JPH08501541A - 不飽和化合物の増感された光酸素付加のための方法 - Google Patents

不飽和化合物の増感された光酸素付加のための方法

Info

Publication number
JPH08501541A
JPH08501541A JP6507743A JP50774394A JPH08501541A JP H08501541 A JPH08501541 A JP H08501541A JP 6507743 A JP6507743 A JP 6507743A JP 50774394 A JP50774394 A JP 50774394A JP H08501541 A JPH08501541 A JP H08501541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chem
reaction
unsaturated compounds
fullerenes
sensitized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6507743A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァイセ,ロウレント
クルペ,ユルゲン
シュトルッツ,ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH08501541A publication Critical patent/JPH08501541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/14Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by free hydroxyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B41/00Formation or introduction of functional groups containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/33Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
    • C07C45/34Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/60Two oxygen atoms, e.g. succinic anhydride

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 不飽和化合物の増感された光−酸素付加のための方法。増感剤としてフレレンを使用する不飽和化合物の増感された光−酸素付加のための方法。

Description

【発明の詳細な説明】 不飽和化合物の増感された光酸素付加のための方法 光増感された酸化反応は、広範囲の生成物への簡単かつ選択的な到達を許容す る(Pure Appl.Chem.43(1975)481;Chem.Rev.81(1981)91)。この特別 な温和な酸化方法によって、2種の化合物、即ち、環式ぺルオキシドおよびアリ ル性(allylic)ヒドロペルオキシドが原則として合成できるが、これらの化合 物は通常単離されずに、反応中または反応後に標的生成物に転換される。反応方 法に依存して、各種の生成物を、最初に形成したぺルオキシドから形成すること ができる(Chem.Rev.81(1981)91)。 脂肪族、同素環式および複素環式1,3−ジエン、並びに芳香族および複素芳 香族化合物は、増感された光酸素付加によって、対応する環式および二環式1, 4−エンドペルオキシドを生じる(Singlet Oxygen,Academic Press,New York ,1979)。1,4−エンドペルオキシドは、LiAlH4またはチオ尿素と反応 して、2位において不飽和である対応するsyn−1,4−ジオールを生成する ことができる(Synthesis(1974)876;J.Org.Chem.43(1978)2737;Tetrah edron Lett.(1975)738)。1,4−エンドペルオキシドの接触水素添加によ り、飽和したsyn−1,4−ジオールが生成する(Chem.Rev.81(1981)91 )。飽和した環式および二環式1,4−エンドペルオキシドは、ジイミドによる 還元によって対応する不飽和エンドペルオキシドから製造することができるが、 これらは特にプロスタグランジン化学のために重要である(J.Am.Chem.Soc. 99(1977)655;J.Am.Chem.Soc.(1977)3500,J.Am.Chem.Soc.99(197 7)3501)。エンドペルオキシドの熱的転換により、syn−ジエポキシドが誘 導され、これは他の方法によれば多段階の合成によってのみ得ることができる( J.Am.Chem.Soc.94(1972)7939;W.Adam Tetrahedron Lett.36(1980)83 3)。対応する4−ヒドロキシ−2−エノンは塩基的分解によってエンドペルオ キシドから製造することができる(Chem.Rev.81(1981)91)。例えばメタノ ールのようなプロティック(protic)溶媒を塩基の代わりに使用する場合、ヒド ロキシ ル基はさらにメチル化される(Chem.Ber.99(1966)1984)。 少なくとも1のアリル性(allylic)プロトンを有している脂肪族、同素環式 および複素環式オレフィンは、アリル性ヒドロペルオキシドに光化学的に転換す ることができる(Chem.Rev.79(1979)359)。アリル性ヒドロペルオキシドは 、還元によって対応するアリル性アルコールに転換することができる(Angew.C hem.73(1961)578;DOS1443338;Pure Appl.Chem.43(1975)481)。ヒドロ ペルオキシドもまた還元条件下または好適な触媒によってエノンに転換すること ができる(Helv.Chim.Acta 64(1981)1247,J.Org.Chem.48(1983)4135 ;Ann.Chem.93(1964)674)。出発物資の二重結合は、アリル性ヒドロペルオ キシドの酸に触媒された作用(work-up)により切断されて、対応するジオンに なる(Ber.Dtsch.Chem.Ges.75(1942)300,Ber.Dtsch.Chem.Ges.75(1 942)247,Ann.Chem.560(1948)127)。アリル性アルコールは、ヒドロペル オキシドを介してエポキシーケトンに光化学的に転換することができる(Modern Synthetic Reaction,Menlo Park,1972,308)。アリル性ヒドロペルオキシド は、シャープレス(Sharpless)触媒による1ポット反応においてシス−2,3 −エポキシアルコールに部位選択的に転換することができる(U.S.4,345,984; Tetrahedron Lett.27(1986)2839)。 シトロネロールからのローズオキシドの製造は、増感された光酸素付加の産業 的利用の一例である。ローズオキシドはブルガリアローズ油の重要な成分である 。従来は多段階合成によってのみ得ることができたプロスタグランジンエンドペ ルオキシドもまた、この方法によって容易に合成することができる(J.Am.Che m.Soc.99(1977)3503,J.Org.Chem.43(1978)2088、J.Am.Chem.Soc. 99(1977)3500,3501;J.Chem.Soc.,Chem.Commun.(1979)741)。この方 法はさらに、プロスタグランジンのための重要な中間生成物である、シス−2, 3−エポキシシクロペンタン−1−オールの容易な入手を許容する(U.S.4,345 ,984)。 シクロヘキサノンは、他の方法によれば多段階合成を経てのみ製造することが できるが、光酸化によれば副生物の生成なしに78%の収量でシクロヘキセンか ら得ることができる(J.Org.Chem.48(1983)4135)。5−メトキシ−2(5 H)−フラノンは、他の方法によれば得ることが困難であるが、これもまた、こ の方法によって商業上入手できるフルフラール(furfural)から容易に合成する ことができる(Chem.Ber.99(1966)1984)。 チアジン若しくはフルオレセイン色素、またはポルフィリン、または重縮合し た芳香族に属する増感剤は、この方法によれば、通常、触媒的な量において添加 される。増感剤自体がその反応条件下で酸化され得るので、それらの寿命は制限 されたものに過ぎず、それらの再利用度は厳格に制限されている(Houben-Weyls Methoden Org.Chem.(Methods of Org.Chem.)4/5b(1976)1465,J.Am.C hem.Soc.110(1988)1275)。増感剤の短い寿命のために、収量もまた制限さ れる。この欠点は、反応中により多量の増感剤を添加することによって部分的に 排除することができる(W.R.Adams,Houben-Weyls Methoden Org.Chem.(Met hods of Org.Chem.)4/5b(1976)1465)。しかしながら、増感剤およびその分 解生成物は増感剤の三重項状態を不安定化するために、この方法は反復できない ことが多い。 半導体性質を有する固体もまた、オレフィンの光化学的酸化のための増感剤と して好適である(U.S.4,571,290)。しかしながら、この方法の収量は少量であ ることが判明している。 C60の三重項状態は光物理学的励起によって定量的に形成されること、および 、32360によって12に定量的に転換されることもさらに知られている(J .Phys.Chem.95(1991)11,J.Phys.Chem.95(1991)6073,J.Phys.Chem .95(1991)9080)。 しかしながら、C60は光および酸素の作用により分解され得ることもまた報告 されている(Nature 351 [1991] 277)。 意外なことに、フレレン(fullerenes)を増感剤として使用すれば、上記のよ うな増感剤の不安定化が生じないこと、および増感された光酸素付加の収量をか なり改良し得ることが見つかった。 即ち、本発明は、フレレン(fullerenes)を増感剤として使用することを含む 、不飽和化合物の増感された光酸素付加のための方法に関する。 不飽和化合物の増感された光酸素付加には、中でも、オレフィンのアリル性 (allylic)酸化(ENE反応)、4+2シクロ付加および2+2シクロ付加が 含まれる。かかる反応は専門家によく知られているものであり、さらに、Chemic al Reviews Volume 79,Number October 1979,Chem.Rev.71[1971]395また はPure Appl.Chem.43[1975]481のような評論文献に記載されている。 本反応は、好ましくは、例えば以下の化合物を使用して実施される:(C3− C20)−オレフィン、(C5−C12)−シクロオレフィン、(C5−C20)−1, 3−ジエン(これらは各々置換されていてもよい)、並びに、10から20の炭 素原子を有する芳香族および複素芳香族。特に好ましい化合物は、例えば、プロ ピレン、1−ブテン、1−ぺンテン、1−へキセン、1−オクテン、1−ノネン 、シスおよびトランス−2−ブテン、イソブチレン、シスおよびトランス−2− ぺンテン、2,3−ジメチル−2−ブテン、1,4−ぺンタジエン、1,5−へ キサジエン、1,3−ブタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、シ クロペンテン、1,3−シクロペンタジエン、シクロヘキセン、1,3−シクロ ヘキサジエン、1,4−シクロヘキサジエン、シトロネロール、ビシクロ[2. 2.2]オクタ−2−エンおよびシクロパハム(cyclophams)、例えば2.2. 2.2−(1,2,2,5)シクロパハム、またはアニュレン(annulenes)、 例えば1,6−メタノール[10]アニュレンである。 好ましく使用されるフレレンは、純粋なC60および/またはC70であるが、主 成分としてC60およびC70の混合物を含む粗フレレンもまた使用される。しかし ながら、他の全ての想像可能なフレレンまたはフレレン誘導体を使用することも できる。フレレンはまた、ポリマー結合生成物として使用することもできる(Bu 11.Korean Chem.Soc.12(1991)596)。 フレレンは、例えばWO92/09279に記載されているように、非極性有 機溶媒(粗フレレン)を使用する連続抽出によるアーク法においてフレレンブラ ックの製造によって得ることができる。さらに、カラムクロマトグラフィーによ って良好な分離を行うことができる。 本反応は、−70から100℃、好ましくは−20から40℃の範囲の温度で 実施される。0.01から1g/基質1モルの増感剤濃度、好ましくは0.05 から0.2g/基質1モルが使用される。 本反応は、溶媒の添加によって有利に進行する。中性溶媒、例えば酢酸エチル 、または、四塩化炭素、クロロホルムまたは塩化メチレンのような塩素化溶媒、 または、フリゲン(Frigens)、並びに、ベンゼンが、好ましく使用される。し かしながら、これらの中性溶媒と、エタノール、メタノールまたは水のようなプ ロティック溶媒との混合物(例えば、CH2Cl2とCH3OH)もまた使用でき る。如何なる基質を使用するかに依存するが、溶媒を完全に省略することもまた 可能である。対応する反応条件は予備的実験において容易に決定することができ る。 光源としては、自然光、または500から700nm、好ましくは550から 670nmの放射範囲(emission range)を有する全ての光源を使用できる。好 ましくは、対応するNa高圧ランプが使用される。 増感された光−酸素付加は、専門家によく知られる方法で熱的転換によってま たは触媒によって所望の最終生成物に転換することができるエンドペルオキシド またはアリル性ヒドロペルオキシドの中間生成物を経て進行する。 本発明による方法は、増感剤の量を反応の進行中に増加させる必要がないとい う利点を有している。増感剤の三重項状態の安定化は防止され、増感剤投与量は 少量である。本発明は実施例によって以下において広く説明する。 実施例1 シクロヘキセンの酸化 773ml(12モル)のCH2Cl2中の85.2ml(841ミリモル)の シクロヘキセン、83.2ml(882ミリモル)の無水酢酸、34.03ml (421ミリモル)のピリジン、2.05g(16.8ミリモル)の4−ジメチ ルアミノピリジンおよび0.07g(0.1ミリモル)のC60の溶液を、ランプ 浸漬シャフトを有する照射装置中に導入し、還流冷却器を備え付けた。ナトリウ ム高圧ランプ(400W、Phillips SON-T 400)のジャケットを冷却水で室温ま で冷却した後、反応溶液は照射され、酸素で連続的に飽和した。次いで、反応の 過程をガスクロマトグラフィーでモニターした。48時間後、転換は96%であ り、シクロヘキセノンに対する選択性はほぼ100%であった。 実施例2 シクロヘキセンの酸化 実施例1における0.07gのC60を、100mgの粗フレレンと置換し、処 理方法は実施例1と同様にした。46時間後の転換は96%であり、シクロヘキ セノンに対する選択性は99%であった。 実施例3 シクロペンテンの酸化 60g(0.882モル)のシクロペンテンを実施例2と同様にして15℃で 12時間反応させた。シクロペンテノンが、99%の選択性を有する完全な転換 において形成した。 実施例4 フルフラル(furfural)の酸化 100ml(2.5モル)のMeOHおよび850ml(13.3モル)のC H2Cl2中の100g(1.04モル)のフルフラルおよび100mgの粗フレ レンの溶液を、実施例1と同様にして41時間照射する。反応の終了時に、転換 は完全になる。5−ヒドロキシ−2−(5H)−フラノンおよび5−メトキシー 2−(5H)−フラノンに対する選択性は各々51および46%である。 実施例5 シクロヘキセンの酸化 800ml(12.5モル)の塩化メチレン中の133.3ml(1.3モル )のシクロヘキセン、39.75ml(133ミリモル)のチタニウム(IV) イソプロピレートおよび0.07gの粗フレレンの溶液を、ランプ浸潰シャフト を有する照射装置中に導入し、ランプジャケット冷却によって−10℃にした。 反応溶液の温度は0℃に維持され、次いで照射されて酸素で連続的に飽和された 。40時間後、転換は91%のシス−2,3−エポキシシクロヘキサノールに対 する選択性で90%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07D 301/22 7329−4C 307/60 Z 8217−4C (72)発明者 シュトルッツ,ハインツ ドイツ連邦共和国デー―61250 ウジンゲ ン,ラントラート―ベックマン―シュトラ ーセ 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.増感剤としてフレレンを使用することを含む、不飽和化合物の増感された光 −酸素付加のための方法。 2.反応が−70から100℃の温度範囲で実施される、請求の範囲第1項に記 載の方法。 3.反応が、中性溶媒中で、または中性溶媒およびプロティック溶媒の混合物中 で実施される、請求の範囲第1項または第2項に記載の方法。 4.500から700nmの放射範囲の光を光源として使用する、請求の範囲第 1項から第3項の1項以上に記載の方法。
JP6507743A 1992-09-16 1993-09-03 不飽和化合物の増感された光酸素付加のための方法 Pending JPH08501541A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4230916.6 1992-09-16
DE4230916 1992-09-16
PCT/EP1993/002379 WO1994006736A1 (de) 1992-09-16 1993-09-03 Verfahren zur sensibilisierten photooxygenierung von ungesättigten verbindungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08501541A true JPH08501541A (ja) 1996-02-20

Family

ID=6468048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6507743A Pending JPH08501541A (ja) 1992-09-16 1993-09-03 不飽和化合物の増感された光酸素付加のための方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0660814A1 (ja)
JP (1) JPH08501541A (ja)
WO (1) WO1994006736A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1332913C (zh) * 2004-06-02 2007-08-22 中国科学院化学研究所 一种烯烃合成含氧化合物的光化学方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4345984A (en) * 1981-03-02 1982-08-24 The Procter & Gamble Company Novel prostaglandin analogues and process for making same
US4571290A (en) * 1984-08-22 1986-02-18 The Standard Oil Company (Ohio) Process for the selective oxidation of olefins with photochemical illumination of semiconductor powder suspensions
DE4114536A1 (de) * 1990-05-04 1991-11-14 Franz Dietrich Oeste Neue, spheren genannte heterofullerene und heterofullerenderivate tetraeder-symmetrischer topographie und fullerenfragment- und heterofullerenfragment-derivate tetraeder-, oktaeder- und ikosaeder-symmetrischer topographie
AU3055492A (en) * 1991-10-28 1993-06-07 Janis Vasilevskis Method for the production of h2o2 using fullerenes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0660814A1 (de) 1995-07-05
WO1994006736A1 (de) 1994-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Balci Bicyclic endoperoxides and synthetic applications
Corey et al. Total synthesis of a C15 ginkgolide,(.+-.)-bilobalide
Ninomiya et al. Photochemical synthesis
Trost et al. Hydroxysulfenylation of olefins. An olefin cleavage with functional group differentiation
US3890353A (en) Process for preparing lactones
US3014928A (en) Wilke
JPH08501541A (ja) 不飽和化合物の増感された光酸素付加のための方法
US4345984A (en) Novel prostaglandin analogues and process for making same
Moulines et al. About a practical synthesis of Ambrox® from sclareol: A new preparation of a ketone key intermediate and a close look at its Baeyer–Villiger oxidation
JP3891586B2 (ja) 8α,12−オキシド−13,14,15,16−テトラノルラブダンの製法
Frimer et al. Photooxidation of strained olefins. 4. Cyclopropenes
Bartlett et al. Mechanism of the direct reaction of phosphite ozonides with olefins
Pitt et al. Dewar furan. Its generation and trapping with isobenzofuran
Bapat et al. Nitrones and oxazirans. III. Photolysis of 1-pyrroline 1-oxides and their related oxazirans
Smeets et al. Cyclopropanation reactions with α, β-epoxy diazomethyl ketones and rearrangement of α, β-epoxy cyclopropyl ketones
US3907831A (en) Process for preparing lactones
Moriya et al. Synthesis of tetrahydrofurans from active methylene compounds via radical cyclization
Nishiyama et al. The Stereochemistry of 5-Substituted 2-Oxo-3-aryl-1, 2, 3-oxathiazolidines
Shin et al. . ALPHA.,. BETA.-Unsaturated carboxylic acid derivatives. XIV. The synthesis and reduction of Diels-Alder adducts from ethyl 3-nitro-2-alkenoates and cyclopentadiene.
Lena et al. Tandem glycol cleavage-intramolecular [4+ 2] cycloadditions mediated by Dess-Martin periodinane
Marchand et al. Syntheses of new substituted pentacyclo [5.4. 0.02, 6.03, 10.05, 9] undecanes: a novel synthesis of hexacyclo [6.2. 1.13, 6.02, 7.04, 10.05, 9] dodecane (1, 3-bishomopentaprismane)
US3960897A (en) Method for the preparation of macrocyclic compound
Yan et al. An Environmentally Friendly Process for the Preparation of 16‐Dehydropregnenolone Acetate
US4496759A (en) Novel prostaglandin analogues and process for making same
Liao et al. An examination of the affect of the epoxide stereochemistry in the nitrogen extrusion from exo-and endo-6, 7-diazo-3-oxotricyclo [3.2. 2.02, 4] Non-6-ene