JPH08336080A - 省エネルギー型表示装置 - Google Patents

省エネルギー型表示装置

Info

Publication number
JPH08336080A
JPH08336080A JP7143447A JP14344795A JPH08336080A JP H08336080 A JPH08336080 A JP H08336080A JP 7143447 A JP7143447 A JP 7143447A JP 14344795 A JP14344795 A JP 14344795A JP H08336080 A JPH08336080 A JP H08336080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy saving
input
energy
signal
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7143447A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Haga
稔 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP7143447A priority Critical patent/JPH08336080A/ja
Publication of JPH08336080A publication Critical patent/JPH08336080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力する同期信号による省エネルギー制御が
行われてから省エネルギー制御状態を変化するまでの時
間を、使用者が使用条件に合わせて自由に変更できる省
エネルギー型表示装置を提供することを目的としてい
る。 【構成】 入力する映像信号の水平同期信号等の同期信
号等の有無により装置の電力消費量を制御する省エネル
ギー型表示装置において、前記同期信号等の有無の状態
が変化してから省エネルギーの制御状態を変化させるま
でのタイマー設定時間を記憶する時間記憶部11と、前
記設定時間を入力する操作部9とを設け、タイマー設定
時間を任意に変更できるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、省エネルギー型表示装
置に係わり、特に、同期信号等の有無の状態変化から省
エネルギーの制御状態変化までの時間の設定に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、入力する映像信号の水平同期信
号、垂直同期信号等の有無により装置の電力消費量を制
御する省エネルギー型表示装置において、前記同期信号
等の有無の状態が変化してから省エネルギーの制御状態
を変化させるまでの時間は、所定の短い時間に固定され
ており、使用者が任意に変更することはできなかった。
このため、例えば、駅の監視システム等においては、電
車が発車または通過して監視領域から離れると同期信号
がなくなるように制御されているため、表示装置は、固
定の所定時間経過後、画面を消す等の省エネルギー制御
状態に切り換えてしまうため、電車が監視領域から離れ
た後、暫くの間、ホーム上の乗降客の安全を確認したい
といった要求がある場合でも、画面が途中で切れてしま
い、確認できないという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上述べた問
題点を解決し、入力する同期信号による省エネルギー制
御が行われてから省エネルギー制御状態を変化するまで
のタイマー設定時間を、使用者が使用条件に合わせて自
由に変更できる省エネルギー型表示装置を提供すること
を目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するため、入力する映像信号の水平同期信号、垂直同
期信号等の有無により装置の電力消費量を制御する省エ
ネルギー型表示装置において、前記同期信号等の有無の
状態が変化してから省エネルギーの制御状態を変化させ
るまでのタイマー設定時間を記憶する時間記憶部と、前
記設定時間を入力する操作部とを設け、タイマー設定時
間を任意に変更できるようにした。
【0005】
【作用】以上のように構成したので、本発明の省エネル
ギー型表示装置においては、使用者が使用条件に合わせ
て、操作部より入力して前記同期信号等の有無の状態が
変化してから省エネルギーの制御状態を変化させるまで
のタイマー設定時間を変更し、これを時間記憶部に記憶
しておき、入力する同期信号の有無の状態が変化する
と、この時間記憶部に記憶する時間にタイマーをセット
し、同時間経過後、省エネルギー状態を変化するように
している。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明による省エネル
ギー型表示装置を詳細に説明する。図1は本発明による
省エネルギー型表示装置の一実施例を示す要部ブロック
図である。図において、1は映像入力部で、パソコン等
の映像出力装置20よりの映像信号を入力している。2
は映像回路で、前記映像入力部1よりの映像信号を所定
のレベルに増幅して出力し、表示部3に入力している。
3は前記表示部で、CRTで構成し、前記映像回路2よ
りの映像信号に基づく映像を表示している。尚、本例で
は表示部にCRTを使用したが、PDP(プラズマディ
スプレイパネル)を使用してもよい。4は表示駆動部
で、前記表示部3のヒータ、水平偏向回路、垂直偏向回
路、高圧回路等で構成し、前記表示部3を駆動してい
る。5は同期分離部で、前記映像入力部よりの映像信号
から垂直同期信号、水平同期信号を分離している。6は
外部同期入力部で、映像出力装置20よりの同期信号を
前記映像信号とは別に入力しており、水平同期信号を入
力する外部H同期入力部6aと、垂直同期信号を入力す
る外部V同期入力部6bとで構成している。7は同期処
理部で、前記同期分離部5よりの同期信号、前記外部同
期入力部6よりの同期信号を入力し、入力優先順位に従
って、入力を選択して、水平同期信号(Hs)及び垂直
同期信号(Vs)を出力して後述の制御部8に入力して
いる。
【0007】8は前記制御部で、前記同期処理部7より
入力する水平同期信号、垂直同期信号の有無により、省
エネルギー制御状態の変化を判定し、タイマー12を時
間記憶部11に記憶するタイマー設定時間にセットし、
タイマー設定時間経過後、省エネルギー制御状態を変化
するようにしている。9は操作部で、例えば、ポジショ
ン,輝度,コントラスト,動作モード,タイマー等の項
目を選択するセレクトキー(SEL)9aと、各項目の
レベルを入力するアジャストキー(ADJ)9bとで構
成し、前記タイマー設定時間等を入力するようにしてい
る。10はモード記憶部で、前記操作部9より入力した
動作モードを記憶している。11は時間記憶部で、前記
操作部9より省エネルギー制御状態の変化毎に入力する
タイマー設定時間を記憶している。12は前記タイマー
で、制御部8よりの制御により、時間記憶部11に設定
されるタイマー設定時間にセットされ、この設定時間経
過後、タイムアウト信号を出力し、制御部に入力してい
る。20は前記映像出力装置で、パソコン等で同期信号
の付加状態を制御した映像信号、外部同期信号等を出力
し、前記映像入力部1、外部同期入力部6に入力してい
る。
【0008】以上の構成において、つぎにその動作を説
明するが、まず、モードの設定について説明し、つぎに
省エネルギーモードについて説明する。モードの設定
は、操作部9のセレクタキー(SEL)9aを操作する
ことによりモード選択モードとし、アジャストキー(A
DJ)9bにより通常モードまたは省エネルギーモード
を選択することにより、その選択情報をモード記憶部1
0に記憶され、以下、この記憶された動作モードに基づ
いて制御部8が制御するようにしている。通常モードの
場合、同期信号の如何に係わらず、省エネルギー制御は
行わず、常時表示状態としている。
【0009】つぎに、同期信号の有無の状態により制御
する省エネルギーモードの動作について説明するが、ま
ず、同期処理部7の動作を説明する。同期処理部7はそ
の入力端子によって優先順位が決められており、その優
先順位に従って、信号を出力している。図2は同期処理
部7の入力優先順位と、入力信号に対する水平同期信号
(Hs),垂直同期信号(Vs)出力を示している。図
2に示すように、入力優先順位の1位は外部H同期入力
部6aよりの同期信号(H/Vex)、2位は外部V同
期入力部6bよりの垂直同期信号(Vex)、3位は同
期分離部5よりの同期信号(Vhv)の順としている。
例1に示すように、パソコン等映像出力装置20より外
部H同期入力部6aにHとVを含む同期信号(H/Ve
x)が入力されると、外部V同期入力部6bへのV同期
信号(Vex)の入力の有無、同期分離部5よりの同期
信号(Vhv)の有無にも係わらず、同期処理部7では
外部H同期入力部6aよりの同期信号(H/Vex)を
水平同期信号(Hs)と垂直同期信号(Vs)とに分離
して制御部8に入力している。
【0010】また、例2または例3に示すように、パソ
コン等映像出力装置20より外部H同期入力部6aにH
のみの同期信号(Hex)が入力されると、同期分離部
5よりの同期信号(Vhv)の有無にも係わらず、同期
処理部7では外部H同期入力部6aよりのHのみの同期
信号(Hex)を水平同期信号(Hs)として制御部8
に入力している。このとき、外部V同期入力部6bへV
同期信号(Vex)が入力されれば、外部V同期入力部
6bよりのV同期信号(Vex)を垂直同期信号(V
s)として制御部8に入力している。また、例4に示す
ように、パソコン等映像出力装置20より外部H同期入
力部6aに同期信号(H/Vex)が入力されず、外部
V同期入力部6bにV同期信号(Vex)が入力された
場合は、外部V同期入力部6bよりのV同期信号(Ve
x)を垂直同期信号(Vs)として制御部8に入力して
いる。また、例6に示すように、パソコン等映像出力装
置20より外部H同期入力部6aおよび、外部V同期入
力部6bに同期信号が入力されず、映像入力部1に、同
期付き映像信号(Vhv)が入力された場合は、この映
像入力部1よりの同期付き映像信号(Vhv)は映像回
路2に入力されるとともに、同期分離部5に入力され、
該同期分離部5では同期信号(h,v)を分離して同期
処理部7に入力し、該同期処理部7で水平同期信号(H
s)と垂直同期信号(Vs)とに分離し、制御部8に入
力している。
【0011】つぎに、省エネルギー制御モードについて
説明する。図3は省エネルギー制御表で、同期処理部7
より制御部8に入力する水平同期信号(Hs)と垂直同
期信号(Vs)の組み合わせによる省エネルギー制御状
態の例を示している。例えば、パソコン等映像出力装置
20よりH,V両同期信号が入力され、Hs,Vsの両
方が制御部8に入力すると全動作状態とし、パソコン等
映像出力装置20より入力する映像信号を映像回路2を
介して、同時に入力する同期信号(Hs,Vs)に同期
して表示部(CRT)3に表示するようにしている。ま
た、同様に、Hsのみが制御部8に入力すると、スタン
バイ状態のラスタOFF状態としてCRTにビーム電流
が流れないようにして消費電力を30W以下とし、いつ
でも表示開始出来る状態としている。同様に、Vsのみ
が制御部8に入力すると、サスペンド状態とし、ヒータ
回路以外の表示駆動部10(水平偏向回路、垂直偏向回
路、高圧回路等)の動作を停止し、約15W以下の消費
電力としている。同様に、Hs,Vsの両方が制御部8
に入力しないと、非動作状態とし、ヒータ回路を含む表
示駆動部10(ヒータ、水平偏向回路、垂直偏向回路、
高圧回路等)の動作を停止し、約8W以下の消費電力と
している。
【0012】図4は省エネルギー制御状態の変化指令に
対する制御動作までのタイマー設定時間を操作部9より
入力し、時間記憶部11に記憶した例を示しており、例
えば、全動作状態(Hs,Vs有り)からラスターOF
F状態(Hs無し,Vs有り)に変化する場合は15分
経過後、省エネルギー状態の変化を行うようにしてい
る。設定時間は0から無限大まで設定出来る。
【0013】図5は前記タイマー設定時間を入力した後
の動作フローであり、以下、このフローチャートに基づ
いて説明する。まず、省エネルギー制御状態(Hs,V
sの有無)の変化指令の有無をチェックする。(ST
1) 制御状態の変化指令があれば、その状態の変化指令に合
ったタイマー設定時間を時間記憶部より読みだして、タ
イマー12にセットする。(ST2) つぎに、タイマーがタイマー設定時間に達したかをチェ
ックし(ST3)、達したならば、変化後の省エネルギ
ー制御状態に対応する制御信号を出力する。(ST4)
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による省エ
ネルギー型表示装置によれば、使用者が使用条件に合わ
せて、操作部よりの入力により省エネルギーモードまた
は通常モードを選択し、省エネルギーモードを選択した
場合は、前記同期信号等の有無の状態が変化してから省
エネルギーの状態を変化させるまでのタイマー設定時間
を変更し、これを時間記憶部に記憶しておき、入力する
同期信号の有無の状態が変化すると、この時間記憶部に
記憶する時間にタイマーをセットし、同時間経過後、省
エネルギー状態を変化するようにしているので、入力す
る同期信号による省エネルギー制御が行われてから省エ
ネルギー状態を変化するまでのタイマー設定時間を、使
用者が使用条件に合わせて自由に変更できる省エネルギ
ー型表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による省エネルギー型表示装置の一実施
例を示す要部ブロック図である。
【図2】同期処理部7の入力優先順位と、入力信号対出
力信号を示す図である。
【図3】省エネルギー制御状態の例を示す図である。
【図4】省エネルギー制御状態の変化対するタイマー設
定時間の入力例を示す図である。
【図5】省エネルギー制御の動作フローチャートであ
る。
【図6】従来の省エネルギー型表示装置を示す要部ブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 映像入力部 2 映像回路 3 表示部 4 表示駆動部 5 同期分離部 6 外部同期入力部 6a 外部H同期入力部 6b 外部V同期入力部 7 同期処理部 8 制御部 9 操作部 10 モー記憶部 11 時間記憶部 12 タイマー 20 映像出力装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力する映像信号の水平同期信号、垂直
    同期信号等の有無により装置の電力消費量を制御する省
    エネルギー型表示装置において、前記同期信号等の有無
    の状態が変化してから省エネルギーの制御状態を変化さ
    せるまでのタイマー設定時間を記憶する時間記憶部と、
    前記設定時間を入力する操作部とを設け、タイマー設定
    時間を任意に変更できるようにしてなることを特徴とす
    る省エネルギー型表示装置。
  2. 【請求項2】 入力する映像信号の水平同期信号、垂直
    同期信号等の有無により装置の電力消費量を制御する省
    エネルギー型表示装置において、前記同期信号等の有無
    により装置の電力消費量を制御する省エネルギーモード
    と電力消費量を制御しない通常モード等の動作モードを
    記憶するモード記憶部と、前記省エネルギーモード時、
    同期信号等の有無の状態が変化してから省エネルギーの
    制御状態を変化させるまでのタイマー設定時間を記憶す
    る時間記憶部と、前記動作モード等を入力する操作部と
    を設け、動作モードの変更及び、タイマー設定時間の変
    更ができるようにしてなることを特徴とする省エネルギ
    ー型表示装置。
  3. 【請求項3】 前記時間記憶部は、各省エネルギーの制
    御状態の変化毎に、この状態変化に対するタイマー設定
    時間を記憶するようにしてなることを特徴とする請求項
    1または請求項2記載の省エネルギー型表示装置。
  4. 【請求項4】 前記時間記憶部は、装置の電力消費量が
    より少なくなる方向の各省エネルギーの制御状態の変化
    毎に、この状態変化に対するタイマー設定時間を記憶す
    るようにしてなることを特徴とする請求項1記載または
    請求項2の省エネルギー型表示装置。
JP7143447A 1995-06-09 1995-06-09 省エネルギー型表示装置 Pending JPH08336080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7143447A JPH08336080A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 省エネルギー型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7143447A JPH08336080A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 省エネルギー型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08336080A true JPH08336080A (ja) 1996-12-17

Family

ID=15338919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7143447A Pending JPH08336080A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 省エネルギー型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08336080A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001013353A1 (fr) * 1999-08-18 2001-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage
JP2001175211A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Sharp Corp 表示機能付き情報処理装置
JP2003076352A (ja) * 2001-09-07 2003-03-14 Sharp Corp 表示装置及びその省電力制御方法
CN100446474C (zh) * 2005-03-28 2008-12-24 佳能株式会社 网络设备和控制网络设备的方法
WO2010066132A1 (zh) * 2008-12-10 2010-06-17 华为终端有限公司 电力线通讯设备及其控制方法
JP2012023665A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Fujikura Ltd 通信方法、通信システム、送信機、および受信機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001013353A1 (fr) * 1999-08-18 2001-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage
JP2001175211A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Sharp Corp 表示機能付き情報処理装置
JP4651140B2 (ja) * 1999-12-14 2011-03-16 シャープ株式会社 表示機能付き情報処理装置
JP2003076352A (ja) * 2001-09-07 2003-03-14 Sharp Corp 表示装置及びその省電力制御方法
CN100446474C (zh) * 2005-03-28 2008-12-24 佳能株式会社 网络设备和控制网络设备的方法
WO2010066132A1 (zh) * 2008-12-10 2010-06-17 华为终端有限公司 电力线通讯设备及其控制方法
US8549340B2 (en) 2008-12-10 2013-10-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Power line communication apparatus and method for controlling the same
JP2012023665A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Fujikura Ltd 通信方法、通信システム、送信機、および受信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5808693A (en) Video display apparatus with power saving modes
US7490253B2 (en) Display device with power saving mode based on detected illuminance
USRE41482E1 (en) Method for controlling a power saving mode of a video display device with respect to a predetermined one of a plurality of applied signal sources
EP0880278B1 (en) CRT display unit and power supply control method therefor
KR100471101B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
US20060132437A1 (en) Display apparatus
JPH10124018A (ja) 画像通信システムのモニタ制御装置及び制御方法
JPH08336080A (ja) 省エネルギー型表示装置
JP2009098219A (ja) 液晶表示装置
JPH08205049A (ja) 映像表示装置
JPH07212678A (ja) Av機器
JP2000156942A (ja) 通信装置
JP3569184B2 (ja) 液晶画像表示装置
KR100258529B1 (ko) 디스플레이 모니터의 화면 저장 장치 및 방법
KR0166697B1 (ko) 다단 연결된 영상기기의 제어방법
JP3297967B2 (ja) 電子機器
JPH0391798A (ja) デイスプレイ装置
JP2000147468A (ja) 液晶表示装置
JPH0795495A (ja) パワーセーブ回路
KR20000026552A (ko) 액정디스플레이 모듈의 밝기 조정방법
JP2003032571A (ja) 映像表示装置
JP2001337309A (ja) 液晶ディスプレイ装置
JPH07120719A (ja) 調光装置
KR100671547B1 (ko) 전시모드 자동전환기능을 구비한 영상표시장치 및 그 방법
JPH08317320A (ja) 省エネルギー型表示装置