JPH0841023A - Ahpba含有ジペプチド誘導体 - Google Patents

Ahpba含有ジペプチド誘導体

Info

Publication number
JPH0841023A
JPH0841023A JP7123393A JP12339395A JPH0841023A JP H0841023 A JPH0841023 A JP H0841023A JP 7123393 A JP7123393 A JP 7123393A JP 12339395 A JP12339395 A JP 12339395A JP H0841023 A JPH0841023 A JP H0841023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mmol
amino
hydroxy
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7123393A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Yabe
裕一郎 矢部
Mitsuya Sakurai
満也 桜井
Takashi Nishigaki
隆 西垣
Yuji Ozawa
雄次 小沢
Tomoaki Komai
知明 駒井
Akihiko Nakagawa
明彦 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP7123393A priority Critical patent/JPH0841023A/ja
Publication of JPH0841023A publication Critical patent/JPH0841023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】一般式(I)で表わされる化合物ならびに当該
化合物を含有するHIV感染予防・治療剤。 [式中、R1 は低級アルキル、炭素環基、ヘテロ環基、
但しこれらの環はA群に示される置換基で置換されてい
てもよい;R2 は低級アルキル] [A群]OH;SH;低級アルキル;低級アルコキシア
ルキル;ヒドロキシアルキル;アルコキシ;アルコキシ
カルボニル;アラルキルオキシカルボニル;アルキルチ
オ;アルキルスルフィニル;アルキルスルホニル;酸素
原子 【効果】本発明の化合物は優れたHIVプロテアーゼ作
用を有し、抗AIDS剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、すぐれたヒト後天性免
疫不全症症候群発症ウイルス(HIV)由来のプロテア
ーゼ(以下、HIVプロテアーゼと称する。)阻害活性
を有する新規なAHPBA(3−アミノ−2−ヒドロキ
シ−4−フェニルブタン酸)含有ジペプチド誘導体に関
する。
【0002】
【従来の技術】今日の知見によれば、AIDSはレンチ
ウイルスの一員であるHIVと称するレトロウイルスに
より引き起こされる病気である。WHOの見積りによれ
ば、世界中で約1000万人がこの病気にかかってお
り、さらに増加の一途をたどっている。この病気は致死
的であり、治癒に至る有効な治療法は現在のところな
い。レトロウイルス複製の一般的な特徴は、ウイルスの
産生するプロテアーゼがウイルスの前駆体たん白をプロ
セシングすることによって、ウイルスの構成及び機能に
必要なウイルスたん白を生成することである。このプロ
セシングを阻害すれば、通常は感染性のウイルス産生を
防止することができる。例えば、 Proc. Natl. Acad. S
ci. 85, 4686 (1988) に記載されたKohl, N.E.らの論文
は、HIVでコードされたプロテアーゼが遺伝的に不活
性になると成熟した感染性ウイルス粒子は産生されない
ことを明らかにしている。このことは、HIVプロテア
ーゼを阻害することが、HIV感染の予防もしくは治療
およびAIDSの治療に有効であることを示すものであ
る。
【0003】このような考えで、すでに数多くのHIV
プロテアーゼ阻害物質が合成または自然界から見出され
ており、in vitroで抗HIV活性を示すものも報告され
ている[Lang M., Rosel J. Arch. Pharm. 326, 921 (1
993);Martin, J. A., Antiviral Ros., 17, 265 (199
2); Meek, T. D., J. of Enzyme Inhibition, , 65(1
992); 特開平 5−222020号、J. Med. Chem.1993,36,29
2) ]。しかし、生体内にHIVプロテアーゼ阻害剤を
経口または非経口投与したとき、体内の感染細胞におけ
るウイルスの複製を抑制するのに十分な濃度を達成でき
るための血中レベルを維持することは困難であり、実際
に臨床試験段階にあるHIVプロテアーゼ阻害剤は少な
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、HIVプロ
テアーゼによって切断されないジペプチド等価体を含
み、HIVプロテアーゼに対して特異的で、すぐれた阻
害活性を有し、細胞実験において低濃度でも有効であ
り、さらに細胞実験における有効濃度に基づくとHIV
に対する生体内の活性を期待することができる血中濃度
を経口または非経口投与により達成する低分子のHIV
プロテアーゼ阻害剤を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の新規なAHPB
A含有ジペプチド誘導体は、一般式
【0006】
【化4】
【0007】[式中、R1 は低級アルキル基、低級アル
コキシアルキル基、飽和若しくは不飽和の単環若しくは
多環の炭素環基、又は飽和若しくは不飽和の単環若しく
は多環のヘテロ環基を示し(但し、これら各基の環上
に、下記A群に示される置換基を有していてもよい)、
2 は低級アルキル基を示す。]で表わされる化合物、
その薬理上許容し得る塩及びそのエステル。
【0008】[A群]OH基、SH基、低級アルキル
基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシ
カルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、アルキ
ルチオ基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニ
ル基、酸素原子(環を形成する硫黄原子を酸化している
場合又は環内の炭素原子と一緒になってカルボニル基を
形成する場合に限る)。
【0009】本発明の新規なHIV感染予防もしくは感
染治療剤は、上記化合物を含有し、さらに本発明の新規
な抗AIDS薬は、上記化合物を含有する。
【0010】上記一般式(I)において、R1 、R2
びA群の「低級アルキル基」としては、例えばメチル、
エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イ
ソブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イ
ソペンチル、2−メチルブチル、1,1−ジメチルプロ
ピル(tert−アミル)、ネオペンチル、1−エチル
プロピル、n−ヘキシル、4−メチルペンチル、3−メ
チルペンチル、2−メチルペンチル、1−メチルペンチ
ル、3,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチ
ル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチ
ル、1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチ
ル、2−エチルブチルのような炭素数1乃至6個の直鎖
又は分枝鎖アルキル基を示し、好適には炭素数2乃至5
個の直鎖又は分枝鎖アルキル基(特に、R2はn−ブチ
ル、tert−ブチル又はtert−アミル基)であ
る。
【0011】R1 の「低級アルコキシアルキル基」と
は、前述のアルキル基に、メトキシ、エトキシのような
アルコキシ基が置換した基をいい、たとえば、メトキシ
メチル、1−メトキシエチル、2−メトキシエチル、1
−メトキシプロピル、2−メトキシプロピル、3−メト
キシプロピル、エトキシメチル、1−エトキシエチル、
2−エトキシエチル、1−エトキシプロピル、2−エト
キシプロピル、3−エトキシプロピル、2−メトキシ−
1−メチルエチル基のような基があげられ、好適には、
2−メトキシ−1−メチルエチル基である。
【0012】R1 の「飽和若しくは不飽和の単環若しく
は多環の炭素環基」の「飽和の単環の炭素環基」として
は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルのよ
うな3乃至8員環のシクロアルキル基であり、好適に
は、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル基
である。
【0013】R1 の「飽和若しくは不飽和の単環若しく
は多環の炭素環基」の「不飽和の単環の炭素環基」と
は、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロペンタ
ンジエニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサンジエニ
ル、フェニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニルの
ような4乃至8員環のシクロアルケニル基、シクロアル
カン−ジエニル基等であり、好適には、シクロペンテニ
ル、シクロヘキセニル基)である。
【0014】R1 の「飽和若しくは不飽和の単環若しく
は多環の炭素環基」の「飽和の多環の炭素環基」とは、
ノルボルニル、アダマンチルのような架橋を有するシク
ロアルキル基又はペンタレニル、インデニル、ナフチ
ル、アズレニル、フルオレニル若しくはアンスラセニル
の完全還元型の基であり、好適には、オクタヒドロイン
デニル、デカヒドロナフチル基である。
【0015】R1 の「飽和若しくは不飽和の単環若しく
は多環の炭素環基」の「不飽和の多環の炭素環基」と
は、ペンタレニル基、インデニル基、ナフチル基、アズ
レニル基、フルオレニル基、アンスラセニル基又はペン
タレニル、インデニル、ナフチル、アズレニル、フルオ
レニル若しくはアンスラセニルの部分還元型の基であ
り、好適には、インデニル、インダニル、ナフチル、
1,2,3,4−テトラヒドロナフチル基である。
【0016】R1 の「飽和若しくは不飽和の単環若しく
は多環のヘテロ環基」の「飽和の単環のヘテロ環基」と
は、モルホリニル基、チオモルホリニル基、p−ジオキ
サニル基、1,3−ジオキサニル、1,5−シクロオク
タン−3−イル、1,2−ジチアン−4−イル基又はフ
リル、チエニル、ピロリル、アゼピニル、ピラゾリル、
イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾ
リル、イソチアゾリル、1,2,3-オキサジアゾリル、トリ
アゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、ピラニル、
チオピラニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル
若しくはピラジニルのような芳香族複素環基に対応する
完全還元型の基であり、好適には、テトラヒドロピロリ
ル(ピロリジニル)、テトラヒドロフラニル、テトラヒ
ドロチオフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒド
ロチオピラニル基である。
【0017】R1 の「飽和若しくは不飽和の単環若しく
は多環のヘテロ環基」の「不飽和の単環のヘテロ環基」
とは、フリル、チエニル、ピロリル、アゼピニル、ピラ
ゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリ
ル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3-オキサジアゾ
リル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、
ピラニル、 チオピラニル、ピリジル、ピリダジニル、ピ
リミジニル、ピラジニルのような芳香族複素環基又はこ
れらの芳香属複素環基に対応する部分還元型の基であ
り、好適には、ジヒドロピラニル、ジヒドロチオピラニ
ル基である。
【0018】R1 の「飽和若しくは不飽和の単環若しく
は多環のヘテロ環基」の「飽和の多環のヘテロ環基」と
は、1,3,5−トリオキサ−ヘキサヒドロインダン−
7−イル基又はベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、
ベンゾチオフラニル、イソチオベンゾフラニル、フラノ
[2,3−b]フラニル、フラノ[3,2−b]フラニ
ル、チエノ[2,3−b]フラニル、チエノ[3,2−
b]フラニル、クロメニル、チオクロメニル、キサンテ
ニル、フェノキサチイニル、インドリジニル、イソイン
ドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、キノリ
ジニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、ナフ
チリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、カルバゾ
リル、カルボリニル、アクリジニル、イソインドリニル
のような基に対応する完全還元型の基であり、好適に
は、ヘキサヒドロフラノ[2,3−b]フラニル、ヘキ
サヒドロフラノ[3,2−b]フラニル、ヘキサヒドロ
チエノ[2,3−b]フラニル、ヘキサヒドロチエノ
[3,2−b]フラニル基である。
【0019】R1 の「飽和若しくは不飽和の単環若しく
は多環のヘテロ環基」の「不飽和の多環のヘテロ環基」
とは、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチ
オフラニル、イソチオベンゾフラニル、フラノ[2,3
−b]フラニル、フラノ[2,3−b]フラニル、チエ
ノ[3,2−b]フラニル、チエノ[3,2−b]フラ
ニル、クロメニル、チオクロメニル、チオキサンテニ
ル、フェノキサチイニル、インドリジニル、イソインド
リル、インドリル、インダゾリル、プリニル、キノリジ
ニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、ナフチ
リジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、カルバゾリ
ル、カルボリニル、アクリジニル、イソインドリニルの
ような芳香族複素環基又はこれらの芳香族複素環基の対
応する部分還元型の基であり、好適には、3,4−ジヒ
ドロクロメニル、3,4−ジヒドロチオクロメニル基で
ある。
【0020】A群の「ヒドロキシアルキル基」として
は、前述の「低級アルキル基」に少なくとも一つの水酸
基が置換された基をいい、好適には、ヒドロキシメチ
ル、2−ヒドロキシエチル基である。
【0021】A群の「アルコキシ基」としては、前述の
「低級アルキル基」が酸素原子に結合した基をいい、例
えば、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポ
キシ、n-ブトキシ、イソブトキシ、s-ブトキシ、t-ブト
キシ、n-ペントキシ、イソペントキシ、2-メチルブトキ
シ、ネオペントキシ、n-ヘキシルオキシ、4-メチルペン
トキシ、3-メチルペントキシ、2-メチルペントキシ、3,
3-ジメチルブトキシ、2,2-ジメチルブトキシ、1,1-ジメ
チルブトキシ、1,2-ジメチルブトキシ、1,3-ジメチルブ
トキシ、2,3-ジメチルブトキシのような炭素数1乃至6
個の直鎖又は分枝鎖アルコキシ基を示し、好適には炭素
数1乃至4個の直鎖又は分枝鎖アルコキシ基である。
【0022】A群の「アルコキシカルボニル基」として
は、前述の「アルコキシ基」がカルボニル基に結合した
基をいい、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカル
ボニル、n-プロポキシカルボニル、イソプロポキシカル
ボニル、n-ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニ
ル、s-ブトキシカルボニル、t-ブトキシカルボニル、n-
ペントキシカルボニル、イソペントキシカルボニル、2-
メチルブトキシカルボニル、ネオペントキシカルボニ
ル、n-ヘキシルオキシカルボニル、4-メチルペントキシ
カルボニル、3-メチルペントキシカルボニル、2-メチル
ペントキシカルボニル、3,3-ジメチルブトキシカルボニ
ル、2,2-ジメチルブトキシカルボニル、1,1-ジメチルブ
トキシカルボニル、1,2-ジメチルブトキシカルボニル、
1,3-ジメチルブトキシカルボニル、2,3-ジメチルブトキ
シカルボニルのような炭素数2乃至7個の直鎖又は分枝
鎖アルコキシカルボニル基を示し、好適には炭素数2乃
至5個の直鎖又は分枝鎖アルコキシカルボニル基であ
る。
【0023】A群の「アラルキルオキシカルボニル基」
としては、ベンジルオキシ、フェニルエチルオキシ、ナ
フチルメチルオキシ、ナフチルエチルオキシ基等のアラ
ルキルオキシ基がカルボニル基に結合した基をいい、好
適には、ベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベン
ジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル基である。
【0024】A群の「アルキルチオ基」としては、前述
の「低級アルキル基」が硫黄原子に結合した基をいい、
例えば、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、
イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、
s−ブチルチオ、t−ブチルチオ、n−ペンチルチオ、
イソペンチルチオ、2−メチルブチルチオ、ネオペンチ
ルチオ、1−エチルプロピルチオ、n−ヘキシルチオ、
4−メチルペンチルチオ、3−メチルペンチルチオ、2
−メチルペンチルチオ、1−メチルペンチルチオ、3,
3−ジメチルブチルチオ、2,2−ジメチルブチルチ
オ、1,1−ジメチルブチルチオ、1,2−ジメチルブ
チルチオ、1,3−ジメチルブチルチオ、2,3−ジメ
チルブチルチオ、2−エチルブチルチオのような炭素数
1乃至6個の直鎖又は分枝鎖アルキルチオ基を示し、好
適には炭素数1乃至4個の直鎖又は分枝鎖アルキルチオ
基である。
【0025】A群の「アルキルスルフィニル基」として
は、前述の「低級アルキル基」がスルフィニル基(S
O)に結合した基をいい、例えば、メチルスルフィニ
ル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、
イソプロピルスルフィニル、n−ブチルスルフィニル、
イソブチルスルフィニル、s−ブチルスルフィニル、t
−ブチルスルフィニル、n−ペンチルスルフィニル、イ
ソペンチルスルフィニル、2−メチルブチルスルフィニ
ル、ネオペンチルスルフィニル、1−エチルプロピルス
ルフィニル、n−ヘキシルスルフィニル、4−メチルペ
ンチルスルフィニル、3−メチルペンチルスルフィニ
ル、2−メチルペンチルスルフィニル、1−メチルペン
チルスルフィニル、3,3−ジメチルブチルスルフィニ
ル、2,2−ジメチルブチルスルフィニル、1,1−ジ
メチルブチルスルフィニル、1,2−ジメチルブチルス
ルフィニル、1,3−ジメチルブチルスルフィニル、
2,3−ジメチルブチルスルフィニル、2−エチルブチ
ルスルフィニルのような炭素数1乃至6個の直鎖又は分
枝鎖アルキルスルフィニル基を示し、好適には炭素数1
乃至4個の直鎖又は分枝鎖アルキルスルフィニル基であ
る。
【0026】A群の「アルキルスルホニル基」として
は、前述の「低級アルキル基」がスルホニル基(SO
2 )に結合した基をいい、例えば、メチルスルホニル、
エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロ
ピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、イソブチルス
ルホニル、s−ブチルスルホニル、t−ブチルスルホニ
ル、n−ペンチルスルホニル、イソペンチルスルホニ
ル、2−メチルブチルスルホニル、ネオペンチルスルホ
ニル、1−エチルプロピルスルホニル、n−ヘキシルス
ルホニル、4−メチルペンチルスルホニル、3−メチル
ペンチルスルホニル、2−メチルペンチルスルホニル、
1−メチルペンチルスルホニル、3,3−ジメチルブチ
ルスルホニル、2,2−ジメチルブチルスルホニル、
1,1−ジメチルブチルスルホニル、1,2−ジメチル
ブチルスルホニル、1,3−ジメチルブチルスルホニ
ル、2,3−ジメチルブチルスルホニル、2−エチルブ
チルスルホニルのような炭素数1乃至6個の直鎖又は分
枝鎖アルキルスルホニル基を示し、好適には炭素数1乃
至4個の直鎖又は分枝鎖アルキルスルホニル基である。
【0027】R1 の[A群」から選択される置換基を有
する「飽和若しくは不飽和の単環若しくは多環の炭素環
基、又は飽和若しくは不飽和の単環若しくは多環のヘテ
ロ環基」のうち、後述する例示化合物の表中、5、6、
7、8、10、11、12、13、14、15、18、
19、20、21、22、23、24、26、27、2
8、29、37、38、102、103、104、10
5、107及び108のR1 として挙げられたものが好
適であり、さらに好適には1,1−ジオキソテトラヒド
ロチオフラニル、2−メチルテトラヒドロフラニル、2
−メトキシテトラヒドロピラニル、2−オキソピロリジ
ニル基である。
【0028】本発明の化合物(I)は、塩にすることが
できる場合があり、そのような塩としては、好適には塩
酸塩、臭化水素酸塩、沃化水素酸塩のようなハロゲン化
水素酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、燐酸塩等の無
機酸塩;メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスル
ホン酸塩、エタンスルホン酸塩のような低級アルカンス
ルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスル
ホン酸塩のようなアリールスルホン酸塩、フマール酸
塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、蓚酸塩、マレ
イン酸塩等の有機酸塩及びグルタミン酸塩、アスパラギ
ン酸塩のようなアミノ酸塩を挙げることができる。
【0029】本発明の化合物(I)は、分子内に不斉炭
素を有し、各々がR配置、S配置である立体異性体が存
在するが、その各々、或いはそれらの混合物のいずれも
本発明に含まれる。
【0030】本発明の化合物のうち、好適なものとして
は、 2)前述の一般式(I)において、R1 が飽和若しくは
不飽和の単環若しくは多環の炭素環基、又は飽和若しく
は不飽和の単環若しくは多環のヘテロ環基であり(但
し、これら各基の環上に、下記B群に示される置換基を
有していてもよい)、R2 がn−ブチル、tert−ブ
チル、tert−アミル基である、化合物、その薬理上
許容し得る塩及びそのエステル。
【0031】[B群]OH群、低級アルキル基、酸素原
子(環を形成する硫黄原子を酸化している場合又は環内
の炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成する場合
に限る);3)前述の一般式(I)において、R1 が下
記C群から選択される基であり、R2 がn−ブチル、t
ert−ブチル、tert−アミル基である、化合物、
その薬理上許容し得る塩及びそのエステル。
【0032】[C群]シクロペンチル、1,2,3,4
−テトラヒドロナフチル、テトラヒドロフラニル、テト
ラヒドロチオフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラ
ヒドロチオピラニル、3,4−ジヒドロクロメニル、
3,4−ジヒドロチオクロメニル、ヘキサヒドロフラノ
[3,2−b]フラニル、ヘキサヒドロフラノ[2,3
−b]フラニル、1,1−ジオキソテトラヒドロチオフ
ラニル、2−メチルテトラヒドロフラニル、2−メトキ
シテトラヒドロピラニル、3,4−ジヒドロピラニル、
インダニル、2−オキソピロリジニル;があげられる。
【0033】本発明の代表化合物を下記表1乃至表13
に挙げるが、本発明の化合物はこれらに限定されるもの
ではない。
【0034】なお、表中、Meはメチル基を示し、Bo
cはt−ブトキシカルボニル基を示し、Zはベンジルオ
キシカルボニル基を示す。
【0035】
【化5】
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】
【表3】
【0039】
【表4】
【0040】
【表5】
【0041】
【表6】
【0042】
【表7】
【0043】
【表8】
【0044】
【表9】
【0045】
【表10】
【0046】
【表11】
【0047】
【表12】
【0048】
【表13】
【0049】上記例示化合物のうち、好適な化合物とし
ては、1、3〜5、9〜11、13、17、18、2
0、22、24〜26、38〜45、51〜55、6
0、61、66〜71、77、79、83〜87、9
5、96、101、102、104、107〜111、
112〜125までの化合物をあげることができる。
【0050】更に好適な化合物としては、1、10、1
1、13、17、18、20、22、24、25、38
〜40、41、44、49、51、53〜55、60、
61、66〜68、70、77、79、84〜87、9
5、96、101、104、08、111、112、1
14、116、118、119、121、123、12
5、の化合物を挙げることができる。
【0051】最も好適な化合物として、1、10、1
1、13、17、18、20、24、25、34、3
8、39、40、41、44、51、53、54、6
0、61、66、67、70、76、79、87、10
1、108、111、112、116、118、123
及び125の化合物をあげることができる。
【0052】本発明のAHPBA含有ジペプチド誘導体
は、例えば以下に記載する方法によって製造することが
できる。
【0053】
【化6】
【0054】上記式中、R1 及びR2 は前記と同意義を
示し、R3 及びR4 は同一であって低級アルキル、低級
アルコキシ若しくは水酸基で置換されていてもよいアリ
ールメチル基、又は、一方が水素原子、他方がアリール
メチル基以外のアミノ基の保護基を示す。
【0055】R3 及びR4 の「低級アルキル、低級アル
コキシ若しくは水酸基で置換されていてもよいアリール
メチル基」としては、ベンジル、4−メチルベンジル、
4−メトキシベンジル、4−エチルベンジル、4−エト
キシベンジル、4−ヒドロキシベンジル等があげられ
る。
【0056】R3 又はR4 の「アリールメチル基以外の
アミノ基の保護基」としては、通常使用するものであれ
ば限定はないが、好適には、前記「脂肪族アシル基」;
ベンゾイル、α−ナフトイル、β−ナフトイルのような
アリールカルボニル基、2−ブロモベンゾイル、4−ク
ロロベンゾイルのようなハロゲン化アリールカルボニル
基、2,4,6−トリメチルベンゾイル、4−トルオイ
ルのような低級アルキル化アリールカルボニル基、4−
アニソイルのような低級アルコキシ化アリールカルボニ
ル基、4−ニトロベンゾイル、2−ニトロベンゾイルの
ようなニトロ化アリールカルボニル基、2−(メトキシ
カルボニル)ベンゾイルのような低級アルコキシカルボ
ニル化アリールカルボニル基、4−フェニルベンゾイル
のようなアリール化アリールカルボニル基等の芳香族ア
シル基;メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、t
−ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニルのよう
な低級アルコキシカルボニル基、2,2,2−トリクロ
ロエトキシカルボニル、2−トリメチルシリルエトキシ
カルボニルのようなハロゲン又はトリ低級アルキルシリ
ル基で置換された低級アルコキシカルボニル基等のアル
コキシカルボニル基;ビニルオキシカルボニル、アリル
オキシカルボニルのようなアルケニルオキシカルボニル
基;ベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジル
オキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシ
カルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、4
−ニトロベンジルオキシカルボニルのような、1乃至2
個の低級アルコキシ又はニトロ基でアリール環が置換さ
れていてもよいアラルキルオキシカルボニル基;トリメ
チルシリル、トリエチルシリル、イソプロピルジメチル
シリル、t−ブチルジメチルシリル、メチルジイソプロ
ピルシリル、メチルジ−t−ブチルシリル、トリイソプ
ロピルシリルのようなトリ低級アルキルシリル基、ジフ
ェニルメチルシリル、ジフェニルブチルシリル、ジフェ
ニルイソプロピルシリル、フェニルジイソプロピルシリ
ルのような1乃至2個のアリール基で置換されたトリ低
級アルキルシリル基等のシリル基である。
【0057】出発物質として使用される化合物(VI)
は、公知であるか又は公知の方法に従って合成できる。
化合物(VI)の4−クロロプロリンは、4−ヒドロキシ
プロリンを原料にして塩酸による方法、三塩化リンを用
いる方法、塩化チオニル又はオキシ塩化リン等の酸ハラ
イドを用いる方法、好ましくはA. K. Boseらの方法[ T
etrahedron Letters, 40, 3937(1973)に従って、N−ク
ロロコハク酸イミドとトリアルキルホスフェートを用い
る方法、J. G. Calzada S(Org. Syn.,, 634)に従っ
て、四塩化炭素とトリフェニルホスフィンを作用させる
方法等が用いられる。
【0058】出発物質として使用される化合物(V)
は、公知であるか、又は公知の方法に従って容易に合成
される。例えば、R. Horanz 等の方法(Synthesis, 70
3, 1989)及びM. T. Reets 等の方法(Tetraheron Let
t., 29, 3295, 1988)に従って合成される。
【0059】これらは既知化合物又は既知の方法に従っ
て、容易に合成できる化合物であり、本明細書に詳述し
ていない変形法を使用することもできる。
【0060】以下、各工程について詳述する。
【0061】第1工程は、化合物(V)又はそのカルボ
ン酸の反応性誘導体と、アミノ化合物(VI)を反応させ
て、化合物(VII)を製造する工程である。
【0062】反応は、通常のペプチド合成法に準じて行
われ、例えば、アジド法、活性エステル化法、混合酸無
水物法又は縮合法により行われる。
【0063】アジド法は、アミノ酸又はそのエステル体
をヒドラジドと、不活性溶剤中、室温付近で反応させる
ことによって製造されるアミノ酸ヒドラジンを、亜硝酸
化合物と反応させ、アジド化合物に変換した後、アミン
化合物と処理することにより行われる。
【0064】使用される亜硝酸化合物としては、例え
ば、亜硝酸ナトリウムのようなアルカリ金属亜硝酸塩又
は亜硝酸イソアミルのような亜硝酸アルキル化合物を挙
げることができる。
【0065】使用される不活性溶剤としては、例えば、
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドのような
アミド類、ジメチルスルホキシドのようなスルホキシド
類、N−メチルピロリドンのようなピロリドン類を挙げ
ることができる。
【0066】本工程の2つの反応は、通常、1つの反応
液中で行われ、反応温度は、前段が−50乃至0℃であ
り、後段が−10乃至10℃であり、反応時間は、前段
が5分乃至1時間であり、後段が10時間乃至5日間で
ある。
【0067】活性エステル化法は、溶剤中、アミノ酸を
活性エステル化剤と反応させ、活性エステルを製造した
後、アミン化合物と反応させることによって行われる。
【0068】使用される溶剤としては、不活性であれば
特に限定はないが、例えば、メチレンクロリド、クロロ
ホルムのようなハロゲン化炭化水素類、エーテル、テト
ラヒドロフランのようなエーテル類、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミドのようなアミド類を挙げる
ことができる。
【0069】使用される活性エステル化剤としては、例
えば、N−ヒドロキシサクシイミド、1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール、N−ヒドロキシ−5−ノルボルネン
−2,3−ジカルボキシイミドのようなN−ヒドロキシ
化合物を挙げることができ、活性エステル化反応は、ジ
シクロヘキシルカルボジイミド(DCC)のような縮合
剤の存在下に好適に行われる。又、1,1′−オキザリ
ルジイミダゾール、2,2′−ジピリジルジサルファイ
ド、N,N′−ジサクシンイミジルカーボネート、ジフ
ェニルリン酸アジド(DPPA)、ジエチルシアノリン
酸(DEPC)、N,N′−ビス(2−オキソ−3−オ
キサゾリジニル)ホスフィニッククロライド(BOP−
CI),N,N′−カルボニルジイミダゾール、N,
N′−ジサクシンイミジルオキザレート(DSO)、
N,N′−ジフタールイミドオキザレート(DPO)、
N,N′−ビス(ノルボルネニルサクシンイミジル)オ
キザレート(BNO)、1,1′−ビス(ベンゾトリア
ゾリル)オキザレート(BBTO)、1,1′−ビス
(6−クロロベンゾトリアゾリル)オキザレート(BC
TO)、1,1′−ビス(6−トリフルオロメチルベン
ゾトリアゾリル)オキザレート(BTBO)、ブロム−
トリス−ピロリジノ−ホスホニウム−ヘキサフルオロ−
ホスフェート(PyBrOP)の縮合剤の存在下縮合す
ることもできる。
【0070】反応温度は、活性エステル化反応では、−
10乃至25℃であり、活性エステル化合物とアミンと
の反応では室温付近であり、反応時間は両反応共に30
分乃至10時間である。
【0071】混合酸無水物法は、アミノ酸の混合酸無水
物を製造した後、アミンと反応させることにより行われ
る。
【0072】混合酸無水物を製造する反応は、不活性溶
剤(例えば、エーテル、テトラヒドロフランのようなエ
ーテル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ドのようなアミド類)中、クロロ炭酸エチル、クロロ炭
酸イソブチルのような炭酸低級アルキルハライド、ジエ
チルシアノリン酸(DEPC)のようなジ低級アルキル
シアノリン酸、又はジフェニルリン酸アジド(DPP
A)とアミノ酸を反応させることにより達成される。
【0073】反応は、好適には、トリエチルアミン、N
−メチルモルホリンのような有機アミンの存在下に行わ
れ、反応温度は、−10乃至25℃であり、反応時間
は、30分間乃至5時間である。
【0074】混合酸無水物とアミンの反応は、好適には
不活性溶剤(例えば、エーテル、テトラヒドロフランの
ようなエーテル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミドのようなアミド類)中、前記の有機アミンの
存在下に行われ、反応温度は0℃乃至室温であり、反応
時間は、1時間乃至24時間である。
【0075】縮合法は、アミノ酸とアミンをジシクロヘ
キシルカルボジイミド、カルボニルジイミダゾールのよ
うな縮合剤の存在下、直接反応させることによって行わ
れ、前記の活性エステルを製造する反応と同様にして行
われる。
【0076】第2工程は、化合物(VII)のアミノ基の保
護基を溶剤中で除去し、化合物(VIII)を製造する工程
である。
【0077】アミノ基の保護基として、シリル基を使用
した場合には、通常、弗化テトラブチルアンモニウム、
弗化カリウムのような弗素アニオンを生成する化合物で
処理することにより除去される。
【0078】反応溶剤は、反応を阻害しないものであれ
ば特に限定はないが、テトラヒドロフラン、ジオキサン
のようなエーテル類が好適である。
【0079】反応温度及び反応時間は特に限定はない
が、通常室温で10乃至18時間反応させる。
【0080】アミノ基の保護基として、t−ブチルオキ
シカルボニル基のようなアルコキシカルボニル基を使用
した場合には、不活性溶剤中、酸で処理することにより
除去される。
【0081】反応溶剤は、反応を阻害しないものであれ
ば特に限定はないが、ジメチルホルムアミド、ジメチル
アセトアミドのようなアミド類;ジエチルエーテル、ジ
イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチル
エーテルのようなエーテル類;メタノール、エタノー
ル、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノ
ール、イソブタノール、t−ブタノール、イソアミルア
ルコール、ジエチレングリコール、グリセリン、オクタ
ノール、シクロヘキサノール、メチルセロソルブのよう
なアルコール類、ジクロルメタン、クロロホルム、トリ
クロロエタンのようなハロゲン化炭化水素が好適であ
る。
【0082】使用される酸は、酸であれば特に限定はな
いが、好適には、塩酸のような無機酸、トリフルオロ酢
酸のような有機酸、トリフルオロボロン・エテレートの
ようなルイス酸である。
【0083】反応温度及び反応時間は特に限定はない
が、通常、0乃至30℃で、20分間乃至1時間処理す
ることにより行われる。
【0084】アミノ基の保護基が、脂肪族アシル基、芳
香族アシル基又はシッフ塩基を形成する置換されたメチ
レン基である場合には、水性溶剤の存在下に、酸又は塩
基で処理することにより除去することができる。
【0085】使用される酸としては、通常酸として使用
されるものであれば特に限定はないが、好適には、塩
酸、硫酸、リン酸、臭化水素酸のような無機酸が用いら
れ、使用される塩基としては、化合物の他の部分に影響
を与えないものであれば特に限定はないが、好適には、
ナトリウムメトキシドのような金属アルコキシド類、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸
塩、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなアルカ
リ金属水酸化物又はアンモニア水、濃アンモニア−メタ
ノールのようなアンモニア類が用いられる。
【0086】尚、塩基による加水分解では異性化が起こ
ることがある。
【0087】使用される溶剤としては、通常の加水分解
反応に使用されるものであれば特に限定はなく、水;メ
タノール、エタノール、n−プロパノールのようなアル
コール類、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエ
ーテル類等の有機溶剤又は水と上記有機溶剤との混合溶
剤が好適である。
【0088】反応温度及び反応時間は、出発物質及び用
いる塩基等により異なり特に限定はないが、副反応を抑
制するために、通常は0乃至150℃で、1乃至10時
間実施される。
【0089】アミノ基の保護基が、アラルキルオキシカ
ルボニル基である場合には、不活性溶剤中、接触還元触
媒の存在下に還元することにより除去される。
【0090】使用される溶剤としては、通常の還元反応
に使用されるものであれば特に限定はないが、好適に
は、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエ
チレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル
類;メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソ
プロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、t−
ブタノール、イソアミルアルコール、ジエチレングリコ
ール、グリセリン、オクタノール、シクロヘキサノー
ル、メチルセロソルブのようなアルコール類である。
【0091】使用される接触還元触媒としては、例え
ば、パラジウム炭素、パラジウム黒等を挙げることがで
きる。
【0092】反応温度及び反応時間は、出発物質等によ
り異なり特に限定はないが、通常、常圧乃至10気圧の
水素と室温付近で1時間乃至8時間反応することにより
行われる。
【0093】アミノ基の保護基が、アリールメチル基の
場合には、通常、溶剤中、還元剤と接触させることによ
り除去され、好適には、触媒下に、常温にて接触還元を
行ない、除去する方法又は酸化剤を用いて除去する方法
が好適である。
【0094】接触還元による除去において使用される溶
剤としては、本反応に関与しないものであれば特に限定
はないが、メタノール、エタノール、イソプロパノール
のようなアルコール類、ジエチルエーテル、テトラヒド
ロフラン、ジオキサンのようなエーテル類、トルエン、
ベンゼン、キシレンのような芳香族炭化水素類、ヘキサ
ン、シクロヘキサンのような脂肪族炭化水素類、酢酸エ
チル、酢酸プロピルのようなエステル類、ギ酸、酢酸の
ような脂肪酸類又はこれらの有機溶剤と水との混合溶剤
又は脂肪酸類とアルコール類の混合溶剤が好適である。
【0095】使用される触媒としては、通常、接触還元
反応に使用されるものであれば、特に限定はないが、好
適には、パラジウム黒、パラジウム炭素、ラネーニッケ
ル、酸化白金、白金黒、ロジウム−酸化アルミニウム、
トリフェニルホスフィン−塩化ロジウム、パラジウム−
硫酸バリウムが用いられる。
【0096】圧力は、特に限定はないが、通常1乃至1
0気圧で行なわれる。
【0097】反応温度及び反応時間は、出発物質及び触
媒の種類等により異なるが、通常、0乃至100℃で、
5分乃至24時間実施される。
【0098】酸化による除去において使用される溶剤と
しては、本反応に関与しないものであれば特に限定はな
いが、好適には、含水有機溶剤である。
【0099】このような有機溶剤として好適には、アセ
トンのようなケトン類、メチレンクロリド、クロロホル
ム、四塩化炭素のようなハロゲン化炭化水素類、アセト
ニトリルのようなニトリル類、ジエチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチ
ルホスホロトリアミドのようなアミド類及びジメチルス
ルホキシドのようなスルホキシド類を挙げることができ
る。
【0100】使用される酸化剤としては、通常、酸化に
使用される化合物であれば特に限定はないが、好適には
過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、アンモニウムセリ
ウムナイトレイト(CAN)、2,3−ジクロロ−5,
6−ジシアノ−p−ベンゾキノン(DDQ)が用いられ
る。
【0101】反応温度及び反応時間は、出発物質及び触
媒の種類等により異なるが、通常、0乃至150℃で、
10分乃至24時間実施される。
【0102】アミノ基の保護基がジアリールメチル基で
ある場合には、前記アリールメチル基の除去反応の条件
と同様にして処理することにより達成される。
【0103】アミノ基の保護基がアルケニルオキシカル
ボニル基である場合は、通常、アミノ基の保護基が前記
の脂肪族アシル基、芳香族アシル基、アルコキシカルボ
ニル基又はシッフ塩基を形成する置換されたメチレン基
である場合の除去反応の条件と同様にして、塩基と処理
することにより達成される。
【0104】尚、アリルオキシカルボニルの場合は、特
にパラジウム、及びトリフェニルホスフィン若しくはニ
ッケルテトラカルボニルを使用して除去する方法が簡便
で、副反応が少なく実施することができる。
【0105】第3工程は、アルコールR1 OH(R1
前述のものと同意義を示す)に、トリクロロメチルクロ
ロホルメートを反応させて得られる化合物、又はジ(2
−ピリジル)カルボネート、N,N−ジサクシニミジル
カルボネートのようなカルボネートを反応させて得られ
る化合物に、さらに、化合物(VIII)を反応させ、本発
明の化合物(I)を製造する工程であり、後者はA. K.
Ghosh らの方法[ Tetrahedron Letters, 32, 4251 (19
91); ibid., 33, 2781 (1992) ]に従って、行うことが
できる。
【0106】上記各工程の反応終了後、各目的化合物は
常法に従って反応混合物から採取される。例えば、反応
混合物を適宜中和し、又不溶物が存在する場合には濾過
により除去した後、水と混和しない有機溶剤を加え、水
洗後溶剤を留去することによって得られる。得られた目
的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈殿又
はクロマトグラフィー等によって更に精製できる。
【0107】
【発明の効果】本発明の化合物は、優れた、かつ特異的
に抗HIVプロテアーゼ阻害活性を示し、また、優れた
HIV感染細胞からのウイルス放出の抑制作用を示し
た。さらに本発明の化合物は、優れた経口吸収性を示
し、生物体内において、高い血中濃度を示した。さらに
また、毒性も低かった。
【0108】
【試験例1】HIVプロテアーゼ阻害活性の測定 大腸菌に発現させたHIVプロテアーゼと合成した基質
を用い、本発明のペプチド誘導体のHIVプロテアーゼ
阻害活性を、Ki値を指標として次のようにして求め
た。
【0109】a)発現ベクターの作成 HTLV IIIBプロウイルスの主要部分を含むBH
10クローン(Flossie Wong-Staal' 等、Nature、313
巻、277 −284 頁、1985年に記載)より、同ウイルスg
ag領域中のClaI部位及びpol領域中のEcoR
I部位にはさまれる領域を切り出し、得られたフラグメ
ントをpBR 322の同部位中にクローンした。
【0110】次いで、この挿入部位の5' 側上流に存在
するBamHI及びClaI部位の間に、翻訳開始コド
ン(ATG)を含む合成フラグメント GATCCTACCAAGTGATGGGTGCGAGAGCGTCAGTATTAAGCGGGGGAGAATTAGAT GATGGTTCACTACCCACGCTCTCGCAGTCATAATTCGCCCCCTCTTAATCTAGC の塩基配列よりなるフラグメントを挿入し、更に同Ba
mHI部位にT7 Promoter 領域[(Bgl II〜BamHI フ
ラグメント)Barbara A. Moffatt等、J. Mol. Biol. 、
189 巻、113 −130 頁、1986年に記載]を挿入した。
【0111】得られたプラスミド中のBgl II部位
(pol領域最上流域)を切断後、クレノウ(klenow)
フラグメントにて修復合成を行ない、次いで、T4 D
NAリガーゼにて、再結合させ、HIV gag領域及
びpol領域の一部分を含む発現ベクターpT7HI
V.GP(−)を構築した。
【0112】b)大腸菌での発現 T7ポリメラーゼ遺伝子を含む大腸菌BL−21[(D
E−3)Barbara A. Moffatt等、J. Mol. Biol. 、189
巻、113 −130 頁、1986年に記載]に、pT7HIV.
GP(−)を導入し、得られたトランスフォーマント
を、200μg/mlのアンピシリンを含むM9CA−
10%LB培地中で、600nmでの吸光度が2に達す
るまで、37℃にて培養した。
【0113】0.4mMのイソプロピルチオ−β−D−
ガラクトシドを加え、更に、3時間培養を継続した。
【0114】得られた菌体を集め、これをペレットとし
て−80℃にて保存した。
【0115】尚、本発現ベクターより合成されるポリプ
ロテインは、菌体中において、自己消化により分解さ
れ、HIVプロテアーゼ自体が生成する。
【0116】c)精製 2リットルの培養液より得られた菌体を60mlのバッ
ファーA(50mMトリス塩酸(pH7.5)、1mM
ジチオスレイトール、0.7%リゾチーム、10μg/
mlアプロチニン、5mMエチレンジアミン四酢酸、1
0μg/mlベンズアミド、1mM弗化フェニルメチル
スルホン酸、10%グリセリン)に懸濁し、0℃にて1
0分間放置した後、Triton X−100(0.1
%)を加え、更に0℃で10分間放置した。
【0117】凍結融解を4回行ない、DNase I
(0.1mg)、10mM塩化マグネシウムを加え、懸
濁液中のDNAを分解した。
【0118】本懸濁液を遠心分離して得た上清を、DE
AE Sephadex A25カラム(5cm内径×
20cm)に付し、分画を行った。尚、同カラムは、バ
ッファーB[50mMHEPES(pH7.8)、1m
Mジチオスレイトール、10μg/mlアプロチニン、
5mMエチレンジアミン四酢酸、10μg/mlベンズ
アミド、1mM弗化フェニルメチルスルホン酸、10%
グリセリン]にて平衡化して用いた。
【0119】活性の認められた素通り画分を集め、硫安
沈殿(60%)を行ない、得られた沈殿を、2mlのバ
ッファーC(50mMトリス塩酸(pH7.5)、1m
Mジチオスレイトール、1mMエレンジアミン四酢酸、
200mM塩化ナトリウム)に溶解し、TSK.S20
00SWゲルろ過カラム(7.5mm内径×60cm、
東ソー株式会社)に付し、バッファーCを用い、0.5
ml/分の流速にて分画した。
【0120】得られた活性画分を、分画分子量1万ダル
トンの限外濾過膜を用いて、2倍に濃縮し、酵素液とし
て−80℃にて保存した。
【0121】d)活性測定(Ki) 1mMは又は1.5mMの基質(Ac−Ser−Gln
−Asn−Tyr−Pro−Ile−Val−N
2 )、各種濃度の被検化合物溶液1μl(20%のジ
メチルスルホキシド水溶液に溶解したもの)、上記酵素
液3μl及び反応バッファー(50mMトリス塩酸(p
H6.0)、0.25M塩化ナトリウム、0.1mMエ
チレンジアミン四酢酸、0.1mM Triton X
−100)共存下、総量10μlにて、37℃で30分
間インキュベートした。
【0122】0.1%のトリフルオロ酢酸と10%のア
セトニトリルを含む水溶液250μlを加えて、反応を
停止させた後、この溶液をSep−pak light
(ウォーターズ)に付し素通り画分を得た。
【0123】これを、HPLC(ODS−120Tカラ
ム、4.6mm内径×25cm、東ソー株式会社、溶
剤:9%アセトニトリル−0.05%トリフルオロ酢酸
水溶液)を用いて、分解生成物(Ac−Ser−Gln
−Asn−Tyr−OH)を定量した。
【0124】なお、Ki値は、常法のミカエリス−メン
テン法に従って算出した。
【0125】
【表14】 e)活性測定(IC50) HIVプロテアーゼ阻害活性の測定は、E.D.Mat
ayoshiらの方法(Science 247,95
4(1990))に基づいて行った。
【0126】すなわち、20μMの合成基質4−(4−
ジメチルアミノフェニルアゾ)安息香酸(DABCY
L)−Ser−Gln−Asn−Tyr−Pro−Il
e−Val−Gln−5−[(2−アミノエチル)アミ
ノ]ナフタレン−1−スルホン酸(EDANS)(BA
CHEMより購入)、ジメチルスルホキシドに溶解した
各濃度の阻害剤を含む50mM酢酸ナトリウム(pH=
5.5)−1M食塩水の反応液を調製した。これに部分
精製した組換えHIVプロテアーゼを添付し、室温にて
反応を開始し、蛍光分光光度計にて反応生成物の測定を
行った。各濃度の阻害剤存在下における単位時間当たり
の反応生成量を算出し、50%阻害濃度(IC50)を決
定した。
【0127】
【表15】 ─────────────────────── 実施例の化合物 IC50(nM) ─────────────────────── 2 23 12 36 13 24 17 16 19 20 23 21 25 25 26 30 40 23.5 46 27 49 15.9 ───────────────────────
【0128】
【試験例2】HIV感染CEM細胞からのウイルス放出の抑制 (方法)HIV(HTLVIIIB)持続感染細胞Mo
lt4細胞(Molt4/HTLVIIIB)をRPM
I1640培地(10%非動化牛胎児血清を含む)を用
いて2回洗浄後、同培地に1×105cells/ml
の濃度になるように植え込み、37℃、5%炭酸ガス下
にこれを培養した。72時間後にこの培養上清を遠心分
離によって得、ウイルスストックとした。CEM細胞を
RPMI1640培地(10%非動化牛胎児血清を含
む)で2×105cells/mlに調整し、適当な濃
度に希釈したウイルスストックを添加した。さらに種々
の濃度の化合物を添加して、37℃、5%炭酸ガス下に
これを培養した。7日後にこの培養上清を採取し、これ
に含まれるHIV抗原量をEIA法(HIV抗原、EI
AII、アボット)により測定し、化合物の添加により
その放出が90%抑制される濃度をIC90とした。
【0129】
【表16】 HTLVIIIB感染CEM細胞からのHIV放出抑制濃度(IC90 実施例2の化合物 4.8μM 実施例1の化合物 2μM 実施例13の化合物 2〜5μM 実施例17の化合物 2〜5μM 実施例19の化合物 2〜5μM 実施例23の化合物 2〜5μM 実施例25の化合物 1〜2μM 実施例40の化合物 2μM
【0130】
【試験例3】本発明の化合物は、それらが生体内で上記
阻害作用を発揮すると期待される薬力学的性質を示す。
例えば、本発明の化合物10mg/kgをラットへ静脈
内投与した場合、投与1時間後の血中レベルは細胞試験
におけるED90値とほぼ同じであるかまたはそれよりも
高い。前記化合物30mg/kgの十二指腸内投与また
は経口投与の場合も同様に、投与30分後にラットの血
液中に検出される濃度は細胞試験におけるED90値より
高く、好ましくは細胞試験におけるED90値の約6倍と
なる。
【0131】血中レベルを測定するために、投与液を次
のように調製する。静脈内投与の場合、被験化合物10
mgをジメチルアセタミド(DMA)0.3mlに溶解
し、さらに、PEG400 0.4ml、水0.3ml
を加えた溶液を調製する。十二指腸内投与及び経口投与
の場合、被験化合物30mgをDMA0.6mlに溶解
し、さらにPEG400 0.8ml、水0.6mlを
加えた溶液を調製する。これらの溶液をラットに投与し
た後、経時的に採血し、血液を遠心分離(300rp
m、10分)して血漿を得る。この血漿20μlを次の
ようなカラムスイッチング法によるHPLCにて分析
し、血漿中濃度を決定する。カラムスイッチングHPL
C条件は、カラム1が、長さ300mm直径4.6mm
のTSK Gel G−2000SW(トーソー製)上
でアトニトリル/0.05%リン酸(1:9V/V%)
を溶離液として用いる。カラム2は、長さ150mm直
径6mmのYMC A−312 ODS(YMC製)上
でカラム1と同じ溶離液を用いる。但し、被験化合物に
よりアセトニトリルの含有量を40−70%にする。
【0132】
【実施例1】 3(S)−[3(S)−テトラヒドロフ
ラニルオキシカルボニル]アミノ−2(S)−ヒドロキ
シ−4−フェニルブタノイル−[4(S)−クロロ]プ
ロリン tert−ブチルアミド 1) 3(S)−テトラヒドロフラニルサクシニミジル
カルボネート (S)−(3)−ヒドロキシテトラヒドロフラン 34 μ
l (0.5 ミリモル)をアセトニトリル 2mlに溶解
し、ジサクシニミジルカーボジイミド 0.19 g(DSC
と略す; 0.75 ミリモル)とトリエチルアミン 0.21ml
( 1.5ミリモル)を氷冷下加えた。反応混合物を室温で
8時間攪拌した後、減圧濃縮した。残さを酢酸エチル
20mlに溶解し、5%NaHCO3水溶液で3回そして飽
和食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥して、減圧で溶媒
を留去した。油状の残渣は、精製せずにこのまま用い
た。
【0133】2) 3(S)−[3(S)−テトラヒド
ロフラニルオキシカルボニル]アミノ−2(S)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブタノイル−[4(S)−クロ
ロ]プロリン tert−ブチルアミド 3(S)−アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリン ter
t−ブチルアミド 168mg (0.44ミリモル)を塩化メチ
レン4mlに溶かし、これに、3(S)−テトラヒドロ
フラニルサクシニミジルカーボネート 100mg(0.44ミリ
モル)を加えた。室温で3時間攪拌した後、減圧濃縮
し、酢酸エチル20mlを加え、5%クエン酸、5%Na
HCO3水溶液および飽和食塩水で洗浄、無水Na2SO4で乾燥
した。溶媒を減圧で留去し、油状の残渣を分取薄層クロ
マトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=8:1)
で精製した。ヘキサンで結晶化し、白色結晶性固体とし
て表記の化合物95mgを得た。融点 73−86℃。
【0134】元素分析:C24H34N3O6Cl・1/2H2O( 分子量
505.00) として:C,57.08;H,6.99;N,8.32;Cl,7.02 実測
値:C,57.33;H,6.96;N,8.36;Cl,7.31. Mass:497
(M+2H).NMR:δ(CD3OD,270MHz):7.33-7.16(m,5H),5.
04-5.00(m,1H),4.44-4.31(m,4H),4.06-4.01(m,1H), 3.8
4-3.50(m,5H),3.52(d,1H,J=10.6Hz),2.94 (dd,1H,J=13.
9,3.3Hz),2.74-2.60(m,2H),2.18-2.07(m,2H),2.05-1.95
(m,1H),1.35,1.32(ss,9H).
【0135】
【実施例2】 3(S)−[3(RS)−テトラヒドロ
フラニルオキシカルボニル]アミノ−2(S)−ヒドロ
キシ−4−フェニルブタノイル−[4(S)−クロロ]
プロリン tert−ブチルアミド 3(S)−アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリン ter
t−ブチルアミド 170mg(0.44ミリモル)を塩化メチレ
ン3mlに溶かし、これに、3(RS)−テトラヒドロ
フラニルサクシニミジルカーボネート 100mg(0.44ミリ
モル)を加えた。室温で8時間攪拌した後、塩化メチレ
ン15mlを加え、5%NaHCO3水溶液および飽和食塩水
で洗浄、無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で留去し、
油状の残渣を分取薄層クロマトグラフィー(塩化メチレ
ン/メタノール=8:1)で精製した。ヘキサンで結晶
化し、白色結晶性固体として表記の化合物165mg を得
た。融点85−91℃。
【0136】元素分析:C24H34N3O6Cl・1/2H2O( 分子量
505.00) として:C,57.08;H,6.99;N,8.32;Cl,7.02 実測
値:C,57.09;H,6.90;N,8.29;Cl,7.02. Mass:495
(M+) NMR:δ(CD3OD,270MHz):7.32-7.16(m,5H),5.02-5.00
(m,1H),4.44-4.31(m,4H),4.07-4.03(m,1H), 3.84-3.54
(m,5H), 2.94 (dd,1H,J=13.9,3.3Hz),2.72-2.61(m,2H),
2.18-1.96(m,3H), 1.35,1.32(ss,9H).
【0137】
【実施例3】 3(S)−[(RS)−シクロペンチル
オキシカルボニル]アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4
−フェニルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリン
tert−ブチルアミド 3(S)−アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリン ter
t−ブチルアミド 95mg (0.25ミリモル)を塩化メチレ
ン2mlに溶かし、これに、(RS)−シクロペンチル
サクシニミジルカーボネート150mg (0.25ミリモル)を
加えた。室温で10時間攪拌した後、酢酸エチル20ml
を加え、5%クエン酸、5%NaHCO3水溶液および飽和食
塩水で洗浄、無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で留去
し、油状の残渣を分取薄層クロマトグラフィー(塩化メ
チレン/メタノール=8:1)で精製した。ヘキサンで
結晶化し、白色結晶性固体として表記の化合物37mgを得
た。
【0138】融点70−79℃。
【0139】元素分析:C25H36N3O5Cl( 分子量494.02)
として:C,60.78;H,7.35;N,8.51;Cl,7.18 実測値:C,6
0.45;H,7.35;N,8.42;Cl,7.49. Mass:495(M+) NMR:δ(CD3OD,270MHz):7.32-7.16(m,5H), 4.44-4.3
1(m,4H),4.04-4.03(m,1H), 3.78 (q,1H,J=10.6Hz), 2.9
3(dd,1H,J=13.9,3.3Hz),2.74-2.61(m,2H),2.18-2.14(m,
1H),1.67-1.47(m,9H), 1.35,1.32(ss,9H).
【0140】
【実施例4】 3(S)−[3(RS)−テトラヒドロ
フラニルメチルオキシカルボニル]アミノ−2(S)−
ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−[4(S)−ク
ロロ]プロリン tert−ブチルアミド 3(S)−アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリン ter
t−ブチルアミド190mg (0.5 ミリモル)を塩化メチレ
ン3mlに溶かし、これに、3(RS)−テトラヒドロ
フラニルメチルサクシニミジルカーボネート122mg (0.
5 ミリモル)を加えた。室温で6時間攪拌した後、酢酸
エチル20mlを加え、5%NaHCO3水溶液および飽和食
塩水で洗浄、無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で留去
し、油状の残渣を分取薄層クロマトグラフィー(塩化メ
チレン/メタノール=8:1)で精製した。ヘキサンで
結晶化し、白色結晶性固体として表記の化合物188mg を
得た。
【0141】融点 47−60℃。
【0142】元素分析:C25H36N3O6Cl・1/2H2O( 分子量
519.03) として:C,57.85;H,7.19;N,8.10;Cl,6.83 実測
値:C,57.87;H,7.38;N,8.13;Cl,7.07. Mass:510
(M+),511(M+H). NMR:δ(CD3OD,270MHz):7.33-7.16(m,5H), 4.44-4.3
4(m,4H),4.07-4.03(m,1H), 3.92-3.63(m,7H),3.53-3.45
(m,1H), 2.98-2.93(m,1H),2.71-2.62(m,2H),2.45-2.43
(m,1H),2.18-2.13(m,1H),1.96-1.91(m,1H),1.57-1.55
(m,1H), 1.35,1.32(ss,9H).
【0143】
【実施例5】 3(S)−tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブタノ
イル−[4(S)−クロロ]プロリン tert−ブチ
ルアミド 3(S)−アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリン ter
t−ブチルアミド 100mg(0.26ミリモル)を塩化メチレ
ン5mlに溶かし、これに、ジーtert−ブチルカー
ボネート62mg(0.28ミリモル)を加えた。室温で3時間
攪拌した後、酢酸エチル15mlを加え、5%クエン
酸、5%NaHCO3水溶液および飽和食塩水で洗浄、無水Na
2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で留去し、油状の残渣を分
取薄層クロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール
= 8:1)で精製した。ヘキサンで結晶化し、白色結
晶性固体として表記の化合物57mgを得た。
【0144】融点 67−76℃。
【0145】元素分析:C24H36N3O5Cl・1/2H2O( 分子量
491.02) として:C,58.70;H,7.60;N,8.56;Cl,7.22 実測
値:C,58.58;H,7.60;N,8.55;Cl,7.31. Mass:482
(M+),483(M+H) NMR:δ(CDCl3,270MHz):7.32-7.14(m,5H),6.34(b,1
H), 4.93 (d,1H,J=8.6Hz),4.54-4.49(m,2H),4.34-4.17
(m,2H),4.08-4.04(m,1H),3.85-3.79(m,1H),3.67(d,1H,J
=6.6Hz),2.78-2.57(m,4H),1.40,1.34(ss,9H), 1.30,1.2
4(ss,9H).
【0146】
【実施例6】 3(S)−[1−tert−ブトキシカ
ルボニル−(2S)−メトキシカルボニルピロリジニル
−4(S)−ピロリジニルオキシカルボニル]アミノ−
2(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−[4
(S)−クロロ]プロリン tert−ブチルアミド 3(S)−アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリン ter
t−ブチルアミド0.23g (0.6 ミリモル)を塩化メチレ
ン5mlに溶かし、これに、1−tert−ブトキシカ
ルボニル−2(S)−メトキシカルボニル−4(S)−
ピロリジニルサクシニミジルカーボネート0.23g (0.6
ミリモル)を加えた。室温で7時間攪拌した後、トリエ
チルアミン84μl(0.60ミリモル)を加えて反応温度を4
0℃に上げ、さらに3時間攪拌した。酢酸エチル20m
lを加え、5%NaHCO3水溶液および飽和食塩水で洗浄、
無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で留去し、油状の残
渣を分取薄層クロマトグラフィー(塩化メチレン/メタ
ノール=10:1)で精製した。ヘキサンで結晶化し、白
色結晶性固体として表記の化合物141mg を得た。
【0147】融点94−100℃。
【0148】元素分析:C31H45N4O9Cl・1/2H2O( 分子量
662.17) として:C,56.23;H,7.02;N,8.46;Cl,5.35 実測
値:C,56.07;H,6.83;N,8.48;Cl,5.70. Mass:645
(M+).NMR:δ(CD3OD,270MHz):7.33-7.17(m,5H),4.97
(b,1H), 4.44-4.34(m,4H),4.21(t,1H,J=7.9),4.10-4.02
(m,1H),3.76-3.73(m,3H),3.55(m,2H),3.01-2.94(m,1H),
2.78-2.63(m,2H),2.17-1.99(m,4H),1.44,1.40(ss,9H),
1.35,1.32(ss,9H).
【0149】
【実施例7】 3(S)−[(2S)−メトキシカルボ
ニル−4(S)−ピロリジニルオキシカルボニル]アミ
ノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−
[4(S)−クロロ]プロリン tert−ブチルアミ
3(S)−[1−tert−ブトキシカルボニル−(2
S)−メトキシカルボニル−4(S)−オキシカルボニ
ル]アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブタ
ノイル−[4(S)−クロロ]プロリン tert−ブ
チルアミド100mg4NHCl/dioxane2mlを
加え、室温で1時間攪拌した後、減圧で留去し、油状の
残渣にベンゼン10mlを加え再び減圧濃縮した。この
操作を3回繰り返し、白色結晶性固体として表記の化合
物65mgを得た。
【0150】融点95−100℃。
【0151】元素分析:C26H37N4O7Cl・1/2H2O( 分子量
562.05) として:C,55.56;H,6.82;N,9.97;Cl,6.32 実測
値:C,55.64;H,6.63;N,10.01;Cl,6.65. NMR:δ(CDCl3,270MHz):7.34-7.16(m,5H),6.57(b,1
H),6.27-6.21(m,1H),5.87(b,1H),5.21-5.07(m,1H), 4.5
4-4.41(m,2H),4.39-4.11(m,4H),3.89-3.70(m,3H),3.51-
3.35(m,2H),2.75-2.09(m,7H), 1.32,1.31(ss,9H).
【0152】
【実施例8】 3(S)−[1−ベンジルオキシカルボ
ニル−(2S)−メトキシカルボニル−4(R)−ピロ
リジニルオキシカルボニル]アミノ−2(S)−ヒドロ
キシ−4−フェニルブタノイル−[4(S)−クロロ]
プロリン tert−ブチルアミド 3(S)−アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリン ter
t−ブチルアミド0.19g (0.5 ミリモル)を塩化メチレ
ン5mlに溶かし、これに、1−ベンジルオキシカルボ
ニル−2(S)−メトキシカルボニル−4(R)−ピロ
リジニルサクシニミジルカーボネート0.23g (0.55ミリ
モル)を加えた。室温で5時間攪拌した後、酢酸エチル
20mlを加え、5%NaHCO3水溶液および飽和食塩水で
洗浄、無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で留去し、油
状の残渣を分取薄層クロマトグラフィー(塩化メチレン
/メタノール=8:1)で精製した。ヘキサンで結晶化
し、白色結晶性固体として表記の化合物0.24g を得た。
【0153】融点86−94℃。
【0154】元素分析:C34H43N4O9Cl・1/2H2O( 分子量
696.18) として:C,58.65;H,6.37;N,8.05;Cl,5.09 実測
値:C,58.80;H,6.28;N,8.11;Cl,5.11. Mass:687
(M+),688(M+H). NMR:δ(CD3OD,270MHz):7.43-7.16(m,10H),5.21-4.9
3(m,3H), 4.49-4.29 (m,5H),4.03-3.99(m,1H),3.75-3.7
1(m,3H),3.63-3.58(m,3H), 2.92(dd,1H,J=13.9,3.3Hz),
2.72-2.63(m,2H),2.47-2.40(m,1H),2.26-2.09(m,2H),
1.35,1.32(ss,9H).
【0155】
【実施例9】 3(S)−[1−ブトキシカルボニル−
4(RS)−ピペリジニルオキシカルボニル]アミノ−
2(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−[4
(S)−クロロ]プロリン tert−ブチルアミド 3(S)−アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリン ter
t−ブチルアミド0.56g (1.46ミリモル)を塩化メチレ
ン5mlに溶かし、これに、1−ブトキシカルボニル−
4(RS)−ピペリジニルサクシニミジルカーボネート
0.5g (1.46ミリモル)を加えた。室温で1時間攪拌
した後、酢酸エチル30mlを加え、5%NaHCO3水溶液
および飽和食塩水で洗浄、無水Na2SO4で乾燥した。溶媒
を減圧で留去し、油状の残渣を分取薄層クロマトグラフ
ィー(塩化メチレン/メタノール=10:1)で精製し
た。ヘキサンで結晶化し、白色結晶性固体として表記の
化合物0.59g を得た。
【0156】融点96−101℃。
【0157】元素分析:C30H45N4O7Cl・1/3H2O( 分子量
615.15) として:C,58.57;H,7.48;N,9.11;Cl,5.76 実測
値:C,58.38;H,7.18;N,9.13;Cl,5.97. Mass:608
(M+). NMR:δ(CD3OD,270MHz):7.33-7.16(m,5H),4.62--4.5
8(m,1H), 4.47-4.32 (m,4H),4.07-4.03(m,1H),3.82-3.7
4(m,1H),3.63-3.49(m,2H), 2.98(dd,1H,J=13.9,3.3Hz),
2.80-2.61(m,2H),2.20-2.12(m,1H),1.83-1.52(m,2H),1.
44(s,9H), 1.32,1.29(ss,9H),0.92-0.87(m,4H).
【0158】
【実施例10】 3(S)−[1−メチル−4(RS)
−ピペリジニルオキシカルボニル]アミノ−2(S)−
ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−[4(S)−ク
ロロ]プロリン tert−ブチルアミド 3(S)−[ 1−ブトキシカルボニル−4(RS)−ピ
ペリジニルオキシカルボニルアミノ−2(S)−ヒドロ
キシ−4−フェニルブタノイル−[4(S)−クロロ]
プロリン tert−ブチルアミド200mg (0.33ミリモ
ル)に4N HCl/dioxane5mlを加え、室
温で1時間攪拌した後、減圧で留去し、酢酸エチル10
mlを加え、5%NaHCO3水溶液で洗浄した。溶媒を減圧
留去し、残渣に90%蟻酸99.6ml(1.95 ミリモル) と3
7%ホルマリン64.3ml(0.72ミリモル)を加え、30
分間110℃に加熱攪拌した。反応混合物を冷却し、5
N-NaHCO3 水溶液で塩基性にして酢酸エチル20mlで
抽出した。無水Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧で留去し、
油状の残渣を分取薄層クロマトグラフィー(塩化メチレ
ン/メタノール=3:1)で精製した。ヘキサンで結晶
化し、白色結晶性固体として表記の化合物62mgを得た。
【0159】融点84−90℃。
【0160】元素分析:C26H39N4O5Cl・1/2H2O( 分子量
532.07) として:C,58.69;H,7.58;N,10.53;Cl,6.66 実
測値:C,58.79;H,7.53;N,10.22;Cl,6.54. Mass:
523(M+). NMR:δ(CD3OD,270MHz):7.33-7.13(m,5H),4.49-4.31
(m,5H), 4.19-4.03 (m,1H), 3.80-3.67(m,2H), 2.95(d
d,1H,J=13.9,3.3Hz),2.80-2.57(m,5H),2.27-2.10(m,5
H),1.90-1.83(m,1H),1.71-1.68(m,2H), 1.65-1.53(m,1
H),1.32-1.29(ss,9H).
【0161】
【実施例11】 3(S)−[1−ブトキシカルボニル
−3(RS)−ピペリジニルオキシカルボニル]アミノ
−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−
[4(S)−クロロ]プロリン tert−ブチルアミ
3(S)−アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリン ter
t−ブチルアミド0.22g (0.58ミリモル)を塩化メチレ
ン5mlに溶かし、これに、1−ブトキシカルボニル−
4(RS)−ピペリジニルサクシニミジルカーボネート
0.2g (0.58ミリモル)を加えた。室温で5時間攪拌
し、トリエチルアミン81ml(0.58ミリモル)を加えてさ
らに2時間攪拌した。酢酸エチル20mlを加え、5%
NaHCO3水溶液および飽和食塩水で洗浄、無水Na2SO4で乾
燥した。溶媒を減圧で留去し、油状の残渣を分取薄層ク
ロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=10:
1)で精製した。ヘキサンで結晶化し、白色結晶性固体
として2種の表記の化合物A91mg(tlc上Rf値の大きいも
の)とB117mg(tlc 上Rf値の小さいもの)を得た。 化合物A:融点 89−94℃。 元素分析:C30H45N4O7Cl・1/2H2O( 分子量618.16) とし
て:C,58.27;H,7.50;N,9.06;Cl,5.74 実測値:C,58.34;
H,7.35;N,8.99;Cl,5.74. Mass:609(M+). NMR:δ(CDCl3,270MHz):7.32-7.13(m,5H),6.52-6.30
(b,1H),5.33-5.32(b,1H),4.65-4.48(m,3H),4.34-4.16
(m,4H),3.77-3.26(m,6H),3.28-2.71(m,3H),2.58-2.57
(m,1H),1.74-1.60(m,2H),1.45,1.44(ss,9H), 1.33,1.31
(ss,9H). 化合物B:融点 93−97℃。
【0162】元素分析:C30H45N4O7Cl・1/2H2O( 分子量
618.16) として:C,58.27;H,7.50;N,9.06;Cl5.74 実測
値:C,58.23;H,7.51;N,9.14;Cl5.84. Mass:609
(M+). NMR:δ(CDCl3,270MHz):7.33-7.14(m,5H),6.30(s,1
H),5.05(d,1H,J=8.3Hz),4.62-4.49(m,3H),4.37-4.23(m,
1H),4.28-4.12(m,1H),4.10-4.02(m,2H),3.88-3.82(m,1
H),3.66-3.55(m,2H),3.43-3.40(m,1H),3.32-3.22(m,2
H),2.83-2.57(m,4H),1.86-1.70(m,2H), 1.39,1.32(ss,9
H), 1.31,1.30(ss,9H).
【0163】
【実施例12】 3(S)−[3(RS)−テトラヒド
ロチオフラニルオキシカルボニル]アミノ−2(S)−
ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−[4(S)−ク
ロロ]プロリン tert−ブチルアミド 3(S)−アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリン ter
t−ブチルアミド159mg (0.42ミリモル)を塩化メチレ
ン10mlに溶かし、これに、3(RS)−テトラヒド
ロチオフラニルサクシニミジルカーボネート102mg (0.
42ミリモル)を加えた。室温で12時間攪拌した後、5
%NaHCO3水溶液および飽和食塩水で洗浄、無水MgSO4
乾燥した。溶媒を減圧で留去し、油状の残渣を分取薄層
クロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=1
0:1)で精製した。ヘキサンで結晶化し、白色結晶性
固体として表記の化合物206mg を得た。
【0164】融点79.2−82.4℃。
【0165】元素分析:C24H34N3O5ClS ・1/2H2O( 分子
量530.08) として:C,54.38; H,6.66;N,7.92;Cl,6.69;S,
6.05 実測値:C,54.69;H,6.34;N,7.73;Cl,6.42;S,7.08 Ma
ss:512(M+H). NMR:δ(CDCl3,270MHz):7.32-7.20(m,5H),6.28(br.
s,1H),5.31(br.s,1H),5.14(br.s,1H),4.58-4.49(m,2
H),4.32-4.03(m,3H),3.89-3.64(m,3H),3.08-2.62(m,7
H),2.28-2.03(m,1H),1.98-1.78(m,1H),1.31(s,9H).
【0166】
【実施例13】 3(S)−[3(RS)−1、1−ジ
オキソテトラヒドロチオフェン−3−イルオキシカルボ
ニル]アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブ
タノイル−[4(S)−クロロ]プロリン tert−
ブチルアミド 実施例12で得られた化合物277mg(0.54ミリモル) をアセ
トン15ml、水5mlの混液に溶解し、氷冷下4−メ
チルモルホリン−N−オキシド127mg(1.08ミリモル) 、
四酸化オスミウム1mg を加え、そのまま30分攪拌した
後、室温で15時間攪拌した。反応液に5%NaHCO3水溶
液を加え30分間攪拌した後、有機層を分離して無水Mg
SO4 で乾燥した。溶媒を減圧で留去し、残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル15g、塩化
メチレン/メタノール10:1)で精製して、白色結晶
性固体として表記の化合物156mg を得た。
【0167】融点 109.1−110℃。
【0168】元素分析:C24H34N3O7ClS ・1/2H2O( 分子
量552.19) として:C,52.20;H,6.39;N,7.61; Cl,6.42;S,
5.80 実測値:C,51.90;H,6.30;N,7.25;Cl,6.04;S,5.2
5. Mass:544(M+H). NMR:δ(CDCl3,270MHz):7.36-7.22(m,5H),6.18(br.
s,1H),5.38-5.27(m,1H),4.56-4.45(m,2H),4.33-4.07(m,
4H),3.81-3.66(m,2H),3.28-3.04(m,4H),2.77-2.61(m,3
H),2.43-2.01(m,2H),1.33-1.23(m,9H).
【0169】
【実施例14】 3(S)−[シクロブチルオキシカル
ボニル]アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニル
ブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリン tert
−ブチルアミド 1) シクロブチルサクシニミジルカルボネート シクロブタノール 250mg(3.47ミリモル)を
塩化メチレン30mlに溶解し、ジサクシニミジルカ
ーボジイミド 897mg(DSCと略す; 3.50
ミリモル)とトリエチルアミン 0.73ml(3. 5
ミリモル)を氷冷下加えた。反応混合物を室温で 8時
間攪拌した後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル 20
mlに溶解し、5%NaHCO3水溶液で3回そして飽和食塩
水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥して、減圧で溶媒を留去
した。油状の残渣は、精製せずにこのまま用いた。
【0170】2) 3(S)−[シクロブチルオキシカ
ルボニル]アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリン ter
t−ブチルアミド 3(S)−アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリン ter
t−ブチルアミド 537mg(1.41ミリモル)を
塩化メチレン30mlに溶かし、これに、シクロブチル
サクシニミジルカーボネート 341mg(1.60ミ
リモル)を加えた。室温で4時間攪拌した後、減圧濃縮
し、酢酸エチル20mlを加え、5%クエン酸、5%Na
HCO3水溶液および飽和食塩水で洗浄、無水Na2SO4で乾燥
した。溶媒を減圧で留去し、油状の残渣を分取薄層クロ
マトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=8:1)
で精製した。ヘキサンで結晶化し、白色結晶性固体とし
て表記の化合物319mgを得た。
【0171】融点 82.2−84.6℃。
【0172】元素分析:C24H34N3O5Cl・H2O(分子量497.
23) として:C,60.05;H,7.14;N,8.75;Cl,7.39 実測値:
C,58.70;H,7.30;N,8.30;Cl,7.49. Mass:480(M+
H). NMR:δ(CDCl3,270MHz):7.33-7.12(m,5H),6.30(1H,
br.s) ,5.00(1H,d,J=8.6Hz),4.88-4.79(m,1H),4.58-4.
48(m,2H), 4.33-4.01(m,3H),3.87ー3.80(m,1H),3.63(d,1
H,J=6.6Hz),2.82-2.57(m,4H),2.28-2.19(m,2H),2.04-1.
90(m,2H),1.80-1.48(m,2H),1.33-1.26(m,9H).
【0173】
【実施例15】 3(S)−[テトラヒドロ−4H−ピ
ラン−4−イルオキシカルボニル]アミノ−2(S)−
ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−[4(S)−ク
ロロ]プロリン tert−ブチルアミド テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オール223mg
(2.19ミリモル)をアセトニトリル10mlに溶か
し、DSC641mg(2.5ミリモル)とトリエチル
アミン0.9ml(6.5ミリモル)を加えて一夜室温
で攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣と3(S)−ア
ミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル
−[4(S)−クロロ]プロリン tert−ブチルア
ミド402mg(1.05ミリモル)を塩化メチレン1
0mlに溶かして室温で16時間攪拌した。酢酸エチル
20mlを加え、5%NaHCO3水溶液および飽和食塩水で
洗浄、無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で留去し、油
状の残渣を分取薄層クロマトグラフィー(塩化メチレン
/メタノール=10:1)で精製した。ヘキサンで結晶化
し、白色結晶性固体として表記の化合物371mgを得
た。
【0174】融点89.9−94.0℃。
【0175】元素分析:C25H36N3O6Cl・1/2H2O (分子量
518.24) として:C,57.94;H,7.00;N,8.11;Cl,6.84. 実測
値:C,58.04;H,7.08;N,7.79;Cl,6.45 Mass:510
(M+H)+. NMR:δ(CDCl3,270MHz):7.39-7.13(m,5H),6.28(br.
s,1H), 5.06(d,1H,J=7.9H z), 4.80-4.64 (m,1H),4.63-4.48(m,2H), 4.38-4.08(m,
4H), 3.94-3.41(m,5H),2.81-2.56(m,4H), 1.86-1.71(m,
2H), 1.70-1.45(m,2H), 1.37-1.23(m,9H).
【0176】
【実施例16】 3(S)−[テトラヒドロ−2,2,5,5
−テトラメチル−3( 2H)−フラン−4−イルオキシ
カルボニル]アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェ
ニルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリン te
rt−ブチルアミド テトラヒドロ−2,2,5,5 −テトラメチル−3( 2H) −
フラン−4−オール127mg(0.88ミリモル)を
アセトニトリル10mlに溶かし、DSC253mg
(0.99ミリモル)とトリエチルアミン0.42ml
(3.02ミリモル)を加えて一夜室温で攪拌した。反
応液を減圧濃縮し、残渣と3(S)−アミノ−2(S)
−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−[4(S)−
クロロ]プロリン tert−ブチルアミド376mg
(0.98ミリモル)を塩化メチレン10mlに溶かし
て室温で16時間攪拌した。酢酸エチル20mlを加
え、5%NaHCO3水溶液および飽和食塩水で洗浄、無水Na
2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で留去し、油状の残渣を分
取薄層クロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール
=10:1)で精製した。ヘキサンで結晶化し、白色結晶
性固体として表記の化合物211mgを得た。
【0177】融点84.8−87.9℃。
【0178】元素分析:C28H42N3O6Cl・3H2O (分子量60
5.33) として:C,55.56;H,6.99;N,6.94;Cl,5.86. 実測
値:C,55.48;H,7.08;N,6.93;Cl,5.85 Mass:552
(M+H)+.NMR:δ(CDCl3,270MHz):7.33-7.12(m,5H),6.
26(br.s,1H), 5.16-5.08(m,1H),4.94-4.79(m,1H),4.58-
4.04(m,5H),3.87-3.63(m,2H),2.84-2.53(m,4H),2.26-2.
11(m,1H), 1.97-1.83(m,1H), 1.31-1.14(m,21H).
【0179】
【実施例17】 3(S)−[1,2,3,4 −テトラヒドロ
−1−ナフチルオキシカルボニル]アミノ−2(S)−
ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−[4(S)−ク
ロロ]プロリン tert−ブチルアミド 1,2,3,4 −テトラヒドロ−1−ナフト−ル0.140m
l(0.95ミリモル)をアセトニトリル10mlに溶
かし、DSC256mg(1.00ミリモル)とトリエ
チルアミン0.42ml(3.02ミリモル)を加えて
一夜室温で攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣と3
(S)−アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニル
ブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリン tert
−ブチルアミド198mg(0.52ミリモル)を塩化
メチレン10mlに溶かして室温で16時間攪拌した。
酢酸エチル20mlを加え、5%NaHCO3水溶液および飽
和食塩水で洗浄、無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で
留去し、油状の残渣を分取薄層クロマトグラフィー(塩
化メチレン/メタノール=10:1)で精製した。ヘキサ
ンで結晶化し、白色結晶性固体として表記の化合物15
9mgを得た。
【0180】融点84.7−93.6℃。
【0181】元素分析:C30H38N3O5Cl (分子量556.103)
として:C,64.80;H,6.89;N,7.56;Cl,6.38. 実測値:C,
64.10;H,6.90;N,7.28;Cl,6.01 Mass:555(M-H)+. NMR:δ(CDCl3,270MHz):7.33-7.08(m,9H),6.31(br.
s,1H), 5.76-5.67(m,1H),5.11-5.04 (m,1H),4.62-4.48
(m,2H), 4.35-4.04(m,2H), 3.92-3.83(m,1H), 3.70-3.6
1(m,1H), 2.88-2.55(m,7H), 2.01-1.69(m,4H),1.38-1.2
2(m,9H).
【0182】
【実施例18】 3(S)−[インダン−2−イルオキ
シカルボニル]アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フ
ェニルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリン t
ert−ブチルアミド 2−インダノ−ル137mg(1.02ミリモル)をア
セトニトリル10mlに溶かし、DSC253mg
(0.99ミリモル)とトリエチルアミン0.42ml
(3.02ミリモル)を加えて一夜室温で攪拌した。反
応液を減圧濃縮し、残渣と3(S)−アミノ−2(S)
−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−[4(S)−
クロロ]プロリン tert−ブチルアミド193mg
(0.51ミリモル)を塩化メチレン10mlに溶かし
て室温で16時間攪拌した。酢酸エチル20mlを加
え、5%NaHCO3水溶液および飽和食塩水で洗浄、無水Na
2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で留去し、油状の残渣を分
取薄層クロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール
=10:1)で精製した。ヘキサンで結晶化し、白色結晶
性固体として表記の化合物203mgを得た。
【0183】融点53.3−55.0℃。
【0184】元素分析:C29H36N3O5Cl・H2O ( 分子量56
0.09) として:C,62.19;H,6.84;N,7.50;Cl,6.33. 実測
値:C,64.14;H,6.74;N,6.76;Cl,6.05 Mass:542
(M+H)+. NMR:δ(CDCl3,270MHz):7.32-7.11(m,9H),6.30(br.
s,1H), 5.38-5.31(m,1H),5.00(d,1H,J=8.6Hz),4.77-4.4
8(m,2H), 4.36-4.01(m,3H), 3.89-3.81(m,1H), 3.62(d,
1H,J=6.6Hz), 3.28-3.13(m,3H), 3.06-2.57(m,5H),1.35
-1.22(m,9H).
【0185】
【実施例19】 3(S)−[テトラヒドロチオピラン
−4−イルオキシカルボニル]アミノ−2(S)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブタノイル−[4(S)−クロ
ロ]プロリン tert−ブチルアミド テトラヒドロチオピラン−4−オール71mg(0.6
0ミリモル)をアセトニトリル10mlに溶かし、DS
C186mg(0.73ミリモル)とトリエチルアミン
0.25ml(1.80ミリモル)を加えて一夜室温で
攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣と3(S)−アミ
ノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−
[4(S)−クロロ]プロリン tert−ブチルアミ
ド198mg(0.52ミリモル)を塩化メチレン10
mlに溶かして室温で16時間攪拌した。酢酸エチル2
0mlを加え、5%NaHCO3水溶液および飽和食塩水で洗
浄、無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で留去し、油状
の残渣を分取薄層クロマトグラフィー(塩化メチレン/
メタノール=10:1)で精製した。ヘキサンで結晶化
し、白色結晶性固体として表記の化合物182mgを得
た。
【0186】融点84.4−88.9℃。
【0187】元素分析:C25H36N3O5ClS ( 分子量525.
206)として:C,57.08;H,6.90;N,7.99;Cl,6.74;S,6.09
実測値:C,56.96;H,6.84;N,7.67;Cl,6.40;S,5.96 Mass:525(M)+. NMR:δ(CDCl3,270MHz):7.32-7.12(m,5H),6.27(br.
s,1H), 5.05(d,1H,J=8.6Hz), 4.57-4.45(m,2H),4.33-4.
05(m,4H), 3.89-3.79(m,1H), 3.66(d,1H,J=6.6Hz),2.78
-2.42(m,8H), 2.13-1.63(m,4H), 1.30(s,9H).
【0188】
【実施例20】 3(S)−[3(RS)−1、1−ジ
オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシカルボ
ニル]アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブ
タノイル−[4(S)−クロロ]プロリン tert−
ブチルアミド 実施例19で得られた化合物32mg(0.061ミリモル)
をアセトン1. 5ml、水0. 5mlの混液に溶解し、
氷冷下4−メチルモルホリン−N−オキシド12.3mg(0.1
0 ミリモル) 、四酸化オスミウム1mg を加え、そのまま
30分攪拌した後、室温で15時間攪拌した。反応液に
5%NaHCO3水溶液を加え30分間攪拌した後、有機層を
分離して無水MgSO4 で乾燥した。溶媒を減圧で留去し、
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲ
ル5g、塩化メチレン/メタノール10:1)で精製し
て、白色結晶性固体として表記の化合物19mgを得
た。 融点 112.5−116℃。
【0189】元素分析:C25H36N3O7ClS ( 分子量557.
196)として:C,53.84;H,6.51;N,7.54;Cl,6.28;S,5.74
実測値:C,53.91;H,6.69;N,7.75;Cl,6.45;S,5.89. Mass:558(M+H). NMR:δ(CDCl3,270MHz):7.33-7.22(m,5H),6.16(br.
s,1H), 5.14(d,1H,J=9.2Hz),4.56-4.45(m,2H),4.32-4.0
8(m,4H),3.83-3.72(m,1H),3.67(d,1H,J=7.3Hz),3.23-3.
12(m,1H), 3.03-2.76(m,3H),2.72-2.61(m,4H),2.28-2.0
8(4H,m),1.32(s,9H).
【0190】
【実施例21】 3(S)−[trans −2−メチル−1
−シクロペンタニルオキシカルボニル]アミノ−2
(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−[4
(S)−クロロ]プロリン tert−ブチルアミド trans −2−メチルシクロペンタノール100mg (1ミリ
モル)をアセトニトリル2mlに溶かし、DSC384mg
(1.5ミリモル)とピリジン304mg (3ミリモル)を
加えて一夜室温で攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣
と3(S)−アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェ
ニルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリン te
rt−ブチルアミド115mg (0.3 ミリモル)をDMF3
mlに溶かして室温で16時間攪拌した。酢酸エチル2
0mlを加え、5%NaHCO3水溶液および飽和食塩水で洗
浄、無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で留去し、油状
の残渣を分取薄層クロマトグラフィー(塩化メチレン/
メタノール=10:1)で精製した。ヘキサンで結晶化
し、白色結晶性固体として表記の化合物85mgを得た。
【0191】融点76−78℃。
【0192】元素分析:C26H38N4O5Cl (分子量508.06)
として:C,61.47;H,7.54;N,8.27;Cl,6.98 実測値:C,6
1.27;H,7.88;N,8.09;Cl,6.63. Mass:508(M+H)+. NMR:δ(CDCl3,270MHz):7.27-7.13(m,5H),6.38(br.
s, 1H), 5.09(d,1H,J=7.9Hz), 4.54-4.31 (m,2H),4.28-
4.19(m,2H), 4.18-4.00(m,1H), 3.96-3.60(m,3H),2.80-
2.60(m,3H), 1.90-1.70(m,3H), 1.61-1.50(m,2H), 1.30
(s,9H), 1.20-1.14(m,1H),0.96-0.80(m,4H).
【0193】
【実施例22】 3(S)−[4(RS)−ピロリジニ
ルオキシカルボニル]アミノ−2(S)−ヒドロキシ−
4−フェニルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリ
ン tert−ブチルアミド 1)3(S)−[1−ベンジルオキシカルボニル−4
(RS)−ピロリジニルオキシカルボニル]アミノ−2
(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−[4
(S)−クロロ]プロリン tert−ブチルアミド 3(S)−アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリン ter
t−ブチルアミド115mg (0.3 ミリモル)を塩化メチレ
ン5mlに溶かし、これに、1−ベンジルオキシカルボ
ニル−4(RS)−ピロリジニルサクシニミジルカーボ
ネート159mg (0.5 ミリモル)を加えた。室温で5時間
攪拌した後、酢酸エチル20mlを加え、5%NaHCO3
溶液および飽和食塩水で洗浄、無水Na2SO4で乾燥した。
溶媒を減圧で留去し、油状の残渣を分取薄層クロマトグ
ラフィー(塩化メチレン/メタノール=10:1)で精製
した。ヘキサンで結晶化し、白色結晶性固体として表記
の化合物168mg を得た。
【0194】元素分析:C32H42N4O7Cl (分子量629.16)
として:C,61.09;H,6.57;N,8.91;Cl,5.64 実測値:C,6
1.17;H,6.85;N,8.43;Cl,5.42. Mass:629(M+H)+. 2)3(S)−[1−ピロリジニルオキシカルボニル]
アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイ
ル−[4(S)−クロロ]プロリン tert−ブチル
アミド 上記化合物130mg (0.22ミリモル)を4.4 %蟻酸メタノ
ール溶液10mlに溶かし、パラジウム黒50mgを加え
た。室温で6時間攪拌した後触媒をろ去し、1N塩酸0.
5 mlを加えて減圧で濃縮した。固体の残渣をエーテル
中で粉末とし、白色粉末性固体として標記の化合物111m
g を得た。
【0195】融点185−191℃。
【0196】元素分析:C24H35N4O5Cl・HCl ・H2O ( 分
子量549.5)として:C,52.46;H,6.79;N,10.20;Cl,12.90
実測値:C,52.38;H,6.79;N,9.98;Cl,13.68. Mas
s:494(M+H)+(フリー体として). NMR:δ(D2O,270MHz):7.42-7.27(m,5H),5.12-5.09
(m,1H), 4.60-4.55 (m,2H),4.49-4.45(m,1H),4.34-4.30
(m,1H),4.17-4.04(m,1H), 3.92-3.82(m,1H),3.47-3.23
(m,4H),3.06-3.00(m,1H),2.86-2.79(m,2H), 2.74-2.55
(m,1H), 2.30-2.05(m,3H), 1.35,1.31(ss,9H).
【0197】
【実施例23】 3(S)−[3(S)−テトラヒドロ
フラニルオキシカルボニル]アミノ−2(S)−ヒドロ
キシ−4−フェニルブタノイル−[4(S)−クロロ]
プロリン tert−アミルアミド 3(S)−ヒドロキシ−テトラヒドロフラン0.12m
l(1.97ミリモル)を塩化メチレン10mlに溶か
し、DSC564mg(2.2ミリモル)とトリエチル
アミン0.42ml(3.0ミリモル)を加えて一夜室
温で攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣と3(S)−
アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイ
ル−[4(S)−クロロ]プロリン tert−アミル
アミド198mg(0.50ミリモル)を塩化メチレン
10mlに溶かして室温で16時間攪拌した。酢酸エチ
ル20mlを加え、5%NaHCO3水溶液および飽和食塩水
で洗浄、無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で留去し、
油状の残渣を分層クロマトグラフィー(塩化メチレン/
メタノール=10:1)で精製した。ヘキサンで結晶化
し、白色結晶性固体として表記の化合物188mgを得
た。
【0198】融点70.7−75.0℃ 元素分析:C25H36N3O6Cl・1H2O( 分子量528.005)とし
て:C,56.87;H,6.87;N,7.96;Cl,6.71 実測値:C,57.05;
H,6.99;N,7.79;Cl,6.10. Mass:510(M+). NMR:δ(CDCl,270MHz):7.33−
7.18(m,5H),6.14−6.04(br.
s,1H),5.13(m,2H),4.58−4.0
5(m,4H), 3.95−3.64(m,7H),
2.77−2.55(m,3H),2.17−1.81
(m,2H),1.73−1.56(m,3H),1.
29−1.20(m,6H),0.88−0.78
(m,3H).
【0199】
【実施例24】 3(S)−[インダン−1(S)−
イルオキシカルボニル]ア ミノ−2(S)−ヒドロキシ
−4−フェニルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロ
リン tert−ブチルアミド (S)−1−インダノ−ル136mg(1.01ミリモ
ル)を塩化メチレン5mlに溶かし、DSC253mg
(0.99ミリモル)とトリエチルアミン0.23ml
(1.65ミリモル)を加えて一夜室温で攪拌した。反
応液を減圧濃縮し、残渣と3(S)−アミノ−2(S)
−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−[4(S)−
クロロ]プロリン tert−ブチルアミド126mg
(0.33ミリモル)を塩化メチレン10mlに溶かし
て室温で16時間攪拌した。酢酸エチル20mlを加
え、5%NaHCO3水溶液および飽和食塩水で洗浄、無水Na
2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で留去し、油状の残渣を分
取薄層クロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール
=10:1)で精製した。ヘキサンで結晶化し、白色結晶
性固体として表記の化合物176mgを得た。
【0200】融点69.7−73.2℃。
【0201】元素分析:C29H36N3O5Cl・1H2O (分子量56
0.09) として:C,62.19;H,6.84;N,7.50;Cl,6.33. 実測
値:C,62.23;H,6.85;N,7.26;Cl,5.95 Mass:542
(M+H)+. NMR:δ(CDCl3,270MHz):7.32-7.12(m,9H),6.31(br.
s,1H), 5.09(d,1H,J=8.6Hz), 4.61-4.51(m,1H),4.37-4.
03(m,3H), 3.93-3.82(m,1H),3.67(d,1H,J=7.3Hz),3.13-
2.99(m,1H), 2.89-2.29(m,7H),2.17-1.90(m,2H),1.38-
1.23(m,9H).
【0202】
【実施例25】 3(S)−[チオクマン−4−イルオ
キシカルボニル]アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−
フェニルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリン
tert−ブチルアミド チオクマン−4−オール171mg(1.03ミリモ
ル)をアセトニトリル5mlに溶かし、DSC261m
g(1.02ミリモル)とトリエチルアミン0.23m
l(1.65ミリモル)を加えて一夜室温で攪拌した。
反応液を減圧濃縮し、残渣と3(S)−アミノ−2
(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−[4
(S)−クロロ]プロリン tert−ブチルアミド1
92mg(0.50ミリモル)を塩化メチレン10ml
に溶かして室温で16時間攪拌した。酢酸エチル20m
lを加え、5%NaHCO3水溶液および飽和食塩水で洗浄、
無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で留去し、油状の残
渣を分取薄層クロマトグラフィー(塩化メチレン/メタ
ノール=10:1)で精製した。ヘキサンで結晶化し、白
色結晶性固体として表記の化合物159mgを得た。
【0203】融点68.4−72.1℃。
【0204】元素分析:C29H36N3O5ClS ・1/2H2O( 分子
量583.148)として:C,59.73;H,6.22;N,7.20;Cl,6.08;S,
5.47 実測値:C,59.88;H,6.14;N,7.58;Cl,5.15;S,6.7
7. Mass:573(M+). NMR:δ(CDCl,270MHz):7.40-7.02(m,9H),6.32(br.s,
1H),5.88-5.67(m,1H),5.39-5.11(m,1H), 4.38-4.07(m,3
H),3.93-3.62(m,2H),2.97-2.56(m,6H),2.97-2.56(m,6
H),2.27-1.92(m,2H),1.40-1.25(m,9H).
【0205】
【実施例26】 3(S)−[2−メチルテトラヒドロ
フラン−3−イルオキシカルボニル]アミノ−2(S)
−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−[4(S)−
クロロ]プロリン tert−ブチルアミド 2−メチルテトラヒドロフラン−3−オール55mg
(0.54ミリモル)をアセトニトリル5mlに溶か
し、DSC166mg(0.65ミリモル)とトリエチ
ルアミン0.23ml(1.65ミリモル)を加えて一
夜室温で攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣と3
(S)−アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニル
ブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリン tert
−ブチルアミド192mg(0.51ミリモル)を塩化
メチレン10mlに溶かして室温で16時間攪拌した。
酢酸エチル20mlを加え、5%NaHCO3水溶液および飽
和食塩水で洗浄、無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で
留去し、油状の残渣を分取薄層クロマトグラフィー(塩
化メチレン/メタノール=10:1)で精製した。ヘキサ
ンで結晶化し、白色結晶性固体として表記の化合物23
1mgを得た。
【0206】融点58.6−60.9℃。
【0207】元素分析:C25H36N3O6Cl・1/2H2O (分子量
519.04) として:C,57.85;H,6.99;N,8.08;Cl,6.83. 実測
値:C,58.19;H,6.74;N,7.76;Cl,6.65 Mass:510
(M+). NMR:δ(CDCl3,270MHz):7.35-7.13(m,5H),6.30(br.
s,1H), 5.21(br.s,1H), 4.81-4.66(m,1H),4.36-3.70(m,
7H), 2.79-2.56(m,4H), 2.28-1.61(m,4H), 1.38-1.25
(m,12H).
【0208】
【実施例27】 3(S)−[1−メトキシインダン−
2−イルオキシカルボニル]アミノ−2(S)−ヒドロ
キシ−4−フェニルブタノイル−[4(S)−クロロ]
プロリン tert−ブチルアミド 1−メトキシ−2−インダノール(1.03ミリモル)
をアセトニトリル5mlに溶かし、DSC256mg
(1.00ミリモル)とトリエチルアミン0.23ml
(1.65ミリモル)を加えて一夜室温で攪拌した。反
応液を減圧濃縮し、残渣と3(S)−アミノ−2(S)
−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−[4(S)−
クロロ]プロリン tert−ブチルアミド192mg
(0.53ミリモル)を塩化メチレン10mlに溶かし
て室温で16時間攪拌した。酢酸エチル20mlを加
え、5%NaHCO3水溶液および飽和食塩水で洗浄、無水Na
2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で留去し、油状の残渣を分
取薄層ロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=
10:1)で精製した。ヘキサンで結晶化し、白色結晶性
固体として表記の化合物220mgを得た。
【0209】融点76.6−78.1℃。
【0210】元素分析:C30H38N3O6Cl (分子量571.25)
として:C,62.98;H,6.70;N,7.35;Cl,6.20. 実測値:C,6
3.17;H,6.86;N,6.96;Cl,6.02 Mass:572(M+H)+. NMR:δ(CDCl3,270MHz):7.41-7.12(m,9H),6.26(br.
s,1H), 5.35-5.06(m,2H),4.79-4.48(m,3H),4.39-4.07
(m,2H), 3.59-3.30(m,7H),2.88-2.53(m,5H), 1.38-1.20
(m,9H).
【0211】
【実施例28】 3(S)−[1、1−ジオキソチオク
マン−4−イルオキシカルボニル]アミノ−2(S)−
ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−[4(S)−ク
ロロ]プロリン tert−ブチルアミド 実施例25で得られた化合物76mg( 0.133ミリ
モル) をアセトン1.ml、水0. 5mlの混液に溶解
し、氷冷下4−メチルモルホリン−N−オキシド23mg
( 0.196ミリモル) 、四酸化オスミウム1mg を加
え、そのまま30分攪拌した後、室温で16時間攪拌し
た。反応液に5%NaHCO3水溶液を加え30分間攪拌した
後、有機層を分離して無水MgSO4 で乾燥した。溶媒を減
圧で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(シリカゲル5g、塩化メチレン/メタノール10:
1)で精製して、白色結晶性固体として表記の化合物3
8mgを得た。
【0212】融点 112.5−116℃。
【0213】元素分析:C29H36N3O7ClS ・1/2H2O( 分子
量615.146)として:C,56.62;H,5.90;N,6.83; Cl,5.76;S,
5.21 実測値:C,56.31;H,6.29;N,6.29;Cl,5.43;S,5.2
7. Mass:606(M+H). NMR:δ(CDCl3,270MHz):7.79-7.70(m,1H),7.60-7.42
(m,2H), 7.34-7.12(m,6H), 6.29(br.s,1H),5.21-5.02
(m,1H), 4.59-4.47(m,2H), 4.36-4.09(m,4H),3.91-3.80
(m,1H), 3.73-3.61(m,2H),2.79-2.50(m,6H),1.39-1.23
(m,9H).
【0214】
【実施例29】 3(S)−[ブチロラクトン−2−イ
ルオキシカルボニル]アミノ−2(S)−ヒドロキシ−
4−フェニルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリ
ン tert−ブチルアミド 3(S)−アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリン ter
t−ブチルアミド 150mg(0.39ミリモル)を塩化メチレ
ン5mlに溶かし、これに、2−ブチロラクトンサクシ
ニミジルカーボネート240mg (1 ミリモル)を加えた。
室温で15時間攪拌した後、酢酸エチル20mlを加え、
5%クエン酸、5%NaHCO3水溶液および飽和食塩水で洗
浄、無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で留去し、油状
の残渣を分取薄層クロマトグラフィー(塩化メチレン/
メタノール=9:1)で精製した。ヘキサンで結晶化
し、白色結晶性固体として表記の化合物51mgを得た。
【0215】融点93−95℃。
【0216】元素分析:C24H32N3O7Cl・2/3H2O (分子量
521.99) として:C,55.22;H,6.44;N,8.05;Cl,6.79 実測
値:C,55.27;H,6.45;N,7.59;Cl,6.45. Mass:510
(M+H). NMR:δ(CD3OD,270MHz):7.33-7.17(m,5H),5.16-5.10
(m,1H),4.47-4.34(m,5H),4.32-4.23(m,1H),4.07-4.02
(m,1H),3.75-3.71(m,1H),2.99-2.92(m,1H),2.75-2.69
(m,2H),2.56-2.53(m,1H),2.22-2.10(m,2H),1.36,1.32(s
s,9H).
【0217】
【実施例30】 3(S)−[1,4:3,6−ジアン
ハイドロ−D−マンニトイルカルボニル]アミノ−2
(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−[4
(S)−クロロ]プロリン tert−ブチルアミド 3(S)−アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリン ter
t−ブチルアミド 150mg(0.39ミリモル)を塩化メチレ
ン5mlに溶かし、これに、1,4:3,6−ジアンハ
イドロ−D−マンニトイルサクシニミジルカーボネート
280mg (1 ミリモル)を加えた。室温で15時間攪拌した
後、酢酸エチル20mlを加え、5%クエン酸、5%Na
HCO3水溶液および飽和食塩水で洗浄、無水Na2SO4で乾燥
した。溶媒を減圧で留去し、油状の残渣を分取薄層クロ
マトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=9:1)
で精製した。エーテルで結晶化し、白色結晶性固体とし
て表記の化合物68mgを得た。融点104−106℃。
【0218】元素分析:C26H36N3O8Cl・2/3H2O (分子量
566.04) として:C,55.17;H,6.65;N,7.42;Cl,6.26 実測
値:C,55.06;H,6.61;N,7.45;Cl,6.11. Mass:554
(M+H). NMR:δ(CD3OD,270MHz):7.32-7.16(m,5H),4.90-4.88
(m,1H),4.63(t,5H,J=5.3Hz),4.49-4.31(m,5H),4.22-4.1
7(m,1H),4.04-3.99(m,1H),3.93-3.66(m,4H),3.50(t,1H,
J=8.6Hz),2.89 (dd,1H,J=13.9,3.3Hz),2.74-2.63(m,2
H),2.18-2.13(m,1H),1.35,1.32(ss,9H).
【0219】
【実施例31】 3(S)−[テトラヒドロチオフェン
−3−イルオキシカルボニル]アミノ−2(S)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブタノイル−[4(S)−クロ
ロ]プロリン tert−アミルアミド テトラヒドロチオフェン−3−オール 271mg
(2.56ミリモル)をアセトニトリル10mlに溶か
し、DSC662mg(2.58ミリモル)とトリエチ
ルアミン0.42ml(3.0ミリモル)を加えて一夜
室温で攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣と3(S)
−アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブタノ
イル−[4(S)−クロロ]プロリン tert−アミ
ルアミド203mg(0.51ミリモル)を塩化メチレ
ン10mlに溶かして室温で16時間攪拌した。酢酸エ
チル20mlを加え、5%NaHCO3水溶液および飽和食塩
水で洗浄、無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で留去
し、油状の残渣を分層クロマトグラフィー(塩化メチレ
ン/メタノール=10:1)で精製した。ヘキサンで結晶
化し、白色結晶性固体として表記の化合物242mgを
得た。
【0220】融点73.5−75.3℃ 元素分析:C25H36N3O5ClS ・2H2O( 分子量562.127)とし
て:C,53.42;H,6.46;N,7.48;Cl,6.31;S,5.70 実測値:
C,53.98;H,6.19;N,7.79;Cl,6.10;S,5.50 Mass:526(M+H)+. NMR:δ(CDCl,270MHz):7.38−
7.10(m,5H),6.12(br.s,1H),
5.41−5.23(m,2H),5.19−5.07
(m,1H), 4.54−4.28(m,4H),
3.89−3.68(m,2H),3.18−2.51
(m,10H),1.78−1.49(m,2H),
1.38−1.20(m,6H),0.90−0.78
(m,3H).
【0221】
【実施例32】 3(S)−[1、1−ジオキソテト
ラヒドロチオフェン−4− イルオキシカルボニル]アミ
ノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−
[4(S)−クロロ]プロリン tert−アミルアミ
実施例31で得られた化合物107mg( 0.20ミリ
モル) をアセトン1.ml、水0. 5mlの混液に溶解
し、氷冷下4−メチルモルホリン−N−オキシド47mg
( 0.40ミリモル) 、四酸化オスミウム1mg を加え、
そのまま30分攪拌した後、室温で15時間攪拌した。
反応液に5%NaHCO3水溶液を加え30分間攪拌した後、
有機層を分離して無水MgSO4 で乾燥した。溶媒を減圧で
留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(シリカゲル5g、塩化メチレン/メタノール10:
1)で精製して、白色結晶性固体として表記の化合物3
1mgを得た。
【0222】融点 71.2−73.8℃。
【0223】元素分析:C25H36N3O7ClS ( 分子量558.
094)として:C,53.80;H,6.50;N,7.53;Cl,6.35;S,5.75
実測値:C,53.55;H,6.48;N,7.26;Cl,6.45;S,5.68. Mass:558(M+H). NMR:δ(CDCl3,270MHz):7.31-7.16(m,5H),6.16-6.01
(m,1H), 5.78-5.53(m,1H),5.41-5.08(m,2H),4.57-4.06
(m,4H), 3.88-3.63(m,2H), 3.17-2.26(m,10H),1.76-1.5
3(m,2H), 1.37-1.18(m,6H),0.92-0.76(m,3H).
【0224】
【実施例33】 3(S)−[テトラヒドロ−4H−ピ
ラン−4−イルオキシカルボニル]アミノ−2(S)−
ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−[4(S)−ク
ロロ]プロリン tert−アミルアミド テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オール240mg
(2.35ミリモル)をアセトニトリル10mlに溶か
し、DSC651mg(2.54ミリモル)とトリエチ
ルアミン0.9ml(6.5ミリモル)を加えて一夜室
温で攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣と3(S)−
アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイ
ル−[4(S)−クロロ]プロリン tert−アミル
アミド400mg(1.05ミリモル)を塩化メチレン
10mlに溶かして室温で16時間攪拌した。酢酸エチ
ル20mlを加え、5%NaHCO3水溶液および飽和食塩水
で洗浄、無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で留去し、
油状の残渣を分取薄層クロマトグラフィー(塩化メチレ
ン/メタノール=10:1)で精製した。ヘキサンで結晶
化し、白色結晶性固体として表記の化合物436mgを
得た。
【0225】融点61.5−72.9℃。
【0226】元素分析:C26H38N3O6Cl・1H2O (分子量54
2.07) として:C,57.61;H,7.06;N,7.75;Cl,6.54. 実測
値:C,57.86;H,7.21;N,7.91;Cl,6.54 Mass:524(M+H)+. NMR:δ(CDCl3,270MHz):7.33-7.12(m,5H),6.13(br.
s,1H), 5.07(d,1H,J=7.9Hz), 4.79-4.63 (m,1H),4.59-
4.47(m,2H), 4.35-4.03(m,2H), 3.99-3.40(m,6H),2.77-
2.52(m,4H), 1.93-1.70(m,2H), 1.30-1.16(m,6H), 0.86
-0.77(m,3H).
【0227】
【実施例34】 3(S)−[インダン−1(R)−イ
ルオキシカルボニル]アミノ−2(S)−ヒドロキシ−
4−フェニルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリ
ン tert−ブチルアミド (R)−1−インダノ−ル134mg(1.0ミリモ
ル)をアセトニトリル5mlに溶かし、DSC263m
g(1.03ミリモル)とトリエチルアミン0.23m
l(1.65ミリモル)を加えて一夜室温で攪拌した。
反応液を減圧濃縮し、残渣と3(S)−アミノ−2
(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−[4
(S)−クロロ]プロリン tert−ブチルアミド2
01mg(0.53ミリモル)を塩化メチレン10ml
に溶かして室温で16時間攪拌した。酢酸エチル20m
lを加え、5%NaHCO3水溶液および飽和食塩水で洗浄、
無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で留去し、油状の残
渣を分取薄層クロマトグラフィー(塩化メチレン/メタ
ノール=10:1)で精製した。ヘキサンで結晶化し、白
色結晶性固体として表記の化合物137mgを得た。
【0228】融点70.6−72.9℃。
【0229】元素分析:C29H36N3O5Cl・1/2H2O (分子量
551.08) として:C,63.20;H,6.58;N,7.63;Cl,6.43. 実
測値:C,63.24;H,6.83;N,7.34;Cl,6.12 Mass:542(M+H)+. NMR:δ(CDCl3,270MHz):7.32-7.12(m,9H),6.28(br.
s,1H), 5.06(d,1H,J=8.6Hz), 4.60-4.48(m,1H),4.35-4.
08(m,3H), 3.91-3.84(m,1H),3.71-3.63(m,1H), 3.12-2.
95(m,1H), 2.88-2.30(m,7H),2.88-1.83(m,2H),1.38-1.2
4(m,9H).
【0230】
【実施例35】 3(S)−[クマン−4−イルオキシ
カルボニル]アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェ
ニルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリンter
t−ブチルアミド 4−クマノール 151mg(1.01ミリモル)をア
セトニトリル5mlに溶かし、DSC263mg(1.
03ミリモル)とトリエチルアミン0.23ml(1.
65ミリモル)を加えて一夜室温で攪拌した。反応液を
減圧濃縮し、残渣と3(S)−アミノ−2(S)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブタノイル−[4(S)−クロ
ロ]プロリン tert−ブチルアミド196mg
(0.51ミリモル)を塩化メチレン10mlに溶かし
て室温で16時間攪拌した。酢酸エチル20mlを加
え、5%NaHCO3水溶液および飽和食塩水で洗浄、無水Na
2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で留去し、油状の残渣を分
取薄層クロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール
=10:1)で精製した。ヘキサンで結晶化し、白色結晶
性固体として表記の化合物260mgを得た。融点6
2.1−64.0℃. 元素分析:C29H36N3O6Cl ( 分子量558.07) として:C,6
2.41;H,6.50;N,7.53;Cl,6.35 実測値:C,62.71;H,6.4
3;N,7.38;Cl,6.15 Mass:557(M+). NMR:δ(CDCl,270MHz):7.34-7.16(m,6H),7.04-6.82
(m,3H),6.28(br.s,1H),5.75-5.62(m,1H),5.15(br.d,1
H,J=8.6Hz), 4.60−4.47(m,1
H),4.37−4.05(m,6H),3.91−
3.79(m,1H),3.73−3.62(m,1
H),2.78−2.41(m,4H),2.22−
1.99(m,2H),1.39(m,9H).
【0231】
【実施例36】 3(S)−[クマン−4−イルオキ
シカルボニル]アミノ−2 (S)−ヒドロキシ−4−フ
ェニルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリンte
rt−アミルアミド 4−クマノール 157mg(1.05ミリモル)をア
セトニトリル5mlに溶かし、DSC271mg(1.
06ミリモル)とトリエチルアミン0.23ml(1.
65ミリモル)を加えて一夜室温で攪拌した。反応液を
減圧濃縮し、残渣と3(S)−アミノ−2(S)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブタノイル−[4(S)−クロ
ロ]プロリン tert−アミルアミド232mg
(0.59ミリモル)を塩化メチレン10mlに溶かし
て室温で16時間攪拌した。酢酸エチル20mlを加
え、5%NaHCO3水溶液および飽和食塩水で洗浄、無水Na
2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で留去し、油状の残渣を分
取薄層クロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール
=10:1)で精製した。ヘキサンで結晶化し、白色結晶
性固体として表記の化合物187mgを得た。
【0232】融点64.5−65.2℃。
【0233】元素分析:C30H36N3O6Cl ( 分子量572.1
0) として:C,62.98;H,6.70;N,7.35;Cl,6.20 実測値:
C,62.98;H,7.01;N,7.47;Cl,6.22 Mass:572(M+). NMR:δ(CDCl,270MHz):7.04-6.83(m,6H),6.74-6.52
(m,3H),5.84(br.s,1H),5.48-5.33(m,1H),4.86(br.d,1
H,J=8.6Hz), 4.31-4.17(m,1H),4.08-3.73(m,6H),3.62-
3.51(m,1H),3.42-3.31(m,1H),2.44-2.12(m,4H),1.92-1.
55(m,2H) ,1.46-1.28(m,2H),1.04-0.88(m,6H),0.60-
0.49(m,3H).
【0234】
【実施例37】 (2S,3S)−3−[6(R)メト
キシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−5(S)−イ
ルオキシカルボニル]アミノ−2−ヒドロキシ−4−フ
ェニルブタノイル [4(S)−クロロ]L−プロリン
tert−ブチルアミド 予めArun K. Ghosh 等の方法(Tetrahedron Lett. 199
2, 33, 2781-2784)で調製した6(R)−メトキシ−
5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−5(S)−イルオキ
シカルボニルサクシンイミジルカーボネートの塩化メチ
レン溶液(2ml)に、(2S,3S)−3−アミノ−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル[4(S)−
クロロ]L−プロリン tert−ブチルアミド 58
0mg(1.52mmol)の塩化メチレン溶液(4m
l)及びトリエチルアミン180mg(1.78mmo
l)の塩化メチレン溶液(4ml)を室温にて加えた。
室温で24時間攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液を加え反応を停止した。その混合液を塩化メチレン
で希釈したのちに、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およ
び飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた油状の残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エ
チル=2/8)にて精製し、白色結晶性固体として表記
の化合物を343mg(収率55%)を得た。
【0235】融点 102−107℃。
【0236】Mass:538 (M+H). NMR:δ(CDCl3) 7.35-7.13(m,5H), 6.31(s,1H), 5.9
0(dd,1H,J1=10.5,J2=2.1Hz), 5.63(dd,1H,J1=10.5,J2=
1.8Hz), 5.28(d,1H,J=8.7Hz), 5.14(s,1H), 4.88-4.49
(m,3H), 4.48-4.00(m,6H), 3.90-3.41(m,1H), 3.36(s,3
H), 2.76-2.56(m,4H), 1.30(s,9H). IR(KBr) 3339, 2967, 2936, 1760, 1710, 1687,
1648, 1534, 1454, 1391, 1367, 1229, 1128, 1102, 1
059, 968, 937, 888, 820, 753, 701 cm-1
【0237】
【実施例38】 (2S,3S)−3−[2(S)メト
キシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−5(R)−イ
ルオキシカルボニル]アミノ−2−ヒドロキシ−4−フ
ェニルブタノイル [4(S)−クロロ]L−プロリン
tert−ブチ ルアミド 実施例37と同様の方法で予め調製した2(S)−メト
キシ−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−5(R)−イ
ルオキシカルボニルサクシンイミジルカーボネートの塩
化メチレン溶液(3ml)に、(2S,3S)−3−ア
ミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル[4
(S)−クロロ]L−プロリン tert−ブチルアミ
ド 709mg(1.86mmol)の塩化メチレン溶
液(5ml)及びトリエチルアミン239mg(2.3
6mmol)の塩化メチレン溶液(3ml)を室温にて
加えた。室温で20時間攪拌した後、飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液を加え反応を停止しした。その混合液を塩
化メチレンで希釈したのちに、飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液および飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた油状
の残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エ
チル)にて精製し、白色結晶性固体として表記の化合物
を813mg(収率99%)を得た。
【0238】融点 88−90℃。
【0239】Mass:538 (M+H). NMR:δ(CDCl3):7.37-7.13(m,5H), 6.33(s,1H), 5.8
7(dd,1H,J1=10.5,J2=2.0Hz), 5.50(dd,1H,J1=10.5,J2=
1.5Hz),5.33-4.82(m,3H), 4.58-4.49(m,2H), 4.34-4.02
(m,5H), 3.84-3.71(m,2H), 3.50(s,3H), 2.76-2.57(m,4
H), 1.30(s,9H). IR(KBr) 3335, 2968, 2935, 1762, 1710, 1687,
1651, 1531, 1455, 1392, 1367, 1250, 1230, 1206, 1
128, 1101, 1057, 967, 937, 888, 820, 752, 702 cm-1
【0240】
【実施例39】 (2S,3S)−3−[2(R)メト
キシ−テトラヒドロピラン−3(S)−イルオキシカル
ボニル]アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタノ
イル [4(S)−クロロ]L−プロリン tert−
ブチルアミド 実施例37と同様の方法で予め調製した2(R)−メト
キシテトラヒドロピラン−3(S)−イルオキシカルボ
ニルサクシンイミジルカーボネートの塩化メチレン溶液
(3ml)に、(2S,3S)−3−アミノ−2−ヒド
ロキシ−4−フェニルブタノイル [4(S)−クロ
ロ]L−プロリン tert−ブチルアミド459mg
(1.20mmol)の塩化メチレン溶液(4ml)及
びトリエチルアミン182mg(1.80mmol)の
塩化メチレン溶液(2ml)を室温にて加えた。室温で
19時間攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を
加え反応を停止しした。その混合液を塩化メチレンで希
釈したのちに、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽
和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥
した。溶媒を減圧留去し、得られた油状の残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製
し、白色結晶性固体として表記の化合物を261mg
(収率50%)を得た。
【0241】融点 89−93℃。
【0242】元素分析:C26H38N3O7Cl・1/2H2O (分子量
549.064)として:C,56.88;H,7.16;N,7.65;Cl,6.46 .実
測値:C,56.63;H,7.27;N,7.53;Cl,6.72 . Mass:540(M+H). NMR:δ(CDCl3): 7.32-7.00(m,5H),6.30(s,1H), 5.2
2(d,1H,J=8.6Hz), 4.69-4.49(m,3H), 4.33-4.07(m,3H),
3.90-3.81(m,1H), 3.73-3.61(m,2H), 3.52-3.37(m,3
H), 3.34(s,3H), 3.29-2.4(m,4H), 1.87-1.36(m,3H),
1.29(s,9H) . IR(KBr):3338, 2965, 2880, 1707, 1690, 1648,
1535, 1455, 1392, 1366, 1320, 1265, 1225, 1156, 1
126, 1086, 1058, 1031, 969, 752, 701 cm-1
【0243】
【実施例40】 (2S,3S)−3−[5,6−ジヒ
ドロ−2H−ピラン−5(S)−イルオキシカルボニ
ル]アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル
[4(S)−クロロ]L−プロリン tert−ブチ
ルアミド 実施例37と同様の方法で予め調製した5,6−ジヒド
ロ−2H−ピラン−5(S)−イルオキシカルボニルサ
クシンイミジルカーボネートの塩化メチレン溶液(0.
5ml)に、(2S,3S)−3−アミノ−2−ヒドロ
キシ−4−フェニルブタノイル [4(S)−クロロ]
L−プロリン tert−ブチルアミド5.3mg
(0.171mmol)の塩化メチレン溶液(1ml)
及びトリエチルアミン39.1mg(0.386mmo
l)の塩化メチレン溶液(1ml)を室温にて加えた。
室温で2時間攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液を加え反応を停止しした。その混合液を塩化メチレン
で希釈したのちに、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およ
び飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた油状の残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて
精製し、白色結晶性固体として表記の化合物を16.1
mg(収率43%)を得た。
【0244】Mass:508(M+H).
【0245】
【実施例41】 3(S)−[ブチロラクタム−3
(S)−オキシカルボニル]アミノ−2(S)−ヒドロ
キシ−4−フェニルブタノイル−[4(S)−クロロ]
プロリン tert−ブチルアミド 3−ヒドロキシ−ブチロラクタム61mg(0.60ミリモ
ル)を塩化メチレン10mlに溶かし、トリクロロメチ
ルクロロホルメート0.07ml(0.58ミリモル)続い
てトリエチルアミン0.28ml(2.0ミリモル)を
加えて一夜室温で攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣
と3(S)−アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェ
ニルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリン te
rt−ブチルアミド201mg(0.53ミリモル)を塩
化メチレン10mlに溶かして16時間攪拌した。酢酸
エチル20mlを加え、5%NaHCO3水溶液および飽和食
塩水で洗浄、無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で留去
し、油状の残渣を分取薄層クロマトグラフィー(塩化メ
チレン/メタノール=10:1)で精製した。ヘキサンで
結晶化し、白色結晶性固体として表記の化合物130mg を
得た。
【0246】融点80.6−85.1℃。
【0247】元素分析:C24H33N4O6Cl・2H2O (分子量54
5.03) として:C,56.63;H,6.54;N,11.01;Cl,6.97. 実測
値:C,56.47;H,6.72;N,10.69;Cl,7.17. Mass:509(M+H)+. NMR:δ(CDCl3,270MHz):7.37-7.29(m,5H),6.82(d,1
H,J=7.7Hz), 6.23-6.11(m,3H), 4.74-4.70 (m,1H),4.53
-4.27(m,5H), 3.95-3.81(m,2H), 3.72 (d,1H,J=6.8Hz),
2.89-2.55(m,5H),1.31(s,9H).
【0248】
【実施例42】 (2S,3S)−3−[4(S),5
(S)−O−メトキシメチレン−2−(S)−メトキシ
−テトラヒドロピラン−3(S)−イルオキシカルボニ
ル]アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル
[4(S)−クロロ]L−プロリン tert−ブチ
ルアミド 実施例37と同様の方法で予め調製した4(S),5
(S)−O−メトキシメチレン−2−(S)−メトキシ
−テトラヒドロピラン−3(S)−イルオキシカルボニ
ルサクシンイミジルカーボネートの塩化メチレン溶液
(1.5ml)に、(2S,3S)−3−アミノ−2−
ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル [4(S)−ク
ロロ]L−プロリン tert−ブチルアミド112m
g(0.293mmol)の塩化メチレン溶液(0.5
ml)及びトリエチルアミン74.0mg(0.731
mmol)の塩化メチレン溶液(0.5ml)を室温に
て加えた。室温で4時間攪拌した後、飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液を加え反応を停止した。その混合液を塩化
メチレンで希釈したのちに、飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液および飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸ナト
リウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた油状の
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチ
ル)にて精製し、白色結晶性固体として表記の化合物を
70.8mg(収率58%)を得た。
【0249】Mass:652(M+K).KIを添加 NMR:δ(CDCl3):7.39-7.15(m,5H), 6.30(s,1H), 5.7
9(s,1H), 5.40(d,1H,J=9.0Hz), 4.73-3.68(m,13H), 2.8
6-2.56(m,4H), 1.30(s,9H).
【0250】
【実施例43】 (2S,3S)−3−[ピペリジン−
4(RS)−イルオキシカルボニル]アミノ−2−ヒド
ロキシ−4−フェニルブタノイル [4(S)−クロ
ロ]L−プロリン tert−ブチルアミド 実施例37と同様の方法で予め調製したピペリジン−4
(RS)−イルオキシカルボニルサクシンイミジルカー
ボネートの塩化メチレン溶液(0.5ml)に、(2
S,3S)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブタノイル [4(S)−クロロ]L−プロリン t
ert−ブチルアミド 70.0mg(0.183mm
ol)の塩化メチレン溶液(1ml)及びトリエチルア
ミン41.3mg(0.408mmol)の塩化メチレ
ン溶液(0.5ml)を室温にて加えた。室温で2時間
攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え反応
を停止しした。その混合液を塩化メチレンで希釈したの
ちに、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水
で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し。溶媒
を減圧留去し、得られた油状の残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し、白色結
晶性固体として表記の化合物を30.4mg(収率30
%)を得た。
【0251】融点 60−65℃。
【0252】Mass:509(M+H). NMR:δ(CDCl3):7.53-7.00(m,5H), 6.25(s,1H), 5.1
1(d,1H,J=8.7Hz), 4.89-4.08(m,13H), 4.00-3.29(m,13
H),2.86-2.62(m,2H), 1.31(s,9H). IR(KBr):3469, 3378, 2952, 2881, 1761, 1736,
1655, 1535, 1429, 1369, 1266, 1211, 1120, 1081, 1
047, 1010, 995, 976, 922, 815, 738, 649 cm-1
【0253】
【実施例44】 (2S,3S)−3−[テトラヒドロ
ピラン−3(S)−イルオキシカルボニル]アミノ−2
−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル [4(S)−
クロロ]L−プロリン tert−ブチルアミド 実施例37と同様の方法で予め調製したテトラヒドロピ
ラン−3(S)−イルオキシカルボニルサクシンイミジ
ルカーボネートの塩化メチレン溶液(0.5ml)に、
(2S,3S)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フ
ェニルブタノイル[4(S)−クロロ]L−プロリン
tert−ブチルアミド 35.8mg(0.0937
mmol)の塩化メチレン溶液(1ml)及びトリエチ
ルアミン33.0mg(0.326mmol)の塩化メ
チレン溶液(0.5ml)を室温にて加えた。室温で2
6時間攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加
え反応を停止しした。その混合液を塩化メチレンで希釈
したのちに、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和
食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去し、得られた油状の残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=
2/8)にて精製し、白色結晶性固体として表記の化合
物を8.6mg(収率32%)を得た。
【0254】Mass:510(M+).
【0255】
【実施例45】 3(S)−[trans-1、2−ジチアン
−4−ヒドロキシ−5−オキシカルボニル]アミノ−2
(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−[4
(S)−クロロ]プロリン tert−ブチルアミド trans-1、2−ジチアン−4、5−ジオール 151m
g(0.99ミリモル)をアセトニトリル5mlに溶か
し、DSC254mg(0.99ミリモル)とトリエチ
ルアミン0.23ml(1.65ミリモル)を加えて一
夜室温で攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣と3
(S)−アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニル
ブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリン tert
−ブチルアミド192mg(0.50ミリモル)を塩化
メチレン10mlに溶かして室温で16時間攪拌した。
酢酸エチル20mlを加え、5%NaHCO3水溶液および飽
和食塩水で洗浄、無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で
留去し、油状の残渣を分取薄層クロマトグラフィー(塩
化メチレン/メタノール=10:1)で精製した。ヘキサ
ンで結晶化し、白色結晶性固体として表記の化合物51
mgを得た。
【0256】融点93.1−95.7℃。
【0257】元素分析:C24H34N3O6ClS2・2H2O( 分子量
596.163)として:C,48.35;H,5.75;N,7.05;Cl,6.95;S,12.
75 実測値:C,48.78;H,6.05;N,6.87;Cl,6.92;S,12.40.
Mass:560(M+). NMR:δ(CDCl,270MHz):7.41−
7.18(m,5H),6.28−6.12(m,1
H),5.25−5.01(m,1H),4.71−
4.55(m,1H), 4.47−3.62(m,7
H),3.27−2.49(m,10H),1.42−
1.22(m,9H).
【0258】
【実施例46】 3(S)−[1−ヒドロキシシクロ
ペンタン−3−イルオキシ カルボニル]アミノ−2
(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−[4
(S)−クロロ]プロリン tert−ブチルアミド 1、3−シクロペンタンジオール 190ml(2.0
4ミリモル)をアセトニトリル10mlに溶かし、DS
C563mg(2.20ミリモル)とトリエチルアミン
0.46ml(3.30ミリモル)を加えて一夜室温で
攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣と3(S)−アミ
ノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−
[4(S)−クロロ]プロリン tert−ブチルアミ
ド391mg(1.02ミリモル)を塩化メチレン20
mlに溶かして室温で16時間攪拌した。酢酸エチル2
0mlを加え、5%NaHCO3水溶液および飽和食塩水で洗
浄、無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で留去し、油状
の残渣を分取薄層クロマトグラフィー(塩化メチレン/
メタノール=10:1)で精製した。ヘキサンで結晶化
し、白色結晶性固体として表記の化合物51mgを得
た。
【0259】融点96.4−98.2℃。
【0260】元素分析:C25H37N3O6Cl ( 分子量510.23
7)として:C,58.76;H,7.30;N,8.22;Cl,6.94 実測値:C,
58.60;H,7.10;N,8.43;Cl,7.20. Mass:510(M+). NMR:δ(CDCl,270MHz):7.33-7.12(m,5H),6.28(br.s,
1H),5.22-4.96(m,2H),4.59-3.98(m,7H), 3.91-3.60(m,3
H),2.80-2.53(m,4H),2.17-1.71(m,6H),1.38-1.23(m,9
H).
【0261】
【実施例47】 3(S)−[1,5−ジチアシクロオ
クタン−3(RS)−イルオキシカルボニル]アミノ−
2(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−[4
(S)−クロロ]プロリン tert−ブチルアミド 1,5−ジチアシクロオクタン−3−オール164mg (1
ミリモル)をアセトニトリル2mlに溶かし、DSC38
4mg (1.5ミリモル)とピリジン304mg (3ミリモ
ル)を加えて一夜室温で攪拌した。反応液を減圧濃縮
し、残渣と3(S)−アミノ−2(S)−ヒドロキシ−
4−フェニルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリ
ン tert−ブチルアミド115mg (0.3 ミリモル)を
DMF3mlに溶かして室温で16時間攪拌した。酢酸
エチル20mlを加え、5%NaHCO3水溶液および飽和食
塩水で洗浄、無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で留去
し、油状の残渣を分取薄層クロマトグラフィー(塩化メ
チレン/メタノール=10:1)で精製した。ヘキサンで
結晶化し、白色結晶性固体として表記の化合物59mgを得
た。
【0262】融点91−93℃。
【0263】元素分析:C26H38N3O5ClS2・1/2H2O (分子
量581.19) として:C,53.73;H,6.76;N,7.23;Cl,6.10; S,
11.03. 実測値:C,54.05;H,6.64;N,7.10;Cl,6.5.56;S,
10.92.Mass:571(M+H)+. NMR:δ(CDCl3,270MHz):7.34-7.12(m,5H),6.9(br.s,
1H), 5.14(d,1H,J=8.7Hz), 4.91-4.81 (m,1H),4.54-4.4
7(m,2H), 4.36-4.00(m,1H), 3.82 (dd,1H,J=7.2,11Hz),
3.67(d,1H,J=6.7Hz), 3.09-2.93(m,2H), 2.87(d,1H,J=
5.4Hz), 2.78-2.45(m,6H), 2.24-2.17(m,2H), 1.33, 1.
30(ss,9H), 1.27-1.22(m,1H), 0.91-0.86(m,1H).
【0264】
【実施例48】 3(S)−[1−メトキシ−2(R
S)−プロピルオキシカルボニル]アミノ−2(S)−
ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−[4(S)−ク
ロロ]プロリン tert−ブチルアミド 1−メトキシ−2−プロパノール90mg(1ミリモル)を
アセトニトリル2mlに溶かし、DSC384mg (1.5
ミリモル)とピリジン304mg (3ミリモル)を加えて一
夜室温で攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣と3
(S)−アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニル
ブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリンtert−
ブチルアミド115mg (0.3 ミリモル)をDMF3mlに
溶かして室温で16時間攪拌した。酢酸エチル20ml
を加え、5%NaHCO3水溶液および飽和食塩水で洗浄、無
水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧で留去し、油状の残渣
を分取薄層クロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノ
ール=10:1)で精製した。ヘキサンで結晶化し、無色
プリズム状結晶として表記の化合物45mgを得た。
【0265】融点62−64℃。
【0266】元素分析:C24H36N3O6Cl・H2O ( 分子量51
6.04) として:C,55.86;H,7.42;N,8.14;Cl,6.87 実測
値:C,56.02;H,6.93;N,7.96;Cl,6.68. Mass:498
(M+H)+. NMR:δ(CDCl3,270MHz):7.31-7.13(m,5H),6.35-6.25
(m,1H), 5.27-5.10(m,1H), 4.89-4.83 (m,1H),4.57-4.4
9(m,2H), 4.33-4.25(m,1H), 4.24-4.18(m,1H), 4.13-4.
01(m,1H), 3.95-3.81 (m,1H), 3.65-3.61(m,1H), 3.37-
3.32(m,2H), 3.30-3.26(m,2H), 2.82-2.40(m,4H), 1.3
3,1.32,1.30(sss,9H), 1.21(d,1H,J=6.5Hz),1.09(d,1H,
J=6.5Hz), 0.88(m,1H).
【0267】
【参考例1】(4S)−N−t−ブトキシカルボニル−
4−クロロ−L−プロリン tert−ブチルアミド (4R)−N−t−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキ
シ−L−プロリン tert−ブチルアミド1.0g
(3.50ミリモル)、四塩化炭素30ml及びトリフ
ェニルホスフィン1.56g(5.95ミリモル)を加
え、加熱還流を2時間行う。不溶物は濾過し、多量のエ
ーテルで洗浄する。濾液は減圧濃縮し、シリカゲルクロ
マトグラフィーにかけ酢酸エチル:n−ヘキサン=1:
4より精製し、ジクロロメタン−n−ヘキサンより再結
晶させると目的化合物950mgが無色結晶として得ら
れた。
【0268】融点:149−150℃ 元素分析値 C14H25N2O3Cl(分子量304.82)とし
て 理論値:C,55.17;H,8.27;N,9.1
9;Cl,11.63 実測値:C,55.31;H,8.30;N,8.9
7;Cl,11.64
【0269】
【参考例2】3(S)−アミノ−2(S)−ヒドロキシ
−4−フェニルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロ
リン tert−ブチルアミド (1)3(S)−(N,N−ジベンジル)アミノ−2
(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブタノイル−[4
(S)−クロロ]プロリン tert−ブチルアミド (4S)−N−tert−ブチルオキシカルボニル−4
−クロロ−L−プロリン−tert−ブチルアミド1
2.2g(0.04mol)を4規定塩酸−ジオキサン
溶液50mlでtert−ブチルオキシカルボニル基を
除去して、(2S,3S)−3−[N,N−ジベンジル
アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン酸15.
0g(0.04mol)をN,N−ジメチルホルムアミ
ド(DMF)50mlに溶かして、氷冷した。シアノリ
ン酸ジエチル(DEPC)8.48ml(52.0mm
ol)を加え、次いで、トリエチルアミン11.2ml
(0.08mol)を滴下し、1日撹拌した。
【0270】反応混合液を減圧濃縮し、残渣に酢酸エチ
ルを加え、5%クエン酸、5%炭酸水素ナトリウムでそ
れぞれ洗浄した。溶媒を硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧
濃縮し、カラムクロマトグラフィーにかけ溶出液酢酸エ
チル:n−ヘキサン=1:1より精製し、目的の化合物
20.0gを無色粉末として得た。
【0271】融点:64−67℃ 元素分析値 C33403 3 Cl・1/3H2 O(分
子量568.14)として 理論値:C,69.76;H,7.22;N,7.4
0;Cl,6.24 実測値:C,70.02;H,7.28;N,7.3
3;Cl,6.09 2)3(S)−アミノ−2(S)−ヒドロキシ−4−フ
ェニルブタノイル−[4(S)−クロロ]プロリン t
ert−ブチルアミド 3(S)−(N,N−ジベンジル)アミノ−2(S)−
ヒドロキシ−4−フェニルブチリル−[4(S)−クロ
ロ]プロリンtert−ブチルアミド20.0g(3
5.6mmol)を4.5%ギ酸−メタノール溶液20
0mlに溶かし、パラジウム黒3gを加え、室温で3時
間撹拌後、40℃で2時間撹拌した。触媒を濾去後、有
機溶媒を減圧留去し、得られた残渣に酢酸エチルを加
え、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。溶媒を硫酸ナ
トリウム上で乾燥後、減圧濃縮し、ベンゼンを加え、溶
かし、n−ヘキサンにより目的化合物13.1gを白色
粉末として得た。
【0272】融点:126−130℃ 元素分析値 C19283 3 Cl(分子量381.9
0)として 理論値:C,59.76;H,7.39;N,11.0
0;Cl,9.28 実測値:C,59.74;H,7.19;N,10.9
8;Cl,9.41
【0273】
【製剤例】
【0274】
【製剤例1】(ハ−ドカプセル剤) 標準二分式ハ−ドゼラチンカプセルの各々に、100 mgの
粉末状の実施例化合物1、150 mgのラクト−ス、50 mg
のセルロ−ス及び6 mgのステアリン酸マグネシウムを充
填することにより、単位カプセルを製造し、洗浄後、乾
燥した。
【0275】
【製剤例2】(ソフトカプセル剤) 消化性油状物、例えば、大豆油、綿実油又はオリ−ブ油
中に入れた、実施例化合物1の混合物を調製し、正置換
ポンプでゼラチン中に注入して、100 mgの活性成分を含
有するソフトカプセルを得、洗浄後、乾燥した。
【0276】
【製剤例3】(錠剤) 常法に従って、100 mgの実施例化合物1、0.2 mgのコロ
イド性二酸化珪素、5mgのステアリン酸マグネシウム、2
75 mgの微結晶性セルロ−ス、11 mg のデンプン及び98.
8 mg のラクト−スを用いて製造した。
【0277】尚、所望により、剤皮を塗布した。
【0278】
【製剤例4】(注射剤) 1.5 重量% の実施例化合物1を、10容量% のプロピレン
グリコ−ル中で撹拌し、次いで、注射用水で一定容量に
した後、滅菌して製造した。
【0279】
【製剤例5】(懸濁剤) 5 ml中に、100 mgの微粉化した実施例化合物1、100 mg
のナトリウムカルボキシメチルセルロ−ス、5 mgの安息
香酸ナトリウム、1.0 g のソルビト−ル溶液 (日本薬局
方) 及び0.025 mlのバニリンを含有するように製造し
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に記載した化合物のプロトンNMRチ
ャート
【図2】実施例2に記載した化合物のプロトンNMRチ
ャート
【図3】実施例3に記載した化合物のプロトンNMRチ
ャート
【図4】実施例4に記載した化合物のプロトンNMRチ
ャート
【図5】実施例5に記載した化合物のプロトンNMRチ
ャート
【図6】実施例6に記載した化合物のプロトンNMRチ
ャート
【図7】実施例7に記載した化合物のプロトンNMRチ
ャート
【図8】実施例8に記載した化合物のプロトンNMRチ
ャート
【図9】実施例9に記載した化合物のプロトンNMRチ
ャート
【図10】実施例10に記載した化合物のプロトンNMR
チャート
【図11】実施例11に記載した化合物AのプロトンNM
Rチャート
【図12】実施例11に記載した化合物BのプロトンNM
Rチャート
【図13】実施例12に記載した化合物のプロトンNMR
チャート
【図14】実施例13に記載した化合物のプロトンNMR
チャート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 409/12 207 493/04 101 C D 106 B //(C07D 401/12 211:14 207:16) (C07D 405/12 207:16 307:06) (C07D 405/12 207:16 309:04) (C07D 405/12 207:16) (C07D 405/12 207:16 311:04) (C07D 409/12 207:16 333:08) (C07D 409/12 207:16 333:48) (C07D 409/12 207:16 335:02) (C07D 409/12 207:16 335:06) (C07D 409/12 207:16 339:00) (72)発明者 小沢 雄次 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内 (72)発明者 駒井 知明 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内 (72)発明者 中川 明彦 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 【化1】 [式中、R1 は低級アルキル基、低級アルコキシアルキ
    ル基、飽和若しくは不飽和の単環若しくは多環の炭素環
    基、又は飽和若しくは不飽和の単環若しくは多環のヘテ
    ロ環基を示し(但し、これら各基の環上に、下記A群に
    示される置換基を有していてもよい)、R2 は低級アル
    キル基を示す。]で表わされる化合物、その薬理上許容
    し得る塩及びそのエステル。 [A群]OH基、SH基、低級アルキル基、ヒドロキシ
    アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、
    アラルキルオキシカルボニル基、アルキルチオ基、アル
    キルスルフィニル基、アルキルスルホニル基、酸素原子
    (環を形成する硫黄原子を酸化している場合又は環内の
    炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成する場合に
    限る)。
  2. 【請求項2】一般式(I) 【化2】 [式中、R1 は飽和若しくは不飽和の単環若しくは多環
    の炭素環基、又は飽和若しくは不飽和の単環若しくは多
    環のヘテロ環基を示し(但し、これら各基の環上に、下
    記B群に示される置換基を有していてもよい)、R2
    n−ブチル、tert−ブチル又はtert−アミル基
    を示す。]で表わされる化合物、その薬理上許容し得る
    塩及びそのエステル。 [B群]OH群、低級アルキル基、酸素原子(環を形成
    する硫黄原子を酸化している場合又は環内の炭素原子と
    一緒になってカルボニル基を形成する場合に限る)
  3. 【請求項3】一般式(I) 【化3】 [式中、R1 は下記C群から選択される基を示し、R2
    はn−ブチル、tert−ブチル又はtert−アミル
    基を示す。]で表わされる化合物、その薬理上許容し得
    る塩及びそのエステル。 [C群]シクロペンチル、1,2,3,4−テトラヒド
    ロナフチル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオ
    フラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピ
    ラニル、3,4−ジヒドロクロメニル、3,4−ジヒド
    ロチオクロメニル、ヘキサヒドロフラノ[3,2−b]
    フラニル、ヘキサヒドロフラノ[2,3−b]フラニ
    ル、1,1−ジオキソテトラヒドロチオフラニル、2−
    メチルテトラヒドロフラニル、2−メトキシテトラヒド
    ロピラニル、3,4−ジヒドロピラニル、インダニル、
    2−オキソピロリジニル。
  4. 【請求項4】請求項1記載の化合物を含有するHIV感
    染予防もしくは感染治療剤。
  5. 【請求項5】請求項1記載の化合物を含有する抗AID
    S薬。
JP7123393A 1994-05-26 1995-05-23 Ahpba含有ジペプチド誘導体 Pending JPH0841023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7123393A JPH0841023A (ja) 1994-05-26 1995-05-23 Ahpba含有ジペプチド誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11237494 1994-05-26
JP6-112374 1994-05-26
JP7123393A JPH0841023A (ja) 1994-05-26 1995-05-23 Ahpba含有ジペプチド誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0841023A true JPH0841023A (ja) 1996-02-13

Family

ID=26451551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7123393A Pending JPH0841023A (ja) 1994-05-26 1995-05-23 Ahpba含有ジペプチド誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0841023A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005113510A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) Ag Dpp-iv inhibitors
WO2005121131A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-22 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) Ag Dpp-iv inhibitors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005113510A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) Ag Dpp-iv inhibitors
WO2005121131A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-22 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) Ag Dpp-iv inhibitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11718638B2 (en) Compounds, compositions and methods for synthesis
AU647239B2 (en) New beta-amino- alpha-hydroxycarboxylic acids and their use
JP2708047B2 (ja) スタウロスポリンのn−置換誘導体
CA1230113A (en) Method for producing chemical compounds
EP0342203B1 (en) 2',3' dideoxyribofuranoxide derivatives
EP0354583B1 (en) DC-88A derivatives
EP0656360B1 (en) Trifluoromethylpyrroloindole carboxylic ester derivative and process for producing the same
NO822974L (no) Urinstoffderivater, fremgangsmaate til deres fremstilling og medikamenter inneholdende dem samt deres anvendelse
CA2179935C (en) Novel dipeptide compound or pharmaceutically acceptable salt thereof and medical use thereof
KR20060037391A (ko) (2S,4S)-4-플루오로-1-[4-플루오로-베타-(4-플루오로페닐)-L-페닐알라닐]-2-피롤리딘카르보니트릴 p-톨루엔설폰산염 및 이의 무수 결정 형태
KR100426030B1 (ko) 락톤계 당화합물에서의 키랄성 전환방법
SK15242003A3 (sk) N-Formylhydroxylamínové zlúčeniny, spôsob ich prípravy a farmaceutické prostriedky s ich obsahom
ITMI951688A1 (it) Derivati di lattami biciclici come inibitori della trombina
JPWO2007069635A1 (ja) Vla−4阻害薬
AU758739B2 (en) Heterocyclic compounds, intermediates thereof and elastase inhibitors
BRPI0618131A2 (pt) derivado de alquilcarbamoil naftalenilóxi-octenoilidroxiamida tendo atividade inibitória contra histona desacetilase e sua preparação
WO2016141351A1 (en) Substituted urea depsipeptide analogs as activators of the clpp endopeptidase
CZ191898A3 (cs) Deriváty 1-methylkarbapenenu, jejich složení, příprava a použití
Lin et al. Synthesis of novel guanidinoglycoside: 2-glycosylamino 4, 5-dihydro-6-pyrimidinone
TW200524578A (en) Protease inhibitors
NO178546B (no) Analogifremgangsmåte for fremstilling av terapeutisk aktive ACE-hemmere med nootrop virkning
US6222043B1 (en) Methods of preparing novel dipeptide compounds or pharmaceutically acceptable salts thereof
JPH0841023A (ja) Ahpba含有ジペプチド誘導体
CN110117293B (zh) 多氟取代的Largazole类似物、其制备方法和用途
GB1582420A (en) Phenylamino phenylacetic acid amide compounds and processes for their preparation