JPH08501194A - 交換機における物理的接続路構造の制御用のスイッチング制御装置 - Google Patents

交換機における物理的接続路構造の制御用のスイッチング制御装置

Info

Publication number
JPH08501194A
JPH08501194A JP6505898A JP50589894A JPH08501194A JP H08501194 A JPH08501194 A JP H08501194A JP 6505898 A JP6505898 A JP 6505898A JP 50589894 A JP50589894 A JP 50589894A JP H08501194 A JPH08501194 A JP H08501194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
control
path
request
resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6505898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2839713B2 (ja
Inventor
レギーナ ヴィレ−フィーア,
ジョン ウェイン カットラー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH08501194A publication Critical patent/JPH08501194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2839713B2 publication Critical patent/JP2839713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/10Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
    • H04L49/104Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised
    • H04Q3/545Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme
    • H04Q3/54541Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme using multi-processor systems
    • H04Q3/5455Multi-processor, parallelism, distributed systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised
    • H04Q3/545Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme
    • H04Q3/54575Software application
    • H04Q3/54583Software development, e.g. procedural, object oriented, software generation, software testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13057Object-oriented software

Abstract

(57)【要約】 交換機においてコネクション(接続(路))の制御のためのユーザソフトウエアは交換機のハードウエアアーキテクチャから減結合されるべきである。本発明のスイッチング制御装置により、物理的平面上でコネクション(接続(路))の制御のため独立のシステムが導入され、該システムによってはユーザシステムにてそれのコネクション(接続(路))要求を交換機のハードウエアアーキテクチャとは独立的に生成することを可能にするものである。

Description

【発明の詳細な説明】 交換機における物理的接続路構造の制御用のスイッチング制御装置 コネクション(接続(路))の制御のためのユーザーソフトウエアは今日の交 換機では交換機のハードウエアアーキテクチャに著しく依存する。 本発明の基礎を成す問題点とするところはユーザシステムを交換機のハードウ エアアーキテクチャから減結合することになる。 上記問題点は請求の範囲1の教示構成により解決される。 本発明の中央スイッチング制御装置の導入に基づき、ユーザーシステムはそれ のコネクション(接続(路))要求を上記のような手法で生成できる、即ち交換 機のハードウエアアーキテクチャに依存しない手法で形成できる。それによりユ ーザーシステムは交換機のハードウエアアーキテクチャに依存しないようになる 。リソース処理(ハンドリング)は独立(自律)のリソースシステムにより実施 されるので、所定の中央制御プロセッサへの固定的割付は必要ない。 本発明の別の実施例は請求の範囲2に規定されている。上記実施例によっては 本発明によるスイッチング制御装置のユーザーシステムの特殊構造からの独立性 が更に高められる。 本発明の更なる実施例が請求の範囲3に規定されている。本発明の当該の実施 例ではスイッチング制御装置は現存するコネクション(接続(路))のパス関連 のデータの記憶のための手段を要しない。 請求の範囲4による交換機は殊にユーザーシステムはスイッチング制御装置か ら減結合されているという利点を有する。それによりユーザーシステムは物理的 コネクション(接続(路))構造から、ひいては結合装置(スイッチ網)のアー キテクチャから独立的になる。更に、請求の範囲4による交換機ではスイッチン グ制御装置は同じく交換機の物理的リソースの制御のための周辺リソースシステ ムから独立的になる。 請求の範囲5は殊にユーザーシステムのモジュラー性が高められるという効果 を有する。 本発明の更なる実施例では請求の範囲6に規定されている。一方では複数の制 御プロセッサを介して呼(コール)チェイン(連鎖)の分散性によりデータベー スのより一層良好な分散性が可能になる。他方ではコネクション(接続(路)) に関するコネクション(接続(路))端点(エンドポイント)のシグナリングの 型式に依存するコネクション(接続(路))制御の機能を制御プロセッサ上で処 理し該制御プロセッサは当該コネクション(接続(路))端点の制御に対して責 務を有(管轄)している。それにより、モジュラ ー化されたユーザーシステムの一方良好なダイナミック特性、及び効率性が達成 される。 請求の範囲7による本発明の更なる実施例により得られる利点とするところは ユーザーシステムのモジュラー性が高められ、そして同時にコネクション(接続 (路))制御のための通信コスト負担(複雑性)がわずかに抑えられる。 以下図のリストについて説明する。 図1はATM交換機の構造を示し、 図2は呼処理システムのモジュラー構成を示し、 図3はパスエンベロープ(path envelope)の構成例を示し、 図4はディスコネクト(遮断)要求実施後のパスエンベロープの構成を示し、 図5は単一のコネクション(接続(路))要求の際の呼処理システムとスイッ チング制御装置との間の通信情報の流れを示し、 図6は組合されたコネクション(接続(路))要求の際の呼処理システムとス イッチング制御装置との間の通信情報の流れの様子を示し、 図7は図6の通信情報の流れにより形成されるコネクション(接続(路))の パスを示す。 以下、本発明の実施例を図を用いて詳述する。 図1はATM交換機の構造を示す。 ATM又はSTMコネクション(接続(路))の形 成のための基本的スイッチング制御装置機能は対比可能である。例えばATMコ ネクション(接続(路))の形成のためにも1つのパスが関連する結合装置(ス イッチ網)(スイッチ網)により決定される(実際のデータ転送の開始前に)。 1つのATMコネクシヨン(接続(路))のすべてのセルが、当該パスを介して 伝送される。一般に複数のコネクション(接続(路))が1つのATMリンクを 分割的に利用する(共有する)。同一のコネクション(接続(路))に属するA TMセルはセルヘッダにて同一のVCI/VPI識別子(virtual co nnection/pathidentifier)が割付られる。 選定された1つのパスはすべてのリンク(これはトラヒック集中度を生じる) に対してソフトウエアリストにてリザーブされねばならない(ATMリンク上の 過負荷を阻止するには)。 所定の時間間隔をおいて伝送されるセル数により帯域幅が定められ、この帯域 幅は1つのリンク上の1つの所定のATMコネクション(接続(路))により必 要とされるものである。所属の帯域幅は利用者(ユーザ)/ネットワークインタ ーフェースによりコネクション(接続(路))個別に監視される(1つの所定の ユーザによる結合装置(スイッチ網)の非許容(非認可)のオーバーフローを回 避するには) (policing)。上記のソフトウエアリストはソストウエ アリソ ースシステムRHSにより管理され、このシステムは加入者ユニットSLUの制 御ユニットSLUCにて具現化される。 1つの所定のATMコネクション(接続(路))に割付られた(図1中VCI で略称する)VCI−VPI識別子は常に1つの所定リンクに対して有効である (成立つ)。ATMセルが1つの他のリンクに転送される前に1つのATMセル のヘッダにて1つの新たなVCI/VPI識別子がエントリされる(ヘッダトラ ンスレーション HT)エントリされる。上記ヘッダトランスレーションは同様に図示されてない 利用者(ユーザ)/ネットワークインターフェースにて行われる。 さらに、ヘッダトランスレーションは各結合装置(スイッチ網)(スイッチ網 )の前に実施される。この場合において、1つのATMセルに同時に1つの新た なVCI/VPI識別子のエントリと同時に1つのルーチング識別子が付加され 、このルーチング識別子は次の(後続)結合装置(スイッチ網)により設定され たパスを表す。ルーチング識別子Rは次の(後続)結合装置(スイッチ網)内で 評価されてセルを適正な出(送信)リンクへ通過制御する。1つのバーチャルパ スに対して、インターフェース回路IFHないしアクセス装置AU(遠隔のSL Uの場合)VPI識別子のみが、新たに計算され、一方、個々のコネクシヨン (接続(路))に割り付けられたVCI識別子は変わらない状態に保持される。 従って、同一のVPI識別子を有するすべてのセルは同一のルーチング識別子を 受け取り、それにより複数のバーチャルサーキットをトランペアレントな手法で 同一のバーチャルパスを介してスイッチングすることが可能になる。 図1には主結合装置(スイッチ網)(スイッチ網)SNBを介する1つのバー チャルATMコネクション(接続(路))に対するヘッダトランスレーションの 様子が示してある。バーチャルATNコネクシヨン(接続(路))としては加入 者接続ユニットSLUAから加入者接続ユニットSLUBへの単方向コネクション (接続(路))が示してある。以下ATMセルに対して実施されるヘッダ変換( トランスレーション)について詳述する。 第1のヘッダ変換(トランスレーション)HTは加入者モジュールSLMAに より実施される。この加入者モジュールではパスに対するルーチング識別子RA が加入者ユニットSLUAのローカル結合ネットワークASNSによりATMセ ルに付加され、そして、VCIAはATMセルのヘッダ中にエントリされる。 中央結合装置(スイッチ網)SNDに対する第2ヘッダトランスレーションは 広帯域アクセス装置AUBにより行われる。この広帯域装置ではパス識別子VC IAを有するすべての到来セルが新たなパス識別子V CIB及びパスに対する新たなルーチング識別子RBを主結合装置(スイッチ網) SNBを介して受け取る。 第3及び最後のヘッダトランスレーションはIFHのB側(エンド)の加入者 ユニットSLUBにて実施される。そこで、パス識別子VCIBを有するすべての 到来セルが新たなパス識別子VPIc及びパスに対する新たなパス識別子VPI c及びパスに対する新たなルーチング識別子VPIc及びパスに対する新たなル ーチング識別子Rcを加入者ユニットSLUBのローカル結合装置(スイッチ網 )ASNSを介して得る(受け取る)。 図2は特別なユーザシステム、即ち交換機内にて有効コネクション(接続(路 ))(コール)の制御のための呼処理システムの作用機能上の合成系統及びコネ クション(接続(路))の制御のための更なるソフトウエアシステムに関する。 当該呼処理システムの配列構成の様子を示す。 呼処理システムはロジック平面(レベル)でのコネクション(接続(路))の 制御のための呼制御システムCCSと、種々のシグナリングバリエーション(信 号種別)から呼制御システムを遮蔽するためのインターフェースシステムESI Sと、呼制御システムにより生ぜしめられたロジックコネクション(接続(路) )要求をスイッチング制御装置PSSに対して整合するための整合システムLS Sとを有する。インターフェ ースシステムESIS及び呼制御システムCCSは以下要約的に呼(コール)− コントロールシステムとも称せられる。 呼処理システムと同じ平面には更にシステム管理のための処理システムITP と、シグナリング管理のための処理システムSIPが示してある。上記処理シス テムは呼処理システムと同じように、コネクシヨンシステム(これは同じように スイッチング制御装置PSSを使用する)を有していて、それのコネクション( 接続(路))要求を物理的平面にて実現する。 図2は更に最も下方の平面にて交換機のリソースの制御のためのリソースシス テム及び主結合装置(スイッチ網)SNB(これは交換機の唯一のリソースとし て直接的にスイッチング制御装置により制御される)を有する。 以下呼処理システムを詳述する。 ESISによっては種々のシグナリングバリエーションからの呼制御システム の遮蔽が行われる(種々のシグナリングスキーマがESISとCCSとの間の全 般的ないし汎用的インターフェースに変換されることにより)。ESISの構造 はそれぞれの支援されたシグナリングシステムないし各バージョンに対して別個 のソフトウエアセグメントを用いて厳密にモジュラー性である。当セグメントに よってはコネクション(接続(路))と関連して相応のエンティティ(インスタ ンス)が生成又は除去される(どのコネクション(接続(路))特有のシグナリ ング要求が生じるかに応じて)。呼制御システムCCSは常に異なるシグナリン グ要求に拘わらず常にESISへの全般的な通信情報インターフェースをチェッ ク(コントロール)する。 更にESISは種々のシグナリングシステム間のコネクション(接続(路)) 関連のシグナリング交換に対して管轄する。 呼制御システムCCSはロジック平面上のコネクション(接続(路))の制御 に用いられる。それの役割はトラヒックルーチング、標準的コネクション(接続 (路))形成ないし解除(解消)、機能フィーチャの処理、コールイベント(呼 事象)に就いての登算システム及び統計特性システム等々への通報を包含する。 CSSの役割領域は物理的コネクション(接続(路))形成ないし解消の制御を 含まない。上記コネクション(接続(路))形成ないし解消はCSSによって初 期化される。 CSSはソストウエアユニットの2つの型式、即ち統計的ユニット(マネージ ャ)及び過渡的(トランジエント)ユニット(これは呼(コール)セグメントと 称せられる)を含む。上記の呼(コール)セグメントは各コネクション(接続( 路))毎に一連のエンティティ(インスタンス)(プロセスー又はデータエンテ ィティ(インスタンス))(これらは相互に1つの共 通の通話情報エンティティ(インスタンス)を介して交換する)を生じさせる。 以下上記エンティティ(インスタンス)はセグメントと称せられる。エンティテ ィ(インスタンス)の通話(交信)する列(一連の通信エンティティ)は呼(コ ール)チェーン(連鎖)とも称せられる。 呼(コール)セグメントのうちにはアクセスセグメントATS(これは当該ポ ートの技術的フィーチャを表す)、結合セグメントAS(アソシエーションセグ メント)(これはA及びBエンドの結合を表す)、フィーチャセグメントFS( これは1つのコネクション(接続(路))の非標準的フィーチャ、換言すれば個 別のフィーチャを表す)が存在する。上記の呼(コール)セグメントは1つのコ ネクション(接続(路))に対してコネクション(接続(路))特有の励振ない し刺激(パルス)信号及び加入者/ネットワークフィーチャに依存して生成され 除去される。 整合システムLSSは種々の呼(コール)セグメント及びESISセグメント に基因するコネクション(接続(路))要求を整合する。このために整合システ ムは1つのセグメントより得られたコネクション(接続(路))要求を一時記憶 しなければならない。このことは各セグメント毎に割付られる整合モジュールL SMにて行われる。1つの整合モジュールが1つのセグメントの1つの新たなコ ネクション(接続(路) )要求を受信する度ごとに整合モジュールの状態が評価され更新される。整合モ ジュール間の分散された制御メカニズムによっては整合システムはスイッチング 制御装置PSSに対して一貫性のある物理的コネクション(接続(路))要求を 生成する。当該制御(コントロール)メカニズムに従って、制御(コントロール )は1つのアクティブなポートを介して1つの所定時点にて常に精確に整合シス テムの1つの整合モジュールに割付られる。1つの整合モジュールが1つのポー トに対して前記の制御(コントロール)を行う際、当該ポートに対してコネクシ ョン(接続(路))要求をスイッチング装置へ課し得る。 1つのセグメントによりポート(これを介しては当該セグメントは割付られた 整合モジュールが当該時点にて制御(コントロール)作用を有しない)に対して コネクション(接続(路))要求がセッティングされる場合3つの選択肢が存在 する。 1.選択肢:整合モジュールは他の整合モジュールからポート(コネクション( 接続(路))端点を介して制御(コントロール)を要求する権限を有する。 2.選択肢:1つの他の制御モジュールがポートに対して制御(コントロール) をイネーブルするまで整合モジュールは待機しなければならない。 3.選択肢:モジュールは他の整合モジュール(これはポートに対しての制御( コントロール)作用を取得し得る) 前記選択肢のうちの1つの選択が優先度(性)規定(これはESIS−/CC Sシステムのセグメントに対する優先性規定と一致する)に従って行われる。こ のシステムではセグメント(これはシグナリング源(アクティブポート)に比較 的近くに位置する)はそれのコネクション(接続(路))側(エンド)にて生じ る信号に対する優先度を有する。それと同様に整合システムにて整合モジュール (これはシグナリング源の呼(コール)チェーン内で最も近くに位置する)はそ れのコネクション(接続(路))側(エンド)のアクティブポートの制御(コン トロール)に対する最高の優先度を有する。つまり、比較的に遠隔のもって、優 先度の比較的にわずかなセグメントのコネクション(接続(路))要求はアクテ ィブなポートと比較的に近くに位置するセグメントに比して後回しにされる(優 先されない)。後回しにされるコネクション(接続(路))要求は要求するセグ メントの整合モジュールにて記憶されアクティブ状態になる(優先度の比較的高 いセグメントがアクティブポートに対する制御(コントロール)機能を解放する と直ちに)。整合システムの呼制御システムの一層詳細な説明が本願と同時にな されたヨーロッパ出願、名称“コネクション (接続(路))要求の整合のための整合システム”になされている。 以下本発明のスイッチング制御装置に就いて詳述する。 スイッチング制御装置は交換機内でコネクション(接続(路))を有する要求 するすべてのユーザシステムに対する根本的なサービスシステムである。簡単な コネクション(接続(路))要求のほかにスイッチング制御装置はユーザシステ ム向けに形成されたコネクション(接続(路))のリコンフィギュレーシヨン( 再形成)のための特別なコネクション(接続(路))要求を処理する。 スイッチング制御装置は各コネクション(接続(路))要求ごとにそれぞれ、 独立のエンティティ(インスタンス)を生成する。それによりリソースシステム 及び主結合装置(スイッチ網)(スイッチネットワーク)(リソースシステム又 は主結合装置(スイッチ網)の応答の受信のため)へのエンティティ(インスタ ンス)ユーザシステムのエンティティ (インスタンス)の状態に依存しない。 整合システムは或1つの各コネクション(接続(路))のプライベートなビュ ー(これは呼制御システム及びESISシステムのセグメント(エンティティ( インスタンス)に固有のものである)をスイッチング制御装置に対する単一の一 貫したコネクション(接続 (路))要求に変換する。この理由により、スイッチング制御装置PSSは整合 システムのコネクション(接続(路))コマンドないしオーダを実行し得る。整 合システムへの否定的応答に対する唯一の理由は結合装置(スイッチ網)の制御 のブロッキング条件(例えばリソースシステムRHSの否定的応答)又は結合装 置(スイッチ網)自体における欠陥(例えば個々の結合装置(スイッチ網)の否 定的応答)である。 スイッチング制御装置への各コネクション(接続(路))要求によってはスイ ッチング制御装置の新たなトランザクションが惹起される。そのようなトランザ クションは交換機の関与するリソースシステムの制御、及び従って交換機の結合 装置(スイッチ網)による物理的パスの構成の整合を含む。 本来のリソース処理(パスリソース及びサービスユニットーリソース)がスイ ッチング制御装置とは切り離されており該装置とは独立のリソースシステムによ り実施されるのでスイッチング制御装置は中央制御プロセッサGPX...GP y(図1参照)の所定の制御プロセッサへの割付を要しない。更に次のような制 限は存在しない、即ち同一呼(コール)チェーンからコネクシヨン(接続(路) )から発するコネクション(接続(路))要求がPSSの同一エンティティ(イ ンスタンス)に向けられなければならないという制限はない。それによりハード ウエアシステム内でのスイ ッチング制御装置の機能の著しく効率的なインプリメンテーションが可能になる 。従って、各中央制御プロセッサはスイッチング制御装置の複数エンティティ( インスタンス)を並列的に操作できる。それにより、ユーザシステムはそれのコ ネクション(接続(路))要求を常にそれの固有の中央制御プロセッサスイッチ ング制御装置へ課し得る。スイッチング制御装置はリソースシステム又は主結合 装置(スイッチ網)の確認を待機するので、単一の制御プロセッサ上で種々のコ ネクション(接続(路))に対してコネクション(接続(路))要求の並列的実 行をするのが可能である。このために、中央制御プロセッサごとに1つのインス タンシェーションが可用でなければならない(例えばプロセス又はデータインス タンシェーション(例示)° 1つのコネクション(接続(路))に割り付けられているリソースは1つのコ ネクション(接続(路))の持続時間中コネクション(接続(路))個別に記憶 されなければならない(終端にてコネクション(接続(路))を解消し得るため に)。当該データがスイッチング制御装置にて記憶されるとしたら、上記装置は 一層複雑に構成されなければならず、例えば各コネクション(接続(路))ごと にその都度コネクション(接続(路))の持続時間全体に対して1つのPSSエ ンティティ(インスタンス)が存在することとなり、 そうするとスイッチング制御装置内で付加的ステート/イベント結合が必要とさ れ、更にスイッチング制御装置とユーザシステムとの間のコネクション(接続( 路))要求の一貫性の新たなチェックが必要とされることとなる。上述の複雑性 増大を回避するためユーザシステムないでコネクション(接続(路))データが 記憶される。例えば呼処理システムに対するコネクション(接続(路))データ は整合システムに所属するデータフィールド内に記憶される。上記コンセプトの 実現のため所謂“パスエンベロープ”(pathenvelope)がユーザシ ステムとスイッチング制御装置との間で交信ないし相互交換される。上記パスエ ンベロープは実際のコネクション(接続(路))データ(パスデータ及びその他 のリソースデータ)を含む。パスエンベロープがユーザシステムに対してブラッ クボックスを成すが、上記パスエンベロープの内容はスイッチング制御装置によ り評価されてコネクション(接続(路))要求に対して最適化されたパス捜査が 実施される。 従ってスイッチング制御装置はリソースシステムへの独立した(自律)インタ ーフェースを成し、該インターフェースによっては呼処理システムにてリソース 及びスイッチングを含む組合されたコネクション(接続(路))要求を単一のコ ネクション(接続(路))としてスイッチング制御装置に課し得るようになる。 一方スイッチング制御装置によっては組合されたコネクション(接続(路))要 求への実施の整合が行われる。 基本的にユーザシステムとスイッチング制御装置との間で通信情報の2つの型 式を区別し得る。第1の型式の通信情報は2つのポートに対する単一のコネクシ ョン(接続(路))要求を表し、、第2の型式の通信情報(これはSUリソース (例えばアナウンス、ブリッジ)の選択及びそれの所定のポートへのコネクショ ン(接続(路))(組合されたコネクション(接続(路))要求)を成す。 第1型式のコネクション(接続(路))要求に基づきスイッチング制御装置は 要求の係わる結合装置(スイッチ網)を決定し、パスの構成を整合する。2つの 加入者ユニットSLUがコネクション(接続(路))要求に係わる場合スイッチ ング制御装置は先ず2つの加入者ユニット制御部SLUCにてリソースシステム へコネクション(接続(路))オーダを送出し、ローカルパスを選択し、これを 主結合装置(スイッチ網)へ接続する。このことが行われると、2つのリソース システムはスイッチング制御装置に、主結合装置(スイッチ網)に達する選択さ れたリンクを返還する。スイッチング制御装置は当該応答を受け取ると直ちに選 択されたリンクを主結合装置(スイッチ網)を介して相互に接続し得る。 第2型式のコネクション(接続(路))要求はリソース型式及び加入者/トラ ンク(これはリソースと接続されるべきものである)の情報を含む。この場合に おいてスイッチング制御装置の役割は要求されたリソースとのコネクション(接 続(路))を準備するための適当な結合装置(スイッチ網)の選択をも含む。要 求されたリソースは同一の加入者ユニット(ここでは(表示された)当該の加入 者/トランクが位置する)内で可用である場合、スイッチング制御装置は当該の 加入者ユニットの制御部SLUC上でリソースシステムRHSへコマンドを送出 し、それにより適当なリソースが選ばれ、加入者ユニットの結合装置(スイッチ 網)により適当なパスが見出され、ヘッダ変換を生じさせるモジュールヘ相応の ルーティングデータが送信される。要求されたリソース型式が唯中央リソースプ ールにおいてのみ可用である場合、スイッチング制御装置は主結合装置(スイッ チ網)を介するコネクション(接続(路))をも行わせなければならない。コネ クション(接続(路))要求の2つの型式(単一のコネクション(接続(路)) 要求、組合されたコネクション(接続(路))要求)のためデータは所属のリソ ースを介してリソースシステムからスイッチング制御装置へ返還され、そこで、 パスエンベロープ内に記憶されて、事後に行われるコネクション(接続(路)) 解消が可能になる。 物理的パスの構成のためスイッチング制御装置は整合システムから転送された ポートアドレスを評価し、それにより、結合装置(スイッチ網)(これは要求さ れたコネクション(接続(路))に係わっている)の数及び型式を決定する。パ スが主結合装置(スイッチ網)により決定され得る前に、主結合装置(スイッチ 網)へ到来するリンクが知られていなければならない。従ってスイッチング制御 装置はリソースシステムから先ずローカル結合装置(スイッチ網)によりパスを 要求する前に)。 ローカルパスの設定のための加入者ユニットSLUのリソースシステムへのス イッチング制御装置の第1のコネクション(接続(路))要求は加入者ポートの 情報(ステートメント)を用意生成すること、及び主結合装置(スイッチ網)へ のコネクション(接続(路))の要求である。加入者ユニットのリソースシステ ムはそこで著しく内部的パス捜査を行い、1つのリンク及び主結合ネットワーク へのVCI−VPI番号を選択し、それに相応するルーティングデータを、ヘッ ダ変換を行うモジュールへ送る。選択されたリンク及びVCI/VPI識別子は スイッチング制御装置に返還される。 スイッチング制御装置はそこで主結合装置(スイッチ網)によりパスを決定で きる。この目的のためにスイッチング制御装置は加入者ユニットと主結合装置 (スイッチ網)との間のリンク上のコネクション(接続(路))を表すリンクテ ーブルを有する。このリンクテーブルは付加的にマルチプレクサAMUXと主結 合装置(スイッチ網)間並びに遠隔加入者ユニット及び主結合装置(スイッチ網 )のアクセス装置AUB間のリンク上のコネクション(接続(路))を表す。そ れによりスイッチング制御装置は主結合装置(スイッチ網)への、ないしそこか らのパスに対するルーティング識別子が設定されなければならないことを知得す る。主結合装置(スイッチ網)にてパスを形成するためのスイッチング制御装置 は相応のコネクション(接続(路))コマンドないしオーダをモジュール(これ は主結合装置(スイッチ網)に対するヘッダ変換(トランスレーション)を行わ せる)へ送る。当該モジュールはアクセス装置AUBにおける遠隔加入者に位置 し、一方ローカル加入者ユニットの場合は当該加入者ユニットエンティティ(イ ンスタンス)回路IFHにて実現される。 スイッチング制御装置は呼処理システムに対してリソースの処理(ハンドリン グ)の整合をも実施する。この場合においてスイッチング制御装置は当該プール から適当な要求されたリソースを選択する。このためにスイッチング制御装置は リソース(それらリソースは各加入者ユニットに備えられているか又は中央プー ルに含まれている)の型式及び場所位置においての管 理データを含むリソーステーブルを有する。一般的にリソースの選択の場合優先 度が存在する、それというのは例えばリソースをローカルに、即ち中央プールか らも加入者ユニットにて選択するほうが経済的であるからである。 1つの加入者ユニット、もって1つの所定の結合装置(スイッチ網)(これを 介してリソースが接続され得る)が決定されると、スイッチング制御装置は当該 リソースの所望の加入者/トランクーポートへのコネクション(接続(路))及 び対応付け(関係)を整合する。 このことは次のようにして行われる、即ち組合された割当/コネクション(接 続(路))−要求が当該の加入者ユニットヘ送られるようにするのである。そこ で、リソースシステムはSUの適当なリソースを選択し、加入者ユニットの結合 装置(スイッチ網)によりパス捜査を実施し、リソースを加入者/トランクと接 続する。リソースが中央ポートにてのみ可用の場合にはスイッチング制御装置に は主結合装置(スイッチ網)を介するコネクション(接続(路))をも行わせな ければならない。 スイッチング制御装置のリソーステーブルはトランジエント(過渡的)なふさ がり/空きー情報を含まない。従って所定の型式のすべてのリソースが、ふさが り状態におかれる(リソースシステムが当該のリソー スにアクセスする際)ことが可能である。この場合にはスイッチング制御装置は 他のリソースシステムに対してコネクション(接続(路))要求をなすことを試 みるか、又はユーザシステムへの否定的受領確認を返送する。 セットアップされたコネクション(接続(路))は記憶されねばならない(事 後的に解消され得るには)。この目的のために所謂“パスエンベロープ”がコネ クション(接続(路))を要求するユーザシステムとスイッチング制御装置との 間で転送されなければならない。このパスエンベロープ中にはパスが関与する結 合装置(スイッチ網)を介してチェーン化されたパスセグメントの形で記憶され る。スイッチング制御装置はパスエンベロープの内容を許容するか、当該パスエ ンベロープはユーザシステムに対して、ないしより詳細には整合システム(これ はパスエンベロープをコネクション(接続(路))の安定時間中記憶する)に対 してトランクペアレント(透過性)である。 図3はパスエンベロープ内に記憶されたパスデータ即ちATMコネクション( 接続(路))(これは主結合装置(スイッチ網)を介して延びる)及びさらには ATMコネクション(接続(路))(これは加入者ユニット内で経過進行する) に対するパスデータを示す。分かり易さのため、VPI識別子はそこには示され ていない。“Line”(ライン)という概念は広帯域 接続の場合にVCI/VPI識別子及びポート識別子を意味する。 スイッチング制御装置はコネクション(接続(路))要求の実施のためその都 度パスエンベロープを形成し、これを、コネクション(接続(路))要求の実行 後ユーザシステムに返還する。ユーザシステムはパスエンベロープを、スイッチ ング制御装置に、各新たなコネクション(接続(路))制御過程ごとに再び返還 し、例えば、コネクション(接続(路))解消、コネクション(接続(路))遮 断、又はコネクション(接続(路))リコンフィギュレーション(例えばコネク ション(接続(路))を保持(ホールド)状態にセッティング)に対して各要求 ごとに。それらの場合においてスイッチング制御装置は前記コネクション(接続 (路))要求の1つを実行するためパスエンベロープを評価する。上記のコネク ション(接続(路))要求に対するフレキシブルなパス処理(ハンドリング)、 殊に複雑なリコンフィギュレーション要求に対する当該処理(ハンドリング)を 確保するため、スイッチング制御装置はよっては整合システムにて2つの機能が 可用になり、即ち、リソース機能及びディスコネクト機能(これは要求“レリー ズ”ないし“ディスコネクト”によりトリガされる)が可用になる。 レリーズ要求(これによりパスエンベロープはスイッチング制御装置に転送さ れる)に基づき、完全なパ スが解消される。ここでスイッチング制御装置はリソースシステムに対し、以下 のことをリクエストする、即ち、サービスユニットSUにてコネクション(接続 (路))の所属のすべてのリソースを開放し、ローカルパスを解消するようリク エストする。更にスイッチング制御装置は主結合装置(スイッチ網)を介するパ スの解消をも行わせ、ここにおいて主結合装置(スイッチ網)のモジュール(こ れはヘッダ変換を行わせる)へ相応のコマンドが当該スイッチング制御装置によ り送られるようにするのである。 ディスコネクト要求(これにより同様に同時にパスエンベロープがスイッチン グ制御装置へ伝送される)に基づき、パスチェーンはたんにわずかに変化される 。コネクション(接続(路))はディスコネクト要求の係わるパスの一方のサイ ド(側)にて遮断され、一方パスの他方のサイド(側)はパスエンベロープのパ スチェーン内にとどまる。整合システムに返還されたパスエンベロープは新たな パスコンフィギュレーションを含む。 整合システムはそれの内部的データに基づき適当な要求を選択する。例えば整 合システムは1つのコール(時)の終了のためレリーズ要求を利用する。リコン フィギュレーションの場合、例えばフィーチャー整合モジュールがアクティブな ポートを介して監視(コントロール)を要求する場合(アナウンスメントを用意 するため)、スイッチング制御装置へディスコネクト要求をするのが最も有利で ある。それというのはアナウンスが終了されると直ちに従前のコネクション(接 続(路))状態が確実に再び形成されるからである。 ディスコネクト要求の際整合システムは付加的に遮断点を指示しなければなら ない。ここで、遮断点は次のように選定される、即ち、実現するコンフィギュレ ーションをできるだけ変化させないように選定される。この理由により遮断点は できるだけ常に次のようなコネクション(接続(路))エンド(側)へセッティ ングされる、即ちそれのアクティブポートを介して所属のコネクション(接続( 路))エンド(側)モジュールが監視(コントロール)を要求するコネクシヨン (接続(路))サイド(側)へセッティングされる。例えば、Aーコネクション (接続(路))サイドのフィーチャー整合モジュールがそれの相応のポートを介 して監視(コントロール)を要求する場合、要求されたリソースシステムが同様 にAーコネクシヨン(接続(路))サイドにて可用である確率は比較的大である 。従って、1つのリソースシステムの割当てに対する第1の優先性は常に固有の 加入者ユニットであり、一方、第2の優先性では1つの共通のリソースシステム モジュールが主結合装置(スイッチ網)にて用いられる。残留するパスチェーン (これはAコネクション(接続(路))エンドのディスコネクト要求の実行後パ スエ ンベロープにて記憶される)は図4に示されている。 ディスコネクト機能の実現のためただ要求されたアクティブポートのみ、にて 整合システムの整合モジュールーチェーンを介して転送される(換言すれば整合 システムの整合モジュールのもとでは所属のパスチェーンに係わるデータは転送 されない)。それにより整合システム内でパスエンベロープの処理のための簡単 な解決手段が可能となる。当該解決手段によれな常に精確に1つのパスエンベロ ープが1つの整合モジュールに固定的に対応付けられる。パスエンベロープはパ スセグメント(これはコネクション(接続(路))要求自体に応答してスイッチ ング制御装置によりコネクション(接続(路))に対応付けられている)を含む 。 未確定のパスリソースシステム(アクティブポートへの対応付けのないパスリ ソース)を回避するため、パスセグメントは常に少なくとも1つのアクティブポ ートに結合されていなければならない。従って、1つの整合モジュールがアクテ ィブポートを介して監視(コントロール)を解放(イネーブル)する際ごとに、 当該整合モジュールによっては当該ポートに結合されたすべてのパスセグメント がスイッチング制御装置への相応の要求により解消されるようになる。整合シス テムが、パッシブポート、即ち1つのリソースシステムに対応付けられているポ ートに関してディスコネクト要求を送出する場合には所属のリソースシステムは スイッチング制御装置により再び解放されるようにしなければならない。 図5はスイッチング制御装置への整合システムの単一のコネクション(接続( 路))要求の場合の通信情報の流れを示す。図5では図1におけると異なって、 遠隔の加入者ユニットである。ここで次のステップが実施される。第1ステップ ではセグメントASはそれの整合モジュールLSMを用いてスイッチング制御装 置PSSは加入者A,Bの加入者ユニット制御部SLUCに対して主結合装置( スイッチ網)SNBへの適当なパスを用意するよう促す(要求する)。そこで両 加入者ユニット制御部はそれのローカルの結合装置(スイッチ網)を介して相応 のパス捜査を実施し、主結合装置(スイッチ網)への相応のリンクを選択する。 要するに加入者ユニット制御部SLUCAは1つの相応のリンク、1つの相応の VCI−識別子及びルーティング識別子を決定し、ルーティング識別子を加入者 モジュールSLMへ送り、そして、相応のリンク及びVCI−識別子を制御プロ セッサGP(これは要求するスイッチング制御装置を含む)に返還する。加入者 Bの加入者ユニット制御部は同様に、リンク、VCIー識別子、ルーティング識 別子を決定し、ルーティング識別子をエンティティ(インスタンス)IFHへ送 り、所定のリンク及び所定のVCI識別子を引き続いて前記の制御プロセッサG Pに返還する。第4のステ ップでは前記の制御プロセッサのPSSは主結合装置(スイッチ網)SNBに対 するルーティング識別子を決定し、これを主結合装置(スイッチ網)のアクセス 装置AUBへ送る。 図6は組合されたコネクション(接続(路))要求の場合の通信情報の流れの 様子を示す。図6で考慮された組合されたコネクション(接続(路))要求は次 の通りである。 図6中で考察する組合されたコネクション(接続(路))要求は次の通りであ る:空いているDTMF受信器及びダイヤルトーンを選び、それを1つの所定の 加入者に接続せよ。組合されたコネクション(接続(路))要求にて指示された リソース(例えばDTMF受信器)が複数プールにて可用である場合、制御プロ セッサGPは所定のプール(ここからリソースが取出される)を決定する。リソ ース自体に対する空き/ふさがり状態処理(ハンドリング)はローカルプールの 場合(加入者ユニットSLUのサービスユニットSLU)加入者ユニット制御部 (コントローラ)によりなされ、又は中央プールの場合制御プロセッサGPによ り成される。 以下組合されたコネクション(接続(路))要求の個々のステップについて説 明する。 第1ステップでは制御プロセッサGPはリソースプールを決定し、該プールか らコネクション(接続(路))要求にて指定されたリソース、即ちDTMF受信 器及びダイヤリングトーンが選択される。本事例ではローカルリソースプール、 即ちコネクション(接続(路))要求をトリガする加入者の加入者ユニットSL Uのプールが選択される。 第2ステップでは制御プロセッサGPは加入者ユニット制御部(コントローラ )に対して下記をリクエストする、即ち前記のリソースを適当なサービスユニッ トSUから選択し、次いで加入者と接続するようリクエストする。 第3ステップでは加入者ユニット制御部はそれのふさがり/空き状態ーテーブ ルをサーチ(捜索)し、コネクション(接続(路))要求に対して、適当なサー ビスユニットSUから前記リソースを割り当て、それにより、要求されたサービ スを用意提供する。次いで加入者ユニット制御部は第1、第2ルーチング識別子 R1、R2を決定し、次いで第1ルーチング識別子を加入者ユニットSLM(D TMF受信器)へ送信し、第2ルーチング識別子をダイヤトーンのサービスユニ ットSUへ送信する(図7に示すように)。更に加入者ユニット制御部は割当ら れたサービスユニットSU の識別子を制御プロセッサGPに、事後のコネクション(接続(路))制御過程 のためのコネクション(接続(路))制御データとして転送する。 図7は図6の通信情報の流れにより形成されるコネクション(接続(路))の パスを示す。
【手続補正書】 【提出日】1995年2月27日 【補正内容】 (1)請求の範囲を別紙のとおり訂正する。 (2)明細書第1頁第1行から第2頁第1行を次のとおり訂正する。 「 明細書 交換機における物理的接続路構造の制御用のスイッチング制御装置 コネクション(接続(路))の制御のためのユーザーソフトウエアは今日の交 換機では交換機のハードウエアアーキテクチャに著しく依存する。 複数コンポーネントに分割されているスイッチング(交換)アプリケーション ソフトウエアは下記論文から公知である。 論文“Object Oriented Software Technol ogies App1ied to Switching Architect ures and Software Development Proces ses”E.C.Arnold et al.(the“Internatio nal Switching Symposium1990、Volume 2 ,June 1990,Stockholm SE,pages 97−106 ”)所蔵。ここにおいて、上記コンポーネントはロ ジック及び物理的エンティティを表わす。コンポーネント“コール(“call ”)”は例えばシステムエンティティ“コール”を表わす。ここにおいてコンポ ーネント“コール”によってはロジック平面(レベル)と物理的平面(レベル) の双方でのシステムエンティティ“コール”が制御される(但し、型式“ファブ リック”(“fabric”)のローカルコンポーネントにより実施されるロー カルの物理的コネクション(接続路)制御を除く)。 レイヤ形スイッチングコントロール(制御)アーキテクチャが下記論文から公 知である。 論文“Switch Architecture for the Inte lligent Network”by Steve Cannon from the “Proceeding of the national com munications forum,Volume 45, October 1991, Oak Brook, Illinois,US,pages 185 to 193”。 本発明の基礎を成す問題点とするところはユーザシステムを交換機のハードウ エアアーキテクチャから減結合することになる。 上記問題点は請求の範囲1の教示構成により解決される。 本発明の中央スイッチング制御装置の導入に基づき、 ユーザーシステムはそれのコネクション(接続(路))要求を上記のような手法 で生成できる、即ち交換機のハードウエアアーキテクチャに依存しない手法で形 成できる。それによりユーザーシステムは交換機のハードウエアアーキテクチャ に依存しないようになる。リソース処理(ハンドリング)は独立(自律)のリソ ースシステムにより実施されるので、所定の中央制御プロセッサへの固定的割付 は必要ない。 本発明の別の実施例は請求の範囲2に規定されている。上記実施例によっては 本発明によるスイッチング制御装置のユーザーシステムの特殊構造からの独立性 が更に高められる。」 請求の範囲 1.交換機のおける物理的な接続路構造の制御用のスイッチング制御装置(PS S)において上記装置は下記要件を有し、 a)少なくとも1つのユーザシステム(CCS,ITP,SIG)のコネクショ ン(接続(路))要求の受信のための手段を有し、ここで、ユーザシステムはロ ジックコネクション(接続(路))構造の制御に用いられ、1つのコネクション (接続(路))要求はそれに係わるコネクション(接続(路))端点(エンドポ イント)の識別子を含んでおり、 b)前記のコネクション(接続(路))要求の処理(用の)手段を有し、当該の 処理手段はコネクション(接続(路))要求に基づき交換機の結合スイッチ網を 介する物理的パスを計算し、 c)計算された物理的パスの係わるリソース(資源)の局所的制御のためリソー スシステム(RHS)へのコマンドないしオーダの送信のための手段を有するこ とを特徴とする交換機のおける物理的な接続路構造の制御用のスイッチング制御 装置。 2.前記のコネクション(接続(路))要求の処理手段はユーザシステムにより 受信されたコネクション(接続(路))要求を相互に無関係に処理する請求の範 囲1記載の装置。 3.リソースシステムにより調整設定された物理的パスのデ−タをコネクション (接続(路))要求を提起するユーザシステムへ転送する手段を有する請求の範 囲1また2記載の装置。 4.交換機において、下記構成要件を有し、即ち a)中央制御過程実行のための少なくとも1つの制御プロセッサ(GP)を有し 、 b)各制御プロセッサ(GP)ごとに請求の範囲1〜3のうちの1つによる単に 1つのスイッチング制御装置(PSS)を有し、 c)各制御プロセッサ(GP)ごとにロジックコネクション(接続(路))構造 の制御のための少なくとも1つのユーザシステム(CCS,ITP,SIG)を 有し、 d)スイッチング制御装置のコマンドないしオーダを実行する交換機のリソース の制御のための局所的リソースシステム(RHS)を有することを特徴とする交 換機。 5.a)1つのユーザシステム(CCS,ITP,SIG)は複数セグメントか ら構成されており、 b)各セグメントによりロジックコネクション(接続(路))制御部の1つの部 分機能が自律的に実行される請求の範囲4記載の装置。 6.a)各コネクション(接続(路))ごとに所要セグメントのエンティティ( インスタンス)のチェー ン(連鎖)が形成され、 b)前記チェーンの複数エンティティ(インスタンス)は相互に無関係に生成さ れたコネクション(接続(路))要求をスイッチング制御装置(PSS)に課し 得るものであり、 c)1つのコネクション(接続(路))の前記チェーンは複数の制御プロセッサ (GP)に亘って及び得るように構成されている請求の範囲3記載の装置。 7.前記ユーザシステムは整合システム(LSS)を有し該整合システムは前記 コネクション(接続(路))要求をスイッチング制御装置(PSS)に対して整 合するように構成され、ここで所定時間にて各コネクション(接続(路))ごと に唯一の一貫性のあるコネクション(接続(路))要求がスイッチング制御装置 (PSS)により処理される請求の範囲6記載の装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カットラー, ジョン ウェイン イギリス国 シーヴイ3 1エフエックス カヴェントリイ ドーソン ロード 21

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.交換機のおける物理的な接続路構造の制御用のスイッチング制御装置(PS S)において上記装置は下記要件を有し、 a)少なくとも1つのユーザシステムのコネクション(接続(路))要求の受信 のための手段を有し、ここで、ユーザシステムはロジックコネクション(接続( 路))構造の制御に用いられ、1つのコネクション(接続(路))要求はそれに 係わるコネクション(接続(路))端点(エンドポイント)の識別子を含んでお り、 b)前記のコネクション(接続(路))要求の処理(用の)手段を有し、当該の 処理手段はコネクション(接続(路))要求に基づき交換機の結合スイッチ網を 介する物理的パスを計算し、 c)計算された物理的パスの係わるリソース(資源)の局所的制御のためリソー スシステム(RHS)へのコマンドないしオーダの送信のための手段を有するこ とを特徴とする交換機のおける物理的な接続路構造の制御用のスイッチング制御 装置。 2.前記のコネクション(接続(路))要求の処理手段はユーザシステムにより 受信されたコネクション(接続(路))要求を相互に無関係に処理する請求の範 囲1記載の装置。 3.リソースシステムにより調整設定された物理的パスのデータをコネクション (接続(路))要求を提起するユーザシステムへ転送する手段を有する請求の範 囲1また2記載の装置。 4.交換機において、下記構成要件を有し、即ち a)中央制御過程実行のための少なくとも1つの制御プロセッサ(GP)を有し 、 b)各制御プロセッサごとに請求の範囲1〜3のうちの1つによる単に1つのス イッチング制御装置を有し、 c)各制御プロセッサごとにロジックコネクション(接続(路))構造の制御の ための少なくとも1つのユーザシステムを有し、 d)スイッチング制御装置のコマンドないしオーダを実行する交換機のリソース の制御のための局所的リソースシステムを有することを特徴とする交換機。 5.a)1つのユーザシステムは複数セグメントから構成されており、 b)各セグメントによりロジックコネクション(接続(路))制御の1つの部分 機能が自律的に実行される請求の範囲4記載の装置。 6.a)各コネクション(接続(路))ごとに所要セグメントのエンティティ( インスタンス)のチェーン(連鎖)が形成され、 b)前記チェーンの複数エンティティ(インスタン ス)は相互に無関係に生成されたコネクション(接続(路))要求をスイッチン グ制御装置に課し得るものであり、 c)1つのコネクション(接続(路))の前記チェーンは複数の制御プロセッサ (GP)に亘って及び得るように構成されている請求の範囲3記載の装置。 7.前記ユーザシステムは整合システムを有し該整合システムは前記コネクショ ン(接続(路))要求をスイッチング制御装置に対して整合するように構成され 、ここで所定時間にて各コネクション(接続(路))ごとに唯一の一貫性のある コネクション(接続(路))要求がスイッチング制御装置により処理される請求 の範囲6記載の装置。
JP6505898A 1992-08-25 1993-08-17 交換システム Expired - Fee Related JP2839713B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92114475.4 1992-08-25
EP92114475 1992-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08501194A true JPH08501194A (ja) 1996-02-06
JP2839713B2 JP2839713B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=8209940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6505898A Expired - Fee Related JP2839713B2 (ja) 1992-08-25 1993-08-17 交換システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5663947A (ja)
EP (1) EP0657081B1 (ja)
JP (1) JP2839713B2 (ja)
AT (1) ATE163120T1 (ja)
DE (1) DE59308125D1 (ja)
WO (1) WO1994005120A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE515259C2 (sv) * 1995-04-24 2001-07-09 Ericsson Telefon Ab L M Metod att styra förbindelser i ett telekommunikationssystem
WO1997028505A1 (en) * 1996-01-31 1997-08-07 Ipsilon Networks, Inc. Improved method and apparatus for dynamically shifting between routing and switching packets in a transmission network
US6389022B1 (en) * 1997-10-25 2002-05-14 Samsung Electronics, Co., Ltd. Method for controlling the asynchronous transfer mode call in an ATM switching system
US6707820B1 (en) * 1999-12-16 2004-03-16 Intervoice Limited Partnership Virtual circuit network dynamic channel management
US7406074B2 (en) * 2002-07-12 2008-07-29 Lucent Technologies Inc. Bundling messages in communication networks
US7287081B1 (en) * 2003-12-17 2007-10-23 Nortel Networks Limited Controlled calls in a transmission network
US20080016161A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 George Tsirtsis Methods and apparatus for using electronic envelopes to configure parameters
US8483448B2 (en) * 2009-11-17 2013-07-09 Scanable, Inc. Electronic sales method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0666990B2 (ja) * 1985-11-28 1994-08-24 富士通株式会社 加入者線交換制御方式
EP0291789B1 (de) * 1987-05-22 1991-09-25 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung für zentralgesteuerte Zeitmultiplex-Fernmeldevermittlungsanlagen, insbesondere PCM-Fernsprechvermittlungsanlagen, mit an ein Koppelfeld angeschlossenen Anschlussgruppen
JP2964151B2 (ja) * 1989-07-03 1999-10-18 富士通株式会社 通信制御方式
DE59108231D1 (de) * 1991-05-08 1996-10-31 Siemens Ag Steuerungsanordnung für ein Breitbandvermittlungssystem

Also Published As

Publication number Publication date
DE59308125D1 (de) 1998-03-12
JP2839713B2 (ja) 1998-12-16
EP0657081B1 (de) 1998-02-04
WO1994005120A1 (de) 1994-03-03
ATE163120T1 (de) 1998-02-15
US5663947A (en) 1997-09-02
EP0657081A1 (de) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2839714B2 (ja) コネクションコントロールのための呼処理システムを有する交換システム
US7505454B2 (en) Method, system and apparatus for telecommunications control
AU701276B2 (en) System for managing telecommunications
JP2001506815A (ja) 電気通信システム
JPH0685907A (ja) 呼ルーティング方法および装置
EP0764377B1 (en) X.25 access to frame relay network
US20020039372A1 (en) Method, system and apparatus for telecommunications control
JP3895390B2 (ja) 拡張可能な電気通信システムにおいて会議を行うための方法及び装置
JPH08501194A (ja) 交換機における物理的接続路構造の制御用のスイッチング制御装置
CA2275433C (en) Atm network providing transparently narrowband based telephony services without requiring atm-switching
JP2809880B2 (ja) コネクション要求をコーディネートするためのコーディネーションシステム
JP2001268113A (ja) ラベル要求パケット伝送方法、パケット転送網および方法、パケット転送装置
US5705998A (en) Method for routing telecommunication calls in a network
US5917901A (en) Telecommunications system
JP2004505527A (ja) 通信システム
US6826190B1 (en) Method for controlling a network node and a telecommunications network together and a network node
US6598089B1 (en) Method of supporting communication between network nodes
US6847642B2 (en) Switching system with improved message distributor
KR20000025697A (ko) 사설망 노드 인터페이스 라우팅 기능을 분산시키는 방버버
KR0173384B1 (ko) 비동기전달모드가상채널교환시스템에서점대다중점호처리시중계선루트선택방법
KR100228397B1 (ko) 비동기 전달 모드 교환기에서의 가상 사설망 사용자 정보 관리를 위한 운용자 메시지 처리방법
JP2002010311A (ja) 私設通信網用の信号中継回線を確立するための方法およびインターネット接続サーバ
JPH0936956A (ja) 交換機への加入者収容替え方法
JPH04124954A (ja) 情報転送方式
JPH077965B2 (ja) 分散制御方式の自動交換機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071016

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees