JPH08500822A - 繊維又は布帛のspf等級を増大させる方法及びspf等級の増大に適した化合物 - Google Patents

繊維又は布帛のspf等級を増大させる方法及びspf等級の増大に適した化合物

Info

Publication number
JPH08500822A
JPH08500822A JP50567294A JP50567294A JPH08500822A JP H08500822 A JPH08500822 A JP H08500822A JP 50567294 A JP50567294 A JP 50567294A JP 50567294 A JP50567294 A JP 50567294A JP H08500822 A JPH08500822 A JP H08500822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
fabric
fiber
uvr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50567294A
Other languages
English (en)
Inventor
レオ トンプソン,バーナード
トーマス ペイルソープ,マイケル
Original Assignee
サンド リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25644307&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08500822(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by サンド リミティド filed Critical サンド リミティド
Publication of JPH08500822A publication Critical patent/JPH08500822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/42One nitrogen atom
    • C07D251/44One nitrogen atom with halogen atoms attached to the two other ring carbon atoms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/12Aldehydes; Ketones
    • D06M13/127Mono-aldehydes, e.g. formaldehyde; Monoketones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/248Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing sulfur
    • D06M13/256Sulfonated compounds esters thereof, e.g. sultones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/248Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing sulfur
    • D06M13/262Sulfated compounds thiosulfates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/248Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing sulfur
    • D06M13/268Sulfones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/248Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing sulfur
    • D06M13/272Unsaturated compounds containing sulfur atoms
    • D06M13/278Vinylsulfonium compounds; Vinylsulfone or vinylsulfoxide compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/35Heterocyclic compounds
    • D06M13/355Heterocyclic compounds having six-membered heterocyclic rings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/35Heterocyclic compounds
    • D06M13/355Heterocyclic compounds having six-membered heterocyclic rings
    • D06M13/358Triazines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/382Aminoaldehydes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/385Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen containing epoxy groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/402Amides imides, sulfamic acids
    • D06M13/41Amides derived from unsaturated carboxylic acids, e.g. acrylamide
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/402Amides imides, sulfamic acids
    • D06M13/438Sulfonamides ; Sulfamic acids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/642Compounds containing nitrogen
    • D06P1/6426Heterocyclic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/259Coating or impregnation provides protection from radiation [e.g., U.V., visible light, I.R., micscheme-change-itemave, high energy particle, etc.] or heat retention thru radiation absorption
    • Y10T442/2607Radiation absorptive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 UVR吸収剤を用意する工程及びこの UVR吸収剤を 200g/m2より低い密度を有する布帛に適用する工程からなり、それにより UVR吸収剤を繊維に付着させ、繊維の重量の3%より少ない UVR吸収剤の適用によって UVR吸収剤及び布帛の組合せについて20より大きいSPF等級を生せしめる、繊維又は布帛の SPF等級の増大方法が開示される。また、この方法に使用するのに適した化合物が開示される。更に、上記 UVR吸収剤化合物の製造方法が開示される。更に、複数の繊維が 200g/m2より低い密度を有し、物品の SPF等級が繊維の重量の3%より少ない UVR吸収剤の添加により少なくとも20に増大した、複数の繊維及び UVR吸収剤からなる衣類物品が開示される。

Description

【発明の詳細な説明】 繊維又は布帛の SPF等級を増大させる方法及びSPF等級の増大に適した化合物技術分野 本発明は繊維又は布帛の日光保護係数(sun protection factor)(SPF)等級 (rating)の増大方法及び SPF等級の増大に適した化合物に関する。発明の背景 昨年1000人を超えるオーストラリア人が皮膚ガンで死亡し、一方オーストラリ ア人口の三分の二がその生存のある段階で皮膚ガンのある形態にかかるであろう 。今年は15万人のオーストラリア人が日光誘発皮膚ガンのある形態の検査及び 治療のために彼らの医者のところに行くであろうと予想されている。 学校教育キャンペーン及び「日焼け止め」クリームの広範な使用にも拘わらず 、皮膚ガン割合は近年変化しなかったことに注目することに関心が持たれている 。 多年に亘って市場に種々の日光保護助剤が出ていたにも拘わらず、本発明者等 は殆どの消費者は SPF等級が何を意味するかを完全に理解してはいないことを見 出した。 典型的な色白皮膚の人は、オーストラリアの夏日の正午(東部夏時間午後1時 )に約15分間(即ち、0.25時間)で「日焼け(burn)」するであろう。若しこの 人に(若し入手可能であれば) SPF4の「日焼け止め」クリーム(又は織物)を 適用したならば、この人は15分の4倍、即ち1時間で日焼けするであろう。しか しながら、この人 は何れにしろ同じ全 UVR照射量を受けたことに注目することが重要である。 日が照る環境下で活動するとき日焼けを防ぐ普通の方法は皮膚に日焼けクリー ムを塗ることである。しかしながらこのような解決に伴う問題点は、殆どの日焼 けクリームが15+の SPF等級以下の UVR保護のみを与え、それ故日光への長い露 出が日焼けクリームを使用したにも拘わらず人の皮膚に依然として損傷を起こす ことである。 更に、衣類、例えばTシャツを着ることによって日光への皮膚の露出を防ぐこ とは、衣類を長期間日光へ露出させたとき衣類について適当な UVR保護を必ずし も与えない。この問題点は、熱い気候で典型的に低い SPF等級を有する軽量衣類 を持つことが望ましいという事実によって複合化される。 例えば200g/m2より低い密度を有する材料について、ナイロンは10〜15の S PF等級を有し、ポリエステルは13〜17のSPF等級を有し、ウールは10〜20のS PF等級を有し、そして綿は5〜15のSPF等級を有する。それで、綿又はウー ルのような軽量布帛で作られたシャツを着た人は、若し長期間日光に露出される と尚 UVR放射線の顕著な線量を受けることになる。このように、長時間に亘って 、日光を浴びて作業し、綿のTシャツを着た人は依然として UVR放射線の顕著な 累積線量に露出される。 本質的に、布帛の SPF保護は布帛の「被覆係数(cover factor)」に依存してい る。この被覆係数は布帛のヤーンによって覆われた布帛表面のパーセントとして 定義することができる。若し布帛を織り又は編むために使用されるヤーンが UVR 放射線に対して完全に不透明である(現実にあるケースではない)と、布帛 SPF は下記の式によって被覆係数に単純に関連付けされるであろう。 発明の開示 一つの面で、本発明は、 UVR吸収剤を用意する工程及びこの UVR吸収剤を200 g/m2より低い密度を有する布帛に適用する工程を含んでなり、それにより UV R吸収剤を繊維に付着させ、繊維の重量の3%より少ない UVR吸収剤の適用によっ て UVR吸収剤及び布帛の組合せに対して20より大きい SPF等級を生ぜしめる、繊 維又は布帛のSPF等級を増大させる方法を提供する。 一つの態様に於いて、本発明は、 UVR吸収剤を用意する工程及びこの UVR吸収 剤を200g/m2より低い密度を有する布帛に適用する工程を含んでなり、それに より UVR吸収剤を繊維に付着させ、繊維の重量の2%より少ない UVR吸収剤の適 用によって UVR吸収剤及び布帛の組合せに対して20より大きい SPF等級を生ぜし める、繊維又は布帛の SPF等級を増大させる方法を提供する。 好ましくは UVR吸収剤は繊維の中に入り、それ自体を繊維に固着させる。 布帛及び UVR吸収剤の組合せは耐水性であり、それで UVR吸収剤の添加により その SPF等級が増大した後の布帛の洗濯が、繊維の SPF等級の如何なる顕著な低 下も起こさないことが好ましい。 好ましくは UVR吸収剤は置換ベンゾトリアゾールからなる。 繊維はウール、ナイロン、ポリエステル、綿若しくは全ての他の合成繊維又は これらの複合物であってよい。 繊維がナイロンであるとき、 UVR吸収剤はFadex F(Sandoz社の登録商標)であ ることが好ましい。 好ましくは SPF等級は非複合布帛について30より大きく、そして 複合布帛について9より大きく増大させられる。 繊維がウールであるとき、 UVR吸収剤はCibafast W(Ciba-Geigy社の登録商標) であることが好ましい。 繊維が二次(secondary)酢酸セルロース又は三酢酸セルロースであるとき、 UV R吸収剤はFadex F(Sandoz社の登録商標)であることが好ましい。 第二の面に於いて、本発明は、セルロース又はタンパク質の繊維又は布帛に下 記式(I)〜(IV)の1種又はそれ以上の化合物を適用することを含んでなる、 セルロース又はタンパク質の繊維又は布帛の SPF等級を増大させる方法を提供す る。 〔式中、Aは−NH−又は−SO2−であり、そしてAが−NH−であるときBは下記 の式(i)〜(vii)の化合物から選択され、 そしてAが−SO2−であるときBは下記の式(viii)〜(x)の化合物から選択 され、 Rは独立に−OH,−NH2,−SO3 -M+,−SO3H、アルキル、アルコキシ、アルカ ノイル、アルキルカルボキシレート、−S−アルキル、−CF3又は−N−ジアル キルから選択され、 nは0,1,2,3又は4であり、 M+はカチオンであり、 XはH又はCl,F,Brであり、そして独立に選択され、 YはX又はRである。〕 第三の面に於いて、本発明は下記式(I),(II),(III)又は(IV)の化 合物を提供する。 〔式中、A,B,R及びnは前記定義の通りであるが、Aが−NH−であり、Bが 式(ii)の化合物であり、XがClであり、nが2であり、そして1個のRがフ ェニル環の3位にあり且つ−CH3であり、他のRが4位にあり且つ−SO3 -Na+であ る式(III)の化合物を除く。〕 第四の面に於いて、本発明は、 1)式(I)〜(IV)〔式中、Aは−NH−であり、Bは式(i),(ii),(ii i),(iv)又は(v)の化合物である〕の化合物を製造するために、式(I) ,(II),(III)又は(IV)の適当なアミンを式(i),(ii),(iii),( iv)又は(v)の化合物のクロロ誘導体と反応させ、 2)式(I)〜(IV)〔式中、Aは−NH−であり、Bは式(vi)又は(vi)の化 合物である〕の化合物を製造するために、 (i)式(I),(II),(III)又は(IV)の適当なアミンを−CH2BrCHBrCO Clと反応させてジブロモプロピオニル誘導体を得、 (ii)水酸化カリウム又は類似物で脱臭素して式(vi)のブロモアクリルアミ ド誘導体を得、そして (iii)水酸化カリウム又は類似物で更に脱臭素して式(vii)のアクリルアミ ド誘導体を得、 3)式(I)〜(IV)〔式中、Aは−SO2−であり、Bは式(viii)又は(ix) の化合物である〕の化合物を製造するために、 (i)式(I)〜(IV)の化合物の適当なβ−ヒドロキシエチルスルホン誘導 体を硫酸又は類似物でエステル化して、式(I)〜(IV)〔式中、Bは式(viii )の化合物である〕の化合物を得、そして (ii)塩基の存在下に脱水して式(ix)のビニル化合物を形成する、 4)式(I)〜(IV)〔式中、Aは−SO2−であり、Bは式(x)の化合物であ る〕の化合物を製造するために、 式(I)〜(IV)の化合物の適当なβ−ヒドロキシエチルアミノスルホン誘導 体を(上記3(i)に於けるように)硫酸又は類似物でエステル化して、式(I )〜(IV)〔式中、Bは式(x)の化合物である〕の化合物を得る ことを含んでなる式(I)〜(IV)の化合物の製造方法を提供する。 便宜上P−Qとして示した式(I)〜(IV)の好ましい化合物は、下記のよう なPとQとの組合せである。 上記の方法1〜4についての出発物質は公知の化合物であり、容易に入手する ことができる。反応させる化合物が与えられると、当業者は反応条件を容易に決 定することができるであろう。 式(I)〜(IV)の化合物は UVR吸収剤化合物として有用であり、任意の重量 の布帛にも適用することができる。典型的に、これは軽量の夏用布帛に及び工業 的重量布帛を含むより重い布帛に適用するのに適している。 第五の面に於いて、本発明は、式(I)〜(IV)の化合物を200g/m2より低 い密度を有するセルロース又はタンパク質の繊維又は布帛に適用する工程からな り、それにより繊維又は布帛の重量の3%より少ない式(I)〜(IV)の化合物 の適用によって20より大きい SPF等級を生ぜしめる、セルロース又はタンパク質 の繊維又は布帛の SPF等級の上昇方法を提供する。 他の態様に於いて、本発明は、式(I)〜(IV)の化合物を200g/m2より低 い密度を有するセルロース又はタンパク質の繊維又は布帛に適用する工程からな り、それにより繊維又は布帛の重量の2%より少ない式(I)〜(IV)の化合物 の適用によって20より大きい SPF等級を生ぜしめる、セルロース又はタンパク質 の繊維又は布帛の SPF等級の増大方法を提供する。 セルロース繊維は綿、ビスコース、亜麻、リンネル、レーヨン等又はそれらの 複合物のような植物起源の任意の繊維であってもよい。また、ポリエステル、ポ リアミド、ポリアクリロニトリル等との複合物であってもよい。 タンパク質繊維はウール、モヘヤ、絹、カシミヤ、アンゴラ等又はそれらの複 合物のような動物起源の任意の繊維であってもよい。また、ポリエステル、ポリ アミド等との複合物であってもよい。 繊維がタンパク質であるとき、Bが(ii),(iv),(v),(vi), (vi),(viii)又は(ix)である式(I)〜(IV)の化合物を適用することが 好ましい。 繊維がセルロース物質であるとき、Bが(i),(ii),(iii)又は(iv) である式(I)〜(IV)の化合物を適用することが好ましい。 好ましくは、セルロース繊維は綿であり、タンパク質繊維はウールである。 典型的には、繊維重量の2%の式(III)の化合物を適用すると、120g/m2の 100%綿布帛の SPF等級を15+から30+に増大させるであろう。 典型的に、式(I)〜(IV)の化合物は繊維に入り、繊維と反応する式(I) 〜(IV)の化合物の反応性基Bでそれ自体を繊維に固着する。 典型的に、複合体布帛については、複合体の各成分について適切な UVR吸収剤 の継続的適用によって複合体布帛の SPF等級が30より大きく増大する。 例えば、綿/ポリエステル布帛については、綿についての UVR吸収剤の継続的 適用に続くポリエステルについての UVR吸収剤の適用又はその逆によって布帛の SPF等級が30より大きく増大する。 第六の面に於いて、本発明は、複数の繊維及び UVR吸収剤からなり、複数の繊 維が200g/m2より低い密度を有し、物品の SPF等級が繊維の重量の3%より少 ない UVR吸収剤の添加により少なくとも20に増大した衣類物品を提供する。 好ましくは、複数の繊維及び UVR吸収剤を含んでなり、複数の繊維が200g/ m2より低い密度を有する衣類物品に於いて、物品のSPF等級が繊維の重量の2% より少ない UVR吸収剤の添加により少なくとも20に増大した。 本発明の他の面により、複数の繊維及び式(I)〜(IV)の化合 物の UVR吸収剤を含む衣類物品が提供される。 好ましくは、式(I)〜(IV)の化合物の UVR吸収剤を含む衣類物品に於いて 、複数の繊維は200g/m2より低い密度を有する。 好ましくは、式(I)〜(IV)の UVR吸収剤化合物を含み、複数の繊維が200 g/m2より低い密度を有する衣類物品に於いて、物品の SPF等級が繊維の重量 の3%より少ない UVR吸収剤の添加により少なくとも20に増大した。 更に好ましくは、式(I)〜(IV)の UVR吸収剤化合物を含み、複数の繊維が 200g/m2より小さい密度を有する衣類物品に於いて、物品の SPF等級が繊維の 重量の2%より少ない UVR吸収剤の添加により少なくとも20に上昇した。 好ましくは、この UVR吸収剤を含む繊維は色彩堅牢性であり耐光堅牢性である 。 典型的に、 UVR吸収剤は式(I)〜(IV)の化合物と繊維との反応の効力によ り繊維に結合している。 本発明はまた、適当な担体中に式(I)〜(IV)の化合物を含む、セルロース 又はタンパク質の繊維又は布帛へ適用するのに適した配合物を提供する。 好ましくは、 SPF等級は30より大きい値まで増大される。 繊維又は布帛と UVR吸収剤との組合せは耐水性であり、それ故式(I)〜(IV )の UVR吸収剤化合物の添加によりその SPF等級が増大した後の布帛の洗濯が、 繊維又は布帛の SPF等級の如何なる顕著な低下も起こさないことが好ましい。 繊維又は布帛は、染料若しくは顔料又はこの業界で公知のその他の被覆剤若し くは仕上剤を含んでいてもよい。 この UVR吸収剤は繊維又は布帛に適用するとき可視光に対して透明であること が好ましい。典型的には、適用されたとき繊維又は布 帛の元の色は実質的に影響を受けない。 布帛と UVR吸収剤との組合せ物は好ましくは耐光堅牢性である。この UVR吸収 剤で処理された繊維又は布帛は好ましくは洗濯に対して色彩堅牢性である。 繊維はウール、ナイロン、ポリエステル、綿若しくは任意の他の合成繊維又は これらの複合体であってもよい。 好ましくはこの UVR吸収剤は、 UVR吸収剤が繊維について有する親和力の効力 によって繊維に結合している。 本発明の好ましい態様を付随する実験結果を参照のみする例の手段によってこ こに記述する。発明を実施するための最良の形態 成方法例1 1,3,5−s−トリアジン(塩化シアヌール酸)を経由する合成 選択したアミン化合物(100mLの水〔氷冷〕中のスラリーとして1モル)を、2 N水酸化ナトリウムを添加することによって溶液のpHを7に維持しながら、塩化 シアヌール酸(200mLのアセトン〔氷冷〕中のスラリーとして1モル)にゆっくり 添加する。反応混合物を(温度を5℃より低く維持しながら)1.5〜2.0時間攪拌し 、その後pHが7で安定であり、遊離アミンについての試験(TLC)が陰性であると き反応が完結したと判断する。次いで生成物を濾別し、アセトンで十分に洗浄し 、次いでオーブンで乾燥する。例2 2,4,6−トリフルオロ−5−クロロ−ピリミジンを経由する合成 選択したアミン化合物(100mLの水〔氷冷〕中のスラリーとして1 モル)を、炭酸ナトリウムの飽和水溶液を添加することによって溶液のpHを7に 維持しながら、2,4,6−トリフルオロ−5−クロロ−ピリミジン(300mLのア セトン〔氷冷〕中に溶解した1モル)にゆっくり添加する。反応混合物を(温度 を5℃より低く維持しながら)1.5〜2.0時間攪拌し、その後pHが7で安定であり 、遊離アミンについての試験(TLC)が陰性であるとき反応が完結したと判断する 。次いで生成物を濾別し、アセトンで十分に洗浄し、次いでオーブンで乾燥する 。例3 エピクロロヒドリンを経由する合成 選択したアミン化合物(100mLのエタノール〔氷冷〕中のスラリーとして1モル )を、炭酸ナトリウムの飽和水溶液を添加することによって溶液のpHを7に維持 しながら、エピクロロヒドリン(100mLのエタノール〔氷冷〕中に溶解した1モル )にゆっくり添加する。反応混合物を(温度を5℃より低く維持しながら)1.5〜 2.0時間攪拌し、その後pHが7で安定であり、遊離アミンについての試験(TLC)が 陰性であるとき反応が完結したと判断する。次いで生成物を濾別し、アセトンで 十分に洗浄し、次いでオーブンで乾燥する。例4 2,3−ジブロモプロピオン酸クロリドを経由する合成 2,3−ジブロモプロピオン酸クロリド(1モル)を選択したアミンの溶液(0 .5モルのピリジンを含有する100mLのアセトン中のスラリーとして1モル)に滴加 する。次いで反応混合物を14時間室温で攪拌する。次いでピリジン及びアセトン 溶媒を真空蒸発により除去する。 次いで中間体の2,3−ジブロモプロピオンアミド化合物: 〔A〕−NHCO−CHBrCH2Br を下記のようにして処理する。 1モルの2,3−ジブロモプロピオンアミド化合物を500mLのエタノール中に 入れ、60℃に加熱する。次いで250mLのエタノール中の1.6モルの水酸化カリウム からなる溶液を滴加する。次いで反応容器の温度を60℃から68℃まで上昇させる 。添加が完結して、反応混合物を還流下に4時間加熱する。例5 2,4−ジクロロ−s−トリアジン−6−イル−p−アミノフェニルスルホン酸 ナトリウム塩(二水和物)の合成 p−アミノフェニルスルホン酸(スルファニル酸)(水中のスラリーとして26 g)を、2N水酸化ナトリウムを添加することによって溶液のpHを7に維持しな がら、塩化シアヌール酸(約100gの氷を含む200mLのアセトン中のスラリーとし て28g)にゆっくり添加した。反応混合物を1.5〜2.0時間攪拌し、その後pHが7 で安定であり、遊離アミンについての試験(TLC)が陰性であるとき反応が完結し たと判断した。次いで生成物を濾別し、アセトンで十分に洗浄し、次いでオーブ ンで乾燥した。収率は92%であった。 TLCは生成物が出発物質を含んでいなかったことを示した。IRスペクトル及び 元素分析結果により生成物が真正であることが確認された。元素分析結果を下記 の表に記載する。 例6 2,4−ジクロロ−s−トリアジン−6−イル−アミノ−8−ナフトール−3, 6−ジスルホン酸ナトリウム塩(二水和物)の合成 38gの1−アミノ−8−ナフトール−3,6−ジスルホン酸を1N重炭酸ナト リウム溶液に溶解し、この溶液を500mLに希釈し、そして酢酸で中和した。この 溶液及び2N重炭酸ナトリウム溶液を、アセトン及び氷水(100mL、1:1)中 の塩化シアヌール酸(20.2g)のよく攪拌した懸濁液中に0℃で3時間かけて同 時に滴加した。pHが7で安定であり、遊離アミンについての試験(TLC)が陰性で あるとき反応が完結したと判断した。反応溶液を(40℃で)ロータリー蒸発させ て溶媒を減少させた。次いで生成物を濾別し、室温で真空乾燥した。収率は70% であった。 TLCは生成物が出発物質を含んでいなかったことを示した。IRスペクトル及び 元素分析結果により生成物が真正であることが確認された。元素分析結果を下記 の表に記載する。 生成物の特性 融点、赤外〔IR〕スペクトル、元素分析及び薄層クロマトグラフィー〔TLC〕 の組合せを用いて、生成物の特性を確認した。融点はガレンカンプ(Gallenkamp) 融点測定装置で測定した。IRスペクトルは日立260-10型赤外分光光度計で記録し 、ヌジョールムル(Nujol mull)を参照した。元素分析は(契約の下に)the Scho olof Chemistry,University of New South Walesにより行われた。 TLCはメルク(Merck)60F254シリカゲルTLC箔を用いて行った。ア セトン、水飽和ブタノール及びエタノールを含む種々の溶離剤を用いた。クロマ トグラムは汎用UVランプ(CAMAG Muttenz Schweiz)で254nmで可視化した。 適用方法1.綿上のジクロロ−s−トリアジンUV吸収剤誘導体 例7 これらの化合物は排出法(exhaustion method)又はパッド法(padmethod)の何れ かにより綿に適用することができる。 適当な排出法は下記の通りである。 2%owfの吸収剤化合物、10%owfの塩化ナトリウム及び0.1%owfの湿潤剤(例 えば、ノニルフェニルポリエトキシレート);LR30:1を30分間30℃で適用する 。次いで5%owfの炭酸ナトリウムを添加し、30分間進行させる。最後に洗浄し 、乾燥する。 標記の化合物を綿に共有結合により固着させ、このようにして処理済み綿布帛 の SPFの永久増大を与える。例8 適当なパッド−バッチ法は下記の通りである。 2%owfの吸収剤化合物、5%owfの炭酸ナトリウム及び0.1%owfの湿潤 剤(例えば、ノニルフェニルポリエトキシレート)を含有する溶液をパッド(pad ding)によって適用して100%の含浸量(pick-up)を得る。次いでパッド処理した 布帛を密封したプラスチックラップ中で一夜(冷)バッチ処理する。最後に洗浄 し乾燥する。 標記の化合物を綿に共有結合により固着させ、このようにして処理済み綿布帛 の SPFの永久増大を与える。例9 適当な代わりのパッド−バッチ法は下記の通りである。 2%owfの吸収剤化合物、5%owfの炭酸ナトリウム及び0.1 %owfの湿潤剤(例えば、ノニルフェニルポリエトキシレート)を含有する溶液 をパッドによって適用して100%の含浸量を得る。次いでパッド処理した布帛を3 0分間100〜105℃でスチーム処理して固着を行う。最後に洗浄し乾燥する。 標記の化合物を綿に共有結合により固着させ、このようにして処理済み綿布帛 の SPFの永久増大を与える。2.ウール上のジフルオロ−モノクロロ−ピリミジンUV吸収剤誘導体 例 10 これらの化合物は排出法又はパッド法の何れかによりウールに適用することが できる。 適当な排出法は下記の通りである。 2%owfの吸収剤化合物、10%owfの硫酸ナトリウム、1.0%owfの酢酸及び0.1 %owfの湿潤剤(例えば、ノニルフェニルポリエトキシレート);LR30:1を適 用する。40℃で開始し、20分間かけて70℃に上昇させ、70℃で30分間維持し、次 いで温度を沸騰まで上昇させ、そして15分間沸騰させる。最後に洗浄し、乾燥す る。 標記の化合物をウールに共有結合により固着させ、このようにして処理済みウ ール布帛の SPFの永久増大を与える。例 11 適当な代わりのパッド−バッチ法は下記の通りである。 2%owfの吸収剤化合物、5%owfの尿素及び0.1%owfの湿潤剤(例えば、ノニ ルフェニルポリエトキシレート)を含有する溶液をパッドによって適用して100 %の含浸量を得る。次いでパッド処理した布帛を30分間100〜105℃でスチーム処 理して固着を行う。最後に洗浄し乾燥する。 標記の化合物をウールに共有結合により固着させ、このようにし て処理済みウール布帛の SPFの永久増大を与える。 下記の例の夫々に於いて、物質を200g/m2より小さい布帛に適用し、前記組 合せが洗濯に対する色彩堅牢性を示すか否か及び組合せが光に対する色彩堅牢性 を示すか否か、 SPFにおける変化の測定値を得るために、得られた組合せを試 験した。UVR 及び SPF測定方法 試料の紫外透過(直接及び拡散)を、積分球アタッチメントを取り付けたCary 3 UVR−可視分光光度計を用いて 290〜380nm の UVRスペクトル範囲に亘っ て測定した。試料中の(若しあれば)蛍光増白剤(FWA)からの蛍光の影響を除 くためにショット(Schott)UG#11フィルターを用いた。 SPF(日光保護係数)は、Lidcombe Hospital Dermatology Centerにより始め られた研究プロジェクトで開発された方法により2mm「オフスキン(off skin) 」について推定した。この方法は、S WMenzies,P B Lukins,G E Greenoak,P J Walker,M T Pailthorpe,J M Martin,S K David及びK E Georgourasによる表題 「分光光学的及びヒト皮膚測定により決定された紫外誘発紅斑に対する布帛保護 の比較研究(A Comparative Study of Fabric Protection againstUltraviolet- Induced Erythema Determined by Spectrophotometricand Human Skin Measurem ents)」,Journal of Photodermatology,Photoimmunology and Photomedicine 、1992年、8(4)、 157-163頁の刊行物に完全に記載されている。 紫外透過データ及び算出 SPFは乾燥緩和状態(即ち伸張しない)で布帛につ いて測定した。 予想 SPFはヒト皮膚で見出される SPFの指標である。洗濯に対する色彩堅牢性 未処理布帛及び UVR吸収剤処理布帛の洗濯に対する色彩堅牢性は、 AS 2001.4.15 「洗濯に対する色彩堅牢性の測定(Determination of Colourfas tness to Washing):試験A:石鹸の存在下での模擬手洗濯に対する色彩堅牢性 (Colourfastness to Simulated HandLaundering in the Presence of Soap)」 に記載されている方法により測定した。光に対する色彩堅牢性 未処理布帛及び UVR吸収剤処理布帛の光に対する色彩堅牢性は、AS 2001.4.2 1 「人工光源(水銀蒸発、タングステンフィラメント、内部蛍りん光体塗布ラン プ)を使用する光に対する色彩堅牢性の測定(Determination of Colourfastnes s to Light using an ArtificialLight Source(Mercury Vapour,Tungstein Fil ament, InternallyPhosphor-Coated Lamp)」に記載されている方法により測定 した。露光は全部で 858時間(約35日間) ISO青標準等級が7で行った。 明細書に述べた全ての化学薬品の詳細なことは記載した所有主から入手可能で ある。 そして文献及びオーストラリアの織物化学薬品メーカーでなされた調査の広範 囲のサーチは、非常に僅かの水溶性(又は水分散性)UVR吸収剤が市販されてい ることを示した。 綿について市販されているUV吸収剤は無い。 Ciba-Geigy社は2種のUV吸収剤を上市している。 Cibafast N、これは「光及び熱の有害な影響に対してポリアミド繊維を保護し 、これらの繊維の染色の光堅牢性を改良するための試薬」として記載されている 。 Cibafast W) 「光及び熱の有害な影響に対してウールを保護するための試薬 」として記載されている。 Sandoz社はポリエステル用の1種のUV吸収剤を上市している。 Fadex F LIQUID、これはポリエステル、特に自動車内装品で使用 されるものの染色の光堅牢性を改良するために使用される。 繊維又は布帛の SPFを増大させるために、これらの製品を使用することに関 して、どのメーカーもその技術文献に如何なる請求も行っていない。例 12 ウールへのCibafast W(CFW) Cibafast Wを排出法により適用する。先ず、これを浴に溶解し、製品(布帛/ 繊維)がそれに適用された湿潤剤を有した後、これを浴中に装入する。浴を約1 時間沸騰させてCibafast Wが布帛/繊維の中に入ることができるようにする。 上記の方法を用いて、Cibafast Wが布帛にこびりつかないでその代わりに布帛 の繊維の中に入り、Cibafast Wとウール繊維との間の親和性のために事実上繊維 に結合することが注目される。 全ての下記の例に於いて、示されている「ブランク染色」試料は、関連する UVR吸収剤について用いた同じ適用方法で行ったが活性剤(UVR吸収剤)を使用し ない試料である。「ブランク染色」試料はしばしば主としてこの方法で受けた収 縮効果のために改良された SPFを示す。 上記の適用方法を用いて、下記の結果が得られた。 記載した「示唆 SPF」は5の最も近い倍数に切り下げた95%信頼限界より小 さい平均 SPFである。それで示唆 SPFは変わらない。 表1から、Cibafast Wがこのウール布帛について SPF等級の顕著な改良を起 こしたことが明らかである。1%の CFWの適用はブランク染色 SPF値を2倍に するに十分である。 洗濯及び光に対するウール上のCibafast Wの堅牢性を下記の表2に示す。 表2から、Cibafast Wを使用することによって得られた改良された SPF等級 が洗濯及び光の両方に対して「堅牢」であることが明ら かである。例 13 ポリエステルへの Fadex F 適用方法 Goodbrand-Jeffries Dyemaster機(S/N 13011)研究室染色機(Laboratory Dyeing Machine)中で、Fadex Fを先ずポリエステルに 100℃で適用した。し かしながら、Fadex Fで有効に含浸させるためにポリエステルは上昇した温度を 必要としたことが注目された。従って、Fadex FをLabortex “Rapid”染色機Mod el #8中で 130℃で適用した。当業者はこのような方法に習熟しているであろう 。 ポリエステルを Fadex Fで含浸させた結果を表3に示す。 表3からFadex Fがポリエステル布帛のSPF等級に顕著な改良を起こすことが明 らかである。 次いでFadex Fを洗濯及び光に対する堅牢性について試験した。 表4に示すデータから、ポリエステルへの Fadex Fにより与えられた改良さ れた SPFが洗濯及び光への露出の両方に対して堅牢であることが明らかである 。例 14 ナイロンへの Fadex F ポリエステルに Fadex Fを適用するために 130℃の温度が必要であったので 、 Fadex Fを Labortex“Rapid”染色機中で 130℃でナイロンに適用した。 130℃でナイロンへの Fadex Fの適用の結果はナイロンの色が影響を受けたこ とを示し、従って次いで 100℃の温度を採用した。 このようにして、 Fadex Fをナイロンに 100℃でダイマスター(Dyemaster )染色機中で適用し、1%及び2%処理レベルで適用した。処理済みナイロン試 料は処理後に色相が僅かに黄色化したのみであった。 Fadex Fでのナイロンの 処理の結果を表5に示す。 表5から、 Fadex Fが使用したナイロン布帛の SPF等級を著しく改良するこ とが分かる。更に、この結果は Fadex Fの添加により起こされる SPF等級に於 ける改良が洗濯及び光への露出の両方に対して堅牢であることを示している。例 15 65/35への Fadex F Fadex Fをラボルテックス「ラピッド」(Labortex “Rapid”)染色機中で 1 30℃で65/35ポリエステル/綿布帛に適用した。その結果を表6に示す。 表6から、 Fadex Fがこのポリエステル/綿布帛の SPF等級に於 いて顕著な改良を起こすことが明らかである。次いで Fadex F処理布帛を洗濯 及び光に対する堅牢性について評価した。その結果を表7に示す。 表7から、65/35ポリエステル/綿に適用したとき Fadex FがSPF等級を改良 し、この SPF等級が洗濯に対して堅牢であることが明らかである。追加の実験 もまた、この SPF等級が光への露出に対して堅牢であり、 858時間露出後の SPFが20+に維持されたことを示している。例 16 Fadex Fをまた二次酢酸セルロース及び三酢酸セルロースにナイロンでのよう にして適用し、ナイロンについて得られたものと同様の SPF等級に於ける上昇 が得られた。適用の Dyemaster染色機法が適していることも見出された。 上記の実験から、ナイロン、ウール及びポリエステルのような200g/m2より 低い軽量材料が、前記略記したようにCibafast W又はFadex Fの何れかを添加す ることによって SPF保護の著しく上昇し た値で提供され得ることが明らかである。繊維材料及び UVR吸収剤の得られた 組合せ物は洗濯及び光への露出に対して共に堅牢である。 Cibafast W及び Fadex Fは共に UVR吸収剤であり、以前は光及び熱の有害な 影響に対して特定の繊維を保護するために使用されていた。膨大な数の異なった 化学物質から、Cibafast W及び Fadex Fがそれを適用した前記の繊維の SPF等 級を上昇させ、同時に繊維に対する有害な影響を避けたことが見出された。使用 した他の化学物質、例えば、Cibafast N(CIBA-GEIGY社の登録商標)は処理した 布帛のSPF等級を上昇させることに失敗しないのみで、多くの場合布帛の色に悪 い影響を与え、それでこれは商業的に使用するには適していないであろう。 表8は Dyemaster研究室染色機を用いてナイロンにCibafast Nを適用した結 果を示している。表8から、Cibafast Nが処理布帛のSPF等級を著しく上昇させ ず、またCibafast Nが白色ナイロン布帛に「緑がかった」色を誘発したことを実 験が示したことが明らかである。例 17 綿への化合物1の適用 (化合物1は2,4−ジフルオロ−5−クロロ−6−フェニルアミノピリミジン である) 化合物1を例2の方法によりアニリン(Fluka)と2,4, 6−トリフルオ ロ−5−クロロピリミジン(Sandoz)との縮合により製造した。 17(a)化合物1を平織り綿織布帛(145g/m2、Charles Parsons,Sydney) の3g試料にエタノールからの排出により適用した。仕様(formulation)は下 記の通りであった。 1% owf化合物1 LR :30:1 温度:20℃ 時間:10分間 硬化:ファン強制オーブン;90℃;15分間 洗浄:徹底的な冷濯ぎ;次いで熱濯ぎ(60℃) 乾燥:ファン強制オーブン;60℃;30分間 その結果を表9に要約する。 これらの予備小規模実験は、化合物1がこの 100%綿織布帛のSPFを著しく上 昇させる能力を有することを示している。 17(b)化合物1を平織り綿織布帛(145g/m2、Charles Parsons,Sydney) の3g試料に水性エマルジョンからの排出により適用した。 仕様は下記の通りであった。 1% owf化合物1(エマルジョン) LR :40:1 温度:40℃で開始、30分間かけて65℃に上げ、30分間維持し、 98℃に上げ、30分間保持する。 洗浄:徹底的な冷濯ぎ;次いで熱濯ぎ(60℃) 乾燥:ファン強制オーブン;60℃;30分間 その結果を表10に要約する。 これらの小規模実験は、化合物1がこの 100%綿織布帛の SPFを著しく上昇 させる能力を有することを示している。 UV−透過 化合物1の5g/Lエタノール溶液のUV透過を、Cary 3 UV−可視分光光度計 を用いて5mm石英セル中で測定した。 その結果を図1に示す。 化合物1が 340nmより下、即ち UVB領域で強く吸収し始めることが容易にわ かる。即ち、この種類の化合物は非常に有害な UVB線を吸収し、まだ蛍光増白 剤(FWA)の機能と著しく干渉しないであろう。このように、処理済み綿は完全 な白色を残している。 これらの結果に基づいて、1% owfの化合物1がこの100%綿布帛の SPFに 非常に顕著な増大を与えることがわかる。例 18 綿への化合物2の適用 (化合物2はp−(2,4−ジクロロ−s−トリアジン−6−イルアミノ)−o −メチル−フェニルスルホン酸ナトリウム塩である) 以下の適用処方に於いて、化合物2は 100%反応性化合物として配合されて いたと仮定した。 処理布帛の洗濯堅牢性の測定に於いて、石鹸を1g/LのOMO(OMOはUnilever plcの商標である)で置き換えた。 18(a)化合物2を平織り 100%綿織布帛(145g/m2、CharlesParsons,Sydn ey)の5g試料にGoodbrand-Jeffries研究室染色機中の排出により適用した。仕 様は下記の通りであった。 50g/Lの塩化ナトリウム(NaCl) x% owf化合物2 LR :40:1 温度:50℃ 時 間:30分間 次いで:5g/Lの炭酸ナトリウムを添加 進 行:50℃で30分間 洗 浄:徹底的な冷濯ぎ;次いで熱濯ぎ(60℃) 乾 燥:ファン強制オーブン;60℃;60分間 その結果を表11に要約する。 これらの予備小規模実験は、化合物2がこの 100%綿織布帛のSPFを著しく上 昇させる能力を有することを示している。 18(b)ウインチ適用 3%化合物2を平織り 100%綿織布帛(Charles Parsons,Sydney)の 600g 試料に研究室規模ウインチ染色機中の排出により適用した。仕様は下記の通りで あった。 50g/Lの塩化ナトリウム(NaCl) 3% owf化合物2 LR :30:1 温度:50℃ 時 間:30分間 次いで:5g/Lの炭酸ナトリウムを添加 進 行:50℃で30分間 洗 浄:徹底的な冷濯ぎ;次いで熱濯ぎ(60℃) 乾 燥:タンブル乾燥;60℃;60分間 その結果を表12に要約する。 これらのウインチ染色実験は、化合物2がこの 100%綿織布帛のSPFを著しく 上昇させたことを示している。 次いで化合物2(ウインチ)処理 100%綿の洗濯及び光に対する堅牢性を評 価し、その結果を表13に示す。 18(c)編布帛へのパッド−バッチ適用 3%化合物2を約35gの 100%綿編布帛 (Avon 100%綿、サイズXXL、サン セーフ(sunsafe) 30+。この布帛は 180〜190 g/cm2の重量を有してい たであろう)に、研究室規模パジング機を用いてパジングにより適用した。仕様 は下記の通りであった。 3%w/w化合物2 5g/Lの炭酸ナトリウム 追加:90% 温 度:室温 バッチ:密封プラスチック袋内で6時間(冷) 洗 浄:徹底的な冷濯ぎ;次いで熱濯ぎ(60℃) 乾 燥:タンブル乾燥;60℃;60分間 その結果を表14に要約する。 「ブランク」パッド処理した試料は収縮し、この標本のより高いSPFへの上昇 を与えた。化合物2処理試料は対照及びブランク試料を共に超えた大きく改良さ れた SPFを有している。 これらのパッド−バッチ染色実験は、化合物2が 100%綿編布帛の SPFを著 しく増大させたことを示している。 18(d)織布帛へのパッド−バッチ適用 3%化合物2を約25gの 100%綿織布帛(Charles Parsons)に、研究室規模 パジング機を用いてパッドにより適用した。仕様は下記の通りであった。 3% w/w化合物2 5g/Lの炭酸ナトリウム 追 加:90%(これで2.7%適用) 温 度:室温 バッチ:密封プラスチック袋内で6時間(冷) 洗 浄:徹底的な冷濯ぎ;次いで熱濯ぎ(60℃) 乾 燥:タンブル乾燥;60℃;60分間 その結果を表15に要約する。 これらのパッド−バッチ染色実験は、化合物2が 100%綿織布帛の SPFを著 しく増大させたことを示している。 これらの結果を基にして、化合物2が綿布帛(編布又は織布の何れも)に「排 出」法及び「パッド−バッチ」法の両方によって便利に適用できることがわかる 。 処理済み布帛は洗濯及び光の両方に対して堅牢性である。 処理済み布帛は対照布帛(及びブランク処理布帛)よりも著しく高い SPFを 有する。 化合物2は 359nmより下、即ち UVB領域で強く吸収する。 UVBは皮膚に最 も損傷を与え、皮膚ガンの主要な原因である。 350nmより上を著しく吸収しないことによって、化合物2は蛍光増白剤(FWA) の機能を抑制せず、それで布帛は高い SPFを有しながら明るい白色を保留する 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07C 323/31 7419−4H 323/64 7419−4H C07D 239/40 8615−4C 239/42 Z 8615−4C 249/20 501 7431−4C 251/14 7431−4C 251/42 7431−4C 251/44 7431−4C 303/34 7329−4C 303/36 7329−4C 403/12 239 7602−4C 249 7602−4C 407/12 303 7602−4C D06M 13/355 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,H U,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,MG,MN ,MW,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SK,UA,US,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.UVR吸収剤を用意する工程及びこの UVR吸収剤を200g/m2より低い密度 を有する布帛に適用する工程を含んでなり、それにより UVR吸収剤を繊維に付着 させ、繊維の重量の3%より少ない UVR吸収剤の適用によって UVR吸収剤及び布 帛組合せに対して20より大きい SPF等級を生ぜしめる、繊維又は布帛の SPF等級 を増大させる方法。 2.繊維の重量の2%より少ない UVR吸収剤の適用によって UVR吸収剤及び布 帛の組合せに対して20より大きい SPF等級を生ぜしめる、請求の範囲第1項記載 の方法。 3.セルロース又はタンパク質の繊維又は布帛に下記式(I)〜(IV)の1種 又はそれ以上の化合物を適用することを含んでなる、セルロース又はタンパク質 の繊維又は布帛の SPF等級を増大させる方法。 〔式中、Aは−NH−又は−SO2−であり、そしてAが−NH−であるときBは下記 の式(i)〜(vii)の化合物から選択され、 そしてAが−SO2−であるときBは下記の式(viii)〜(x)の化合物から選択 され、 Rは独立に−OH,−NH2,−SO2 -M+,−SO3H、アルキル、アルコキシ、アルカ ノイル、アルキルカルボキシレート、−S−アルキル、−CF3又は−N−ジアル キルから選択され、 nは0,1,2,3又は4であり、 M+はカチオンであり、 XはH又はCl,F,Brでありそして独立に選択され、 YはX又はRである。〕 4.下記式(I),(II),(III)又は(IV)の化合物。 〔式中、A,B,R及びnは請求の範囲第3項に定義した通りであるが、Aが− NH−であり、Bが式(ii)の化合物であり、XがClであり、nが2であり、そ して1個のRがフェニル環の3位にあり且つ-CH3であり、他のRが4位にあり且 つ−SO3 -Na+である式(III)の化合物を除く。〕 5.1)式(I)〜(IV)〔式中、Aは−NH−であり、Bは式(i),(ii) ,(iii),(iv)又は(v)の化合物である〕の化合物を製造するために、式 (I),(II),(III)又は(IV)の適当なアミンを式(i),(ii),(iii ),(iv)又は(v)の化合物のクロロ誘導体と反応させ、 2)式(I)〜(IV)〔式中、Aは−NH−であり、Bは式(vi)又 は(vi)の化合物である〕の化合物を製造するために、 (i)式(I),(II),(III)又は(IV)の適当なアミンを−CH2BrCHBrCO Clと反応させてジブロモプロピオニル誘導体を得、 (ii)水酸化カリウム又は類似物で脱臭素して式(vi)のブロモアクリルアミ ド誘導体を得、そして (iii)水酸化カリウム又は類似物で更に脱臭素して式(vi)のアクリルアミ ド誘導体を得、 3)式(I)〜(IV)〔式中、Aは−SO2−であり、Bは式(viii)又は(ix) の化合物である〕の化合物を製造するために、 (i)式(I)〜(IV)の化合物の適当なβ−ヒドロキシエチルスルホン誘導 体を硫酸又は類似物でエステル化して、式(I)〜(IV)〔式中、Bは式(vi) の化合物である〕の化合物を得、そして (ii)塩基の存在下に脱水して式(ix)のビニル化合物を生成せしめ、 4)式(I)〜(IV)〔式中、Aは−SO2−であり、Bは式(x)の化合物であ る〕の化合物を製造するために、 式(I)〜(IV)の化合物の適当なβ−ヒドロキシエチルアミノスルホン誘導 体を(上記3(i)に於けるように)硫酸又は類似物でエステル化して、式(I )〜(IV)〔式中、Bは式(x)の化合物である〕の化合物を得る ことを含んでなる、請求の範囲第4項に定義した式(I)〜(IV)の化合物の製 造方法。 6.式(I)〜(IV)の化合物を200g/m2より低い密度を有するセルロース 又はタンパク質の繊維又は布帛に適用する工程を含んでなり、それにより繊維又 は布帛の重量の3%より少ない式(I)〜(IV)の化合物の適用によって20より 大きい SPF等級を生ぜしめ る、セルロース又はタンパク質の繊維又は布帛の SPF等級を増大せしめる方法。 7.繊維又は布帛の重量の2%より少ない式(I)〜(IV)の化合物の適用に よって20より大きい SPF等級を生ぜしめる、請求の範囲第6項記載の方法。 8.複数の繊維が200g/m2より低い密度を有し、物品の SPF等級が繊維の重 量の3%より少ない UVR吸収剤の添加により少なくとも20に増大した、複数の繊 維及び UVR吸収剤からなる衣類物品。 9.物品の SPF等級が繊維の重量の2%より少ない UVR吸収剤の添加により少 なくとも20に増大した、請求の範囲第8項記載の衣類物品。 10.複数の繊維及び式(I)〜(IV)の UVR吸収剤化合物を含んでなる衣類 物品。 11.適当な担体中に式(I)〜(IV)の化合物を含んでなる、セルロース又 はタンパク質の繊維又は布帛へ適用するのに適した配合物。 12.布帛がポリエステルであり、 UVR吸収剤がFadex Fである請求の範囲第 1項記載の方法。 13.式(III)の化合物(但し、Aは−NH−であり、Bは式(ii)の化合物 であり、XはClであり、nは2であり、そして1個のRはフェニル環の3位に あり且つ−CH3であり、他のRは4位にあり且つ−SO3 -Na+である)を適用するこ とからなる、綿の SPF等級を増大させるための請求の範囲第2項記載の方法。 14. SPF等級が請求の範囲第1項又は第3項記載の方法により20又はそれよ り高く増大した衣類又は布帛。 15.式P−Qの化合物であり、下記に定義するPと下記に定義するQとの組 合せである、請求の範囲第4項記載の式(I),(II), (III)又は(IV)の化合物。 16.式(I)〜(IV)の1種又はそれ以上の化合物が、下記に定義するPと 下記に定義するQとの組合せである式P−Qの化合物である、請求の範囲第3項 記載の方法。
JP50567294A 1992-08-12 1993-08-12 繊維又は布帛のspf等級を増大させる方法及びspf等級の増大に適した化合物 Pending JPH08500822A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU4068 1987-08-31
AUPL406892 1992-08-12
AUPL520592 1992-10-09
AU5205 1992-10-09
PCT/AU1993/000412 WO1994004515A1 (en) 1992-08-12 1993-08-12 Method of increasing the spf rating and compounds suitable for increasing the spf rating of fibre or fabric

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08500822A true JPH08500822A (ja) 1996-01-30

Family

ID=25644307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50567294A Pending JPH08500822A (ja) 1992-08-12 1993-08-12 繊維又は布帛のspf等級を増大させる方法及びspf等級の増大に適した化合物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5637348A (ja)
EP (1) EP0655061B2 (ja)
JP (1) JPH08500822A (ja)
AU (1) AU688268B2 (ja)
CA (1) CA2142309C (ja)
DE (1) DE69331830T3 (ja)
ES (1) ES2173892T5 (ja)
NZ (1) NZ254685A (ja)
WO (1) WO1994004515A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9326358D0 (en) 1993-12-23 1994-02-23 Ciba Geigy Ag Compositions for the treatment of textiles
GB9407822D0 (en) * 1994-04-20 1994-06-15 Ciba Geigy Ag Treatment of textile fibres
GB9413270D0 (en) * 1994-07-01 1994-08-24 Ciba Geigy Ag Textile treatment
GB9409465D0 (en) * 1994-05-12 1994-06-29 Ciba Geigy Ag Protective use
EP0682145B1 (en) * 1994-05-12 2004-08-25 Ciba SC Holding AG Textile treatment
GB9409466D0 (en) * 1994-05-12 1994-06-29 Ciba Geigy Ag Textile treatment
GB2290803A (en) * 1994-07-01 1996-01-10 Ciba Geigy Ag Textile treatment
US5741905A (en) * 1994-07-23 1998-04-21 Ciba Specialty Chemicals Corporation Triazine ultraviolet absorbers useful for improving the sun protection factor of textiles
GB2291644B (en) * 1994-07-23 1998-09-02 Ciba Geigy Ag Compounds having ultra-violet absorption properties
GB2291658B (en) 1994-07-23 1998-08-12 Ciba Geigy Ag Aqueous textile treatment compositions containing an ultra-violet absorbing agent
DE59508806D1 (de) * 1994-09-14 2000-11-30 Ciba Sc Holding Ag UV-Absorber, ihre Herstellung und Verwendung
EP0708197A3 (de) * 1994-09-29 1996-08-28 Ciba Geigy Ag Verwendung von Hydroxybenzotriazolen zur Erhöhung des Sonnenschutzfaktors von cellulosehaltigen Fasermaterialien
TW383324B (en) * 1994-10-13 2000-03-01 Ciba Sc Holding Ag UV absorbants and the use
DE69535154T2 (de) * 1994-12-13 2007-08-16 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh Verfahren zur Behandlung von Textilmaterialien
US5938793A (en) * 1995-02-13 1999-08-17 Ciba Specialty Chemicals Corporation Process for increasing the sun protection factor of cellulosic fibre materials
GB9503474D0 (en) * 1995-02-22 1995-04-12 Ciba Geigy Ag Compounds and their use
TW290606B (ja) * 1995-03-17 1996-11-11 Ciba Geigy Ag
CH691000A5 (de) * 1996-03-12 2001-03-30 Ciba Sc Holding Ag Faserreaktive UV-Absorber mit einem Triazinyl- oder Pyrimidinylrest,, ihre Herstellung und Verwendung.
GB9610832D0 (en) * 1996-05-23 1996-07-31 Ciba Geigy Ag Stilbene compounds and their use
AU3939997A (en) * 1996-07-17 1998-02-10 Akzo Nobel N.V. Use of textile flat shaped articles as protection against ultra-violet radiation
GB9617322D0 (en) * 1996-08-17 1996-09-25 Ciba Geigy Ag Triazine derivatives and their use
GB9626851D0 (en) * 1996-12-24 1997-02-12 Ciba Geigy Ag Compounds
US6037280A (en) * 1997-03-21 2000-03-14 Koala Konnection Ultraviolet ray (UV) blocking textile containing particles
US6025284A (en) * 1997-12-01 2000-02-15 Marco; Francis W. Sun protective fabric
GB9726365D0 (en) 1997-12-13 1998-02-11 Ciba Sc Holding Ag Compounds
US6106947A (en) * 1998-05-26 2000-08-22 Milliken & Company Protective warp knit fabric
US6297377B1 (en) 1998-06-22 2001-10-02 Cytec Technology Corporation Benzocycle-substituted triazine and pyrimidine ultraviolet light absorbers
BR9911416A (pt) 1998-06-22 2001-03-20 Ciba Sc Holding Ag Absorvedores de luz ultravioleta de carbamato de poli-trisaril-1,3,5-triazina
US6239276B1 (en) 1998-06-22 2001-05-29 Cytec Technology Corporation Non-yellowing para-tertiary-alkyl phenyl substituted triazine and pyrimidine ultraviolet light absorbers
EP1089985B1 (en) 1998-06-22 2005-09-21 Cytec Technology Corp. Red-shifted trisaryl-1,3,5-triazine ultraviolet light absorbers
WO2001049924A2 (en) * 2000-01-07 2001-07-12 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. A process for improving the sun protection factor of cellulosic fibre material
US6867250B1 (en) 2000-10-30 2005-03-15 Cytec Technology Corp. Non-yellowing ortho-dialkyl aryl substituted triazine ultraviolet light absorbers
GB0107523D0 (en) * 2001-03-27 2001-05-16 Clariant Int Ltd Improvements relating to organic compounds
US6610214B2 (en) * 2001-07-20 2003-08-26 Goldenguard Technologies Ltd. UVR attenuation of fabrics and finished textiles
US7262160B2 (en) * 2003-06-30 2007-08-28 Black Robert H Dye product and method of treating clothing for UV blocking
US7824566B2 (en) * 2003-07-08 2010-11-02 Scheidler Karl J Methods and compositions for improving light-fade resistance and soil repellency of textiles and leathers
WO2005007966A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-27 Scheidler Karl J Methods and compositions for improving light-fade resistance and soil repellency of textiles and leathers
GB0322342D0 (en) 2003-09-23 2003-10-22 Gamble Reed Skin patch
US20080010723A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-17 Ray Bingham Pants/shorts with mesh fabric for ventilation and skin protection

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2720480A (en) * 1953-07-17 1955-10-11 Ethyl Corp Fungicidal compositions and method of using same
US2820032A (en) * 1954-04-21 1958-01-14 Eugene F Hill Preparation of triazines
US2719846A (en) * 1954-05-06 1955-10-04 Searle & Co 4[n-(beta-diethylaminoethyl) anilino]-pyrimidine and acid addition salts thereof
US3004896A (en) 1956-12-14 1961-10-17 Geigy Ag J R Ultra-violet light-absorbing composition of matter
BE570522A (ja) * 1957-08-21
US3055896A (en) * 1959-06-11 1962-09-25 American Cyanamid Co Aminohydroxyphenylbenzotriazoles and triazine derivatives thereof
US3159646A (en) * 1960-01-13 1964-12-01 American Cyanamid Co Alkenoylamido and oxy phenylbenzotriazoles
US3198797A (en) * 1960-04-12 1965-08-03 Geigy Chem Corp 2, 4-dichloro-6-dialkylhydroxy-anilino-1, 3, 5-triazines
FR1324897A (fr) * 1961-06-16 1963-04-19 Geigy Ag J R Nouveaux composés benzotriazoliques utilisables en particulier pour la protection de matières sensibles à la lumière
US3666759A (en) * 1970-08-03 1972-05-30 Ici Ltd SUBSTITUTED ANILINO-s-TRIAZINES
CH556943A (ja) * 1972-10-23 1974-12-13
CH617929A5 (ja) * 1976-10-15 1980-06-30 Ciba Geigy Ag
DE3010502C2 (de) * 1980-03-19 1982-07-01 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Dihalogentriazinyl-aminonaphthol-Verbindungen
DE3202120A1 (de) * 1982-01-23 1983-07-28 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt "wasserloesliche kupferkomplex-disazoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendng als farbstoffe"
JPS59179878A (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 株式会社保木商店 紫外線吸収剤入り肌着の製造方法
DE3330547A1 (de) * 1983-08-24 1985-03-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Benzthiazinophenoxazin-farbstoffe
EP0172790B1 (de) * 1984-08-21 1992-07-29 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur kontinuierlichen Umsetzung von Cyanurfluorid mit Aminonaphtholsulfonsäuren
US4855410A (en) * 1985-07-30 1989-08-08 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of fibre-reactive azo compounds containing a phenylenediamine diazo component
US4857305A (en) * 1986-07-11 1989-08-15 Stepan Company N-phenylphthalisoimides as ultraviolet radiation absorbers
US4900813A (en) * 1987-07-02 1990-02-13 Ciba-Geigy Corporation Fiber-reactive azo dyes having a 4,6-diaminopyridine coupling component
DE3740650A1 (de) * 1987-12-01 1989-06-15 Bayer Ag Verfahren zur herstellung faserreaktiver nicht-chromophorer amine
US4861651A (en) 1988-06-02 1989-08-29 Goldenhersh Michael A Ultraviolet blocking material and method of making same
JPH03161578A (ja) * 1989-11-16 1991-07-11 Shinki Sangyo Kk 染色剤
JPH03158103A (ja) * 1989-11-17 1991-07-08 Orido Eng:Kk 日傘類
JPH03234864A (ja) 1990-02-07 1991-10-18 Orido Eng:Kk 繊維製品
DE69111851T2 (de) * 1990-03-02 1996-02-22 Ciba Geigy Ag Stabile Dispersionen von Benzotriazol-Ultraviolett-absorbierenden Agenzien.
JP3450339B2 (ja) * 1991-04-08 2003-09-22 一方社油脂工業株式会社 繊維製品への耐光性および紫外線透過防止性の付与方法およびこれに用いる溶液
DE4137292A1 (de) * 1991-11-13 1993-05-19 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen umsetzung von difluortriazinyl-verbindungen mit aminen
JPH05295603A (ja) * 1992-04-15 1993-11-09 Toyobo Co Ltd 溶接作業用衣料
US5250652A (en) * 1992-07-30 1993-10-05 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. High loading water-dispersible UVA and/or UVB light-absorbing copolymer

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994004515A1 (en) 1994-03-03
EP0655061A1 (en) 1995-05-31
AU4691393A (en) 1994-03-15
CA2142309A1 (en) 1994-03-03
CA2142309C (en) 2007-06-26
EP0655061B2 (en) 2006-07-26
DE69331830T3 (de) 2006-12-14
ES2173892T5 (es) 2007-03-01
EP0655061A4 (en) 1998-06-17
NZ254685A (en) 1996-11-26
ES2173892T3 (es) 2002-11-01
AU688268B2 (en) 1998-03-12
US5637348A (en) 1997-06-10
DE69331830T2 (de) 2002-10-24
EP0655061B1 (en) 2002-04-17
DE69331830D1 (de) 2002-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08500822A (ja) 繊維又は布帛のspf等級を増大させる方法及びspf等級の増大に適した化合物
AU697798B2 (en) Compounds having ultra-violet absorption properties
JP4067586B2 (ja) 紫外線吸収剤、その製造方法、及びその用途
AU685926B2 (en) Textile treatment
ES2394934T3 (es) Materiales textiles de fibras de celulosa que contienen nanoligninas, método de aplicación de nanoligninas sobre materiales textiles y uso de nanoligninas en la producción de materiales textiles
US5810889A (en) Aqueous textile treatment compositions containing an ultra-violet absorbing agent
EP0882836A2 (de) Verfahren zum Vernetzen von cellulosehaltigen Fasermaterialien
AU687165B2 (en) Treatment of textile fibres
Farouk et al. Synthesis of new reactive dyes containing commercial UV-absorbers with enhanced simultaneous dyeing and anti-UV properties for cotton fabric
TWI304847B (en) A process for improving the sun protection factor of cellulosic fibre material
CN114560848B (zh) 反应性耐光/光汗复合色牢度增进剂及其制备方法
US5700394A (en) Method for the treatment of textile fibers
EP0717140B1 (en) Method for the treatment of textile fibres
US4237179A (en) Process for fireproofing cellulose-containing fiber material dyed with copper-complex azo dyes
AU708296B2 (en) Method of increasing the SPF rating and compounds suitable for increasing the SPF rating of fibre or fabric
JPS62289684A (ja) 光可逆変色性布帛
JP2002020972A (ja) 紫外線遮蔽性に優れたフォトクロミック布帛類
CN101880470A (zh) 苯并三唑抗紫外线辐射活性染料及其制备方法
Levene Surface whitened, shrink resistant wool cloth of improved lightfastness
KR100488215B1 (ko) 광물질을 함유하는 염색용 조성물, 및 이를 이용하여제조되는 염색 제품 및 그의 제조방법
KR20000075922A (ko) 텍스타일 처리제
CN116063864A (zh) 一种抗紫外分散染料及其制备方法、包含其的载体染色工艺
CZ298042B6 (cs) Reaktivní, UV zárení absorbující fenylbenzimidazolové slouceniny, zpusob jejich výroby, jejich použití, a zpusob zvýšení UV ochranného faktoru celulózových textilií pusobením techto sloucenin