JPH0836198A - 高ピークパワー波長変換パルスレーザ装置 - Google Patents

高ピークパワー波長変換パルスレーザ装置

Info

Publication number
JPH0836198A
JPH0836198A JP17131894A JP17131894A JPH0836198A JP H0836198 A JPH0836198 A JP H0836198A JP 17131894 A JP17131894 A JP 17131894A JP 17131894 A JP17131894 A JP 17131894A JP H0836198 A JPH0836198 A JP H0836198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
optical crystal
nonlinear optical
breakdown
peak power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17131894A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Sakuma
純 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17131894A priority Critical patent/JPH0836198A/ja
Publication of JPH0836198A publication Critical patent/JPH0836198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、非線形光学結晶3による波長変換レ
ーザ光のピークパワー変換効率と出力安定度を改善す
る。 【構成】励起パルスレーザ光は、ブレークダウン媒質(1
0)を透過することによりそのパルス幅が短くなって非線
形光学結晶(3) に入射し、異なる波長のパルスレーザ光
が発生する。このように非線形光学結晶(3) に入射する
励起パルスレーザ光のパルス幅が短い程、高いピーク強
度の励起レーザ光を入射でき、結果として得られる波長
変換されたパルスレーザ光のピーク強度も高くなり、か
つ非線形光学結晶(3) に入射するエネルギーが少ない分
だけ非線形光学結晶(3) に与えるダメージを軽減でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非線形光学結晶を用い
て波長変換を行なう高ピークパワー波長変換パルスレー
ザ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は波長変換パルスレーザ装置の構成
図である。レーザ光発生装置1から出力された励起パル
スレーザ光は、レンズ等から成る集光光学系2により集
束され強度を高めて非線形光学結晶3に入射される。
【0003】この非線形光学結晶3は、励起パルスレー
ザ光の入射によって異なる波長のレーザ光を発生、例え
ば励起パルスレーザ光の波長ω1から波長ω2の変換パ
ルスレーザ光を発生する。
【0004】ここで、非線形光学結晶3により波長変換
されたパルスレーザ光には、変換されない元の励起パル
スレーザ光の波長ω1と変換されたレーザ光の波長ω2
とが混在している。
【0005】このために非線形光学結晶3により波長変
換されたパルスレーザ光は、ビームスプリッタ4により
波長ω1のレーザ光と波長ω2のレーザ光とに分離され
る。なお、非線形光学結晶3により変換された波長ω2
(又はω3)のレーザ光を分離する方法としては、図8
に示すように非線形光学結晶3の入射側と出射側とにそ
れぞれ適切な反射特性を有する複数のミラー、例えば入
力ミラー5、出力ミラー6を配置して光共振器を構成す
る場合もある。励起パルスレーザ光から異なる波長に変
換する際の効率ηは、ピークパワーについて次式の関係
がある。
【0006】
【数1】
【0007】この式から分かるように効率ηは、励起パ
ルスレーザの強度Io の増加とともに単調に増加するの
で、変換効率ηを高めるためには成るべく強度Io を高
くする必要がある。この強度Io の増加とともに効率η
は、1に近付き、原理上100%に近い変換が可能とな
る。
【0008】しかしながら、実際に非線形光学結晶3に
入射できる励起パルスレーザ光の強度は、非線形光学結
晶3にダメージを与えないですむダメージ限界によって
制限される。これによって、非線形光学結晶3により変
換されるレーザ光のピークパワーも、上記式(1) におい
てダメージ限界の励起パルスレーザ光に対応する値に制
限される。
【0009】又、非線形光学結晶3により波長変換され
るパルスレーザ光のピークパワーは、励起パルスレーザ
光のピークパワーのほぼ2乗に比例するので、励起パル
スレーザ光の出力値がパルス毎に変動する場合、波長変
換されるレーザ光の出力変動もほぼその2乗に強調され
て不安定となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上のように非線形光
学結晶3により波長変換されるパルスレーザ光は、一般
に励起パルスレーザ光よりもずっとピークパワーが低
く、かつその出力が不安定となり、例えばレーザ加工等
の応用に適用する場合のネックとなっている。
【0011】そこで本発明は、非線形光学結晶3による
波長変換レーザ光のピークパワー変換効率と出力安定度
を改善した高ピークパワー波長変換パルスレーザ装置を
提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1によれば、励起
レーザ光を非線形光学結晶に入射させて波長の異なるパ
ルスレーザ光を発生させる高ピークパワー波長変換パル
スレーザ装置において、非線形光学結晶の入射側に励起
レーザ光に対する光学的なブレークダウン媒質を配置し
て上記目的を達成しようとする高ピークパワー波長変換
パルスレーザ装置である。
【0013】請求項2によれば、励起レーザ光を非線形
光学結晶に入射させて波長の異なるパルスレーザ光を発
生させる高ピークパワー波長変換パルスレーザ装置にお
いて、非線形光学結晶の入射側に配置され励起レーザ光
に対する光学的なブレークダウン媒質と、このブレーク
ダウン媒質の入射側に配置されて励起レーザ光を集光し
てブレークダウン媒質に入射させる入力ミラーと、ブレ
ークダウン媒質の出射側に配置されてブレークダウン媒
質からの出射光を平行光に戻すコリメートレンズと、を
備えて上記目的を達成しようとする高ピークパワー波長
変換パルスレーザ装置である。
【0014】請求項3によれば、ブレークダウン媒質
は、少なくとも空気、N2 、又はHeのガスである。請
求項4によれば、ブレークダウン媒質は、少なくともガ
ス圧力により励起レーザ光に対するブレークダウン強度
を調整するものである。請求項5によれば、ブレークダ
ウン媒質中における励起レーザ光の集光点に空間フィル
タを配置する。
【0015】
【作用】請求項1によれば、励起レーザ光は、ブレーク
ダウン媒質を透過することによりそのパルス幅が短くな
って非線形光学結晶に入射し、異なる波長のレーザ光が
発生する。
【0016】このように非線形光学結晶に入射する励起
レーザ光のパルス幅が短い程、高いピーク強度の励起レ
ーザ光を入射でき、結果として得られる波長変換された
レーザ光のピーク強度も高くなり、かつ非線形光学結晶
に入射するエネルギーが少ない分だけ非線形光学結晶に
与えるダメージを軽減できる。
【0017】請求項2によれば、励起レーザ光は、入力
ミラーにより集束されてブレークダウン媒質に入射し、
このブレークダウン媒質を透過することによりそのパル
ス幅が短くなり、コリメートレンズにより平行光に変換
されて非線形光学結晶に入射する。そして、この非線形
光学結晶で異なる波長のレーザ光が発生する。
【0018】請求項3によれば、ブレークダウン媒質
は、少なくとも空気、N2 、又はHeのガスが用いられ
て励起レーザ光のパルス幅を短くする。請求項4によれ
ば、ブレークダウン媒質は、少なくともガス圧力により
励起レーザ光に対するブレークダウン強度が調整され
る。
【0019】請求項5によれば、ブレークダウン媒質中
における励起レーザ光の集光点に空間フィルタを配置す
ることにより、波長変換に寄与しない空間周波数成分も
同時に除去され、非線形光学結晶の寿命を長くできる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例について図面を
参照して説明する。なお、図7と同一部分には同一符号
を付してその詳しい説明は省略する。図1は高ピークパ
ワー波長変換パルスレーザ装置の構成図である。
【0021】レーザ光発生装置1と非線形光学結晶3と
の間のレーザ光路上には、光学的なブレークダウン媒質
10が配置されている。なお、このブレークダウン媒質
10は、媒質用の容器11内に封入されており、この容
器11には互いに対向する面にそれぞれ入射窓12、出
射窓13が設けられている。
【0022】このブレークダウン媒質10は、入射する
励起パルスレーザ光のパルス幅を短くし、かつプレーク
ダウンするしきい値をほぼ一定として出力する機能を有
している。
【0023】このブレークダウン媒質10は、具体的に
空気やN2 、He等のガスである。又、このブレークダ
ウン媒質10によりブレークダウンの起こる強度は、媒
質の種類及びガス圧力の関数となっており、このガス圧
力により調整されるものとなっている。
【0024】このブレークダウン媒質10の入射側には
短焦点レンズ14が配置され、かつブレークダウン媒質
10の出射側にはコリメートレンズ15が配置されてい
る。次に上記の如く構成された装置の作用について説明
する。
【0025】レーザ光発生装置1から出力された励起パ
ルスレーザ光は、短焦点レンズ14により集束されて容
器11の入射窓12を通してブレークダウン媒質10内
に入射する。
【0026】このブレークダウン媒質10では、ブレー
クダウンが励起パルスレーザ光のある強度で起こると、
プラズマが発生してシールド効果が起き、その後の励起
パルスレーザ光が遮られる。
【0027】これにより、励起パルスレーザ光は、図2
(a) に示すようにそのピーク強度がやや減少するが、そ
のパルス幅はt1からt2へと非常に短くなる。このパ
ルス幅は、一般には半分以下となる。
【0028】又、図2(a)(b)に示すようにブレークダウ
ンの起こるしきい値は、励起パルスレーザ光のピーク強
度が異なっていてもほぼ一定となる。これにより、励起
パルスレーザ光の出力値が変動したとしても、ブレーク
ダウン媒質10から出射される励起パルスレーザ光のピ
ーク強度はほぼ一定となる。
【0029】このように励起パルスレーザ光は、ブレー
クダウン媒質10を透過することによりパルス幅が短く
なるとともにピーク強度一定となり、これがコリメータ
レンズ15により平行光に戻されて非線形光学結晶3に
入射する。
【0030】この非線形光学結晶3は、励起パルスレー
ザ光の入射によって異なる波長のレーザ光を発生、例え
ば励起パルスレーザ光の波長ω1から波長ω2のパルス
レーザ光を発生する。
【0031】この非線形光学結晶3により波長変換され
たパルスレーザ光には、波長変換されない元の励起パル
スレーザ光の波長ω1と変換されたパルスレーザ光の波
長ω2とが混在しているので、ビームスプリッタ4によ
り波長ω1のパルスレーザ光と波長ω2のパルスレーザ
光とに分離される。
【0032】ところで、非線形光学結晶3のダメージ限
界は、その非線形光学結晶3の種類にもよるが、ほぼ単
位面積あたりに入射する励起パルスレーザ光のエネルギ
ーに依存する。
【0033】すなわち、図3(a)(b)に示すように非線形
光学結晶3に対してダメージ限界のエネルギー(図示中
斜線部分)を単位面積に入射させた場合、励起パルスレ
ーザ光のパルス幅が短い程、非線形光学結晶3に高いピ
ーク強度の励起パルスレーザ光を入射できる。
【0034】この結果として非線形光学結晶3により得
られる波長変換されたパルスレーザ光のピーク強度は高
くなる。又、図4に示すようにそれぞれパルス幅の異な
る各励起パルスレーザ光E1、E2を用いた場合、これ
ら励起パルスレーザ光E1、E2の各ピーク強度が同一
であれば、非線形光学結晶3の波長変換により得られる
各パルスレーザ光の各ピーク強度は等しくなるが、これ
ら励起パルスレーザ光では、それぞれ非線形光学結晶3
に入射するエネルギーが、パルス幅の短い方が少ないの
で、その分だけ非線形光学結晶3に対するダメージが軽
減され、非線形光学結晶3の寿命を長くできる。
【0035】例えば、励起パルスレーザ光のパルス幅が
50nsecの場合、ピーク強度10MW/cm2 がダメージ
限界とすれば、パルス幅20nsecの励起パルスレーザ光
に対して非線形光学結晶3のダメージ限界は25MW/
cm2 程度となる。
【0036】励起パルスレーザ光からのエネルギーが、
例えば100mJ、励起パルスレーザ光のビーム面積1
cm2 とすれば、ピーク強度Iは、 I=100mJ/50nsec・1cm2 =2MW/cm2 …(2) となるので、最大の変換効率ηを得ようとすれば、励起
パルスレーザ光のビーム面積を5分の1になるように集
束させればよい。
【0037】このときの変換効率ηを10%とすれば、
非線形光学結晶3により波長変換されたパルスレーザ光
のエネルギーは、 100mJ・0.1=10mJ …(3) となり、パルス幅は、
【0038】
【数2】 程度となり、ピークパワーは、
【0039】
【数3】 となる。
【0040】これに対し、上記本発明装置の場合、ブレ
ークダウン媒質10のブレークダウンにより励起パルス
レーザ光が、例えばパルス幅20nsec、エネルギー30
mJになれば、ピーク強度Iは、 I=30mJ/20nsec・1cm2 =1.5MW/cm2 …(6) となる。
【0041】このようにピーク強度I(1.5MW/cm
2 )は、上記ブレークダウン媒質10の無いピーク強度
I(2MW/cm2 )と比較して減少するものの、ダメー
ジ限界は上記の如く約25MW/cm2 となるので、最大
の変換効率ηを得るのに励起パルスレーザ光のビーム面
積を、
【0042】
【数4】 程度まで小さくできる。
【0043】このときの変換効率ηは、20%程度とな
るので、波長変換されたパルスレーザ光は、そのエネル
ギーが、 30×0.2=6mJ …(8) パルス幅が、
【0044】
【数5】 となる。従って、波長変換されたレーザ光のエネルキー
は小さくなるが、ピークパワーPは、
【0045】
【数6】 となって大きくなる。
【0046】このように上記第1の実施例においては、
励起パルスレーザ光を入力ミラー14により集束してブ
レークダウン媒質10に入射し、このブレークダウン媒
質10を透過することによりそのパルス幅を短くして非
線形光学結晶3に入射し、この非線形光学結晶3で異な
る波長のパルスレーザ光を発生するようにしたので、非
線形光学結晶3に入射する励起パルスレーザ光のパルス
幅が短い程、高いピーク強度の励起レーザ光を入射で
き、結果として得られる波長変換されたレーザ光のピー
ク強度も高くなり、かつ非線形光学結晶3に入射するエ
ネルギーが少ない分だけ非線形光学結晶3に与えるダメ
ージを軽減でき、寿命を長くできる。
【0047】又、ブレークダウンの起こるしきい値は、
励起パルスレーザ光のピーク強度が異なっていてもほぼ
一定となるので、励起パルスレーザ光の出力値が変動し
たとしても、ブレークダウン媒質10から出射される励
起パルスレーザ光のピーク強度をほぼ一定にできる。こ
れにより、レーザ加工等の応用に適用できる。
【0048】又、容器11内に封入されているブレーク
ダウン媒質10のガス圧力を調整すれば、変換される波
長を調整して所望の波長を取り出すことができる。 (2) 次に本発明の第2の実施例について説明する。な
お、図1とと同一部分には同一符号を付してその詳しい
説明は省略する。
【0049】図5は高ピークパワー波長変換パルスレー
ザ装置の構成図である。ブレークダウン媒質10を封入
する容器11における励起パルスレーザ光の焦点位置に
は、空間フィルターとしてのピンホール20が配置され
ている。
【0050】このピンホール20は、波長変換に寄与し
ない空間周波数成分を除去する機能を有している。かか
る構成であれば、レーザ光発生装置1から出力された励
起パルスレーザ光は、短焦点レンズ14により集束され
てブレークダウン媒質10内に入射する。
【0051】このブレークダウン媒質10では、ブレー
クダウンが励起パルスレーザ光のある強度で起こると、
プラズマが発生してシールド効果が起き、その後の励起
パルスレーザ光が遮られる。
【0052】これにより、励起パルスレーザ光は、上記
の如くそのピーク強度がやや減少するが、そのパルス幅
は非常に短くなる。又、励起パルスレーザ光は、ピンホ
ール20を通過することにより、波長変換に寄与しない
空間高調波成分が除去される。
【0053】このように励起パルスレーザ光は、ブレー
クダウン媒質10を透過することによりパルス幅が短く
なるとともにピーク強度一定となり、かつ波長変換に寄
与しない空間高調波成分が除去され、これがコリメータ
レンズ15により平行光に戻されて非線形光学結晶3に
入射する。
【0054】この非線形光学結晶3は、励起パルスレー
ザ光の入射によって異なる波長のレーザ光を発生、例え
ば励起パルスレーザ光の波長ω1から波長ω2のパルス
レーザ光を発生する。
【0055】ここで、図6は非線形光学結晶3を透過す
る励起パルスレーザ光の広がり角を示しており、ピンホ
ール20を励起パルスレーザ光が通過することにより、
広がり角は小さくなる。
【0056】これにより、非線形光学結晶3の位相整合
許容角が小さい場合には、励起パルスレーザ光をピンホ
ール20に通過させて励起パルスレーザ光の広がり角を
小さくすることが最適となる。
【0057】すなわち、非線形光学結晶3の位相整合許
容角が小さい場合には、励起パルスレーザ光の広がり角
が大きいと、波長変換に寄与しない空間高調波成分を入
射して余分な成分を波長変換するからである。
【0058】この非線形光学結晶3を透過後のレーザ光
は、ビームスプリッタ4により波長ω1のレーザ光と波
長ω2のパルスレーザ光とに分離される。このように第
2の実施例においては、ブレークダウン媒質10中の励
起パルスレーザ光の焦点位置にピンホール20を配置し
たので、上記第1の実施例の効果に加え、非線形光学結
晶3の位相整合許容角が小さい場合に問題となる波長変
換に寄与しない空間高調波成分を除去できて非線形光学
結晶3の寿命を長くできる。
【0059】なお、本発明は、上記各実施例に限定され
るものでなく次の通りに変形してもよい。例えば、非線
形光学結晶3により変換された各波長のレーザ光を分離
する方法としては、非線形光学結晶3の入射側と出射側
とにそれぞれ適切な反射特性を有する複数のミラー、例
えば図8に示す入力ミラー5、出力ミラー6を配置して
光共振器を構成してもよい。
【0060】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、非
線形光学結晶3による波長変換レーザ光のピークパワー
変換効率と出力安定度を改善した高ピークパワー波長変
換パルスレーザ装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる高ピークパワー波長変換パルス
レーザ装置の第1の実施例を示す構成図。
【図2】ブレークダウン媒質によりブレークダウンした
ときのパルス波形を示す図。
【図3】パルス幅の異なる各励起パルスレーザ光に対す
る各波長変換光の波形図。
【図4】同一のピーク強度でパルス幅の異なる各励起パ
ルスレーザ光に対する各波長変換光の波形図。
【図5】本発明に係わる高ピークパワー波長変換パルス
レーザ装置の第2の実施例を示す構成図。
【図6】励起パルスレーザ光の広がり角を示す図。
【図7】従来の波長変換パルスレーザ装置の構成図。
【図8】従来の波長変換パルスレーザ装置の構成図。
【符号の説明】
1…レーザ光発生装置、3…非線形光学結晶、10…ブ
レークダウン媒質、11…媒質用の容器、12…入射
窓、13…出射窓、14…短焦点レンズ、15…コリメ
ートレンズ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 励起レーザ光を非線形光学結晶に入射さ
    せて波長の異なるパルスレーザ光を発生させる高ピーク
    パワー波長変換パルスレーザ装置において、 前記非線形光学結晶の入射側に前記励起レーザ光に対す
    る光学的なブレークダウン媒質を配置することを特徴と
    する高ピークパワー波長変換パルスレーザ装置。
  2. 【請求項2】 励起レーザ光を非線形光学結晶に入射さ
    せて波長の異なるパルスレーザ光を発生させる高ピーク
    パワー波長変換パルスレーザ装置において、 前記非線形光学結晶の入射側に配置され前記励起レーザ
    光に対する光学的なブレークダウン媒質と、 このブレークダウン媒質の入射側に配置されて前記励起
    レーザ光を集光して前記ブレークダウン媒質に入射させ
    る入力ミラーと、 前記ブレークダウン媒質の出射側に配置されて前記ブレ
    ークダウン媒質からの出射光を平行光に戻すコリメート
    レンズと、を具備したことを特徴とする高ピークパワー
    波長変換パルスレーザ装置。
  3. 【請求項3】 ブレークダウン媒質は、少なくとも空
    気、N2 、又はHeのガスであることを特徴とする請求
    項1又は2記載の高ピークパワー波長変換パルスレーザ
    装置。
  4. 【請求項4】 ブレークダウン媒質は、少なくともガス
    圧力により励起レーザ光に対するブレークダウン強度を
    調整することを特徴とする請求項1又は2記載の高ピー
    クパワー波長変換パルスレーザ装置。
  5. 【請求項5】 ブレークダウン媒質中における励起レー
    ザ光の集光点に空間フィルタを配置することを特徴とす
    る請求項1又は2記載の高ピークパワー波長変換パルス
    レーザ装置。
JP17131894A 1994-07-22 1994-07-22 高ピークパワー波長変換パルスレーザ装置 Pending JPH0836198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17131894A JPH0836198A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 高ピークパワー波長変換パルスレーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17131894A JPH0836198A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 高ピークパワー波長変換パルスレーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0836198A true JPH0836198A (ja) 1996-02-06

Family

ID=15921027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17131894A Pending JPH0836198A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 高ピークパワー波長変換パルスレーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0836198A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107810443A (zh) * 2015-07-01 2018-03-16 科磊股份有限公司 功率可扩展的非线性光波长转换器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107810443A (zh) * 2015-07-01 2018-03-16 科磊股份有限公司 功率可扩展的非线性光波长转换器
CN107810443B (zh) * 2015-07-01 2021-05-14 科磊股份有限公司 功率可扩展的非线性光波长转换器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0909404B1 (en) An optical harmonic generator
JP2007086101A (ja) 深紫外レーザー装置
KR100451115B1 (ko) 파장가변레이저에서의파장선택가능레이저오실레이터
Farinella et al. Demonstration of thin film compression for short-pulse X-ray generation
JPH0836198A (ja) 高ピークパワー波長変換パルスレーザ装置
Gorobets et al. Studies of nonlinear optical characteristics of IR crystals for frequency conversion of TEA-CO2 laser radiation
JPH05110179A (ja) 短波長短パルス光源
US5258988A (en) Raman laser
JPH0983048A (ja) 固体レーザ装置
JP2729078B2 (ja) 同位体分離用レーザ装置
JP2696121B2 (ja) 赤外フェムト秒光パルス発生装置
JP2006145584A (ja) 波長が紫外域の複数のレーザの形成方法および形成装置並びにレーザ加工装置
JP3845687B2 (ja) ラマン・レーザー発振装置
GB2257825A (en) Raman laser
JP2022061443A (ja) レーザ装置
JP2924261B2 (ja) 狭帯域エキシマレーザ装置
RU2012116C1 (ru) Способ частотного преобразования лазерного излучения и устройство для его осуществления
RU2239920C1 (ru) Способ формирования распределения инверсии в активном элементе лазера
Rothenberg et al. Implementation of smoothing by spectral dispersion on beamlet and NIF
JPH02195332A (ja) 高調波発生装置
JPH057035A (ja) レーザ光発生装置
Nishioka et al. Ultra-broad-band continuum generation by a self-trapped ultra-short Ti: Al2O3 laser pulse
RU2099839C1 (ru) Устройство для параметрической генерации излучения
Nishioka et al. Intense coherent VUV radiation from a self-trapped ultra-short laser pulse
JPH05323394A (ja) レ−ザ光の波長変換装置