JPH0834655A - 抗菌防かび性石膏ボード - Google Patents

抗菌防かび性石膏ボード

Info

Publication number
JPH0834655A
JPH0834655A JP17284894A JP17284894A JPH0834655A JP H0834655 A JPH0834655 A JP H0834655A JP 17284894 A JP17284894 A JP 17284894A JP 17284894 A JP17284894 A JP 17284894A JP H0834655 A JPH0834655 A JP H0834655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphite
gypsum
gypsum board
antifungal
antibacterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17284894A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Takatsu
章造 高津
Hiroshi Kawakami
浩 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP17284894A priority Critical patent/JPH0834655A/ja
Publication of JPH0834655A publication Critical patent/JPH0834655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/0481Other specific industrial waste materials not provided for elsewhere in C04B18/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • C04B22/16Acids or salts thereof containing phosphorus in the anion, e.g. phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/60Agents for protection against chemical, physical or biological attack
    • C04B2103/67Biocides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、石膏ボードに抗菌防かび性
を付与すると共に多量に廃出する無電解ニッケルめっき
老化液の有効利用を図るところにある。 【構成】 本発明の抗菌防かび性石膏ボードは、石膏ボ
ードに難溶性亜りん酸塩を配合させてなることを構成上
の特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗菌防かび性石膏ボー
ドに関する。
【0002】
【従来の技術】石膏ボードは、建築物の内装材あるいは
間仕切材として安価かつ不燃性であるところから、年々
その使用が増加の傾向にある。しかしながら、石膏は吸
水性であり、また、そのボード作製において、種々の有
機物を配合したり、施工に際して有機質接着剤を使用す
ることなどから微生物の繁殖により、施工後の石膏ボー
ドが汚染され、美観が損なわれる。
【0003】特に、近年の室内密閉状態における室内の
空調環境においては、微生物の繁殖を増大させる結果と
なり、石膏ボードの美観の維持や性能の劣化は予想外に
早い。このため、従来より、石膏ボードの抗菌防かび対
策がなされてきた。
【0004】例えば、防かび剤を塗布したボード原紙を
使用することにより石膏ボードに防かび性を付与するも
の(特開昭59−121173号公報、特開昭63−227899号公
報、特開平4−69301号公報)、防かび剤液に石膏ボード
を含浸させて防かび性を付与するもの(特開昭61−18705
号公報)、防かび剤含有の水溶性樹脂を石膏ボード表面
に塗布するもの(特開昭62−50541号公報)、石膏中に抗
菌抗かび剤を配合させてなるもの(特開昭63−17248号公
報、特開平2−302354号公報、特開平4−331752号公
報)等が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような抗菌防か
び性を付与した石膏ボードにおいて、多くの場合、抗菌
防かび剤は有機系のものであるが、有機系のものは経時
変化し易いことから、その機能の劣化が生じ、その機能
低下は避けられない。一方、銀イオン含有の抗菌ガラス
粉を用いる抗菌防かび剤は、その点では優れているが、
銀イオンに基づく着色が生じ易く、石膏ボードの美観を
損なう問題がある。
【0006】ところで、無電解ニッケルめっきにおいて
は、多量のめっき老化液が廃出するが、従来はこれを海
洋投棄などで処理してきた。しかしながら、近く、ロン
ドンダンピング条約により単なる廃棄ができなくなると
ころから、その有効な処理手段が緊急な課題となってい
る。
【0007】本発明者らは、上記の問題点に鑑み、無電
解ニッケルめっき老化液から回収される難溶性亜りん酸
塩を石膏ボード原料に使用したところ、その性能を損な
うことなく抗菌防かび性を付与できることを知見し、本
発明を完成した。
【0008】すなわち、本発明の目的とするところは、
石膏ボードに抗菌防かび性を付与すると共に多量に廃出
する無電解ニッケルめっき老化液の有効利用を図るとこ
ろにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明が提供しようとす
る抗菌防かび性石膏ボードは、石膏ボードに難溶性亜り
ん酸塩を配合させてなることを構成上の特徴とする。
【0010】本発明において、石膏ボードに配合しうる
難溶性亜りん酸塩としては、例えばカルシウム、マグネ
シウム、亜鉛、銅またはニッケルから選ばれた少なくと
も1種の金属亜りん酸塩であり、これは正塩または塩基
性塩であってもよく、また、含水塩または無水塩であっ
てもよい。
【0011】これらのうち、亜りん酸カルシウム、亜り
ん酸亜鉛、亜りん酸銅、それらの2種以上の混合物また
は混晶物が好ましい。特に、抗菌防かび効果やブルーイ
ング効果の点から、亜りん酸銅を含有する亜りん酸カル
シウム塩の混合物または混晶物が好ましい。
【0012】本発明において、上記難溶性亜りん酸塩
は、その製造履歴に限定されることなく使用することが
できるが、経済的には、次亜りん酸ソーダを還元剤とす
る無電解めっきの老化液より回収されるもの、あるいは
次亜りん酸ソーダ製造工程から回収されるものが、資源
の効果的リサイクル及び経済上の理由から好ましい。な
お、めっき廃液を使用する場合には、予め回収操作とし
て脱ニッケル処理、脱硫処理等を行うことが好ましい。
【0013】かかる難溶性亜りん酸塩の石膏ボードに対
する配合量は、石膏ボードの使用目的や該塩の物性によ
り変化させることができるが、0.5重量%以上から抗
菌性並びに防かび性が発揮される。また、上限は石膏ボ
ードの物性及び経済性の点から自ずと限定されることか
ら、多くの場合、0.5〜30重量%、好ましくは1〜
20重量%の範囲にある。
【0014】一方、石膏材としては、石膏ボードの製造
方法により選択すべきであるが、無水石膏、半水石膏ま
たは2水石膏のいずれであっても差し支えなく、また、
その履歴についても天然石膏、フッ酸またはりん酸の製
造の際の副生石膏、脱硫石膏など特に限定はない。
【0015】また、必要に応じて可溶性の金属塩酸塩、
硫酸塩、炭酸塩、りん酸塩、硼酸塩等の硬化促進剤、p
H調整剤、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース、デンプン、ポリエチレンオキサイド、
ポリアクリル酸ソーダ、ポリアクリルアミドの加水分解
物などの水溶性高分子をベースとする増粘剤、パルプ、
コラーゲン等の有機天然繊維、アクリル、ナイロン、ポ
リプロピレン、ポリエステル等の有機合成繊維、ガラス
繊維、ロックウール、炭素繊維、珪酸カルシウム繊維等
の無機繊維等の補強材、珪石、石灰石、ドロマイト、タ
ルク等の天然石粉、スラグ粉、フライアッシュ、ゼオラ
イト、ウォラストナイト、マイカ、カオリン、ベントナ
イト、珪藻土、ホワイトカーボン等の充填剤、高級脂肪
酸及びその金属塩、有機珪素化合物等の撥水剤等を適量
配合することができる。
【0016】更に、本発明では、他の抗菌防かび剤とし
て、例えば2−(4−アゾリル)ベンツイミダゾール(T
BZ)、2−ベンツイミダゾールカルバミン酸メチル、
2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン(O
IT)、3−ヨード−2−プロパギルブチルカルバミン
酸、N−(トリクロルメチルチオ)フタルイミド、塩化ベ
ンザルコニウム、8−オキシキノリン銅、銀及び/また
は銅、若しくはそれらの金属イオンを含有するガラス、
ゼオライト、アパタイト、メタ硼酸バリウム等の公知の
殺菌剤を必要に応じて併用することができる。
【0017】本発明に係る石膏ボードは、公知の方法、
例えば原料配合物を押出成形する方法、プレス成形法あ
るいは原料配合物スラリーを用いる抄造成形法などで所
望の成形体として製造できる。
【0018】
【作用】本発明に係る抗菌防かび性石膏ボードは、難溶
性亜りん酸塩を配合させることにより、その強力な還元
作用とZn2+やCu2+の殺菌作用とが相俟って石膏ボー
ドの抗菌防かび性を付与することができる。
【0019】また、この亜りん酸塩は漂白作用及びパル
プなどを含有した場合に生じるタンニンスティンを防ぐ
作用があり、特に、亜りん酸銅は殺菌作用に効果的であ
ると共に石膏ボード白色度を高め、長期的に維持させる
ことができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明につき、実施例にて具体的に説
明する。なお、実施例において用いた難溶性亜りん酸塩
には、次の試料を用いた。 試料1:無電解ニッケルめっき老化液(Na+:7.36
重量%、Ni2+:0.42重量%、SO4 2-:5.84重
量%、HPO3 2-:10.3重量%、H2PO2 -:1.78
重量%、コハク酸:1.17重量%、リンゴ酸1.85重
量%)より脱ニッケル及び脱硫処理して得られた亜りん
酸ソーダを主組成とするpH3.0の溶液(HPO321
8g/リットル)100重量部に炭酸カルシウム粉末2
3重量部を添加してpH6.0において反応させて沈澱
物を生成せしめ、次いで、洗浄、乾燥及び粉砕して白色
の亜りん酸カルシウムを主組成とする微粉末を得た。
【0021】試料2:試料1における脱ニッケル及び脱
硫処理して得られる亜りん酸ソーダを主組成とする溶液
100重量部に炭酸カルシウム17.5重量部を添加反
応させた後、硫酸銅(200g/リットル)65重量部を
アルカリ剤でpH6.5に調整しながら反応させた。得
られた青白色の沈澱物を洗浄、乾燥及び粉砕して亜りん
酸カルシウム及び亜りん酸銅を主組成とする混合亜りん
酸塩(CuOとして14.5重量%含有)の粉末を得た。
【0022】試料3:次亜りん酸ソーダより副生する残
渣(亜りん酸カルシウムと消石灰の混合物)に亜りん酸溶
液を添加してpH3.0にした後、亜鉛華及び硫酸銅溶
液にてpH7.5で反応させて沈澱物を生成させ、次い
で、洗浄、乾燥及び粉砕して青白色の混合亜りん酸塩
(Ca:Zn:Cuモル比=約7:1:2)の粉末を得
た。
【0023】試料4:濃度40重量%亜りん酸ソーダ溶
液100重量部に、10重量%石灰乳スラリーをpH
7.5に維持させながら反応して沈澱を生成させた。回
収した沈澱物を水洗及び乾燥、粉砕して亜りん酸カルシ
ウムを得た。
【0024】試料5:濃度40重量%亜りん酸ソーダ溶
液100重量部にプリント基板エッチング廃液(C
2+:120g/リットル、遊離HCl:60g/リッ
トル)70容量部を添加した後、10重量%石灰乳スラ
リーを添加してpH7.5で反応させた。次に、得られ
た沈澱物を水洗、乾燥及び粉砕して亜りん酸カルシウム
及び亜りん酸銅の混合亜りん酸塩を得た。
【0025】実施例 表1に示す原料配合物をミキサーで1.5分間高速回転
(2000RPM)で均一に混合した後、ニーダーで適量
の水を添加して均一な混練物とした後、押出成形機にて
厚さ8mm、幅15mmの成形板を作製した。乾燥、硬
化して得られた石膏ボード成形板を切り取り、下記の評
価法で測定した。その結果を表1に併記する。
【0026】<抗菌防かび性評価>JIS Z2911
に準じて調製した胞子懸濁液[第1群:ペニシリウム・
シトリナム(IFO−6026)、第2群:グラドスポリ
ウム・ヘルイバルム(IFO−4459)]を試験ボード
の表面に均一に塗布して27℃、4週間培養して、かび
の発生程度を目視観察して下記の評価をする。 ○・・試験片面積の全面にかびの育成を認めないもの; △・・試験片面積の1/3を超えない面積にかびの育成
が認められるもの; ×・・試験片面積の1/3を超える面積にかびの育成が
認められるもの。 <曲げ強度>JIS A5418に準拠して測定する。
【0027】
【表1】
【0028】本発明に係る抗菌防かび性石膏ボードは、
抗菌防かび性に優れ、特に、銅含有の亜りん酸塩は青白
色を有するものであるため、それを配合したものは、白
色度を改善することができる。なお、配合する難溶性亜
りん酸塩は無電解めっき老化液等の副生物より調製でき
ることから、現存資源のリサイクル化にマッチしたもの
となるので工業的意義が大きいものと期待される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C04B 103:69

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石膏ボードに難溶性亜りん酸塩を配合さ
    せてなることを特徴とする抗菌防かび性石膏ボード。
  2. 【請求項2】 難溶性亜りん酸塩は、カルシウム、マグ
    ネシウム、亜鉛または銅から選ばれた少なくとも1種の
    金属塩である抗菌防かび性石膏ボード。
  3. 【請求項3】 難溶性亜りん酸塩は、次亜りん酸ソーダ
    を還元剤とする無電解めっきの老化液より回収されたも
    のである請求項1または2記載の抗菌防かび性石膏ボー
    ド。
JP17284894A 1994-07-25 1994-07-25 抗菌防かび性石膏ボード Pending JPH0834655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17284894A JPH0834655A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 抗菌防かび性石膏ボード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17284894A JPH0834655A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 抗菌防かび性石膏ボード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0834655A true JPH0834655A (ja) 1996-02-06

Family

ID=15949440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17284894A Pending JPH0834655A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 抗菌防かび性石膏ボード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0834655A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0791565A1 (en) * 1996-02-26 1997-08-27 Dipsol Chemicals Co., Ltd. Admixture for cement
WO1999025936A1 (fr) * 1997-11-13 1999-05-27 Yoshino Gypsum Co., Ltd. Plaque decorative
US6680127B2 (en) * 2001-08-03 2004-01-20 Temple-Inland Forest Products, Corporation Antifungal gypsum board
WO2004038120A1 (en) * 2002-09-17 2004-05-06 Temple-Inland Forest Products Corporation Antifungal gypsum board
US6773822B2 (en) * 2001-08-03 2004-08-10 Temple-Inland Forest Products Corporation Antifungal gypsum board
WO2008155979A1 (ja) * 2007-06-19 2008-12-24 Yoshino Gypsum Co., Ltd. 防カビ性を有する石膏ボード
KR20180026832A (ko) * 2016-09-05 2018-03-14 한국세라믹기술원 습도조절용 세라믹 조성물
CN108677192A (zh) * 2018-07-09 2018-10-19 南京舜业环保科技有限公司 一种碱性蚀刻废液的铜回收系统及方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0791565A1 (en) * 1996-02-26 1997-08-27 Dipsol Chemicals Co., Ltd. Admixture for cement
WO1999025936A1 (fr) * 1997-11-13 1999-05-27 Yoshino Gypsum Co., Ltd. Plaque decorative
US6680127B2 (en) * 2001-08-03 2004-01-20 Temple-Inland Forest Products, Corporation Antifungal gypsum board
US6773822B2 (en) * 2001-08-03 2004-08-10 Temple-Inland Forest Products Corporation Antifungal gypsum board
WO2004038120A1 (en) * 2002-09-17 2004-05-06 Temple-Inland Forest Products Corporation Antifungal gypsum board
WO2008155979A1 (ja) * 2007-06-19 2008-12-24 Yoshino Gypsum Co., Ltd. 防カビ性を有する石膏ボード
JP5520603B2 (ja) * 2007-06-19 2014-06-11 吉野石膏株式会社 防カビ性を有する石膏ボード
CN105565757A (zh) * 2007-06-19 2016-05-11 吉野石膏株式会社 具有防霉特性的石膏板
KR20180026832A (ko) * 2016-09-05 2018-03-14 한국세라믹기술원 습도조절용 세라믹 조성물
KR101881742B1 (ko) * 2016-09-05 2018-07-25 한국세라믹기술원 습도조절용 세라믹 조성물
CN108677192A (zh) * 2018-07-09 2018-10-19 南京舜业环保科技有限公司 一种碱性蚀刻废液的铜回收系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU223748B1 (hu) Eljárás kötésgyorsító elõállítására lövellt betonhoz, továbbá ilyen kötésgyorsító
JPH0834655A (ja) 抗菌防かび性石膏ボード
JP2986986B2 (ja) 高強度石膏板の製造方法
CN108178584A (zh) 一种再生环保混凝土
KR19990043987A (ko) 알루미늄 염을 함유하는 내산 탄산칼슘 조성물 및 그의 이용
US4310358A (en) Composition for forming inorganic hardened products and process for producing inorganic hardened products using the same
JP3394113B2 (ja) 抗菌・抗カビ性を有する水硬性材料、セメント組成物、及びそれを用いた抗菌・抗カビ剤
EP0830325A1 (en) A method of slowing the setting rate of magnesium phosphate cements
JP2652726B2 (ja) 高強度石膏板の製造方法
JP3888931B2 (ja) セメント硬化体及びその製造方法
JP2594795B2 (ja) 珪酸カルシウム水和物の水性スラリーおよび該スラリーからの珪酸カルシウム成形体
JP4685250B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3973546B2 (ja) 抗菌・抗カビ性を有する水硬性材料、セメント組成物、及びそれを用いた抗菌・抗カビ剤
JP2928310B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
KR840001879B1 (ko) 2수석고 슬래그계 경화체 제조방법
JP5072168B2 (ja) 有害生物駆除材及びその製法
JPS6345276B2 (ja)
JP2525187B2 (ja) 珪酸カルシウム板の製造方法
KR960011330B1 (ko) 슬래그 건자재의 제조방법
KR100213328B1 (ko) 고강도 슬래그 보오드의 제조방법
JP4371975B2 (ja) フライアッシュの膨張抑制剤
KR970008743B1 (ko) 초조방식에 의한 저팽창성 수쇄슬래그보오드 제조용 복합조성물
JP2001253756A (ja) 珪酸カルシウム材料及びその製造方法
JP2646278B2 (ja) 無機硬化成形品の製造方法
JPH0134942B2 (ja)