JPH08332259A - 連接ゲーム用具 - Google Patents

連接ゲーム用具

Info

Publication number
JPH08332259A
JPH08332259A JP7173854A JP17385495A JPH08332259A JP H08332259 A JPH08332259 A JP H08332259A JP 7173854 A JP7173854 A JP 7173854A JP 17385495 A JP17385495 A JP 17385495A JP H08332259 A JPH08332259 A JP H08332259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
piece
board
game board
connecting piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7173854A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Uchihashi
俊浩 内橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7173854A priority Critical patent/JPH08332259A/ja
Priority to KR1019960020729A priority patent/KR970000293A/ko
Publication of JPH08332259A publication Critical patent/JPH08332259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/06Patience; Other games for self-amusement
    • A63F9/12Three-dimensional jig-saw puzzles
    • A63F9/1208Connections between puzzle elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/06Patience; Other games for self-amusement
    • A63F9/12Three-dimensional jig-saw puzzles
    • A63F9/1204Puzzles consisting of non-interlocking identical blocks, e.g. children's block puzzles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/04Building blocks, strips, or similar building parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】囲碁、将棋、チェス等のような対局型ゲーム
の奥深さを備えながらも、老人から子供まで幅広い年齢
層が共に楽しむことのできる、簡易なボードゲームの用
具を提供する。 【構 成】本発明は、交互に自分のピースを連接して、
相手より先に定められた目標位置に到達することを競う
ゲームであり、(ア) 2つ以上の接続端を有する複数
個の連接ピースと、(イ) これを置いたとき、その位
置が固定されるゲームボードで構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、数種類のピースを連
接して目標に到達することを競う対局型のボードゲーム
の用具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の対局型ボードゲームとしては、囲
碁、将棋及びチェス等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】囲碁、将棋及びチェス
等のような従来の対局型のゲームはルールが難しく、そ
の習得に時間がかかるため、子供や初心者には取っ付き
にくいという難点がある。一方、ルールが簡単な子供用
のゲームは変化に乏しく、すぐに飽きられるという欠点
があった。本発明は、これらの問題を解決し、老人から
子供まで幅広い年齢層が、飽きることなく、共に楽しむ
ことのできる対局型のゲームを実現しようとするもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、ゲームの構
成を(ア) 2つ以上の接続端を有する複数個の連接ピ
ースと、(イ) これを置いたとき、その位置が固定さ
れるゲームボードのみとし、ルールもただひとつ、「自
分のピースを連接して、定められた目標に到達する。」
という極めて単純なものにする。
【0005】ゲームの中心となる連接ピースは、棒状の
ものを曲げ、あるいは帯状に形成し、その接続方向が直
観的に判断できる形状とする。
【0006】連接ピースは、ゲームボード上で連接した
ときその位置が固定されるように、突起を設ける等ボー
ドに嵌合しやすい形状にするとともに、ボード面には、
これに対応する格子状の溝やくぼみ等を設ける。
【0007】可能ならば、各連接ピースは、それを90
度、180度又は270度回転させ、あるいは裏返しに
してもゲームボードに嵌合できるように、正方形等を複
数組み合わせた形状とする。
【0008】
【作用】このゲームは、自分のピースを連接して相手よ
り先に目標位置に到達することを競うものであるが、連
接ピースは接続方向が直観的にわかる形状をしているの
で、プレイヤーは、特に意識することなく、連接ピース
を並べて行くことができる。
【0009】またこの時、連接ピースがゲームボードに
嵌合するようになっているので、その位置は自然に固定
され、ゲーム中にずれることはない。
【0010】連接ピースが正方形の組合わせによって形
成されている場合は、それを90度、180度又は27
0度回転させ、あるいは裏返しにしても接続することが
できる。この場合、接続に柔軟性が加わるので、ゲーム
は、極めて変化に富んだものになる。
【0011】
【実施例】説明の便宜上、「請求項3」の一例をもって
本発明の実施例を説明する。本例は、12種類の帯状の
連接ピース(2p、2f、2i、2l、2n、2s、2
t、2u、2v、2w、2x及び2y)をもって、60
×30個の突起(13)が刻まれたゲームボード(1)
上でプレーするものである。
【0012】連接ピース(2)は、5つの正方形をつな
ぎ合わせた帯状に作られており、その接続方向は、図4
に示すとおりである。帯(21)の両側には、連接ピー
ス(2)の断面がH形になるような鍔(22)が設けら
れており、これがゲームボード(1)のボード面に嵌合
する。また、図3に示すように、連接ピース(2)の接
続端にはこの鍔(22)が設けられていないので、各連
接ピース(2p、2f、2i、2l、2n、2s、2
t、2u、2v、2w、2x及び2y)の接続方向は、
容易に判断できる。
【0013】ゲームボード(1)のボード面には、連接
ピース(2)の鍔(22)が嵌合する間隔で、複数本の
溝(14)が格子状に刻まれており、これにより図2に
示すような正方形の突起(13)を形成している。な
お、この溝(14)の幅は、連接ピース(2)の鍔(2
2)厚さの2倍にとってあるので、図7に示すように2
つの連接ピース(2)を隣接してボード上に配置するこ
とができる。
【0014】プレーする場合には、先ず、5つのPピー
ス(2p)を自分の陣(11)内に、図5に示すように
配置し、以後、自分が持っている12種類の連接ピース
(2p、2f、2i、2l、2n、2s、2t、2u、
2v、2w、2x及び2y)の中から適当なものを選択
し、それを1つづつ交互に、ゲームボード(1)上で接
続して行く。ゲームの目的は、開始端のPピース(2
p)から出発し、できるだけ速やかに相手の陣(12)
に到達することであり、Pピース(2p)を相手の陣
(12)内に先に打ち込んだ方が勝者となる。
【0015】Pピース(2p)は、接続端が1つだけの
特殊なピースであり、任意の位置で、その連接の終了端
として打ち込むことができる。相手の陣(12)に到達
する以前に打ち込んだ場合、そのPピース(2p)は、
その位置で次のラウンドの開始端となる。また、相手の
阻止又は妨害により、接続端に次の連接ピース(2)が
接続できなくなった場合は、その開始端のPピース(2
p)がそのまま、その位置で、次のラウンドの開始端と
なる。
【0016】全ての連接ピース(2)を使い果たし、あ
るいは、ボード上に連接ピース(2)の打つところがな
くなったならば、次のラウンドに移行する。このとき、
次のラウンドの開始端となる5つのPピース(2p)以
外は、ゲームボード(1)から取り外し、それぞれの手
持ちピースとしてプレーを再開する。本ゲームは、以上
のプレーを繰り返し実施するものである。
【0017】連接ピース(2)の形状としては、この他
に、その断面を(ア) Xや十文字形にしたもの、
(イ) 円や楕円形にしたもの、(ウ) 偶数多角形に
したもの等が考えられ、この場合、ゲームボード(1)
のボード面は、それぞれの連接ピース(2)の外形に対
応する形状となる。その一例として、連接ピース(2)
の断面を十文字及び六角形にした場合の嵌合状態を図8
及び図9に示す。
【0018】簡易なものとしては、図10に示すように
パイプ等棒状のものを1回以上曲げ、平面上に置けるよ
うに形成して連接ピース(2)とし、これが嵌まるよう
に溝を刻んだものをゲームボード(1)とする方法もあ
る。また、子供等に興味もたせるため、乗り物、動物、
植物等の形状をした連接ピースを作り、その下部に突起
を設け、その突起が嵌合するようなくぼみをゲームボー
ドのボード面に形成してもよい。
【0019】
【発明の効果】本ゲームは、連接ピースを連接して相手
の陣に到達することを競う極めて単純なものである。し
かも、その接続方向は連接ピースの形状から直観的にわ
かるので、プレイヤーは、単にゲームボードに刻まれた
突起や溝等に合わせて連接ピースを連接して行くだけで
よく、特に時間をかけて習得しなければならないルール
等はない。また、連接ピースは、ゲームボードに自然に
嵌合するようになっており、とりたてて手先の器用さが
要求されることもない。したがって、本ゲームは、老人
から子供まで、幅広い年齢層に容易に受入れられる。
【0020】本ゲームのルールは極めて簡単なものであ
るが、連接ピースの連接の仕方によって相手の行動を阻
止又は妨害できるので、各プレイヤーは、そのレベルに
応じた戦術が行使でき、しかも、勝負は、複数の接続端
の位置関係で決まるので、これに勝つためには、全体の
陣形を考慮した戦術が要求される。このことは、従来に
はなかった新鮮さをゲームに備えるもので、これがプレ
イヤーの知的好奇心を刺激し、次々に高等な戦術を出現
させることになる。即ち、本発明は、その構成とルール
を徹底的に単純化することにより、囲碁や将棋のように
極めて高度で奥の深い対局型ゲームを実現したのであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図 1】本発明の実施例のゲームボードの斜視図であ
る。
【図 2】本発明の実施例のボード面の一部を拡大した
斜視図である。
【図 3】本発明の実施例の連接ピース12種類の斜視
図である。
【図 4】本発明の実施例の各連接ピースの接続方向を
示す平面図である。
【図 5】本発明の実施例のゲーム開始時におけるPピ
ースの配置図である。
【図 6】本発明の実施例の連接ピースとゲームボード
の嵌合状態を示す斜視図である。
【図 7】本発明の実施例の連接ピースとゲームボード
の嵌合状態を示す断面図である。
【図 8】本発明の連接ピースの断面が十文字形の場合
の嵌合状態を示す断面図である。
【図 9】本発明の連接ピースの断面が六角形の場合の
嵌合状態を示す断面図である。
【図10】本発明の棒状のものを曲げて形成した連接ピ
ースの例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ゲームボード 11 自分の陣 12 相手の陣 13 突起 14 溝 2 連接ピース 21 帯 22 鍔 2p Pピース 2f Fピース 2i Iピース 2l Lピース 2n Nピース 2s Sピース 2t Tピース 2u Uピース 2v Vピース 2w Wピース 2x Xピース 2y Yピース ⇒ 接続方向
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年7月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】ゲームボード(1)のボード面には、連接
ピース(2)の鍔(22)が嵌合する間隔で、複数本の
溝(14)が格子状に刻まれており、これにより図2に
示すような正方形の突起(13)を形成している。な
お、この溝(14)の幅は連接ピース(2)の鍔(2
2)の厚さの2倍にとってあるので、図7に示すように
2つの連接ピース(2)を隣接してボード上に配置する
ことができる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】Pピース(2p)は、接続端が1つだけの
特殊なピースであり、任意の位置で、その連接の終了端
として打ち込むことができる。相手の陣(12)に到達
する前に打ち込んだ場合、そのPピース(2p)は、そ
の位置で次のラウンドの開始端となる。また、相手の妨
害又は自分の接続により、接続端にPピース(2p)が
接続できなかった場合は、その開始端のPピース(2
p)がそのまま、その位置で、次のラウンドの開始端と
なる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】連接ピース(2)の形状としては、この他
に、その断面を(ア) Xや十文字形にしたもの、
(イ) 円や楕円形にしたもの、(ウ) 偶数多角形に
したもの等が考えられ、この場合ゲームボード(1)の
ボード面は、それぞれの連接ピース(2)の外形に対応
する形状となる。その一例として、連接ピース(2)の
断面を十文字及び六角形にした場合の嵌合状態を図8及
び図9に示す。
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図10
【補正方法】変更
【補正内容】
【図10】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(ア) 2つ以上の接続端を有する連接ピ
    ースと、(イ) 連接ピースの位置を固定する構造を備
    えたゲームボードで構成される連接ゲーム用具。
  2. 【請求項2】(ア) 棒状のものを、同一平面上で、1
    回以上曲げて形成される連接ピースと、(イ) これを
    嵌める溝が、ボード面に刻まれたゲームボードで構成さ
    れる連接ゲーム用具。
  3. 【請求項3】(ア) 複数の正方形を帯状に接ぎ合わ
    せ、その断面をH形に形成した1種類以上の連接ピース
    と、(イ) 等間隔で平行な複数本の溝を縦横に設ける
    ことにより、ボード面上に正方形の突起を形成したゲー
    ムボードで構成される連接ゲーム用具。
  4. 【請求項4】連接ピースの断面が十字形あるいは多角形
    等で、ゲームボードに設けられた溝がこれに対応する形
    である請求項3記載の連接ゲーム用具。
  5. 【請求項5】(ア) 乗り物、動物、植物等の形状をな
    し、下部に突起を有する連接ピースと、(イ) その突
    起の嵌合するくぼみが、ボード面に設けられたゲームボ
    ードで構成される連接ゲーム用具。
JP7173854A 1995-06-07 1995-06-07 連接ゲーム用具 Pending JPH08332259A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7173854A JPH08332259A (ja) 1995-06-07 1995-06-07 連接ゲーム用具
KR1019960020729A KR970000293A (ko) 1995-06-07 1996-06-07 연결접합 게임용구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7173854A JPH08332259A (ja) 1995-06-07 1995-06-07 連接ゲーム用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08332259A true JPH08332259A (ja) 1996-12-17

Family

ID=15968388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7173854A Pending JPH08332259A (ja) 1995-06-07 1995-06-07 連接ゲーム用具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH08332259A (ja)
KR (1) KR970000293A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018514289A (ja) * 2015-04-23 2018-06-07 メモリー ゲームズ ベーフェーベーアー タイルを持ち上げるのを容易にする数独ボード、数独キット及び数独ボードを作製するための方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018514289A (ja) * 2015-04-23 2018-06-07 メモリー ゲームズ ベーフェーベーアー タイルを持ち上げるのを容易にする数独ボード、数独キット及び数独ボードを作製するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR970000293A (ko) 1997-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4190256A (en) Path forming game
US4699385A (en) Chess puzzle board and pieces
US6170826B1 (en) Three person chess game and method of play
AU2121401A (en) Die capable of being opened, manufacturing method thereof, and mold
US7530573B2 (en) Memory and assembly game
US4773649A (en) Pieces assembable to form regular hexagons and other figures
JPH0315489A (ja) ピラミッド上で駒を積み重ねるゲーム用品
US4535993A (en) Push peg game apparatus
US5409235A (en) Pyramid game
US3065969A (en) Game apparatus
AU745257B3 (en) Game and tile set
JPH08332259A (ja) 連接ゲーム用具
US4225139A (en) Domino type game apparatus
US5732947A (en) Sliding checkerboard
GB2211746A (en) A game apparatus
US5242165A (en) Hand coordinated ball and plank game
JP3074245U (ja) 盤上ゲームセット
KR200266094Y1 (ko) 구슬 퍼즐 게임기
JPS6118924Y2 (ja)
KR200260758Y1 (ko) 휴대용 알까기 게임판
JPH0544167U (ja) ゲーム盤
WO2001014031A1 (fr) Puzzle a assembler
JPS6334710Y2 (ja)
KR200305224Y1 (ko) 오락기구
US4896884A (en) Stick puzzle