JPH0833929B2 - Image creation device - Google Patents

Image creation device

Info

Publication number
JPH0833929B2
JPH0833929B2 JP11365786A JP11365786A JPH0833929B2 JP H0833929 B2 JPH0833929 B2 JP H0833929B2 JP 11365786 A JP11365786 A JP 11365786A JP 11365786 A JP11365786 A JP 11365786A JP H0833929 B2 JPH0833929 B2 JP H0833929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pen
pattern
attribute
pen tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11365786A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS62271072A (en
Inventor
章三 横田
敏彦 綱川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP11365786A priority Critical patent/JPH0833929B2/en
Publication of JPS62271072A publication Critical patent/JPS62271072A/en
Publication of JPH0833929B2 publication Critical patent/JPH0833929B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は画像の処理を行う画像作成装置に係わり、特
に筆記具としての各種ペンを用いて用紙の上に図形を描
くように、所定のビットパターンを用いて画像の編集を
行うことのできる画像作成装置に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an image creating apparatus for processing an image, and in particular, a predetermined bit for drawing a figure on a sheet using various pens as writing instruments. The present invention relates to an image creating apparatus capable of editing an image using a pattern.

「従来の技術」 日本語ワードプロセッサやコンピュータを用いて図形
を描き、これをデザインの分野で利用したり、文書の一
部に合成して使用することが行われている。この種の画
像作成装置では、円、三角形等のように図形の種類を指
定し、あるいはマウス等のポインティング・デバイスで
曲線の軌跡を指定して図形の作成を行っている。図形の
構成要素としての線の種類は、予め設定された幾種類か
の実線や破線から所望のものを選択することによって行
われている。
"Prior Art" Drawings are drawn using a Japanese word processor or computer, and these are used in the field of design, or used by being combined with a part of a document. In this type of image creating apparatus, a figure is created by designating the type of figure such as a circle or a triangle, or by designating the locus of a curve using a pointing device such as a mouse. The type of line as a constituent element of the figure is selected by selecting a desired one from several preset solid lines and broken lines.

「発明が解決しようとする問題点」 このような画像作成装置では、線の太さを微妙に調整
することができず、従って表現されるイメージも自由度
の少ない画一的なものとならざるをえなかった。最近で
は、CCD等の撮像素子を使用して各種のイメージを装置
に読み取らせ、画像の編集を行うことができるようにな
っており、これらとの関係においても線や点の作成でも
っと融通の効く図形作成手段の登場が望まれていた。
[Problems to be Solved by the Invention] In such an image creating apparatus, the thickness of the line cannot be finely adjusted, and therefore the image to be expressed must be a uniform one with a small degree of freedom. I didn't get it. Recently, it has become possible to read various images on the device using an image sensor such as CCD and edit the image. In relation to these, it is more flexible to create lines and dots. The appearance of an effective means for creating figures was desired.

そこで、本発明ではビットパターンとしてすでに作成
したイメージや作成中のイメージをちょうどペン先のよ
うに用いて画像を電子的に作成することのできる画像作
成装置を提供することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to provide an image creating apparatus capable of electronically creating an image by using an image already created or an image being created as a bit pattern just like a pen tip.

「問題点を解決するための手段」 本発明では、登録されたペン先としてのビットパター
ンを選択し、選択されたビットパターンを表示画面上で
移動させることにより図形を描画するイメージ作成装置
において、(イ)ペン先としてのビットパターンに関す
る情報を記憶する記憶手段と、(ロ)入力データに基づ
いてペン先を定めるビットパターンデータを編集する編
集手段と、(ハ)この編集手段の編集結果としてのビッ
トパターンデータを記憶手段に登録する登録手段と、
(ニ)所望のイメージデータの指定された領域を入力デ
ータとして切り取る切り取り手段と、(ホ)選択された
ビットパターンの移動により描画される軌跡のイメージ
と、すでに表示された表示画面上のイメージとの重ね合
わせ時の表示形態のモードを選定するモード選定手段
と、(ヘ)このモード選定手段により選定されたモード
に基づいて重ね合わせ時のイメージ間で画素ごとに論理
を取る論理処理手段と、(ト)線の種類を規定する線種
属性の選定に基づいて選択されたビットパターンの移動
の時間間隔を制御してその移動の軌跡のパターンを変化
させる移動制御手段とをイメージ作成装置に具備させ
る。
"Means for Solving Problems" In the present invention, in an image creating device that draws a figure by selecting a bit pattern as a registered pen tip and moving the selected bit pattern on a display screen, (A) storage means for storing information on a bit pattern as a pen tip; (b) editing means for editing bit pattern data that determines the pen tip based on input data; and (c) as an editing result of this editing means. Registration means for registering the bit pattern data of
(D) Cutting means for cutting a designated area of desired image data as input data, (e) an image of a locus drawn by the movement of the selected bit pattern, and an image on the display screen already displayed. A mode selecting means for selecting a display mode mode at the time of superimposing, and (f) a logic processing means for taking a logic for each pixel between images at the time of superimposing based on the mode selected by the mode selecting means, (G) A movement control means for controlling the time interval of movement of the bit pattern selected based on the selection of the line type attribute that defines the type of line and changing the pattern of the locus of the movement, in the image creating apparatus. Let

このように本発明では、所望のイメージデータの指定
された領域を切り取ることによって得られたペン先のビ
ットパターンを編集(変更を含む)できるようにする一
方で、編集手段の編集結果としてのビットパターンデー
タを記憶手段に登録し、ペン先のビットパターンとして
選択できるようにしている。そして、この選択したビッ
トパターンの移動により描画される軌跡のイメージと、
すでに表示された表示画面上のイメージとの重ね合わせ
時の表示形態のモードをモード選定手段によって選定で
きるようにしたので、例えばすでに表示された表示画面
上のイメージに対して重ね合わされた部分の軌跡のイメ
ージを不透過の状態にしたり、反対に透過の状態にした
り、この重ね合わされた部分での軌跡のイメージを消し
たりすでに表示された表示画面上のイメージを反転させ
る等の所望の表現形態をとることができるようになる。
また、選択されたビットパターンの移動の時間間隔を線
種属性の選定に基づいて制御し、その移動の軌跡のパタ
ーンを変化させるようにしたので、ペン先のパターンを
用いて破線等の不連続な線や実線を表現することができ
る。
As described above, according to the present invention, the bit pattern of the pen tip obtained by cutting out the designated area of the desired image data can be edited (including the change), while the bit as the editing result of the editing means is edited. The pattern data is registered in the storage means so that it can be selected as the bit pattern of the pen tip. And an image of the trajectory drawn by the movement of the selected bit pattern,
Since the mode of the display form at the time of superimposing with the image on the already displayed display screen can be selected by the mode selection means, for example, the locus of the portion superposed on the image on the already displayed display screen. The desired expression form such as making the image of opaque state, making it transparent state on the contrary, erasing the image of the locus in this overlapped part, inverting the image on the display screen already displayed, etc. You will be able to take it.
In addition, since the time interval of movement of the selected bit pattern is controlled based on the selection of the line type attribute, and the pattern of the locus of movement is changed, discontinuity such as broken lines using the pen tip pattern. You can express solid lines and solid lines.

「実施例」 以下実施例につき本発明を詳細に説明する。[Examples] The present invention will be described in detail below with reference to Examples.

第1図は本発明の一実施例における画像作成装置の回
路構成の要素を表わしたものである。
FIG. 1 shows the elements of the circuit configuration of the image forming apparatus in one embodiment of the present invention.

この画像作成装置はCPU(中央処理装置)11を搭載し
ており、装置の各部分とバス12によって接続されてい
る。このうち、一時データ記憶部13は各種データを一時
的に格納するためのランダム・アクセス・メモリであ
る。プログラム格納部14はこのイメージ作成装置の各種
制御を行うためのプログラムを格納した装置であり、本
実施例ではディスク装置の一部を使用している。イメー
ジファイル記憶部15は、ビットパターンで作成されたデ
ータとしてのイメージファイルを格納するメモリであ
る。文書ファイル記憶部16は本発明に直接関係しない
が、文字、記号等で作成された文書のファイルを記憶す
る部分である。
This image creating apparatus is equipped with a CPU (Central Processing Unit) 11 and is connected to each part of the apparatus by a bus 12. Of these, the temporary data storage unit 13 is a random access memory for temporarily storing various data. The program storage unit 14 is a device that stores programs for performing various controls of the image creating apparatus, and a part of the disk device is used in this embodiment. The image file storage unit 15 is a memory that stores an image file as data created by a bit pattern. Although not directly related to the present invention, the document file storage unit 16 is a unit for storing a file of a document created with characters, symbols and the like.

属性記憶部17は、本実施例で用いる作画手段としての
ペンについての5つの属性を記憶しておく部分である。
これらについては、後に詳しく説明する。ディスプレイ
18はイメージや文書情報を表示する装置であり、プリン
タ19はこれらをプリントアウトする装置である。マウス
20はポインティング・デバイスであり、これを机上で移
動させると所望の位置にカーソルや後に詳しく説明する
ペン先を動かすことができる。マウス19には2つのボタ
ンが配置されており、これらを押す(押下する)ことに
より、各種の指示を行うことができる。キーボード21は
テンキー等の各種キーを配置しており、これらを操作す
ることにより文章の入力を行ったり画像作成装置に各種
の指示を行うことができる。
The attribute storage unit 17 is a unit for storing five attributes of the pen as the drawing means used in this embodiment.
These will be described in detail later. display
Reference numeral 18 is a device for displaying images and document information, and printer 19 is a device for printing out these. mouse
Reference numeral 20 denotes a pointing device, which can be moved on a desk to move a cursor or a pen tip described in detail later to a desired position. Two buttons are arranged on the mouse 19, and various instructions can be given by pressing (pressing) these buttons. The keyboard 21 is provided with various keys such as a ten-key pad. By operating these keys, it is possible to input a sentence and give various instructions to the image creating apparatus.

第2図は属性記憶部の記憶領域を表わしたものであ
る。属性記憶部17は、ペン属性記憶部25、パターン属性
記憶部26、モード属性記憶部27、線種属性記憶部28それ
に書き方属性記憶部29から構成されている。
FIG. 2 shows a storage area of the attribute storage unit. The attribute storage unit 17 includes a pen attribute storage unit 25, a pattern attribute storage unit 26, a mode attribute storage unit 27, a line type attribute storage unit 28, and a writing style storage unit 29.

このうちペン属性記憶部25は、ペン先の形を記憶して
おく部分である。本実施例では、16×16のビットパター
ンからなるペン先を用意しているが、所望のイメージを
切り取ってペン先として用いることができる。更にペン
先は、歪曲、回転等の処理を行って、その使用状態を調
整することができる。
Of these, the pen attribute storage unit 25 is a unit that stores the shape of the pen tip. In this embodiment, a pen tip having a 16 × 16 bit pattern is prepared, but a desired image can be cut out and used as the pen tip. Further, the pen tip can be subjected to processing such as distortion and rotation to adjust the usage state.

パターン属性記憶部26は、いわばブラシにつける絵具
に関する情報を記憶する部分であり、絵具のパターンと
しては例えば50%の濃度の灰色や、真黒等の各種のもの
を用意している。例えばペン先に所定の太さの直線を描
くものとしたら、この直線の部分のパターンを決定する
情報がこの記憶部26に記憶されることになる。
The pattern attribute storage unit 26 is, so to speak, a part for storing information on paints to be applied to brushes, and various kinds of paints such as gray with a density of 50% and black are prepared. For example, if a straight line with a predetermined thickness is drawn on the pen tip, information for determining the pattern of this straight line portion will be stored in this storage unit 26.

モード属性記憶部27は、すでにイメージ領域に書かれ
ているものとの関係で新しく描くイメージをどのように
表現するかを決定する情報を記憶する部分である。例え
ば先のパターン属性記憶部26でメッシュのパターンが設
定された時、これがそのままペン先の描くパターンとし
て設定されるのか、下のイメージが透けて見えるような
パターンとして設定されるのかといった情報が記憶され
る。
The mode attribute storage unit 27 is a unit that stores information that determines how to represent a newly drawn image in relation to what is already written in the image area. For example, when a mesh pattern is set in the previous pattern attribute storage unit 26, information is stored whether this is set as the pattern drawn by the pen tip as it is or as the pattern through which the image below can be seen through. To be done.

線種属性記憶部28は、線の種類を規定する情報の記憶
を行う部分である。本実施例では第3図に示すようにペ
ン先のパターン(この場合は4角形)の中心位置を1ピ
クセルごとにずらしながらイメージの作成を行う。この
図では、1ピクセルずつペン先のパターンが表現される
状態を表わしたもので、この場合には第4図に示すよう
に実線が表現されることになる。これに対して所定数の
間隔をおいてペン先のパターンが表現されるように属性
の設定を行えば、第5図に示すように破線等の不連続な
線が表現されることになる。
The line type attribute storage unit 28 is a unit that stores information that defines the type of line. In this embodiment, as shown in FIG. 3, an image is created by shifting the center position of the pen tip pattern (in this case, a quadrangle) every pixel. This drawing shows a state in which the pen tip pattern is expressed pixel by pixel. In this case, a solid line is expressed as shown in FIG. On the other hand, if the attributes are set so that the pen tip pattern is expressed at a predetermined number of intervals, discontinuous lines such as broken lines are expressed as shown in FIG.

最後に書き方属性記憶部29とは、絵具をつけたブラシ
を用いて描く絵に関する情報を記憶する部分である。描
き方には、直線、円、四角等の図形の他に、点、フリー
ハンドの曲線等が存在する。ここで点とは、絵具をつけ
たペン先(ブラシ)のパターンをイメージ作成領域(イ
メージキャンバス)に貼り付けることをいう。
Finally, the writing attribute storage unit 29 is a unit that stores information regarding a picture drawn using a brush with paint. In addition to figures such as straight lines, circles, and squares, there are points, freehand curves, and the like. Here, the point means that the pattern of the pen tip (brush) with the paint is attached to the image creating area (image canvas).

第6図はこれらの各種属性の指定作業とイメージの作
成作業との関係を表わした流れ図である。
FIG. 6 is a flow chart showing the relationship between the work of designating these various attributes and the work of creating an image.

オペレータはイメージを作成するに際して各種属性の
設定を行うことになる。これらは現在設定されている属
性の変更箇所のみの設定であってもよいし、全部を変更
するものであってもよい。イメージの作成や属性の設定
は、ディスプレイ18上にパレットウィンドウと呼ばれる
ウィンドウが表示されている状態で行われる(第6図ス
テップ)。
The operator sets various attributes when creating an image. These may be settings for only the changed portion of the attribute that is currently set, or may be for changing all of them. An image is created and attributes are set in a state where a window called a palette window is displayed on the display 18 (step in FIG. 6).

第7図はパレットウィンドウの表示内容を表わしたも
のである。パレットウィンドウ41にはペン属性を指定す
るペン属性ボックス42、パターン属性を指定するパター
ン属性ボックス43、モード属性を指定するモード属性ボ
ックス45、線種属性を指定する線種属性ボックス44なら
びに書き方属性を指定する書き方属性ボックス46の各属
性ボックスが表示されている。これらの属性ボックス42
〜46の下には、ペン先の高さと幅を表示する第1の表示
領域47と、ペン先の変更後の大きさや図形を描く際の諸
データを表示する第2の表示領域48が設けられている。
このパレットウィンドウ41の下方には、イメージを描く
ためのイメージキャンパスが設けられている。
FIG. 7 shows the display contents of the palette window. The palette window 41 includes a pen attribute box 42 for designating a pen attribute, a pattern attribute box 43 for designating a pattern attribute, a mode attribute box 45 for designating a mode attribute, a line type attribute box 44 for designating a line type attribute, and a writing attribute. Each attribute box of the designated writing attribute box 46 is displayed. These attribute boxes 42
Below -46, there is provided a first display area 47 for displaying the height and width of the pen tip, and a second display area 48 for displaying the changed size of the pen tip and various data when drawing a figure. Has been.
An image campus for drawing an image is provided below the palette window 41.

さて、パレットウィンドウ41がディスプレイ18に表示
されている状態でペン属性の設定を行う場合には(第6
図ステップ;Y)、マウス20でペン属性ボックス42を指
定し、ペン属性を設定する。これによりペン属性の表示
が更新される(ステップ)。
Now, when setting the pen attribute while the palette window 41 is displayed on the display 18,
In the drawing step; Y), the pen attribute box 42 is designated with the mouse 20 to set the pen attribute. This updates the display of pen attributes (step).

パターン属性の設定を行う場合には(ステップ;
Y)、マウス20でパターン属性ボックス43を指定し、パ
ターン属性を設定する。これによりパターン属性の表示
が更新される(ステップ)。
When setting pattern attributes (step;
Y) and specify the pattern attribute box 43 with the mouse 20 to set the pattern attribute. As a result, the display of the pattern attribute is updated (step).

モード属性の設定を行う場合には(ステップ;Y)、
マウス20でモード属性ボックス45を指定し、モード属性
を設定する。これによりモード属性の表示が更新される
(ステップ)。
When setting the mode attribute (step; Y),
Specify the mode attribute box 45 with the mouse 20 to set the mode attribute. As a result, the display of the mode attribute is updated (step).

線種属性の設定を行う場合には(ステップ;Y)、マ
ウス20で線種属性ボックス44を指定し、線種属性を設定
する。これにより線種属性の表示が更新される(ステッ
プ)。
When the line type attribute is set (step; Y), the line type attribute box 44 is specified with the mouse 20 to set the line type attribute. As a result, the display of the line type attribute is updated (step).

書き方属性の設定を行う場合には(ステップ;Y)、
マウス20で書き方属性ボックス46を指定し、書き方属性
を設定する。これにより書き方属性の表示が更新される
(ステップ)。
When setting the writing style attribute (step; Y),
The style attribute box 46 is specified with the mouse 20 to set the style attribute. As a result, the display of the writing attributes is updated (step).

イメージ編集を行う場合には(ステップ;Y)、指定
された属性でイメージキャンパスに書き込み作業が行わ
れる(ステップ)。この途中で属性の変更(ステップ
〜)に切り換えて所定の変更を行い、イメージの作
成作業に戻ることができる。
When the image is edited (step; Y), the writing work is performed in the image campus with the specified attribute (step). During this process, it is possible to switch to the attribute change (steps to) to make a predetermined change and return to the image creation work.

第8図は、第6図ステップで表わした書き込み作業
におけるマウスの操作を説明するためのものである。イ
メージキャンバス内でCPU11はマウス20のボタンの押下
の有無を監視している(第8図(ステップ〜)。ボ
タンが押下されると(ステップ;Y)、図形作成のため
の開始位置が設定される(ステップ)。そしてボタン
が離された時点(ステップ;Y)で終点位置の設定を行
い、図形作成のための開始位置、終点位置および属性値
によってイメージの書き込みを行い、編集対象の表示を
更新する(ステップ)。
FIG. 8 is for explaining the operation of the mouse in the writing operation shown in the step of FIG. In the image canvas, the CPU 11 monitors whether or not the button of the mouse 20 has been pressed (Fig. 8 (step ~). When the button is pressed (step; Y), the start position for creating the figure is set. Then, set the end point position when the button is released (step; Y), write the image according to the start position, end point position and attribute value for creating the figure, and display the edit target. Update (step).

それでは、各属性の設定を説明し、次にイメージの作
成される例を示すことにする。
Now we will explain the setting of each attribute and then show an example of how an image is created.

ペン属性の設定 本実施例のイメージ作成装置では次の3種類のペンを
使用することができる。
Setting of Pen Attribute In the image creating apparatus of this embodiment, the following three types of pens can be used.

(1)システム登録ペン 予め装置側で提供するペンである。これらは第9図に示
すようにサイズの異なった7種類の黒塗り図形である。
(1) System registration pen This pen is provided in advance by the device side. These are seven types of black-painted figures having different sizes as shown in FIG.

(2)ユーザ登録ペン ユーザの好みに応じてペン先のパターンを作成し、登
録するペンである。
(2) User registration pen This pen creates and registers a pen tip pattern according to the user's preference.

(3)切り取りペン 既に作成したイメージの一部や画面の一部を切り取っ
た形がペン先となるペンである。システム登録ペンとユ
ーザ登録ペンは1つのペンを構成するピクセル数(ペン
先の大きさ)が制限されるが、切り取りペンの場合に
は、これに関する制限は事実上存在しない。
(3) Cut-out pen A pen whose shape is the cut-out part of the already created image or part of the screen is the pen tip. Although the system registration pen and the user registration pen are limited in the number of pixels (pen tip size) constituting one pen, in the case of the cutout pen, there is practically no restriction on this.

(ペンの選択) 次の第10図は、パレットウィンドウ41(第7図)が表
示されている状態における前記した3種類のペンの選択
動作を説明するためのものである。オペレータがパレッ
トウィンドウ内に幾つか示されたマークの中からペンマ
ークをマウス20によって選択すると(ステップ)、デ
ィスプレイ18の一部にペンポップアップメニューと呼ば
れる小さなウィンドウが表示される(ステップ)。ペ
ンマーク以外のマークを選択したり他の作業を行った場
合には、それに応じた処理が行われることになる(ステ
ップ)。
(Selection of Pen) Next, FIG. 10 is for explaining the selection operation of the above-mentioned three types of pens in the state where the palette window 41 (FIG. 7) is displayed. When the operator selects a pen mark from the marks shown in the palette window with the mouse 20 (step), a small window called a pen pop-up menu is displayed on a part of the display 18 (step). When a mark other than the pen mark is selected or other work is performed, the corresponding processing is performed (step).

ペンポップアップメニュー内には、イメージ作成装置
で既に用意した7種類のペン(システム登録ペン)のそ
れぞれのペン先のパターンと、ユーザ登録ペンと切り取
りペンを選ぶためのマークが表示されている。オペレー
タがマウス20を移動させてシステム登録ペンのいずれか
を選択すれば(ステップ;Y)、そのペンが図形を描く
ために選択されることになる。これに対してオペレータ
がユーザ登録ペンマークを選択すれば(ステップ;
Y)、ユーザ登録用ポップアップメニューと呼ばれるウ
ィンドウが設定される(ステップ)。ここにはユーザ
の登録したペン先のパターンが表示されている。オペレ
ータがこれらのうちの1つをマウス20で選択すると(ス
テップ)、これが図形を描くためのペンとなる。
In the pen pop-up menu, patterns of pen tips of seven types of pens (system registration pens) already prepared in the image creating apparatus and marks for selecting user registration pens and cut pens are displayed. If the operator moves the mouse 20 to select one of the system-registered pens (step; Y), that pen will be selected to draw the graphic. On the other hand, if the operator selects the user-registered pen mark (step;
Y), a window called a popup menu for user registration is set (step). Here, the pen tip pattern registered by the user is displayed. When the operator selects one of these with the mouse 20 (step), this becomes the pen for drawing the figure.

これに対して、オペレータがペンポップアップメニュ
ーの中から切り取りマークの選択を行った場合には(ス
テップ;Y)、切り取り用ポップアップメニューと呼ば
れるウィンドウがディスプレイ18上に表示される(ステ
ップ)。このウィンドウには3つのマークが表示され
ており、オペレータはこれらのマークの1つを選択する
ことで「画面」、「反転」、「移動」のいずれかの切り
取りモードを指定することができる(ステップ)。
On the other hand, when the operator selects a cut mark from the pen pop-up menu (step; Y), a window called a cut-out pop-up menu is displayed on the display 18 (step). Three marks are displayed in this window, and the operator can specify one of the "screen", "reverse" and "move" cut modes by selecting one of these marks ( Step).

ここで「画面」切り取りモードとは、画面に表示され
たものと同一のものを切り取るモードをいう。「転記」
切り取りモードとは、イメージファイル記憶部15に格納
されているイメージの一部を切り取るモードをいう。
「移動」モードとは、「転記」モードと似通っている
が、切り取ったその部分が白くなってしまうようなモー
ドをいう。
Here, the "screen" cutout mode is a mode in which the same one displayed on the screen is cut out. "Posting"
The cutout mode is a mode in which a part of the image stored in the image file storage unit 15 is cut out.
The "move" mode is similar to the "transcription" mode, but the cut portion becomes white.

「画面」、「転記」、「移動」のいずれかのモードが指
定されたら(Y)、そのモードで切り取りが行われ(ス
テップ)、その切り取られたイメージがペン先とな
る。
When one of the modes of "screen", "transfer", and "move" is designated (Y), cutting is performed in that mode (step), and the cut image becomes the pen tip.

(ペン先の編集、中心の設定) ところで、本実施例のイメージ作成装置ではペン先の
パターンの編集やペン先の中心の設定を行うことができ
る。ユーザ登録ペンの場合には、この作業によって新し
いペン先を作成し、登録することになる。本実施例にお
けるユーザ登録ペンのペン先のパターンは、16×16のピ
クセルで構成されるようになっている。
(Editing of Pen Point and Setting of Center) By the way, in the image creating apparatus of this embodiment, it is possible to edit the pattern of the pen point and set the center of the pen point. In the case of a user-registered pen, a new pen tip is created and registered by this operation. The pen tip pattern of the user registration pen in the present embodiment is configured by 16 × 16 pixels.

第11図を用いて、これらの作業を説明する。 These operations will be described with reference to FIG.

オペレータがペンの編集を行うためのペンエディタと
いうモードを選択すると(ステップ)、ペンエディタ
ウィンドウというウィンドがディスプレイ18上に開か
れ、この中にユーザの登録した、あるいは既に用意され
たペン先のパターンが表示される(ステップ)。これ
に対して、オペレータがペンエディタというモード以外
のモードを選択した場合には、その選択されたモードの
作業が実行されることになる(ステップ)。
When the operator selects the pen editor mode for editing the pen (step), a window called the pen editor window is opened on the display 18, in which the pen tip pattern registered by the user or already prepared Is displayed (step). On the other hand, when the operator selects a mode other than the pen editor mode, the operation of the selected mode is executed (step).

ペンエディタウィンドウ内のペンの1つをマウス20で
選択すると共に、オペレータは今から行う作業が形状表
示編集か大きさ・中心編集かを指定する。形状表示編集
が指定された場合には(ステップ;Y)、指定したペン
に関する情報(ペン情報)が属性記憶部17から読み出さ
れ、一時データ記憶部13に格納される(ステップ)。
While selecting one of the pens in the pen editor window with the mouse 20, the operator specifies whether the work to be performed now is shape display editing or size / center editing. When the shape display edit is designated (step; Y), the information (pen information) about the designated pen is read from the attribute storage unit 17 and stored in the temporary data storage unit 13 (step).

第12図に示すように、これと共にペン形状表示編集ウ
ィンドウ31が開かれ、ここに該当するペンのペン先が拡
大表示32および原寸表示33の2種類のサイズで表示され
る(ステップ)。ここで拡大表示32は、各ピクセルを
枡目状に拡大して表示するものであり、原寸表示33はデ
ィスプレイ18のピクセルに1対1に対応させて表示する
ものである。
As shown in FIG. 12, a pen shape display edit window 31 is opened together with this, and the pen tip of the pen corresponding thereto is displayed in two sizes, an enlarged display 32 and an original size display 33 (step). Here, the enlarged display 32 is for displaying each pixel enlarged in a mesh shape, and the original size display 33 is displayed for each pixel of the display 18 in one-to-one correspondence.

オペレータはこの状態でマウス20を拡大表示32の部分
の変更箇所に移動させその左ボタンまたは右ボタンを押
下する。左ボタンが押下された場合には(ステップ;
Y)、その1升の区画が黒に変更される(ステップ
)。これに対して、右ボタンが押下された場合には
(ステップ;Y)、その区画が白に変更される(ステッ
プ)。この後、拡大・原寸表示の更新が行われる(ス
テップ)。
In this state, the operator moves the mouse 20 to the changed portion of the enlarged display 32 and presses the left button or the right button thereof. If the left button is pressed (step;
Y), the section of the one square is changed to black (step). On the other hand, when the right button is pressed (step; Y), the section is changed to white (step). Thereafter, the enlargement / actual size display is updated (step).

一方、大きさ・中心編集が指定されたときには(ステ
ップ;N、;Y)、属性記憶部17から指定されたペンの
ペン情報におけるペンの大きさと中心に関する情報が読
み出され、一時データ記憶部13に格納される(ステップ
)。この後、ディスプレイ18上にペンサイズ編集ウィ
ンドウが開かれ、これらのデータの表示が行われる(ス
テップ)。ペン先の大きさは縦、横所定の範囲で指定
することができ、これによりペン先の拡大あるいは縮小
を行うことができる。ペン先の中心位置も、縦横の座標
を用いて指定することができる。ペン先の中心位置と
は、ペンを移動させたり回転させるときの中心となる位
置であり、ペン先の大きさの範囲内であることが必要と
なる。
On the other hand, when size / center editing is specified (steps; N ,; Y), information about the size and center of the pen in the pen information of the specified pen is read from the attribute storage unit 17, and the temporary data storage unit is read. Stored in 13 (step). Thereafter, a pen size editing window is opened on the display 18, and these data are displayed (step). The size of the pen tip can be specified in a predetermined range in the vertical and horizontal directions, thereby making it possible to enlarge or reduce the pen tip. The center position of the pen tip can also be specified by using vertical and horizontal coordinates. The pen tip center position is a center position when the pen is moved or rotated, and needs to be within the size of the pen tip.

ペン先の大きさや中心が変更されたら(ステップ;
Y)、一時データ記憶部13の内容が更新され(ステップ
)、変更後の内容が表示される。
When the size or center of the pen tip is changed (step;
Y), the contents of the temporary data storage unit 13 are updated (step), and the changed contents are displayed.

以上の状態(ステップ、)でオペレータがマウス
20を使って現状を保存する旨の指定を行うと(ステップ
;Y)、属性記憶部17の内容が一時データ記憶部13の内
容によって更新される(ステップ)。これに対して、
オペレータがリセットを行う旨の指定を行った場合には
(ステップ;Y)、もとのペン情報が復活する。すなわ
ち、オペレータは形状表示編集と大きさ・中心編集の選
択動作から作業を再開することができる(ステップ,
)。
In the above states (steps), the operator
If you specify to save the current status using 20 (step
Y), the contents of the attribute storage unit 17 are updated with the contents of the temporary data storage unit 13 (step). On the contrary,
When the operator specifies that the reset is to be performed (step; Y), the original pen information is restored. That is, the operator can restart the work from the selection operation of the shape display editing and the size / center editing (step,
).

保存指定もリセットの指定も行わず編集の継続を行う
場合には(ステップ;Y)、形状表示編集の場合には
(ステップ;Y)、ステップから作業が再開され、大
きさ・中心編集が行われている場合には(N)、ステッ
プから作業が再開されることになる。
If you continue editing without specifying save or reset (step; Y), if you want to edit the shape display (step; Y), work is restarted from the step and size / center editing is performed. If (N), the work is restarted from the step.

パターン属性の設定 パターンはペン先と同様にシステムの登録したもの
と、ユーザの登録したもの、それにイメージファイルの
一部を切り取ったものの3種類が存在する。それぞれが
16×16ピクセルを基本単位とし、これが縦横両方向に繰
り返されることで所望の模様が表現されることになる。
ユーザがパターンの登録を行う場合には、第12図でペン
について説明したと同様に16×16ピクセルの基本単位に
ついて編集を行うことになる。このとき、この基本単位
のパターンが繰り返された模様が原寸表示として拡大表
示と併せて表示されることになる。
Setting of pattern attributes There are three types of patterns, one registered by the system as with the pen tip, one registered by the user, and one cut out from a part of the image file. Each one
The basic unit is 16x16 pixels, and the desired pattern is expressed by repeating this in both the vertical and horizontal directions.
When the user registers the pattern, the basic unit of 16 × 16 pixels is edited in the same manner as described for the pen in FIG. At this time, the pattern in which the pattern of the basic unit is repeated is displayed as the original size display together with the enlarged display.

モード属性の設定 モード属性は、ペン先のパターンと、パターン属性で
設定されたパターンと、イメージを描く場所のイメージ
との関係でその場所のイメージをどのように表現するか
を設定するものであり、これには以下の5つの種類があ
る。
Setting the mode attribute The mode attribute is used to set how the image of the place is expressed in relation to the pattern of the pen tip, the pattern set by the pattern attribute, and the image of the place where the image is drawn. , There are the following five types.

(1)不透過 後から書く絵が上になる表現形式である。ペン先の黒
い部分には絵具としてのブラシが書かれ、書いた部分の
下の絵(イメージキャンバスに描かれたイメージ)は見
えない。ペンの白い部分はブラシが描かれないので、下
の絵がそのまま見える。
(1) Opacity This is an expression format in which the picture to be written later is on top. A brush as a paint is written on the black part of the pen tip, and the picture (the image drawn on the image canvas) below the written part cannot be seen. No brush is drawn on the white part of the pen, so you can see the picture below.

(2)消去 ブラシで消す表現形式である。ブラシが「消しゴム」
になったようなものである。
(2) Erase This is an expression format that erases with a brush. Brush is "eraser"
It is like

(3)反転 ブラシが黒のところで下の絵を反転させる表現形式で
ある。
(3) Inversion This is an expression format in which the lower picture is reversed when the brush is black.

(4)置換 ブラシ全体で下の絵を置き換える表現形式である。下
の絵が何であろうがブラシが表現され、下の絵は見えな
くなる。
(4) Replacement This is an expression format that replaces the picture below with the entire brush. No matter what the picture below is, the brush is expressed and the picture below disappears.

(5)透過 後から書く絵が下になる表現形式である。書き込んだ
絵は透明なので、下の絵は見える。
(5) Transparency It is an expression format in which the picture to be written later is at the bottom. The picture below is transparent, so you can see the picture below.

ペンもパターンもイメージも共にピクセル単位でみれ
ば白黒の2値表現となっている。以上の各モードは次の
第1表のような論理関係で表わされるものである。
Both the pen, the pattern, and the image are represented in black and white by the pixel unit. The respective modes described above are represented by the logical relationships shown in Table 1 below.

イメージ作成装置には、第1表に示す論理をとる回路
部分が用意されており、ペンとパターンとイメージの信
号が所定ビットずつ入力され、モードに応じて論理演算
された結果が一時データ記憶部13に書き込まれ、その内
容がディスプレイ18に表示されたり、プリンタ19からプ
リントアウトされることになる。
The image forming apparatus is provided with a circuit portion that takes the logic shown in Table 1. Pen, pattern, and image signals are input by predetermined bits, and the result of logical operation according to the mode is a temporary data storage unit. It is written in 13, and the content is displayed on the display 18 or printed out from the printer 19.

線種属性の設定 線種には、システム側で予め用意している線種と、ユ
ーザが登録して使用する線種とがある。システムでは予
め用意しているものには、実線、破線、一点鎖線、二点
鎖線がある。ユーザは線種ポップアップメニューを表示
してシステムの登録した線種を選ぶことができ、このと
きユーザ登録線種の項を選択すると、更にユーザ登録用
線種ポップアップメニューが現われてユーザの登録した
線種を選択することができる。
Line Type Attribute Settings There are line types prepared in advance by the system and line types registered and used by the user. The system prepares in advance a solid line, a broken line, a one-dot chain line, and a two-dot chain line. The user can display the line type pop-up menu and select the line type registered by the system. At this time, if the user selects the line type for user registered line type, the line type pop-up menu for user registration appears and the line registered by the user is displayed. The species can be selected.

ユーザの登録する線種は、線を編集するためのウィン
ドウをディスプレイ18上に表示し、既に第4図および第
5図で説明したようにイメージ上にペン先の描かれる間
隔を指定すればよい。
As the line type registered by the user, a window for editing the line may be displayed on the display 18 and the interval at which the pen tip is drawn on the image may be designated as already described with reference to FIGS. 4 and 5. .

書き方属性の設定 書き方属性には、点、フリーハンド、直線、連続直
線、曲線、連続曲線、4角形、ボックス、円、楕円スプ
レー等がある。これらはポップアップメニューにマーク
として表示される、マウス20によって選択されることに
なる。
Setting of writing styles The writing styles include points, freehand, straight lines, continuous straight lines, curved lines, continuous curves, squares, boxes, circles, and elliptical sprays. These will be selected by the mouse 20, which is displayed as a mark in the pop-up menu.

書き方属性における「点」とは、各属性ボックスによ
って指定されたペン先のパターンを点状にイメージ状に
貼り付けることをいう。「フリーハンド」とは、マウス
20でボタンを押しながら書いた軌跡通りに描かれる曲線
をいう。「連続直線」とは最初の直線についての終点が
次の直線の始点となるような書き方をいう。「連続曲
線」も曲線を連続して描く書き方である。「ボックス」
とは、長方形を塗り潰すような書き方をいう。「スプレ
ー」とは、スプレーを用いたようにして「点」をイメー
ジキャンバス上に複数貼り付けるような書き方をいう。
The “dot” in the writing attribute means that the pattern of the pen tip specified by each attribute box is pasted in a dot-like image. "Freehand" is a mouse
A curve drawn according to the locus written while pressing the button at 20. "Continuous straight line" means a writing method in which the end point of the first straight line becomes the start point of the next straight line. "Continuous curve" is also a way of drawing curves continuously. "box"
Is a writing method that fills a rectangle. "Spray" is a writing method in which a plurality of "dots" are pasted on the image canvas by using a spray.

イメージの編集 それでは、一例としてイメージキャンバス上に4角形
を描く操作を説明する。
Image Editing Now, as an example, the operation of drawing a quadrangle on the image canvas will be described.

第13図はこの操作を説明するためのものである。 FIG. 13 is for explaining this operation.

それぞれの属性が指定されたのち、オペレータがマウ
ス20を操作してカーソルをイメージキャンバスに移動さ
せると(ステップ)、カーソルの代わりに現在指定さ
れている状態のペン先が表示される(ステップ)。こ
の状態でオペレータはマウス20を動かしてペン先をイメ
ージキャンバス内で自由に移動させることができる。
After each attribute is specified, when the operator operates the mouse 20 to move the cursor to the image canvas (step), the pen tip in the currently specified state is displayed instead of the cursor (step). In this state, the operator can move the mouse 20 to freely move the pen tip within the image canvas.

任意の位置でマウス20のボタンを押下すると(ステッ
プ)、第14図で示したような4角形作成マーク(拡大
表示マークと同一)56が第2の表示領域48に表示される
(ステップ)。そして押下された点の座標が判別さ
れ、一時データ記憶部13に登録される(ステップ)。
この後ボタンが押し続けられている限り、第15図で示し
たように対角線に対応する4角形の縦・横(高さ・幅)
2辺の長さL2、L3が演算し数値と4角形が表示され、第
2の表示領域48に表示される(ステップ、)。マウ
ス20のボタンが手放されたときには(ステップ;Y)、
第2の表示領域48におけるマーク56と高さおよび幅のデ
ータの表示がオフとなる(ステップ)。そして、求め
られた4角形がペン先で描かれたと同一のイメージが一
時データ記憶部13に書き込まれ、ディスプレイ18上にこ
れが表示される(ステップ)。
When the button of the mouse 20 is pressed at an arbitrary position (step), a quadrangular mark (same as the enlarged display mark) 56 as shown in FIG. 14 is displayed in the second display area 48 (step). Then, the coordinates of the pressed point are determined and registered in the temporary data storage unit 13 (step).
After this, as long as the button is held down, the length and width (height and width) of the rectangle corresponding to the diagonal line as shown in Fig. 15
The lengths L2 and L3 of the two sides are calculated, and the numerical value and the quadrangle are displayed and displayed in the second display area 48 (step,). When the mouse 20 button is released (step; Y),
The display of the mark 56 and the height and width data in the second display area 48 is turned off (step). Then, the same image as that obtained by drawing the quadrangle with the pen tip is written in the temporary data storage unit 13 and displayed on the display 18 (step).

この次に例えば円を描く場合には、他の属性に変更が
なければ、書き方の属性を「円」に変更し、マウス20を
イメージキャンバスに移動させて同様の編集作業を進め
ればよい。
Next, for example, when drawing a circle, if there is no change in other attributes, the writing attribute may be changed to “circle”, the mouse 20 may be moved to the image canvas, and the same editing work may be performed.

以上説明した実施例では、マウス20を用いて各種操作
を行ったが、他のポインティング・デバイスやキーボー
ド上のキー等を用いても同様の操作を行うことができ
る。
In the embodiment described above, various operations were performed using the mouse 20, but similar operations can be performed using other pointing devices, keys on the keyboard, and the like.

本実施例によればイメージの作成に属性の概念を導入
したので、一度各種属性の設定を行うと、変更する箇所
のみ属性を再設定すればよいので、作業が迅速になる。
また各種属性の概念を理解すると、複雑なイメージ編集
に関する操作を容易に進行させることができる。
According to the present embodiment, since the concept of attributes is introduced in the creation of an image, once the various attributes are set, it is necessary to reset the attributes only at the changed portions, which speeds up the work.
Further, if the concept of various attributes is understood, the operation related to complicated image editing can be easily advanced.

以上説明したように本発明によれば、所望のイメージ
データの指定された領域を切り取る切り取り手段を用意
したので、使用者の欲する各種のペン先のパターンを容
易に作成することができる。また、切り取り手段によっ
て切り取られたペン先のパターン等のペン先を定めるビ
ットパターンデータを編集(変更を含む)できるように
したので、各種使用態様に応じたパターンを得たり、よ
り適切なパターンを得るための修正や変更が可能であ
る。また、編集手段の編集結果としてのビットパターン
データを記録手段に登録することにし、ペン先のビット
パターンとして選択できるようにしたので、単に装置あ
るいはシステム側が用意したペン先のパターンのみを選
択する場合と比べて選択の幅が拡大し、より使用に適す
るパターンを選択することができる。
As described above, according to the present invention, since the cutting means for cutting out the designated area of the desired image data is prepared, it is possible to easily create various pen tip patterns desired by the user. Further, since the bit pattern data defining the pen tip such as the pen tip pattern cut by the cutting means can be edited (including change), a pattern according to various usage patterns can be obtained or a more appropriate pattern can be obtained. Modifications and changes to obtain it are possible. Further, since the bit pattern data as the edited result of the editing means is registered in the recording means so that it can be selected as the pen tip bit pattern, when only the pen tip pattern prepared by the device or the system side is selected. Compared with, the range of selection is expanded, and a pattern more suitable for use can be selected.

更に本発明ではビットパターンの移動により描画され
る軌跡のイメージと、すでに表示された表示画面上のイ
メージとの重ね合わせ時の表示形態のモードをモード選
定手段によって選定できるようにしたので、例えばすで
に表示された表示画面上のイメージの上にペンで複雑な
図形を描いた場合であっても、この重ね合わせた部分で
適切な表現形態を採ることで分かりやすい表現形態を採
ることができ、イメージの高度な編集を容易に行うこと
ができるようになる。また、本発明では選択されたビッ
トパターンの移動の時間間隔を線種属性の選定に基づい
て制御し、その移動の軌跡のパターンを変化させるよう
にしたので、ペン先のパターンを用いて破線等の不連続
な線や実線を表現することができる。
Further, in the present invention, the mode of the display form at the time of superimposing the image of the trajectory drawn by the movement of the bit pattern and the image on the already displayed display screen can be selected by the mode selection means. Even when you draw a complicated figure with a pen on the image on the displayed display screen, you can take an easy-to-understand expression form by adopting an appropriate expression form in this overlapping part. You will be able to easily perform advanced editing. Further, in the present invention, the time interval of the movement of the selected bit pattern is controlled based on the selection of the line type attribute, and the pattern of the locus of the movement is changed. It is possible to represent discontinuous lines and solid lines.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

図面は本発明の一実施例を説明するためのもので、この
うち第1図はイメージ作成装置の回路構成の要部を示す
ブロック図、第2図は属性記憶部の構成を示す構成図、
第3図は本実施例のイメージ作成装置におけるイメージ
の作成原理を表わした原理図、第4図は直線の作成状態
を示す説明図、第5図は破線の作成状態を示す説明図、
第6図は各種属性の指定作業とイメージの作成作業との
関係を表わした流れ図、第7図はパレットウィンドウの
表示例を示す平面図、第8図は書き込み作業におけるマ
ウスの操作を説明するための流れ図、第9図はシステム
登録ペンの内容を示すパターン構成図、第10図は3種類
のペンの選択動作を説明するための流れ図、第11図はペ
ンの編集作業を説明するための流れ図、第12図はペン形
状表示編集ウィンドウの表示例を示す平面図、第13図は
イメージキャンバスに4角形を描く作業を示す流れ図、
第14図は第2の表示領域の表示例を示す平面図、第15図
は4角形のサイズを決定する原理を示す原理図である。 11……CPU、13……一時データ記憶部、14……プログラ
ム格納部、15……イメージファイル記憶部、17……属性
記憶部、18……ディスプレイ、20……マウス、25……ペ
ン属性記憶部、26……パターン属性記憶部、27……モー
ド属性記憶部、28……線種属性記憶部、29……書き方属
性記憶部。
The drawings are for explaining one embodiment of the present invention, in which FIG. 1 is a block diagram showing a main portion of a circuit configuration of an image creating apparatus, and FIG. 2 is a configuration diagram showing a configuration of an attribute storage unit,
FIG. 3 is a principle view showing an image creating principle in the image creating apparatus of this embodiment, FIG. 4 is an explanatory view showing a straight line creating state, and FIG. 5 is an explanatory view showing a broken line creating state.
FIG. 6 is a flow chart showing the relationship between the work of designating various attributes and the work of creating an image, FIG. 7 is a plan view showing a display example of a palette window, and FIG. 8 is for explaining a mouse operation in a writing work. FIG. 9, FIG. 9 is a pattern configuration diagram showing the contents of the system registration pen, FIG. 10 is a flow chart for explaining the selection operation of three types of pens, and FIG. 11 is a flow chart for explaining the pen editing work. , Fig. 12 is a plan view showing a display example of the pen shape display edit window, Fig. 13 is a flow chart showing the work of drawing a rectangle on the image canvas,
FIG. 14 is a plan view showing a display example of the second display area, and FIG. 15 is a principle view showing the principle of determining the size of the rectangle. 11 …… CPU, 13 …… Temporary data storage, 14 …… Program storage, 15 …… Image file storage, 17 …… Attribute storage, 18 …… Display, 20 …… Mouse, 25 …… Pen attribute Storage unit, 26 ... Pattern attribute storage unit, 27 ... Mode attribute storage unit, 28 ... Line type attribute storage unit, 29 ... Writing attribute storage unit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】登録されたペン先としてのビットパターン
を選択し、選択されたビットパターンを表示画面上で移
動させることにより図形を描画するイメージ作成装置に
おいて、 前記ペン先としてのビットパターンに関する情報を記憶
する記憶手段と、 入力データに基づいてペン先を定めるビットパターンデ
ータを編集する編集手段と、 この編集手段の編集結果としての前記ビットパターンデ
ータを前記記憶手段に登録する登録手段と、 所望のイメージデータの指定された領域を前記入力デー
タとして切り取る切り取り手段と、 前記選択されたビットパターンの移動により描画される
軌跡のイメージと、すでに表示された表示画面上のイメ
ージとの重ね合わせ時の表示形態のモードを選定するモ
ード選定手段と、 このモード選定手段により選定されたモードに基づいて
前記重ね合わせ時のイメージ間で画素ごとに論理を取る
論理処理手段と、 線の種類を規定する線種属性の選定に基づいて前記選択
されたビットパターンの移動の時間間隔を制御してその
移動の軌跡のパターンを変化させる移動制御手段 とを具備することを特徴とするイメージ作成装置。
1. An image creating apparatus for drawing a graphic by selecting a registered bit pattern as a pen tip and moving the selected bit pattern on a display screen, wherein information on the bit pattern as the pen tip is provided. A storage unit for storing the bit pattern data for defining the pen tip based on the input data; a registration unit for registering the bit pattern data as the editing result of the editing unit in the storage unit; A cutting means for cutting a specified area of the image data as the input data, an image of a trajectory drawn by the movement of the selected bit pattern, and an image on the display screen already displayed at the time of superposition With the mode selecting means for selecting the mode of the display form and the mode selecting means A logic processing means for taking a logic for each pixel between the images at the time of superimposing based on a predetermined mode; and a moving time of the selected bit pattern based on selection of a line type attribute which defines a line type. An image creating apparatus comprising: a movement control unit that controls a distance to change a pattern of a locus of movement.
JP11365786A 1986-05-20 1986-05-20 Image creation device Expired - Lifetime JPH0833929B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11365786A JPH0833929B2 (en) 1986-05-20 1986-05-20 Image creation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11365786A JPH0833929B2 (en) 1986-05-20 1986-05-20 Image creation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62271072A JPS62271072A (en) 1987-11-25
JPH0833929B2 true JPH0833929B2 (en) 1996-03-29

Family

ID=14617833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11365786A Expired - Lifetime JPH0833929B2 (en) 1986-05-20 1986-05-20 Image creation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833929B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03286267A (en) * 1990-03-30 1991-12-17 Canon Inc Method and device for image processing

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"マックペイントマニュアル",Copyright1983APPLECOMPUTER,Inc,PP.18−21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62271072A (en) 1987-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5361333A (en) System and method for generating self-overlapping calligraphic images
JP2011215824A (en) Apparatus, method and program for displaying image
JPH10283492A (en) Layout typesetting method
JPH0833929B2 (en) Image creation device
JPH09167248A (en) Plotting device
JPH0734204B2 (en) Form design system
JPH0435789B2 (en)
JP2611198B2 (en) Image processing device
JP2605690B2 (en) Image creation device
JP2005234610A (en) Freehand-input pattern editing system
JPH08272994A (en) Device and method for information processing
JP4100842B2 (en) Document creation apparatus and document creation method
JPH01128843A (en) Document processing apparatus
JP2664164B2 (en) Report design system
JPS61184547A (en) Block copy for knitting preparing device
JPH08147490A (en) Graphic editing device
JPH06131107A (en) Pen input operation method and information processor
JPH0729026A (en) Drawing generation device
JP3078955B2 (en) Filling method
JPH0620020A (en) Character and pattern input device
JPH11110572A (en) Handwritten input display and machine-readable record medium recorded with program
JP2933958B2 (en) Image processing apparatus and method
JP3618903B2 (en) Graphic processing apparatus and graphic processing method
JPH0426910Y2 (en)
JPS622374A (en) Plotting system

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term