JPH08500097A - 有機リン酸アンモニウム塩 - Google Patents

有機リン酸アンモニウム塩

Info

Publication number
JPH08500097A
JPH08500097A JP6505074A JP50507494A JPH08500097A JP H08500097 A JPH08500097 A JP H08500097A JP 6505074 A JP6505074 A JP 6505074A JP 50507494 A JP50507494 A JP 50507494A JP H08500097 A JPH08500097 A JP H08500097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
formula
hydrogen
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6505074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3397788B2 (ja
Inventor
トゥリー,バーナード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH08500097A publication Critical patent/JPH08500097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397788B2 publication Critical patent/JP3397788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/167Phosphorus-containing compounds
    • C23F11/1676Phosphonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/098Esters of polyphosphoric acids or anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/16Esters of thiophosphoric acids or thiophosphorous acids
    • C07F9/165Esters of thiophosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4006Esters of acyclic acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/692Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing phosphorus
    • C08G63/6922Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing phosphorus derived from hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/086Organic or non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/08Ammonium or amine salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/10Thio derivatives
    • C10M137/105Thio derivatives not containing metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/12Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having a phosphorus-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/167Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/34Esters having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms, e.g. substituted succinic acid derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2211/00Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2211/02Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions containing carbon, hydrogen and halogen only
    • C10M2211/022Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions containing carbon, hydrogen and halogen only aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2211/00Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2211/06Perfluorinated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/042Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds between the nitrogen-containing monomer and an aldehyde or ketone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/043Mannich bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/043Ammonium or amine salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/047Thioderivatives not containing metallic elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/06Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/063Ammonium or amine salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2225/00Organic macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2225/00Organic macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2225/02Macromolecular compounds from phosphorus-containg monomers, obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/06Instruments or other precision apparatus, e.g. damping fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/32Wires, ropes or cables lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/34Lubricating-sealants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/36Release agents or mold release agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/38Conveyors or chain belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/40Generators or electric motors in oil or gas winning field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/42Flashing oils or marking oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/44Super vacuum or supercritical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/50Medical uses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 新規な有機−オキシリン酸、有機−チオリン酸およびこれらのエステル類のアンモニウム塩および特に極限圧力および腐蝕に対して保護するための、潤滑剤用添加剤としてのその使用法、これらの新規塩を含有する組成物、摩擦接触している金属表面を潤滑化する方法、およびこの塩または潤滑剤組成物で処理した金属表面。

Description

【発明の詳細な説明】 有機リン酸アンモニウム塩 本発明は、新規な、有機(organo)−オキシリン酸、有機、−チオリン酸およ びこれらのエステルのアンモニウム塩および、特に極限圧力および腐蝕に対する 保護を与えるための潤滑剤用の添加剤としてのその使用法、これらの新規塩を含 有する組成物、摩擦接触している金属表面を潤滑化する方法、および上記塩また は潤滑剤組成物で処理した金属表面、に関する。 EP277,711には、ポリエステルおよびアミンの反応生成物またはその 有機酸との塩、塩化物または硫酸塩で金属表面を処理することにより金属表面を 腐蝕に対して保護する方法が開示されている。 また、潤滑油組成物中に有機リン酸誘導体のアンモニウム塩を加えることによ って金属表面の耐摩耗性を改良することも公知である。すなわち、US4,96 2,227では潤滑剤添加剤としてメチルホスホン酸のアンモニウム塩を使用す ることが、そしてUS4,514,311では同様の目的のために特定のリン酸 エステルのアンモニウム塩を使用することが提案された。 これらの化合物のいずれもすべての操作条件下、特に極限圧力下で完全に満足 すべきものではない。今回、有機−オキシリン酸、有機−チオリン酸およびこれ らのエステル類のEP277,711に記載されたポリエステルアミンとのアン モニウム塩が特に潤滑剤添加剤として有効であり、特に潤滑油およびグリースに 加えたとき多くの所望の特性を与えることが見出された。 本発明に従えば、有機−オキシリン酸、有機−チオリン酸またはこれらのエス テル類の式I Y−CO−〔O−A−CO〕−Z−R I (式中、 Aは2価の炭化水素基であり; Yは水素原子または場合により置換された炭化水素基であり; nは1から100までの整数であり; Zは2価の架橋基(bridging g roup)であり;そして Rはアミノ基である) のポリエステルアミンとのアンモニウム塩(本明細書中では以後“ポリエステル アンモニウム塩”と呼ぶ)が提供される。 連鎖停止基Yの厳密な構造は、さらされる通常の加工条件下でそれが組成物の 他の成分に対して不活性である限り臨界的ではない。それは、好ましくはイオン 性および強極性基を含まず、そして好ましくは300より小さい分子量を有し、 しかもCおよびH、またはC,HおよびO原子のみを含んでいる。 基Yは、好ましくはヘプチル、オクチル、ウンデシル、ラウリル、ヘプタデシ ル、ヘプタデセニル、ヘプタデカジエニル、ステアリル、オレイル、リノレイル またはヒドロキシ、ハロ(halo)またはアルコキシ基、特にC1-4アルコキシ基 によって置換されたこのような基のような35個までの炭素原子、特に7ないし 25個、そしてさらに特定すれば7ないし20個の炭素原子を含有するアルキル またはアルケニルである。特に好ましい末端基Y−CO−は、12−ヒドロキシ ステアリルおよび12−ヒドロキシオレイルである。Yに対するその他の意味と してはシクロヘキシルのようなC4-8−シクロアルキル;ポリシクロアルキル、 例えばアビエチン酸のような天然に生ずる酸から誘導され得る多環式テルペニル 基;フェニルのようなアリール;ベンジルのようなアラルキルおよびナフチル、 ビフェニル、スチルベニルおよびフェニル−メチルフェニルのようなポリアリー ルがある。このような基は好ましくは非置換であるかまたはヒドロキシ、ハロゲ ンおよびC1-4アルコキシから選択される基によって置換されている。 Aによって表わされる2価の炭化水素基は、芳香族基であることができるが、 好ましくはアルキレンまたはアルケニレン基、特に酸素原子とカルボニル基との 間に少なくとも4個の炭素原子をもつ4ないし25個の炭素原子を含有するもの 、である。好ましくは、nは少なくとも2の意味を有する。nが1より大きいと き、ポリエステル鎖〔O−A−CO〕n中のAによって表わされる基は、同一で あるかまたは異なっていることができる。 基Aが9個以上の炭素原子を含む脂肪族鎖であるときnは1ないし10、特に 1ないし6であり、そして基Aが8個までの炭素原子を含む脂肪族鎖であるとき nは1ないし60であることが一般的に好ましい。Aによって表わされる基は、 ハロゲンおよびアルコキシのような、この分子に水溶性を与えない他の置換基を もたらしてもよい。基(−O−A−CO−)の好ましい例は、12−オキシステ アリル、12−オキシオレイルおよび6−オキシカプロイルである。 式: Y−CO−〔O−A−CO〕− II のポリエステル残基は、好都合には、 (i)ヒドロキシおよびカルボキシル基の間に少なくとも4涸の炭素原子を有 する4ないし25個の炭素原子を含む飽和または不飽和脂肪族ヒドロキシカル ボン酸またはラクトンのようなその環状前駆体 および (ii)式Y−COOH(ここでYは本明細書中で先に定義した通りである) の 脂肪族カルボン酸 の混合物から誘導される。 適当なヒドロキシカルボン酸および前駆体の例は、12−ヒドロキシ−ステア リン酸、12−ヒドロキシ−9−オレイン酸(またはリシノール酸)、6−ヒド ロキシカプロン酸およびE−カプロラクトンである。 ポリエステル鎖上の末端ヒドロキシ基との反応によって末端基−Y−CO−を 誘導することができる適当な酸の例は、天然産物から誘導することができるラウ リン酸、パルミチン酸、ステアリン酸および9−オレイン酸およびこれらの酸を 含有する混合物である。 2価架橋基Zは、好ましくは式: −NQ−L− または −O−L− (式中、 Qは水素原子またはアルキル基であり、そしてLはアルキレンまたはヒドロキ シアルキレン基であるか、または N,QおよびLは、これらが結合している基R中の窒素原子とともに脂環式架 橋基を形成する) のものである。 基Qは好ましくは、25個までの炭素原子を含有する。基Lであるかまたは基 L中に存在するアルキレン基は、好ましくは2ないし6個の炭素原子を含んでい る。 Qによって表わされる基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル およびオクタデシルであり、そしてLによって表わされる基の例は、−(CH22−,−(CH23−,−(CH24−,−(CH26−および−CH2−CH OH−CH2−であり、そして脂環式架橋基の例はピペラジン−1,4−イレン である。 アミノ基Rは第一、第二または第三アミノ基であることができ、好ましくは式 (式中 T1およびT2 は別個に水素、C1-22アルキル、置換されたC1-22アルキル、 アルカリールまたはシクロアルキルであるか:または T1およびT2は、これらが結合している窒素原子とともに5−または6−員環 を形成してもよい) の基である。 T1またはT2がアルキルであるとき、これは好ましくはメチルのようなC1-6 アルキルである。T1およびT2が環を形成するとき、これは好ましくはピペリジ ノ、モルホリノまたは特にN−アルキルピペラジノ環である。T1またはT2がア ルカリールであるとき、これは好ましくはベンジルである。架橋基Zが脂環式基 であるときT1またはT2の一方がこの架橋基に組み入れられる。すなわち基−Z −Rは式 の基であることができる。 T1およびT2の両方ば水素以外の基であってRが第三アミノ基であることが 好ましい。 ポリエステルアミンは、UK特許第1342746号、第1373660号お よび第2001083号およびEP127325(エポキシ化を省略)に記載さ れた方法によって製造することができる。 ポリエステルアンモニウム塩は、ポリエステルアミン単独から誘導することが できるかまたはこの後者を一般式III Y−CO−〔O−A−CO〕−OH III (式中、A,Yおよびnは本明細書中で先に定義した通りである) のポリエステル(本明細書中では以後“ポリエステル”と呼ぶ)と混合して使用 することができる。 このような混合物は好都合には、ポリエステルを完全に所望のポリエステルア ミンに変えるのに必要な量より少ないアミンとポリエステルとの反応によって得 られる。純粋なポリエステルアミンよりもこのような混合物を製造することの方 が一般にはより便利であり、そしてこのような混合物から製造されるポリエステ ルアンモニウム塩が有効な潤滑添加剤であることが示された。 ポリエステルアンモニウム塩を誘導することができる酸は好都合には、式IV (式中 R1は、水素、場合により置換されたC1-30炭化水素基、基− X−(A−O −)m2または基−X−P(X)−(XR22であり; R2は、水素または場合により置換されたC1-30炭化水素基であり; A−O−は、C2-6アルキレンオキシであり;mは0ないし50であり;そし てXは酸素または硫黄であるが; 但しmが0であるとき、R1およびR2は両者が水素ではない) の有機−オキシリン酸または有機−チオリン酸(本明細書中では以後酸と呼ぶ) またはその部分エステルである。 基R1は、好ましくはC5-20炭化水素基、さらに好ましくはC5-14炭化水素基 である。基R1は、直鎖または分枝鎖状であることができるアルキル、アラルキ ル、アルカリール、アリール、シクロアルキル、アルケニルおよびアルキニル基 から選択することができる。適当なアルキル基の例は、メチル、エチル、n−プ ロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、アミル、ヘキシル、オクチ ル、ノニル、2−エチルヘキシル、オクチル、デシル、2−ヘキシルデシルおよ びオクタデシルである。アラルキル基の例はベンジルおよび2−フェニルエチル である。シクロアルキル基の例は、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオ クチル、2−メチルシクロヘプチル、3−ブチルーシクロヘキシルおよび3−メ チルシクロヘキシルである。アリール基の例は、フェニルおよびナフチルである 。アルケニル基の例は、ビニル、アミル、ブト−1−エニル、ドデセニル、オク タデセニルおよびオクタデカジエニルである。アルキニル基の例は、エチニル、 プロピニルおよびブチニルである。もちろんR1中に存在するどの置換基もポリ エステルアンモニウム塩または潤滑剤添加剤の所望の性質に悪影響を与えてはな らない。好ましい置換基は、ハロゲン、特に塩素および臭素;アルキル、特にC1-4 アルキル;ニトリル;トリフルオロメチル;R1CO;R1O;R1OCOおよ びR1COO基から選択される。R1が非置換でありそして特にアルキルまたはシ クロアルキルであることが好ましい。 R2が場合により置換されたC1-30炭化水素基であるとき、このものはR1につ いて定義した通りである。 好ましい種類の酸は、式Vのホスホン酸およびそのモノエステル (式中 R3は場合により置換されたC1-30炭化水素基であり;そして R2,A−O−およびmは本明細書中で先に定義した通りである) より成る。 式Vのホスホン酸およびそのモノエステルの例は、メチル、オクチル、特にn −オクチル、2−エチルヘキシル、デシル、ドデシル、テトラデシル、フェニル およびベンジルホスホン酸およびオクチルホスホン酸のモノエチルエステルおよ び2−エチルヘキシルホスホン酸のモノ(2−エチル−ヘキシル)エステルであ る。 別の好ましい種類の酸は、式VI (式中、R2,A−O−およびmは本明細書中で先に定義した通りであるが;但 しmが0であるときR2は水素ではない) の亜リン酸エステルより成る。 亜リン酸エステルの例は、モノオクチルエステルである。 別の好ましい種類の酸は、式VII (式中 各R4は別個に基−O−(A−O)m2であり;そして R2,A−O−およびmは本明細書中で先に定義した通りであるが; 但しmが0であるとき少なくとも1個のR2は水素ではない) のピロリン酸エステルより成る。 適当なピロリン酸エステルの例はピロリン酸モノ−およびジ−オクチルおよび ジヘキシルである。 特に好ましい種類の酸は、式 リン酸のモノ−およびジ−エステル、およびそ の混合物 (式中、 各R5は別個に基−O−(A−O−)m2であり;そして R2,A−O−およびmは本明細書中で先に定義した通りであるが; 但しmが0であるとき両方のR2は水素ではない) より成る。 リン酸エステルの例としては、ビス(シクロヘキシル)、ジヘキシル、ビス( 2−エチルヘキシル)、ジベンジル、ジドデシル、ジイソオクチル、ジオクタデ シルおよびジフェニルエステルがある。 リン酸エステルの例としてはまた、モノドデシル、モノ2−エチルヘキシル、 モノイソオクチル、モノデシル、モノ2−ヘキシルデシルを包含するモノ−ヘキ サデシル、およびモノイソ−オクタデシルを包含するモノオクタデシルエステル もある。 リン酸エステルの例としてはさらに、エトキシル化フェノール、エトキシル化 2−エチルヘキサノール、エトキシル化4−ノニルフェノールおよびエトキシル 化C6-20アルコールおよびエトキシル化C6-20アミンのリン酸エステルのような 、R2OHのアルキレンオキシ誘導体のビス−およびモノ−エステルがある。 この型のアルコキシ化アルコール、アミンおよびフェノールのリン酸エステル は、コプタル(COPTAL)、レネトル(LENETOL)およびスナプトル (SUNAPTOL)界面活性剤として商業的に手に入れることができる〔CO PTAL,LENETOLおよびSUNAPTOLはアイ・シー・アイ(ICI )所有の商標である〕。 特に好ましい種類の酸は、式IXのホスホロジチオ酸(pllosphorodithioic aci d)およびその部分エステル (式中 各R5は別個に基−O−(A−O−)m2であり;そして R2,A−O−およびmは本明細書中で先に定義した通りであるが; 但しmが0であるとき両方のR2は水素ではない) より成る。 ホスホロジチオ酸エステルの例は、0,0−ジエチル;0,0−ビス−(2− エチルヘキシル);0−ブチル−0−ヘキシル;混合0,0−ジ−C1-14アルキ ル;0,0−ジ−ノニルフェノール;0,0−ジーイソデシル;0,0−ジオク チルおよび0,0−ジイソベンチルエステルである。 さらに別の好ましい種類の酸は、式Xのホスホロチオ酸およびその部分エステ ル (式中 各R5は別個に基−O−(A−O−)m2であり;そして R2,A−O−およびmは本明細書中で先に定義した通りであるが; 但しmが0であるとき両方のR2は水素ではない) より成る。 適当なホスポロチオ酸エステルの例は、0,0−ジメチルジエステル、0,0 −ジオクチルジエステルおよび0,0−ビス(2−エチルヘキシル)ジエステル である。 式IV-X中の炭化水素置換基R2は、ポリエステルアンモニウム塩を、潤滑剤と 相溶性にする、さらに特定すれば潤滑剤に可溶性にするように選択する。ポリ エステルアンモニウム塩の潤滑剤との相溶性または潤滑剤への溶解性は、基−( A−O−)mの長さおよび性質を変えることによって変化するであろう。従って 、基−(A−O−)mは、エチレンオキシド、プロピレンオキシドおよび/また はブチレンオキシドから誘導されるモノマー、ホモーまたはブロックオリゴマー またはコーポリマーであることができる。 一般式Vの酸は、オレフィンと亜リン酸エステルとの反応によって製造するこ とができる。従って、例えばラトラデセンをジ−第三ブチルフェノキシドのよう なラジカル発生剤の存在において130〜150℃でモル過剰の亜リン酸ジメチ ルと反応させて、テトラデシルホスホン酸(式V,R2は水素であり、R4はC1429でありそしてmは0である)を得ることができる。 一般式VIないしXのリン酸モノ−およびジ−エステルは、ヒドロキシ化合物R2 (A−O−)m−OHを、場合により不活性有機溶媒の存在において高温で五酸 化リンと、または室温でピロリン酸と、適当な比率で反応させることによって製 造することができる。 ジエステルは典型的には、過剰のヒドロキシ化合物を五酸化リンと反応させる ことによって製造される。すなわち、リン酸ジヘキシル(式VIII,R2はC613 であり、mは0である)は、3モルのヘキサノールを1モルの五酸化リンと反応 させることによって製造することがでぎる。ホスホロジチオ酸エステルは、五酸 化リンを五酸化リンで置き換えることによって同様にして製造される。 ポリエステルアンモニウム塩は、酸またはエステルを部分的または完全に中和 するのに必要な相対比率で、ポリエステルアミンおよび酸またはそのエステルを 混合することによって製造することができる。 これは好都合には、ポリエステルアミンの‘塩基’価および酸またはエステル の‘酸’価を決定し、2つの成分を、酸またはエステル中のいくつかまたはすべ ての得られる水素原子を置換するのに必要な適当な比率で混合することによって 実施する。 ポリエステルアミン誘導体の‘塩基’価は好都合には、氷酢酸のような有機溶 媒中の過塩素酸、または塩酸のような強無機酸を用いる滴定によって決定される 。 酸またはエステルの‘酸’価は好都合には、適当な指示薬、例えばブロモフェ ノールブルー、フェノールフタレインまたは1−ナフトフタレインの存在におい て、水性エタノール溶液中の水酸化カリウムまたはプロパン−2−オール中の水 酸化テトラエチルアンモニウムのような強無機塩基を用いる滴定によって決定さ れる。ブロモフェノールブルーによって決定した酸価を、部分中和した塩を与え るために使用し、そしてフェノールフタレインまたは1−ナフトフタレインによ って決定した酸価を完全に中和した塩を与えるために使用する。 ポリエステルアミンの‘塩基’価および酸またはそのエステルの‘酸’価は一 般にはmgKOH/gで表わされる。 得られる塩は、本明細書中で以後ポリエステルアミンによる酸またはエステル の中和の程度によって完全にまたは一部中和されていると称する。 ポリエステルアンモニウム塩の形成は、場合によりチタン酸テトラブチルのよ うな物質の存在において、20℃から200℃までのどんな温度ででも行なうこ とができる。 しかしながら、塩は好ましくは、50ないし150℃、特に70ないし120 ℃の温度で形成させられる。高温ではポリエステルアミン塩は一般に約60分以 内で形成される。 未反応出発物質からの分離のようなポリエステルアンモニウム塩の精製は、ポ リエステルアミンおよび酸またはエステルを適当な比率で混合するならば通常は 必要ではない。 ポリエステルアンモニウム塩は、異なるポリエステルアミンの混合物および/ またはこれもまた異なる酸またはそのエステルの混合物から形成することもでき る。 特に有用なポリエステルアンモニウム塩は、 (a) 2モルのポリ (12−ヒドロキシステアリン酸)(酸価35mgKOH /gm)および1モルのジメチルアミノプロピルアミンの反応生成物を (b) 当量のリン酸ジ−n−へキシル とともに加熱することによって形成される完全に中和した塩である。 (a)の製法は、EP127,325の比較例Cに記載されているが、硫酸ジ メチルを用いる四級化段階は省く。 ポリエステルアンモニウム塩は、接触面の摩耗に対する保護、スラッジの沈殿 に対する保護、べアリング内で経験する極限圧力に対する抵抗性および酸化およ び腐蝕に対する抵抗性を与えることができる、潤滑剤用の添加剤として有用であ る。 ポリエステルアンモニウム塩を使用することができる潤滑剤には、摩擦接触し ている金属表面を保護するための油およびグリースがある。ポリエステルアンモ ニウム塩は、潤滑剤の総重量を基準にして0.01ないし10重量%の濃度で使 用することができる。本発明の別の特徴として、重量で0.01ないし10%、 好ましくは0.05ないし5%、特に0.1ないし2%のポリエステルアンモニ ウム塩を含有する潤滑剤より成る潤滑剤組成物が提供される。 潤滑剤は油またはグリースであることができる。 油という言葉には、シェウェーコベック(Schewe-Kobek)による“シュミール ミッテル−タシェンブーク(Schmiermitte[-Taschenbuch)”〔フェティグ・フ ェルラーク(Huethig Verlag)、ハイデルベルク 1974〕のような潤滑化に 関する標準的なテキスト中、およびディー・クラマン(D・Klamann)による“ シュミールシュトッフェ・アンド・フェアヴァンテ・プロデュクテ(Schmiersto lleand Verwandte Produkte)”、〔フェアラーク・へミー(Verlag Chemie)、 ヴァインハイム、1982〕中に記載されているもののような油が包含される。 油は好ましくは鉱油または合成油またはこれらの混合物である。 このような油の例としては、ポリ(アルキレングリコール);ポリー(アルフ ァーオレフィン);エステル、特にフタル酸イソ一トリデシルのようなフタル酸 エステル、ぺルフルオロアルキルエーテルおよびシリコーンがある。 油は、機械的蒸気再圧縮、ヒートトランスファ一装置に使用されるようなフル オロ炭化水素、クロロフルオロ炭化水素またはクロロフルオロカーボンまたはこ れらの種々の混合物を含むことができる。 好ましい潤滑剤は工業的に使用されるもの、特に歯車油および圧媒油である。 油は、金属不動態化剤(metal passivators)、粘度指数改良剤、流動点低下 剤、分散助剤、洗浄剤、および摩耗、極限圧力、腐蝕、発錆および酸化に対する 保護を与える別の添加剤のような液体潤滑剤に一般に加えられるその他の添加剤 を含 有することができる。 このような添加剤の例は、EP398,843およびUS4,962,227 に記載されている。さらに特定すれば、この油はEP455,451に記載され ている耐蝕組成物を含有してもよい。 グリースは好ましくは、ゲル化剤の添加によって増粘された、本明細書中に先 に記載した通りの鉱油または合成油である。 ゲル化剤は、リチウム石けん、リチウム複合石けん(lithiuim complexsoap) のような石けん、好ましくは微粉形で油に加えられる粘土、カーボンブラック、 シリカまたはポリ尿素のような非石けんゲル化剤であることができる。 粘土はいずれも好ましくは、第四アンモニウム化合物のような有機物質で表面 を被覆されている。 グリースがシリコーン油を基本にしている場合には、非石けんゲル化剤は好ま しくはシリカ、特に1ミクロンより小さい平均粒径を有する石英ガラスである。 ポリエステルアンモニウム塩およびポリエステルアンモニウム塩を含む潤滑剤 組成物の保護から利益を得る金属には、鉄および鋼、そして特に銅および黄銅が あり、この場合ポリエステルアンモニウム塩はこの後者の金属群に関しては多く の商業的に人手することができる潤滑剤添加剤よりも活動的でないことがわかっ た。 ポリエステルアンモニウム塩は、摩擦接触している金属表面が軸受の一部であ るとき特に有効であることがわかった。 すなわち、本発明の別の特徴に従えば、ポリエステルアンモニウム塩またはポ リエステルアンモニウム塩を含有する潤滑剤組成物で処理した金属表面、特に軸 受が提供される。 ポリエステルアンモニウム塩はまた耐蝕および抗酸化特性を示すので、これを 例えばEP455,415に記載されたように適当なキャリヤー中で金属表面に 適用することができる。 本発明を、下記の実施例においてさらに具体的に説明するが、ここではすべて の部数および百分率は他に記述がない限り重量による。 実施例1 耐摩耗剤1 A)ポリエステルアミン(PEA)の製造 分子量約1600(滴定によって決定した)のポリ(12−ヒドロキシ−オク タデカン酸)2モルをEP127,325の比較例Cに記載されたようにして1 −アミノ−3−N,N−ジメチルアミノプロパン1モルと反応させることよって ポリエステルアミンを得た。 氷酢酸中の0.1M過塩素酸で滴定したときこのアミンは‘塩素’価15.6 9mgKOH/gを有していた。 B)リン酸へキシル(HP)の製造 n−ヘキサノール3モルを五酸化リン1モルと反応させることによってリン酸 モノおよびジ−n−ヘキシルの混合物を製造した。 指示薬として1−ナフトフタレインを使用して0.1M水酸化カリウムアルコ ール溶液で滴定したとき、この物質は377.9mgKOH/gの‘酸化’を有し ていた。 C)耐摩耗剤1の製造 HP0.41gおよびPED9.59gの混合物を、ほぼ1時間100℃に加 熱して反応を確実にした。これによって完全に中和された(FN)PEAの有機 リン塩が得られた。 実施例2 潤滑剤1 溶媒性の中性基剤油(40℃での粘度24mm2-1;硫黄含有率1.6%)9 9部に耐摩耗剤1 1部を加えることによって潤滑剤組成物を製造した。 実施例3 対照として同じ溶媒性の申性基剤油を使用して、潤滑剤1の試料にIP239 に基づいた4球耐摩耗試験(a four ballantiwear test)を行なった(温度75 ℃;時間1時間;荷重40kg)。この試験の最後に平均摩耗傷あと直径(WSD )を測定し、これらを表1に記録している。 実施例4 耐摩耗剤2 A)リン酸モノ2−へキシルデシル(PMH)の製造 このリン酸エステルは、2−へキシルデカノール(242g)〔エフィカイ・ ケミカルズ(Eficay Chemjcals)〕を室温で4日間ピロリン酸(213.6g) 〔97%,フルカ(Fluka)〕と反応させることによって製造した。生成物を、 ナトリウム塩、不活性有機溶媒中への抽出、および酸性化を経て精製した。収率 18%。 この物質は、ブロモフェノールブルー指示薬の存在においてプロパン−2−オ ール中のM/10水酸化テトラエチルアンモニウム(TEAH)を用いた自動滴 定によって決定したときの最初の終点から酸価169.9mgKOH/gを有して いた。 B)耐摩耗剤2の製造 PMH1.0gおよびPED10.15gの混合物をほぼ15分間100℃に 加熱して反応を確実にした。これによって部分中和されたPEDの有機リン塩が 得られた。 実施例5 耐摩耗剤3 BDHからのリン酸ビス(2−エチルヘキシル) (M/10水酸化テトラエ チルアンモニウム(TEAH)を用いた自動滴定により酸価169.9mgKOH /gを有する)1.0gおよびPED10.43gの混合物をほぼ15分間10 0 ℃に加熱して反応を確実にした。 これによって部分中和されたPEDの有機リン塩が得られた。 実施例6 耐摩耗剤4 ホスホロモノチオ酸0,0−ビス(2−エチルヘキシル)〔へキス卜(Hoechs t)〕(M/10水酸化テトラエチルアンモニウム(TEAH)を用いた自動滴 定により酸価138.0mgKOH/gを有する)1.05gおよびPED10. 15gの混合物をほぼ15分間100℃に加熱して反応を確実にした。これによ って完全に中和されたPEDの有機リン塩が得られた。 実施例7 耐摩耗剤5 ホスホロジチオ酸0,0−ジエチル〔アルドリッチ(Aldrich)〕(M/10 水酸化テトラエチルアンモニウム(TEAH)を用いた自動滴定による酸価27 9.0mgKOH/gを有する)1.0gおよびPED17.3gの混合物を、ほ ぼ15分間100℃に加熱して反応を確実にした。これによって完全に中和され たPEDの有機リン塩を得た。 実施例8 耐摩耗剤6 n−オクチルホスホン酸〔ジョンソン・マッシイ(Johnson Matthey)〕(M /10水酸化テトラエチルアンモニウム(TEAM)による自動滴定により酸価 320.7mgKOH/gを有する)0.5gおよびPED5.89gの混合物を 、ほぼ15分間100℃に加熱して反応を確実にした。これによって1:1のP EDの有機リン塩を得た。 実施例9 耐摩耗剤7 BDHからの2−エチルヘキシルホスホン酸2−エチルヘキシル(指示薬とし て1−ナフトフタレインを用いたM/10水酸化カリウムアルコール溶液による 自動滴定により酸価180.8mgKOH/gを有する)1.0gおよびPED 11.24gの混合物を、ほぼ15分間100℃に加熱して反応を確実にした。 これによって完全に中和されたPEDの有機リン塩を得た。 実施例10 耐摩耗剤8 A)ピロリン酸ジヘキシル(DHP)の製造 このリン酸エステルは、ジェイ・エイチ・クロンジェ(J.H.Cronje),J.S.Af rican Chem.lnst.,1949,2,15-27の方法において2モルのn−へキサノールを1 モルの五酸化リンと反応させることによって対称および非対称エステルの混合物 として製造された。 指示薬として1−ナフトフタレインを用いてM/10水酸化カリウムアルコー ル溶液で滴定したとき、この物質は酸価359mgKOH/gを有してした。 B)耐摩耗剤Bの製造 DHP1.06gおよびPED23.5gの混合物を、ほぼ15分間100℃ に加熱して反応を確実にした。これによって完全に中和されたPEDの有機リン 塩が得られた。 実施例11 耐摩耗剤9 A)ポリエステルアミン(PCD)の製造 6−カプロラクトン55gを、チタン酸テトラブチル0.1mlの存在において 1.5時間160ないし165℃で撹拌しながら、1−アミノ−3−N,N−ジ チメルアミノプロパン10mlと反応させることによってポリ−エステルアミンを 得た。 0.1M塩酸で滴定したとき、このアミンは‘塩基’価15.69mgKOH/ gを有していた。 B)リン酸モノイソ−オクタデシル(IOP)の製造 3モルのイソ−オクタデカノールを1モルの五酸化リンと反応させることによ ってリン酸モノおよびジ−イソ−オクタデシルの混合物を製造した。 この物質は、M/10水酸化テトラエチルアンモニウム(TEAH)を用いた 自動滴定によって決定した最初の終点から、酸価169.9mgKOH/gを有し ていた。 C)耐摩耗剤9の製造 IOP7.81gおよびCPD12.96gの混合物を約20分間50℃に加 熱して反応を確実にした。これによってPCDの塩を得た。 実施例12 耐摩耗剤10 A)ポリエステルアミン(PEP)の製造 分子量約1600(滴定によって決定したもの)のポリ(12−ヒドロキシオ クタデカン酸)1モルを、最初に110℃に加熱しそして溶媒除去後に170℃ に加熱して水および過剰のピペラジンを除去することによってピペラジン水和物 2モルと反応させることによってポリエステルアミンを得た。 氷酢酸中の0.1M過塩素酸で滴定したときこのアミンは‘塩基’価33.2 mgKOH/gを有していた。 B)耐摩耗剤10の製造 HP7.81gおよびPED12.96gの混合物を、約20分間50℃に加 熱して反応を確実にした。これによって完全に中和されたPEPの塩が得られた 。 実施例13 潤滑剤2ないし10 潤滑剤組成物2ないし10を、各々耐摩耗剤2ないし10の各々から実施例2 に記載したようにして製造した。 実施例14 潤滑剤2ないし8および10の各々の試料を、実施例3に記載したようにして 試験してそのWSDを決定し、これらを表2に記録している。 実施例15 潤滑剤11 1部の耐摩耗剤9を99部の合成エステルフタル酸ジ−イソ−トリデシル〔ア イ・シー・アイ(ICI)C&P〕に添加することによって、潤滑剤組成物11 を製造した。 実施例16 潤滑剤11の試料を実施例3に記載したようにして試験してそのWSDを決定 して、これを表3に記録している。 実施例18 潤滑剤12 1部の耐摩耗剤5を、総石けん含有率9.4%をもつヒドロキシステアリン酸 リチウム基剤グリース99部に添加することによって潤滑剤組成物12を製造し た。 実施例16 潤滑剤12の試料を、実施例3に記載したようにして試験してそのWSDを決 定して、これを表4に示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C10M 137/10 B 9547−4H 137/12 9547−4H 137/14 9547−4H // C08G 63/688 NNK 7107−4J 63/692 NNM 7107−4J C08L 67/04 LPM 8830−4J C10N 30:06

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.有機−オキシリン酸、有機−チオリン酸またはそのエステルの式 Y−CO−〔O−A−CO〕n−Z−R (式中、 Aは2価炭化水素基であり; Yは水素原子または場合により置換された炭化水素基であり; nは1から100までの整数であり; Zは2価架橋基であり;そして Rはアミノ基である) のポリエステルアミンとのアンモニウム塩。 2.Y−CO−が12−ヒドロキシステアリルまたは12−ヒドロキシオレイ ルである請求の範囲1に記載の塩。 3.nが1ないし10であり、そして基−O−A−CO−が12−オキシステ アリル、12−オキシオレイルまたは6−オキシカプロイルである、請求の範囲 1または2に記載の塩。 4.Zが式−NQ−L−または−O−L (式中、 Qは水素またはアルキルであり; Lは、アルキレンまたはヒドロキシアルキレン基であり、または N,QおよびLは、これらが結合している基R中の窒素原子とともに脂環式架 橋基を形成する) の基である、請求の範囲1ないし3のいずれか1項に記載の塩。 5.Rが式 (式中T1およびT2は別個に水素、C1-22アルキル、置換されたC1-22アルキル 、アルカリールまたはシクロアルキルであるか;またはT1およびT2は、これら が結合している窒素原子とともに5−または6−員環を形成する) を有する、請求の範囲1ないし4のいずれか1項に記載の塩。 6.有機−オキシリン酸、有機−チオリン酸またはそのエステルが式 (式中、 R1は直鎖状または分枝鎖状アルキル、アラルキル、アルカリール、アリール 、シクロアルキル、アルケニルまたはアルキニル、または基X−X−(A−O− )m2または基−X−P−XR2であり; R2は水素または場合により置換されたC1-30炭化水素基であり; A−O−は、C2-6アルキレンオキシであり; mは0ないし50であり;そして Xは酸素または硫黄であり; 但しmが0であるとき、R1およびR2は両者がともに水素ではない) を有している、請求の範囲1ないし5のいずれか1項に記載の塩。 7.酸またはそのエステルが式 (式中、 R5は別個に基−O−(A−O−)m2であり;そして R2,A−O−およびmは定義した通りであり; 但しmが0であるとき、両方のR2は水素ではない)または式 (式中、 R5は別個に基−O−(A−O−)m2であり;そして R2,A−O−およびmは定義した通りであり; 但しmが0であるとき、両方のR2が水素ではない) を有する、請求の範囲6に記載の塩。 8. a)2モルのポリ(12−ヒドロキシステアリン酸)および1モルのジ メチル−アミノプロピルアミンの反応生成物;および b)リン酸ジ−n−ヘキシル から形成されるアンモニウム塩。 9.潤滑剤および0.01ないし10重量%の請求の範囲1ないし8のいずれ か1項に記載のアンモニウム塩を含んで成る潤滑剤組成物。 10.請求の範囲1ないし8のいずれか1項に記載のアンモニウム塩で処理し た金属表面または請求の範囲9に記載の組成物で処理した金属表面。
JP50507494A 1992-08-07 1993-07-13 有機リン酸アンモニウム塩 Expired - Fee Related JP3397788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929216780A GB9216780D0 (en) 1992-08-07 1992-08-07 Ammonium organo-phosphorus acid salts
GB9216780.8 1992-08-07
PCT/GB1993/001464 WO1994003462A1 (en) 1992-08-07 1993-07-13 Ammonium organo-phosphorus acid salts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08500097A true JPH08500097A (ja) 1996-01-09
JP3397788B2 JP3397788B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=10719982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50507494A Expired - Fee Related JP3397788B2 (ja) 1992-08-07 1993-07-13 有機リン酸アンモニウム塩

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5567341A (ja)
EP (1) EP0654034B1 (ja)
JP (1) JP3397788B2 (ja)
KR (1) KR100288451B1 (ja)
AT (1) ATE150754T1 (ja)
AU (1) AU669377B2 (ja)
BR (1) BR9306850A (ja)
CA (1) CA2141293A1 (ja)
DE (1) DE69309282T2 (ja)
DK (1) DK0654034T3 (ja)
ES (1) ES2099459T3 (ja)
GB (2) GB9216780D0 (ja)
GR (1) GR3022964T3 (ja)
IN (1) IN187326B (ja)
WO (1) WO1994003462A1 (ja)
ZA (1) ZA935350B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013536890A (ja) * 2010-08-31 2013-09-26 ザ ルブリゾル コーポレイション 摩耗防止剤を含有する潤滑組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622923A (en) * 1995-06-16 1997-04-22 The Lubrizol Corporation Lubricating compositions, functional fluids and greases containing thiophosphorus esters or their salts with a oxyalkylene group, and methods of using the same
US5968880A (en) * 1997-10-23 1999-10-19 The Lubrizol Corporation Lubricating compositions, functional fluids and greases containing thiophosphorus esters or their salts with a oxyalkylene group, and methods of using the same
US6617288B1 (en) 1998-05-08 2003-09-09 The Lubrizol Corporation Aqueous compositions containing thiophosphorus esters or their salts with a oxyalkylene group, and methods of using the same
KR20020039689A (ko) * 1999-10-14 2002-05-27 토토라노 제이. 빈센트 정렬정보를 캐쉬하는 장치 및 방법
US7566502B1 (en) 2003-09-17 2009-07-28 Allegiance Corporation Surface modification of elastomeric articles
US20050186258A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Shiping Wang Antimicrobial medical gloves

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3718588A (en) * 1968-05-13 1973-02-27 Petrolite Corp Method for reducing friction on conveyors with aqueous salts of phosphate esters
BE793279A (fr) * 1971-12-30 1973-06-22 Ici Ltd Agents dispersants
US4289634A (en) * 1979-07-25 1981-09-15 Chevron Research Company Deposit control additives and fuel and lube oil compositions containing them
EP0157731B1 (de) * 1984-02-24 1988-10-12 Ciba-Geigy Ag Neue Zusätze für Schmierstoffe
GB8701705D0 (en) * 1987-01-27 1987-03-04 Ici Plc Corrosion inhibition
DE3807069A1 (de) * 1988-03-04 1989-09-14 Henkel Kgaa Quataere ammoniumphosphate auf basis aminofunktioneller polyester

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013536890A (ja) * 2010-08-31 2013-09-26 ザ ルブリゾル コーポレイション 摩耗防止剤を含有する潤滑組成物
JP2015131973A (ja) * 2010-08-31 2015-07-23 ザ ルブリゾル コーポレイションThe Lubrizol Corporation 摩耗防止剤を含有する潤滑組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2141293A1 (en) 1994-02-17
DK0654034T3 (da) 1997-09-22
DE69309282D1 (de) 1997-04-30
ZA935350B (en) 1994-03-24
US5567341A (en) 1996-10-22
WO1994003462A1 (en) 1994-02-17
AU4576493A (en) 1994-03-03
BR9306850A (pt) 1998-12-08
IN187326B (ja) 2002-03-30
DE69309282T2 (de) 1997-08-14
KR100288451B1 (ko) 2001-09-17
AU669377B2 (en) 1996-06-06
GR3022964T3 (en) 1997-06-30
EP0654034B1 (en) 1997-03-26
ES2099459T3 (es) 1997-05-16
GB9216780D0 (en) 1992-09-23
ATE150754T1 (de) 1997-04-15
GB9314511D0 (en) 1993-08-25
EP0654034A1 (en) 1995-05-24
JP3397788B2 (ja) 2003-04-21
KR950702995A (ko) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5531911A (en) Metal free hydraulic fluid with amine salt
EP0596197B1 (en) Lubricating composition comprising an N-acyl-N-hydrocarbon- oxyalkyl aspartic acid compound
CA1065298A (en) Triaryl phosphate ester functional fluids
USRE23979E (en) Lubricant composition containing dialkyl
US3909430A (en) Lubricating composition
US2599761A (en) Extreme pressure lubricant
US4456539A (en) Triazole-dithiophosphate reaction product and lubricant compositions containing same
JP3397788B2 (ja) 有機リン酸アンモニウム塩
US3868376A (en) Bis N,N piperazine phosphoramides and their preparation
US2683691A (en) Extreme pressure lubricants
US2483571A (en) Reaction of organic substances with phosphorous sesquisulfide
US2614990A (en) Lubricating composition of matter
US5019282A (en) Organic ester, amide or amine salts of phosphorodithioate substitute carboxylic anhydrides as multifunctional additives
US3239464A (en) Extreme pressure lubricant
US3337654A (en) Oxyalkylenated hydroxyhydrocarbon thiophosphates
CA1240336A (en) Multifunctional additives for functional fluids and lubricants
US3288819A (en) Zinc salts of glycerol monoester dithiophosphates
US2713557A (en) Basic phenates to inhibit silver corrosion in thiophosphate-containing lubricating oils
CA1038394A (en) Lubricant compositions
KR100225718B1 (ko) 윤활유 첨가제로서 유용한 인-함유 산의 지용성 착체
US3371039A (en) Stabilization of organic substances by addition reaction product of phosphorus acid ester with polymer of polycarboxylic acid and alkanolamine
US4601838A (en) Water-soluble chlorinated fatty ester additives
US2809162A (en) Corrosion inhibited lubricant composition
US3031402A (en) Lubricant composition
US5387352A (en) Phosphorus-containing compositions

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees