JPH0846990A - 遠隔地光源色推定システム - Google Patents

遠隔地光源色推定システム

Info

Publication number
JPH0846990A
JPH0846990A JP6182025A JP18202594A JPH0846990A JP H0846990 A JPH0846990 A JP H0846990A JP 6182025 A JP6182025 A JP 6182025A JP 18202594 A JP18202594 A JP 18202594A JP H0846990 A JPH0846990 A JP H0846990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
source color
image
color
illumination light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6182025A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Inoue
正之 井上
Noboru Sonehara
曽根原  登
Harumi Kawamura
春美 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6182025A priority Critical patent/JPH0846990A/ja
Publication of JPH0846990A publication Critical patent/JPH0846990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 遠隔地間画像情報通信システムに収録された
画像データのみを利用して当該画像の光源色を所定の光
源色に変換し、被写体の色の見えを常に所望の状態に保
ち得るようにする遠隔地光源色推定システムを提供す
る。 【構成】 まず、画像を送信端の画像入力部1から入力
し、通信処理部2を介して受信端に送る。受信端では、
光源色推定部3で受信画像の灰色仮説法等により光源色
を推定し、照明光変換部4で、その推定結果と予めまた
はその都度指定される所望の光源色データに基づいて、
受信画像の照明光を変換する。最後に画像出力部5に照
明光変換後の画像を出力する。このように、光源色の推
定及び照明光の変換処理を、いずれもシステムに収録後
の画像データのみに基づいて実行することで、送信端に
おける、画像収録時の照明条件を知ること、あるいは事
前の調整、を必要とすることなく、受信端での自由な照
明光の設定を実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像情報の入力端と受
信端とが遠隔地に離れている遠隔地間画像情報通信シス
テムを利用した遠隔地医療診断等に好適に使用でき、あ
る特定の照明光源下で取り込まれた画像を、別の任意の
照明光源下で取り込まれたかのような画像に変換する遠
隔地光源色推定システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像情報通信システムによる遠隔
地間の画像情報の送受信に際しては、受信端において送
信端の光源色等の照明条件を受信画像あるいは画像情報
通信システムに収録された画像のみを通じて把握するこ
とは不可能であった。従って、予め送信端の画像収録場
所に出かけて所定の条件に調整しておくか、遠隔制御で
受信端から送信端のカメラ、照明等を制御して所定の条
件に調整する、などの行為が必要であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の画
像情報通信システムでは、画像情報の送信端と受信端と
が遠く離れている場合、送信端の光源色等の照明条件を
調整するには時間的・空間的制約が極めて大きく、その
調整に完全をきすことは困難であった。そのために、送
信端での画像取り込み時の照明光の光源色と、受信端で
の画像観視時の照明光の光源色が異なると、人間の目の
色順応効果により、被写体の色は正しく知覚されないと
いう問題があった。これは、例えば、遠隔医療診断、遠
隔健康相談等では、顔色等の重要な判断情報が得られな
い結果をもたらすことになる。
【0004】本発明は、このような問題点を解決するた
めに、受信端で得られる画像データあるいは画像情報通
信システムに収録された画像のみを利用して、当該画像
の光源色の把握できるようにし、所定の光源色に変換し
たりすることにより被写体の色の見えを常に所望の状態
に保ち得るようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の遠隔地光源色推定システムでは、遠隔地間
で画像データを通信手段を介して伝送し合う遠隔地間画
像情報通信システムにおいて、前記画像データの全部ま
たは一部を用いて当該画像の全部または一部の領域の画
像入力時における照明光の光源色を推定する光源色推定
手段を有することを特徴とする。
【0006】また、上記遠隔地光源色推定システムの好
適な態様としては、所望の光源色を選定する光源色選定
手段と、画像の全部または一部の領域の照明光の色調を
変換する照明光変換手段とを有し、該照明光変換手段
は、光源色推定手段で推定した画像の全部または一部の
領域の照明光の色調を前記光源色選定手段により選定し
た光源色に対応させて変換する構成とする。
【0007】あるいは、受信端が光源色推定手段と光源
色選定手段と照明光変換手段とを有し、前記光源色推定
手段が受信された画像データの全部または一部を用いて
画像入力時における照明光の光源色を推定し、前記照明
光変換手段が前記光源色選定手段により選定された所望
の光源色データを用いて前記光源色推定手段で推定され
た当該受信画像の全部または一部の領域の照明光の色調
を変換する構成とする。
【0008】あるいは、送信端では、光源色推定手段と
伝送手段とを有して、前記光源色推定手段が画像データ
の全部または一部を用いて画像入力時における照明光の
光源色を推定するとともに、前記伝送手段が当該画像デ
ータ及び照明光の光源色推定結果を受信側に伝送し、受
信端では、光源色選定手段と照明光変換手段を有して、
該照明光変換手段が前記光源色選定手段により選定され
た所望の光源色データと前記伝送された光源色推定結果
とを用いて当該受信画像の全部または一部の領域の照明
光の色調を変換する構成とする。
【0009】あるいは、受信端では、光源色選定手段
と、該光源色選定手段により選定された所望の光源色デ
ータを送信側に伝送する伝送手段とを有するとともに、
送信端では、光源色推定手段と照明光変換手段とを有し
て、前記光源色推定手段が画像データの全部または一部
を用いて画像入力時における照明光の光源色を推定し、
前記照明光変換手段が前記受信端から予め送信された所
望の光源色データに基づいて前記推定された当該画像の
全部または一部の領域の照明光の色調を変更する構成と
する。
【0010】さらに、上記のシステムにおける光源色推
定手段の実現手段として、灰色仮説法またはRBD法ま
たはハイライト法を利用して光源色推定を行うものとす
るのが好適である。
【0011】
【作用】本発明の遠隔地光源色推定システムでは、光源
色の推定及び照明光の変換処理を、いずれもシステムに
収録後の画像データのみに基づいて実行することによ
り、送信端における、画像収録時の照明条件を知るこ
と、あるいは事前の調整、を必要とすることなく、受信
端での自由な照明光の設定−通常は、受信端の照明環境
に整合した照明光に変換−を実現する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面を参照しなが
ら詳しく説明する。本実施例は、遠隔地間で、画面デー
タを通信回線等を介して伝送し合い、必要に応じて途中
で適宜処理を加えるような、遠隔地間画面情報通信シス
テムに適用した場合の例である。
【0013】図1は、本発明の遠隔地光源色推定システ
ムを実現する装置の、第1の実施例を示すブロック図で
ある。
【0014】図2は、本発明の遠隔地光源色推定システ
ムを実現する装置の、第2の実施例を示すブロック図で
ある。
【0015】図3は、本発明の遠隔地光源色推定システ
ムを実現する装置の、第3の実施例を示すブロック図で
ある。
【0016】各図において、1は送信端に配置される画
像入力部、2は伝送路及び通信制御・処理装置からなる
通信処理部、3は送信端又は受信端に配置される光源色
推定部、4は同じく送信端または受信端に配置される照
明光変換部、5は受信端に配置される画像出力部であ
る。ここで、画像入力部1、通信処理部2、画像出力部
5は、従来からある既存の設備と別段変わるものではな
い。一方、光源色推定部3は、灰色仮説法(後述)など
の手法を用いて光源色を推定するものである。また、照
明光変換部4は、後述の方法などにより、対象画像の光
源色を指定された所望の照明光に変換するものである。
【0017】図1の第1の実施例では、画像は、まず、
送信端にある画像入力部1を介して入力され、伝送路等
の通信処理部2を介して受信端に送られる。受信端で
は、まず、光源色推定部3で受信画像の光源色を推定
し、続いて、照明光変換部4で、上記光源色推定結果、
及び光源色選定手段により予め指定しておくかあるいは
その都度指定される所望の光源色データに基づいて、受
信画像の照明光を変換する。最後に画像出力部5に照明
光変換後の画像を出力する。
【0018】次に、図2の第2の実施例は、光源色推定
部3が送信端にある点で第1の実施例と相違する。画像
は、まず、送信端にある画像入力部1を介して入力され
る。次に、同じく送信端にある光源色推定部3で光源色
が推定され、画像データ及び光源色推定結果が、伝送路
等の通信処理部2を介して受信端に送られる。受信端で
は、照明光変換部4において、受信画像データ、光源色
推定データ、及び光源色選定手段により予め指定してお
くかあるいはその都度指定される所望の光源色データに
基づいて、受信画像の照明光を変換する。最後に、画像
出力部5に照明光変換後の画像を出力する。
【0019】次に、図3の第3の実施例は、光源色推定
部3と照明光変換部4が送信端にある点で第1および第
2の実施例と相違する。画像は、まず、送信側にある画
像入力部1を介して入力される。次に、光源色推定部3
で光源色が推定され、照明光変換部4に送られる。照明
光変換部4では、入力された画像データ、光源色推定結
果、及び光源色選定手段により予め指定しておくかある
いはその都度受信端で指定され、通信処理部2を介して
受信端から送信端に伝送されて来る、所望の光源色デー
タに基づいて、画像の照明光を変換する。照明光変換後
の画像は、伝送路等の通信処理部2を介して受信端に伝
送され、画像出力部5に出力される。
【0020】受信端における光源色の選定手段は、例え
ば図4に例示するように、画像A、画像B、画像C、…
のように、いろいろな光源色の下であらかじめ収録して
おいた画像サンプルを、CRT等の画像出力部6の画面
上に並べて表示し、その中から任意に選択する、等の構
成が考えられる。なお、画像出力部6は図1〜3の画像
出力部5を兼用しても良い。また、図4では、画像出力
部6がCRTの場合を例示したが、プリンタなどの場合
であっても同様に、各種照明光のプリントサンプルを出
力するようにし、それらのサンプル画像の中から適当な
照明光のものを番号などを用いて指定する、などの方法
が考えられる。
【0021】次に、上述の光源色推定部の具体的な実現
手法の例として、特願平6−119803号「仮想照明
装置」でも述べた灰色仮説法について説明する。
【0022】一般に、物体の色の分光特性R(λ)は、
光源の分光特性I(λ)と物体の分光反射率ρ(λ)の
積で表せる。
【0023】一方、画像産業の分野では、色は、一般に
三原色の混合として表現されることが多く。この場合に
は、I(λ)は、三原色RGBの各成分の比として、I
r:Ig:Ibで特定化できる。また、このとき、画像を
画素に細分化して考えたときのi番目の色は、(Rri
gi,Rbi)=(Ir・ρri,Ig・ρgi,Ib・ρbi
で表せる。
【0024】ところで、画像処理の分野では、従来から
「灰色仮説」がしばしば言われている。これは、自然界
にある色を全て加算すると、灰色になる、とするもの
で、これを数式で表すと、
【0025】
【数1】
【0026】である。但し、この場合の光源は当然「白
色」でなければならないから、Ir:Ig:Ib=1:
1:1である。従って、
【0027】
【数2】
【0028】となる。
【0029】そこでいま、この灰色仮説を採用すること
とし、光源の色が白色でないとすれば、数式(1)及び
(2)から
【0030】
【数3】
【0031】が成り立ち、画像の各画素の成分毎の総和
の比は、すなわち光源の特性を表していることになる。
従って、いまある画像データが与えられたとき、そこに
含まれる画素の数が、灰色仮説を採用するに十分な数を
満たしているとすると、単純に各画素の成分毎の総和を
計算するだけで、光源の特性が推定できることになる。
【0032】灰色仮説を採用した場合の実施例では、ま
ず、入力されたカラー画像データについて、RGB各成
分毎の総和を計算する。このとき、計算機のオーバー・
フローが問題になるような場合には、1画素当たりの平
均値を求めてもよい。
【0033】次に、計算結果を成分比の形で表し、これ
をもって光源特性の推定値とする。実用的には、照明変
換の際に、明るさの変化をきたさないために、光源特性
は全て、 (Ir+Ig+Ib)/3=In で規格化して表現する。すなわち、 I’r=Ir/In,I’g=Ig/In,I’b=Ib
n, 従って、照明変換後のRGB値は、所望の照明を、(I
rs,Igs,Ibs)とすると、 R’r=Rr×I’rs/I’r R’g=Rg×I’gs/I’g (4) R’b=Rb×I’bs/I’b で得られる。
【0034】尚、ここに示した灰色仮説法の代わりに、
特願平5−198051号「反射成分を用いたカラー画
像のハイライト領域抽出装置およびカラー画像変換装
置」や、特願平5−275640号「正反射成分を用い
た光源色推定装置」に述べたRBD法、あるいはハイラ
イト法などの手法を用いても、本発明は実現できる。こ
こで、RBD法とは、画像中の領域を、領域中に含まれ
る画素の共分散行列の固有値と固有ベクトルに着目し、
光源色領域と物体色領域とに分離するもので、光源色領
域の方向ベクトルから光源色を推定するものである。ま
た、ハイライト法とは、画像中の然るべき領域、例えば
明るい領域を、目視あるいは適当なアルゴリズム、例え
ばRGBの値を調べて、RGB値の和が大きく、しかも
RGBの各値が均等に大きい領域を求めるというような
アルゴリズムを用いて指定し、指定された領域につい
て、上述したような特願平6−119803号で示され
た方法で光源色を推定するものである。
【0035】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の遠隔地光源
色推定システムによれば、遠隔医療診断等のように、画
像情報の入力端と受信端が遠く離れているような場合
に、ある特定の照明光源下で取り込まれた画像を、別の
任意の光源下で取り込まれたかのような画像に変換する
ことができ、例えば、上述の遠隔医療診断などの場合、
常に一定の光源下での顔色再現などが可能になり、正確
な診断が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すブロック図
【図2】本発明の第2の実施例を示すブロック図
【図3】本発明の第3の実施例を示すブロック図
【図4】本発明において所望の光源色を選定する場合の
実施例を示す概念図
【符号の説明】
1…画像入力部 2…通信処理部 3…光源色推定部 4…照明光変換部 5,6…画像出力部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/46 H04N 1/46 Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠隔地間で画像データを通信手段を介し
    て伝送し合う遠隔地間画像情報通信システムにおいて、
    前記画像データの全部または一部を用いて当該画像の全
    部または一部の領域の画像入力時における照明光の光源
    色を推定する光源色推定手段を有することを特徴とする
    遠隔地光源色推定システム。
  2. 【請求項2】 所望の光源色を選定する光源色選定手段
    と、画像の全部または一部の領域の照明光の色調を変換
    する照明光変換手段とを有し、該照明光変換手段は、光
    源色推定手段で推定した画像の全部または一部の領域の
    照明光の色調を前記光源色選定手段により選定した光源
    色に対応させて変換することを特徴とする請求項1記載
    の遠隔地光源色推定システム。
  3. 【請求項3】 受信端が光源色推定手段と光源色選定手
    段と照明光変換手段とを有し、前記光源色推定手段が受
    信された画像データの全部または一部を用いて画像入力
    時における照明光の光源色を推定し、前記照明光変換手
    段が前記光源色選定手段により選定された所望の光源色
    データを用いて前記光源色推定手段で推定された当該受
    信画像の全部または一部の領域の照明光の色調を変換す
    ることを特徴とする請求項2記載の遠隔地光源色推定シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 送信端では、光源色推定手段と伝送手段
    とを有して、前記光源色推定手段が画像データの全部ま
    たは一部を用いて画像入力時における照明光の光源色を
    推定するとともに、前記伝送手段が当該画像データ及び
    照明光の光源色推定結果を受信側に伝送し、受信端で
    は、光源色選定手段と照明光変換手段を有して、該照明
    光変換手段が前記光源色選定手段により選定された所望
    の光源色データと前記伝送された光源色推定結果とを用
    いて当該受信画像の全部または一部の領域の照明光の色
    調を変換することを特徴とする請求項2記載の遠隔地光
    源色推定システム。
  5. 【請求項5】 受信端では、光源色選定手段と、該光源
    色選定手段により選定された所望の光源色データを送信
    側に伝送する伝送手段とを有するとともに、送信端で
    は、光源色推定手段と照明光変換手段とを有して、前記
    光源色推定手段が画像データの全部または一部を用いて
    画像入力時における照明光の光源色を推定し、前記照明
    光変換手段が前記受信端から予め送信された所望の光源
    色データに基づいて前記推定された当該画像の全部また
    は一部の領域の照明光の色調を変更することを特徴とす
    る請求項2記載の遠隔地光源色推定システム。
  6. 【請求項6】 光源色推定手段が、灰色仮説法またはR
    BD法またはハイライト法を利用して光源色推定を行う
    ことを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか
    に記載の遠隔地光源色推定システム。
JP6182025A 1994-08-03 1994-08-03 遠隔地光源色推定システム Pending JPH0846990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6182025A JPH0846990A (ja) 1994-08-03 1994-08-03 遠隔地光源色推定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6182025A JPH0846990A (ja) 1994-08-03 1994-08-03 遠隔地光源色推定システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0846990A true JPH0846990A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16111031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6182025A Pending JPH0846990A (ja) 1994-08-03 1994-08-03 遠隔地光源色推定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0846990A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001141569A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Samsung Electronics Co Ltd 認知光源とハイライトとを利用した照明色度推定及び変換装置及びそのための方法並びにそのためのプログラムを記録したコンピュータが読める記録媒体
JP2007066151A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Fujitsu Ltd 認証処理方法及び認証サーバ
WO2019039296A1 (ja) * 2017-08-23 2019-02-28 ソニー株式会社 映像処理装置、映像処理方法、プログラム、および遠隔コミュニケーションシステム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001141569A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Samsung Electronics Co Ltd 認知光源とハイライトとを利用した照明色度推定及び変換装置及びそのための方法並びにそのためのプログラムを記録したコンピュータが読める記録媒体
JP2010152901A (ja) * 1999-11-15 2010-07-08 Samsung Electronics Co Ltd 認知光源とハイライトとを利用した照明色度変換装置及びそのための方法並びにそのためのプログラムを記録したコンピュータが読める記録媒体
JP4649532B2 (ja) * 1999-11-15 2011-03-09 三星電子株式会社 認知光源とハイライトとを利用した照明色度変換装置及びそのための方法並びにそのためのプログラムを記録したコンピュータが読める記録媒体
JP2007066151A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Fujitsu Ltd 認証処理方法及び認証サーバ
JP4664158B2 (ja) * 2005-09-01 2011-04-06 富士通株式会社 認証処理方法及び認証サーバ
WO2019039296A1 (ja) * 2017-08-23 2019-02-28 ソニー株式会社 映像処理装置、映像処理方法、プログラム、および遠隔コミュニケーションシステム
CN111034185A (zh) * 2017-08-23 2020-04-17 索尼公司 视频处理装置、视频处理方法、程序和远程通信系统
US11120555B2 (en) 2017-08-23 2021-09-14 Sony Corporation Image processor, image processing method, program, and remote communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4212165B2 (ja) 色再現システム
US6118455A (en) Image processing apparatus and method for performing a color matching process so as to match color appearances of a predetermined color matching mode
US7436995B2 (en) Image-processing apparatus, image-capturing apparatus, image-processing method and image-processing program
US6459436B1 (en) Image processing method and apparatus
JP3832626B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2001060082A (ja) 色再現端末装置およびネットワーク色再現システム
JPH0993451A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
US6876382B1 (en) System for and method of printing image according to controlled state of user monitor
US20080123918A1 (en) Image processing apparatus
DE602005006010T2 (de) Vorrichtung, system und verfahren zur optimierung von gammakurven für digitale bilderzeugungsvorrichtungen
WO2008062874A1 (fr) Procédé de traitement d'image, programme de traitement d'image, dispositif et caméra de traitement d'image
JP2001258044A (ja) 医療用画像処理装置
US20030156073A1 (en) Apparatus for adjusting proximate video monitors to output substantially identical video images and corresponding methods therefor
JPH07222196A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
US7477294B2 (en) Method for evaluating and correcting the image data of a camera system
JPH0846990A (ja) 遠隔地光源色推定システム
JP2009015482A (ja) 画像処理システム、撮像システム、及び顕微鏡撮像システム
JP5598045B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、撮像装置及び画像表示装置
JPH10150566A (ja) 明度補正装置
JPH1141478A (ja) 画像処理方法、装置および記録媒体
JP3952256B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP4178732B2 (ja) 色情報正規化方法、並びに色情報交換方法及びその装置
JP3740223B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP2004199584A (ja) 色覚変換処理装置
JP2000078607A (ja) 画像処理装置および画像形成装置、画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040525