JPH08332491A - 水処理装置への空気注入装置 - Google Patents

水処理装置への空気注入装置

Info

Publication number
JPH08332491A
JPH08332491A JP7142290A JP14229095A JPH08332491A JP H08332491 A JPH08332491 A JP H08332491A JP 7142290 A JP7142290 A JP 7142290A JP 14229095 A JP14229095 A JP 14229095A JP H08332491 A JPH08332491 A JP H08332491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water flow
water
air
flow
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7142290A
Other languages
English (en)
Inventor
Toichiro Koyama
登一郎 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N II T KK
Original Assignee
N II T KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N II T KK filed Critical N II T KK
Priority to JP7142290A priority Critical patent/JPH08332491A/ja
Publication of JPH08332491A publication Critical patent/JPH08332491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水処理装置への空気注入装置において、キャ
ビテーションの発生を極力防止して、注入空気量を問題
なく増加できるようにする。 【構成】 水処理装置の処理槽11の内部に水流発生路
12を設け、この水流発生路12に水流発生用の回転羽
根19を設ける。この回転羽根19の近傍に、水中へ空
気を供給するための空気噴出口22と、回転羽根19に
より生じる旋回流を直進流に変換するための案内部材2
0とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水処理装置への空気注
入装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば排水を生物処理するための水処
理装置においては、処理槽内に微生物付着用の固定床を
設け、また槽内に水流発生手段を設けて、槽内の水を固
定床に沿って流動させるようにすることが行われてい
る。さらに、生物処理に必要な酸素を外部から処理槽内
に供給するのが一般的である。
【0003】従来、この種の水処理装置における水流発
生手段および酸素供給手段は、図3に示されるような構
成を備えている。すなわち、処理槽の内部には上下方向
の円筒状の水流発生路1が設けられ、この水流発生路1
には、下向きの水流を発生可能な回転羽根2が設けられ
ている。回転羽根2のすぐ下流側には空気噴出口3が設
けられ、この空気噴出口3には空気供給管4が導かれて
いる。
【0004】このような構成によれば、回転羽根2を駆
動させることによって水流発生路1内に下向きの旋回水
流5が発生し、この水流5が水流発生路1の下端の開口
から処理槽の内部に放出されることで、槽内の水が固定
床に沿って流動されることになる。また空気供給管4か
ら供給される空気6は、噴出口3から水流発生路1内へ
注入されることで旋回水流5に乗り、この水流とともに
処理槽内に放出されて生物処理に供される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の構成では、回転羽根2により発生された旋回水流5
に空気6を乗せているため、注入空気量を増加させると
キャビテーションが発生して、生物処理の負荷が高い場
合に、充分な酸素の供給に必要な量の空気を注入できな
くなるおそれがある。そこでこのような場合には、回転
羽根2の推力を増大させて、水流発生路1内における下
向きの水流5の流速を気泡の浮上速度よりも高くするこ
とによって、注入空気量を多くしてもキャビテーション
の発生を一応防止することができる。
【0006】しかし、注入空気量を多くすると、気泡ど
うしの会合の機会が増加して各気泡が大きくなり、その
浮上速度も増大し、この点にもとづくキャビテーション
の発生が新たに起こりうる。
【0007】この点を改善するためには、水流5の流速
をいっそう増大させることが必要となる。このための対
策として、回転羽根2の形状、角度、枚数、段数、回転
数などの条件を適切に選定すれば、注入空気量をある程
度増大させることができるが、一定の限界がある。そこ
で、水流5の流速の増大を図るためには、回転羽根2を
駆動するための動力を強化せざるを得ないという問題点
がある。またこの動力の強化によってコストアップにつ
ながる。
【0008】そこで本発明はこのような問題点を解決
し、このようなキャビテーションの発生を極力防止し
て、注入空気量を問題なく増加できるようにすることを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は、水処理装置の処理槽の内部に水流発生路を設
け、この水流発生路に水流発生用の回転羽根を設け、こ
の回転羽根の近傍に、水中への空気供給手段と、この回
転羽根により生じる旋回流を直進流に変換するための案
内部材とを設けたものである。
【0010】
【作用】このような構成によれば、空気供給手段から水
流発生路に注入された空気は、案内部材によって直進流
に変換された水流に乗って、この水流発生路から処理槽
内へ放出される。このとき、注入された空気を回転羽根
により生じた旋回流に乗せると、遠心力が働き、比重差
によって気泡が中心部に集まる傾向となり、このために
気泡が会合してキャビテーションが発生しやすくなる
が、上述のように変換された後の直進流に乗せること
で、このようなキャビテーションの発生が防止される。
このため、注入空気量を増加させることが可能となる。
【0011】
【実施例】図1において、11は水処理装置の処理槽であ
り、縦形の円筒状に形成されている。この処理槽11の内
部の中心部分には上下方向の水流発生路12が設けられて
いる。この水流発生路12は、処理槽11と同心状の円筒状
体にて構成されており、その上端は水面13の近傍の水中
で開口し、また下端は処理槽11の底部で開口している。
水流発生路12の周囲には、生物処理を行う微生物のため
の接触材を備えた固定床14が設けられている。15は槽内
への原水供給路、16は槽外への処理水排出路である。
【0012】処理槽11の上部には回転駆動装置17が設け
られ、この回転駆動装置17には下向きに伸びる回転軸18
が連結され、この回転軸18の下端部は水流発生路12の上
部内に挿入され、そして、この水流発生路12内における
回転軸18の下端には回転羽根19が設けられている。この
回転羽根19は、回転駆動装置17によって駆動されること
で、水流発生路12内に下向きの水流を発生可能である。
【0013】図1および図2に示すように、回転羽根19
のすぐ下流側すなわちすぐ下側には、固定式の案内部材
20が設けられている。この案内部材20は、円筒状の水流
発生路12の直径方向にわたって配置された板材により横
断面が十文字状になるように構成されており、かつ水流
発生路12の長さ方向に沿って一定の長さを有するように
構成されている。
【0014】処理槽11の外部から内部へ向かう空気供給
管21が設けられており、この空気供給管21の先端部は、
案内部材20の設置部における水流発生路11の内部へ導か
れている。そして空気供給管21の先端には、案内部材20
の上端縁よりもやや下側の位置で開口する空気噴出口22
が設けられている。
【0015】このような構成において、供給路15によっ
て処理槽11の内部に原水を供給した状態で回転駆動装置
17により回転羽根19を回転させると、それにつれて水流
発生路12内に下向きの水流24が発生される。この水流24
は、回転羽根19の回転作用によって本来は旋回流になろ
うとするものであるが、回転羽根19のすぐ下流側に設け
られた案内部材20によって、図示のように直進流に変換
される。そしてこの水流23は、直進状態を維持しながら
水流発生路12の下端に達し、この下端から、処理槽11内
におけるこの水流発生路12の周囲に流出され、固定床14
の部分を上昇して槽内を循環される際に微生物処理され
る。生じた処理水は、排出路16によって槽外に排出され
る。
【0016】一方、空気供給管21に供給される空気25
が、噴出口22から水流発生路12内に注入される。このと
き、噴出口22は案内部材20の上端縁よりもやや下側の位
置で開口しているため、空気25は、この案内部材20によ
って直進流に変換されつつある水流24に対し注入される
ことになる。したがってこの注入された空気25は、この
直進流となる水流24に乗って水流発生路12内を流下さ
れ、その後にこの水流21にとともに固定床14に供給され
て、生物処理に供される。
【0017】このように空気25を直進流となる水流に乗
せることで、旋回流に乗せた場合のようなキャビテーシ
ョンの発生が極力防止される。したがって注入空気量を
増加させることが可能となる。
【0018】なお、案内部材20は、図示の構造に限定さ
れるものではなく、回転羽根19によって本来的に旋回流
になろうとする水流24を直進流に変換可能なものであれ
ば、適宜の構成を採用できる。たとえば、上記のような
十文字状の構成に代えて、水流発生路12の直径方向に一
枚の板状体のみを配置したものであっても良い。あるい
は、一対の板状体を平行に配置したものであっても良い
し、多数の板状体を配置したものであっても良い。
【0019】具体例について説明する。図示のものと同
様の構成で容量が約14m3の処理槽に、出力が 5.5kWの回
転駆動装置を設置した。そして、案内部材を設けなかっ
た場合と設けた場合とについて、注入可能な空気量を測
定した。そうしたところ、案内部材を設けなかった場合
には注入可能な空気量は 220〔リットル/分〕に過ぎな
かったが、案内部材を設けた場合には注入可能な空気量
は 500〔リットル/分〕まで増大した。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように本発明によると、水処
理装置の処理槽の内部に設けられた水流発生路における
回転羽根の近傍に、水中への空気供給手段と、この回転
羽根により生じる旋回流を直進流に変換するための案内
部材とを設けたため、空気供給手段から水流発生路に注
入された空気を、案内部材によって直進流に変換された
水流に乗せることができ、このように注入空気を直進流
に乗せることで、水流を旋回させた場合のようなキャビ
テーションの発生を極力防止でき、このため注入空気量
を増加させることが可能となり、したがって高負荷時に
も空気量の不足を招くことなしに水処理を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の水処理装置への空気注入装
置を説明するための概略図である。
【図2】図1における水流発生路内の要部の拡大図であ
る。
【図3】従来の空気注入装置を説明するための水流発生
路内の要部の拡大図である。
【符号の説明】
11 処理槽 12 水流発生路 19 回転羽根 20 案内部材 22 空気噴出口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水処理装置の処理槽の内部に水流発生路
    を設け、この水流発生路に水流発生用の回転羽根を設
    け、この回転羽根の近傍に、水中への空気供給手段と、
    この回転羽根により生じる旋回流を直進流に変換するた
    めの案内部材とを設けたことを特徴とする水処理装置へ
    の空気注入装置。
JP7142290A 1995-06-09 1995-06-09 水処理装置への空気注入装置 Pending JPH08332491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7142290A JPH08332491A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 水処理装置への空気注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7142290A JPH08332491A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 水処理装置への空気注入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08332491A true JPH08332491A (ja) 1996-12-17

Family

ID=15311947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7142290A Pending JPH08332491A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 水処理装置への空気注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08332491A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022946A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Act:Kk 汚水処理装置
JP4875777B1 (ja) * 2011-05-19 2012-02-15 アタカ大機株式会社 曝気攪拌装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022946A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Act:Kk 汚水処理装置
JP4875777B1 (ja) * 2011-05-19 2012-02-15 アタカ大機株式会社 曝気攪拌装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1001840B1 (en) Gas-liquid venturi mixer
US8678356B2 (en) Microbubble generating apparatus and method
JP6564092B2 (ja) 気液溶解タンク及び微細気泡発生装置
US5916491A (en) Gas-liquid vortex mixer and method
US4242199A (en) Aerator apparatus
US5356569A (en) Liquid aerating apparatus
US3814395A (en) Aeration plant for clarifying sewage and waste effluents
JP2009160576A (ja) 微細気泡発生装置
JP2001314888A (ja) 排水処理システム
CN108064216A (zh) 曝气机
KR101660422B1 (ko) 블록형 날개를 구비한 에어레이터
US2072944A (en) Aerator
EA003898B1 (ru) Флотационный механизм и способ диспергирования газа и управления потоком во флотационной камере
JPH08332491A (ja) 水処理装置への空気注入装置
JP6345545B2 (ja) 曝気撹拌装置
JP3455332B2 (ja) 水中攪拌ばっ気装置
JP2923163B2 (ja) 水中攪拌曝気装置
CA2663861C (en) Apparatus for distribution of a gas into a body of liquid
JP6345546B2 (ja) 省動力型曝気撹拌装置
KR20180037464A (ko) 분사구에 임펠러가 설치된 유체 분산 분사장치
JP2003340202A (ja) 気泡の流れ加速装置とこれを有する泡沫分離装置
JPH08173987A (ja) 高水深槽に適した曝気装置
JPH08257586A (ja) 水中攪拌ばっ気装置
US3792840A (en) Submerged turbine aerator
KR100372940B1 (ko) 자흡 형 미세 기포 발생 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831