JPH0835280A - 建築床の構築方法及びその建築床 - Google Patents

建築床の構築方法及びその建築床

Info

Publication number
JPH0835280A
JPH0835280A JP19106894A JP19106894A JPH0835280A JP H0835280 A JPH0835280 A JP H0835280A JP 19106894 A JP19106894 A JP 19106894A JP 19106894 A JP19106894 A JP 19106894A JP H0835280 A JPH0835280 A JP H0835280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
lightweight
building floor
laid
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19106894A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Yoshizawa
宏泰 吉澤
Masayasu Yoshizawa
昌泰 吉沢
Mitsuru Yoshizawa
満 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19106894A priority Critical patent/JPH0835280A/ja
Publication of JPH0835280A publication Critical patent/JPH0835280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 現在、鉄骨造りの場合に床、壁、屋根に構造
力を保有させる必要が削除される傾向も勘案し、床の軽
量化、ブロック化を図り、施工の経済的、時間的負担を
軽減し、また、断熱性や結露防止等も同時に達成するこ
とができる建築床の構築方法及びその建築床とする。 [構成] 路盤を転圧により不陵調整した後に、その表
面にプラスチックシートを敷き込み、生モルタルと軽量
発泡塊群を撹拌した素材を、筋材を網状に組んで打設す
ることと転圧により不陵調整した路盤上にプラスチック
シートを敷設し、その上に網状に組んだ筋材を内蔵し
た、生モルタルと軽量発泡塊群の混合素材を打設積層し
てあることと生モルタルに軽量発泡塊群を混入した素材
により、相互の連結部を端面に形成したブロックを形成
し、そのブロックを複数敷設したこととする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築床、それもマンショ
ン、オフィスビル、住宅をはじめ体育館や工場等の比較
的大型の建築物における建築床の構築方法及びその建築
床に関する。
【0002】
【発明の背景】従来、上記したような大型の建築物は鉄
骨造りが主流となっており、躯体全体の総重量は非常に
大きなものとされ、それに応じて路盤や基礎の強さも必
要となってくる。しかしながら、この鉄骨造りの建築物
にあっては施工に多大な費用と時間がついやされ、しか
も天候や季節、人手不足や道路事情によるミキサー車の
侵入不可等多くの問題点をかかえている。
【0003】
【発明の目的】そこで、本発明は上記した従来の実情や
問題点に着目してなされたもので、かかる問題点を解消
して、現在、鉄骨造りの場合に床、壁、屋根に構造力を
保有させる必要が削除される傾向も勘案し、床の軽量
化、ブロック化を図り、施工の経済的、時間的負担を軽
減し、また、断熱性や結露防止等も同時に達成すること
ができる建築床の構築方法及びその建築床を提供するこ
とを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明に係る建築床の構築方法及びその建築床は路
盤を転圧により不陵調整した後に、その表面にプラスチ
ックシートを敷き込み、生モルタルと軽量発泡塊群を撹
拌した素材を、筋材を網状に組んで打設することと転圧
により不陵調整した路盤上にプラスチックシートを敷設
し、その上に網状に組んだ筋材を内蔵した、生モルタル
と軽量発泡塊群の混合素材を打設積層してあることと生
モルタルに軽量発泡塊群を混入した素材により、相互の
連結部を端面に形成したブロックを形成し、そのブロッ
クを複数敷設したこととを特徴としている。
【0005】
【作用】上記構成としたことにより、床は極めて軽量化
され、しかも耐性が強く、断熱性や結露防止が図れ、し
かも施工性が良くなるため、経済的、時間的な負担が軽
減されることとなるのである。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明を実施した建築床の断面図、図2は
同じく工場用としての建築床の断面図、図3は同じく木
質フロア材を床張りする場合の建築床の構築過程を示す
断面図、図4は同じく完成状態の断面図、図5は同じく
よりソフト感を得たい場合の構築過程を示す断面図、図
6は同じくマンション住宅等の一階の構築床の断面図、
図7はブロック化を示す断面図、図8は同じく敷設状態
を示す断面図、図9は同じく木質床や和畳を敷き込む場
合のブロックを示す断面図、図10は同じく敷き込み
図、図11は同じく平面図、図12は同じく軽量発泡塊
群位置を示すブロック断面図、図13は同じく道路やベ
ランダへのブロックの敷き込みを示す断面図、図14は
同じく施工状態断面図、図15は同じく接着の施工状態
を示す断面図、図16は同じく耐火構造施工を示す断面
図である。
【0007】これらの図にあって1は転圧路盤を示し、
この転圧路盤1は軟弱地盤の際に、路盤改良した後に、
砕石及び粒調材によって使用目的の強度に達するまで地
下路盤を転圧することで生成される。そして、この不陵
調整が完了した転圧路盤1上にビニールシート2を敷き
込み、鉄筋浮き上がらせ材3、3…を介して網状にメッ
シュ筋もしくは異形筋4を組み、軽量の発泡スチロール
塊群5、5…を均一に撹拌混入した生モルタル材6を打
設してある。
【0008】ここで、通常、生モルタル材6は生モルタ
ル1に対して球状、円状、円筒状等とした発泡スチロー
ル塊群を5の容積割合で混合させるが、この混合は水平
方向に回転する回転翼を備えた生モルタル槽を用い、そ
の生モルタル槽の下方に円筒パイプを複数設け、その円
筒パイプ内に棒状をした発泡スチロールを圧送すること
でなされる。即ち、生モルタル内にゆっくりと発泡スチ
ロールの棒が下方から圧送されてくると、回転翼がそれ
を適宜カットし、ゆっくりと回転撹拌させることで発泡
スチロールは徐々に生モルタル内を浮上していき、均一
な混合状態を得られるのである。
【0009】また、前記した生モルタル材6の打設に
は、発泡スチロール塊群5、5…が均一に混合配置され
ることが大切である。即ち、生モルタルと発泡スチロー
ル塊群5、5…は比重差が大きいので、発泡スチロール
塊群5、5…は浮き上がり、生モルタル自体は沈下して
いくからである。但し、ある程度の分離状態は強度性に
おいて問題はない。具体的には生モルタル材6の固化状
況を判断しつつ、中間一回と固形前に一回左官ゴテで打
設表面を押さえる。放置すると、発泡スチロール塊群が
表面に浮き出て粗面となってしまう虞がある。
【0010】建築物が工場であって、重量機械の設置場
所が予め特定されていれば、粒調材7を用いて断熱床材
構築後に弾発性を有するエラスタイト8を組み込んで生
モルタル材6を上層に打設して左官ゴテ仕上げを行な
う。なお、図中9はコンクリートパネルを示している。
かかる構造であれば生モルタル材6は加圧によりクラッ
クを生じる虞はなく、かなりの重量に耐えることができ
るものである。
【0011】さらに、建築物が体育館や工場で、木質フ
ロア材を床張り使用する時は、生モルタル材6を打設す
る前に角桟木10、10…を木質フロア材の材質寸法に
合わせて転圧路盤1の造成後に井桁状に組み込む。な
お、図中11、11…は角桟木10、10…を浮かせる
ための枕材を示している。
【0012】前記した角桟木10、10…の井桁状の組
み込みは仕上がり床の出来具合を良好とするためレベル
調整は入念に行なう。角桟木10、10…の井桁組みが
完了した後は、その角桟木10、10…の下に生モルタ
ル材6が十分に打設されるよう配慮し、その生モルタル
材6が十分に固化し、角桟木10、10…のゆるみが生
じていないことを確認して、捨コンパネ12で最終不陵
調整をしつつフロア材13を張り込む。
【0013】また、体育館等にあって床面によりソフト
な感覚を得たい場合、生モルタル材6が同化する前に、
発泡スチロール塊群5、5…を篩いで一層追加散布す
る。その上から捨ベニア14で圧縮し、スクリュー釘1
5、15…を角桟木10、10…へ打ち込むことで締
め、浮き上がりを抑制する。
【0014】次いで、マンション、住宅等の一階におけ
る建築床について説明すると、図6にあって図中16は
耐圧鉄筋17が設けられた、基礎となる耐圧コンクリー
トであり、この耐圧コンクリート16には梁鉄筋18、
18…も通されている。この耐圧コンクリート16と地
表とで形成される空間に発泡スチロール塊群5、5…を
そのまま充填し、その発泡スチロール塊群5、5…の表
面をモルタル19で約10mm厚に固める。この固定に
よりスラブ形成前に発泡スチロール塊群5、5…が風で
飛ばされたり、スラブ打設時の水分しみ込みを防止でき
る。
【0015】このモルタル19、19の施工後、その上
面に生モルタル材6を打設してスラブを形成し、仕上げ
のフロア材20や和畳21を敷設することとなる。
【0016】二階以上の床構築も前記のように行なうこ
とは可能であるが、より促成の床を構築するため、生モ
ルタル材6をブロック化して使用することを説明する。
図にあって22は型枠を示しており、この型枠22は側
壁が相互に対向するL字状とされ、得られるブロックに
相互に連続連結を可能とする雄雌の連結部を形成するも
のとなっている。
【0017】この型枠22へは発泡スチロール塊群5、
5…を固練りの生モルタルで撹拌して流し込む。この際
の容積比率は前記と同様で表面に浮上する発泡スチロー
ル塊群5、5…は左官ゴテで抑え、表面は滑状とする。
そして、得られたブロック23、23…を雄雌や桟木状
態を確認して床全体に組み合わせ敷設する。なお、図8
にあって24、24は床梁、25は継ぎ手梁、26は表
面が滑らかな鋼製床材を示している。
【0018】また、ブロック23、23…を用いた床に
木質フロアや和畳を敷設するには、このブロック23の
表面に桟木27を予め埋設しておき、捨ベニヤをスクリ
ュー釘で締め付けることで実行できる。桟木27をブロ
ック23に埋設することで、ブロック23自体には強度
不足が発生するが桟木27の下方にメッシュ筋28を配
することで強度を補助する。また、桟木27は図11に
示すA、Bのように直線的あるいは十字状に入れること
もできる。
【0019】さらに、従来、マンション床として断熱緩
衝材を床とコンクリートとの間に使用したが、発泡スチ
ロール塊材5、5…を含んだブロック23は遮音性、断
熱性、軽量性を兼ね備えているので、鋼鉄床の上にダイ
レクトに敷き込むことが可能となる。但し、ブロック2
3、23…の敷き込み状態が悪いと歩行等の重量移動に
よりガタ付き音を発生する虞がある。その場合、図に示
すように、下面に発泡スチロール塊群5、5…を浮き出
させることで、不陵調整不良に起因する擦れ音は解消で
きる。
【0020】ブロック23の下面に発泡スチロール塊群
5、5…を浮き上がらせるには、ブロック23が固化す
る前に発泡スチロール塊群5、5…を散布し、そのサイ
ズの半分程度を押し込むことにより形成できる。
【0021】また、ブロック23は耐熱性と共に水の浸
透性は通常の生コンクリートよりもはるかに少ないが、
雨にさらされることとなるベランダや通路にあってはブ
ロック23、23…の組み構成に接合時の注意が必要で
ある。つまり、図13に示すように敷き込みに際し、各
ブロック23、23…の間に10mm程度の隙間29、
29…を形成し、その隙間29、29…にモルタル接着
用セメント30を埋め込む。なお、図中31は軽量気泡
コンクリートの手摺、32は防水用押えモルタル、33
は軽量気泡コンクリートの外壁、34はサッシを示し、
25aはベランダ梁を示している。
【0022】前記した手摺30と外壁33の間はモルタ
ル接着用セメント30が充填され、仕上げに通常の防水
用押えモルタル32により防水床が構成される。雨、雪
にさらされるベランダや通路の床のコンクリート打設は
その気象条件で工期遅延となるが、ブロック23、23
…を用いることで鋼製床材との接着も必要なく気象条件
では工期が延びることもない。
【0023】しかし、鋼製床26の面とブロック23と
の接着が必要とされる場合、ダンゴ状とした接着用セメ
ント30a、30aを鋼製床26上に置き、ブロック2
3を敷き込むことで床擦れを生じることは防止できる。
【0024】さらに、建築基準法等によって床に耐火要
求がある場合、鋼製床26の下を1〜2時間程度の耐火
性能を有する耐火被膜35を吹き付け形成することで解
決することができる。
【0025】
【発明の効果】本発明に係る建築床の構築方法及びその
建築床は上述のように構成される。そのため、大型建築
物の床重量が大きく軽量化でき、躯体重量も大きく軽量
化される。また、同時に耐熱、遮音、結露防止等の性能
も備えるため、格別な防止構造を不要とすることも可能
となり、施工も容易で、経済的、時間的の節約は甚だ大
なるものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】建築床の断面図である。
【図2】工場用としての建築床の断面図である。
【図3】木質フロア材を床張りする場合の建築床の構築
過程を示す断面図である。
【図4】完成状態の断面図である。
【図5】よりソフト感を得たい場合の構築過程を示す断
面図である。
【図6】マンション住宅等の一階の構築床の断面図であ
る。
【図7】ブロック化を示す断面図である。
【図8】敷設状態を示す断面図である。
【図9】木質床や和畳を敷き込む場合のブロックを示す
断面図である。
【図10】敷き込み図である。
【図11】平面図である。
【図12】軽量発泡塊群位置を示すブロック断面図であ
る。
【図13】道路やベランダへのブロックの敷き込みを示
す断面図である。
【図14】施工状態断面図である。
【図15】接着の施工状態を示す断面図である。
【図16】耐火構造施工を示す断面図である。
【符号の説明】
1 転圧路盤 2 ビニールシート 4 筋材 5 発泡スチロール塊群 6 生モルタル材 10 角桟木 13 フロア材 15 スクリュー釘 19 モルタル 22 型枠 23ブロック 26 鋼製床 27 桟木 29 隙間 30 モルタル接着用セメント 30a モルタル接着用セメント 35 耐火被膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉沢 昌泰 埼玉県川口市芝富士1ー20ー19ー205 (72)発明者 吉沢 満 埼玉県春日部市豊町4ー2ー34 赤石コー ポ201

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 路盤を転圧により不陵調整した後に、そ
    の表面にプラスチックシートを敷き込み、生モルタルと
    軽量発泡塊群を撹拌した素材を、筋材を網状に組んで打
    設することを特徴とする建築床の構築方法。
  2. 【請求項2】 転圧により不陵調整した路盤上にプラス
    チックシートを敷設し、その上に網状に組んだ筋材を内
    蔵した、生モルタルと軽量発泡塊群の混合素材を打設積
    層してあることを特徴とする建築床。
  3. 【請求項3】 生モルタルに軽量発泡塊群を混入した素
    材により、相互の連結部を端面に形成したブロックを形
    成し、そのブロックを複数敷設したことを特徴とする建
    築床。
JP19106894A 1994-07-21 1994-07-21 建築床の構築方法及びその建築床 Pending JPH0835280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19106894A JPH0835280A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 建築床の構築方法及びその建築床

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19106894A JPH0835280A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 建築床の構築方法及びその建築床

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0835280A true JPH0835280A (ja) 1996-02-06

Family

ID=16268345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19106894A Pending JPH0835280A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 建築床の構築方法及びその建築床

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0835280A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100464158C (zh) * 2002-06-25 2009-02-25 松下电工株式会社 激光测距装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100464158C (zh) * 2002-06-25 2009-02-25 松下电工株式会社 激光测距装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4366657A (en) Method and form for mechanically pouring adobe structures
US9255401B2 (en) Lightweight building structure produced by using a mortar
US6718722B2 (en) Construction composition, structure, and method
US20020043045A1 (en) Modular panels for building construction
KR20120105548A (ko) 복합 건축물 및 패널 시스템
CA2988452A1 (en) Structural wall with a structure exogenous to the longitudinal axis thereof for enabling the inside of the wall to be filled on site
US20050115185A1 (en) Masonry block constructions with polymeric coating
RU2643055C1 (ru) Способ изготовления несущих трехслойных панелей
US20050204698A1 (en) Fiber-reinforced sandwich panel
WO1984001402A1 (en) Structural members
US3605353A (en) Building panel and building construction
JPH08504487A (ja) 断熱建築パネルおよび/またはそのようなパネルを製造する方法および/またはそのようなパネルを使用する建築方法における/または関する改良
JPH0835280A (ja) 建築床の構築方法及びその建築床
CN210828046U (zh) 一种免支模复合保温隔声板
AU2014252765B2 (en) Slab construction
US20060059835A1 (en) Precast composite floor panel with integrated joist and method of manufacturing same
CN1075429C (zh) 轻质保温空心砌块配筋灌芯承重体系新技术
CN217027901U (zh) 基于钢锭铣削型钢纤维混凝土的保温隔声板楼面结构
NZ220693A (en) Load bearing structural member of cementitious laminate with tensioned reinforcing
CN217054160U (zh) Xps保温隔声板楼面结构
WO1996011309A1 (en) Method of stabilizing earth for building earthen walls and structures
CN217000405U (zh) 基于钢锭铣削型钢纤维混凝土的无机保温砂浆楼面结构
WO2008089414A1 (en) Building panel for walls, roofs and floors, buildings made therefrom and construction techniques using such panels
Sarı et al. Superstructures
CA1169236A (en) Method of making a building panel