JPH0841272A - 摩擦材用充填剤 - Google Patents

摩擦材用充填剤

Info

Publication number
JPH0841272A
JPH0841272A JP20902294A JP20902294A JPH0841272A JP H0841272 A JPH0841272 A JP H0841272A JP 20902294 A JP20902294 A JP 20902294A JP 20902294 A JP20902294 A JP 20902294A JP H0841272 A JPH0841272 A JP H0841272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
friction material
cashew
pts
acrylic rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20902294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyoshi Suzuki
康美 鈴木
Harutoshi Arai
春寿 荒井
Tadao Katahira
忠夫 片平
Mikio Nishimura
幹夫 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Tohoku Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Chemical Industries Ltd filed Critical Tohoku Chemical Industries Ltd
Priority to JP20902294A priority Critical patent/JPH0841272A/ja
Publication of JPH0841272A publication Critical patent/JPH0841272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 摩擦材用充填剤に柔軟性を付与することによ
り、摩擦材の硬度増加、ダンピング特性の低下を防止す
る。 【構成】 カシューポリマーにアクリル系ゴムを加え、
反応硬化させ、粉砕する。これによって、含まれるゴム
に由来する柔軟性を具備したカシューダストが得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブレーキライニング、
ディスクパッドなどの摩擦材に用いられる充填剤に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ブレーキライニング、ディスクパッドな
どの摩擦材は、概ね次の工程によって製造される。即
ち、繊維状物質に摩擦性能向上のための充填剤などを混
合し、さらに結合剤として、フェノール樹脂などを添加
混合し、その混合物を予備成形した後、加熱硬化して摩
擦材の成形体に加工される。そして、一般に充填剤に使
用される重要な物質として、カシューダストが挙げられ
る。
【0003】カシューダストは、カシューナットオイル
を重合させて得られるカシューポリマーを、さらに硬化
剤を用いて硬化させた後、微粒に粉砕したものであり、
これを摩擦材に添加することにより、摩擦性能の改善に
顕著な効果が得られることが知られている。
【0004】一方で、近年の交通事情の悪化、高速化な
どに伴い摩擦材に要求される特性は多様化し、摩擦材に
用いられる充填剤も、それに対応すベく種々の新規製品
が開発されつつある。
【0005】一例として、摩擦材のダンピング特性を向
上することを目的に、柔軟性、振動吸収性に優れたゴム
系の充填剤が、多方面で検討されている。
【発明が解決しようとする課題】
【0006】このような市場の動向に鑑みると、カシュ
ーダストを変性して、前記のゴム特有の物性を付与する
ことができれば、摩擦材の性能向上に寄与し得ること
が、容易に推定される。そして、この目的のためには、
カシューダストをゴム系の物質で、変性するという方法
が有用であることも、容易に推定される。
【0007】しかし、カシューダストの製造工程、カシ
ューポリマーと他の高分子との相溶性、及びゴムの耐熱
性などを考慮すると、前記目的に適合したカシューダス
トを得るのは、困難であるというのが実情であった。
【課題を解決するための手段】
【0008】本発明者らは、前記の問題点を逐一検討し
た結果、アクリル系のゴムが、次に挙げるような特性を
具備し、前記目的に最適であることを見出し、本発明を
完成するに至ったものである。
【0009】(1) 一般に高分子化合物では、分子レ
ベルまで完全に溶け合う異種化合物の組み合わせが非常
に少ないが、アクリルゴムは、カシューポリマー、及び
カシューポリマーの硬化剤とは良好な相溶性を示す。
【0010】(2) 一般に耐熱性に優れたカシューダ
ストを得るには、カシューポリマーと硬化剤の架橋反応
を酸性下で行う必要があるが、アクリルゴムは架橋反応
にイオウを用いなくともよいので、酸性下でも架橋反応
を進行し得る。
【0011】(3) 摩擦材用充填剤への要求性能の一
つに経時変化の少ないことがある。アクリルゴムは、ジ
エン系のゴムのように主鎖に残存二重結合を含まないの
で、酸化による経時変化が殆ど生じない。従って、高温
の熱履歴を受けても、ゴム自体が硬くなることがない。
【作用】
【0012】即ち、本発明は、カシューポリマーにアク
リル酸エステルを主成分とするアクリルゴムを添加する
ことにより、柔軟性、振動吸取性に優れたカシューダス
トを得る方法を提供するものでる。
【0013】ここで、本発明のカシューダストの製造方
法について説明する。本発明のカシューダストは、カシ
ューナットオイルを重合させて得られるカシューポリマ
ーに硬化剤、触媒、アクリルゴムを混合して、硬化反応
を行い、この硬化物を粉砕するというものである。市販
されているアクリルゴムの形態には種々のものがある
が、このような製造工程を考慮すると、分散の容易なラ
テックスが最も望ましい。
【0014】
【実施例】以下に実施例を挙げ、詳しく説明する。
【0015】(実施例) カシューポリマー;100重
量部に対し、硬化剤としてフルフラールを30重量部、
触媒としてジエチル硫酸を6重量部、固形分が45重量
%のアクリルゴムラテックスを50重量部、それぞれ秤
量し、万能混合機で攪拌した。この混合物を160℃×
12時間という条件で硬化した。この硬化物を粉砕し、
アクリルゴム変性カシューダストを得た。このカシュー
ダストを用い、表1に示す配合で、摩擦材成形体を作製
した。また、比較のため、アクリルゴムによる変性を施
していないカシューダストを用いた摩擦材も同様に成形
体を作製した。
【0016】これらの成形体の各特性を測定した結果を
表2に示した。また成形体の耐熱性を評価するため、3
70℃×1時間という条件で熱処理を行い、各特性を測
定した結果も、併せて表2に示した。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】表2に示した結果から、実施例の摩擦材
は、比較例の摩擦材と比較すると、機械的な強度が同等
であるにも拘わらず、硬度が小さく、しかも対数減衰率
が大きくなっていることがわかる。このことから、実施
例の摩擦材は、柔軟性に富み、振動吸収性能が優れてい
ることがわかる。
【0020】また熱処理前後の測定結果を比較すると、
実施例も比較例も特性値の変化は、殆ど認められず、ア
クリルゴムで変性したことによる耐熱性の低下が生じて
いないことを示している。
【0021】
【発明の効果】以上に詳しく説明したように、本発明に
よれば、柔軟性、ひいては振動吸収性能に優れたカシュ
ーダストを得ることができる。これが摩擦材の性能向
上、カシューダストの用途拡大に寄与するところは非常
に大きく、工業上極めて有益である。
フロントページの続き (72)発明者 西村 幹夫 東京都品川区西五反田7丁目9番4号 東 北化工株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カシューポリマーに対し、アクリル酸エ
    ステル類を主成分とするアクリルゴムを添加し、変性し
    たことを特徴とする摩擦材用充填剤。
JP20902294A 1994-08-01 1994-08-01 摩擦材用充填剤 Pending JPH0841272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20902294A JPH0841272A (ja) 1994-08-01 1994-08-01 摩擦材用充填剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20902294A JPH0841272A (ja) 1994-08-01 1994-08-01 摩擦材用充填剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0841272A true JPH0841272A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16565976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20902294A Pending JPH0841272A (ja) 1994-08-01 1994-08-01 摩擦材用充填剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0841272A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0982513B1 (en) Non-asbestos friction materials
JP2007224278A (ja) 単一ミキサ内での予備混合を伴う、摩擦材料の混合方法
JPH0576514B2 (ja)
US4831067A (en) Process for the manufacture of frictional elements and frictional elements produced thereby
JP6066739B2 (ja) 摩擦材及びその製造方法
JPH0841272A (ja) 摩擦材用充填剤
JPH11322961A (ja) 摩擦材
JP2003286476A (ja) 摩擦材用組成物及び摩擦材の製造方法
WO2019219914A1 (en) Friction material
JPH0741567A (ja) 摩擦材
JPH08209116A (ja) ブレーキパッド用摩擦材組成物及びブレーキパッドの製造法
US2357409A (en) Manufacture of molded compositions for brake linings or similar articles
JPS61162537A (ja) 摩擦材組成物
JPH0812770A (ja) 摩擦材
JPH06122865A (ja) 摩擦材料
JPH05320622A (ja) 摩擦材
JPH04314779A (ja) 非石綿系摩擦材料
JPH08284991A (ja) 摩擦材用組成物及び摩擦材
JPS6215281A (ja) 摩擦材組成物
CA1312401C (en) Process for the manufacture of frictional elements and frictional elements produced thereby
RU2001922C1 (ru) Полимерна композици дл изготовлени фрикционного материала
JPS6372927A (ja) カシユ−ダストとその製造方法
JPS62261725A (ja) クラッチフェ−シング
JPH0814293A (ja) 摩擦材
JPS58101183A (ja) 摩擦材