JPH0841095A - 抗血栓症活性を有する化合物 - Google Patents

抗血栓症活性を有する化合物

Info

Publication number
JPH0841095A
JPH0841095A JP7044436A JP4443695A JPH0841095A JP H0841095 A JPH0841095 A JP H0841095A JP 7044436 A JP7044436 A JP 7044436A JP 4443695 A JP4443695 A JP 4443695A JP H0841095 A JPH0841095 A JP H0841095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
cbz
alkyl
acid
pro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7044436A
Other languages
English (en)
Inventor
Daniel J Sall
ダニエル・ジョン・サール
Robert T Shuman
ロバート・セオドア・シューマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH0841095A publication Critical patent/JPH0841095A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は式I: 【化1】 で示されるL−アルギニンアルデヒド誘導体、及びそれ
を含有する医薬製剤に関する。 【効果】 本発明の化合物はトロンビンインヒビター、
凝血インヒビター及び血栓塞栓障害剤として有用であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は哺乳動物における有用な抗凝血物
質であるトロンビン阻害物質に関する。詳細には、本発
明は高い抗凝血活性、抗トロンビン活性及び経口バイオ
アベイラビリティーを有するL−アルギニンアルデヒド
誘導体に関する。
【0002】血液凝固の過程である血栓症は、血栓形成
を引き起こす複雑なタンパク質分解カスケードによって
誘発される。トロンビンは、血漿中にて可溶性であるフ
ィブリノーゲンのAa鎖及びBb鎖から活性ペプチドを
タンパク質分解的に取り出し、不溶性のフィブリン形成
を促す。
【0003】抗凝血は現在、ヘパリン及びクマリンの投
与によって行われている。凝血及び血栓症の経口的な薬
理制御はヘパリンを使用するトロンビンの阻害を基礎と
している。ヘパリンは内生のアンチトロンビンIII(ト
ロンビンの主要な生理学的インヒビター)の阻害作用を
増強し、トロンビンに対して間接的に作用する。アンチ
トロンビンIIIの血漿レベルは変動し、表面結合トロン
ビンはこの間接的な作用に対して耐性のようであるの
で、ヘパリンは非効率的な処置となる場合がある。凝血
検定には効能及び安全性が絡んでいると考えられるの
で、ヘパリンレベルは凝血検定(特に、活性化部分トロ
ンボプラスチン時間(APTT)検定)によってモニタ
ーしなければならない。クマリンは、プロトロンビン及
びこのタイプの別のタンパク質の合成の際に翻訳後ガン
マカルボキシル化を阻害することによりトロンビンの生
成を妨げる。この作用機序のため、クマリンの効果は投
与後6−24時間というゆっくりとした状態でしか現れ
ることができない。さらに、クマリンは選択的な抗凝血
物質でない。クマリンもまた、凝血検定(特にトロンビ
ン時間(PT)検定)によるモニターが必要である。
【0004】最近、天然の基質と同様の態様でタンパク
質分解酵素に認識される小さな合成ペプチドに対する関
心が高まっている。D−Phe−Pro−Arg−H、Boc−
D−Phe−Pro−Arg−H及びD−MePhe−Pro−Ar
g−Hなどのトリペプチド アルデヒド[Bajuszら, J.Me
d.Chem., 33, 1729-1735(1990)]はトロンビンの強力な
直接的阻害を示す。多くの研究者は、医薬物質の開発に
努力を払い、その同族体を合成した[例えば、Shuman
ら, J.Med.Chem., 36, 314-319(1993)、及び欧州特許出
願、公開番号479489、542525及び5268
77]。
【0005】ヘパリン及びクマリンは有効な抗凝血物質
であり、既知のトリペプチドアルデヒドのクラスの化合
物が有望視されているにもかかわらず、このトリペプチ
ドアルデヒドから薬物は未だ開発されておらず、従って
トロンビンに選択に作用し、またアンチロトンビンIII
とは別個に投与後短期間で阻害作用を表し、かつまた止
血状態を維持するのに必要な血餅の溶解を妨害しない抗
凝血物質に対する要望が存在する。
【0006】本発明は、以下に詳述する本発明の化合物
が強力なトロンビンインヒビターであるという発見に基
づく。従って、本発明の第一の目的は、抗凝血物質とし
て有用である強力なトロンビンインヒビターである新規
なL−アルギニンアルデヒド誘導体を提供することにあ
る。他の目的、特徴及び利点は、特許請求の範囲の記載
及び以下の説明から当業者には明らかであろう。
【0007】本発明は式I:
【化3】 [式中、Rは水素、C1−C4アルキル、置換又は非置
換フェニル、置換又は非置換フェニル(C1−C4)アル
キル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンチ
ル(C1−C4)アルキル、又はシクロヘキシル(C1
4)アルキルであり、Rは水素、C1−C4アルキ
ル、置換又は非置換フェニル、置換又は非置換フェニル
(C1−C4)アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、シクロペンチル(C1−C4)アルキル、又はシクロ
ヘキシル(C1−C4)アルキルであり、Rは水素、C
1−C4アルキル、又は(C1−C4アルキル)S(O)n
(ここにnは1又は2)であるか、R及びRはそれ
らが結合している炭素原子と一緒になって、5又は6員
のシクロアルキル基、フェニル基又はノルボルナニル基
を与え、R及びRはそれらが結合している炭素及び
窒素原子と一緒になって、窒素、酸素及び硫黄の中から
選ばれる別のヘテロ原子を1つさらに含有することがで
きる置換もしくは非置換の5又は6員の窒素含有ヘテロ
環、又は窒素、酸素及び硫黄の中から選ばれる別のヘテ
ロ原子を1つさらに含有することができる置換もしくは
非置換の9又は10員の窒素含有ヘテロ環を与え、
1、R及びRはそれらが結合しているそれぞれの
炭素及び窒素原子と一緒になって、窒素、酸素及び硫黄
の中から選ばれる別のヘテロ原子を1つさらに含有する
ことができる置換もしくは非置換の5又は6員の窒素含
有ヘテロ環、又は窒素、酸素及び硫黄の中から選ばれる
別のヘテロ原子を1つさらに含有することができる置換
もしくは非置換の9又は10員の窒素含有ヘテロ環を与
え、Yは式:
【化4】 で示される基である。ただし、Yがプロリニルのとき
は、Rは水素であり、Rは水素であるが、Rはフ
ェニルでない。さらに、Yがプロリニルのときは、R
は水素であり、Rは水素であるが、Rはベンジルで
ない。]で示されるトロンビン阻害化合物に関する。
【0008】本発明は式Iで示される化合物に加え、製
薬的に許容される担体、希釈剤又は賦形剤と共に式Iで
示される化合物を含有してなる医薬製剤をも目的とす
る。また、本発明は、処置を必要としている哺乳動物に
凝血阻害量の式Iの化合物を投与することからなる、哺
乳動物の凝血を阻害する方法に関する。さらに、本発明
は、処置を必要としている哺乳動物にトロンビン阻害量
の式Iの化合物を投与することからなる、トロンビンを
阻害する方法に関する。また、本発明は、処置を必要と
している哺乳動物に式Iの化合物の有効量を投与するこ
とからなる、血栓塞栓障害を処置する方法に関する。
【0009】本発明はトロンビンの新規なインヒビタ
ー、その化合物を活性成分として含有する医薬組成物、
ならびに静脈血栓症、肺塞栓症、動脈血栓症、特に心筋
虚血、心筋梗塞及び脳血栓、全身凝固亢進状態及び局所
凝固亢進状態、例えば血管形成及び冠動脈バイパス手術
後、及び炎症反応が関連する全身性の組織障害、などの
血栓塞栓障害の予防及び処置のための抗凝血物質として
の使用に関する。
【0010】「アルキル」なる用語はそれ単独で、又は
別の置換分の一部として、特に明記しないかぎり指示し
た炭素数を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基、例えばメ
チル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、t−ブチル、イソブチル及びsec−ブチルを意味す
る。
【0011】「アルコキシ」なる用語は、酸素原子を介
して親部分と結合している、指示した数の炭素原子を有
する直鎖又は分枝鎖アルキル基を意味する。「ハロ」な
る用語はクロロ、フルオロ、ブロモ又はヨウドを意味す
る。「ジ(C1−C4アルキル)アミノ」なる用語は、そ
れぞれのアルキル基が個別に、指示した炭素原子数を有
している−N(C1−C4アルキル)2 の基を意味する。
【0012】「フェニル(C1−C4)アルキル」なる用
語は、アルキル基の末端炭素原子にフェニル環が結合し
ている、指示した炭素原子数を有する直鎖アルキル基を
意味する。「シクロペンチル(C1−C4)アルキル」な
る用語は、アルキル基の末端炭素原子にシクロペンチル
環が結合している、指示した炭素原子数を有する直鎖ア
ルキル基を意味する。「シクロヘキシル(C1−C4)ア
ルキル」なる用語は、アルキル基の末端炭素原子にシク
ロヘキシル環が結合している、指示した炭素原子数を有
する直鎖アルキル基を意味する。
【0013】「ノルボルナニル」なる用語は、式:
【化5】 [式中、−NHRは式Iに示すアミノ基と同じであ
る]で示される基を意味する。
【0014】置換フェニル及び置換フェニル(C1
4)アルキルは、ハロ、ヒドロキシ、C1−C4アルキ
ル、C1−C4アルコキシ、アミノ(−NH2)、及びC1
−C4アルキルアミノの中から選ばれる1つ又はそれ以
上の同一又は異なった置換分を有することができる。
【0015】「5又は6員の窒素含有ヘテロ環」なる用
語は、1つの窒素原子、1つの硫黄原子又は1つの酸素
原子をさらに含有することができる、1つの窒素原子を
含有する安定な構造体を与えるあらゆる5又は6員の窒
素含有環を意味する。ヘテロ環にはピラゾリル、オキサ
ゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリ
ル、ピラニル、ピリニジニル、ピラジニル、及びオキサ
ジニルなどがある。
【0016】「9又は10員の窒素含有ヘテロ環」なる
用語は、上記の5又は6員環がゲンゼン環、シクロヘキ
サン環又は安定な構造体を与える別のヘテロ環と縮合し
ている二環式の基を意味する。これらのヘテロ環にはイ
ンドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、ベンゾオキ
サゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾピラゾリ
ル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリ
ル、及びベンゾチアゾリルなどがあるが、これらに限定
されない。これらのヘテロ環の中には互変異性体の形態
で存在できるものがある。これらすべての形態が本発明
の範囲内に包含される。
【0017】R及びR又はR1、R及びRがそ
れらがそれぞれ結合している炭素及び窒素原子と一緒に
なって、窒素、酸素及び硫黄の中から選ばれる別のヘテ
ロ原子を1つさらに含有できる置換されている安定な5
又は6員の窒素含有ヘテロ環、又は窒素、酸素及び硫黄
の中から選ばれる別のヘテロ原子を1つさらに含有でき
る置換されている安定な9又は10員の窒素含有ヘテロ
環を与える場合、ハロ、ヒドロキシ、C1−C4アルキ
ル、C1−C4アルコキシ、アミノ(−NH2)、モノ
(C1−C4アルキル)アミノ、ジ(C1−C4アルキル)
アミノ、メルカプト、(C1−C4アルキル)チオ(−S
(O)pC1−C4アルキル)、−NHS(O)p(C1−C4
ルキル)、−NHC(O)C1−C4アルキル、−S(O)p
NH2、−S(O)pNH(C1−C4アルキル)、及び−S
(O)pN(C1−C4アルキル)2[ここにpは1又は2で
ある]の中から選ばれる1つ又は2つの置換分を有す
る。
【0018】式:
【化6】 で示される基はそれぞれプロリニル及びアゼチジン−2
−カルボニルと呼称され、それぞれPro及びAztと略さ
れる。
【0019】式Iでは、基:Yのカルボニル官能基が式I
に示すアミノ基に結合している。Yのアミノ官能基が式
Iに示すカルボニル基に結合している。
【0020】上記のヘテロ環は互変形態として存在する
ことができる。これらすべての形態が本発明の範囲内に
包含される。式I及び置換分Yにおける星印は(L)型
であるキラル中心を示す。
【0021】さらに、置換分R及びRが結合してい
る炭素原子において、その置換分によってはジアステレ
オマーが存在することができる。本発明の化合物は2つ
又はそれ以上のジアステレオマーの混合物、及び個々の
異性体それぞれを包含している。本発明の好ましい化合
物は式I中、Rが水素、フェニル(C1−C4)アルキ
ル又はシクロヘキシル(C1−C4)アルキルであり、R
が水素、シクロペンチル、シクロヘキシル又はフェニ
ルであり、Rが水素又はC1−C4アルキルであるか、
又はR及びRがそれらが結合している炭素原子と一
緒になって、5又は6員のシクロアルキル基を与え、又
はR1、R及びRがそれらがそれぞれ結合している
炭素及び窒素原子と一緒になって、非置換又は置換9又
は10員の窒素含有ヘテロ環を与え、そしてYが式Iの
定義と同意義である化合物、及び製薬的に許容されるそ
の塩及び溶媒和物である[ただし、Yがプロリニルの場
合、Rは水素であり、Rは水素であるが、Rはフ
ェニルではない。さらに、Yがプロリニルの場合、R
は水素であり、Rは水素であるが、Rはベンジルで
ない。]。
【0022】本発明の特に好ましい化合物は式I中、R
が水素、ベンジル又はシクロヘキシルメチルであり、
が水素、シクロヘキシル又はフェニルであり、R
が水素又はC1−C3アルキルであるか、又はR及びR
がそれらが結合している炭素原子と一緒になって、5
又は6員のシクロアルキル基を与え、そしてYが式Iの
定義と同意義である化合物、及び製薬的に許容されるそ
の塩及び溶媒和物である[ただし、Yがプロリニルの場
合、Rは水素であり、Rは水素であるが、Rはフ
ェニルではない。さらに、Yがプロリニルの場合、R
は水素であり、Rは水素であるが、Rはベンジルで
ない。]。
【0023】上述のように、本発明は上記式Iで示され
る化合物の製薬的に許容される塩を包含する。本発明の
具体的な化合物は充分な塩基性を有する1つ又はそれ以
上の官能基を有しており、従って多くの無毒性の無機及
び有機酸と反応することができる。酸付加塩を形成させ
るのに普通に使用される酸には塩酸、臭酸、ヨウ化水素
酸、硫酸、リン酸などの無機酸、及びp−トルエンスル
ホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、p−ブロモフェ
ニルスルホン酸、炭酸、コハク酸、クエン酸、安息香
酸、酢酸などの有機酸がある。このような製薬的に許容
される塩としては、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜
硫酸塩、重亜硫酸塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン
酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸酸、塩化物、臭
化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸
塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸
塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオン酸塩、シ
ュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セ
バシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1,
4−ジオエート、ヘキシン−1,6−ジオエート、安息
香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニト
ロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香
酸塩、フマル酸塩、スルホン酸塩、キシレンスルホン酸
塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニ
ル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、γ−ヒドロキシ乳酸
塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、
プロピオンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸
塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、マンデル酸塩など
が例示される。好ましい製薬的に許容される酸付加塩
は、塩酸、臭化水素酸及び硫酸などの鉱酸から生成され
る塩である。
【0024】上記のように、本発明は式Iで示される化
合物の溶媒和物及びその製薬的に許容される塩を包含す
る。本発明の個々の化合物又はその製薬的に許容される
塩は水及び通常の有機溶媒と溶媒和物を形成することが
できる。このような溶媒和物も本発明の化合物の範囲内
に包含される。
【0025】式Iの化合物の製造は、式II:
【化7】 [式中、各Pは個別にアミノ保護基から選択される]で
示される対応する化合物の保護基Pを同時に、又は順次
除去することによって行われる。次いで、式Iの化合物
の塩が必要であれば、製薬的に許容される酸から塩を形
成させる。例えば、アミノ保護基がベンジルオキシカル
ボニルである式IIで示される化合物は、エタノール性希
塩酸中、環境圧下、パラジウム−炭素触媒により水素添
加することによって、対応する式Iの化合物の塩酸塩に
変換することができる。
【0026】式Iで示される化合物は既知のペプチドカ
ップリング方法によって製造される。このような1つの
方法よれば、酸:PX−COOH[式中、XはR3−N
H−CHR2−CHR1(ここに、R1、R及びR
式Iにおける定義と同意義)であり、Pはアミノ保護基
である]をカルボキシ保護プロリン(又はアゼチジン−
2−カルボキシエステル)とカップリングさせ、ジペプ
チドを形成させる。次いで、プロリン部分のカルボキシ
保護エステル基を除去(脱ブロック又は脱エステル化)
し、得られたジペプチドの遊離酸形態をアルギニンのラ
クタム形態とカップリングさせる。この一連の反応は以
下の反応式によって表される:
【化8】 [式中、Pはアミノ保護基である]
【0027】カップリングしたArg(P)ラクタム生成
物(c)を、不活性溶媒又は溶媒混液中にて水素化還元
剤、好ましくは水素化アルミニウムリチウム又は水素化
トリtert−ブトキシアルミノリチウムと反応させ、ラク
タム環を還元し、式:
【化9】 [式中、Pはアミノ保護基である]で示される、アルギ
ニン アルデヒド形態のトリペプチドを製造する。その
保護基は、金属触媒による水素添加反応など、当業者に
既知の手法によって除去される。
【0028】アルギニンのラクタム形態はアミノ保護ア
ルギニン[Arg−OH]の分子内カップリングによって
得られる。例えば、式:
【化10】 [ここに、Bocはt−ブチルオキシカルボニルであり、
Cbzはベンジルオキシカルボニルである]で示されるB
oc−Arg(Cbz)OHをまず、クロロギ酸エステル、例え
ばクロロギ酸エチルからクロロギ酸イソブチルによって
活性混合無水物などの活性エステル形態に変換する。エ
ステル形成はN−メチルモルホリンなどの3級アミンの
存在下に行う。さらに、又は別の3級アミン塩基、例え
ばトリエチルアミン又はジイソプロピルアミンを加える
と内部アシル化が起こり、式:
【化11】 で示されるジ−アミノ保護アルギニンのラクタム形態が
得られる。先の反応式に示すようにPX(C=O)−Pro
−OHとのカップリングに使用する前に、Boc又は他の
アミノ保護基はトリフルオロ酢酸又は塩酸によって選択
的に除去し、必要な遊離アミノ基を生成させる。
【0029】PXCOOH化合物をプロリンエステルと
カップリングさせるのは[ここに、XはR3−NH−C
HR2−CHRであり、R1、R及びRは式Iにお
ける前記の定義と同意義である]、そのアミノ酸のアミ
ノ基をまず保護して行う。アミノ基の一時的な保護又は
ブロックに普通に使用される通常のアミノ保護基が使用
される。
【0030】アミノ保護基とは、化合物上の別の官能基
が反応している間にそのアミノ官能基をブロック又は保
護するのに通常使用されるアミノ基の置換分を意味す
る。このようなアミノ保護基の例としては、ホルミル
基、トリチル基、フタルイミド基、トリクロロアセチル
基、クロロアセチル、ブロモアセチル及びヨードアセチ
ル基、ウレタン型ブロッキング基、例えばベンジルオキ
シカルボニル、t−ブトキシカルボニル、4−フェニル
ベンジルオキシカルボニル、2−メチルベンジルオキシ
カルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、
4−フルオロベンジルオキシカルボニル、4−クロロベ
ンジルオキシカルボニル、3−クロロベンジルオキシカ
ルボニル、2−クロロベンジルオキシカルボニル、2,
4−ジクロロベンジルオキシカルボニル、4−ブロモベ
ンジルオキシカルボニル、3−ブロモベンジルオキシカ
ルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−
シアノベンジルオキシカルボニル、2−(4−キセニ
ル)イソプロポキシカルボニル、1,1−ジフェニルエ
チ−1−イルオキシカルボニル、1,1−ジフェニルプ
ロピ−1−イルオキシカルボニル、2−フェニルプロピ
−2−イルオキシカルボニル、2−(p−トルイル)プ
ロピ−2−イルオキシカルボニル、シクロペンタニルオ
キシカルボニル、1−メチルシクロペンタニルオキシカ
ルボニル、シクロヘキサニルオキシカルボニル、1−メ
チルシクロヘキサニルオキシカルボニル、2−メチルシ
クロヘキサニルオキシカルボニル、2−(4−トルイル
スルホニル)エトキシカルボニル、2−(メチルスルホ
ニル)エトキシカルボニル、2−(トリフェニルホスフ
ィノ)エトキシカルボニル、9−フルオロエニルメトキ
シカルボニル(FMOC)、2−(トリメチルシリル)
エトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、1−
(トリメチルシリルメチル)プロピ−1−エニルオキシ
カルボニル、5−ベンゾイソキサリルメトキシカルボニ
ル、4−アセトキシベンジルオキシカルボニル、2,
2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−エチニル
−2−プロポキシカルボニル、シクロプロピルメトキシ
カルボニル、4−(デシルオキシ)ベンジルオキシカル
ボニル、イソボルニルオキシカルボニル、1−ピペリジ
ルオキシカルボニルなど;ベンゾイルメチルスルホニル
基、2−(ニトロ)フェニルスルフェニル基、ジフェニ
ルホスフィン・オキシド基、及び同様のアミノ保護基な
どが挙げられる。使用するアミノ保護基の種類は、誘導
されるアミノ基が分子の別の部位における以後の反応に
対して安定であり、かつ残りの分子を破壊することなく
適当な時点に除去できる限り、重要でない。好ましいア
ミノ保護基はベンジルオキシカルボニル、アリルオキシ
カルボニル、t−ブトキシカルボニル、トリチル基であ
る。セファロスポリン、ペニシリン及びペプチド分野に
て使用される同様のアミノ保護基も上記の用語に包含さ
れる。この用語が意味する基のさらなる例は、J.W.Bart
on, 「Protective Groups in Organic Chemistry」, J.
G.W.McOmie編, プレノーン・プレス, ニューヨーク, N.
Y., 1973, 第2章、及びT.W.Greene, 「Protective Grou
ps in Organic Synthesis」, John Wiley and Sons, ニ
ューヨーク, N.Y., 1981, 第7章に記載されている。関
連する用語「保護アミノ」は、上記のアミノ保護基に置
換されているアミノ基を意味する。
【0031】カップリング反応を行うには、アミノ保護
基がそのままで残る条件下に除去することができるプロ
リンのエステル保護基を使用する。かくして、アシル化
酸PXCOOHのアミノ保護基はその場所に残り、反応
式1において化合物(c)を生成させるアルギニンラクタ
ム化合物との以後のカップリングの際にアミノ基を保護
する。
【0032】本明細書中で使用しているカルボキシ保護
エステル基とは、反応が他の官能基で行われている際に
カルボン酸基をブロック又は保護するのに通常使用され
るカルボン酸基のエステル誘導体の1つを意味する。こ
のようなカルボン酸保護基としては、C1−C3アルキ
ル、ベンジル、4−ニトロベンジル、4−メトキシベン
ジル、3,4−ジメトキシベンジル、2,4−ジメトキ
シベンジル、2,4,6−トリメトキシベンジル、2,
4,6−トリメチルベンジル、ペンタメチルベンジル、
3,4−メチレンジオキシベンジル、ベンズヒドリル、
4,4'−ジメトキシベンズヒドリル、2,2',4,
4'−テトラメトキシベンズヒドリル、t−ブチル、t
−アミル、トリチル、4−メトキシトリチル、4,4'
−ジメトキシトリチル、4,4',4''−トリメトキシ
トリチル、2−フェニルプロピ−2−イル、トリメチル
シリル、t−ブチルジメチルシリル、フェナシル、2,
2,2−トリクロロエチル、2−(トリメチルシリル)
エチル、2−(ジ(n−ブチル)メチルシリル)エチ
ル、p−トルエンスルホニルエチル、4−ニトロベンジ
ルスルホニルエチル、アリル、シンナミル、1−(トリ
メチルシリルメチル)−プロピ−1−エン−3−イル、
及び同様の部分が挙げられる。使用するカルボキシ保護
基の種類は、別の部位での以後の反応条件に対してその
誘導化カルボン酸が安定であり、残りの分子を破壊する
ことなく適当な時点に除去できる限り、重要でない。具
体的には、カルボキシ保護された分子は、求核性の強塩
基又は高度に活性化された金属触媒、例えばラニーニッ
ケルを使用する還元条件にさらさないことが重要であ
る。(このような除去の苛酷な条件は以下に示すアミノ
保護基を除去する場合にも避けるべきである) 好まし
いカルボキシ保護基はC1−C3アルキル及びベンジルで
ある。これらの基のさらなる例示は、E.Haslam, 「Prot
ective Groups in Organic Chemistry」, J.G.W.McOmie
編, プレノーン・プレス,ニューヨーク, N.Y., 1973,
第2章、及びT.W.Greene, 「Protective Groups inOrgan
ic Synthesis」, John Wiley and Sons, ニューヨーク,
N.Y., 1981, 第7章に記載されている。
【0033】Yがアゼチジニル(又はプロリニル)であ
る式Iの化合物はペプチドのカップリングの既知の方法
によって類似の態様で製造される。このような1つの方
法では、アルギニンの環状ラクタム(e)を製造し、それ
を以下に示すようにアミノ保護アゼチジン−2−カルボ
ン酸(d)とカップリングし、ジペプチド(f)を得る:
【化12】 [ここに、Pはベンジルオキシカルボニル(Cbz)基、
t−ブトキシカルボニル(Boc)、p−トルエンスルホ
ニルなどのアミノ保護基である]
【0034】使用するアミノ保護基はマイルドな酸(例
えば、トリフルオロ酢酸)又は強酸(例えば、塩酸)に
よる水素添加又は処置によって除去されるのが、好まし
い。他の適当なアミノ保護基の例は、T.W.Greene及びP.
G.M.Wuts, 「Protective Groups in Organic Synthesi
s」, 第7章, 309-405頁, John Wiley and Sons,Inc.出
版社に記載されている。Boc又は他の適当な保護基をア
ゼチジン環窒素から除去し、次いで所望のアミノ酸アシ
ル基でアシル化し、以下に示すトリペプチドを得る:
【化13】
【0035】Yがアゼチジニル−2−カルボニルである
本発明の化合物群を例示して説明してきたが、当業者な
らば、これらの手法がYがプロリニルである化合物群の
製造にも使用できることは理解されよう。
【0036】カップリングしたArg(P)ラクタム生成
物(g)を不活性溶媒又は溶媒混液中にて、水素化還元
剤、好ましくは水素化アルミニウムリチウム又は水素化
トリ−tert−ブトキシアルミノリチウムで還元し、ラク
タムを還元し、式: PX(C=O)−Azt−Arg(P)−H [式中、Pはアミノ保護基である]で示されるアルギニ
ン アルデヒド形態のトリペプチドを得る。保護基は、
金属触媒による水素添加反応など、当業者に知られてい
る手法によって除去する。
【0037】あるいは、本発明の化合物は、酸化合物:
PXCOOHをカルボキシ保護されたアゼチジン−2−
カルボン酸とカップリングさせて製造する。得られたジ
ペプチドを脱保護し、次いで上記のようにして製造した
ラクタム形態のアミノ保護されたアルギニンとカップリ
ングする。次いで、得られたトリペプチドを還元してラ
クタム環を開環させ、上記のようにアミノ保護されたア
ルギナル トリペプチドを製造する。
【0038】PXCOOH化合物のカップリングは、ア
ミノ酸のアミノ基をまず保護することによって行われ
る。アミノ基の一時的な保護又はブロッキングに普通に
使用されている通常のアミノ保護基が使用される。この
ような保護基の例は既述している。
【0039】上記のカップリング反応は冷所にて、好ま
しくは−20℃から約15℃の温度で行う。また、この
カップリング反応はジメチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミド、テトラヒドロフラン、メチレンクロライ
ド、クロロホルム、及び同様の普通の溶媒又はこれらの
溶媒の混液など、不活性有機溶媒中にて行う。カップリ
ング反応においてアシル化する酸の活性エステルを使用
する場合は、一般には無水条件下に行う。
【0040】本発明の化合物は酸付加塩の形態で単離す
るのが最善である。式Iで示される化合物と上記の酸と
の塩は抗トロンビン物質を投与し、及びこれらの物質の
製剤を調製するのに製薬的に許容される塩として有用で
ある。ペプチドの単離及び精製の際には他の酸付加塩を
調製し使用することができる。例えば、メタンスルホン
酸、n−ブタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸及
びナフタレンスルホン酸などのスルホン酸によって形成
される塩も使用することができる。
【0041】式Iの化合物を精製するにあたり同時に所
望の安定な塩形態を調製する好ましい方法は、米国特許
第5,250,660号に記載されている。この方法に
よれば、水性成分がpH2.5の硫酸又は塩酸でありア
セトニトリルが有機成分であるC18逆相クロマトグラフ
ィーによって調製的に精製し、安定な硫酸塩又は塩酸塩
を得る。酸性溶離剤のpHはヒドロキシ型の陰イオン交
換樹脂、例えばBio−Rad AG−1X8により約4か
ら約6に調節する。pHを調節した後、トリペプチド硫
酸塩又は塩酸塩の溶液を凍結乾燥し、乾燥粉末形態の純
粋な塩とする。この操作を例示すると、粗製の2−アミ
ノシクロヘキシルカルボニル−L−Pro−L−Arg−H
塩酸塩を水に溶解し、得られた溶液をVydac C18 RP
−HPLC5cm×50cmカラムにかける。10時間かけ
てAの2−20%Bグラジエント(A=0.05%塩
酸;B=アセトニトリル)を使用する。多くの画分を採
取し、分析用RP−HPLCで測定される生成物を含有
する画分をプールする。プールした画分のpHをヒドロ
キシ型のAG−1X8樹脂[Bio−Rad,カリフォルニ
ア94804,リッチモンド,ラガッタ・ブールバード
3300番]によってpH4.0−4.5に調節する。
得られた溶液を濾過し、濾液を凍結乾燥して、塩酸塩形
態の純粋なL−、L−化合物を得る。
【0042】基:R3−NH−CHR2−CHRのジア
ステレオマーの光学活性異性体も本発明の一部と考え
る。このような光学活性異性体は上記の手法によりそれ
ぞれの光学活性前駆体から、又はラセミ混合物の光学分
割によって調製することができる。この光学分割は、キ
メラ試薬と誘導化し、クロマトグラフィー又は結晶化を
繰り返すことで行うことができる。キメラな補助体を常
法によって除去し、本発明の化合物の実質的に光学活性
な異性体又はその前駆体を製造する。光学分割について
の詳細は、Jacquesら, Enantiomers, Racemates, and R
esolutions, JohnWiley & Sons, 1981から得ることがで
きる。
【0043】本発明の化合物の合成において最初の出発
物質として使用される化合物は充分に知られており、市
販されていない場合でも、当業者が普通に使用する標準
的な手法によって容易に合成される。本発明をさらに詳
細に説明するため、以下に実施例を挙げるが、これらは
本発明を限定するものでない。
【0044】実施例にて使用している分析用HPLC方
法は次のようである:方法1 Vydac C18逆相カラム(0.46cm×10cm)を使用
する日立L−6200。A(0.1%(v:v)水性TF
A)及びB(アセトニトリル中、0.1%(v:v)TF
A)からなるグラジエントを使用し、試料を溶出した。
L−4000UV検出器を使用し、214nmにてクロマ
トグラムをモニターした。
【0045】実施例にて使用している略語は以下の意味
を有している: アミノ酸:Arg=アルギニン、Pro=プロリン、Azt=
アゼチジン−2−カルボニル Boc=t−ブチルオキシカルボニル(t−ブトキシカル
ボニル) Bzl=ベンジル Cbz=ベンジルオキシカルボニル DCC=ジシクロヘキシルカルボジイミド DMF=ジメチルホルムアミド DMSO=ジメチルスルホキシド EtOAc=酢酸エチル Et2O=ジエチルエーテル EtOH=エタノール FAB−MS=高速原子衝撃質量スペクトル FD−MS=電場脱着質量スペクトル HOBT=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物 HPLC=高速液体クロマトグラフィー IR=赤外吸収スペクトル LAH=水素化アルミニウムリチウム NMR=核磁気共鳴 MOC=メトキシカルボニル RPHPLC=逆相高速液体クロマトグラフィー TFA=トリフルオロ酢酸 THF=テトラヒドロフラン TLC=薄層クロマトグラフィー 特に明記しないかぎり、pHの調節及び処理は酸又は塩
基の水溶液を用いて行った。
【0046】実施例1 N−メチル−3−アミノ−3−フェニルプロピオニル−
L−プロリニル−L−アルギニン アルデヒド二塩酸塩
二水和物の製造 A.D,L−N−Cbz−3−アミノ−3−フェニルプロ
ピオン酸
【化14】 DL−3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸50.0
g(300mmol)の1N 水性NaOH300ml(300
mmol)中のスラリー(0℃)を、クロロギ酸ベンジル4
8.0ml(340mmol)及び1N 水性NaOH300ml
(300mmol)で同時に処理した。反応物を環境温度に
て18時間撹拌し、その時点で、濃塩酸溶液でそのpH
がpH2になるまで酸性にし、酢酸エチルで抽出した
(4×200ml)。有機層画分をまとめ、それを硫酸ナ
トリウムで乾燥し、減圧下に蒸発させて、N−Cbz−3
−アミノ−3−フェニルプロピオン酸73.4g(25
0mmol;82%)をオフホワイトの固形物として得た。 FD−MS m/e 299(M+,100) IR(KBr)3362,3038,1697,153
2,1289,1231,1028,699 cm−1 元素分析(C1717NO4として) 理論値:C;68.22,H;5.72,N;4.68 実測値:C;68.51,H;5.81,N;4.90
【0047】B. D,L−N−メチル−N−Cbz−3
−アミノ−3−フェニルプロピオン酸
【化15】 N−Cbz−3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸2
2.8g(76mmol)のTHF(50ml)溶液を、KH
36.6g(230mmol;鉱油中、25%懸濁液)及び
18−クラウン−6(1.0g、4mmol)のスラリー
(0℃)に、反応温度が10℃以下となる速度で加え
た。MeI(86.3g;610mmol)のTHF(50
ml)溶液を滴加し、得られた反応物を10℃にて3時間
撹拌した。酢酸15ml により反応をクエンチし、水2
00ml 中に注加した。5N 水性NaOHにより水性プ
ールのpHを10に調節し、ジエチルエーテルで洗浄し
た(2×100ml)。5N 塩酸で水層のpHを4にまで
酸性にし、酢酸エチルで抽出した(4×200ml)。酢
酸エチル層をまとめ、それを硫酸マグネシウムで乾燥
し、減圧下に蒸発させ、オレンジ色の油15.6gを
得、それをフラッシュクロマトグラフィー(SiO2
クロロホルム中、5%メタノール)によって精製し、N
−メチル−N−Cbz−3−アミノ−3−フェニルプロピ
オン酸10.5g(33.5mmol;45%)を清澄な油
として得た。1 H NMR(CDCl3) δ10.05−7.90(ブ
ロード,1H),5.95−5.78(m,1H),
5.20(s,2H),3.04(d,J=6.7H
z),2.74(s,3H) FD−MS m/e 313(M+,100)
【0048】C.N−メチル−N−Cbz−3−アミノ−
3−フェニルプロピオニル−L−Proベンジルエステル
【化16】 N−メチル−N−Cbz−3−アミノ−3−フェニルプロ
ピオン酸10.5g(33.5mmol)、L−プロリンベ
ンジルエステル8.12g(33.5mmol)、及び1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物4.53g(3
3.5mol)のTHF(300ml)溶液(5℃)を、ジ
イソプロピルエチルアミン12.96g(100mmol)
及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル
カルボジイミド塩酸塩7.08g(36.9mmol)で処
理した。得られた混合物を5℃で30分撹拌し、66時
間かけて環境温度にまで暖めた。減圧下に溶媒を留去
し、得られた残留物を酢酸エチル500ml で希釈し
た。この混合物を、1N 塩酸(2×)、重炭酸ナトリ
ウムの飽和水溶液(2×)、及び食塩水で連続して洗浄
した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に蒸発
させ、無色の油を得、それをフラッシュクロマトグラフ
ィー(SiO2;塩化メチレン中、10%酢酸エチル)
で精製し、N−メチル−N−Cbz−3−アミノ−3−フ
ェニル・プロピオニル−L−Pro−ベンジルエステル1
2.88g(25.8mmol;77%)を清澄な油として
得た。 IR(CHCl3)3025,3019,3013,1
741,1690,1645,1453 cm-1 FD−MS m/e 500(M+,100) 元素分析(C303225として) 理論値:C;71.98,H;6.44,N;5.60 実測値:C;72.11,H;6.54,N;5.60 [α]D=−43.1゜(c=0.01,メタノール)
【0049】D.N−メチル−N−Cbz−3−アミノ−
3−フェニルプロピオニル−L−Pro−Arg−N−Cbz
ラクタム
【化17】 N−メチル−N−Cbz−3−アミノ−3−フェニルプロ
ピオニル−L−Proベンジルエステル12.5g(25
mmol)のジオキサン(200ml)溶液を、LiOH5.
23g(125mmol)で、次いで水100ml で処理し
た。得られた反応物を室温にて16時間撹拌し、その時
点でジオキサンを減圧下に留去した。濁った混合物を水
20ml で希釈し、塩化メチレンで抽出した(×2)。
5N 塩酸を用いて水層をpH2にまで酸性にし、クロロ
ホルムで抽出した(×3)。クロロホルム抽出液をまと
め、それを減圧下に蒸発させて、白色の泡物質として対
応する粗製の酸物質9.85gを得た。期待される酸の
存在は、FD−MS(m/e 411,M+1,10
0)で確認し、得られた混合物を直接次の反応に使用し
た。
【0050】粗製の酸物質9.65gのTHF(100
ml)溶液(−15℃)を、N−メチルモルホリン2.3
8g(23mmol)で、次いでクロロギ酸イソブチル3.
20g(23mmol)で処理した。この混合物を5分間撹
拌し、Arg−ラクタム8.54g(23mmol)及びジイ
ソプロピルエチルアミン6.07g(46mmol)のDM
F及びTHF2:1混液300ml 中溶液で処理した。
反応物を一晩かけて環境温度とし、その時点で1N 重
炭酸ナトリウム15ml を加えた。溶媒を減圧下に蒸発
させ、得られた油を酢酸エチル200ml 及び水100m
l に分配した。有機層を分離し、1M NaHSO4水溶
液、水、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液及び食塩水で順
次洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下
に蒸発させ、白色の泡物質を得、これをフラッシュクロ
マトグラフィー(SiO2;塩化メチレン中、30%C
3CN)で精製し、N−メチル−N−Cbz−3−アミ
ノ−3−フェニルプロピオニル−L−Pro−Arg−N−
Cbzラクタム6.96g(10mmol;N−メチル−N−
Cbz−3−アミノ−3−フェニルプロピオニル−L−P
ro−ベンジルエステルから40%)を白色泡物質として
得た。 FD−MS m/e 683(MH+) IR(CHCl3)3373,3012,1687,1
614,1499,1266,1180 cm-1 元素分析(C374267として) 理論値:C;65.09,H;6.20,N;12.3
1 実測値:C;65.31,H;6.37,N;11.8
5 [α]D=−52.8゜(c=0.01,塩化メチレン)
【0051】E.N−メチル−3−アミノ−3−フェニ
ルプロピオニル−L−Pro−L−Argアルデヒド
【化18】 N−メチル−N−Cbz−3−アミノ−3−フェニルプロ
ピオニル−L−Pro−Arg−N−Cbzラクタム6.96
g(10mmol)のTHF(120ml)溶液(−25℃)
を、Li(t−BuO)3AlH溶液15ml(15mmo
l;THF中、1M)で処理するに当たり、反応温度が
−20℃を越えるまで暖まらないようにした。得られた
反応物を−25℃で2.5時間撹拌し、それを1N 塩
酸100mlに注加した。その混合物をTHF:ヘキサン
の1:1混液で(2×300ml)、次いで酢酸エチル
(2×300ml)で抽出した。酢酸エチル抽出液をまと
め、それを硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に蒸発さ
せ、白色泡物質6.88gを得た。所望の生成物の存在
は、FD−MS(m/e 685,M+)で確認し、得ら
れた混合物を直接次の反応に使用した。
【0052】粗製の還元生成物のエタノール300ml、
水100ml 及び1N 塩酸15ml中溶液に5%Pd/C
1.7gを加え、得られた混合物を水素ガス蒸気で3
時間処理した。触媒を濾過し、エタノール:水3:1の
混液200ml で洗浄した。濾液をまとめ、減圧下に蒸
発させて15ml とし、水で希釈して75ml に戻した。
AG 1−X8陰イオン交換樹脂で混合物のpHを4に調
節し、凍結乾燥して、N−メチル−3−アミノ−3−フ
ェニルプロピオニル−L−Pro−L−Argアルデヒド二
塩酸塩 二水和物3.6g(6.9mmol;N−メチル−
N−Cbz−3−アミノ−3−フェニルプロピオニル−L
−Pro−Arg−N−Cbzラクタムから69%)を得た。 FAB−MS m/e 417(MH+,100) IR(KBr)3314,2958,1657,145
7,703 cm-1 元素分析(C213263・2HCl・2H2Oとし
て) 理論値:C;48.00,H;7.29,N;15.9
9 実測値:C;47.54,H;7.04,N;15.9
2 [α]D=−90.3゜(c=0.01,メタノール)
【0053】実施例2 N−メチル−3−アミノ−3−シクロヘキシルプロピオ
ニル−L−Pro−L−Argアルデヒド二塩酸塩 半水和
物の製造
【0054】A.N−Cbz−3−アミノ−3−シクロヘ
キシルプロピオン酸
【化19】 3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸25g(151m
mol)のHOAc(450ml)溶液に5% Rh/Al2325
gを入れ、その混合物を4.1bar(60psi)の圧力下に
60℃で30時間水素添加した。その反応物をケイ藻土
で濾過して、減圧下に蒸発させると、暗色の油状物質が
得られた。所望の生成物の存在をFD−MS(m/e
172,MH+,100)により確認した。実質的には
実施例1.Aの手順に従って、その粗製の還元生成物を
塩基性条件下にベンジルクロロホルメート(25.67
g;151mmol)で処理すると、N−Cbz−3−アミノ
−3−シクロヘキシルプロピオン酸23.4gが灰色の
固体として生成した。 FD−MS m/e 306(MH+;100) IR(CHCl3) 3438,2932,1715,1
751,1451cm-1 元素分析(C1723NO4として) 理論値:C 66.86,H 7.59,N 4.59 実測値:C 66.56,H 7.65,N 4.41
【0055】B.N−メチル−N−Cbz−3−アミノ−
3−シクロヘキシルプロピオン酸
【化20】 実質的には実施例1.Bの手順に従って、N−Cbz−3
−アミノ−3−シクロヘキシルプロピオン酸11.0g
(36.07mmol)をKHおよびMeIで処理すると、粗製
のN−メチル−N−Cbz−3−アミノ−3−シクロヘキ
シルプロピオン酸メチル24.76gが生成した。実質
的には実施例1.Dの手順に従って、そのメチルエステ
ルを対応する酸に加水分解すると、N−メチル−N−C
bz−3−アミノ−3−シクロヘキシルプロピオン酸7.
50gが油状物質として生成した。 FD−MS m/e 320(MH+;100) IR(CHCl3) 3012,2932,1698,1
451,1124,986cm-1
【0056】C.N−メチル−N−Cbz−3−アミノ−
3−シクロヘキシル−L−Proベンジルエステル
【化21】 実質的には実施例1.Cの方法に従って、N−メチル−
N−Cbz−3−アミノ−3−シクロヘキシルプロピオン
酸8.6g(27.0mmol)をL−プロリンベンジルエステ
ルに結合させた。その粗生成物をフラッシュクロマトグ
ラフィー(SiO2;CH2Cl2中、10% EtOAc)に
より精製すると、N−メチル−N−Cbz−3−アミノ−
3−シクロヘキシル−L−Proベンジルエステル5.8
0g(11.5mmol;43%)が透明な油状物質として生
成した。 FD−MS m/e 507(MH+;100) IR(CHCl3) 3012,2934,1742,1
689,1451,1172cm-1 元素分析(C303825として) 理論値:C 71.12,H 7.56,N 5.53 実測値:C 71.30,H 7.61,N 5.69
【0057】D.N−メチル−N−Cbz−3−アミノ−
3−シクロヘキシルプロピオニル−L−Pro−Arg−N
−Cbzラクタム
【化22】 実質的には実施例1.Dの条件に従って、N−メチル−
N−Cbz−3−アミノ−3−シクロヘキシル−L−Pro
ベンジルエステル5.37g(10.6mmol)を加水分解す
ると、対応する酸4.36gが生成した。期待される酸
の存在をFD−MS(m/e 417,M+1,100)
により確認してから、その粗生成物をCbzで保護したA
rgラクタム(3.80g;10.48mmol)に結合させた。
その結合させた生成物をフラッシュクロマトグラフィー
(SiO2;CH2Cl2中、75%EtOAc)により精製
すると、標記化合物4.24g(6.17mmol;N−メチ
ル−N−Cbz−3−アミノ−3−シクロヘキシル−L−
Proベンジルエステルから58%)が生成した。 FD−MS m/e 688(M+),511(100) IR(CHCl3) 3011,2935,1687,1
615,14989,1267,1182cm-1 元素分析(C374867として) 理論値:C 64.52,H 7.02,N 12.20 実測値:C 64.63,H 7.11,N 12.13 [α]D=−51.8゜(c=0.01,CH2Cl2
【0058】E.N−メチル−3−アミノ−3−シクロ
ヘキシルプロピオニル−L−Pro−L−Argアルデヒド
【化23】 実質的には実施例1.Eの手順に従って、N−メチル−
N−Cbz−3−アミノ−3−シクロヘキシルプロピオニ
ル−L−Pro−Arg−N−Cbzラクタム1.83g(2.
66mmol)を水素化トリ−t−ブトキシアルミニウムリ
チウムで還元すると、粗製の保護されたアルギナール
1.09gが生成した。実施例1.Eに従って脱保護する
と、N−メチル−3−アミノ−3−シクロヘキシルプロ
ピオニル−L−Pro−L−Argアルデヒド0.56g
(1.07mmol;2段階で40%)が二塩酸塩 半水和物と
して得られた。 FAB−MS m/e 423(M+;100) IR(KBr) 3347,2932,1657,145
0cm-1 元素分析(C213863・2HCl・0.5H2Oとし
て) 理論値:C 50.17,H 8.14,N 16.96 実測値:C 49.99,H 8.19,N 16.71 [α]D=−49.3゜(c=0.01,MeOH)
【0059】実施例3 N−メチル−3−アミノ−2−ベンジルプロピオニル−
L−Pro−L−Argアルデヒド二塩酸塩 一水和物の製
【0060】A.N−Cbz−3−アミノ−2−ベンジル
プロピオン酸エチル
【化24】 2−シアノ−3−フェニルプロピオン酸エチル21.0
g(103mmol)のEtOH(140ml)溶液に5% Rd/
C3.0gおよびHCl(g)3.0gを入れた。その結果
得られる混合物を4.1bar(60psi)の圧力下に室温で
3時間水素添加した。その反応物をケイ藻土で濾過して
蒸発させると、暗色の粘稠な油状物質25.14gが得
られるので、実質的には実施例1.Aに従って、これを
塩基性条件下にベンジルクロロホルメート(19.34
g;113mmol)で処理した。その反応混合物をフラッ
シュクロマトグラフィー(SiO2;CH2Cl2)により
精製すると、N−Cbz−3−アミノ−2−ベンジルプロ
ピオン酸エチル16.70g(48.7mmol;49%)が透
明な油状物質として生成した。 FD−MS m/e 341(M+;100) IR(CHCl3) 3453,3029,1722,1
541,1196cm-1 元素分析(C2023NO4として) 理論値:C 70.36,H 6.79,N 4.10 実測値:C 70.59,H 6.82,N 4.21
【0061】B.N−Cbz−3−アミノ−2−ベンジル
プロピオン酸
【化25】 実質的には実施例1.Dの条件に従って、N−Cbz−3
−アミノ−2−ベンジルプロピオン酸エチルのサンプル
16.60g(48.68mmol)を加水分解すると、N−C
bz−3−アミノ−2−ベンジルプロピオン酸14.40
g(46.0mmol;94%)が白色の固体として生成し
た。 FD−MS m/e 313(M+;100) IR(CHCl3) 3022,1700,1405,1
142cm-1 元素分析(C1819NO4として) 理論値:C 68.99,H 6.11,N 4.47 実測値:C 68.78,H 6.23,N 4.50
【0062】C.N−メチル−N−Cbz−3−アミノ−
2−ベンジルプロピオン酸
【化26】 実質的には実施例1.Bの手順に従って、N−Cbz−3
−アミノ−2−ベンジルプロピオン酸13.90g(4
4.4mmol)をアルキル化すると、N−メチル化カルボン
酸とN−メチル化メチルエステルとの混合物14.23
gが生成した。実質的には実施例1.Dの条件に従っ
て、その粗製の混合物を加水分解すると、N−メチル−
N−Cbz−3−アミノ−2−ベンジルプロピオン酸8.
10gが生成した。期待される生成物の存在をFD−M
S(m/e 328,MH+,100)により確認してか
ら、その粗製の材料を次の反応に直接使用した。
【0063】D.N−メチル−N−Cbz−3−アミノ−
2−ベンジルプロピオニル−L−Proベンジルエステル
【化27】 実質的には実施例1.Cで記載した方法に従って、粗製
のN−メチル−N−Cbz−3−アミノ−2−ベンジルプ
ロピオン酸8.07gをプロリンベンジルエステルに結
合させた。その反応混合物をフラッシュクロマトグラフ
ィー(SiO2;CH2Cl2中、10% EtOAc)により
精製すると、N−メチル−N−Cbz−3−アミノ−2−
ベンジルプロピオニル−L−Proベンジルエステル9.
0g(17.5mmol;N−メチル−N−Cbz−3−アミノ
−2−ベンジルプロピオン酸から39%)が透明な油状
物質として生成した。 FD−MS m/e 515(MH+;100) IR(CHCl3) 3010,1742,1694,1
638,1451,1172cm-1 元素分析(C313425として) 理論値:C 72.35,H 6.66,N 5.44 実測値:C 72.60,H 6.75,N 5.42 [α]D=−53.5゜(c=0.01,MeOH)
【0064】E.N−メチル−N−Cbz−3−アミノ−
2−ベンジルプロピオニル−L−Pro−Arg−N−Cbz
ラクタム
【化28】 実質的には実施例1.Dの手順に従って、N−メチル−
N−Cbz−3−アミノ−2−ベンジルプロピオニル−L
−Proベンジルエステル9.0g(17.5mmol)を加水分
解すると、対応する酸7.19gが生成した。期待され
る生成物の存在をFD−MS(m/e 425,MH+
100)により確認してから、その粗製の混合物をCbz
で保護したArgラクタム(6.05g;16.67mmol)に
結合させた。その粗生成物をフラッシュクロマトグラフ
ィー(SiO2;CH2Cl2中、75% EtOAc)により
精製すると、N−メチル−N−Cbz−3−アミノ−2−
ベンジルプロピオニル−L−Pro−Arg−N−Cbzラク
タム5.71g(8.2mmol;N−メチル−N−Cbz−3
−アミノ−2−ベンジルプロピオニル−L−Proベンジ
ルエステルから47%)が生成した。 FD−MS m/e 698(M+2;100) IR(CHCl3) 3376,3012,1699,1
615,1498,1267,1181cm-1 元素分析(C384467として) 理論値:C 65.50,H 6.36,N 12.06 実測値:C 65.31,H 6.39,N 12.08 [α]D=−36.3゜(c=0.01,CH2Cl2
【0065】F.N−メチル−3−アミノ−2−ベンジ
ルプロピオニル−L−Pro−L−Argアルデヒド二塩酸
塩 一水和物
【化29】 実質的には実施例1.Eの手順に従って、N−メチル−
N−Cbz−3−アミノ−2−ベンジルプロピオニル−L
−Pro−Arg−N−Cbzラクタム5.65g(8.1mmol)
を水素化トリ−t−ブトキシアルミニウムリチウムで還
元すると、粗製の保護されたアルギナール4.71gが
生成した。実質的には再び実施例1.Eの手順に従って
脱保護すると、粗製のN−メチル−3−アミノ−2−ベ
ンジルプロピオニル−L−Pro−L−Argアルデヒド
2.45gが得られた。逆相クロマトグラフィーにより
精製すると、N−メチル−3−アミノ−2−ベンジルプ
ロピオニル−L−Pro−L−Argアルデヒド1.51g
(2.9mmol;2段階で36%)が二塩酸塩 一水和物と
して得られた。 FAB−MS m/e 431(MH+;100) IR(KBr) 3390,1653,1453,754
cm-1 元素分析(C223463・2HCl・H2Oとして) 理論値:C 50.67,H 7.34,N 16.11 実測値:C 50.52,H 7.24,N 15.97 [α]D=−103.8゜(c=0.01,MeOH)
【0066】実施例4 2−(2−ピペリジニル)アセチル−L−Pro−L−アル
ギニンアルデヒド二塩酸塩 一水和物の製造
【0067】A.N−Cbz−2−(2−ピペリジノ)酢酸
【化30】 2−ピリジル酢酸24.5g(140mmol)のEtOH(4
70ml)溶液にPtO25.0gを入れ、その混合物を4.
1bar(60psi)の圧力下に40℃で6時間水素添加し
た。その反応物をケイ藻土で濾過して蒸発させると、灰
色の油状物質29.72gが得られた。飽和酸の存在を
FD−MS(m/e 144,M+1,100)により確
認してから、実質的には実施例1.Aの手順に従って、
その粗製の反応混合物を塩基性条件下にベンジルクロロ
ホルメート(56.45g;332mmol)で処理すると、
N−Cbz−2−ピペリジニル酢酸が透明な油状物質とし
て生成した。 FD−MS m/e 277(M+;100) IR(CHCl3) 3011,2947,1714,1
690,1428,1265cm-1 元素分析(C1519NO4として) 理論値:C 64.97,H 6.91,N 5.05 実測値:C 65.20,H 6.88,N 5.34
【0068】B.N−Cbz−2−(2−ピペリジニル)ア
セチル−L−Proベンジルエステル
【化31】 実質的には実施例1.Cの手順に従って、N−Cbz−2
−(2−ピペリジニル)酢酸20.85g(75mmol)を
プロリンベンジルエステルに結合させた。その粗生成物
をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2;CH2Cl2
中、10% EtOAc)により精製すると、N−Cbz−
2−(2−ピペリジノ)アセチル−L−Proベンジルエス
テル27.61g(59.6mmol;79%)が透明な油状物
質として得られた。 FD−MS m/e 464(M+;100) IR(CHCl3) 3013,1742,1685,1
425,1263,1172cm-1 元素分析(C273225として) 理論値:C 69.81,H 6.94,N 6.03 実測値:C 69.82,H 7.10,N 6.02 [α]D=−40.0゜(c=0.01,MeOH)
【0069】C.N−Cbz−2−(2−ピペリジニル)ア
セチル−L−Pro−Arg−N−Cbzラクタム
【化32】 実質的には実施例1.Dの手順に従って、N−Cbz−2
−(2−ピペリジニル)アセチル−L−Proベンジルエス
テル27.36g(59mmol)を加水分解すると、対応す
る酸31.40gが生成した。その酸の存在をFD−M
S(m/e 375,MH+,100)により確認してか
ら、実質的には実施例1.Dの手順に従って、その粗製
の反応混合物のサンプル12.80gをN−Cbz−Arg
ラクタム(12.44g;34mmol)に結合させた。その
粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2;C
2Cl2中、30% CH3CN)により精製すると、N
−Cbz-2-(2−ピペリジノ)アセチル−L−Pro−Arg
−N−Cbzラクタム4.27g(6.5mmol)が生成した。 FD−MS m/e 647(MH+;100) IR(CHCl3) 3012,1685,1615,1
499,1264,1179cm-1 元素分析(C344267として) 理論値:C 63.14,H 6.55,N 12.99 実測値:C 63.41,H 6.71,N 12.75 [α]D=−45.3゜(c=0.01,CH2Cl2
【0070】D.2−(2−ピペリジニル)アセチル−L
−Pro−L−Argアルデヒド二塩酸塩 一水和物
【化33】 実質的には実施例1.Eの手順に従って、N−Cbz−2
−(2−ピペリジニル)アセチル−L−Pro−Arg−N−
Cbzラクタム2.60g(4.2mmol)を水素化トリ−t−
ブトキシアルミニウムリチウムで還元すると、粗製の保
護されたアルギナール2.10gが生成した。実質的に
は再び実施例1.Eの手順に従って脱保護すると、2−
(2−ピペリジニル)アセチル−L−Pro−L−Argアル
デヒド1.13g(2.49mmol;59%)が二塩酸塩 一
水和物として生成した。 FAB−MS m/e 381(MH+;100) IR(KBr) 3336,2951,1657,145
3,1302,752cm-1 元素分析(C183263・2HCl・H2Oとして) 理論値:C 47.68,H 7.50,N 18.54 実測値:C 47.37,H 7.19,N 18.11 [α]D=−143.3゜(c=0.01,MeOH)
【0071】実施例5 3−ピペリジニルカルボニル−L−Pro−L−アルギニ
ンアルデヒド二塩酸塩一水和物の製造
【0072】A.N−Cbz−ニペコチン酸
【化34】 実質的には実施例1.Aの手順に従って、ニペコチン酸
25.0g(194mmol)を塩基性条件下にベンジルクロ
ロホルメートで保護すると、分析的に純粋なN−Cbz−
ニペコチン酸18.0g(68mmol;35%)が白色の固
体として生成した。 FD−MS m/e 264(MH+;100) IR(KBr) 3092,2950,1732,164
9,1449,1273,1155,696cm-1 元素分析(C1417NO4として) 理論値:C 63.87,H 6.51,N 5.32 実測値:C 63.98,H 6.58,N 5.36
【0073】B.N−Cbz−ニペコトイル−L−Proメ
チルエステル
【化35】 実質的には実施例1.Cの手順に従って、N−Cbz−ニ
ペコチン酸17.0g(65mmol)をプロリンメチルエス
テルに結合させた。その反応混合物をフラッシュクロマ
トグラフィー(SiO2;ヘキサン中、70% EtOA
c)により精製すると、N−Cbz−ニペコトイル−L−
Proメチルエステル13.9g(37.2mmol;57%)が
透明な油状物質として生成した。 FAB−MS m/e 375(MH+;100) IR(フィルム) 2951,1746,1699,1
644,1426,1259,1148,700cm-1 元素分析(C202625として) 理論値:C 64.16,H 7.00,N 7.48 実測値:C 64.12,H 7.16,N 7.74
【0074】C.N−Cbz−ニペコトイル−L−Pro−
Arg−N−Cbzラクタム
【化36】 実質的には実施例1.Dの手順に従って、N−Cbz−ニ
ペコトイル−L−Proメチルエステル12.9g(35mm
ol)を加水分解すると、対応する酸10.0gが生成し
た。実質的には再び実施例1.Dの手順に従って、所望
の生成物の存在をFD−MS(m/e 361,M+1,
100)により確認してから、その粗製の反応混合物を
Cbzで保護したArgラクタム(10.09g;27.8mmo
l)に結合させた。フラッシュクロマトグラフィー(Si
2;ヘキサン中、50% EtOAc)により精製する
と、N−Cbz−ニペコトイル−L−Pro−Arg−N−C
bzラクタム3.45g(5.5mmol;N−Cbz−ニペコト
イル−L−Proメチルエステルから16%)が生成し
た。 FD−MS m/e 633(MH+;100) IR(KBr) 3370,1700,1641,161
2,1264,1150,698cm-1 元素分析(C334067として) 理論値:C 62.65,H 6.37,N 13.28 実測値:C 62.72,H 6.50,N 13.01 [α]D=−53.8゜(c=0.01,MeOH)
【0075】D.ニペコトイル−L−Pro−Argアルデ
ヒド
【化37】 実質的には実施例1.Eの手順に従って、N−Cbz−ニ
ペコトイル−L−Pro−Arg−N−Cbzラクタム3.0
g(4.7mmol)を水素化トリ−t−ブトキシアルミニウ
ムリチウムで還元すると、粗製の保護されたアルギナー
ル0.75gが生成した。実質的には実施例1.Eの手順
に従って脱保護した後、その粗生成物を逆相クロマトグ
ラフィーにより精製すると、3−ピペリジニルカルボニ
ル−L−Pro−L−Argアルデヒド0.13g(0.2mmo
l;5%)が二塩酸塩 一水和物として得られた。 FAB−MS m/e 367(M+;100) IR(KBr) 3336,2951,1657,145
3,1302,752cm-1 元素分析(C18263・2HCl・H2Oとして) 理論値:C 47.68,H 7.50,N 18.54 実測値:C 47.37,H 7.19,N 18.11 [α]D=−32.2゜(c=0.01,MeOH)
【0076】実施例6 3−パーヒドロインドリルカルボニル−L−Pro−L−
アルギニンアルデヒド二塩酸塩 一水和物の製造
【0077】A.N−Cbz−3−パーヒドロインドリル
カルボン酸
【化38】 インドール−3−カルボン酸25g(155mmol)のH2
O(1500ml)およびHOAc(150ml)溶液に5% R
h/Al2325gを入れ、その混合物を4.1bar(60p
si)の圧力下に60℃で30時間水素添加した。その混
合物をケイ藻土で濾過して、減圧下に蒸発させると、暗
色の油状物質が得られるので、実質的には実施例1.A
の手順に従って、これを塩基性条件下にベンジルクロロ
ホルメート(26.35g;155mmol)で処理した。そ
の粗生成物を熱CH2Cl2/ヘキサンから結晶析出させ
ると、N−Cbz−3−パーヒドロインドリルカルボン酸
16.06g(53mmol;49%)が白色の固体として得
られた。 FD−MS m/e 303(M+;100) IR(CHCl3) 3012,2942,1698,1
414,1305,1117cm-1 元素分析(C1721NO4として) 理論値:C 67.31,H 6.98,N 4.62 実測値:C 67.61,H 6.99,N 4.72
【0078】B.N−Cbz−3−パーヒドロインドリル
カルボニル−L−Proベンジルエステル
【化39】 実質的には実施例1.Cの手順に従って、N−Cbz−3
−パーヒドロインドリルカルボン酸14.03g(46.
3mmol)をプロリンベンジルエステルに結合させると、
粗製の結合された生成物22.6gが得られた。フラッ
シュクロマトグラフィー(SiO2;CH2Cl2中、10
% EtOAc)により精製すると、N−Cbz−3−パー
ヒドロインドリルカルボニル−L−Proベンジルエステ
ル18.79g(38.3mmol;83%)が透明な油状物質
として生成した。 FD−MS m/e 490(M+;100) IR(CHCl3) 3013,2942,1741,1
694,1644,1413,1174cm-1 元素分析(C293425として) 理論値:C 71.00,H 6.98,N 5.71 実測値:C 71.10,H 7.12,N 5.77 [α]D=−52.9゜(c=0.01,MeOH)
【0079】C.N−Cbz−3−パーヒドロインドリル
カルボニル−L−Pro−Arg−N−Cbzラクタム
【化40】 実質的には実施例1.Dの手順に従って、N−Cbz−3
−パーヒドロインドリルカルボニル−L−Proベンジル
エステル7.54g(15.39mmol)を加水分解すると、
対応する酸5.45gが生成した。期待される酸の存在
をFD−MS(m/e 400,M+,100)により確
認してから、その粗製の材料をCbzで保護したArgラク
タム(4.76g;13.12mmol)に結合させた。その生
成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2;CH2
Cl2中、75% EtOAc)により精製すると、N−Cb
z−3−パーヒドロインドリルカルボニル−L−Pro−
Arg−N−Cbzラクタム4.30g(6.4mmol;N−Cb
z−3−パーヒドロインドリルカルボニル−L−Proベ
ンジルエステルから42%)が生成した。 FD−MS m/e 673(MH+;100) IR(CHCl3) 3011,1687,1616,1
499,1268,1181,1108cm-1 元素分析(C364467として) 理論値:C 64.27,H 6.59,N 12.49 実測値:C 64.00,H 6.61,N 12.19 [α]D=−59.2゜(c=0.01,CH2Cl2
【0080】D.3−パーヒドロインドリルカルボニル
−L−Pro−L−Argアルデヒド
【化41】 実質的には実施例1.Eの手順に従って、N−Cbz−3
−パーヒドロインドリルカルボニル−L−Pro−Arg−
N−Cbzラクタム4.08g(6.16mmol)を水素化トリ
−t−ブトキシアルミニウムリチウムで還元すると、粗
製の保護されたアルギナール2.31gが生成した。再
び実施例1.Eに従って脱保護すると、分析的に純粋な
3−パーヒドロインドリルカルボニル−L−Pro−L−
Argアルデヒド1.30g(2.71mmol;N−Cbz−3
−パーヒドロインドリルカルボニル−L−Pro−Arg−
N−Cbzラクタムから44%)が二塩酸塩 一水和物とし
て生成した。 FAB−MS m/e 407(M+;100) IR(KBr) 3351,2939,1658,144
9cm-1 元素分析(C203463・2HCl・H2Oとして) 理論値:C 48.30,H 7.69,N 16.89 実測値:C 48.72,H 7.41,N 17.01 [α]D=−61.8゜(c=0.01,MeOH)
【0081】実施例7 2−(N−メチルアミノ)シクロヘキシルカルボニル−L
−Pro−L−アルギニンアルデヒド二塩酸塩の製造
【0082】A.2−(N−メチル−N−Cbz−アミノ)
シクロヘキサン酸
【化42】 N−メチルアントラニル酸50g(331mmol)のH2
溶液にRuO2を入れ、その混合物を138bar(2000
psi)の圧力下に120℃で10時間水素添加した。触媒
を濾過し、その反応物を減圧下に濃縮すると、粘稠な油
状物質47.2gが得られた。その油状物質を2N Na
OH水溶液500mlに入れて、CH2Cl2(2×250m
l)で洗浄した。実質的には実施例1.Aの手順に従っ
て、その塩基性水相をベンジルクロロホルメート(56.
47g;331mmol)で処理すると、粗製の2−(N−メ
チル−N−Cbz−アミノ)シクロヘキサン酸50.03g
が生成した。期待される生成物の存在をFD−MS(m
/e 291,MH+,100)により確認してから、そ
の粗生成物を次の段階で直接使用した。
【0083】B.2−(N−メチル−N−Cbz−アミノ)
シクロヘキシルカルボニル−L−Proベンジルエステル
(7A)および2−(N−Cbz−アミノ)−シクロヘキシ
ルカルボニル−L−Proベンジルエステル(7B)
【化43】 実質的には実施例1.Cの手順に従って、2−(N−メチ
ル−N−Cbz−アミノ)シクロヘキサン酸のサンプル2
4.64gをプロリンベンジルエステル(20.49g;
85mmol)に結合させた。その粗製の還元生成物をフラ
ッシュクロマトグラフィー(SiO2;ヘキサン中、25
% EtOAc)により精製すると、2−(N−メチル−N
−Cbz−アミノ)シクロヘキシルカルボニル−L−Pro
ベンジルエステル22.70g(47.5mmol)および2−
(N−Cbz−アミノ)シクロヘキシルカルボニル−L−P
roベンジルエステル5.37g(11.6mmol)が生成し
た。 2−(N−メチル−N−Cbz−アミノ)シクロヘキシルカ
ルボニル−L−Proベンジルエステル: FD−MS m/e 478(M+;100) IR(CHCl3) 3013,2938,1742,1
683,1637,1450,1347,1155cm-1 元素分析(C283425として) 理論値:C 70.27,H 7.16,N 5.85 実測値:C 70.39,H 7.38,N 5.74 [α]D=−10.9゜(c=0.01,MeOH) 2−(N−Cbz−アミノ)シクロヘキシルカルボニル−L
−Proベンジルエステル: FD−MS m/e 464(M+;100) IR(CHCl3) 3011,2941,1741,1
691,1449,1173cm-1 元素分析(C273225として) 理論値:C 69.81,H 6.94,N 6.03 実測値:C 69.55,H 7.16,N 5.91 [α]D=−41.6゜(c=0.01,MeOH)
【0084】C.2−(N−メチル−N−Cbz−アミノ)
シクロヘキシルカルボニル−L−Pro−L−Arg−N−
Cbzラクタム
【化44】 実質的には実施例1.Dの手順に従って、2−(N−メチ
ル−N−Cbz−アミノ)シクロヘキシルカルボニル−L
−Proベンジルエステル22.55g(47mmol)を加水
分解すると、粗製の酸18.90gが生成した。実質的
には再び実施例1.Dと同じ手順により、期待される生
成物の存在をFD−MS(m/e 389,M+1,10
0)により確認してから、その粗製の材料をCbzで保護
したArgラクタム(17.29g;47mmol)に結合させ
た。その生成物をフラッシュクロマトグラフィー(Si
2;CH2Cl2中、30% CH3CN)により精製する
と、2−(N−メチル−N−Cbz−アミノ)シクロヘキシ
ルカルボニル−L−Pro−L−Arg−N−Cbzラクタム
12.20g(33.6mmol;2−(N−メチル−N−Cbz
−アミノ)シクロヘキシルカルボニル−L−Proベンジ
ルエステルから72%)が生成した。 FD−MS m/e 661(MH+;100) IR(CHCl3) 3375,2941,1683,1
615,1498,1149,1105cm-1 元素分析(C354467として) 理論値:C 63.62,H 6.71,N 12.72 実測値:C 63.67,H 6.80,N 12.98 [α]D=−31.4゜(c=0.01,CH2Cl2
【0085】D.2−(N−メチルアミノ)シクロヘキシ
ルカルボニル−L−Pro−L−Argアルデヒド二塩酸塩
【化45】 実質的には実施例1.Eの手順に従って、2−(N−メチ
ル−N−Cbz−アミノ)シクロヘキシルカルボニル−L
−Pro−L−Arg−N−Cbzラクタム7.90g(11.
97mmol)を水素化トリ−t−ブトキシアルミニウムリ
チウムで還元すると、粗製の保護されたアルギナール
5.40gが生成した。実施例1.Eの手順に従って脱保
護すると、分析的に純粋な2−(N−メチルアミノ)シク
ロヘキシルカルボニル−L−Pro−L−Argアルデヒド
2.84g(6.08mmol;2−(N−メチル−N−Cbz−
アミノ)シクロヘキシルカルボニル−L−Pro−L−Ar
g−N−Cbzラクタムから51%)が二塩酸塩として生成
した。 FAB−MS m/e 395(MH+;100) IR(KBr) 3318,1659,1456,136
3cm-1 元素分析(C193463・2HClとして) 理論値:C 48.82,H 7.76,N 17.98 実測値:C 48.54,H 7.63,N 17.83 [α]D=−71.6゜(c=0.01,MeOH)
【0086】実施例8 2−アミノシクロヘキシルカルボニル−L−Pro−L−
アルギニンアルデヒド三塩酸塩 一水和物の製造
【0087】A.2−(N−Cbz−アミノ)シクロヘキシ
ルカルボニル−L−Pro−Arg−N−Cbzラクタム
【化46】 実質的には実施例1.Dの手順に従って、2−(N−Cbz
−アミノ)シクロヘキシルカルボニル−L−Pro−ベン
ジルエステルのサンプル5.09g(10.6mmol)を加水
分解すると、粗製の酸4.34gが生成した。実質的に
は実施例1.Dと同じ手順により、期待される酸の存在
をFD−MS(m/e 375,MH+,100)により
確認してから、その粗製の材料をCbzで保護したArgラ
クタム(4.02g;11.1mmol)に結合させた。その生
成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2;CH2
Cl2中、30% CH3CN)により精製すると、2−
(N−Cbz−アミノ)シクロヘキシルカルボニル−L−P
ro−Arg−N−Cbzラクタム1.46g(2.21mmol;
2−(N−Cbz−アミノ)シクロヘキシルカルボニル−L
−Pro−ベンジルエステルから20%)が生成した。 FD−MS m/e 647(MH+;100) IR(CHCl3) 3376,2943,1703,1
616,1509,1267,1181,1043cm-1 元素分析(C344267として) 理論値:C 63.14,H 6.55,N 12.99 実測値:C 63.23,H 6.47,N 12.79 [α]D=−43.7゜(c=0.01,CH2Cl2
【0088】B.2−アミノシクロヘキシルカルボニル
−L−Pro−L−Argアルデヒド
【化47】 実質的には実施例1.Eの手順に従って、2−(N−Cbz
−アミノ)シクロヘキシルカルボニル−L−Pro−Arg
−N−Cbzラクタム1.28g(1.94mmol)を水素化ト
リ−t−ブトキシアルミニウムリチウムで還元すると、
粗製の保護されたアルギナール0.82gが生成した。
実質的には再び実施例1.Eの手順に従って脱保護する
と、分析的に純粋な2−アミノシクロヘキシルカルボニ
ル−L−Pro−L−Argアルデヒド0.40g(0.88m
mol;2−(N−Cbz−アミノ)シクロヘキシルカルボニ
ル−L−Pro−Arg−N−Cbzラクタムから46%)が
三塩酸塩 一水和物として生成した。 FAB−MS m/e 381(M+;100) IR(KBr) 3330,1663,1451,100
2cm-1 元素分析(C193463・3HCl・H2Oとして) 理論値:C 48.82,H 7.76,N 17.98 実測値:C 48.54,H 7.63,N 17.83 [α]D=−74.5゜(c=0.01,MeOH)
【0089】本発明の化合物は、身体本来のクロット溶
解能を強く干渉することなく、血液凝固と関連のある他
のタンパク分解酵素および非酵素タンパクによりトロン
ビンを選択的に阻害すると考えられている(本発明の化
合物は、フィブリン溶解に対して僅かな阻害作用を有す
る)。さらに、そのような選択性は、血栓溶解およびフ
ィブリン溶解を実質的に干渉することなく、血栓溶解剤
の併用を可能にすると考えられている。
【0090】本発明の一態様では、哺乳動物においてト
ロンビンを阻害する方法であって、処置を必要とする哺
乳動物に、式Iで示される化合物の(トロンビン阻害)有
効量を投与することから成る方法を提供する。
【0091】他の態様において、本発明は、血栓塞栓障
害を処置する方法であって、処置を必要とする哺乳動物
に、式Iで示される化合物の(血栓塞栓障害治療および
/または予防)有効量を投与することから成る方法を提
供する。
【0092】本発明の他の態様では、哺乳動物において
凝固を阻害する方法であって、処置を必要とする哺乳動
物に、式Iで示される化合物の(凝固阻害)有効量を投与
することから成る方法を提供する。
【0093】本発明の方法により意図されるトロンビン
阻害、凝固阻害および血栓塞栓障害処置には、適切な医
学療法処置および/または予防処置が包含される。
【0094】さらなる態様において、本発明は、ヒトま
たは動物における、トロンビン阻害を必要とする病態の
処置に関する。本発明の化合物は、ヒトを含む動物にお
いて、血液および組織での血栓症および凝固性亢進の処
置または予防に有用であろうと思われる。本発明の化合
物が潜在的有効性を有する障害とは、血液および組織で
の血栓症および凝固性亢進の処置または予防におけるも
のである。本発明の化合物が処置および/または予防に
おいて潜在的有効性を有する障害には、静脈血栓症およ
び肺動脈塞栓症、心筋虚血、心筋梗塞、不安定なアンギ
ナ、血栓症に基づく発作および末梢動脈血栓症における
ような動脈血栓症が包含される。さらに、本発明の化合
物は、冠状動脈疾患、大脳動脈疾患および末梢動脈疾患
といったような、アテローム性動脈硬化症疾患の予防に
おける有効性が期待されている。さらに、本発明の化合
物は、血栓溶解性と共に心筋梗塞において有用であるこ
とが期待される。さらに、本発明の化合物は、血栓溶
解、経皮的内腔通過血管形成(percutaneous translumin
al angioplasty,PTCA)および冠状バイパス手術後
の閉塞再発予防における有効性が期待されている。さら
に、本発明の化合物は、顕微手術後の血栓症再発予防に
おける有効性が期待されている。さらに、本発明の化合
物は、人口臓器および心臓弁での抗凝固処置において有
用であろうと思われる。さらに、本発明の化合物は、血
液透析および散在性脈管内凝固での抗凝固処置における
有効性が期待されている。さらに期待される有効性と
は、患者のインビボにおいて使用したカテーテルや機械
的装置を洗う際におけるもの、また血液、血漿およびイ
ンビトロにおける他の血液製剤の保存用抗凝固剤として
のものである。またさらに、本発明の化合物は、転移を
含む癌、関節炎を含む炎症性疾患および糖尿病といった
ような、血液凝固が基本的原因過程または副次的病状の
原因となり得る他の疾患や障害における有効性が期待さ
れている。抗凝固化合物は、例えば、静脈内注射(iv)、
筋肉内注射(im)または皮下(sc)により、経口的に、もし
くは非経口的に投与する。
【0095】勿論、治療効果および/または予防効果を
得るために本発明で投与される化合物の具体的な用量
は、例えば、投与される化合物、投与速度、投与経路、
および処置する病態を含め、その病気を取り巻く個々の
状況により決定される。
【0096】上記各々の有効性に対する典型的な1日量
は、約0.01mg/kg〜約1000mg/kgである。その
用法は種々に変更可能であり、例えば、予防的使用に
は、1回で1日量を投与してもよいし、あるいは1日3
〜5回のように1日量を数回に分けることも適当であり
得る。重要な治療の場合においては、本発明の化合物を
約0.01mg/kg/h〜約20mg/kg/h、好ましくは
約0.1mg/kg/h〜約5mg/kg/hの割合で、iv注入
により投与することができる。
【0097】本発明の方法はまた、クロット溶解剤(例
えば、組織プラスミノーゲン活性化剤(t−PA)、改質t
−PA、ストレプトキナーゼまたはウロキナーゼ)を併
用しても行う。クロット形成が起こって、部分的または
全体的に動脈または静脈がふさがれた場合に、通常、ク
ロット溶解剤を使用する。本発明の化合物は、溶解剤を
投与する前に、または溶解剤と共に、もしくは溶解剤を
使用した後で投与することかでき、さらには、クロット
の再発を防ぐためにアスピリンと共に投与するのが好ま
しい。
【0098】本発明の方法はまた、血小板凝集を阻害す
る、血小板糖タンパク受容体(IIb/IIIa)拮抗剤を併
用しても行う。本発明の化合物は、クロット形成の発生
または再発を防ぐために、IIb/IIIa拮抗剤を投与す
る前に、またはIIb/IIIa拮抗剤と共に、もしくはII
b/IIIa拮抗剤を使用した後で投与することかでき
る。
【0099】本発明の方法はまた、アスピリンを併用し
ても行う。本発明の化合物は、クロット形成の発生また
は再発を防ぐために、アスピリンを投与する前に、また
はアスピリンと共に、もしくはアスピリンを使用した後
で投与することかできる。上述のように、本発明の化合
物は、クロット形成剤やアスピリンを併用して投与する
のが好ましい。
【0100】本発明はまた、上記治療法に使用するため
の医薬品製剤をも提供する。本発明の医薬品製剤は、制
約的に許容し得る担体、賦形剤または希釈剤と共に、ト
ロンビン阻害有効量の式Iで示される化合物を含む。経
口投与には、抗血栓化合物を、結合剤、滑剤、崩壊剤等
といったような賦形剤を含有し得るゼラチンカプセルま
たは錠剤に製剤化する。非経口投与には、抗血栓化合物
を、製薬的に許容し得る希釈剤(例えば、生理的食塩水
(0.9%)、5% デキストロース、リンゲル液等)に製
剤化する。
【0101】本発明の化合物は、約0.1mg〜約100
0mg用量を含む単位投与製剤に製剤化することができ
る。本発明の化合物は、例えば、硫酸塩、酢酸塩または
リン酸塩といったような製薬的に許容し得る塩の形であ
るのが好ましい。単位投与製剤の例には、本発明の化合
物が製薬的に許容し得る塩として5mg入った、10mlの
滅菌ガラスアンプルが含まれる。他の単位投与製剤の例
には、本発明の化合物が製薬的に許容し得る塩として約
10mg入った、滅菌アンプル入りの20mlの等張食塩水
が含まれる。
【0102】本発明の化合物は経口、経直腸、経皮、皮
下、静脈内、筋肉内及び鼻腔内等、種々の経路から投与
できる。本発明の化合物は投与前に製剤化するのが好ま
しい。本発明の別の態様は、式Iで示される化合物又は
その製薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を有効量
で、製薬的に許容される担体、希釈剤又は賦形剤と共に
含有する医薬製剤である。
【0103】このような製剤中における活性成分は製剤
当たり0.1重量%〜99.9重量%で含有される。
「製薬的に許容される」なる用語は、担体、希釈剤又は
賦形剤が製剤の別の成分と適合しなければならず、また
その受容者にとって有害であってはならないことを意味
する。
【0104】本発明の製剤は周知かつ容易に入手可能な
成分を用いて既知の手法により製造される。本発明の組
成物は、患者への投与後迅速に、持続的に、又は遅延し
て活性成分を放出するよう、当業者に周知の手法によっ
て製剤化することができる。本発明の組成物を製造する
に当たっては通常、活性成分を担体と混合し、又は担体
によって希釈し、又はカプセル、サシエ、ペーパー又は
他の容器形態にできる担体内に含有させる。担体が希釈
剤として役立つなら、それはビヒクル、賦形剤又は活性
成分の媒質として機能する固形物、半固形物又は液体物
であってよい。従って、本発明の組成物は錠剤、ピル
剤、粉末剤、ロゼンジ剤、サシエ剤、カシェ剤、エリキ
シル剤、懸濁剤、乳剤、溶液剤、シロップ剤、エアロゾ
ル剤、(固形物として又は液体媒質中)、ゼラチン軟及
び硬カプセル剤、坐剤、滅菌注射用溶液剤、滅菌パッケ
ージ粉末剤などの形態とすることができる。
【0105】以下に製剤例を挙げて上記の事項をさらに
詳細に説明するが、これらはいかなる意味においても本
発明の範囲の限定を意図しない。「活性成分」なる用語
は当然ながら、式Iで示される化合物、又はその製薬的
に許容される塩もしくは溶媒和物を意味する。
【0106】製剤例1 以下の成分を用いて、ゼラチン硬カプセル剤を製造す
る。 量(mg/カプセル剤) 活性成分 250 デンプン,乾燥 200 ステアリン酸マグネシウム 10 合 計 460mg
【0107】 製剤例2 以下の成分を用いて、錠剤を製造する。 量(mg/錠剤) 活性成分 250 セルロース,微晶質 400 二酸化ケイ素,フュームド 10 ステアリン酸 5 合 計 665mg 各成分を混合して圧縮成形し、各々の重量が665mgの
錠剤とする。
【0108】製剤例3 以下の成分を含有するエアゾール溶液を製造する。 重 量 活性成分 0.25 エタノール 25.75 プロペラント 22(クロロジフルオロメタン) 70.00 合 計 100.00 活性成分をエタノールと混合し、その混合物にプロペラ
ント 22を滴加して、−30℃まで冷却し、充填容器
に移した。次いで、必要量をステンレス鋼製の容器に入
れて、残りのプロペラントで希釈する。次いで、バルブ
装置を容器に取り付ける。
【0109】製剤例4 活性成分を各々60mg含有する錠剤を以下のようにして
製造する。 活性成分 60 mg デンプン 45 mg 微晶質セルロース 35 mg ポリビニルピロリドン(10% 水溶液として) 4 mg カルボキシメチルセルロースナトリウム 4.5 mg ステアリン酸マグネシウム 0.5 mg タルク 1 mg 合 計 150 mg 活性成分、デンプンおよびセルロースを米国No.45メ
ッシュの篩にかけて、完全に混合する。その結果得られ
る粉末とポリビニルピロリドン溶液とを混合した後、そ
の混合物を米国No.14メッシュの篩にかける。このよ
うにして製造した顆粒を50℃で乾燥させて、米国No.
18メッシュの篩にかける。次いで、あらかじめ米国N
o.60メッシュの篩にかけておいたカルボキシメチルセ
ルロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウムおよび
タルクを顆粒に加え、混合した後、これを打錠機で圧縮
すると、各々の重量が150mgの錠剤が得られる。
【0110】製剤例5 活性成分を各々80mg含有するカプセル剤を以下のよう
にして製造する。 活性成分 80 mg デンプン 59 mg 微晶質セルロース 59 mg ステアリン酸マグネシウム 2 mg 合 計 200 mg 活性成分、セルロース、デンプンおよびステアリン酸マ
グネシウムを混合して、米国No.45メッシュの篩にか
け、ゼラチン硬カプセルに200mg量を充填する。
【0111】製剤例6 活性成分を各々225mg含有する坐剤を以下のようにし
て製造する。 活性成分 225 mg 飽和脂肪酸グリセリド 2,000 mg 合 計 2,225 mg 活性成分を米国No.60メッシュの篩にかけ、あらかじ
め必要最小限の熱を利用して溶解しておいた飽和脂肪酸
グリセリド中に懸濁させる。次いで、その混合物を2g
容量の坐剤型に流し込んで放冷する。
【0112】製剤例7 5ml用量につき活性成分を各々50mg含有する懸濁剤を
以下のようにして製造する。 活性成分 50 mg カルボキシメチルセルロースナトリウム 50 mg シロップ 1.25 ml 安息香酸溶液 0.10 ml 香料 適 量 着色料 適 量 精製水を加えて5mlとする 活性成分を米国No.45メッシュの篩にかけ、カルボキ
シメチルセルロースナトリウムおよびシロップと混合し
て、滑らかなペーストとする。安息香酸溶液、香料およ
び着色料を少量の水で希釈して、撹拌しながら加える。
次いで、水を加えて、所望の容量とする。
【0113】製剤例8 静脈内注射用製剤を以下のようにして製造する。 活性成分 100 mg 等張食塩水 1,000 mg 上記活性成分を含む溶液は、通例、1分間につき1mlの
割合で被験者に静脈内投与する。
【0114】本発明の化合物(式I)は哺乳動物におい
てトロンビンの作用を選択的に阻害する。有効なトロン
ビンインヒビターとなり得る本発明化合物の能力を以下
に記載の幾つかの検定により評価した。トロンビによっ
て発色基質、N−ベンゾイル−L−フェニルアラニン−
L−バリル−L−アルギニル−p−ニトロアニリド、N
−ベンゾイル−L−Phe−L−Val−L−Arg−p−ニ
トロアニリドを加水分解させる検定にて測定される、ト
ロンビンのアミダーゼ活性のインビトロ阻害によって、
トロンビンの阻害が示される。
【0115】緩衝液(0.03M トリス、0.15M
NaCl、pH7.4)50μlをヒトトロンビン溶液(精
製ヒトトロンビン、Enzyme Research Laboratories, イ
ンディアナ, サウス・ベンド,8NIH単位/ml)及び
溶媒(50%水性メタノール(v:v))中の試験化合物2
5ml と混合することによって、検定を実施する。次い
で、発色基質(0.25mg/ml)の水溶液150μl を
加え、反応物におけるp−ニトロアニリドの放出を40
5nmにてモニターし、その基質の加水分解の速度を測定
する。遊離のトロンビン濃度を加水分解速度に対してプ
ロットし、標準曲線を作成する。次いで、試験化合物を
用いて観察される加水分解の速度をそれぞれの検定につ
いて、標準曲線を用いて「遊離トロンビン」の値に変換
する。結合トロンビン(試験化合物に結合するトロンビ
ン)は、各検定に使用した既知の最初のトロンビン量か
ら各検定にて観察される遊離トロンビンの量を差し引く
ことで、計算される。各検定における遊離インヒビター
の量は、添加したインヒビター(試験化合物)のモル数
から結合トロンビンのモル数を差し引くことで計算され
る。
【0116】Kass値は、トロンビンと試験化合物
(I)との反応における仮定平衡定数である。
【数1】 Kassは試験化合物の濃度範囲として計算し、その平
均値を1モル当たり1リットルの単位で報告する。
【0117】ヒトトロンビンについて既述した上記の操
作に実質的に従い、別のヒト血液凝固系セリンプロテア
ーゼを使用し、以下に示す発色基質を用いたフィブリン
分解系セリンプロテアーゼを使用し、凝固因子セリンプ
ロテアーゼ及びフィブリン分解性セリンプロテアーゼに
対する本発明化合物の選択性を評価し、さらに本発明化
合物がヒト血漿血餅フィブリン分解を実質的に妨害しな
いことを評価した。
【0118】ヒト第X因子、第Xa因子、第IXa因
子、第XIa因子、第XIIa因子はEnzyme Research
Laboratories(インディアナ, サウス・ベンド)から、ヒ
トウロキナーゼはLeo Pharmaceuticals(デンマーク)か
ら入手し、組換え活性化プロテインC(aPC)は米国
特許第4,981,952号に実質的に従ってEli Lill
y and Co.にて調製した。発色基質:N−ベンゾイル−
Ile−Glu−Gly−Arg−p−ニトロアニリド(第Xa
因子について)、N−Cbz−D−Arg−Gly−Arg−p
−ニトロアニリド(第Xa因子基質としての第IXa因
子検定)、ピログルタミル−Pro−Arg−p−ニトロア
ニリド(第XIa因子及びaPCについて)、H−D−
Pro−Phe−Arg−p−ニトロアニリド(第XIIa因
子について)、及びピログルタミル−Gly−Arg−p−
ニトロアニリド(ウロキナーゼについて)はKabiVitrum
(スウェーデン, ストックホルム)又はMidwest Biotech
(インディアナ, フィッシャー)から入手した。ウシトリ
プシンはWorthington Biochemicals(ニュージャージー,
フリーホールド)から、ヒト血漿カリクレインはKabiVi
trum(スウェーデン, ストックホルム)から入手した。血
漿カリクレインについての発色基質H−D−Pro−Phe
−Arg−p−ニトロアニリドはKabi Vitrumから入手し
た。ヒトトロンビン及びトリプシンの基質であるN−ベ
ンゾイル−Phe−Val−Arg−p−ニトロアニリドは、
本発明化合物について既述した手法に従って、既知のペ
プチドカップリング法により市販されている反応剤から
合成するか、又はMidwest Biotech(インディアナ, フィ
ッシャー)から入手した。
【0119】ヒトプラスチンはBoehringer Mannheim(イ
ンディアナ, インディアナポリス)から、nt-PAは一
本鎖活性標品として、American Diagnostica(コネクチ
カット, グリーンウィッチ)から入手し、改変t-PA6
は当業者に既知の手法[Burckら, J.Biol.Chem.,265,51
20-5177(1990)]によってEli Lilly and Co.にて調製し
た。プラスチン発色基質であるH−D−Val−Leu−L
ys−p−ニトロアニリド及びt-PA基質であるH−D−
Ile−Pro−Arg−p−ニトロアニリドはKabiVitrum
(スウェーデン,ストックホルム)から入手した。
【0120】上記の発色基質では、Ile、Glu、Gly、
Pro、Arg、Phe、Val、Leu及びLysなる3文字用語
を使用し、それぞれイソロイシン、グルタミン酸、グリ
シン、プロリン、アルギニン、フェニルアラニン、バリ
ン、ロイシン及びリシンの対応するアミノ酸基を示して
いる。
【0121】式Iで示される以下に示す化合物によって
得られるKass値を以下の表1に示す。
【表1】 表 1 Kass (L/mol×106) 実施例 番 号 ヒトトロンビン Xa トリプシン プラスミン t−PA 1 70 0.14 21 0.07 0.003 2 85 0.04 7 0.05 0.0004 3 12 0.04 66 0.1 0.0001 4 1.4 0.08 1.0 0.02 0.001 5 1.6 0.03 0.8 0.04 0.002 6 11 0.1 4.8 0.1 0.01 7 18.4 0.09 0.8 0.03 0.002 8 39 0.14 2.2 0.06 0.006
【0122】トロンビンインヒビターは好ましくは、ウ
ロキナーゼ、組織プラスミノーゲンアクチベーター(t-
PA)及びストレプトキナーゼにより誘発されるフィブ
リン溶解を補助すべきである。このことは、ストレプト
キナーゼ、t-PA又はウロキナーゼ血栓溶解療法に対す
る付加物としてこのようなインヒビターを治療的に使用
する際に、及び内生フィブリン溶解−補助(t-PA及び
ウロキナーゼについて)抗トロンビン物質としてこのよ
うなインヒビターを使用する際に重要である。ヒト血漿
血餅及びそれぞれのフィブリン溶解プラスミノーゲンア
クチベーターによる溶解によって、フィブリン溶解プロ
テアーゼのアミダーゼ活性を妨害しないことに加え、こ
のようなフィブリン溶解系補助作用を試験した。
【0123】材 料 覚醒混血猟犬(いずれかの性のHazelton-LRE, 米国,ミ
シガン,カラマズー)から、3.8%クエン酸への静脈
穿刺によりイヌ血漿を入手した。新鮮なイヌ血漿からフ
ィブリノーゲンを調製し、また従前の操作及び説明に従
って、in−data ACDヒト血液の画分I−2か
らヒトフィブリノーゲンを調製した。Smith, Biochem.
J., 185, 1-11(1980);及びSmith, ら, Biochemistry,
11, 2958-2967(1972)。ヒトフィブリノーゲン(98%
純度/プラスミン不含)はAmericanDiagnostica, グリ
ーンウィッチ・コネクチカットから得た。フィブリノー
ゲンI−2調製物の標識は既に報告されているようにし
て行った。Smith, ら,Biochemistry, 11, 2958-2967(1
972)。ウロキナーゼは Leo Pharmaceuticals(デンマー
ク)から2200 Plough単位/バイアルとして入手し
た。ストレプトキナーゼはHoechst Pharmaceuticals(ニ
ュージャージー, ソメルビル)から入手した。
【0124】方法−ヒト血漿血餅のt-PAによる溶解に
対する効果 トロンビン50μl(73NIH単位/ml)を、0.0
229μCi 125−ヨウ素標識フィブリノーゲンを含
有するヒト血漿100μl に加え、ヒト血漿血餅をマイ
クロテストチューブ内に形成させる。得られた血餅にウ
ロキナーゼ又はストレプトキナーゼ(50、100又は
1000単位/ml)50μl を重層し、室温で20時間
インキュベートすることで、血餅溶解を試験した。イン
キュベート後に、チューブをベックマン遠心機で遠心し
た。上清25μl を、ガンマカウンター用の0.03M
トリス/0.15M NaCl緩衝液1.0ml 容量中に
加えた。トロンビン(及び置き換え緩衝液)を省くこと
で、カウント対照の100%溶解を得た。トロンビンイ
ンヒビター化合物を1、5及び10μg/ml 濃度で重層
溶液中に加え、フィブリン溶解に対する可能性ある妨害
性を評価した。フィブリン溶解物質の個々の濃度に対し
て50%の溶解に対応する値に対してデータ点から直線
外挿し、およそのIC50値を算定した。
【0125】抗凝固活性 材 料 覚醒混血猟犬(いずれかの性のHazelton-LRE, 米国,ミ
シガン,カラマズー)又は麻酔した雄性Sprague-Dawley
ラット(Harlan Sprague-Dawly,Inc., 米国,インディア
ナ, インディアナポリス)から、3.8%クエン酸への
静脈穿刺によりイヌ血漿及びラット血漿を入手した。従
前の操作及び説明に従って、in−data ACDヒ
ト血液から画分I−2としてフィブリノーゲンを調製し
た。Smith, Biochem.J., 185, 1-11(1980);及びSmith,
ら, Biochemistry, 11, 2958-2967(1972)。ヒトフィブ
リノーゲン(98%純度/プラスミン不含)もAmerican
Diagnostica, グリーンウィッチ・コネクチカットから
得た。凝固試薬ACTIN、トロンボプラスチン及びヒ
ト血漿はBaxter Healthcare Corp.,フロリダ,マイアミ,
デイド・ディビジョンから入手した。血漿中の凝固検定
には、Parke-Davis(ミシガン, デトロイト)から得たウ
シトロンビンを使用した。
【0126】方 法 抗凝固測定 凝固検定の操作は既に記載されているとおりである。Sm
ithら, Thrombosis Research, 50,163-174(1988)。Co
AScreener凝固装置(American LABor, Inc.)をすべて
の凝固検定の測定に使用した。プロトロンビン時間(P
T)は、生理食塩水0.05ml 及びトロンボプラスチ
ン−C試薬0.05ml を試験血漿0.05ml に加えて
測定した。活性化部分トロンボプラスチン時間(APT
T)の測定は、試験血漿0.05ml をアクチン試薬
0.05ml と共に120秒、次いでCaCl20.05ml
(0.02M)と共にインキュベートすることで行う。
トロンビン時間(TT)は、生理食塩水0.05ml 及
びトロンビン0.05ml(10NIH単位/ml)を試験
血漿0.05ml に加えることで測定した。式Iの化合物
を広範な種々の濃度でヒト又は動物血漿に加え、APT
T、PT及びTT検定における持続化の効果を測定す
る。各検定において凝固時間を二倍にするのに要する濃
度の算定には、直線外挿法を行う。
【0127】
【表2】 ヒト血漿抗凝固 実施例番号 2×凝固時間(ng/ml),TT 1 40 2 80 3 50 4 770 5 560 6 190 7 190 8 180
【0128】動 物 雄性のSprague Dawleyラット(350−425g、Harl
an Sprague Dawley Inc.,IN, インディアナポリス)を
キシラジン(xylazine)20mg/kg s.c及びケタミン
120mg/kg s.cで麻酔し、温水ブランケット(3
7℃)上で飼育する。頚静脈にカニューレ挿入し、灌流
できるようにした。
【0129】動脈−静脈シャントモデル ポリエチレンPE60チューブ(長さ20cm)を左頚静
脈及び右頚動脈にカニューレ挿入する。内腔に綿糸(5
cm)を入れたより大きなチューブ(PE190)の6cm
中央部分を、上記のより長いチューブ部分間に摩擦接合
させ、動脈−静脈シャント回路を形成させる。このシャ
ントを介して血液を15分間灌流させ、次いで綿糸を注
意して取り出し、重量を測定した。湿った綿糸の重量
を、その綿糸及び血栓の総重量から差し引く[J.R.Smit
h, Br J Pharmacol, 77:29,1982を参照]。
【0130】動脈損傷のFeCl3モデル 中線腹頚切開(midline ventral cervical incision)を
介して頚動脈を単離する。熱電対を各動脈下に入れ、ス
トリップチャート記録器により血管温度を連続して記録
する。熱電対の上から加圧帯のチューブ(縦に切断;
0.058ID×0.077OD×4mm,Baxter Med.
シリコン・グレード)を各頚動脈に直接回して巻いた。
FeCl3・6水和物を水に溶解し、その濃度(20%)
をFeCl3単独の実際の重量として表した。動脈を傷付
けて血栓を誘発するため、加圧帯に2.85μlをピペ
ットで入れ、熱電対プローブ上の動脈を浸す。動脈の塞
栓は温度の急落により示される。塞栓の時間を分単位で
記録するが、この塞栓時間はFeCl3の適用と血管温度
の急落との間の時間である[K.D.Kurz, Thromb.Res.,6
0:269,1990]。
【0131】自発血栓溶解モデル インビトロのデータは、トロンビンインヒビターペプチ
ドがトロンビンを阻害し、より高濃度ならば、プラスミ
ン及び組織プラスミノーゲンアクチベーターなどの他の
セリンプロテアーゼをも阻害できることを示している。
本発明化合物がインビボにおいてフィブリン溶解を阻害
するか否かを評価するため、標識した全血餅を肺循環中
に移植して、自発血栓溶解の速度を測定した。ラットの
血液(1ml)をウシトロンビン(4IU,Parke Davi
s)及び125Iヒトフィブローゲン(human fibrogen)(5
μCi,ICN)と迅速に混合し、即座にシラスティッ
クチューブに流し込み、37℃にて1時間インキュベー
トした。古い血栓をチューブから剥がし、1cmセグメン
トに切断し、通常の生理食塩水で3回洗浄し、各セグメ
ントをガンマーカウンターで計数した。既知のカウント
を有するセグメントをカテーテル内に吸引し、次いでそ
のカテーテルを頸静脈に移植した。カテーテルの先端を
右心房付近にまで進め、血餅を剥がして肺循環中へ浮遊
させる。移植して1時間後、心臓及び肺を取り出し、そ
れぞれ別個に計数する。血栓溶解は次の式によりパーセ
ンテイジで表す:
【数2】 移植した血餅のフィブリン溶解的な溶解が経時的に起こ
った[J.P.Clozel, Cardiovas.Pharmacol.,12:520,198
8]。
【0132】凝固パラメーター 血漿トロンビン時間(TT)及び活性化部分トロンボプ
ラスチン時間(APTT)をフィブロメーターを用いて
測定した。血液を頸カテーテルからサンプリングし、ク
エン酸ナトリウム(3.8%,1部から9部血液)を入
れたシリンジ内に採取した。TTを測定するため、ラッ
ト血漿(0.1ml)を生理食塩水(0.1ml)及びウシ
トロンビン(0.1ml、TRIS緩衝液中、30U/m
l;ParkeDavis)と37℃にて混合した。APTT測定
では、血漿(0.1ml)をAPTT溶液(0.1ml、Or
ganon Teknika)を5分間インキュベート(37℃)
し、CaCl2(0.01ml、0.025M)を加えて凝
血を開始させた。検定は2回行い、その平均をとった。
【0133】バイオアベイラビリティーのインデックス 生物活性、血漿トロンビン時間(TT)の測定は、TT
の増加が親化合物のみに由来すると仮定すると、親化合
物の検定の代替方法として役立つ。トロンビンインヒビ
ターのTTに対する効果の時間経過を、麻酔ラットに静
脈内ボーラス投与した後、及び迅速覚醒ラットを経口処
置した後に測定する。処置する時間と応答が処置前の値
に戻る時間との間の時間経過を測定するのに必要な血液
量及び時点の数は限定されているので、2つの集団のラ
ットを使用する。各集団サンプルは交互の時間ポイント
を代表する。経時的な平均TTを使用し、曲線下面積
(AUC)を計算する。バイオアベイラビリティーのイ
ンデックスは、以下の式により計算し、相対活性のパー
センテイジとして表す。
【0134】血漿TT時間経過の曲線下面積(AUC)
を測定し、各用量について調節する。このバイオアベイ
ラビリティーのインデックスは「相対活性%」と呼ば
れ、次の式で計算される:
【数3】
【0135】化合物 通常の生理食塩水により、化合物の溶液を毎日、新たに
調製し、それを15分前にボーラスとして注射し、又は
注入し、それを、動脈損傷の動静脈シャントモデルでは
15分並びに動脈損傷のFeCl3モデル及び自発血栓
溶解モデルでは60分、不安実験の間中続行した。ボー
ラス注射の用量は静脈内(i.v.)では1ml/kg、経口
(p.o.)では5ml/kgであり、注入用量は3ml/時間
であった。
【0136】統 計 得られた結果を平均+/−SEMとして表す。変数の一
方向分析を使用し、統計的な有意差を求め、次いでDunn
ett's試験を適用し、いずれの平均が異なっているか決
定した。等平均の帰無仮説の拒絶の有意なレベルはP<
0.05である。
【表3】バイオアベイラビリティーのインデックス 実施例 相対活性% 1 28 2 19 3 8 8 15
【0137】動 物 雄性イヌ(ビーグル犬;18カ月から2才;12−13
kg,Marshall Farms,ニューヨーク14516,ノース・ロー
ズ)を一晩絶食させ、Purina保証の処方食事[Purina M
ills, ミズーリ, セントルイス]を投薬の240分後に
与えた。水は自由に与える。室温は66−74F゜に維
持させる;45ー50%相対湿度、及び0600−18
00時の照射。
【0138】薬力学モデル 試験化合物は滅菌した0.9%生理食塩水に5mg/ml
調製物となるまで溶解し、投与の直前に製剤化する。イ
ヌには、試験化合物用量2mg/kgを単回、経口的な胃
管栄養法により投与する。血液サンプルは頭部静脈か
ら、投与後0.25、0.5、0.75、1、2、3、
4及び6時間の時点に採取する。サンプルをクエン酸処
理したVacutainerチューブに取り、遠心により血漿に落
ちる前に氷上に置く。血漿サンプルをジニトロフェニル
ヒドラジンと誘導化させ、リン酸でpH7に調節したメ
タノール/500mM 酢酸ナトリウム(60:40,v
/v)で溶出させるHPLC(Zorbax SB−C8カラ
ム)で分析した。試験化合物の血漿濃度を記録し、それ
を薬力学パラメーターの計算に使用する:除去速度定
数、Ke;総クリアランス、Clt;分布の量、VD
最大血漿試験化合物濃度の時間、Tmax;Tmaxにおける
試験化合物の最大濃度、Cmax;血漿半減期、t0.5;曲
線下面積、AUC;及び吸収された試験化合物の画分、
F。
【0139】冠動脈血栓のイヌモデル イヌの外科的準備方法及び装置の説明はJacksonら,Circ
ulation,82,930-940(1990)に記載されている。混血猟犬
(6−7カ月令、いずれかの性、Hazelton-LRE,米国,M
I,カラマズー)をペントバルビタールナトリウム(30
mg/kg、静脈内投与)で麻酔し、挿管手術を施し、部
屋の空気を換気させた。血液のPO2、PCO2及びpH
が正常域に保たれるよう、1回換気量及び呼吸速度を調
節した。皮下針電極を挿入し、リードIIECGを記録し
た。
【0140】中外側の頚を切開し、左頸静脈及び総頚動
脈を単離する。前もって較正したMillar変換器(MP
C−500,Millar Instruments, 米国,TX,ハウスト
ン)を頚動脈に挿入し、動脈血圧(ABP)を連続して
測定する。頚静脈にカニューレを挿入し、実験の間に血
液をサンプリングする。さらに、後脚の大腿静脈にカニ
ューレ挿入し、試験化合物を投与する。
【0141】第5肋間部位にて左胸開術を施し、心臓を
心膜クレードル(pericardial cradle)に吊り下げる。最
初の主要な対角心室枝に最も近い左回旋冠動脈(LC
X)の1から2cmセグメントを分離する。26ゲージ針
を先端に付けたワイヤー陽電極(テフロン被覆、30ゲ
ージの銀めっきした銅線)3−4mm長をLCXに挿入
し、それを動脈の内膜表面と接触させる(実験の終わり
に確かめる)。陰極を皮下(s.c.)部位に設置して、
刺激回路を完結させる。電極領域の上、LCXの回りに
調節可能なプラスチック製閉塞体を設ける。前較正した
電磁気流プローブ[Carolina Medical Electronics, 米
国, NC, キング]を、冠血流量(CBF)の測定のため
の陽極に近いLCXの回りに設置する。LCXを10秒
閉塞させた後に観察される充血血流応答を40−50%
阻害するよう、閉塞体を調節する。血行動態及びECG
測定値のすべてを記録し、データ取得システム(M30
00型、Modular Instruments, 米国,PA,マルベルン)
を用いて分析する。
【0142】血栓形成及び化合物投与計画 100μA直流電流を陽極に適用し、LCXの脈管内膜
の電解損傷を生じさせる。60分電流を維持し、次いで
血管が閉塞しているか否かで中断する。LCXがすべて
閉塞されるまで(これはゼロCBF及びS−Tセグメン
トの増大で決定)、血栓形成は自然に進行する。閉塞す
る血栓が1時間経った後に、化合物の投与を開始する。
0.5及び1mg/kg/時の本発明化合物の2時間注入
を、血栓溶解物質(例えば、組織プラスミノーゲンアク
チベーター、ストレプトキナーゼ、APSAC)の注入
と同時に開始する。試験化合物の投与の3時間後に再灌
流を行う。血栓溶解が成功した後の冠動脈の再閉塞は、
≧30分持続するゼロCBFで定義される。
【0143】血液学及び鋳型出血時間の測定 血液分析装置[Cell-Dyn 900, Sequoia-Turner, 米国,C
A,マウント・ビュー]を用いて、クエン酸(3.8%)
処理血液(クエン酸1部:血液9部)の試料40μl に
ついて、全血液細胞のカウント、ヘモグロビン、及びヘ
マトクリット値を測定した。Simplate II出血時間装置
[Organon Teknika Durham, 米国,N.C.]を用いて、歯
肉鋳型出血時間を測定した。この装置は、イヌの上又は
下あごいずれかの歯肉に2つの水平切開を作成するため
に使用する。各切開は3mm幅×2mm深である。切開を作
成し、ストップウォッチを使用してどのぐらい長く出血
が起こるかを測定する。切開部から滲み出る血液を吸収
するのに綿棒を使用する。鋳型出血時間は、切開から出
血が止まるまでの時間である。出血時間は、試験化合物
の投与直前(0分)、注入の60分、試験化合物の投与
を止めた時点(120分)、及び実験の終了時点に測
る。
【0144】すべてのデータを変数の一方向分析(AN
OVA)により分析し、次いでスチューデント−ニュー
マン−クール・ポスト・ホックt検定(Student-Neuman-
Kuels post hoc t test)により分析し、有意差のレベル
を調べた。ANOVA測定を繰り返し使用し、時間の間
の時間の間の有意差を決定した。値は少なくともp<
0.05のレベルで統計的に異なっていることが示され
た。すべての値は平均±SEMである。すべての試験
は、American Physiological Societyのガイドラインに
沿って行った。操作のさらなる説明は、Jacksonら, J.C
ardiovasc.Pharmacol.,21,587-599(1993)に記載されて
いる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中、Rは水素、C1−C4アルキル、置換又は非置
    換フェニル、置換又は非置換フェニル(C1−C4)アル
    キル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンチ
    ル(C1−C4)アルキル、又はシクロヘキシル(C1
    4)アルキルであり、 Rは水素、C1−C4アルキル、置換又は非置換フェニ
    ル、置換又は非置換フェニル(C1−C4)アルキル、シ
    クロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンチル(C1
    −C4)アルキル、又はシクロヘキシル(C1−C4)ア
    ルキルであり、 Rは水素、C1−C4アルキル、又は(C1−C4アルキ
    ル)S(O)n(ここにnは1又は2)であるか、 R及びRはそれらが結合している炭素原子と一緒に
    なって、5又は6員のシクロアルキル基、フェニル基又
    はノルボルナニル基を与え、 R及びRはそれらが結合している炭素及び窒素原子
    と一緒になって、窒素、酸素及び硫黄の中から選ばれる
    別のヘテロ原子を1つさらに含有することができる置換
    もしくは非置換の5又は6員の窒素含有ヘテロ環、又は
    窒素、酸素及び硫黄の中から選ばれる別のヘテロ原子を
    1つさらに含有することができる置換もしくは非置換の
    9又は10員の窒素含有ヘテロ環を与え、 R1、R及びRはそれらが結合しているそれぞれの
    炭素及び窒素原子と一緒になって、窒素、酸素及び硫黄
    の中から選ばれる別のヘテロ原子を1つさらに含有する
    ことができる置換もしくは非置換の5又は6員の窒素含
    有ヘテロ環、又は窒素、酸素及び硫黄の中から選ばれる
    別のヘテロ原子を1つさらに含有することができる置換
    もしくは非置換の9又は10員の窒素含有ヘテロ環を与
    え、 Yは式: 【化2】 で示される基である。ただし、Yがプロリニルのとき
    は、Rは水素であり、Rは水素であるが、Rはフ
    ェニルでない。さらに、Yがプロリニルのときは、R
    は水素であり、Rは水素であるが、Rはベンジルで
    ない。]で示される化合物又はその製薬的に許容される
    塩、又は該化合物もしくはその塩の製薬的に許容される
    溶媒和物。
  2. 【請求項2】 N−メチル−3−アミノ−3−フェニル
    プロピオニル−L−プロリニル−L−アルギニン アル
    デヒド、N−メチル−3−アミノ−3−シクロヘキシル
    プロピオニル−L−プロリニル−L−アルギニン アル
    デヒド、及び2−アミノシクロヘキシルカルボニル−L
    −プロリニル−L−アルギニン アルデヒドの中から選
    ばれる、請求項1に記載の化合物又はその製薬的に許容
    される塩もしくは溶媒和物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の式Iで示される
    化合物又はその製薬的に許容される塩もしくは溶媒和物
    を、製薬的に許容される担体、希釈剤又は賦形剤と共に
    含有する医薬製剤。
JP7044436A 1994-03-04 1995-03-03 抗血栓症活性を有する化合物 Withdrawn JPH0841095A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/206,499 US5488037A (en) 1994-03-04 1994-03-04 Antithrombotic agents
US206499 1994-03-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0841095A true JPH0841095A (ja) 1996-02-13

Family

ID=22766671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7044436A Withdrawn JPH0841095A (ja) 1994-03-04 1995-03-03 抗血栓症活性を有する化合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5488037A (ja)
EP (1) EP0671390A3 (ja)
JP (1) JPH0841095A (ja)
CA (1) CA2143542A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014014050A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 大日本住友製薬株式会社 1-(シクロアルキルカルボニル)プロリン誘導体

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5707966A (en) * 1994-03-04 1998-01-13 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
ZA951618B (en) * 1994-03-04 1996-08-27 Lilly Co Eli Antithrombotic agents
US5885967A (en) * 1994-03-04 1999-03-23 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
CA2143533A1 (en) * 1994-03-04 1995-09-05 Kenneth D. Kurz Antithrombotic agents
US5726159A (en) * 1994-03-04 1998-03-10 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US5705487A (en) * 1994-03-04 1998-01-06 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US5602101A (en) * 1994-03-04 1997-02-11 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US5681844A (en) * 1994-04-18 1997-10-28 Corvas International, Inc. Methionine sulfone and s-substituted cysteine sulfone derivatives as enzyme inhibitors
US5914319A (en) * 1995-02-27 1999-06-22 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US5710130A (en) * 1995-02-27 1998-01-20 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US5721214A (en) * 1995-06-07 1998-02-24 Cor Therapeutics, Inc. Inhibitors of factor Xa
DE19549118C2 (de) * 1995-12-29 2000-07-13 Thomas W Stief Hämostaseaktivierungs-Inhibitor und Verfahren zum Hemmen der Hämostaseaktivierung in Blut oder anderen biologischen Flüssigkeiten
US5840733A (en) 1996-07-01 1998-11-24 Redcell, Canada, Inc. Methods and compositions for producing novel conjugates of thrombin inhibitors and endogenous carriers resulting in anti-thrombins with extended lifetimes
US6054754A (en) 1997-06-06 2000-04-25 Micron Technology, Inc. Multi-capacitance lead frame decoupling device
CA2425285A1 (en) * 2000-10-30 2002-05-10 Warner-Lambert Company Llc Amidino-urea serotonin receptor ligands and compositions, their pharmaceutical uses, and methods for their snythesis
CA2477391A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-12 Denis Schrier Method of treating osteoarthritis
TW200621237A (en) 2004-11-01 2006-07-01 Wyeth Corp [(1-h-indazol-3-yl)methyl]phenols and (hydroxyphenyl)(1h-indazol-3-yl)methanones

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU177098B (en) * 1979-01-04 1981-07-28 Gyogyszerkutato Intezet Process for producing new peptidyl-n-carboxy-l-arginin-a
HU178398B (en) * 1979-06-12 1982-04-28 Gyogyszerkutato Intezet Process for producing new agmatine derivatives of activity against haemagglutination
HU184368B (en) * 1981-01-13 1984-08-28 Gyogyszerkutato Intezet Process for preparing d-phenyl-alanyl-l-propyl-l-arginine-ald ehyde-shulphate
HU192646B (en) * 1984-12-21 1987-06-29 Gyogyszerkutato Intezet Process for preparing new n-alkyl-peptide aldehydes
US5187157A (en) * 1987-06-05 1993-02-16 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Peptide boronic acid inhibitors of trypsin-like proteases
DE3827415A1 (de) * 1988-08-12 1990-02-15 Behringwerke Ag Peptidderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5204323B1 (en) * 1988-10-06 1995-07-18 Ciba Geigy Corp Hirudin antidotal compositions and methods
ZA905737B (en) * 1989-07-26 1991-05-29 Merrell Dow Pharma Novel peptidase inhibitors
US5053392A (en) * 1989-12-01 1991-10-01 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Novel arginine, glycine, aspartic acid derivatives as platelet-aggregation inhibitors
GB2244994B (en) * 1990-06-12 1994-01-19 Richter Gedeon Vegyeszet Improved process for the preparation of tripeptide aldehydes
JPH0813834B2 (ja) * 1990-08-01 1996-02-14 日東紡績株式会社 トリペプチド誘導体及びそれを有効成分とする蛋白分解酵素阻害剤
IL99527A (en) * 1990-09-28 1997-08-14 Lilly Co Eli Tripeptide antithrombotic agents
EP0503203A1 (en) * 1991-03-15 1992-09-16 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Novel thrombin inhibitors
CA2075154A1 (en) * 1991-08-06 1993-02-07 Neelakantan Balasubramanian Peptide aldehydes as antithrombotic agents
AU655831B2 (en) * 1991-08-22 1995-01-12 Merrell Pharmaceuticals Inc. Novel orally-active elastase inhibitors
SE9102462D0 (sv) * 1991-08-28 1991-08-28 Astra Ab New isosteric peptides
WO1993008211A1 (en) * 1991-10-23 1993-04-29 The Procter & Gamble Company Tripeptide derivative anti-inflammatory agents
US5250660A (en) * 1991-11-12 1993-10-05 Eli Lilly And Company Peptide purification process
US5252566A (en) * 1991-11-12 1993-10-12 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
CZ333492A3 (en) * 1991-11-12 1993-09-15 Lilly Co Eli Dipeptide of l-azetidine-2-carboxylic acids and l-argininaldehyde, process of its preparation and pharmaceutical preparation in which said dipeptide is comprised
SE9103612D0 (sv) * 1991-12-04 1991-12-04 Astra Ab New peptide derivatives
DE69321344D1 (de) * 1992-02-14 1998-11-05 Corvas Int Inc Inhibitoren der thrombose

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014014050A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 大日本住友製薬株式会社 1-(シクロアルキルカルボニル)プロリン誘導体
JPWO2014014050A1 (ja) * 2012-07-19 2016-07-07 大日本住友製薬株式会社 1−(シクロアルキルカルボニル)プロリン誘導体
US9758480B2 (en) 2012-07-19 2017-09-12 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. 1-(cycloalkyl-carbonyl)proline derivative

Also Published As

Publication number Publication date
EP0671390A2 (en) 1995-09-13
CA2143542A1 (en) 1995-09-05
US5488037A (en) 1996-01-30
EP0671390A3 (en) 1998-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0670310B1 (en) Bisulfite adducts of arginine aldehydes useful as thrombin inhibitors and as anticoagulants
JP4081138B2 (ja) 抗血栓剤
EP0672657B1 (en) Antithrombotic agents
EP0673936B1 (en) Antithrombotic agents
US5885967A (en) Antithrombotic agents
US5488037A (en) Antithrombotic agents
EP0884326A2 (en) Antithrombitic compound
GB2287027A (en) Tripeptide antithrombotic agents
US5599793A (en) Antithromobotic agents
EP0672665B1 (en) Antithrombotic agents
US6534650B2 (en) Benzisoxazole and 4-amidino-3-hydroxyphenyl chemical intermediates
EP0748333A1 (en) Antithrombotic agents
US5602101A (en) Antithrombotic agents
EP1110968B1 (en) Intermediate for the preparation of Thrombininhibitors as anticoagulant agents

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507