装置を使用して、装置依存カラー値の正則分布したセットを用いて、 正則分布したカラーパッチの予め定めたセットを印刷し、 2)前記印刷された各パッチを測定し、前記印刷された各パッチに対して前記 装置独立色空間のカラー値を生成し、 3)前記測定値と、正則分布した値の前記対応するセットとを用いて、装置依 存値を装置独立値に相関させる第1LUTを生成し、 4)前記同一の測定された装置独立値と、装置依存の正則分布した値とを用い て、装置独立値を装置依存値に相関させる近似逆LUTを生成し、 5)前記装置独立色空間の正則分布したデジタルカラーイメージ値のセットを 生成し、前記近似逆LUTを用いて前記カラーサンプル値を装置依存カラー値に変 換し、 6)前記変換されたサンプルカラー値と訂正ファクタと結合して訂正され変換 されたカラー値を得て、 7)装置依存値を装置独立値に相関させる前記第1LUTを含む第1色空間変換 器を用いて前記訂正されたカラー値を変換して出力を得て、 8)前記出力を前記デジタルサンプル値入力と比較 して誤差信号を得て、 9)前記誤差信号を用いて訂正ファクタを生成し、 10)前記誤差信号が最小になるまで、ステップ6)ないし9)を繰り返し、 11)前記訂正された値と前記正則分布したデジタルカラーサンプル値のセット を用いて前記正則1次LUTを生成する ことにより、前記第1色空間の予め選択された正則分布したカラー値を前記第2 色空間のカラー値に相関させる1次正則変換LUTを生成するとともに、 前記第1色空間のランダムに分布したイメージカラー値を入力し前記1次LUT の前記値と比較し、 (a)前記ランダムカラー値に対応する前記1次LUTの正則分布したカラー値 が存在する場合は、前記第2色空間に対応する値を出力し、 (b)前記1次LUT内に対応する正則分布したカラー値が存在しない場合は、 前記1次LUTから前記ランダムに分布したカラー値に最も近い正則分布したカラ ー値を選択し、前記入力されたランダムカラー値に対応する前記第2色空間のカ ラー値を計算し、前記計算された値を出力する ことにより行うステップと、 II)前記ステップ(a)と(b)からの前記出力値を用いて、前記周辺装置に イメージを生成するステップと を具備したことを特徴とする。 また、本発明は、ソース装置から受信されたイメージであって周辺装置にディ スプレイされるイメージのカラーをマッチングさせる方法に関し、 I)第1色空間からの第1の複数のカラーイメージ値を第2色空間の第2の複 数のカラー値に変換し、前記第1色空間が装置依存色空間であり、前記第2色空 間が装置独立の色空間であるステップであって、前記カラーイメージ値のカラー 値への変換を、 1)カラーパッチのセットを表す予め定めた規則正しいセットの中間値を生成 し、 2)前記カラーパッチのセットを印刷し、 3)前記印刷された各パッチを測定し、前記印刷された各パッチに対して前記 独立色空間内のカラー値を生成し、 4)前記カラーパッチのセットを表す中間カラー値の前記予め定めた正則セッ トと、前記カラーパッチの印刷されたセットを表す前記装置独立色空間の前記測 定されたカラー値とを相互参照するための第1LUTと、印刷されたパッチにより 表されない中間値を計算して、前記装置独立色空間のカラー値にするための第1 の補間アルゴリズムとを具備する第1色空間変換器を生成し、 5)前記装置依存色空間のカラー値を生成する形式の装置により前記カラーパ ッチの印刷されたセッ トを読み取り、前記印刷された各パッチに対して前記装置依存色空間の装置依存 カラー値を生成し、 6)前記カラーパッチのセットを表す中間値の前記予め定めた正則セットと、 前記装置依存色空間のカラー値とを相互参照するための第2LUTと、印刷された パッチにより表されない中間値を計算して、前記装置依存カラー値にするための 第2補間アルゴリズムとを具備する第2色空間変換器を生成し、 7)前記装置依存値と前記中間値を近似的に相互参照する第3LUTを具備する 第3色空間変換器を生成し、 8)予め定めた正則分布したデジタル装置依存サンプルカラー値のセットを生 成し、 9)前記サンプルカラー値に前記第3色空間変換器を供給して、対応するサン プル中間値のセットを得て、 10)前記サンプル中間値に前記第2色空間変換器を供給して前記デジタル装置 依存サンプルカラー値に対応する装置依存サンプルカラー値の新しいセットを得 て、 11)前記正則分布した装置依存デジタルサンプルカラー値と、前記装置依存サ ンプルカラー値の新しいセットを比較して誤差信号を得て、この誤差信 号を用いて訂正ファクタを導き、 12)前記訂正ファクタを前記第3色空間変換器の前記出力と結合し、前記第2 色空間変換器を前記第3色空間変換器の訂正された出力に再び供給し、 13)前記誤差信号が最小になるまで、ステップ11)と12)を繰り返し、 14)前記第1色空間変換器を前記訂正された信号に供給して各正則デジタル装 置依存サンプルカラー値に対して出力装置独立値を生成し、 15)前記第1色空間変換器の出力からの前記装置独立値と、前記予め定めた正 則分布したデジタル装置依存サンプルカラー値のセットとを相関させる前記1次 LUTを生成する とともに、 前記ソース装置から前記第1色空間のランダムに分布したイメージカラー値を 入力し前記1次LUTの前記値と比較し、 (a)前記ランダムカラー値に対応する前記1次LUTの正則分布したカラー値 が存在する場合は、前記第2色空間に対応する値を出力し、 (b)前記1次LUTに対応する正則分布したカラー値がない場合は、前記1次L UTから前記ランダムに分布したカラー値に最も近い正則分布したカラー値を選択 し、前記入力されたランダムカラー値に 対応する前記第2色空間内のカラー値を計算し、計算された値を出力する ことにより行うステップと、 II) 前記第2色空間からのステップ(a)と(b)からの前記出力値を、第 3色空間の第3の複数のカラー値に変換し、前記第3の色空間は装置依存の色空 間であるステップであって、前記出力値のカラー値への変換を、 1)周辺装置を使用して、装置依存カラー値の正則分布したセットを用いて、 正則分布したカラーパッチの予め定めたセットを印刷し、 2)前記印刷された各パッチを測定し、前記印刷された各パッチに対して前記 装置独立色空間のカラー値を生成し、 3)前記測定値と、装置依存の正則分布した値の対応するセットとを用いて、 装置依存値を装置独立値に相関させる第1LUTを生成し、 4)前記同じ測定された装置独立値と装置依存の正則分布した値とを用いて、 装置独立値を装置依存値に相関させる近似逆LUTを生成し、 5)前記装置独立色空間の正則分布したデジタルカラーイメージ値のセットを 生成し、前記近似逆LUTを用いて前記カラーサンプル値を装置依存カラー値に変 換し、 6)前記変換されたサンプルカラー値を訂正ファク タと結合して、訂正され変換されたカラー値を得て、 7)装置依存値を装置独立値に相関させる前記第1LUTを含む第1色空間変換 器を用いて前記補正されたカラー値を変換して出力を得て、 8)前記出力を前記デジタルサンプル値入力と比較して誤差信号を得て、 9)前記誤差信号を用いて前記補正ファクタを生成し、 10)前記誤差信号が最小になるまで、ステップII)のステップ6)ないし9) を繰り返し、 11)前記補正された値と前記正則分布したデジタルカラーサンプル値のセット を用いて前記第2の正則1次LUTを生成する とともに、 前記第2色空間からのステップ(a)と(b)からの出力値を入力し前記第2 の1次LUTの前記値と比較し、 (i)前記出力値に対応する前記第2の1次LUTの正則分布したカラー値が存 在する場合は、前記第3色空間に対応する値を出力し、 (ii)前記第2の1次LUTに対応する正則分布したカラー値がない場合は、前 記第2の1次LUTから前記出力値に最も近い正則分布したカラー値を選択し、前 記出力値に対応する前記第3色空間のカ ラー値を計算し、計算された値を出力する ことにより行うステップと、 III)ステップ(i)と(ii)からの前記出力値を用いて、前記周辺装置にイ メージを生成するステップと を具備したことを特徴とする。 本発明は、ソース装置から受信されたイメージであって、周辺装置にディスプ レイされるイメージのカラーをマッチングする方法に関し、 I)第1色空間からの第1の複数のカラーイメージ値を第2色空間の第2の複 数のカラー値に変換し、前記第1色空間が装置依存色空間であり、前記第2色空 間が装置独立の色空間であるステップであって、前記カラーイメージ値のカラー 値への変換を、 1)カラーパッチのセットを表す中間値の予め定めた正則セットを生成し、 2)前記カラーパッチのセットを印刷し、 3)前記印刷された各パッチを測定し、前記印刷された各パッチに対して前記 独立色空間のカラー値を生成し、 4)前記カラーパッチのセットを表す前記中間値の予め定めた正則セットと、 前記カラーパッチの印刷されたセットを表す前記装置独立色空間の前記測定され たカラー値とを相互参照する第1のLUTと、印刷されたパッチにより表されない 中間値を計算して、前記装置独立色空間内のカラー値にす るための第1補間アルゴリズムとを具備した第1色空間変換器を生成し、 5)前記装置依存色空間内のカラー値を生成する形式の装置により、前記カラ ーパッチの印刷されたセットを読み取り、前記印刷された各パッチに対して前記 装置依存色空間の装置依存カラー値を生成し、 6)前記カラーパッチのセットを表す前記中間値の予め定めた正則セットと、 前記装置依存色空間のカラー値とを相互参照する第2LUTと、印刷されたパッチ により表されない中間値を計算して、前記装置依存カラー値とするための第2補 間アルゴリズムとを具備した第2色空間変換器を生成し、 7)前記装置依存値と前記中間値を近似的に相互参 照する第3LUTを具備し た第3色空間変換器を生成し、 8)1予め定めた正則分布したデジタルの装置依存サンプルカラー値のセット を生成し、 9)前記サンプルカラー値に前記第3色空間変換器を供給してサンプル中間値 の対応するセットを得て、 10)前記サンプル中間値に前記第2色空間変換器を供給して前記デジタル装置 依存サンプルカラー値に対応する装置依存サンプルカラー値のセットを 得て、 11)前記正則分布した装置依存デジタルサンプルカラー値と前記新しいセット の装置依存サンプルカラー値を比較して誤差信号を得て、この誤差信号を用いて 訂正ファクタを導き、 12)前記訂正ファクタを前記第3色空間変換器の前記出力と結合し、前記第2 色空間変換器を前記第3色空間変換器の訂正された出力に再び供給し、 13)前記誤差信号が最小になるまで、ステップ11)と12)を繰り返し、 14)前記第1色空間変換器を前記訂正された信号に供給して各正則デジタル装 置依存サンプルカラー値に対して出力装置独立値を生成し、 15)前記第1色空間変換器の出力からの前記装置独立値と前記予め定めた正則 分布したデジタルの装置依存サンプルカラー値のセットとを相関させる前記1次 LUTを生成する ことにより、前記第1色空間の予め選択された正則分布したカラー値を前記第2 色空間のカラー値に相関させる第1の1次正則変換LUTを生成し、 前記ソース装置から前記第1色空間のランダムに分布したイメージカラー値を 入力し前記1次LUTの前記値と比較し、 (a)前記ランダムカラー値に対応する前記1次 LUTの正則分布したカラー値が存在する場合は、前記第2色空間に対応する値を 出力し、 (b)前記1次LUTに対応する正則分布したカラー値がない場合は、前記1次L UTから前記ランダムに分布したカラー値に最も近い正則分布したカラー値を選択 し、前記入力されたランダムカラー値に対応する前記第2色空間のカラー値を計 算し、前記計算された値を出力する ことにより行うステップと、 II)前記第2色空間からのステップ(a)と(b)からの前記出力値を第3の 色空間の第3の複数のカラー値に変換し、前記第3色空間が装置依存の色空間で あるステップであって、前記出力値のカラー値への変換を、 1)周辺装置を使用して、正則分布したセットの装置依存カラー値を用いて、 予め定めたセットの正則分布したカラーパッチを印刷し、 2)前記印刷されたパッチの各々を測定し、前記印刷されたパッチの各々に対 して前記装置独立色空間内のカラー値を生成し、 3)前記測定値と前記対応するセットの装置依存の正則分布した値とを用いて 装置依存値を装置独立値に相関させる第1LUTを生成し、 4)前記同じ測定された装置独立値と装置依存の正則分布した値とを用いて、 装置独立値を装置依存 値に相関させる近似逆LUTを生成し、 5)前記装置独立色空間の正則分布したデジタルカラーイメージ値のセットを 生成し、前記近似逆LUTを用いて前記カラーサンプル値を装置依存カラー値に変 換し、 6)前記変換されたサンプルカラー値と訂正ファクタとを結合して訂正された 変換されたカラー値を得て、 7)装置依存値を装置独立値に相関させる前記第1LUTを含む第1色空間変換 器を用いて前記訂正されたカラー値を変換して出力を得て、 8)前記出力を前記デジタルサンプル値入力と比較して誤差信号を得て、 9)前記誤差信号を用いて前記訂正ファクタを生成し、 10)前記誤差信号が最小になるまで、ステップ11)のステップ6)ないし9) を繰り返し、 11)前記訂正された値と前記1セットの正則分布したデジタルカラーサンプル 値のセットを用いて前記第2の規則的な1次LUTを生成する ことにより、前記第2色空間内の予め選択された正則分布したカラー値を前記第 3色空間のカラー値に相関させる第2の1次規則的変換LUTを生成するとともに 、 前記第2色空間からのステップ(a)と(b)からの 出力値を入力し前記第2の1次LUTの前記値と比較し、 (i)前記出力値に対応する前記第2の1次LUTの正則分布したカラー値が存 在する場合は、前記第3色空間に対応する値を出力し、 (ii)前記第2の1次LUTに対応する正則分布したカラー値がない場合は、前 記第2の1次LUTから前記出力値に最も近い正則分布したカラー値を選択し、前 記出力値に対応する前記第3の色空間内のカラー値を計算し、前記計算された値 を出力する ステップと、 III)前記第1および第2の1次LUTを用いて、第1および第3の装置依存カラ ー値を相関させる直接変換LUTを生成するステップと、 IV)前記ソース装置から前記第1色空間のランダムに分布したイメージカラー 値を入力し前記直接変換LUTの前記値と比較し、 (a)前記ランダムカラー値に対応する前記直接変換LUTに正則分布したカラ ー値が存在する場合は、前記第3色空間に対応する値を出力し、 (b)前記直接変換LUTに対応する正則分布したカラー値がない場合は、前記 第2直接変換LUTから前記ランダムに分布したカラー値に最も近い正則分布した カラー値を選択し、前記入力ラン ダムカラー値に対応する前記第3色空間のカラー値を計算し、計算された値を出 力する ステップと、 V)ステップIV)の(a)と(b)からの前記出力値を用いて、前記周辺装置 にイメージを生成するステップと を具備したことを特徴とする。 図面の簡単な説明 次に、本発明を添付図面を参照して説明する。 第1図は本発明を実現するための装置を示す模式図である。 第2図は変換が装置依存色空間から装置独立色空間への場合に、1次ルックア ップテーブルLUTを生成する色空間変換器と関連する手段を示す本発明を実現す るための装置の模式図である。 第3図は予め定めた中間カラーイメージ値の正則リストを装置独立カラーイメ ージ値に相関させるLUTを生成するために必要な装置の模式図である。 第4図は予め定めた正則中間カラーイメージ値を装置依存カラー値に相関させ るLUTを生成するための装置の模式図である。 第5図はLUTと補間器からなる色空間変換器の模式図である。 第6図は変換が装置独立色空間から装置依存色空間への場合に、1次LUTを生 成するための色空間変換器と関連する手段を示す本発明を実現するための装置の 模式図である。 第7図は訂正ファクタを生成するための最適化プロセスの模式図である。 第8図はカラー値をある装置依存色空間から他の装置依存色空間へ変換するの に有益な本発明の実施例の模式図である。 第9図は直接変換LUTを採用する本発明の実施例のさらに他の模式図である。 発明を実施するための最良の形態 以下の詳細な説明において、同一参照番号は全図において同一要素を示す。 第1図を説明する。本発明の意図する装置は、第1の任意の色空間で導かれた カラーイメージ値を、第2の任意の色空間のカラーイメージ値に変換する装置で ある。従って、例えば、ある装置によりスキャンされたカラー画像の各要素に対 して、その装置により出力されたRGB値により生成されるカラーイメージ値を、C IEにより定義された色空間、例えば、Lab,Luv,XYZ等のような色空間の対応する イメージ値に変換することができる。あるいはまた、色空間、例えば、Lab,Luv, XYZ等のような色空間に、複数のカラーイメージ値を与えた場合、それらの複数 のカラーイメージ値を、ある装置により定義された色空間の複数の値に変換する ことができる。ある装置としては、通常のYMCK印刷インク環境で動作するプリン タような装置か、あるいは、RGBカラー蛍光体ベースのシステムを採用するテレ ビジョン・ディスプレイのような装置がある。 これらの場合は何れも、ランダム値分布を有するイメージ信号が、ソース装置 16から受信される。ソース装置としては、スキャナか、イメージ処理ワークステ ーションか、コンピュータか、あるいは、色空間変 換モジュール11内のこのようなイメージを表わすカラー値の他のソースであって もよい。モジュールすなわちコンバータ11は、受信手段10と、1次ルックアップ テーブル(LUT)12と、補間器14を具備する。1次LUT 12は第1色空間カラー値 を、第2色空間内でカラーベクトルを表す値に変換するためのものである。受信 手段10は、各入力カラー値、すなわちソース装置16により使用される色空間(第 1色空間)内の各画素のカラーを記述する入力カラーベクトルを調べ、この値に 正確にマッチングする値が1次LUT 12内に存在するか否かを判定する。補間器14 と1次LUT 12は、両方とも、受信手段10によりアクセスすることができる。補間 器14とLUT 12の両方の出力は出力手段18に導かれ、出力手段18はこの出力を周辺 装置20に供給する。 色空間は一様な色空間であっても良く、なくても良い。色空間はCIEにより定 義された色空間であってもよいし、数学的変換によりCIE定義空間に関連づけら れた空間であってもよい。 第1色空間のカラー値は第2空間に対応するカラー値を与えるが、1次LUT 12 は第1色空間内の正則分布(regular distribution)のカラー値よりなる。正則 分布とは、(座標上の間隔が変わっても)各座標上の値に対する間隔が固定され ており、離散的なカラー値の規定されたグリッドを表す有限の予め定めた数の値 が 存在する分布である。例えば、2つの座標系XおよびYにおいて、X座標系は2 つの間隔、すなわちX=0,X=3をもち、Y座標系は3つの間隔、すなわちY=0,Y=2 ,Y=5をもつ座標系では、値の正則分布は、(X,Y)-->(0,0),(0,2), (0,5),(3,0),(3,2)および(3,5)である。選択された値の距離は選 択された値から、多重線形補間を用いて、適正な精度で、中間点が補間されるよ うな間隔であるのが好ましい。すなわち、選択される間隔は、選択された色空間 の全領域で充分近く、グリッド点に対する変換は、実際には、グリッド点間でカ ラー変化が実質的に線形であると仮定できるように正確である。別の見方をする と、選択されるグリッド点は充分近く、グリッド点間の色空間は実質的に一様で あるということができる。 各イメージの画素カラー値が受信手段10により受信されるようなオペレーショ ンでは、画素カラー値は1次LUT 12の値と比較される。対応する値が存在する場 合は、対応する値が色空間変換器11の出力として周辺装置20に供給され、さらに 処理される。入力カラー値にマッチングする1次LUT 12内の対応する値が存在し ない場合は、受信手段10は1次LUT 12内で最も近い対応するカラ−値はどれかを 判定し、この情報を補間器14に提供し、第2色空間内で補間された対応値を得る 。その値は周辺装置20に出力される。実行される補間は線形多次元補間を具備す ることが望ましい。 この色空間変換器11に関連して、1次LUT 12を生成するための装置が存在する のが典型的である。この装置は意図された色空間変換の性質により幾分異なる。 すなわち、この装置は、変換が装置に依存する色空間から、装置独立色空間への 変換かどうか、すなわち、スキャナRGB濃度値出力から出版業界で専ら使用され ているような装置独立なCIEの一様な色空間への変換かどうかにより、幾分異な る。あるいは、この装置は、変換がLab空間からカラーイメージ印刷を作成する ためにプリンタにより使用される典型的なYMCKプリンタ依存値への変換かどうか により幾分異なる。採用した特定の色空間は限定するためではなく、例示のため であることに注意すべきであり、RGBを使用して動作するプリンタの場合には、Y MCKよりむしろRGBが色空間変換器等の最終的な生成物であることに注意すべきで ある。 第2図は第1色空間が装置依存色空間であり、しかも、第2色空間が装置独立 色空間である場合に、第1図の1次LUT 12を生成する装置13を示す。1次LUT 12 (あるいは12′)を生成する装置は、色空間変換器11(あるいは11′)と一体で あっても良いし、分離されていても良い。この1次LUT生成装置13の出力は1次L UT 12′であり、1次LUT 12′は、後程、カラー変換器11′で使用される。 1次LUT生成装置13はデジタル装置依存サンプルカ ラー値のセットを受信する受信手段28を有する。デジタルカラー値を受信する手 段28は、デジタルカラー値を、ライン29,56および58を介して、入力24を有する 第3の色空間変換器22と、比較器40と、1次LUTコンパイラ54とにそれぞれ供給 する。 第3色空間変換器22の出力はライン26を介して結合手段30に導かれる。結合手 段30も訂正ファクタ生成器44の出力に接続され、第3色空間変換器22からの出力 と訂正ファクタ生成器の出力を結合して信号を生成し、その信号はライン34上を 第2色空間変換器36に供給される。 第2色空間変換器36の出力はライン38を介して比較器40に導かれ、比較器40は その出力と、入力デジタルサンプルカラー値を表す信号と比較し誤差信号を生成 する。そして、この誤差信号はライン42を介して訂正ファクタ生成器44に導かれ 、訂正ファクタ生成器44はその誤差信号を用いて、訂正ファクタを表す出力を生 成する。 訂正ファクタが、何時、最適な訂正ファクタになるかを判定する手段45も含ま れる。手段45は訂正ファクタ生成器44内で誤差信号をセンスし、誤差信号に対し てオペレートし、訂正ファクタを生成する。次に、最適訂正ファクタを判定する 好ましい実施例を詳細に説明する。 判定手段45も結合手段30に関連付けられている。結 合手段30は訂正ファクタが最適化されたとき、結合手段30の出力をライン48を介 して第1色空間変換器50に供給する。 第1色空間変換器50の出力は、入力デジタル装置依存サンプルカラー値と共に 、1次LUTコンパイラ手段54で用いられ、1次LUTコンパイラ手段54により1次LU T 12′がコンパイルされる。そして、コンパイラ出力はライン60を介して色空間 変換器11′に提供される。 ここまでの装置は、特定の機能を有するハードウェアにより説明してきた。し かし、上述した機能と等価の機能を有する専用のハードウェアか、あるいは、適 正なアルゴリズムを用いて上記の機能のいずれかかあるいは全ての機能を実現す るプログラム式コンピュータのいずれかを用いることにより、本発明をインプリ メントすることは本発明の範囲を逸脱しない。大容量のメモリが容易に使用でき 、しかも、イメージカラー値データを表す信号が通常コンピュータ処理に特に適 したデジタル信号であるので、本発明をインプリメントするのに、専用のハード ウェアまたはプログラム式のコンピュータのいずれかを用いることは特に都合が 良い。 今、この装置を備えた種々のモジュールを詳細に見てみると、第5図は第1お よび第2カラー変換器50および36の両方で使用される形式の色空間変換器を示 す。これらの変換器50,36はLUT 80と、補間器82と、受信・判定手段83を使用す る色空間変換器11と基本的に同じである。受信・判定手段83は、受信された入力 値について問い合わせ、そのような値がLUT 80にリストアップされているかどう かを判定する。否定判定された場合は、対応する値を補間するために、受信され た値を補間器82に供給する。第1色空間変換器50の(第1の)LUT 80は、中間の 予め選択された色空間からの正則なセットのカラー値を、装置独立色空間の対応 するカラー値に相関させる。第2色空間変換器36内の(第2の)LUT 80は、同一 の中間色空間値を装置依存色空間内のカラー値に相関させる。 第3色空間変換器22は装置依存カラー値を、選択された中間色空間カラー値に 近似的に相関させるための第3逆LUTを具備する。 中間色空間値を装置独立色空間値に変換するために使用される第1LUT 50は、 正則分布した中間値のリストからなり、次のように構成される。予め選択された 色空間内の値を表す正則分布したカラー値のセットは、装置、例えば、第3図に 示すコンピュータ93であって、デジタル値を生成することができるのような装置 から出力される。予め選択された空間は我々が選択した都合の良い空間でも良く 、その選択は専ら次のステップで処理を行うために使用可能な装置に依存する。 必要な手段は、正則分布したデジタル値のリスト から、測定のためのカラーパッチを生成する手段である。カラーパッチを生成す るために選択された装置は、可能な限り大きなカラー領域を持つことが望ましい 。 プリンタ入力がCYMK空間に存在するプリンタ94が利用できる場合は、選択され た中間空間はプリンタ94のCYMK空間であるのが好ましく、しかも、プリンタ94を 用いて、コンピュータ93から出力される値が印刷され、適正な有限数を表す印刷 されたカラーパッチ92のセットを生成するのが好ましい。そのようなリストの例 を次に挙げる。 リスト1 Y:0,13,26,51,76,102,128,153,178,204,230,255 M:0,13,26,51,76,102,128,153,178,204,230,255 C:0,13,26,51,76,102,128,153,178,204,230,255 K:0,13,26,51,89,128,178,255 第3図に示すように、上記の全ての値に対するカラーパッチ92は、プリンタ94 を用いて印刷される。合計、13,824個のサンプルパッチが印刷される。そして 、これらのパッチ92は、選択された装置独立色空間内にその出力を与える装置90 を用いて測定される。この色空間はLabのような一様な色空間であるのが好まし い。使用される装置は比色測定装置である。 次に、第1LUT 96はコンピュータ93により出力される値と、印刷されたパッチ から測定装置90により読み取られた対応する値とを用いて、コンパイルされる。 この例では、特定のプリンタ94で印刷されたパッチ92のセットに対するLab値に 、CYMK値を正確に相関させる第1のLUT 96が形成される。その関係は中間ステッ プとして使用されるだけで、最終の1次LUT 12′は特定プリンタを使用したカラ ー再現特性とは独立に生成されるので、特定のプリンタ94は重要ではない。 第4図を説明する。色空間変換器36と、関連する1次LUT 12′との双方が望む 装置色空間と同じ色空間に出力を有する装置100を用いて、カラーパッチ92の印 刷されたセットも読み取られる。後程使用されるスキャナと同様のスキャナが採 用される。そのスキャナの出力、例えば、装置依存RGB値は、第2LUT 98をコン パイルするために使用されるのが好ましい。この第2LUT 98は第2カラー変換器 36のLUT 80として機能し、パッチ92のセットを印刷するために使用された中間コ ンピュータ生成値と、対応する装置依存値とを正確に関連させる。従って、我々 は、今、2つのLUT 96および98とを持ち、一方のLUT 96は、我々の例では、YMCK カラー値のセットをLab値のセットに相関させるものであり、第2LUT 98はYMCK 値の同じセットを装置依存RGBに相関させるものである。勿論、必要なものは、 正則分布した装置依存値、例えば、RGB値のセッ トを、装置独立値、例えば、Lab値に正確に相関させるLUT 12′である。 第2LUT 98からの情報を用いて、我々は近似LUTを生成することができる。近 似LUTは第2LUT 98の逆である。この近似LUTは装置依存値、この例ではRGB値を 中間空間値に相関させる第3近似逆LUTを与える。順LUT 98から始めて、この逆L UTが生成される特定の手法を次に説明する。 正則分布したYMCK値をRGBに相関させるLUT 98から、正則分布したRGB値をYMCK に相関させるLUTに行くのが望ましい。この変換LUTは、変換誤差を訂正する最適 化プロセスに、初期入力に過ぎない中間空間値を提供するためだけに使用される ことになるので、初期評価YMCK値の精度は厳格ではない。 YMCK-RGB順LUT98を得たので、我々は順テーブルを調べ、RGBからYMCKへの逆LU Tを生成する。例えば、 LUTを逆にし、1単位づつRGB値を増やすと、 のようになり、勿論、多数の無効(void)を有する正則 分布したリストを生成する。というのは、元のYMCK値は正則分布するが、対応す るRGB値は正則分布を表すことにはならないからである。そのため、欠落値は補 間により評価される。欠落点P=P(Yp,Mp,Cp,Kp,R,G,Bp)を、点P1=P(Y1 ,M1,C1,K1,R,G,B1)と点P2=P(Y2,M2,C2,K2,R,G,B2)間のB座標に 沿って1次元補間により評価すると、Fを分数F=(Bp-B1)/(B2-B1)と定義し 、QをQ=1-Fと定義すると、 Yp=F*Y2+ Q*Y1 Mp=F*M2+ Q*M1 Cp=F*C2+ Q*C1 Kp=F*K2+ Q*K1 となる。 例えば、B値に沿って逆LUTをソートするときに欠落値を見つけることができ る。最後に、非欠落値を識別する。例えば、前のテーブルから、 P1=(0,0,230;25,255,255,0) と、次の非欠落値 P2=(0,0,255;0,255,255,0) を得る。 そして、 P=P(R,G,Bp;Yp,Mp,Cp,Kp) =(0,0,240;Yp,Mp,Cp,Kp) F=(240-230)/(255-230)=0.4 および Q=1-0.4=0.6 から、Yp=15、Mp=255、Cp=255、Kp=0 となり、RGB-YMCK導出対応値 R G B Y M C K 0 0 240 15 255 255 0 を与える。 第2図を説明する。一度、第1と、第2と、第3のLUTが適正な所に存在する と、デジタルカラーサンプル値生成器70(コンピュータであるのが好ましい)で 、装置依存色空間値、すなわちRGB値の規則正しい分布の値を表す新しいセット のデジタルサンプル値を生成する。これらの値は、1次LUT生成器13の入力28に ライン72を介して供給される。 1次LUT 12′を生成するため、システムは次のように動作する。生成器70から の正則分布したデジタルカラーサンプル値は、それぞれ、第3色空間変換器22の 入力24に供給され、その変換器22は正則分布した装置依存カラー値を中間色空間 カラー値に変換する第3近 似逆LUTを含む。我々の例では、RGB値はYMCK値に変換され、結合手段30に供給さ れる。最初は、供給される訂正ファクタはなく、YMCK値は第2色空間変換器36を 介して新しいセットのR′G′B′値に再変換され、そのR′G′B′値は比較器40に 供給され、生成器70からの入力RGB値と比較される。最小誤差であるかどうかを 判定するようにテストされる場合は、訂正ファクタ生成器44にどの結果的な誤差 も送られる。訂正ファクタは訂正ファクタ生成器44から出力され、結合手段30で YMCK値と結合され、新しいY′M′C′K′値が与えられる。新しいY′M′C′K′値 は第2色空間変換器36に再び入力され、第2色空間変換器36により第2R″G″B ″および第2誤差が生成される。第2誤差はそれが最小値であるかどうかを判定 するために再びテストされる。そして、第2誤差を用いて訂正ファクタ等を作成 する。 判定した結果、その誤差が最小である場合、結合手段30の出力は第1色空間変 換器50に切り換えられ、その出力、すなわちY″M″C″K″は装置独立色空間の対 応する出力値を生成するために使用される。そして、これらの値は、1次LUT 12 ′を、コンパイルするために入力された装置依存正則分布したデジタルサンプル 値と共に、コンパイラ54で使用される。その1次LUTは、正則分布した装置依存 カラー値を、装置独立色空間のカラー値に相関させる。本発明を説明するための 実施例では、装置依存値はRGB値であり、装置独立空間は Labである。 第1あるいは第2色空間変換器50あるいは36への入力値は、含まれるLUT 96, 98には通常リストアップされていない。従って、出力値を得るためには補間がし ばしば必要となる。同様のことが、カラー変換器11の入力に提供されるイメージ 値に対しても言える。そのような補間には、YMCKのような4次元色空間がしばし ば使用されるので、多次元線形補間、特に、2次線形補間が好ましい。次に、好 ましい補間アルゴリズムを説明する。 Fiを、LUTのデータ点からの距離の、i次元上のそのデータ点と次の連続する データ点との間の間隔の長さに対する分数とする。ただし、i=0,...,3であり、Q i=1-Fiである。4次元分数ファクタをtj(j=0,...,15)とする、ただし、 t1=F0*F1*F2*F3 t6=Q0*Q1*F2*F3 t11=F0*F1*Q2*Q3 t2=Q0*F1*F2*F3 t7=Q0*F1*Q2*F3 t12=F0*Q1*Q2*Q3 t3=F0*Q1*F2*F3 t8=Q0*F1*F2*Q3 t13=Q0*F1*Q2*Q3 t4=F0*F1*Q2*F3 t9=F0*Q1*Q2*F3 t14=Q0*Q1*F2*Q3 t5=F0*F1*F2*Q3 t10=F0*Q1*F2*Q3 t15=Q0*Q1*Q2*F3 t16=Q0*Q1*Q2*Q3 である。 Lab[i](i=0,1,2)が、導かれた補間点値L,a,b表 し、しかも、Xj[i1][i2][i3][i4](j=0,1,2)がi1,i2,i3,i4により 表される装置依存色空間の入力データ点に対する装置独立空間のLUTデータ点値 を表す場合 Lab[i]=t1*Xi[i1+1][i2+1][i3+1][i4+1] +t2*Xi[i1][i2+1][i3+1][i4+1] +t3*Xi[i1+1][i2][i3+1][i4+1] +t4*Xi[i1+1][i2+1][i3][i4+1] +t5*Xi[i1+1][i2+1][i3+1][i4] +t6*Xi[i1][i2][i3+1][i4+1] +t7*Xi[i1][i2+1][i31][i4+1] +t8*Xi[i1][i2+1][i3+1][i4] +t9*Xi[i1+1][i2][i3][i4+1] +t10*Xi[i1+1][i2][i3+1][i4] +t11*Xi[i1+1][i2+1][i3][i4] +t12*Xi[i1+1][i2][i3][i4] +t13*Xi[i1][i2+1][i3][i4] +t14*Xi[i1][i2][i3+1][i4] +t15*Xi[i1][i2][i3][i4+1] +t16*Xi[i1][i2][i3][i4] となる。 その好ましい例では、本発明の装置とそれに関連する方法は、結合手段30と、 第2色空間変換器36と、判 定手段45と、比較器40と、訂正ファクタ生成器44と、最適化アルゴリズムおよび 誤差補正アルゴリズムにより実現される回路とプロセスで使用される。 望まれることは、中間空間カラー値に加えられるとき、比較器40で真の最小誤 差となる訂正ファクタを判定することである。避けることは、これが局所最小値 よりむしろ最良の最小値であるか否かを判定せずに、最小値をただ与える訂正フ ァクタを得ることである。 第2変換器36の入力端子に現れるような中間入力値は、ランダムに分布してい るので、直接後方補間を用いて、正確な中間入力カラー値を予測することは非常 に困難である。Kに対する値が他の3つの値と独立ではないので、3つの値から 4つの値への変換は一意でないマッピングプロセスある。よって、YMCKのような 4次元色空間が使用されるとき、予測を行うことは非常に困難である。 第7図は好ましい最適化プロセスを示す。デジタルカラーサンプル(CYMK)は 第2変換器36に入力される。変換器36は対応するRGB値を出力する。Kを一定に しておいて、変分デルタY′をYに加え、変分デルタM’をMに加え、変分デル タC′をCに加えることにより、入力色空間の入力座標に対する出力色空間の出 力座標の偏微分導関数が、入力変分と、次のようにして予測される対応する出力 変分から評価される。すなわち、出 力変分は、“y”に対する“R”の偏導関数と、“y”に対する“G”の偏導関 数と、… …、“c”に対する“B”の偏導関数を与える変換器36により予測さ れる。 誤差dR,dB,dGは変換器出力値R′G′B′をサンプル入力値RGBと比較すること により得られる。訂正生成器44により、次の式、すなわち、 (∂B/∂y)dG-(∂G/∂y)dB =[(∂B/∂y)(∂G/∂m)-(∂G/∂y)(∂B/∂m)]dm +[(∂B/∂y)(∂G/∂c)−(∂G/∂y)(∂B/∂c)]dc (∂G/∂y)dR-(∂R/∂y)dG =[(∂G/∂y)(∂R/∂m)-(∂R/∂y)(∂G/∂m)]dm +[(∂G/∂y)(∂R/∂c)-(∂R/∂y)(∂G/∂c)]dc dR=(∂R/∂y)dy+(∂R/∂m)dm+(∂R/∂c)dc が解かれる。 訂正ファクタ生成器44からの出力はYMCK信号と結合され、局所最小値が存在し ないか否かを、すなわち、これが実際に真の最小値か否かを判定するためにテス トされる。肯定判定された場合は、結合手段の出力は上述したように第1色空間 変換器50に供給される。 局所最小値が存在するか否かをテストするため、比較器40の出力の誤差を調べ る。この誤差が0であるか、あるいは0に近い予め設定された許容限界に近づい ている場合は、繰り返し訂正プロセスが完了した 後、真の最小値が見つかる。しかし、重大な誤差がある場合は、我々は、第2生 成器44の入力で、第3変換器22からの中間カラー値(Yn,Mn,Cn,Kn)と、訂正 された中間値(Y′n-1,M′n-1,C′n-1,K′n-1)を置換する。中間カラー値( Yn,Mn,Cn,Kn)は入カサンプル値(Rn,Gn,Bn)のセットに対応する。訂正さ れた中間値(Y′n-1,M′n-1,C′n-1,K′n-1)は、装置依存カラーサンプル値 (Rn-1,Gn-1,Bn-1)が用いられる直前のサイクルで適正と判定される。 第2変換器36の出力と現在の入力サンプル値とを比較した後で、しかも、最適 化を行った後に、結果誤差が判定される。この誤差が今0に近づいている場合は 、新しく訂正された中間値が受け入れられ、第1変換器50に供給される。以前の 最小値が局所最小値と識別される。誤差が再び0に近づかない場合は、色空間内 のカラー領域が他の色空間内のカラー領域を越えていることを示す。その場合、 望まれるなら、特に、第1空間がスキャナを用いて元々生成された複数のカラー 値を含む装置独立空間である場合であって、第2装置依存空間がカラープリンタ である場合は、スキャナ空間のカラーのプリンタ空間のカラーへのマッピングを 考察すべきである。 第6図は幾分異なる実施例を示す。本実施例は第1色空間がLab,Luv等のよう な装置独立色空間である場合に有用である。この場合、1次LUT12″は3つのカ ラー変換器ではなく、2つカラー変換器のみを用いて前よりも簡単に展開される 。 第6図に示すように、この装置は第2図の装置とは1次LUT生成器13を備えて いる点が相違する。この1次LUT生成器13はLabのような入力装置に無関係な値と 、YMCKのような装置に依存する色空間値の相関をとる近似LUTを具備する第3の 変換器122を含む。この第3変換器122の出力は合成手段130に導かれる。合成手 段は第3変換器122の出力を訂正ファクタ信号生成器144からの訂正ファクタ信号 を合成する。合成された出力は装置に依存する色空間値を、装置に無関係な色空 間値に相関させる第1カラー変換器136に供給される。前に説明したカラー変換 器のようなカラー変換器136も、正則分布された装置に依存する色空間値を、装 置に無関係なカラー値に相関させるLUTを具備する。 変換器136内のLUTは、イメージを生成するために、装置依存色空間内の入力カ ラーデータを用いる形式の印刷装置を用いることにより構成される。装置依存空 間の正則分布したカラー値のセットは、どの図面にも示していないが、上記のカ ラーパッチの場合と同様にして、コンピュータにより生成され、カラーパッチの 他のセットを形成するように印刷される。この印刷されたカラーパッチの他のセ ットは、装置、一般には分光光度計あるいは比色計のいずれかで測定され、 望ましい装置に無関係な色空間の出力を与える。 色変換器136のLUTも逆LUTの生成の場合に説明したのと同じように、装置独立 値を装置依存値に相関させるための、変換器122内の近似LUTを生成するために使 用される。 さらに、装置は第1色変換器136の出力を受信し、この出力をデジタルサンプ ルカラー生成器70′から供給される正則分布したデジタルサンプル入力装置に依 存するカラー値のセットと比較する比較器手段140を具備する。 デジタルサンプルカラー生成器70′はデジタル値をライン72′を介して1次LU T生成器13″内の受信手段128に供給する。受信手段128は変換器122への入力に加 えて、入力信号をライン156を介して比較器140供給し、1次LUT 12″をコンパイ ルするための1次LUTンパイラ154に供給する。 判定手段145を再び用いて、何時、合成手段130の出力が最適であるかを判定し 、コンパイラ154でこの最適に訂正された出力を使用して、1次LUT 12″を生成 する。1次LUT12 ″は、この実施例では、装置独立色空間の正則分布したカラー 値のセットを、装置依存色空間のカラー値に相関させる。 色空間変換器11″は装置独立色空間のカラー値を表す入力信号を受信し、その ような値が1次LUT 12″内にリストアップされているか否かを判定する受信手段 10″を具備する。リストアップされている場合は、LUT 12″からの対応する装置 依存値を与える出力が周辺装置20″に供給される。値がLUT 12″にリストアップ されていない場合は、その値は補間器または計算手段14″に供給され、そこで上 記のように線形補間により装置依存空間の対応する値が計算され、この値は周辺 装置20″に供給される。 第8図に示す実施例を説明する。本発明を適正に用いて、スキャナのような第 1イメージング装置16の出力を、プリンタのような第2装置20″の入力に接続し 、さらに、入力イメージの色に正確にマッチングする色を持つ表示されたイメー ジを得ることができる。これは、第1装置16、すなわちスキャナが、3つのベク トルまたは成分、すなわち赤、緑、および青(RGB)により定義される第1色空 間内の出力を有する場合に特に有用である。また、これは、第2の装置20″、す なわちプリンタが、イエローと、マゼンタと、シアンと、黒(YMCK)のような4 つのベクトルか、あるいは成分により定義されるカラー環境で動作する場合に有 用である。 第8図に示すように、第1入力装置16の出力は色変換器11に導かれる。この色 変換器11は、第1図に示す色変換器であって、これまで説明してきたものと同一 である。装置独立色空間、例えば、Labのような色空間の複数のカラー値である 出力は、第2色変換器11に 入力される。その変換器11は第6図で示される変換器であって、本明細書の初め の部分で説明したのと同じ色変換器である。第8図に示すように、第1および第 2の1次LUT生成器13および13は、色変換器11および11と関連付けることができ 、その生成器は両方とも第2図および第6図と関連して上述した。LUT 12′およ び12″は、色変換器11および11とは無関係に示されるLUT生成器を用いて予め計 算することができ、色変換器11および11に格納することができることは勿論であ る。 この実施例の動作は、単に、第1の装置依存色空間の第1の複数の値を、装置 依存色空間の複数の値に変換し、しかも、第2の装置依存色空間の第2の複数の カラーイメージ値にシリアルに変換することである。2つの装置依存色空間は異 なる。変換の各ステップは、第1図と、第2図と、第6図の実施例の動作と関連 してこれまでに説明したのと同じである。 一度、第1の装置独立値と、第1および第2の装置依存値との間の関係が決定 されると、すなわち、一度、第1および第2の1次LUTが構成されると、第1の 入力装置依存値を、第2の装置依存入力値に直接相関させる第3LUTも構成する ことができ、第3の1次LUTを提供することができる。その第3の1次LUTは、第 1の装置依存空間の値を、第2の装置依存空間の値に変換するための直接変換LU Tである。 第9図は直接変換LUTを用いるための編成を示す模式図である。スキャナ116の ような第1の装置からの出力値が第1図の色変換器と同一か、あるいは実質的に 同様に動作する直接色変換器111に導かれる。受信・判定手段110は、入力値を受 信して直接変換LUT 112に対応する値が存在するか否かを判定するためにテスト する。正しい値がある場合は、周辺装置、すなわちプリンタ120のような表示装 置の色空間の対応する値を出力する。正しい値がない場合は、計算手段114で補 間が行われ、計算手段114では、一般に、LUT内で見つかった最近似入力値から、 対応する出力値を評価するために、2次または3次の線形補間を使用する。 以上説明したように、当業者は本発明の教示を得て本発明を変更することがで きる。これらの変更は、請求の範囲に記載した本発明の範囲を逸脱しないものと する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI G03F 3/10 Z 8808−2H G06T 1/00 H04N 1/46 9365−5H G06F 15/62 310 8306−2C B41J 3/00 B

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.カラーをマッチングする方法であって、 I)第1色空間からの第1の複数のカラーイメージ値を第2色空間の第2の複 数のカラー値に変換し、前記第1色空間が装置依存色空間であり、前記第2色空 間が装置独立色空間であるステップであって、前記カラーイメージ値のカラー値 への変換を、 1)カラーパッチのセットを表す中間値の予め定めた正則セットを生成し、 2)前記カラーパッチのセットを印刷し、 3)印刷されたパッチをそれぞれ測定し、前記印刷された各パッチに対して、 前記独立色空間のカラー値を生成し、 4)前記カラーパッチのセットを表す中間カラー値の前記予め定めた正則セッ トと、前記カラーパッチの印刷されたセットを表す前記装置独立色空間の前記測 定されたカラー値とを相互参照する第1LUT、印刷されたパッチにより表されな い中間値を計算し前記装置独立色空間のカラー値とするための第1補間アルゴリ ズムとを具備した第1色空間変換器を生成し、 5)前記装置依存色空間のカラー値を生成する形式の装置により、前記カラー パッチの印刷されたセットを読み取り、前記印刷された各パッチ に対して、前記装置依存色空間の装置依存カラー値を生成し、 6)前記カラーパッチのセットを表す中間値の前記予め定めた正則セットと、 前記装置依存色空間のカラー値とを相互参照する第2LUTと、印刷されたパッチ により表されない中間値を計算し前記装置依存カラー値にするための第2補間ア ルゴリズムとを具備した第2色空間変換器を生成し、 7)前記装置依存値と前記中間値を近似的に相互参照する第3LUTを具備した 第3色空間変換器を生成し、 8)予め定め正則分布したデジタル装置依存サンプルカラー値のセットを生成 し、 9)前記サンプルカラー値に前記第3の色空間変換器を供給して対応するサン プル中間値のセットを得て、 10)前記サンプル中間値に前記第2色空間変換器を供給して前記デジタル装置 依存サンプルカラー値に対応する装置依存サンプルカラー値の新しいセットを得 て、 11)前記正則分布した装置依存デジタルサンプルカラー値と、装置依存サンプ ルカラー値の新しいセットを比較して誤差信号を得て、この誤差信号を用いて訂 正ファクタを導き、 12)前記訂正ファクタを前記第3色空間変換器の前記出力と結合し、前記第2 色空間変換器を前記第3色空間変換器の訂正された出力に再び供給し、 13)前記誤差信号が最小になるまで、ステップ11)および12)を繰り返し、 14)前記第1色空間変換器を前記訂正された信号に供給して、各正則デジタル 装置依存サンプルカラー値に対して出力装置独立値を生成し、 15)前記第1色空間変換器の出力からの前記装置独立値と、前記予め定め正則 分布したデジタル装置依存サンプルカラー値のセットとを相関させる前記1次LU Tを生成する ことにより、前記第1色空間内の予め選択された正則分布したカラー値を、前記 第2色空間のカラー値に相関させる1次規則正しい変換LUTを生成するとともに 、 前記第1色空間のランダムに分布したイメージカラー値を入力し前記1次LUT の前記値と比較し、 (a)前記ラダムカラー値に対応する前記1次LUTの正則分布したカラー値が 存在する場合は、前記第2色空間に対応する値を出力し、 (b)前記1次LUTに、対応する正則分布したカラー値が存在しない場合は、 前記1次LUTから前記ランダムに分布したカラー値に最も近い正 則分布したカラー値を選択し、前記入力されたランダムカラー値に対応する前記 第2色空間内のカラー値を計算し、計算された値を出力する ことにより行うステップと、 II)ステップ(a)および(b)からの前記出力値を用いて、周辺装置にイメ ージを生成するステップと を具備したことを特徴とする方法。 2.第1色空間からの第1の複数のカラーイメージ値を、第2色空間の第2の複 数のカラー値に変換し、前記第1色空間は装置依存色空間であり、前記第2色空 間は装置独立色空間である装置において、 前記第1色空間の予め定めた正則分布したサンプルカラー値に対する変換値の リストを具備し、前記サンプルカラー値を前記第2色空間のカラー値に変換する ための1次正則LUTを生成する生成手段であって、 入力と出力を有し、前記装置依存色空間のサンプルカラー値を中間値に変換す る第3色空間変換器と、 前記第3色空間変換器の入力に接続され、前記装置依存色空間の正則分布した サンプルカラー値のセットを前記第3色空間変換器に入力する入力手段と、 前記第3色空間変換器の前記出力と訂正信号を結合して訂正された出力を生成 し、前記訂正された出力を、中間入力カラー値を前記装置依存色空間のカラー 値に変換する第2色空間変換器と、中間入力カラー値を前記装置独立色空間のカ ラー値に変換する第1色空間変換器とに供給する信号結合手段と、 前記第2色空間変換器の出力と前記入力手段に接続され、前記第2色空間変換 器の前記出力信号を、前記イメージ依存色空間の対応するサンプルカラー値と比 較し誤差信号を生成する比較器であって、前記誤差信号を前記訂正信号を生成す る訂正信号生成器に供給するための出力を有する比較器と を備えた生成手段と; 前記誤差信号が何時最小になったかを判定する手段であって、前記各入力サン プルカラー値に対して前記装置独立色空間の対応するカラー値を表す信号に前記 訂正された信号を変換する前記結合手段からの前記訂正された出力を、前記第1 色空間変換器に供給し、前記第1色空間変換器が出力手段を含む判定手段と; 前記入力サンプルカラー値に対応する前記独立色空間の前記出力カラー値を受 信して前記1次LUTを生成する生成手段と; ソース装置から第1の複数のカラーイメージ値を受信する受信・判定手段であ って、 (a) 前記第1の複数のカラーイメージ値の各々に対して、前記1次LUTに リストアップされた変換値が存在するか否かを判定し、前記1次LUTにリストア ップされた変換値が存在する前記第 1の複数のカラーイメージ値の各々に対して前記第2色空間内の対応する出力カ ラー値を出力し、 (b) 前記1次LUTにリストアップされた変換値が存在しない前記第1の複 数のカラーイメージ値の各々に対して、前記1次LUTにリストアップされた最近 似変換値を判定し、この最近似変換値から補間により前記第2色空間の対応する 出力カラー値を計算する受信・判定手段と; 前記対応する出力カラー値を周辺装置に供給する手段と を具備したことを特徴とする装置。 3.請求の範囲第2項に記載の装置において、前記第1色空間変換器は、カラー パッチのセットを表す中間値の予め定めた正則セットと、カラーパッチの印刷さ れたセットを表す前記装置独立色空間の対応するセットのカラー値とを相互参照 する第1変換LUTと、印刷されたパッチにより表されない中間値を計算し前記装 置独立色空間内のカラー値にする第1補間アルゴリズムとを具備したことを特徴 とする装置。 4.請求の範囲第3項に記載の装置において、 前記カラーパッチのセットを表す中間値の前記予め定めた正則セットを生成す る手段と、 前記パッチのセットを印刷する手段と、 前記印刷された各パッチを測定し、前記印刷された各パッチに対して前記装置 独立色空間の対応するカラー値を生成する手段と をさらに具備したことを特徴とする装置。 5.請求の範囲第3項に記載の装置において、前記第2色空間変換器は、 前記カラーパッチのセットを表す前記中間値の予め定めた正則セットと、前記 印刷されたパッチに対応する前記装置依存色空間のカラー値のセットとを相互参 照する第2のLUTと、 印刷されたパッチにより表されない中間値を計算して前記装置依存色空間のカ ラー値にする第2補間アルゴリズムと を具備したことを特徴とする装置。 6.請求の範囲第5項に記載の装置において、前記カラーパッチの印刷されたセ ットを読み取り、前記印刷された各パッチに対して前記装置依存色空間のカラー 値を生成するスキャナ手段を含む前記第2LUTを生成する手段をさらに具備した ことを特徴とする装置。 7.請求の範囲第4項に記載の装置において、前記第3の色空間変換器は、前記 装置依存色空間の前記カ ラー値と前記中間値を近似的に相互参照する第3逆LUTを具備したことを特徴と する装置。 8.請求の範囲第2項に記載の装置において、装置依存カラーイメージ値とデジ タルサンプルカラー値からなる入力を受信し、前記第1、第2、および第3カラ ー変換器の前記機能と、前記補間手段の機能と、前記1次LUTのコンパイラ機能 と、前記比較器機能と、前記結合手段機能とを有し、前記周辺装置に対応する装 置独立カラーイメージ値を出力するプログラム式コンピュータをさらに具備した ことを特徴とする装置。 9.カラーをマッチングする方法において、 I) 第1色空間からのだい1の複数のカラーイーメージ値を第2色空間の第 2の複数のカラー値に変換し、前記第1色空間が装置独立色空間であり、前記第 2色空間が装置依存の色空間であるステップであって、前記カラーイメージ値の カラー値への変換を、 1) 周辺装置を使用して、装置依存カラー値の正則分布したセットを用いて 、正則分布したカラーパッチの予め定めたセットを印刷し、 2) 前記印刷された各パッチを測定し、前記印刷された各パッチに対して前 記装置独立色空間のカラー値を生成し、 3) 前記測定値と、正則分布した値の前記対応す るセットとを用いて、装置依存値を装置独立値に相関させる第1LUTを生成し、 4) 前記同一の測定された装置独立値と、装置依存の正則分布した値とを用 いて、装置独立値を装置依存値に相関させる近似逆LUTを生成し、 5) 前記装置独立色空間の正則分布したデジタルカラーイメージ値のセット を生成し、前記近似逆LUTを用いて前記カラーサンプル値を装置依存カラー値に 変換し、 6) 前記変換されたサンプルカラー値と訂正ファクタと結合して訂正され変 換されたカラー値を得て、 7) 装置依存値を装置独立値に相関させる前記第1LUTを含む第1色空間変 換器を用いて前記訂正されたカラー値を変換して出力を得て、 8) 前記出力を前記デジタルサンプル値入力と比較して誤差信号を得て、 9) 前記誤差信号を用いて訂正ファクタを生成し、 10) 前記誤差信号が最小になるまで、ステップ6)ないし9)を繰り返し、 11) 前記訂正された値と前記正則分布したデジタルカラーサンプル値のセッ トを用いて前記正則1次LUTを生成する ことにより、前記第1色空間の予め選択された正則分布したカラー値を前記第2 色空間のカラー値に相関させる1次正則変換LUTを生成するとともに、 前記第1色空間のランダムに分布したイメージカラー値を入力し前記1次LUT の前記値と比較し、 (a) 前記ランダムカラー値に対応する前記1次LUTの正則分布したカラー 値が存在する場合は、前記第2色空間に対応する値を出力し、 (b) 前記1次LUT内に対応する正則分布したカラー値が存在しない場合は 、前記1次LUTから前記ランダムに分布したカラー値に最も近い正則分布したカ ラー値を選択し、前記入力されたランダムカラー値に対応する前記第2色空間の カラー値を計算し、前記計算された値を出力する ことにより行うステップと、 II) 前記ステップ(a)と(b)からの前記出力値を用いて、前記周辺装置 にイメージを生成するステップと を具備したことを特徴とする方法。 10.第1色空間からの第1の複数のカラーイメージ値を第2色空間の第2の複数 のカラー値に変換し、前記第1色空間が装置独立色空間であり、前記第2色空間 が装置依存の色空間である装置において、 前記第1色空間の予め定めた正則分布のサンプルカラー値に対する変換値のリ ストを具備し、前記サンプルカラー値を前記第2色空間のカラー値に変換するた めの1次正則LUTを生成する生成手段であって、 前記サンプル値を受信する手段と、 装置独立値を装置依存カラー値に変換するための第3逆近似LUTを含む第3色 空間変換器に前記サンプル値を供給する手段と、 前記第3色空間変換器に接続され、前記第3色空間変換器の出力を訂正ファク タと結合し、装置依存値を装置独立値に相関させるための第1LUTを含む第1色 空間変換器に前記結合手段の出力を供給する手段と、 前記第1色空間変換器の出力に接続され、前記第1色空間変換器からの出力値 を前記入力サンプル値と比較する比較器に前記第1色空間変換器の出力を供給し 、出力誤差信号を得る手段と、 前記入力サンプル値を前記比較器に供給する手段と、 前記訂正ファクタを出力する訂正生成器に前記誤差信号を供給する手段と、 前記誤差信号が何時最小誤差信号となったかを判定し、前記1次LUTをコンパ イルする1次LUTコンパイラに前記結合手段の出力を供給する手段とを具備した 生成手段と、 ソース装置から第1の複数のカラーイメージ値を受信する受信・判定手段であ って、 (a) 前記第1の複数のカラーイメージ値の各々に対して、前記1次LUTに リストアップされた変換値が存在するか否かを判定し、前記1次LUTにリストア ップされた変換値が存在する前記第1の複数のカラーイメージ値の各々に対して 前記第2色空間の対応する出力カラー値を出力し、 (b) 前記1次LUTにリストアップされた変換値が存在しない前記第1の複 数のカラーイメージ値の各々に対して、前記1次LUTにリストアップされた最近 似変換値を判定し、この最近似変換値から補間により前記第2色空間の対応する 出力カラー値を計算する 受信・判定手段と、 前記対応する出力カラー値を周辺装置に供給する手段と を具備したことを特徴とする装置。 11.ソース装置から受信されたイメージであって周辺装置にディスプレイされる イメージのカラーをマッチングさせる方法であって、 I) 第1色空間からの第1の複数のカラーイメージ値を第2色空間の第2の 複数のカラー値に変換し、前 記第1色空間が装置依存色空間であり、前記第2色空間が装置独立の色空間であ るステップであって、前記カラーイメージ値のカラー値への変換を、 1) カラーパッチのセットを表す予め定めた規則正しいセットの中間値を生 成し、 2) 前記カラーパッチのセットを印刷し、 3) 前記印刷された各パッチを測定し、前記印刷された各パッチに対して前 記独立色空間内のカラー値を生成し、 4) 前記カラーパッチのセットを表す中間カラー値の前記予め定めた正則セ ットと、前記カラーパッチの印刷されたセットを表す前記装置独立色空間の前記 測定されたカラー値とを相互参照するための第1LUTと、印刷されたパッチによ り表されない中間値を計算して、前記装置独立色空間のカラー値にするための第 1の補間アルゴリズムとを具備する第1色空間変換器を生成し、 5) 前記装置依存色空間のカラー値を生成する形式の装置により前記カラー パッチの印刷されたセットを読み取り、前記印刷された各パッチに対して前記装 置依存色空間の装置依存カラー値を生成し、 6) 前記カラーパッチのセットを表す中間値の前記予め定めた正則セットと 、前記装置依存色空 間のカラー値とを相互参照するための第2LUTと、印刷されたパッチにより表さ れない中間値を計算して、前記装置依存カラー値にするための第2補間アルゴリ ズムとを具備する第2色空 間変換器を生成し、 7) 前記装置依存値と前記中間値を近似的に相互参照する第3LUTを具備す る第3色空間変換器を生成し、 8) 予め定めた正則分布したデジタル装置依存サンプルカラー値のセットを 生成し、 9) 前記サンプルカラー値に前記第3色空間変換器を供給して、対応するサ ンプル中間値のセットを得て、 10) 前記サンプル中間値に前記第2色空間変換器を供給して前記デジタル装 置依存サンプルカラー値に対応する装置依存サンプルカラー値の新しいセットを 得て、 11) 前記正則分布した装置依存デジタルサンプルカラー値と、前記装置依存 サンプルカラー値の等しいセットを比較して誤差信号を得て、この誤差信号を用 いて訂正ファクタを導き、 12) 前記訂正ファクタを前記第3色空間変換器の前記出力と結合し、前記第 2色空間変換器を前記第3色空間変換器の訂正された出力に再び供給し、 13) 前記誤差信号が最小になるまで、ステップ11)と12)を繰り返し、 14) 前記第1色空間変換器を前記訂正された信号に供給して各正則デジタル 装置依存サンプルカラー値に対して出力装置独立値を生成し、 15) 前記第1色空間変換器の出力からの前記装置独立値と、前記予め定めた 正則分布したデジタル装置依存サンプルカラー値のセットとを相関させる前記1 次LUTを生成する とともに、 前記ソース装置から前記第1色空間のランダムに分布したイメージカラー値を 入力し前記1次LUTの前記値と比較し、 (a) 前記ランダムカラー値に対応する前記1次LUTの正則分布したカラー 値が存在する場合は、前記第2色空間に対応する値を出力し、 (b) 前記1次LUTに対応する正則分布したカラー値がない場合は、前記1 次LUTから前記ランダムに分布したカラー値に最も近い正則分布したカラー値を 選択し、前記入力されたランダムカラー値に対応する前記第2色空間内のカラー 値を計算し、計算された値を出力する ことにより行うステップと、 II) 前記第2色空間からのステップ(a)と(b)からの前記出力値を、第 3色空間の第3の複数のカラー値 に変換し、前記第3の色空間は装置依存の色空間であるステップであって、前記 出力値のカラー値への変換を、 1) 周辺装置を使用して、装置依存カラー値の正則分布したセットを用いて 、正則分布したカラーパッチの予め定めたセットを印刷し、 2) 前記印刷された各パッチを測定し、前記印刷された各パッチに対して前 記装置独立色空間のカラー値を生成し、 3) 前記測定値と、装置依存の正則分布した値の対応するセットとを用いて 、装置依存値を装置独立値に相関させる第1LUTを生成し、 4) 前記同じ測定された装置独立値と装置依存の正則分布した値とを用いて 、装置独立値を装置依存値に相関させる近似逆LUTを生成し、 5) 前記装置独立色空間の正則分布したデジタルカラーイメージ値のセット を生成し、前記近似逆LUTを用いて前記カラーサンプル値を装置依存カラー値に 変換し、 6) 前記変換されたサンプルカラー値を訂正ファクタと結合して、訂正され 変換されたカラー値を得て、 7) 装置依存値を装置独立値に相関させる前記第1LUTを含む第1色空間変 換器を用いて前記補正されたカラー値を変換して出力を得て、 8) 前記出力を前記デジタルサンプル値入力と比較して誤差信号を得て、 9) 前記誤差信号を用いて前記補正ファクタを生成し、 10) 前記誤差信号が最小になるまで、ステップII)のステップ6)ないし9 )を繰り返し、 11) 前記補正された値と前記正則分布したデジタルカラーサンプル値のセッ トを用いて前記第2の正則1次LUTを生成する とともに、 前記第2色空間からのステップ(a)と(b)からの出力値を入力し前記第2 の1次LUTの前記値と比較し、 (i)前記出力値に対応する前記第2の1次LUTの正則分布したカラー値が存 在する場合は、前記第3色空間に対応する値を出力し、 (ii)前記第2の1次LUTに対応する正則分布したカラー値がない場合は、前 記第2の1次LUTから前記出力値に最も近い正則分布したカラー値を選択し、前 記出力値に対応する前記第3色空間のカラー値を計算し、計算された値を出力す る ことにより行うステップと、 III) ステップ(i)と(ii)からの前記出力値を用いて、前記周辺装置に イメージを生成するステップと を具備したことを特徴とする方法。 12.第1の装置依存色空間の複数のカラー値を最終的な装置依存色空間の複数の カラー値に変換する装置であって、 I) 前記第1色空間の予め定めた正則分布のサンプルカラー値に対する変換 値のリストを具備し、前記サンプルカラー値を前記第2色空間のカラー値に変換 するための第1の1次規則的LUTを生成する手段であって、 入力と出力を有し、前記装置依存色空間のサンプルカラー値を中間値に変換す る第3の色空間変換器と、 前記第3色空間変換器の入力に接続され、前記装置依存色空間の正則分布した サンプルカラー値のセットを前記第3色空間変換器に入力する入力手段と、 前記第3色空間変換器の前記出力と訂正信号を結合して、訂正された出力を生 成する手段であって、中間入力カラー値を前記装置依存色空間内のカラー値に変 換する第2色空間変換器に、訂正された出力を供給し、しかも、中間入力カラー 値を前記装置独立色空間のカラー値に変換する第1色空間変換器に、訂正された 出力を供給する信号結合手段と、 前記第2色空間変換器の出力と前記入力手段に接続され、前記第2色空間変換 器の前記出力信号を前記イ メージ依存色空間の対応するサンプルカラー値と比較し、誤差信号を生成する比 較器であって、前記訂正信号を生成する訂正信号生成器に前記誤差信号を供給す るための出力を有する比較器と、 前記誤差信号が何時最小になったかを判定し、前記入力サンプルカラー値の各 々に対して前記装置独立色空間の対応するカラー値を表す信号に前記訂正された 信号を変換する前記第1色空間変換器に、前記結合手段からの前記訂正された出 力を供給し、前記第1色空間変換器は出力手段を含む手段と、 前記入力サンプルカラー値に対応する前記独立色空間の前記出力カラー値を受 信して前記1次LUT生成する手段と を具備した手段と、 II) ソース装置から第1の複数のカラーイメージ値を受信する第1手段であ って、 (a) 前記第1の複数のカラーイメージ値の各々に対して、前記1次LUTに リストアップされた変換値が存在するか否かを判定し、前記1次LUTにリストア ップされた変換値が存在する前記第1の複数のカラーイメージ値の各々に対して 、前記第2色空間の対応する出力カラー値を出力し、 (b) 前記1次LUTにリストアップされた変換値が存在しない前記第1の複 数のカラーイメージ値 の各々に対して、前記1次LUTにリストアップされた最近似変換値を判定し、こ の最近似変換値から補間により前記第2色空間の対応する出力カラー値を計算す る第1手段と、 III) 前記第2色空間の予め定めた正則分布のサンプルカラー値に対する変 換値のリストを具備し、前記サンプルカラー値を前記最終色空間のカラー値に変 換するための第2の1次規則的LUTを生成する生成手段であって、 前記サンプル値を受信する手段と、 装置独立値を装置依存カラー値に変換するための第3逆近似LUTを含む第3色 空間変換器に前記サンプル値を供給する手段と、 前記第3色空間変換器に接続され、前記第3色空間変換器の出力を訂正ファク タと結合し、装置依存値を装置独立値に相関させるための第1LUTを含む第1色 空間変換器に前記結合手段の出力を供給する手段と、 前記第1色空間変換器の出力に接続され、前記第1色空間変換器からの出力値 を前記入力サンプル値と比較する比較器に前記第1色空間変換器の出力を供給し 、出力誤差信号を得る手段と、 前記入力サンプル値を前記比較器に供給する手段と、 前記訂正ファクタを出力する訂正生成器に前記誤差 信号を供給する手段と、 前記誤差信号が何時最小誤差信号となったかを判定し、前記第2の1次LUTを コンパイルする1次LUTコンパイラに前記結合手段の出力を供給する手段とを具 備した生成手段と、 IV) 前記第1受信手段から第2色空間内の前記出力値を受信する第2手段で あって、 (i) 前記第2色空間内の前記出力値の各々に対して、前記第2の1次LUT にリストアップされた変換値が存在するか否かを判定し、前記第2の1次LUTに リストアップされた変換値が存在する前記第2色空間の前記出力値の各々に対し て前記最終色空間内の対応する出力カラー値を出力し、 (ii)前記第2の1次LUTにリストアップされた変換値が存在しない前記第2 色空間の前記出力値の各々に対して、前記第2の1次LUTにリストアップされた 最近似変換値を判定し、この最近似変換値から補間により前記最終色空間の対応 する出力カラー値を計算する 第2手段と、 V) 前記最終色空間の前記対応する出力カラー値を周辺装置に供給する手段 と を具備したことを特徴とする装置。 13.ソース装置から受信されたイメージであって、周辺装置にディスプレイされ るイメージのカラーをマッチングする方法であって、 I) 第1色空間からの第1の複数のカラーイメージ値を第2色空間の第2の 複数のカラー値に変換し、前記第1色空間が装置依存色空間であり、前記第2色 空間が装置独立の色空間であるステップであって、前記カラーイメージ値のカラ ー値への変換を、 1) カラーパッチのセットを表す中間値の予め定めた正則セットを生成し、 2) 前記カラーパッチのセットを印刷し、 3) 前記印刷された各パッチを測定し、前記印刷された各パッチに対して前 記独立色空間のカラー値を生成し、 4) 前記カラーパッチのセットを表す前記中間値の予め定めた正則セットと 、前記カラーパッチの印刷されたセットを表す前記装置独立色空間の前記測定さ れたカラー値とを相互参照する第1のLUTと、印刷されたパッチにより表されな い中間値を計算して、前記装置独立色空間内のカラー値にするための第1補間ア ルゴリズムとを具備した第1色空間変換器を生成し、 5) 前記装置依存色空間内のカラー値を生成する形式の装置により、前記カ ラーパッチの印刷されたセットを読み取り、前記印刷された各パッ チに対して前記装置依存色空間の装置依存カラー値を生成し、 6)前記カラーパッチのセットを表す前記中間値の予め定めた正則セットと、 前記装置依存色空間のカラー値とを相互参照する第2LUTと、印刷されたパッチ により表されない中間値を計算して、前記装置依存カラー値とするための第2補 間アルゴリズムとを具備した第2色空間変換器を生成し、 7)前記装置依存値と前記中間値を近似的に相互参照する第3LUTを具備した 第3色空間変換器を生成し、 8)1予め定めた正則分布したデジタルの装置依存サンプルカラー値のセット を生成し、 9)前記サンプルカラー値に前記第3色空間変換器を供給してサンプル中間値 の対応するセットを得て、 10)前記サンプル中間値に前記第2色空間変換器を供給して前記デジタル装置 依存サンプルカラー値に対応する装置依存サンプルカラー値のセットを得て、 11)前記正則分布した装置依存デジタルサンプルカラー値と前記新しいセット の装置依存サンプルカラー値を比較して誤差信号を得て、この誤差信号を用いて 訂正ファクタを導き、 12)前記訂正ファクタを前記第3色空間変換器の前記出力と結合し、前記第2 色空間変換器を前記第3色空間変換器の訂正された出力に再び供給し、 13)前記誤差信号が最小になるまで、ステップ11)と12)を繰り返し、 14)前記第1色空間変換器を前記訂正された信号に供給して各正則デジタル装 置依存サンプルカラー値に対して出力装置独立値を生成し、 15)前記第1色空間変換器の出力からの前記装置独立値と前記予め定めた正則 分布したデジタルの装置依存サンプルカラー値のセットとを相関させる前記1次 LUTを生成する ことにより、前記第1色空間の予め選択された正則分布したカラー値を前記第2 色空間のカラー値に相関させる第1の1次正則変換LUTを生成し、 前記ソース装置から前記第1色空間のランダムに分布したイメージカラー値を 入力し前記1次LUTの前記値と比較し、 (a)前記ランダムカラー値に対応する前記1次LUTの正則分布したカラー値 が存在する場合は、前記第2色空間に対応する値を出力し、 (b)前記1次LUTに対応する正則分布したカラー値がない場合は、前記1次L UTから前記ランダムに分布したカラー値に最も近い正則分布した カラー値を選択し、前記入力されたランダムカラー値に対応する前記第2色空間 のカラー値を計算し、前記計算された値を出力する ことにより行うステップと、 II)前記第2色空間からのステップ(a)と(b)からの前記出力値を第3の 色空間の第3の複数のカラー値に変換し、前記第3色空間が装置依存色空間であ るステップであって、前記出力値のカラー値への変換を、 1)周辺装置を使用して、正則分布したセットの装置依存カラー値を用いて、 予め定めたセットの正則分布したカラーパッチを印刷し、 2)前記印刷されたパッチの各々を測定し、前記印刷されたパッチの各々に対 して前記装置独立色空間内のカラー値を生成し、 3)前記測定値と前記対応するセットの装置依存の正則分布した値とを用いて 装置依存値を装置独立値に相関させる第1のLUTを生成し、 4)前記同じ測定された装置独立値と装置依存の正則分布した値とを用いて、 装置独立値を装置依存値に相関させる近似逆LUTを生成し、 5)前記装置独立色空間のの正則分布したデジタルカラーイメージ値のセット を生成し、前記近似逆LUTを用いて前記カラーサンプル値を装置依存カラー値に 変換し、 6)前記変換されたサンプルカラー値と訂正ファクタとを結合して、訂正され た変換されたカラー値を得て、 7)装置依存値を装置独立値に相関させる前記第1LUTを含む第1色空間変換 器を用いて前記訂正されたカラー値を変換して出力を得て、 8)前記出力を前記デジタルサンプル値入力と比較して誤差信号を得て、 9)前記誤差信号を用いて前記訂正ファクタを生成し、 10)前記誤差信号が最小になるまで、ステップII)のステップ6)ないし9) を繰り返し、 11)前記訂正された値と前記正則分布したデジタルカラーサンプル値のセット を用いて前記第2の規則的な1次LUTを生成する ことにより、前記第2色空間内の予め選択された正則分布したカラー値を前記第 3の色空間のカラー値に相関させる第2の1次規則的変換LUTを生成するととも に、 前記第2色空間からのステップ(a)と(b)からの出力値を入力し前記第2 の1次LUTの前記値と比較し、 (i)前記出力値に対応する前記第2の1次LUTの正則分布したカラー値が存 在する場合は、前記第3色空間に対応する値を出力し、 (ii)前記第2の1次LUTに対応する正則分布したカラー値がない場合は、前 記第2の1次LUTから前記出力値に最も近い正則分布したカラー値を選択し、前 記出力値に対応する前記第3の色空間内のカラー値を計算し、前記計算された値 を出力する ステップと、 III)前記第1および第2の1次LUTを用いて、第1および第3の装置依存カラ ー値を相関させる直接変換LUTを生成するステップと、 IV)前記ソース装置から前記第1色空間のランダムに分布したイメージカラー 値を入力し前記直接変換LUTの前記値と比較し、 (a)前記ランダムカラー値に対応する前記直接変換LUTに正則分布したカラ ー値が存在する場合は、前記第3色空間に対応する値を出力し、 (b)前記直接変換LUTに対応する正則分布したカラー値がない場合は、前記 第2直接変換LUTから前記ランダムに分布したカラー値に最も近い正則分布した カラー値を選択し、前記入力ランダムカラー値に対応する前記第3色空間のカラ ー値を計算し、計算された値を出力する ステップと、 V)ステップIV)の(a)と(b)からの前記出力値を用いて、前記周辺装置 にイメージを生成するステップ と を具備したことを特徴とする方法。 14.第1の装置依存色空間の複数のカラー値を最終的な装置依存色空間の複数の カラー値に変換する装置であって、 I)前記第1色空間の予め定めた正則分布のサンプルカラー値に対する変換値 のリストを具備し、前記サンプルカラー値を前記第2の装置独立色空間のカラー 値に変換する第1の1次規則的LUTを生成する生成手段であって、 入力と出力を有し、前記装置依存色空間のサンプルカラー値を中間値に変換す る第3の色空間変換器と、 前記第3の色空間変換器の入力に接続され、前記第3の色空間変換器に前記装 置依存色空間の1セットの正則分布したサンプルカラー値を入力する入力手段と 、 前記第3の色空間変換器の前記出力と訂正信号を結合して、訂正された出力を 生成し、中間入力カラー値を前記装置依存色空間のカラー値に変換する第2色空 間変換器に、前記訂正された出力を供給するとともに、中間入力カラー値を前記 装置独立色空間内のカラー値に変換する第1色空間変換器に、前記訂正された出 力を供給する信号結合手段と、 前記第2色空間変換器の出力と前記入力手段に接続され、前記第2色空間変換 器の前記出力信号を前記イメージ依存色空間の対応するサンプルカラー値と比較 し、誤差信号を生成する比較器であって、前記訂正信号を生成する訂正信号生成 器に前記誤差信号を供給する出力を有する比較器と、 前記誤差信号が何時最小になったかを判定する手段であって、前記入力サンプ ルカラー値の各々に対して前記装置独立色空間の対応するカラー値を表す信号に 前記訂正された信号を変換する前記第1色空間変換器に、前記結合手段からの前 記訂正された出力を供給し、前記第1色空間変換器は出力手段を含む手段と、 前記入力サンプルカラー値に対応する前記独立色空間の前記出力カラー値を受 信して前記1次LUT生成する手段と を具備した生成手段と、 II)ソース装置から第1の複数のカラーイメージ値を受信する第1手段であっ て、 (a)前記第1の複数のカラーイメージ値の各々に対して、前記1次LUT内に リストアップされた変換値が存在するか否かを判定し、前記1次LUTにリストア ップされた変換値が存在する前記第1の複数のカラーイメージ値の各々に対して 前記第2色空間の対応する出力カラー値を出 力し、 (b)前記1次LUT内にリストアップされた変換値が存在しない前記第1の複 数のカラーイメージ値の各々に対して、前記1次LUTにリストアップされた最近 似変換値を判定し、この最近似変換値から補間により前記第2色空間の対応する 出力カラー値を計算する 第1手段と、 III)前記第2色空間内の予め定めた正則分布のサンプルカラー値に対する変 換値のリストを具備し、前記サンプルカラー値を前記最終色空間のカラー値に変 換する第2の1次規則的LUTを生成する生成手段であって、 前記サンプル値を受信する手段と、 装置独立値を装置依存カラー値に変換する第3逆近似LUTを含む第3色空間変 換器に前記サンプル値を供給する手段と、 前記第3色空間変換器に接続され、前記第3色空間変換器の出力を訂正ファク タと結合し、装置依存値を装置独立値に相関させるための第1のLUTを含む第1 色空間変換器に前記結合手段の出力を供給する手段と、 前記第1色空間変換器の出力に接続され、前記第1色空間変換器からの出力値 を前記入力サンプル値と比較する比較器に前記第1色空間変換器の出力を供給 し、出力誤差信号を得る手段と、 前記入力サンプル値を前記比較器に供給する手段と、 前記訂正ファクタを出力する訂正生成器に前記誤差信号を供給する手段と、 前記誤差信号が何時最小誤差信号になったかを判定し、前記第2の1次LUTを コンパイルする1次LUTコンパイラに前記結合手段の出力を供給する手段と を具備した生成手段と、 IV)前記第1受信手段から第2色空間内の前記出力値を受信する第2手段であ って、 (i)前記第2色空間の前記出力値の各々に対して、前記第2の1次LUTにリ ストアップされた変換値が存在するか否かを判定し、前記第2の1次LUTにリス トアップされた変換値が存在する前記第2色空間の前記出力値の各々に対して前 記最終色空間の対応する出力カラー値を出力し、 (ii)前記第2の1次LUT内にリストアップされた変換値が存在しない前記第 2色空間の前記出力値の各々に対して、前記第2の1次LUTにリストアップされ た最近似変換値を判定し、この最近似変換値から補間により前記最終色空間内の 対応する出力カラー値を計算する 第2手段と、 V)前記第1および第2の1次LUTを用いて生成される第1および最終装置依存 カラー値を直接相関させる手段と、 VI)前記ソース装置から複数のカラーイメージ値を受信し、前記ソース装置か らの前記第1色空間内の前記複数のカラーイメージ値を前記直接変換LUTの前記 値と比較し、 (a)前記ランダムカラー値に対応する前記直接変換LUT内の正則分布したカ ラー値が存在するか否かを判定し、前記最終色空間内の対応する値を出力し、 (b)前記直接変換LUTに対応する正則分布したカラー値が存在しないか否か を判定し、前記直接変換LUTから前記ランダムに分布したカラー値に最も近い正 則分布したカラー値を選択し、そのカラー値から、前記入力されたランダムカラ ー値に対応する前記最終色空間のカラー値を計算し、前記計算された値を出力す る 手段と、 VII)前記最終色空間の前記入力比較手段からの前記対応する出力カラー値を 周辺装置に供給する手段とを具備したことを特徴とする装置。
JP50929394A 1992-10-07 1993-10-05 第1色空間から第2色空間へイメージカラー値を変換する方法および装置 Expired - Fee Related JP3588110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95793392A 1992-10-07 1992-10-07
US07/957,933 1992-10-07
PCT/US1993/009286 WO1994008274A1 (en) 1992-10-07 1993-10-05 Method and apparatus for converting image color values from a first to a second color space

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08502394A true JPH08502394A (ja) 1996-03-12
JP3588110B2 JP3588110B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=25500367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50929394A Expired - Fee Related JP3588110B2 (ja) 1992-10-07 1993-10-05 第1色空間から第2色空間へイメージカラー値を変換する方法および装置

Country Status (4)

Country Link
EP (2) EP0664015B1 (ja)
JP (1) JP3588110B2 (ja)
DE (1) DE69324150T2 (ja)
WO (1) WO1994008274A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4335143A1 (de) * 1993-10-15 1995-04-20 Hell Ag Linotype Verfahren und Einrichtung zur Umsetzung von Farbwerten
US6421140B1 (en) * 1995-12-08 2002-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Color space conversion with simplified interpolation
JP3519230B2 (ja) * 1997-01-13 2004-04-12 シャープ株式会社 画像データの色補正方法
JPH11313219A (ja) * 1998-01-20 1999-11-09 Fujitsu Ltd カラーデータ変換方法
DE19844495B4 (de) 1998-09-29 2005-04-07 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren zur Farbkalibrierung mittels Colormanagement für eine digital ansteuerbare Druckmaschine mit einer wiederbeschreibbaren Druckform
EP1001611A1 (en) * 1998-11-13 2000-05-17 Seiko Epson Corporation Improving color calibration accuracy by reiterative mapping
US6809837B1 (en) * 1999-11-29 2004-10-26 Xerox Corporation On-line model prediction and calibration system for a dynamically varying color reproduction device
DE10110125A1 (de) 2001-03-02 2002-09-19 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zur Bestimmung eines Farbprofils für das drucken mit N Druckfarben

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4477833A (en) * 1981-08-12 1984-10-16 R. R. Donnelley & Sons Company Method of color conversion with improved interpolation
US4941038A (en) * 1987-05-11 1990-07-10 The Mead Corporation Method for color image processing
JPH06100861B2 (ja) * 1987-06-03 1994-12-12 コニカ株式会社 カラ−画像形成装置
US4992861A (en) * 1988-10-18 1991-02-12 Eastman Kodak Company Color image reproduction apparatus having a digitally operated look-up table constructed by means of a least squares algorithm
US4958220A (en) * 1988-12-27 1990-09-18 Eastman Kodak Company Color imaging apparatus producing visually matched displays of perceptually distinct reproduced images
US5149960B1 (en) * 1991-07-03 1994-08-30 Donnelly R R & Sons Method of converting scanner signals into colorimetric signals
DE59108877D1 (de) * 1991-08-20 1997-11-20 Gretag Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung von Rasterprozentwerten
US5200817A (en) * 1991-08-29 1993-04-06 Xerox Corporation Conversion of an RGB color scanner into a colorimetric scanner

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994008274A1 (en) 1994-04-14
EP0884894A2 (en) 1998-12-16
DE69324150D1 (de) 1999-04-29
JP3588110B2 (ja) 2004-11-10
EP0664015B1 (en) 1999-03-24
EP0664015A1 (en) 1995-07-26
EP0664015A4 (en) 1995-10-11
EP0884894A3 (en) 1998-12-30
DE69324150T2 (de) 1999-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5786908A (en) Method and apparatus for converting image color values from a first to a second color space
US5579031A (en) Color matching method and apparatus
Vrhel et al. Color device calibration: A mathematical formulation
JP3162402B2 (ja) 色値変換方法および装置
EP0742981B1 (en) Method and apparatus for converting color scanner signals into colorimetric values
US7199903B2 (en) Method and device for determining the color appearance of color overprints
KR100902700B1 (ko) 색 처리 방법 및 색 처리 장치
JP3371964B2 (ja) カラー出力装置の特性表示の方法と装置
US8379267B2 (en) Method to retrieve a gamut mapping strategy
KR100278567B1 (ko) 3 차원 색소를 보다 높은 차원의 색소로 변환시키기 위한 시스템, 방법 및 프로그램
US5793884A (en) Spectral based color image editing
JPH07307872A (ja) 改良されたカラー写像線形性を持つカラープリンタ校正方法及びそのカラープリンタ
Xia et al. End-to-end color printer calibration by total least squares regression
JPH099086A (ja) 色変換方法
US8477371B2 (en) Color lookup table generation which minimizes interpolation errors over the entire color space of a color gamut
US8547613B2 (en) Compensating for print engine change in a document reproduction device
KR19980080524A (ko) 외부적으로 정의된 4 차원 색소를 등가의 4 차원 색소로 변환시키기 위한 시스템, 방법 및 프로그램
JP3588110B2 (ja) 第1色空間から第2色空間へイメージカラー値を変換する方法および装置
US6331899B1 (en) Method and apparatus for automatically generating single-channel critical color transformations
JP3885344B2 (ja) 色彩データ保持方法およびカラーマネージメント方法
US6873432B1 (en) Method and apparatus for representing color space transformations with a piecewise homeomorphism
US6714319B1 (en) On-line piecewise homeomorphism model prediction, control and calibration system for a dynamically varying color marking device
US20110228290A1 (en) Color mapping determination for an n-color marking device based upon color stability
US20110228291A1 (en) Color mapping determination for an n-color marking device based upon image spatial noise defects
JP2000251054A (ja) 自動カラー修正方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees