JPH0837529A - デジタル通信システム及びデジタル通信方法 - Google Patents

デジタル通信システム及びデジタル通信方法

Info

Publication number
JPH0837529A
JPH0837529A JP6171234A JP17123494A JPH0837529A JP H0837529 A JPH0837529 A JP H0837529A JP 6171234 A JP6171234 A JP 6171234A JP 17123494 A JP17123494 A JP 17123494A JP H0837529 A JPH0837529 A JP H0837529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frequency channel
broadcast data
relay station
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6171234A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Katayama
敦之 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6171234A priority Critical patent/JPH0837529A/ja
Publication of JPH0837529A publication Critical patent/JPH0837529A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 送信側は一斉同報データの送信を中継局を介
した一回の送信により行うことができるデジタル通信シ
ステムを提供する。 【構成】 少なくとも1つの中継局を介してパケット単
位で低速周波数ホッピング方式でのデータ送受信を行う
デジタル通信システムにおいて、送信側装置に、送信す
るデータが一斉同報データか否かを判別する判別手段
と、前記判別手段が一斉同報データと判別すると周波数
チャネルを中継局用の周波数チャネルに切り換える切換
手段と、前記切換手段により切り換えられた周波数チャ
ネルで一斉同報データを送信する送信手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は少なくとも1つの中継局
を介してパケット単位で低速周波数ホッピング方式デの
データ送受信を行うデジタル通信システムに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、パケット単位でデータを送受信し
複数チャネルを有し使用する周波数を変化させる低速周
波数ホッピング方式を用い、中継局を1個有する対等分
散型の無線デジタル通信システムにおいては、移動端末
側が一斉同報データを送信しようとする場合、移動送信
端末は以下の方法で送信を行っていた。 (1)初めに一斉同報データを移動端末用の周波数チャ
ネルを用いて移動宛先端末に対して送信する。 (2)次に、移動端末間の距離が遠くて電波が届かない
場合があるので、移動送信端末は中継局用の周波数チャ
ネルで一斉同報データを中継局に送信し、中継局を介し
て移動宛先端末に対して一斉同報データの送信を行って
いた。
【0003】
【発明が解決使用としている問題点】しかしながらこの
種のシステムにおいては、移動端末が一斉同報データを
受信する場合、移動送信端末は初めに移動宛先端末に対
して直接一斉同報データを送信し、次に中継局を介して
一切同報データを送信するために、移動宛先端末は同じ
一斉同報データを2パケットずつ送信する必要があっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決することを目的としてなされたもので、上述の課題を
解決する一手段として以下の構成を備える。即ち、少な
くとも1つの中継局を介してパケット単位で低速周波数
ホッピング方式でのデータ送受信を行うデジタル通信シ
ステムにおいて、送信側装置に、送信するデータが一斉
同報データか否かを判別する判別手段と、前記判別手段
が一斉同報データと判別すると周波数チャネルを中継局
用の周波数チャネルに切り換える切換手段と、前記切換
手段により切り換えられた周波数チャネルで一斉同報デ
ータを送信する送信手段とを有することを特徴とする。
【0005】そして例えば、周波数チャネルは少なくと
も宛て先受信側装置用及び中継局用に夫々別個に割り当
てられていることを特徴とする。あるいは、切換手段は
通常は通信相手先装置に対応した周波数チャネルで送信
するように制御し、前記判別手段が一斉同報データと判
別すると周波数チャネルを中継局用の周波数チャネルに
切り換えることを特徴とする。
【0006】更に例えば、前記中継局は前記送信側装置
よりの一斉同報データを受信すると一斉同報通信すべき
通信装置に一斉同報を行うことを特徴とする。
【0007】
【作用】以上の構成において、送信側は一斉同報データ
の送信を中継局を介した一回の送信により行うことがで
き、一斉同報データを2回送ったり、2回受信したるす
ることを防止できる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る一実施例
を詳細に説明する。図1は本発明に係る一実施例のデジ
タル無線通信システムの構成を示す図である。本実施例
の無線通信システムは、図1に示すように、1つの中継
局と2つの移動端末により構成されており、移動端末は
共に中継局3のサービスエリア内に位置している。ま
た、中継局2は移動端末1,2の電波を受けることが可
能な位置にある場合を例として説明する。しかし、移動
端末の数は2つに限るものではなく、更に多数よく、不
特定多数であっても良い。また、中継局も1つに限るも
のではなく、複数の中継局を経由して送信端末のデータ
が受信端末に配送されるものであってもよい。
【0009】まず移動端末の詳細を説明する。図2は本
実施例のデジタル無線システムを構成する移動端末の通
信制御部の内部構成を示すブロック図である。図2にお
いて、1は各種情報処理を行なう、処理部及び必要な入
出力を行う入出力部等が備えられた移動端末本体部、2
は移動端末本体部1に接続され中継局3又は他の移動体
端末等とのデータ通信を司る無線LANアダプタ部であ
る。
【0010】無線LANアダプタ部2において、3は移
動体端末本体1とのインタフェースを司るLANコント
ローラ、4は無線LANアダプタ部2の全体制御を司る
CPU、5はRAM、6はパケットの組立・分解を行う
通信コントローラ、7はビット同期回路(DPLL)、
8は変調・復調部などを含む無線でデータを送受信する
無線部、9はアンテナ、10はデータバス、11はキャ
リア検出信号、12はチャネル選択信号である。
【0011】次に中継局3の構成を説明する。図3は本
実施例の中継局の詳細構成を示すブロック図である。図
3において、21は受信用アンテナ、22は無線データ
を送受信する受信用の無線部であり、変調・復調部を有
している。23はパケットの組立・分解を行う受信用の
通信コントローラ、24は中継局2全体の制御を司るC
PU、25はRAM、26はパケットの組立・分解を行
う送信用の通信コントローラ、27は変調・復調部など
を含む無線でデータを送受信する送信用の無線部、28
は送信用アンテナ、29はデータバス、30は受信チャ
ネル選択信号、31は送信チャネル選択信号である。
【0012】以上の構成を備える本実施例通信システム
で使用するパケットのフォーマットを図4及び図5に示
す。図4は制御パケットの構成を、図5はデータパケッ
トの構成を示す。図4・図5において、41,47,5
1,56はフラグ、42,52は送信先アドレス(宛先
アドレス)、43,53は送信元アドレス、44はパケ
ット種別、45は指定周波数(F1またはF2)、4
6,55はCRCチェックコード、54は送信データで
ある。
【0013】以上の構成を備える本実施例の動作を図6
〜図10のフローチャートを参照して以下に説明する。
図6は本実施例の送信端末の動作フローチャート、図7
は図6に示すステップS106のサブルーチン1の動作
フローチャート、図8は図6に示すステップS107の
サブルーチン2の動作フローチャート、図9は本実施例
の中継局の動作フローチャート、図10は本実施例の受
信端末の動作フローチャートである。
【0014】以下の説明は、まず移動端末1から移動端
末2に無線によりデータを送信する場合について説明す
る。まず、移動端末1(送信端末)による送信側端末の
動作について説明する。送信側の移動端末の無線アダプ
タ部2のCPU4は、まずステップS101でチャネル
選択信号12により無線部8での送信チャネルを通常の
移動体端末に割り当てられている周波数チャネル“1”
にセットする。次にステップS102で移動端末本体部
1からデータが送信されるのを待つ。
【0015】移動体端末本体部1よりデータが送信され
るとステップS102よりステップS103に進み、送
られてきた送信データが一斉同報データであるかどうか
判別する。送られてきた送信データが一斉同報データに
時にはステップS104に進み、チャネル選択信号12
により無線部8での周波数チャネルを中継局に割り当て
られている“24”に切り換える。次にステップS10
5で周波数チャネル“24”で一斉同報データを送信し
処理を終了する。
【0016】一方、ステップS103で一斉同報データ
でない場合にはステップS106に進み、詳細を後述す
るサブルーチン1を実行する。続いてステップS107
の詳細を後述するサブルーチン2を実行し処理を終了す
る。上述したステップS106のサブルーチン1の詳細
を図7を参照して以下に説明する。
【0017】サブルーチン1では移動端末本体部1はま
ずステップS201で無線アダプタ2のCPU4に指示
してチャネル選択信号12により周波数チャネルをX1
に切り換える。次にステップS202で周波数チャネル
X1の使用状況の監視を行なう。これは無線部8よりの
キャリア検出信号11を調べることにより行う。そして
X1チャネルが他で使用中の場合にはチャネルが空くま
でステップS202の監視を続ける。
【0018】X1チャネルが他で使用中でなく空いてい
る時にはステップS202よりステップS203に進
み、移動端末本体部1は受信アダプタ2に対して周波数
チャネルX1で図4及び図5に示すXXパケットを送信
する。次にステップS204で周波数チャネルをX2に
切り換え、XXXパケットの受信待機状態に入る。そし
て続くステップS205でXXXパケットを受信したか
どうか調べる。XXXを受信していないならばステップ
S206に進み、タイムアウトかどうかを調べる。タイ
ムアウトでないならばステップS205に戻る。
【0019】一方、ステップS206でタイムアウトに
なっている場合にはステップS207に進み、カウンタ
Mの値を1増加させる。次にステップS208でカウン
タMの値がNより多いかどうかを調べる。ここでカウン
タMの値がNより多くない場合にはステップS201に
戻り、以上の処理を再び実行する。一方、ステップS2
08でカウンタMの値がNよりも多い場合にはステップ
S209に進み、カウンタMの値をリセットする。そし
て続くステップS210でLEDYを表示してリターン
し、処理はZへ移る。
【0020】一方、ステップS205で無線アダプタ部
2がXXXパケットを受信して移動端末本体部1に送っ
てきた場合にはステップS211に進み、このXXXを
指定場所に蓄積すると共にカウンタMの値をリセットす
る。そして、サブルーチン1からリターンする。なお、
以上の送信端末の実行する図6のステップS106での
サブルーチン1においては、サブルーチン1の変数は、
X1=1、XX=送信要求、X2=2、XXX=受信許
可パケット、M=1、Y=1、Z=Aとする。
【0021】次に、図8を参照して図6のステップS1
07のサブルーチン2の詳細を説明する。まず、ステッ
プS301で無線部8での送信で使用する周波数チャネ
ルを指定されたチャネルに切り換える。次にステップS
302で指定された周波数チャネルの使用状況の監視を
行なう。そのチャネルが他で使用中であり空いていない
場合には空くまでステップS302を続ける。
【0022】ステップS302で使用するチャネルが空
いている場合にはステップS303に進み、指定された
周波数チャネルでXXXXに対して、図4、図5に示す
パケットデータを送信する。次にステップS304で先
のステップS303で送信したパケットに対する受信確
認が返送されてきたか否かを調べる。受信確認が返送さ
れてきていない場合にはステップS305に進み、タイ
ムアウトになっているか否かを調べる。ここでタイムア
ウトでない場合にはステップS304に戻り、受信確認
が送られてくるか、またはタイムアウトになるのを監視
する。
【0023】ステップS305でタイムアウトになって
いる場合にはステップS306に進み、カウンタMの値
を1増加させる。次にステップS308でカウンタMの
値がNより多いかどうかを調べる。ここでカウンタMの
値がNより多くない場合にはステップS302に戻り、
以上の処理を再び実行する。一方、ステップS308で
カウンタMの値がNよりも多い場合にはステップS30
9に進み、カウンタMの値をリセットする。そして続く
ステップS310でLEDYを表示してリターンし、処
理はZへ移る。
【0024】一方、ステップS304で受信確認が返送
されてきた場合にはステップS307に進み、返送され
てきた受信データの誤りがあるか否かを調べる。受信デ
ータに誤りがある場合にはステップS306に進む。ス
テップS307で受信データに誤りがなければステップ
S311に進み、指定場所に受信確認データを蓄積する
と共にカウンタMの値をリセットしてサブルーチン2か
らリターンする。
【0025】以上のサブルーチン2においては、ステッ
プS107よりのサブルーチン2である場合の変数は、
XXXX=移動端末2、M=2、Y=2、Z=Aとす
る。次ぎにこのようにして移動端末より送られてくるパ
ケットを中継する中継局の動作を、図9のフローチャー
トを参照して以下に説明する。まず、ステップS401
で中継局3の周波数チャネルを24に切り換える。次に
ステップS402でデータを受信するのを監視する。デ
ータを受信していないならば受信するまでステップS4
02の処理を続ける。そしてデータを受信したならばス
テップS402よりステップS403に進み、受信デー
タが一斉同報データであるか否かを調べる。一斉同報デ
ータであるならばステップS404に進み、周波数チャ
ネルを1に切り換える。次にステップS405で、周波
数チャネル1を使用して受信データを一斉同報データと
して送信する。そして処理を終了する。
【0026】一方、ステップS403で受信データが一
斉同報データでない場合にはステップS406に進み、
図7に示す上述したサブルーチン1を実行する。但し、
ステップS406でコールする場合のサブルーチン1の
変数は、X1=1、X=送信要求、X2=24、XXX
=受信許可パケット、M=3、Y=3、Z=Bとする。
【0027】ステップS406のサブルーチン1に続い
てステップS407でまたサブルーチン1を実行する。
但し、ステップS407でコールする場合のサブルーチ
ン1の変数は、X1=2、XX=受信許可、X2=指定
チャネル、XXX=パケットデータ、M=4、Y=4、
Z=Bとする。次に、ステップS408で指定された周
波数チャネルの使用状況の監視を行い、指定された周波
数チャネルが空いていない場合には空くまでステップS
408を続ける。指定された周波数チャネルが空いてい
るならば、ステップS408よりステップS409に進
み、指定された周波数チャネルで図4に示す受信確認パ
ケットを送信する。そして続くステップS410で図8
に示すサブルーチン2を実行する。但し、ステップS4
10でコールするサブルーチン2の変数は、XXXX=
宛先端末、M=5、Y=5、Z=Bとする。そして、ス
テップS410よりリターンすると中継局3の動作を終
了する。また、ステップS406およびステップS40
7、ステップS−410からBに移った場合も中継局3
の動作を終了する。
【0028】最後に、中継局3などよりのデータを受信
する受信端末(例えば移動端末2)の動作について図1
0のフローチャートを参照して以下に説明する。まずス
テップS501で受信端末(移動端末2)は、通信チャ
ネルを周波数チャネル1に切り換える。次にステップS
502でデータを受信するのを監視する。データを受信
していない場合にはステップS502の処理を続ける。
そしてデータを受信した場合にはステップS503に進
み、受信データが一斉同報データであるかどうかを調べ
る。受信データが一斉同報データであるならば通信処理
を終了して受信データに所定の処理を実行する。
【0029】一方、ステップS503で受信データが一
斉同報データでない場合にはステップS504に進み、
サブルーチン1を実行する。但し、ステップS504で
コールする場合のサブルーチン1の変数は、X1=2、
XX=受信許可、X2=指定チャネル、XXX=パケッ
トデータ、M=3、Y=4、Z=Cとする。サブルーチ
ン1から戻ると、次にステップS505で指定された周
波数チャネルの使用状況の監視を行う。そして、指定さ
れたチャネルが空いていないならば空くまでステップS
505の処理を続ける。指定チャネルが空いている場合
にはステップS506に進み、指定された周波数チャネ
ルで図4に示す受信確認パケットを送信して処理を終了
する。
【0030】なお、ステップS504からCに移った場
合も、移動端末2の受信動作を終了する。以上説明した
ように本実施例によれば、少なくとも1つの中継局を介
してパケット単位でデータを送受信し、複数チャネルを
有し使用する周波数を変化させる低速周波数ホッピング
方式の対等分散型の無線デジタル通信システムにおい
て、移動送信端末が一斉同報データの送信を行う際、中
継局を介して一斉同報データの送信を1回行うように制
御するため、移動宛先端末は同じ一斉同報データを2パ
ケットづつ受信することを回避することができ、一斉同
報データを1パケットづつ受信することが可能になる。
【0031】なお、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明は、システム或は装置にプロ
グラムを供給することによって達成される場合にも適用
できることはいうまでもない。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、パ
ケット単位でデータを送受信し、複数チャネルを有し使
用する周波数を変化させる低速周波数ホッピング方式を
持ちい、中継局を1個有する対等分散型の無線デジタル
通信システムにおいて、移動送信端末が一斉同報データ
の送信を行う際、中継局を介した一斉同報データの送信
を1回行うことにより、移動宛先端末は同じ一斉同報デ
ータを2パケットづつ受信することを回避し、一斉同報
データを1パケットづつ受信することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例のデジタル無線通信シス
テム構成図である。
【図2】本実施例の図1に示す移動端末の詳細構成を示
すブロック構成図である。
【図3】本実施例の図1に示す中継局の詳細構成を示す
ブロック構成図である。
【図4】本実施例で使用する制御パケットのフォーマッ
ト例を示す図である。
【図5】本実施例で使用するデータパケットのフォーマ
ット例を示す図である。
【図6】本実施例の送信端末の動作フローチャートであ
る。
【図7】本実施例の図6に示すサブルーチン1の動作フ
ローチャートである。
【図8】本実施例の図6に示すサブルーチン2の動作フ
ローチャートである。
【図9】本実施例の中継局の動作フローチャートであ
る。
【図10】本実施例の受信端末の動作フローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 移動端末本体部 2 無線アダプタ部 3 LANコントローラ 4,24 CPU 5,25 RAM 6,23 通信コントローラ 7 ビット同期回路 8,22,27 無線部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの中継局を介してパケッ
    ト単位で低速周波数ホッピング方式でのデータ送受信を
    行うデジタル通信システムにおいて、 送信側装置に、送信するデータが一斉同報データか否か
    を判別する判別手段と、 前記判別手段が一斉同報データと判別すると周波数チャ
    ネルを中継局用の周波数チャネルに切り換える切換手段
    と、 前記切換手段により切り換えられた周波数チャネルで一
    斉同報データを送信する送信手段とを有することを特徴
    とするデジタル通信システム。
  2. 【請求項2】 周波数チャネルは少なくとも宛て先受信
    側装置用及び中継局用に夫々別個に割り当てられている
    ことを特徴とする請求項1記載のデジタル通信システ
    ム。
  3. 【請求項3】 切換手段は通常は通信相手先装置に対応
    した周波数チャネルで送信するように制御し、前記判別
    手段が一斉同報データと判別すると周波数チャネルを中
    継局用の周波数チャネルに切り換えることを特徴とする
    請求項1又は請求項2のいずれかに記載のデジタル通信
    システム。
  4. 【請求項4】 前記中継局は前記送信側装置よりの一斉
    同報データを受信すると一斉同報通信すべき通信装置に
    一斉同報を行うことを特徴とする請求項1乃至請求項3
    のいずれかに記載のデジタル通信システム。
  5. 【請求項5】 少なくとも1つの中継局を介してパケッ
    ト単位で低速周波数ホッピング方式でのデータ送受信を
    行うデジタル通信システムにおけるデジタル通信方法で
    あって、 送信側装置は、送信するデータが一斉同報データか否か
    を判別し送信するデータが一斉同報データであるときに
    は周波数チャネルを中継局用の周波数チャネルに切り換
    えて一斉同報データを送信することを特徴とするデジタ
    ル通信方法。
  6. 【請求項6】 周波数チャネルは少なくとも宛て先受信
    側装置用及び中継局用に夫々別個に割り当てられている
    ことを特徴とする請求項5記載のデジタル通信方法。
  7. 【請求項7】 通常は通信相手先装置に対応した周波数
    チャネルで送信するように制御し、送信データが一斉同
    報データと判別したときに周波数チャネルを中継局用の
    周波数チャネルに切り換えることを特徴とする請求項5
    又は請求項6のいずれかに記載のデジタル通信方法。
JP6171234A 1994-07-22 1994-07-22 デジタル通信システム及びデジタル通信方法 Withdrawn JPH0837529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171234A JPH0837529A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 デジタル通信システム及びデジタル通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171234A JPH0837529A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 デジタル通信システム及びデジタル通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0837529A true JPH0837529A (ja) 1996-02-06

Family

ID=15919538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6171234A Withdrawn JPH0837529A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 デジタル通信システム及びデジタル通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0837529A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9258074B2 (en) Wireless communication system
US7545792B2 (en) Channel allocation method, communication system, and wireless communication apparatus in wireless network
EP1533950A1 (en) Method for connecting a mobile terminal to a wireless communication system, wireless communication system and mobile terminal for a wireless communication system
US20020080736A1 (en) Data transmission method and apparatus in relay transmission type radio network
US20040264421A1 (en) Cell station, radio communication system, communication control method of cell station, and method of building radio communication network
JPH06244781A (ja) 移動無線ステーションの引き渡し手順
JP2001244864A (ja) 無線中継システム
US7787433B2 (en) Wireless communication method, wireless communication system using the same, and wireless terminal thereof
US6266513B1 (en) Apparatus and method for missing message reconciliation
EP0932277B1 (en) Method, apparatus, and control apparatus for wireless communication
US5442684A (en) Method and arrangement of locating cordless units in wide area cordless telephone system
JPH10135965A (ja) 無線通信方式
JP2004023613A (ja) 無線通信システム
CA2099637A1 (en) Apparatus for completing inbound calls in a wireless communication system
KR100301077B1 (ko) 이동통신시스템및그이동단말장치
JPH0837529A (ja) デジタル通信システム及びデジタル通信方法
JP2002084566A (ja) 移動体通信システム
JP3033689B2 (ja) Phs基地局の制御チャネル切替方式
JP3399375B2 (ja) 通信装置及び通信制御方法
AU766859B2 (en) Wireless communication system and method
EP0866627B1 (en) Base station system, telecommunication system and method
CN113365325B (zh) 数据传输方法、装置、存储介质及电子设备
JP4170237B2 (ja) 無線システム
KR0135963B1 (ko) 구내 무선전화 시스템의 휴대장치 제어방법
JPH0847045A (ja) デジタル無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002