JPH08502118A - 集合構造型歯車変速装置 - Google Patents

集合構造型歯車変速装置

Info

Publication number
JPH08502118A
JPH08502118A JP6509605A JP50960593A JPH08502118A JP H08502118 A JPH08502118 A JP H08502118A JP 6509605 A JP6509605 A JP 6509605A JP 50960593 A JP50960593 A JP 50960593A JP H08502118 A JPH08502118 A JP H08502118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
transmission
planetary
gears
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6509605A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォルター クーヘン
ハンス−ジェルグ ドミアン
カール−ハインツ ボルドウスキー
Original Assignee
ツァーンラトファブリック フリードリッヒシャーフェン アクチエン ゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ツァーンラトファブリック フリードリッヒシャーフェン アクチエン ゲゼルシャフト filed Critical ツァーンラトファブリック フリードリッヒシャーフェン アクチエン ゲゼルシャフト
Publication of JPH08502118A publication Critical patent/JPH08502118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/666Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with compound planetary gear units, e.g. two intermeshing orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/663Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/042Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement
    • F16H37/046Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement with an additional planetary gear train, e.g. creep gear, overdrive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0052Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising six forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/006Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising eight forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/0082Transmissions for multiple ratios characterised by the number of reverse speeds
    • F16H2200/0086Transmissions for multiple ratios characterised by the number of reverse speeds the gear ratios comprising two reverse speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2012Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with four sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/202Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
    • F16H2200/2023Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 4 connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 低変速段領域において、中間変速段領域および高変速段領域より大きい変速段ジャンプを有し、全体として車輌駆動のための十分な段階が可能である多変速段歯車変速装置が提供される。変速段ジャンプが中間変速段にほぼ等しいベース変速装置が選択され、集合変速装置の変速段ジャンプが中間変速段間の変速段ジャンプの積にほぼ等しく、この変速段間の変速段ジャンプと乗じられることにより上記のことが達成される。

Description

【発明の詳細な説明】 集合構造型歯車変速装置 この発明は、請求の範囲第1頂の上位概念に記載の集合構造型歯車変速装置に 関するものである。 大きいスプレッドを有する多段変速装置は、内燃機関を備えた自転車の場合、 一方では、有利な運転性能を可能にし、他方では、経済的な燃料消費を可能にす る。というのは、車輌の各々の運転状態にとって、内燃機関の有利な作動範囲が 保証できるからである。乗用車では、今日、4〜5速の集合構造型自動変速装置 が普通であり、実用車では5〜6速のものが普通である。その際、低変速段間の 変速段ジャンプは、高変速段間の変速段ジャンプより大きいのが普通であり、望 ましい。 EP−B1−214989号は、4変速段ベース変速装置と、2変速段集合変 速装置とを備えた遊星型式歯車変速装置を示し、分割変速装置として構成され、 変速段継続の経過中に一回切換えられる。それで、全体として、5つの前進変速 段を生じる。変速装置の切換えは比較的簡単である。というのは、ベース変速装 置においても集合変速装置においても、切換要素を勝手に操作できるからである 。 この発明は、低変速段間の変速段ジャンプは、高変速 段間の変速段ジャンプより大きく、全体として使用可能な変速段ジャンプを備え た大きい伝動域を有する集合型歯車自動変速装置を提供することを課題としてい る。この課題は、この発明によると、請求の範囲第1項の特徴部分の特徴により 、最初に述べた種類の歯車変速装置において解決される。 この発明による集合型変速装置は、分割集合変速装置として低変速段および高 変速段と連結して作動し、他方、中間変速段と連結してレンジ集合型変速装置と して作動する。中間変速段間の変速段ジャンプは、大程ほぼ同じであるので、中 間変速段領域では、ほぼ等しい変速段ジャンプを持つ使用可能な変速段が生じる 。この中間変速段領域には、下方に向けて大きい変速段ジャンプが続き、上方に 向けて小さい変速段ジャンプが続き、全体として、非常に有利な車輌変速装置が 生じる。中間変速段領域では、ベース変速装置での切換えにより起こる集合切換 えが必要であるが、電子制御の今日の水準では、このことは、もはや障害理由と ならない。 中間変速段領域での変速段ジャンプは、非常に密接しているので、この発明の 構成では、集合変速装置の変速段ジャンプは、ベース変速装置の中間変速段間の 変速段ジャンプのn乗に等しくなる。ここで、nは中間変速段の数である。この 発明は、前置型変速装置または遊星型変速装置または混合型変速装置にも使用で きる。 請求の範囲第3項,第4項は、特に6変速段並びに8変速段の変速装置に適す る歯車ユニットを備えた遊星型変速装置に当てはまる。その構成はEP−B1− 214989号またはDE−C3−2447581号のものと類似している。 図面において、この発明の実施例を示す。 図1は、集合型6変速段遊星型変速装置の歯車パターンを示す。 図2は、図1による変速装置の切換表を示す。 図3は、8変速段遊星型変速装置の歯車パターンを示す。 図4は、図3による変速装置の切換表を示す。 図1による遊星型変速装置は、ベース変速装置1を有し、ベース変速装置は、 第1サンギヤ3と、第2サンギヤ4と、第1サンギヤ3およびリングギヤ7と噛 合う第1遊星歯車5および第2サンギヤ4と噛合う第2遊星歯車6とを有する減 速連結伝動装置から成る。第1遊星歯車5および第2遊星歯車6は、共通アーム 8上で回転可能に支持される。 ベース変速装置1のリングギヤ7は、集合変速装置2のサンギヤ9と連結され る。第1遊星歯車は一方でサンギヤ9と噛合い、他方では、集合変速装置2のリ ングギヤ12と噛合う別の遊星歯車11と噛合う。遊星歯車10,11は、アー ム14土で支持される。 次に、変速装置ハウジングを13で示す。第1ブレーキC2,C1と、フリー ホイール15を介して、ベース変速装置1の第1サンギヤ3が前記ハウジングと 連結でき、第2ブレーキDと並列に配置したフリーホイールを介して、アーム8 が前記ハウジングと連結でき、第3ブレーキGを介して、アーム14は前記ハウ ジングと連結できる。 第2サンギヤ4は、第1クラッチAと連結でき、小さい第1サンギヤ3は、第 2クラッチBと連結でき、第3クラッチEにより、アーム8は、駆動軸17と連 結できる。駆動軸17は、従来通り、詳細に図示しない流体トルクコンバータに より駆動される。 集合変速装置のリングギヤ12は、被動軸16と連結され、第4クラッチを介 してアーム14と連結される。 この変速装置は、図2による切換表に応じて切換えられる。左欄には変速段ま たは切換位置が示されている。その右方には、黒点によりその都度接続する切換 要素、クラッチおよびブレーキが表わされる。その右方には、変速比iが示され 、更に変速段間のジャンプSが示される。例えば、第1変段では、クラッチA、 ブレーキD,Gが接続されている。それにより、変速比5.12が達成される。 第2変段への切換において、ベース変速装置ではブレーキDが開き、他方、ブレ ーキC1,C2が閉じる。第2変速段において、変速比2.82が生じ、そ れで変速段ジャンプSは、1.82と算出される。 この表は、第1変速段から第2変速段への第1変速段ジャンプが、変速段ジャ ンプを経て、中間領域においては、1.41となり、第5変速段から第6変速段 の最後の変速段ジャンプが、中間領域の変速段ジャンプより明らかに小さいこと を示す。 図3は、8変速段自動変速装置を示す。ここで同一に作用する部分が同一符号 を付されている。切換要素、クラッチ、ブレーキは、図1の実施例に対してダッ シュを付けてある。ベース変速装置1は、単一遊星歯車組I,II,IIIを有する 。歯車組のサンギヤを21,22,23で示し、遊星歯車を23,24,25で 示し、リングギヤを26,27,28で示す。遊星歯車23,24,25は、ア ーム29,30,31上で支持される。 図3の集合変速装置2は、サンギヤを32,遊星歯車33,リングギヤ34を 備えた単一遊星歯車から成る。図1および図2において、それぞれ、一つの遊星 歯車だけを示してあるが、通常、多くの均一または不均一の遊星歯車が周辺に分 配・配置される。遊星歯車33は、被動軸19と連結されるアーム35上で支持 される。 上記した第2遊星歯車組IIおよび第3遊星歯車組IIIの相互に連結するサンギ ヤ21,22が第1クラッチA′を介して駆動軸17と連結し、更に、第2クラ ッチB′を介して、第2遊星歯車組IIのアーム30並びに第1遊 星歯車組Iおよび第III遊星歯車組のリングギヤ26および28と連結する。遊 星歯車組Iのアーム29は、遊星歯車組IIのリングギヤ27と共に、第1ブレー キD′により変速装置ハウジング13と連結し、第2遊星歯車IIのアーム30は 、第3遊星歯車IIIのリングギヤ28と共に第3ブレーキF′により変速装置ハ ウジング13と連結し、第1遊星歯車Iのサンギヤ20が、第2ブレーキE′に より変速装置ハウジング13と連結し、最後に、集合変速装置2のリングギヤ3 4が第4ブレーキG′により変速装置ハウジング13と連結する。 図3の変速装置は、図2の切換表が構成されているのと同様に、図4による切 換表に対応して切換えられる。第4変速段から第5変速段への切換に際して、お よび逆の切換に際して、ベース変更が生じ、即ち、ブレーキG′が開となり、ク ラッチH′が閉となり、または逆になることが、前記切換表から分かる。 切換表の右の部分に、変速装置の変更のための3つのバージョンが示されてい る。バージョン1,2は、上記変速装置に当てはまり、他方、バージョン3は、 集合変速装置のクラッチH′の代わりに集合変速装置のサンギヤ32を被動軸1 9と連結するクラッチK′が設けてある変速装置に当てはまる。集合変速装置2 での変速段ジャンプは、バージョン1では、2.85であり、バージョン2では 2.50であり、バージョン3では2.53 である。 それ故、バージョン1は、変速段ジャンプ1.71;1.42;1.42;1 .20を持つ5変速段主変速装置を基礎としている。対応する値は、バージョン 2,3の表示から周知の算出規則から導入できる。 参照符号 1 ベース変速装置 2 集合変速装置 3 第1サンギヤ 4 第2サンギヤ 5 第1遊星歯車 6 第2遊星歯車 7 リングギヤ 8 アーム 9 サンギヤ 10 第1遊星歯車 11 別の遊星歯車 12 リングギヤ 13 変速装置ハウジング 14 アーム 15 第1フリーホイール 16 第2フリーホイール 17 駆動軸 18 − 19 被動軸 20,21,22 サンギヤ 23,24,25 遊星歯車 26,27,28 リングギヤ 29,30,31 アーム 32 サンギヤ 33 遊星ギヤ 34 リングギヤ 35 アーム A,B,E,H, A′,B′,E′,H′,K′ クラッチ C1,C2,D,C, C′,D′,F′,G′ ブレーキ
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年6月15日 【補正内容】 明細書 集合構造型歯車変速装置 この発明は、請求の範囲第1項の上位概念に記載の集合構造型歯車変速装置に 関するものである。 大きいスプレッドを有する多段変速装置は、内燃機関を備えた自転車の場合、 一方では、有利な運転性能を可能にし、他方では、経済的な燃料消費を可能にす る。というのは、車輌の各々の運転状態にとって、内燃機関の有利な作動範囲が 保証できるからである。乗用車では、今日、4〜5速の集合構造型自動変速装置 が普通であり、実用車では5〜6速のものが普通である。その際、低変速段間の 変速段ジャンプは、高変速段間の変速段ジャンプより大きいのが普通であり、望 ましい。 EP−B1−214989号は、4変速段ベース変速装置と、2変速段集合変 速装置とを備えた遊星型式歯車変速装置を示し、分割変速装置として構成され、 変速段継続の経過中に一回切換えられる。それで、全体として、5つの前進変速 段を生じる。変速装置の切換えは比較的簡単である。というのは、ベース変速装 置においても集合変速装置においても、切換要素を勝手に操作できるからである 。 この発明は、低変速段間の変速段ジャンプは、高変速 段間の変速段ジャンプより大きく、全体として使用可能な変速段ジャンプを備え た大きい伝動域を有する集合型歯車自動変速装置を提供することを課題としてい る。この課題は、この発明によると、請求の範囲第1項の特徴部分の特徴により 、最初に述べた種類の歯車変速装置において解決される。 この発明による集合型変速装置は、分割集合変速装置として低変速段および高 変速段と連結して作動し、他方、中間変速段と連結してレンジ集合型変速装置と して作動する。中間変速段間の変速段ジャンプは、大程ほぼ同じであるので、中 間変速段領域では、使用可能な変速段が生じる。この中間変速段領域には、下方 に向けて大きい変速段ジャンプが続き、上方に向けて小さい変速段ジャンプが続 き、全体として、非常に有利な車輌変速装置が生じる。中間変速段領域では、ベ ース変速装置での切換えにより起こる集合切換えが必要であるが、電子制御の今 日の水準では、このことは、もはや障害理由とならない。 中間変速段領域での変速段ジャンプは、非常に密接しているので、この発明の 構成では、集合変速装置の変速段ジャンプは、ベース変速装置の中間変速段間の 変速段ジャンプのn乗に等しくなる。ここで、nは中間変速段の数である。この 発明は、前置型変速装置または遊星型変速装置または混合型変速装置にも使用で きる。 請求の範囲第3項,第4項は、特に6変速段並びに8変速段の変速装置に適す る歯車ユニットを備えた遊星型変速装置に当てはまる。その構成はEP−B1− 214989号またはDE−C3−2447581号のものと類似している。 図面において、この発明の実施例を示す。 図1は、集合型6変速段遊星型変速装置の歯車パターンを示す。 図2は、図1による変速装置の切換表を示す。 図3は、8変速段遊星型変速装置の歯車パターンを示す。 図4は、図3による変速装置の切換表を示す。 図1による遊星型変速装置は、ベース変速装置1を有し、ベース変速装置は、 第1サンギヤ3と、第2サンギヤ4と、第1サンギヤ3およびリングギヤ7と噛 合う第1遊星歯車5および第2サンギヤ4と噛合う第2遊星歯車6とを有する減 速連結伝動装置から成る。第1遊星歯車5および第2遊星歯車6は、共通アーム 8上で回転可能に支持される。 ベース変速装置1のリングギヤ7は、集合変速装置2のサンギヤ9と連結され る。第1遊星歯車10は一方でサンギヤ9と噛合い、他方では、集合変速装置2 のリングギヤ12と噛合う別の遊星歯車11と噛合う。遊星歯車10,11は、 アーム14上で支持される。 次に、変速装置ハウジングを13で示す。第1ブレーキC2,C1と、フリー ホイール15を介して、ベース変速装置1の第1サンギヤ3が前記ハウジングと 連結でき、第2ブレーキDと並列に配置したフリーホイールを介して、アーム8 が前記ハウジングと連結でき、第3ブレーキGを介して、アーム14は前記ハウ ジングと連結できる。 第2サンギヤ4は、第1クラッチAと連結でき、小さい第1サンギヤ3は、第 2クラッチBと連結でき、第3クラッチEにより、アーム8は、駆動軸17と連 結できる。駆動軸17は、従来通り、詳細に図示しない流体トルクコンバータに より駆動される。 集合変速装置のリングギヤ12は、被動軸16と連結され、第4クラッチを介 してアーム14と連結される。 この変速装置は、図2による切換表に応じて切換えられる。左欄には変速段ま たは切換位置が示されている。その右方には、黒点によりその都度接続する切換 要素、クラッチおよびブレーキが表わされる。その右方には、変速比iが示され 、更に変速段間のジャンプSが示される。例えば、第1変段では、クラッチA、 ブレーキD,Gが接続されている。それにより、変速比5.12が達成される。 第2変段への切換において、ベース変速装置ではブレーキDが開き、他方、ブレ ーキC1,C2が閉じる。第2変速段において、変速比2.82が生じ、そ れで変速段ジャンプSは、1.82と算出される。 この表は、第1変速段から第2変速段への第1変速段ジャンプが、変速段ジャ ンプを経て、中間領域においては、1.41となり、第5変速段から第6変速段 の最後の変速段ジャンプが、中間領域の変速段ジャンプより明らかに小さいこと を示す。 図3は、8変速段自動変速装置を示す。ここで同一に作用する部分が同一符号 を付されている。切換要素、クラッチ、ブレーキは、図1の実施例に対してダッ シュを付けてある。ベース変速装置1は、単一遊星歯車組I,II,IIIを有する 。歯車組のサンギヤを21,22,23で示し、遊星歯車を23,24,25で 示し、リングギヤを26,27,28で示す。遊星歯車23,24,25は、ア ーム29,30,31上で支持される。 図3の集合変速装置2は、サンギヤを32,遊星歯車33,リングギヤ34を 備えた単一遊星歯車から成る。図1および図2において、それぞれ、一つの遊星 歯車だけを示してあるが、通常、多くの均一または不均一の遊星歯車が周辺に分 配・配置される。遊星歯車33は、被動軸19と連結されるアーム35上で支持 される。 上記した第2遊星歯車組IIおよび第3遊星歯車組IIIの相互に連結するサンギ ヤ21,22が第1クラッチA′を介して駆動軸17と連結し、更に、第2クラ ッチB′を介して、第2遊星歯車組11のアーム30並びに第1遊 星歯車組Iおよび第III遊星歯車組のリングギヤ26および28と連結する。遊 星歯車組Iのアーム29は、遊星歯車組IIのリングギヤ27と共に、第1ブレー キC′により変速装置ハウジング13と連結し、第2遊星歯車IIのアーム30は 、第3遊星歯車IIIのリングギヤ28と共に第3ブレーキF′により変速装置ハ ウジング13と連結し、第1遊星歯車Iのサンギヤ20が、第2ブレーキD′に より変速装置ハウジング13と連結し、最後に、集合変速装置2のリングギヤ3 4が第4ブレーキG′により変速装置ハウジング13と連結する。 図3の変速装置は、図2の切換表が構成されているのと同様に、図4による切 換表に対応して切換えられる。第4変速段から第5変速段への切換に際して、お よび逆の切換に際して、ベース変更が生じ、即ち、ブレーキG′が開となり、ク ラッチH′が閉となり、または逆になることが、前記切換表から分かる。 切換表の右の部分に、変速装置の変更のための3つのバージヨンが示されてい る。バージョン1,2は、上記変速装置に当てはまり、他方、バージョン3は、 集合変速装置のクラッチH′の代わりに集合変速装置のサンギヤ32を被動軸1 9と連結するクラッチK′が設けてある変速装置に当てはまる。集合変速装置2 での変速段ジャンプは、バージヨン1では、2.85であり、バージョン2では 2.50であり、バージョン3では2.53 である。 それ故、バージョン1は、変速段ジャンプ1.71;1.42;1.42;1 .20を持つ5変速段主変速装置を基礎としている。対応する値は、バージョン 2,3の表示から周知の算出規則から導入できる。 参照符号 1 ベース変速装置 2 集合変速装置 3 第1サンギヤ 4 第2サンギヤ 5 第1遊星歯車 6 第2遊星歯車 7 リングギヤ 8 アーム 9 サンギヤ 10 第1遊星歯車 11 別の遊星歯車 12 リングギヤ 13 変速装置ハウジング 14 アーム 15 第1フリーホイール 16 第2フリーホイール 17 駆動軸 18 − 19 被動軸 20,21,22 サンギヤ 23,24,25 遊星歯車 26,27,28 リングギヤ 29,30,31 アーム 32 サンギヤ 33 遊星ギヤ 34 リングギヤ 35 アーム A,B,E,H, A′,B′,E′,H′,K′ クラッチ C1,C2,D,C, C′,D′,F′,G′ ブレーキ 請求の範囲 1.4変速段以上のベース変速装置(1)と、2変速段集合変速装置(2)とを 備え、その際、ベース変速装置(1)の1以上の連続変速段が、ベース変速装置 (1)の最低変速段から出発して、集合変速装置(2)の一方の変速段だけに切 換えられ、ベース変速装置(1)の1以上の下方に続く変速段が、集合変速装置 (2)の他方の変速段だけに切換えられる集合構造型歯車変速装置において、ベ ース変速装置(1)の任意の中間変速段は、ほぼ同じ変速段ジャンプ(S)を有 し、ベース変速装置(1)の両方の変速段で切換可能であり、その際、集合変速 装置(2)の変速段ジャンプ(S)は、中間変速段間の変速段ジャンプ(S)の 積にほぼ等しく、中間変速段間の変速段ジャンプ(S)と乗算されることを特徴 とする前記歯車変速装置。 2.集合変速装置(2)の変速段ジャンプは、ベース変速装置(1)の中間変速 段間の変段ジャンプのn乗に等しく、ここでnは中間変速段の数であることを特 徴とする請求の範囲第1項に記載の歯車変速装置。 3.ベース変速装置(1)は、2個のサンギヤ(3,4)と、2種類の重合する 同一の遊星歯車(5,6)と、 1個のリングギヤ(7)と、3個のクラッチ(A,B,E)と、3個のブレーキ (C2,D,G)とを備えた減速リンケージ(Ravigneaux)から成り、ここで、 第1サンギヤ(4)は、第1クラッチ(A)を介して駆動軸(17)と連結でき 、第2サンギヤ(3)は第2クラッチ(B)を介して駆動軸(13)と連結でき 、遊星歯車(5,6)のアーム(8)は第3クラッチ(E)を介して駆動軸と連 結でき、第2サンギヤ(3)は第1ブレーキ(C2)を介して、およびアーム( 8)は第2ブレーキ(D)を介して、変速装置ハウジングと連結でき、集合変速 装置(2)は、サンギヤ(9)と、2個の相互に噛合する遊星歯車(10,11 )と、リングギア(12)とを備えた単一歯車組から成り、ここで、リングギア (12)は被動軸(19)と連結され、第4クラッチ(H)を介して遊星歯車( 10,11)のアーム(14)と連結でき、アーム(14)は第3ブレーキ(G )を介して変速装置ハウジング(13)と連結できることを特徴とする請求の範 囲第1項または第2項に記載の遊星歯車構造歯車変速装置。 4.ベース変速装置(1)は、それぞれサンギヤ(20,21,22)と、リン グギヤ(16,27,28)と、対応するアーム(29,30,31)上で支持 されている遊星歯車(23,24,25)とを備えた3つの遊 星歯車組(I,II,III)を有し、第1遊星歯車組(I)のアーム(39)は第 2遊星歯車組(II)のリングギヤ(27)と連結され、第1遊星歯車組(I)の リングギヤ(26)は第2遊星歯車組(II)のアーム(30)および第3遊星歯 車組(III)のリングギヤ(28)と連結され、第2遊星歯車組(II)のサンギ ヤ(21)は第3遊星歯車組(III)のサンギヤ(22)と連結され、第2遊星 歯車組(II)のサンギヤ(21)は第1クラッチ(A′)を介して駆動軸(17 )と連結でき、第1遊星歯車組(I)のリングギヤ(26)はクラッチ(B′) を介して駆動軸(17)と連結でき、第1遊星歯車組(I)のサンギヤ(20) は第3クラッチ(E′)を介して駆動軸(17)と連結でき、第1遊星歯車組( I)のサンギヤ(20)は第1ブレーキ(D′)を介して変速装置ハウジング( 31)と連結でき、第2遊星歯車組(II)のリングギヤ(27)は第2ブレーキ (C′)を介して変速装置ハウジング(31)と連結でき、第3遊星歯車組(II I)のリングギヤ(28)は、第3ブレーキ(F′)を介して変速装置ハウジン グと連結でき、集合変速装置(2)は、サンギヤ(32)と、アーム(35)上 で支持される遊星歯車(33)と、リングギヤ(34)とを備えた単一遊星歯車 組から成り、ここで、サンギヤ(32)は、ベース変速装置(1)の第3遊星歯 車組(III)のアーム(31)と連結され、集合変速装置( 2)のアーム(35)は被動軸(19)と連結され、第4クラッチ(H′または K′)を介してリングギヤ(34)またはサンギヤ(32)と連結でき、集合変 速装置(2)のリングギヤ(34)は第4ブレーキ(G′)を介して変速装置ハ ウジング(13)と連結できることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項 に記載の遊星歯車変速装置。 【図1】 【図2】 【図3】 【図4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ボルドウスキー カール−ハインツ ドイツ国 デー―88046 フリードリッヒ シャーフェン ウルメンウェグ 39

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.4変速段以上のベース変速装置(1)と、2変速段集合変速装置(2)とを 備え、その際、ベース変速装置(1)の1以上の連続変速段が、ベース変速装置 (1)の最低変速段から出発して、集合変速装置(2)の一方の変速段だけに切 換えられ、ベース変速装置(1)の1以上の下方に続く変速段が、集合変速装置 (2)の他方の変速段だけに切換えられる集合構造型歯車変速装置において、ベ ース変速装置(1)の任意の中間変速段は、ほぼ同じ変速段ジャンプ(S)を有 し、ベース変速装置(1)の両方の変速段で切換可能であり、その際、集合変速 装置(2)の変速段ジャンプ(S)は、中間変速段間の変速段ジャンプ(S)の 積にほぼ等しく、中間変速段間の変速段ジャンプ(S)と乗算されることを特徴 とする前記歯車変速装置。 2.集合変速装置(2)の変速段ジャンプは、ベース変速装置(1)の中間変速 段間の変段ジャンプのn乗に等しく、ここでnは中間変速段の数であることを特 徴とする請求の範囲第1項に記載の歯車変速装置。 3.ベース変速装置(1)は、2個のサンギヤ(3,4)と、2種類の重合する 同一の遊星歯車(5,6)と、 1個のリングギヤ(7)と、3個のクラッチ(A,B,E)と、3個のブレーキ (C2,D,G)とを備えた減速リンケージ(Ravigneaux)から成り、ここで、 第1サンギヤ(5)は、第1クラッチ(A)を介して駆動軸(17)と連結でき 、第2サンギヤ(6)は第2クラッチ(B)を介して駆動軸(17)と連結でき 、遊星歯車(5,6)のアーム(8)は第3クラッチ(E)を介して駆動軸と連 結でき、第2サンギヤ(4)は第1ブレーキ(C2)を介して、およびアーム( 8)は第2ブレーキ(D)を介して、変速装置ハウジングと連結でき、集合変速 装置(2)は、サンギヤ(9)と、2個の相互に噛合する遊星歯車(10,11 )と、リングギア(12)とを備えた単一歯車組から成り、ここで、リングギア (12)は被動軸(19)と連結され、第4クラッチ(H)を介して遊星歯車( 10,11)のアーム(14)と連結でき、アームは第3ブレーキ(G)を介し て変速装置ハウジング(13)と連結できることを特徴とする請求の範囲第1項 または第2項に記載の遊星歯車構造歯車変速装置。 4.ベース変速装置(1)は、それぞれサンギヤ(20,21,22)と、リン グギヤ(16,27,28)と、対応するアーム(29,30,31)上で支持 されている遊星歯車(23,24,25)とを備えた3つの遊 星歯車組(I,II,III)を有し、第1遊星歯車組(I)のアーム(39)は第 2遊星歯車組(II)のリングギヤ(27)と連結され、第1遊星歯車組(I)の リングギヤ(26)は第2遊星歯車組(II)のアーム(30)および第3遊星歯 車組(III)のリングギヤ(28)と連結され、第2遊星歯車組(II)のサンギ ヤ(21)は第3遊星歯車組(III)のサンギヤ(22)と連結され、第2遊星 歯車組(II)のサンギヤ(21)は第1クラッチ(A′)を介して駆動軸(17 )と連結でき、第1遊星歯車組(I)のリングギヤはクラッチ(B′)を介して 駆動軸(17)と連結でき、第1遊星歯車組(I)のサンギヤは第3クラッチ( E′)を介して駆動軸(17)と連結でき、第1遊星歯車組(I)のサンギヤ( 20)は第1ブレーキ(D′)を介して変速装置ハウジング(31)と連結でき 、第2遊星歯車組(II)のリングギヤ(27)は第2ブレーキ(E′)を介して 変速装置ハウジング(31)と連結でき、第3遊星歯車組(III)のリングギヤ (28)は、第3ブレーキ(F′)を介して変速装置ハウジングと連結でき、集 合変速装置(2)は、サンギヤ(32)と、アーム(35)上で支持される遊星 歯車(33)と、リングギヤ(34)とを備えた単一遊星歯車組から成り、ここ で、サンギヤ(32)は、ベース変速装置(1)の第3遊星歯車組(III)のア ーム(31)と連結され、集合変速装置(2)のアーム(35 )は被動軸(19)と連結され、第4クラッチ(H′またはK′)を介してリン グギヤ(34)またはサンギヤ(32)と連結でき、集合変速装置(2)のリン グギヤ(32)は第4ブレーキ(G′)を介して変速装置ハウジング(13)と 連結できることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の遊星歯車変 速装置。
JP6509605A 1992-10-14 1993-10-11 集合構造型歯車変速装置 Pending JPH08502118A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4234572.3 1992-10-14
DE4234572A DE4234572A1 (de) 1992-10-14 1992-10-14 Zahnradwechselgetriebe in Gruppenbauweise
PCT/EP1993/002785 WO1994009292A1 (de) 1992-10-14 1993-10-11 Zahnradwechselgetriebe in gruppenbauweise

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08502118A true JPH08502118A (ja) 1996-03-05

Family

ID=6470405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6509605A Pending JPH08502118A (ja) 1992-10-14 1993-10-11 集合構造型歯車変速装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0663987B1 (ja)
JP (1) JPH08502118A (ja)
DE (2) DE4234572A1 (ja)
WO (1) WO1994009292A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170128568A (ko) * 2015-03-20 2017-11-22 독터. 인제니어. 하.체. 에프. 포르쉐 악티엔게젤샤프트 자동차용 전기식 차축 구동 장치

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999000612A1 (de) * 1997-06-27 1999-01-07 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe mit direktgangversion und schnellgangversion
DE19754726B4 (de) * 1997-12-10 2005-08-25 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Wechseln der Gänge eines vielgängigen manuell geschalteten Zahnradwechselgetriebes für Nutzfahrzeuge
DE10032117A1 (de) * 2000-07-01 2002-01-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Schaltanordnung
US6669597B1 (en) * 2002-06-18 2003-12-30 General Motors Corporation Transmission mechanisms with three planetary gear sets and a stationary fixed interconnection
US6716132B1 (en) * 2002-11-25 2004-04-06 General Motors Corporation Family of multi-speed dual-clutch transmissions having four interconnected planetary gear sets
US6764426B2 (en) * 2002-11-25 2004-07-20 General Motors Corporation Multi-speed dual-clutch transmissions having three interconnecting members and four brakes
US7094173B2 (en) * 2004-06-04 2006-08-22 General Motors Corporation Wide ratio transmissions having a stationary planetary member and at least four clutches
DE102005010210A1 (de) * 2005-03-05 2006-09-14 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
DE102005013382B4 (de) * 2005-03-23 2012-10-31 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
DE102005014592A1 (de) 2005-03-31 2006-10-19 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
DE102005032001A1 (de) 2005-07-08 2007-02-01 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
DE102006013371B4 (de) 2006-03-23 2012-03-22 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
DE102006014755B4 (de) * 2006-03-30 2011-08-18 ZF Friedrichshafen AG, 88046 Mehrstufengetriebe
DE102006014754B4 (de) 2006-03-30 2011-08-18 ZF Friedrichshafen AG, 88046 Mehrstufengetriebe
DE102006014753B4 (de) 2006-03-30 2011-09-15 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
DE102006016191B4 (de) * 2006-04-06 2011-08-18 ZF Friedrichshafen AG, 88046 Mehrstufengetriebe
DE102006016192B4 (de) 2006-04-06 2011-08-18 ZF Friedrichshafen AG, 88046 Mehrstufengetriebe
DE102006016189B4 (de) 2006-04-06 2012-03-22 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
DE102006016190B4 (de) 2006-04-06 2011-08-18 ZF Friedrichshafen AG, 88046 Mehrstufengetriebe
DE102006023302B4 (de) 2006-05-18 2011-09-22 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
DE102006025554B4 (de) * 2006-06-01 2011-08-18 ZF Friedrichshafen AG, 88046 Mehrstufengetriebe
DE102006026595B4 (de) * 2006-06-08 2011-08-18 ZF Friedrichshafen AG, 88046 Mehrstufengetriebe
DE102006028789B4 (de) * 2006-06-23 2012-03-29 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
DE102006031234B4 (de) 2006-07-06 2011-08-25 ZF Friedrichshafen AG, 88046 Mehrstufengetriebe
DE102006031309B4 (de) * 2006-07-06 2011-08-25 ZF Friedrichshafen AG, 88046 Mehrstufengetriebe
DE102006031308B4 (de) * 2006-07-06 2011-08-25 ZF Friedrichshafen AG, 88046 Mehrstufengetriebe
KR100957149B1 (ko) * 2007-12-17 2010-05-11 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기
DE102012216225A1 (de) 2012-09-13 2014-03-13 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
DE102012216226A1 (de) 2012-09-13 2014-03-13 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
DE102012216223A1 (de) * 2012-09-13 2014-03-13 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2447581C3 (de) * 1974-10-05 1978-08-03 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Planetenrad-Wechselgetriebe, insbesondere für Kraftfahrzeuge
ZA853198B (en) * 1984-05-26 1985-12-24 Zahnradfabrik Friedrichshafen Epicyclic gear unit
JPH0621620B2 (ja) * 1987-07-28 1994-03-23 日産自動車株式会社 自動変速機の歯車変速装置
US4944719A (en) * 1987-08-05 1990-07-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Planetary gear type speed change device having one-way clutch operable in two functions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170128568A (ko) * 2015-03-20 2017-11-22 독터. 인제니어. 하.체. 에프. 포르쉐 악티엔게젤샤프트 자동차용 전기식 차축 구동 장치
JP2018515721A (ja) * 2015-03-20 2018-06-14 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft 自動車のための電気車軸駆動装置
US10344829B2 (en) 2015-03-20 2019-07-09 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Electric axle drive for a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE4234572A1 (de) 1994-04-21
EP0663987A1 (de) 1995-07-26
WO1994009292A1 (de) 1994-04-28
DE59304921D1 (de) 1997-02-06
EP0663987B1 (de) 1996-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08502118A (ja) 集合構造型歯車変速装置
US6425841B1 (en) Multi-speed power transmission
JP3837088B2 (ja) 2つのクラッチ及び3つのブレーキを備えた6速遊星トランスミッション機構
US6530858B1 (en) Family of multi-speed planetary power transmission mechanisms having three planetary gearsets
US6709358B2 (en) Family of multi-speed transmission mechanisms having three planetary gearsets and five torque-transmitting mechanisms
US6652411B2 (en) Multi-speed transmission family with three planetary gear sets and five rotating torque transmitting mechanisms
EP1387112A2 (en) Family of multi-speed transmission mechanisms with three input clutches and three planetary gearsets
US5951432A (en) Planetary gear transmission
US6705967B2 (en) Six-speed transmission with three planetary gear sets and five torque transmitting mechanisms
US6623398B2 (en) Multi-speed power transmission with three planetary gear sets
US6736750B1 (en) Family of multi-speed planetary transmission mechanisms having clutch input
US6626789B2 (en) Family of six-speed transmission mechanisms with three planetary gearsets
US6165097A (en) Powertrain with a six speed planetary transmission
US6716130B1 (en) Family of multi-speed transmissions with interconnected planetary gearsets and a plurality of input clutches
US6716131B1 (en) Family of multi-speed power transmissions with three gearsets
JP3903385B2 (ja) 車両用自動変速機の6速パワートレイン
US6595892B2 (en) Multi-speed transmission family with three planetary gear sets and five rotating torque transmitting mechanisms
US6705969B2 (en) Family of multi-speed transmission mechanisms having three planetary gearsets and three input torque-transmitting mechanisms
US6626790B2 (en) Family of five-speed transmission mechanisms having three interconnected planetary gear sets
US6679803B1 (en) Family of multi-speed power transmission mechanisms having three interconnected planetary gearsets
US6773371B2 (en) Family of multi-speed transmissions having interconnected planetary gearsets and input clutches
US6645115B1 (en) Family of multi-speed power transmission mechanisms having three planetary gearsets and five torque-transmitting mechanisms
US6656077B2 (en) Family of multi-speed transmission mechanisms having input clutches and three planetary gearsets
JPS6263241A (ja) 歯車変速機
EP1512886A1 (en) Family of multi-speed transmission mechanisms having three planetary gearsets and three input torque-transmitting mechanisms