JPH08334742A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH08334742A
JPH08334742A JP14056795A JP14056795A JPH08334742A JP H08334742 A JPH08334742 A JP H08334742A JP 14056795 A JP14056795 A JP 14056795A JP 14056795 A JP14056795 A JP 14056795A JP H08334742 A JPH08334742 A JP H08334742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
frame memory
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14056795A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kano
敦 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14056795A priority Critical patent/JPH08334742A/ja
Publication of JPH08334742A publication Critical patent/JPH08334742A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶表示装置において、バックライトの光量
を領域により変えることによりさらに明暗を付けた表示
装置を実現することを目的とした。 【構成】 本発明は液晶表示装置と、前記液晶表示装置
の背面に位置し、前記液晶表示装置にバックライト光を
供給するバックライト手段と、前記バックライト手段の
為のバックライト制御用フレームメモリと、前記バック
ライト制御用フレームメモリのデータに応じて、前記液
晶表示装置にバックライト光を供給する制御手段とを有
することにより実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透過光型表示装置の改
良を施した表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の透過光型液晶表示装置は、背面ま
たは側面に冷陰極管等の発光装置を設け、光拡散板等に
より、液晶表示装置にバックライト光を供給していた。
ただし、このバックライト光は液晶表示装置全面にバッ
クライト光を供給するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】液晶表示装置は、自ら
発光する表示装置ではなく、光を通すか通さないかの切
り替えを行う表示装置である。そのため、光の透過/遮
断によって像を形成するが、この透過/遮断の照度差が
小さいため、中間調階調表現を利用した像の修飾付で
は、目だった修飾を付加することができなかった。つま
り、重要度に応じて文字の明るさを変える等の手段に乏
しく、重要な部分、注目すべき部分等を他の部分と明瞭
に区別づけることが難しかった。これは、液晶表示装置
の表現能力を大きく欠く原因となっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は液晶表示装置
と、前記液晶表示装置の背面に位置し、前記液晶表示装
置にバックライト光を供給するバックライト手段と、前
記バックライト手段の為のバックライト制御用フレーム
メモリと、前記バックライト制御用フレームメモリのデ
ータに応じて、前記液晶表示装置にバックライト光を供
給する制御手段とを有することにより実現する。
【0005】本発明はさらに前記液晶表示装置で表示さ
れる情報を記憶する表示用フレームメモリを有すること
により実現する。
【0006】本発明はさらに前記バックライト制御用フ
レームメモリは前記表示用フレームメモリに記憶された
情報に依存した情報が記憶するようにして実現する。
【0007】本発明は前記表示用フレームメモリと前記
バックライト制御用フレームメモリとは共に、ピクセル
型の記憶メモリにすることにより実現する。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の実施例として、液晶表示装
置の背面側にプラズマ照明装置を用いた場合の概略構成
図である。
【0009】1は使用者に対し像を具象化するために複
数のピクセルを有する液晶表示装置、2は液晶表示装置
1の走査制御等を行う液晶表示装置コントローラ、3は
液晶表示装置1に表示する情報を保持するピクセルに対
応した液晶表示フレームメモリ、4は液晶表示装置1に
対し背面から光を供給するバックライト光源であり、複
数のピクセルを有するプラズマ照明装置、5はプラズマ
照明装置4の走査制御等を行うプラズマ照明装置コント
ローラ、6はプラズマ照明装置4に表示する情報を保持
するピクセルに対応したプラズマ照明フレームメモリ、
7はプログラム、データ等を保持するRAM、8はプロ
グラム、フレームメモリ6用のパターンデータ等を保持
するROM、9はRAM7、ROM8に記憶されたプロ
グラムにより制御する制御装置であり、10は各装置間
で情報の授受を可能とするバスである。
【0010】通常の表示装置である液晶表示装置1上に
像を形成する場合、制御装置9は形成したい像に応じて
液晶表示フレームメモリ3にバス10を介して他の装置
よりの画像データを形成する。この形成された画像デー
タを液晶表示コントローラ2が参照することにより、液
晶表示装置1画面上に像が形成される。
【0011】これと同様に、プラズマ照明装置4上で各
ピクセルが点灯、消灯または中位点灯の各状態を形成す
るように、プラズマ照明フレームメモリ6に照明パタン
データを制御装置9により格納し、その照明パタンデー
タをプラズマ照明装置コントローラ5が参照することに
より、プラズマ照明装置4に照明パターンが形成され
る。その照明パタン自体が光源となり、背面から部分独
立なバックライト光としてプラズマ照明光を供給する。
ふつう、プラズマ照明装置4は液晶表示装置1と同じ解
像度のものを用いる。ただしこれは、発光単位を液晶表
示装置1のピクセルと同一単位とした場合であって、よ
り解像度を高くしたり、発光単位をキャラクタ単位にし
たりする場合はこの限りでない。
【0012】以下、説明を簡略化するために、3×3ピ
クセルのサイズからなる液晶表示装置とプラズマ照明装
置を考え、プラズマ発光照度を2段階のみとし、「明」
「暗」をそれぞれビットデータ「ON」、「OFF」で
表現した場合の例について述べる。ただし、実際の使用
時には480×600ピクセル等のサイズになるが、上
記サイズが大きくなる。
【0013】以下、図2、図3を用いて説明するが、図
2、図3において、液晶表示装置101は液晶表示装置
1の、プラズマ照明装置104はプラズマ照明装置4
の、プラズマ照明フレームメモリ106はプラズマ照明
フレームメモリ6の、それぞれ説明用概略図である。
【0014】図2はバックライト装置と同一の効果を本
発明で行う場合の概略図である。図2のようにプラズマ
照明フレームメモリ6に全面ONの情報を格納すると、
プラズマ照明装置コントローラ6によって、プラズマ照
明装置4は全ピクセル点灯となり、全面供給型のバック
ライト装置となる。
【0015】ここで、図3のように、任意の明暗情報
「ON」、「OFF」をプラズマ照明フレームメモリ6
にROM8より格納すると、プラズマ照明装置コントロ
ーラ(5)がプラズマ照明フレームメモリ6を参照する
ことによって、プラズマ照明装置4は一部のピクセルを
点灯状態、残りのピクセルを消灯状態とする。これによ
り、液晶表示装置1にはプラズマ照明装置4の像に応じ
て、部分独立なバックライト光が供給され、より大きな
照度差を持った表現が可能となる。
【0016】なおフレームメモリ3に記憶される内容に
よりフレームメモリ6に記憶させるパターンを制御装置
9が判断して選択する。
【0017】図7に一例を示したように、プラズマ照明
フレームメモリサイズを拡張し(図7では3倍)、多階
調データを格納し(図7では0から7の8階調)、プラ
ズマ照明装置コントローラが、階調データに合わせプラ
ズマ照明駆動電圧を制御すれば、図7のプラズマ照明装
置704のように、より効果的な階調バックライト効果
を出すことが可能となる。
【0018】(他の実施例)図4は、本発明の他の実施
例として、液晶表示装置の背面側に液晶表示装置を液晶
シャッタ装置として用いた場合の概略構成図である。
【0019】1は使用者に対し像を具象化する液晶表示
装置、2は液晶表示装置1の走査制御等を行う液晶表示
装置コントローラ、3は液晶表示装置1に表示する情報
を保持する液晶表示フレームメモリ、11は光を供給す
る光源装置、12はI/O装置を含み、光源装置を制御
する光源装置コントローラ、13は光源装置4からの光
を遮断/透過する液晶シャッタ装置、14は液晶シャッ
タ装置4の走査制御等を行う液晶シャッタ装置コントロ
ーラ、15は液晶シャッタ装置4上に形成する像の情報
を保持する液晶シャッタフレームメモリ、7はプログラ
ム、データ等を保持するRAM、8はプログラム、デー
タ等を保持するROM、9はRAM7、ROM8に記憶
されたプログラムにより制御する制御装置であり、10
は各装置間で情報の授受を可能とするバスである。
【0020】本実施例は、液晶表示装置を通常の具象装
置と同様に使用し、それによって光源からの光を遮断/
透過させるものである。通常の、使用者が確認する具象
装置として液晶表示装置を使用する場合は、制御装置9
が液晶表示装置1に適切な像を形成するように液晶表示
フレームメモリ3に画像データを格納し、この格納され
た画像データを液晶表示装置コントローラ2が走査する
ことにより、液晶表示装置1上に所望の像が形成され
る。
【0021】これと同様に、液晶シャッタ装置13によ
って、所望の光の遮断/透過の各状態を形成するよう
に、制御装置9が液晶シャッタフレームメモリ15にシ
ャッタパタンデータを格納する。液晶シャッタフレーム
メモリ15に格納されたシャッタパタンデータは、液晶
シャッタ装置コントローラ14の参照によって、液晶シ
ャッタ装置13に像として現れ、光源装置11からの光
を遮断/透過し、液晶表示装置1の背面から部分独立な
バックライト光を供給する。
【0022】ふつう、液晶シャッタ装置13は液晶表示
装置1と同じ解像度のものを使用する。ただしこれは、
バックライト光供給単位を液晶表示装置のピクセルと同
一単位とした場合であって、より解像度を高くしたり、
発光単位をキャラクタ単位にしたりする場合はこの限り
でない。
【0023】以下、説明を簡略化するために、3×3ピ
クセルのサイズの液晶表示装置と液晶シャッタ装置を仮
定し、液晶シャッタ装置の透過光度を2段階のみとし、
「透過」「遮断」をそれぞれビットデータ「ON」、
「OFF」で表現した場合の例について述べる。ただ
し、実際の使用時には480×600ピクセル等のサイ
ズになるが、上記サイズが大きくなるのみで、作用等に
違いはない。
【0024】以下、図5、図6を用いて説明するが、図
5、図6において、液晶表示装置101は液晶表示装置
1の、液晶シャッタ装置413は液晶シャッタ装置13
の、液晶シャッタフレームメモリ415は液晶シャッタ
フレームメモリ15の、光源411は光源装置11の、
それぞれ説明用概略図である。
【0025】図5はバックライト装置と同一の効果を本
発明で行う場合の概略図である。図5のように液晶シャ
ッタフレームメモリ415に全面ONの情報を格納する
と、液晶シャッタ装置コントローラ(不記)によって、
液晶シャッタ装置413は全ピクセル透過となり、全面
供給型のバックライト装置となる。
【0026】ここで、図6のように、任意の明暗情報
「ON」、「OFF」を液晶シャッタフレームメモリ4
15に格納すると、液晶シャッタ装置413は一部のピ
クセルを透過状態とし、他のピクセルを遮断状態とす
る。これにより、光源411から発せられた光は、液晶
シャッタ413によって加工され、液晶表示装置101
に背面から部分独立なバックライト光として供給され、
より大きな照度差を持った表現が可能となる。
【0027】図8に一例を示したように、液晶シャッタ
フレームメモリサイズを拡張し(図8では3倍)、多階
調データを格納し(図8では0から7の8階調)、液晶
シャッタ装置コントローラが階調データに合わせ、液晶
駆動スイッチング制御を行えば、図8の液晶シャッタ装
置813のように、より効果的な階調シャッタ効果を出
すことができる。
【0028】また、他の実施例として、本発明のプラズ
マ照明装置を用いる替わりに、LEDやエレクトロルミ
ネッセンス板を用いる方法もある。
【0029】
【発明の効果】本発明により、元来照度差を用いた表現
の難しかった液晶表示装置に、バックライト光自体に明
暗表現能力を持たせたことによって、照度差の大きい
「明」と「暗」の表現能力を持たせることができた。こ
れにより、明瞭な照度差表現が可能となり、重要な部分
や注目すべき部分が明確に表現できるようになった。す
なわち、視認性と表現能力を絶大に高めることができ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図
【図2】本発明の作用を説明する説明図
【図3】本発明の作用を説明する説明図
【図4】他の実施例を示す図
【図5】他の実施例の作用を説明する説明図
【図6】他の実施例の作用を説明する説明図
【図7】他の実施例を示す説明図
【図8】他の実施例を示す説明図
【符号の説明】
3 表示用フレームメモリ 6 プラズマ照明フレームメモリ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示装置と、 前記液晶表示装置の背面に位置し、前記液晶表示装置に
    バックライト光を供給するバックライト手段と、 前記バックライト手段の為のバックライト制御用フレー
    ムメモリと、 前記バックライト制御用フレームメモリのデータに応じ
    て、前記液晶表示装置にバックライト光を供給する制御
    手段とを有する電子機器。
  2. 【請求項2】 前記液晶表示装置で表示される情報を記
    憶する表示用フレームメモリを有する請求項1に記載の
    表示装置。
  3. 【請求項3】 前記バックライト制御用フレームメモリ
    は前記表示用フレームメモリに記憶された情報に依存し
    た情報が記憶される様に構成された請求項1に記載の表
    示装置。
  4. 【請求項4】 前記表示用フレームメモリと前記バック
    ライト制御用フレームメモリとは共に、ピクセル型の記
    憶メモリからなる請求項1に記載の表示装置。
  5. 【請求項5】 前記バックライト制御用フレームメモリ
    に記憶させるパターンを記憶したメモリを有する請求項
    1に記載の表示装置。
JP14056795A 1995-06-07 1995-06-07 表示装置 Withdrawn JPH08334742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14056795A JPH08334742A (ja) 1995-06-07 1995-06-07 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14056795A JPH08334742A (ja) 1995-06-07 1995-06-07 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08334742A true JPH08334742A (ja) 1996-12-17

Family

ID=15271692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14056795A Withdrawn JPH08334742A (ja) 1995-06-07 1995-06-07 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08334742A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001027911A1 (fr) * 1999-10-15 2001-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Modulateur optique
US7106505B2 (en) 2001-02-27 2006-09-12 The University Of British Columbia High dynamic range display devices
EP2126787A1 (en) * 2007-01-31 2009-12-02 Dolby Laboratories Licensing Corporation Multiple modulator displays and related methods
US8890799B2 (en) 2002-03-13 2014-11-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Display with red, green, and blue light sources
US9099046B2 (en) 2009-02-24 2015-08-04 Dolby Laboratories Licensing Corporation Apparatus for providing light source modulation in dual modulator displays
US9711111B2 (en) 2008-06-25 2017-07-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation High dynamic range display using LED backlighting, stacked optical films, and LCD drive signals based on a low resolution light field simulation

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6587248B1 (en) * 1999-10-15 2003-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical modulator
WO2001027911A1 (fr) * 1999-10-15 2001-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Modulateur optique
US9804487B2 (en) 2001-02-27 2017-10-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation Projection displays
US7106505B2 (en) 2001-02-27 2006-09-12 The University Of British Columbia High dynamic range display devices
US7172297B2 (en) 2001-02-27 2007-02-06 The University Of British Columbia High dynamic range display devices
US8277056B2 (en) 2001-02-27 2012-10-02 Dolby Laboratories Licensing Corporation Locally dimmed display
US10261405B2 (en) 2001-02-27 2019-04-16 Dolby Laboratories Licensing Corporation Projection displays
US9412337B2 (en) 2001-02-27 2016-08-09 Dolby Laboratories Licensing Corporation Projection displays
US11378840B2 (en) 2002-03-13 2022-07-05 Dolby Laboratories Licensing Corporation Image display
US10416480B2 (en) 2002-03-13 2019-09-17 Dolby Laboratories Licensing Corporation Image display
US8890799B2 (en) 2002-03-13 2014-11-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Display with red, green, and blue light sources
US9270956B2 (en) 2002-03-13 2016-02-23 Dolby Laboratories Licensing Corporation Image display
EP2126787A4 (en) * 2007-01-31 2011-01-05 Dolby Lab Licensing Corp MULTIPLE MODULATATE DISPLAYS AND METHOD THEREOF
US8531353B2 (en) 2007-01-31 2013-09-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Multiple modulator displays and related methods
EP2126787A1 (en) * 2007-01-31 2009-12-02 Dolby Laboratories Licensing Corporation Multiple modulator displays and related methods
US9711111B2 (en) 2008-06-25 2017-07-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation High dynamic range display using LED backlighting, stacked optical films, and LCD drive signals based on a low resolution light field simulation
US10607569B2 (en) 2008-06-25 2020-03-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation High dynamic range display using LED backlighting, stacked optical films, and LCD drive signals based on a low resolution light field simulation
US9478182B2 (en) 2009-02-24 2016-10-25 Dolby Laboratories Licensing Corporation Locally dimmed quantum dots (nano-crystal) based display
US9911389B2 (en) 2009-02-24 2018-03-06 Dolby Laboratories Licensing Corporation Locally dimmed quantum dot display
US9099046B2 (en) 2009-02-24 2015-08-04 Dolby Laboratories Licensing Corporation Apparatus for providing light source modulation in dual modulator displays
US10373574B2 (en) 2009-02-24 2019-08-06 Dolby Laboratories Licensing Corporation Locally dimmed quantum dot display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3840746B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP4299622B2 (ja) 液晶表示装置及び該液晶表示装置に用いられる駆動方法
JP4139189B2 (ja) 液晶表示装置
JP5642347B2 (ja) 液晶バックライト装置
JP2001142409A (ja) 映像表示装置および映像表示装置における照明制御方法
JP3110340B2 (ja) バックライト制御方式及び液晶表示装置
JP2004212503A (ja) 照明装置及びその発光駆動方法並びに表示装置
KR20080041685A (ko) 액정 디스플레이 및 그 동작 방법, 및 액정 디스플레이를 포함한 장치
JP2000275605A (ja) 液晶表示装置
JP4167474B2 (ja) 液晶表示装置
JP5000203B2 (ja) カラー表示装置
JP2000214827A (ja) フィ―ルド順次駆動方式カラ―液晶表示装置
US7233310B2 (en) Monochromatic field sequential liquid crystal display
JP2003044016A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JPH08334742A (ja) 表示装置
JPH11259020A (ja) 画像表示装置
JP2009058574A (ja) 液晶表示装置
JP2002278501A (ja) 階調表示方法、画像表示方法及び画像表示装置
TW452752B (en) A display device
JP3512682B2 (ja) 表示素子照明方法及び表示装置
JP2007316239A (ja) 表示装置
TW202001847A (zh) 顯示裝置及其驅動方法
JPH11259023A (ja) カラー画像表示装置の駆動方法
US20080042966A1 (en) Monochromatic field sequential liquid crystal display
TWI723530B (zh) 顯示裝置及其驅動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903