JPH08500657A - 合成材料製ロープ用のロープ端連結器 - Google Patents

合成材料製ロープ用のロープ端連結器

Info

Publication number
JPH08500657A
JPH08500657A JP6519435A JP51943594A JPH08500657A JP H08500657 A JPH08500657 A JP H08500657A JP 6519435 A JP6519435 A JP 6519435A JP 51943594 A JP51943594 A JP 51943594A JP H08500657 A JPH08500657 A JP H08500657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
groove
support
rope end
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6519435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3418397B2 (ja
Inventor
デ・アンゲリス,クラウデイオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventio AG
Original Assignee
Inventio AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6483242&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08500657(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Inventio AG filed Critical Inventio AG
Publication of JPH08500657A publication Critical patent/JPH08500657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3418397B2 publication Critical patent/JP3418397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G11/00Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G11/00Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes
    • F16G11/04Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes with wedging action, e.g. friction clamps
    • F16G11/044Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes with wedging action, e.g. friction clamps friction clamps deforming the cable, wire, rope or cord
    • F16G11/048Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes with wedging action, e.g. friction clamps friction clamps deforming the cable, wire, rope or cord by moving a surface into the cable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/39Cord and rope holders
    • Y10T24/3916One-piece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/39Cord and rope holders
    • Y10T24/3969Sliding part or wedge
    • Y10T24/3973Rope clamped between cone and socket
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/39Cord and rope holders
    • Y10T24/3998Helical preform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ここ提唱するロープ端連結器は、大きな荷重を受ける合成材料製ロープ5に適合する。円錐台形の支持体1の外被面2中に螺旋状の溝3が切り込まれている。溝の深さは、第1部分4では合成材料製ロープ5の直径に相当し、その後ロープが下方ヘ行くにつれて小さくなり、従って合成材料製ロープ5は、上から下に見たとき、次第に溝3から浮き上がっている。溝3の傾斜は上から下へと次第に緩やかになり、従ってロープ5は入口6で真直ぐ垂直方向に溝3に入り、下端7ではほぼ水平方向に終端する。円錐台形支持体1は同軸の円錐形鐘状部8に囲まれ、この鐘状部8は上端にロープ装入用の開口を有し、下端では、孔10として形成された荷重を固定するための装置13をもつ円筒形ケース部分9に移行する。荷重がかかると、鐘状部8は支持体1に寄りかかり、溝3の深さに応じて多少とも強力にロープ5を溝3の中に押し込む。

Description

【発明の詳細な説明】合成材料製ロープ用のロープ端連結器 本発明は、特許請求の範囲第1項のプレアンブルに記載の合成材料製ロープ用 のロープ端連結器に由来する。このような装置はドイツ特許DE−AS1292 457号から知られ、樹脂によってロープ・ソケットの方に拡げられたロープ端 を囲む剛性円錐形ケースから成る。ケース外被面のケーブル軸に対する傾斜は、 ロープ・ソケット外被面のケーブル軸に対する傾斜より小さい。これによって、 ロープ・ソケット内の繊維のケーブル端部における横応力を繊維の縦応力が最大 になる位置で最小にすることが達成される。 提案された解決法では、最大横応力の領域の前では引張り力がケースにごく僅 かな部分しか吸収されず、従ってこの装置は既存のロープ・クランプと比べてほ とんど利点はない。ロープ・ソケット鋳造における引け巣の形成は、負荷の下で 安全上の危険をもたらす可能性がある。この既知の装置の別の欠点として、それ 相当の高い引張り強度を有する強力なロープの場合には、ロープ・ソケットとケ ースの直径が非常に大きくなるため、容積のかさ張る固定装置が必要になる。 ロープが2つのくさび型クランプ板の間に固定される、昇降機の分野で利用さ れる鋼索用のロープ・クランプが、英国特許GB106207号から知られる。 これらのクランプ板は、荷重のかかる脚部に向かって狭くなるU字形部品によっ て互いに押しつけられる。これらが負荷の下で広がらないように、複数個のリン グがU字形部品を取り巻いている。クランプ板はそれぞれ、その内側に僅かに沈 んだ波形の半円溝を含む。十分な締付け力を得るために、半円溝はロープ厚の半 分より平坦に形成されており、このためクランプ板の間に連続する隙間が残る。 溝から延びたロープ端は、金属を注入された円錐形ケース中で広がって保持され る。 この既知のロープ・クランプは鋼索用に設計されており、その作用は非常に高 いロープ側圧に基づいている。従って、引張り強度がファイバの横応力によって 著しく減少される合成材料製ロープには適用できない。ロープ端連結器による引 張り強度の低下は、より太いロープ、より多い技術費用、及びより高い経費が要 ることを意味すると言えよう。既知のロープ・クランプの別の短所は、クランプ 板の中に切り込まれた蛇行する深さの変わる半円溝の製造費用が高いことである 。 そこで本発明は1つの是正策を提供する。特許請求の範囲に記載されているよ うに、本発明は既知のロープ・クランプの欠点を回避し、合成材料製ロープに適 合した大きな負荷がかかるロープ端連結器を製造し、これによって高強度ファイ バ・ロープの高い引張り強度を利用可能にするという課題を解決する。このロー プ連結器は特に、小さな組立て面積に大きな荷重をかけなければならない昇降機 の分野における要件を満たす。 本発明によって達成される利点は、主として、ロープがファイバの走る方向を 横切る入口域でクランプによって応力を受けないこと、またロープ中の引張り強 度がロープ端連結器の摩擦によって広範囲に受容されることに見られる。特に有 利なことは、ロープ端連結器が、応力を受けるロープの方向から見て細長い形状 を呈し、これによって平行に走るロープを密に配置できることである。さらに、 大きなロープ径はロープ端連結器の幅には影響を及ぼさず、その長さだけに影響 を及ぼす。さらにもう1つの利点は、本発明のロープ端連結器により、引張り力 に起因するロープの伸長を張力調整によって容易に補償できることである。また 、引張り応力の場合にロープ端連結器に回転モーメントが発生しないことも利点 である。 本発明のいくつかの実施例を図面に示し、下記の説明でさらに詳しく記載する 。 第1図は、第1実施例による円筒円錐部と鐘状部を有する、本発明によるロー プ端連結器の部分切断側面図である。 第2図は、第1図による本発明のロープ端連結器の拡大上面図である。 第3図は、ロープ端連結器の第2実施例の縦断面図である。 第4図は、非対称円錐部と非対称鐘状部を有する第3実施例の、部分切断側面 図である。 第5図は、支持板を有する第4実施例の分解図である。 第1図から第4図に、円錐台形外被面2上に螺旋状に切り込まれた溝3を有す る支持体が1で示されている。溝3の中に合成材料製ロープ5が収められている 。溝の幅は少なくともロープの直径に相当する。ロープ5をまず支持体1の上端 にある中心の入口6中に真直ぐに入れる。溝3の深さは、ロープ5の入口近くの 第1さや形部分4ではロープ直径に相当し、さらに下方へ行くにつれて次第に小 さくなり、従って合成材料製ロープ5は、上から下に見たとき、次第に溝3から 浮き上がっている。溝3の傾斜は入口6から次第に緩やかになる。これに応じて ロ ープの湾曲は徐々に激しくなり、ロープの最大たわみに達するまで増大すること が好ましい。第2部分14では、曲率半径は合成材料製ロープ5の剛性に応じて 、ロープ直径の1〜6倍になる。支持体1へのロープ5の装入は負荷を受けてロ ープが緊張する方向、すなわち通常は第1図に示すように垂直方向に行われる。 ロープ端は、溝3の傾斜が緩やかになるのに従って、装入方向に斜めに、第1図 では水平に、本体下端7に延びる。 円錐台形支持体1は、同軸の円錐形鐘状部8に囲まれ、この鐘状部8は上端に はロープ装入用の開口を有し、下端では、孔10として形成された荷重を固定す るための装置13をもつ円筒形ケース部分9に移行する。荷重13における矢印 は荷重の作用方向を示す。孔10は、ロープ5に作用する引張り力12の軸11 内にある。孔10を通して荷重13を取り付けるために、例えば図示されていな いがロッドを孔10に押し込むことができる。荷重がかかると、鐘状部8は支持 体1に寄りかかり、溝3の深さに応じて多少とも強力にロープ5を溝3の中に押 し込む。ロープから負荷を解除すると、鐘状部はロープ5が溝3から跳ね上がる のを阻止する。 ロープ5中で軸11の方向に作用する引張り力12は、溝3 内の摩擦によって支持体1に次々に伝達される。後に続く支持体1の第2部分で は、合成材料製ロープ5は、上から下へ鐘状部8によって溝3中に次第に押し込 まれている。こうして支持体1中で引張り力12が徐々に減少するにつれて増加 するせん断力は、場所によってはロープ5の有効引張り強度が低下しないほど小 さいままである。 引張り応力によってロープ5が伸びた場合、ロープが支持体1からほどけ、続 いてロープの長さが短くなった所で再び巻き付くので、容易に再緊張される。こ の手順用の工具は要らない。はみ出したロープ端は簡単に切断される。 第2図の上面図に、ロープ5の中心の入口と溝3の螺旋状経路が認められる。 第3図の第2実施例では、円錐台形支持体1’はその下部7で円筒形本体部分 15に移行する。これに応じて、鐘状部8’の円筒形ケース部分9’の長さが増 加する。円錐台形支持体1’に切り込まれた螺旋状の溝3は、少なくとも1巻き で円筒形本体部分15につる巻形に続いている。これによって、本体下部14に おけるロープ5の圧力を最小または完全に除去することができる。 第3図の変形実施例は特に、より長い溝が必要である大きな荷重に適している 。したがって大きな荷重13は、不必要に広くなくてよいが、長い支持装置を必 要とする。下部における巻きつけを密にすることによって、長さの増加を最少に することができる。ロープ径が大きくても、ロープ端連結器の長さが伸びるだけ であるが、細長比はそのままである。 支持体1は円筒形に形成することもでき、この場合は開放螺旋形経路を作るた めに溝3を第1部分4で非常に深く切り込まなければならない。 第4図による第3実施例では、支持体1”と鐘状部8”の形状が引張り力12 の軸11に関して非対称となっている。円筒形状ケース9”が軸11に関して偏 心して配置され、軸11の延長上に荷重13”が取り付けられる。このロープ端 連結器の残りの構造と機能は前記の実施例の場合と同様である。非対称形状の利 点は、平坦な側での必要スペースが小さいので、2〜4個のロープ端連結器を直 接または放射状に互いに隣接して配置できることである。これによってケーブル 間隔を非常に小さくすることができる。 本体下部14におけるロープ5の圧力は、溝の深さに加えて、 外被面2に対する鐘状部の壁の傾斜の影響も受ける可能性がある。このため、鐘 状部の壁は外被面2に対して僅かに傾斜している。これによって圧力は第1部分 4で除去され、下部の第2部分14で増加する。 図5によるロープ端連結器では、ロープは一平面内でのみ湾曲している。第1 支持板17では、支持板の平面中で引張り力12の軸11の周りを蛇行して走る 第1半円溝19が設けられている。第2支持板18では、これと対応する第2の 半円溝20が走っている。隙間なく互いに隣接する支持板17、18では、合成 材料製ロープ5は両方の半円溝19、20から形成される溝21中に完全に収容 され、側圧は全くない。ロープ5は、入口6以外では、引張り力12の軸11の 周りで環状に大きく湾曲しており、互いにボルトで固定した支持板17、18に よって緩く囲まれている。溝から延びるロープ端は円錐形ケース22中で拡がり 、円錐形ケース22はロープ材料に適したシール材で充填され、こうしてシーリ ング・コーン23を形成する。円錐形ケース22は第1シール板24と第1シー ル板25によって緩く囲まれている。支持板17、18は、孔29を通って延び るボルトを介して分離板26、側面ウェブ27及 び中央ウェブ28と着脱可能に連結される。中央ウェブ28では、ロープ終端側 に端板30が設けられ、荷重が矢印13の方向にそれにかかる。 例えば、溝21は正弦波形にすることができる。蛇行状も有利である。湾曲の 幅と曲率半径は利用可能な空間の幅とロープの直径に適合される。しかし曲率半 径は、第2の部分ではロープの剛性によって変わるが、できるだけ狭くなるよう に選ぶべきである。適当な曲率半径はロープ直径の約1〜6倍である。 支持板17、18は、図示された実施例では塊状の構造物である。しかし溝ル ープの曲率半径の外側では支持板が分離するようにもでき、これにより場合によ ってはロープの目視検査が可能になる。狭い構造の場合、支持板17、18を、 ウェブ27、28を使用せず、直接互いに、またシール板24、25にボルトで 締め付けることができる。 ロープ5の軸11に沿って作用する引張り力12は、溝21内の摩擦によって ロープ5内で大幅に低下し、支持板17、18に伝達される。ロープ端で溝内の 摩擦によってまだ消散しない引張り力12は、シーリング・コーン23とケース 22を介してシール板24、25に伝達され、ロープ5はその引張り 強度を全く失わない。 本発明のロープ端連結器は、主として昇降機の分野で使用される。昇降機施設 では、エレベータ・ケージとカウンタ・ウェイトが平行に走る複数のロープを介 して連結され、これらのロプは駆動プーリによって駆動され、案内プーリを乗り 越える。ロープの横間隔は駆動プーリのロープ溝と案内プーリによって与えられ 、これは数センチメートルである。したがって、エレベータ・ケージとカウンタ ・ウェイトがロープによってできるだけ細いロープ端連結器を介して連結されて いることが重要である。突き出したロープ端連結器は、特にエレベータ・ケージ またはカウンタ・ウェイトが駆動プーリや案内プーリの近くにきた時に、ロープ の子縄を広がらせ、ロープやロープ溝を著しく摩耗させる。 昇降機施設では、長いロープが必要である一方で、エネルギー上の理由からで きるだけ小さな可動質量が要求される。一次元に延びた分子連鎖の高張力ファイ バ・ロープと外周保護用ポリウレタン被覆がこの要件を満たす。これらは軽量で 、直径が小さくて引張り強度が高い。これらのロープは、その引張り強度を減ず ることなく、締付けまたは押付けに起因する小さな横 方向の力だけを吸収することができる。本発明のロープ端連結器は、ロープ中の 引張り力がポリウレタン被覆の高い摩擦係数によって溝中で大幅に減少するので 、その欠点を補償する。また、被覆された合成材料製ロープは保護外被のほどけ や損傷なしに固着することができるという利点もある。ただし、本発明の用途は 被覆された合成材料製ロープや昇降機施設に限定されるものではない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.大きな荷重を固定するための装置10と合成材料製ロープを支持するための 装置を含み、合成材料製ロープ5の入口のすぐ近くに第1ケース形部分4を有し 、この第1部分の内部断面は側方荷重の応力を受けないロープの断面と少なくと も同じ幅を有し、その入口6は緊張するロープの方向に整列され、後続の第2部 分14を有し、この第2部分中ではロープ5がロープ5の引張り力の増大につれ て増加する側圧によって支えられることが好ましい、合成材料製ロープ5用のロ ープ端連結器において、第1ケース形部分4が、緊張するロープ5の方向に位置 する軸11の周りを走る湾曲した溝3を有し、この中に入って来るロープ5は引 張り応力の下で溝3、21の壁との摩擦によってのみ接触結合され、これによっ て引張り力が次々に溝3、21によって吸収されることを特徴とするロープ端連 結器。 2.溝3、21の湾曲が直線状の入口6から始まって次第に強くなることを特徴 とする請求の範囲第1項に記載のロープ端連結器。 3.溝3、21の曲率半径が、比較的湾曲の少ない第1部分4 の後に、ロープ直径の約1〜6倍になることを特徴とする請求の範囲第2項に記 載のロープ端連結器。 4.ロープ5を支持するための装置が支持体1を含み、その円錐台形外被面2の 中に溝3が螺旋状に切り込まれていることを特徴とする請求の範囲第1項から第 3項のいずれか一項に記載のロープ端連結器。 5.第1部分4の溝の深さが合成材料製ロープ5の直径に相当し、その後は減少 するので、ロープ5が入口6から見ると次第に溝3から飛び出し、第2部分が円 錐台形支持体1の外部輪郭と同軸の中空円錐形鐘状部8を含み、この鐘状部8が 支持体1を囲み、上端にロープ入口用の開口部を有し下端に荷重を保証するため の装置10を含むことを特徴とする請求の範囲第4項に記載のロープ端連結器。 6.螺旋状溝3の傾斜が入口6から見て次第に減少し、ロープ端側の本体端部7 で螺旋状に終端することを特徴とする請求の範囲第4項または第5項に記載のロ ープ端連結器。 7.支持体1が後続の端部7に円筒形本体部分15を含み、支持体1内の螺旋状 切込み溝3が渦巻状に円筒形本体部分15中に続き、鐘状部8の円筒形ケース形 部分9によって囲まれるこ とを特徴とする請求の範囲第1項から第6項のいずれか一項に記載のロープ端連 結器。 8.鐘状部8の壁が円錐台形支持体1の外被面2に対して僅かな傾斜を有するこ とを特徴とする請求の範囲第5項から第7項のいずれか一項に記載のロープ端連 結器。 9.ロープ5を支持するための装置が、第1蛇行状半円溝19を有する第1支持 板17とそれに対応する第2蛇行状半円溝20を有する第2支持板18を含み、 支持板17、18が隙間なく互いに隣接する状態で2つの半円溝19、20から 成る1つの溝21を有し、この溝が合成材料製ロープ5を完全に受け入れること を特徴とする請求の範囲第1項から第3項のいずれか一項に記載のロープ端連結 器。 10.溝が蛇行状または正弦波形に湾曲し、湾曲部が支持板17、18の接合平 面に位置することを特徴とする請求の範囲第9項に記載のロープ端連結器。 11.ロープ終端押圧装置が、シーリング・コーン23中に広がったロープ端を 含む円錐状ケース22から成ることを特徴とする前記請求の範囲第1項から第1 0項のいずれか一項に記載のロープ端連結器。
JP51943594A 1993-03-05 1994-03-02 合成材料製ロープ用のロープ端連結器 Expired - Fee Related JP3418397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4308827 1993-03-05
DE4308827.9 1993-03-05
PCT/CH1994/000044 WO1994020770A1 (de) 1993-03-05 1994-03-02 Seilendverbindung für ein kunststoffseil

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002181202A Division JP2003097649A (ja) 1993-03-05 2002-06-21 合成材料製ロープ用のロープ端連結器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08500657A true JPH08500657A (ja) 1996-01-23
JP3418397B2 JP3418397B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=6483242

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51943594A Expired - Fee Related JP3418397B2 (ja) 1993-03-05 1994-03-02 合成材料製ロープ用のロープ端連結器
JP2002181202A Pending JP2003097649A (ja) 1993-03-05 2002-06-21 合成材料製ロープ用のロープ端連結器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002181202A Pending JP2003097649A (ja) 1993-03-05 2002-06-21 合成材料製ロープ用のロープ端連結器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5526552A (ja)
EP (1) EP0639248B1 (ja)
JP (2) JP3418397B2 (ja)
CN (1) CN1075177C (ja)
AT (1) ATE154674T1 (ja)
BR (1) BR9404357A (ja)
DE (1) DE59403165D1 (ja)
HK (1) HK1006741A1 (ja)
WO (1) WO1994020770A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004277989A (ja) * 2002-11-05 2004-10-07 Inventio Ag 駆動可能な支持または牽引手段およびその製造方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881843A (en) * 1996-10-15 1999-03-16 Otis Elevator Company Synthetic non-metallic rope for an elevator
US5992574A (en) * 1996-12-20 1999-11-30 Otis Elevator Company Method and apparatus to inspect hoisting ropes
US6401871B2 (en) * 1998-02-26 2002-06-11 Otis Elevator Company Tension member for an elevator
DE29924762U1 (de) * 1998-02-26 2005-06-23 Otis Elevator Co., Farmington Zugelement für einen Aufzug
US6061879A (en) * 1998-12-23 2000-05-16 Otis Elevator Company Epoxy type termination for flexible flat termination member
US7874404B1 (en) 1998-09-29 2011-01-25 Otis Elevator Company Elevator system having drive motor located between elevator car and hoistway sidewall
US6256841B1 (en) 1998-12-31 2001-07-10 Otis Elevator Company Wedge clamp type termination for elevator tension member
US6820726B1 (en) * 1998-12-22 2004-11-23 Otis Elevator Company Traction enhanced controlled pressure flexible flat tension member termination device
SG76633A1 (en) 1998-10-23 2000-11-21 Inventio Ag Synthetic fiber rope
IL132299A (en) 1998-10-23 2003-10-31 Inventio Ag Stranded synthetic fiber rope
ZA996983B (en) * 1998-11-25 2000-05-18 Inventio Ag Sheathless synthetic fiber rope.
SG78407A1 (en) 1999-01-22 2001-02-20 Inventio Ag Sheathed synthetic fiber rope
US6220652B1 (en) * 1999-04-05 2001-04-24 General Motors Corporation Motor vehicle body with side impact protection
US6484368B1 (en) 2000-01-11 2002-11-26 Otis Elevator Company Flexible flat tension member termination device
ZA200308847B (en) 2002-12-04 2005-01-26 Inventio Ag Reinforced synthetic cable for lifts
SG121957A1 (en) * 2004-10-26 2006-05-26 Inventio Ag Support means and lift for transporting a load by a support means
US8046867B2 (en) 2006-02-10 2011-11-01 Tennant Company Mobile surface cleaner having a sparging device
US8025787B2 (en) 2006-02-10 2011-09-27 Tennant Company Method and apparatus for generating, applying and neutralizing an electrochemically activated liquid
US8096024B2 (en) * 2008-08-13 2012-01-17 Thyssenkrupp Elevator Capital Corporation Rope termination device
WO2015121940A1 (ja) * 2014-02-13 2015-08-20 株式会社日立製作所 タイダウン装置
US10161195B2 (en) * 2014-08-20 2018-12-25 Halliburton Energy Services, Inc. Low stress rope socket for downhole tool
CN107108161B (zh) 2014-12-19 2021-05-11 奥的斯电梯公司 用于电梯皮带的终端
CN105485250A (zh) * 2015-12-30 2016-04-13 建峰索具有限公司 一种绳排索具
CN105970706B (zh) * 2016-07-06 2018-06-29 巨力索具股份有限公司 一种纤维绳快速连接件及连接方法
FI127455B (fi) * 2017-05-31 2018-06-29 Konecranes Global Oy Laite ja menetelmä punotun nostoköyden pään kiinnittämiseksi nostimeen
DE102017117864A1 (de) 2017-08-07 2019-02-07 Konecranes Global Corporation Seilschloss für ein Hubseil eines Hebezeugs
CN109177817B (zh) * 2018-08-30 2021-11-09 常州大学 一种承力索终端螺旋式锚固线夹
DE102020108930A1 (de) 2020-03-31 2021-09-30 Universität Stuttgart Lösbare Seilendverbindung für hochmodulare Faserseile
CN112429614A (zh) * 2020-12-04 2021-03-02 广州广日电梯工业有限公司 一种电梯曳引机钢丝绳打滑检测装置
CN113123151A (zh) * 2021-04-26 2021-07-16 朱淑粉 一种预应力钢绞线生产加工方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US644404A (en) * 1899-09-19 1900-02-27 Edward M Christ Fire-escape.
US703236A (en) * 1902-03-13 1902-06-24 Edward M Christ Fire-escape.
GB190324986A (en) * 1903-12-16 1904-10-13 Henry Thornton Bolt An Improved Tablet or the like for Recording the Progress of League Football and like Competitions.
GB106207A (en) * 1916-08-29 1917-05-17 Edgar Atheling Davies Improvements in Cappels for Winding or Hoisting Ropes and the like.
US1723836A (en) * 1923-03-01 1929-08-06 Ohio Brass Co Connecting means for cables or the like
US2269615A (en) * 1940-04-27 1942-01-13 Charles A Walker Fishing line float
US2547469A (en) * 1945-08-27 1951-04-03 William M Husson Friction grip for flexible lines
FR1464003A (fr) * 1965-11-15 1966-07-22 Rhodiaceta Dispositif d'ancrage d'un élément textile travaillant en traction
US4117574A (en) * 1978-03-31 1978-10-03 William Goro Yoshida Knotless fish line connector
US4493134A (en) * 1982-11-22 1985-01-15 Karr Edward J Rope clamping device
DE3403101C1 (de) * 1984-01-30 1985-07-18 Geroh GmbH Mechanische Systeme, 8551 Waischenfeld Bewegliche Seilklemme

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004277989A (ja) * 2002-11-05 2004-10-07 Inventio Ag 駆動可能な支持または牽引手段およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1102933A (zh) 1995-05-24
HK1006741A1 (en) 1999-03-12
DE59403165D1 (de) 1997-07-24
CN1075177C (zh) 2001-11-21
JP2003097649A (ja) 2003-04-03
EP0639248A1 (de) 1995-02-22
JP3418397B2 (ja) 2003-06-23
EP0639248B1 (de) 1997-06-18
WO1994020770A1 (de) 1994-09-15
US5526552A (en) 1996-06-18
ATE154674T1 (de) 1997-07-15
BR9404357A (pt) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3418397B2 (ja) 合成材料製ロープ用のロープ端連結器
KR101285503B1 (ko) 지지수단 단부 연결기구 및 지지수단을 구비하는 리프트설비, 및 지지수단의 단부를 리프트 설비에 고정하는 방법
JP4874487B2 (ja) 引張り部材用の終端装置
US7578035B2 (en) Support means end connection for fastening an end of a support means in an elevator installation, an elevator installation with a support means end connection, and a method for fastening an end of a support means in an elevator installation
CN101472827B (zh) 电梯提升绳索的更换方法及用于更换的曳引装置设备
EP1592635B1 (en) Termination device for an aramid-based elevator rope
JP3701059B2 (ja) 合成繊維ケーブル用ケーブル締結装置
US5904438A (en) Method of terminating a fiber rope
CA2733011C (en) Rope termination device
KR20190031172A (ko) 탄소 섬유 벨트를 위한 엘리베이터 하중 지지 종단 어셈블리
KR100796431B1 (ko) 평평한 가요성 인장 부재용 종결부
KR20010051133A (ko) 로프 편향구조와 이에 적합한 합성 섬유 로프 및, 이들의용도
JP2008044791A (ja) エレベータシステムのエレベータ支持手段、そのようなエレベータ支持手段を備えるエレベータシステム、およびそのようなエレベータシステムの組み立て方法
WO1998039532A1 (en) Termination of a tension member, for use as a tendon for a tension leg platform
EP0429457A1 (en) Conduit liner assembly
US20020031399A1 (en) Termination of tension member
KR880002630B1 (ko) 활차 연결기 조립체
RU2391469C1 (ru) Направляющее устройство для прядей
WO2001027014A1 (en) Rope arrangement for hydraulic elevator
SU1138380A1 (ru) Устройство дл креплени ленточного т гового органа грузоподъемной машины

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees