JPH08329651A - テープカートリッジ - Google Patents

テープカートリッジ

Info

Publication number
JPH08329651A
JPH08329651A JP13412395A JP13412395A JPH08329651A JP H08329651 A JPH08329651 A JP H08329651A JP 13412395 A JP13412395 A JP 13412395A JP 13412395 A JP13412395 A JP 13412395A JP H08329651 A JPH08329651 A JP H08329651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
slider
lock
spring
loading space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13412395A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Kikuchi
利治 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13412395A priority Critical patent/JPH08329651A/ja
Publication of JPH08329651A publication Critical patent/JPH08329651A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロックスプリング37A、37Bを良好に取
り付けて、スライダ29を確実にロックすることを可能
とする。 【構成】 ローディング空間部Sを開閉するようにスラ
イド移動されるスライダ29と、下ハーフ8に一端部が
弾性変位自在に設けられスライド移動されたスライダ2
9のスライド位置をロックするスライダロック片55
A、55Bと、先端部がスライダロック片55A、55
Bに当接されて設けられてスライダロック片55A、5
5Bにスライダ29のスライド位置をロックする付勢力
を付与するロックスプリング37A、37Bと、基端部
にロックスプリング37A、37Bの先端部をスライダ
ロック片55A、55Bの先端部側に寄せるように軸線
を傾斜させる傾斜面を有する傾斜リブ56Aが形成され
たスプリング取付け部56と、ロックスプリング37
A、37Bの先端部の移動を規制するスプリング規制片
55E、55Fとを備えて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テープ状記録媒体を巻
回した一対のテープリールをカートリッジ本体の内部に
回転自在に収納するとともに、このカートリッジ本体の
前面部に構成されたローディング空間部を開閉してテー
プ状記録媒体を保護するスライダがスライド移動自在に
設けられたテープカートリッジに関する。
【0002】
【従来の技術】テープカートリッジは、一般に上下ハー
フを組み合わせて構成したカートリッジ本体の内部に、
磁気テープを巻回した一対のテープリールが回転自在に
収納されて構成されている。例えば、デジタルオーディ
オ・テープレコーダ(DAT)用のテープカートリッ
ジ、データ記録用テープカートリッジ或いはビデオテー
プレコーダ(VTR)用のテープカートリッジ等におい
ては、記録再生装置に装填されることにより、この記録
再生装置側のテープ引出し手段によって磁気テープが記
録再生部へと引き出されるテープローディングが行われ
る。
【0003】これらテープカートリッジは、カートリッ
ジ本体の前面部が開放されて記録再生装置側のテープ引
出し手段が進入するためのローディング空間部が構成さ
れるとともに、一方のハーフ側にこのローディング空間
部の両側に位置して一対のテープガイドが設けられてい
る。テープリールから繰り出された磁気テープは、これ
らテープガイドに掛け合わされることによってカートリ
ッジ本体のローディング空間部に沿って延在される。
【0004】例えば、DAT用テープカートリッジは、
乱暴な取り扱いにも耐え得る信頼性の高い構造であるこ
と、2時間以上の情報信号の記録、再生を可能とするこ
と、或いは上述したように記録再生装置側でテープパス
を構成することによって大幅なコストダウンを達成する
こと等の仕様を満足したテープカートリッジであり、様
々な構造的特徴を有している。
【0005】すなわち、このDAT用テープカートリッ
ジは、横長の略矩形浅皿状に形成された上ハーフと下ハ
ーフとを互いに突き合わせて結合することによってカー
トリッジ本体が構成されている。また、テープカートリ
ッジは、カートリッジ本体にリッドやリールロック部材
或いはスライダ等の部材が組み合わされて、一対のテー
プリールを回転自在に収納する筐体部が構成されてい
る。
【0006】上ハーフは、前方部を除く他の外周部に立
上り周壁が一体に形成されている。また、上ハーフに
は、主面部にスプリング掛止め部がそれぞれ突設されて
おり、スプリング掛止め部にロックスプリングの基端部
がそれぞれ組み付けられている。
【0007】下ハーフには、カートリッジ本体の前面部
に構成された開放部の両側に位置して、一対のテープガ
イドが配設されている。磁気テープは、一方のテープリ
ールから繰り出されてこれらテープガイド間に掛け渡さ
れて他方のテープリールに巻き取られる。したがって、
磁気テープは、テープガイドに折り返しガイドされてカ
ートリッジ本体の開放部に延在し、通常、後述するリッ
ド及びスライダとによって保護されている。
【0008】また、下ハーフには、主面部に、互いに平
行な略矩形板状の一組のスライダロック片がそれぞれ一
体に設けられている。これらスライダロック片は、下ハ
ーフの主面部に基端部が揺動自在に支持されており、先
端部に係合凸部がそれぞれ一体に突出形成されている。
【0009】テープリールは、いわゆるフランジレス構
造が採用されており、芯材となるハブの周面に磁気テー
プが直接巻回されている。ハブには、上面部に軸方向に
突出形成されたボス部が一体に形成されるとともに、こ
のボス部の外周面に全周に亘ってそれぞれ歯車状のロッ
ク部が設けられている。テープリールは、リール穴がそ
れぞれ下ハーフに設けたリール軸進入用開口に臨ませら
れてカートリッジ本体の内部に回転自在に収納されてい
る。
【0010】リッドは、全体が略コ字状に形成されてお
り、カートリッジ本体の前面部に構成された開放部を開
閉するように、両側面部が上ハーフの両側面部に回動自
在に支持されて組み合わされる。リッドは、支点部に設
けられたスプリング部材の弾性力によって、通常カート
リッジ本体の開放部を閉塞している。リッドは、テープ
カートリッジが記録再生装置に装填されると、スライダ
との係合状態が解除されるとともに、記録再生装置側の
リッド駆動手段により回動動作されてカートリッジ本体
の開放部を開放する。
【0011】スライダは、主面部が前後方向の長さを下
ハーフの主面部よりやや小とされた矩形板状に形成され
ており、この主面部の両側にガイド壁が一体に立上り形
成されている。このスライダは、ガイド壁に形成した係
合部を、下ハーフの両側の立上り周壁に形成した係合部
に相対係合させることにより、下ハーフに前後方向に移
動自在に組み合わされる。
【0012】また、このスライダには、主面部に長手方
向に離間して円形のリール軸進入用開口が設けられると
ともに、前方側の中央部には軸状のスプリング掛止め部
が一体に突設されている。スプリング掛止め部は、スラ
イダが下ハーフに組み合わされた状態において、カート
リッジ本体の開放部に臨んで下ハーフ側のガイド壁に対
向位置している。
【0013】そして、このスプリング掛止め部には、両
端がコイル部から延長されたトーションスプリングが組
み付けられている。このトーションスプリングは、両端
をガイド壁に当接させることにより、スライダに対して
前方側へと付勢する。
【0014】さらに、このスライダには、主面部の前方
縁部に開口して形成された互いに平行な略矩形溝状の一
組のロック部がそれぞれ設けられている。これらロック
部には、両端部に、第1のロック穴及び第2のロック穴
とがそれぞれ設けられている。
【0015】このスライダは、ロック部の第1のロック
穴に、トーションスプリングの弾性力よって下ハーフの
主面部に形成されたスライダロック片の係合凸部がそれ
ぞれ相対係合して第1の位置に保持される。スライダ
は、この第1の位置において、主面部が下ハーフのリー
ル軸進入用開口及びカートリッジ本体の開放部を閉塞す
る。
【0016】また、このスライダは、テープカートリッ
ジが記録再生装置に装填されることにより、スライダ開
放手段によってトーションスプリングの弾性力に抗して
背面側の第2の位置へと移動動作される。このスライダ
は、ロック部の第2のロック穴に、トーションスプリン
グの弾性力よって下ハーフの主面部に形成されたスライ
ダロック片の係合凸部がそれぞれ相対係合して第2の位
置に保持される。
【0017】スライダは、第2の位置において、リール
軸進入用開口が下ハーフのリール軸進入用開口に対応位
置してこれを開放状態とするとともに、カートリッジ本
体の開放部も開放状態とする。なお、スライダは、上ハ
ーフとの間に圧縮状態で介挿されたロックスプリングの
弾性力によって、第1の位置と第2の位置とに安定した
状態でロックされる。
【0018】テープカートリッジは、記録再生装置に装
填されると、上述したようにスライダ開放手段によって
スライダが第1の位置から第2の位置へとスライド移動
されるとともに、リッド駆動手段によってリッドが回動
動作されてカートリッジ本体の開放部が開放される。ま
た、テープカートリッジは、リッドの回動動作に伴っ
て、リール部材によるテープリールのロック状態が解除
される。
【0019】そして、テープカートリッジは、この状態
で、カートリッジ本体の開放部に記録再生装置側のテー
プローディング手段が進入し、磁気テープをカートリッ
ジ本体から引き出して記録再生部へとローディングす
る。このように、カートリッジ本体の開放部は、記録再
生装置側のテープローディング手段が進入するローディ
ング空間部として構成される。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】以上のように構成され
たテープカートリッジは、図14及び図15に示すよう
に、上ハーフ77と下ハーフ78とを組み立てた際、下
ハーフ78のスライダロック片80A、80Bに、上ハ
ーフ77に設けられたスプリング取付け部77Aに取り
付けられたロックスプリング79A、79Bの先端部が
位置ズレを起こして当接されることがあった。このた
め、スライダロック片80A、80Bに対応する位置に
設けられたロックスプリング79A、79Bは、先端部
が折り曲げられてしまうことがあった。
【0021】このように、テープカートリッジは、スラ
イダロック片80A、80Bに対するロックスプリング
79A、79Bの垂直度がずれてしまうことにより、ス
ライダロック片80A、80Bを押圧するロックスプリ
ング79A、79Bの弾性力が充分に得られないという
不都合が生じている。
【0022】したがって、テープカートリッジは、スラ
イダロック片80A、80Bの係合凸部80C、80D
によって、スライド移動されたスライダが確実にロック
されず、このスライダによるローディング空間部の開閉
動作不良が生じるという問題があった。
【0023】また、テープカートリッジは、スライダロ
ック片80A、80Bに臨むロックスプリング79A、
79Bの先端部が、磁気テープ等の内部の部品と干渉を
起こすことによって、テープ走行動作に異常が発生する
という問題があった。このため、テープカートリッジ
は、記録再生操作を不能とするばかりでなく、貴重な情
報信号が記録された磁気テープを損傷させるといった重
大事故を発生することがあった。
【0024】そこで、本発明は、上ハーフと下ハーフと
を組み付ける際、スプリング取付け部にロックスプリン
グが良好に取り付け得るようにし、スライダロック片に
よりスライド移動されたスライダのスライド位置を確実
にロックすることを可能とされたテープカートリッジを
提供することを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】この目的を達成した本発
明に係るテープカートリッジは、上下ハーフを組み合わ
せて内部に一対のテープリールを回転自在に収納すると
ともに前面部を開放して記録再生装置側のテープローデ
ィング手段が進入するローディング空間部が構成された
カートリッジ本体と、一方のテープリールから繰り出さ
れカートリッジ本体のローディング空間部の両側に位置
して一方のハーフに設けられたテープガイド間に掛け合
わされることによってローディング空間部に沿って延在
されて他方のテープリールに巻き取られるテープ状記録
媒体と、ローディング空間部を開閉するようにカートリ
ッジ本体の底面部にスライド移動自在に支持されローデ
ィング空間部を閉塞した状態においてテープ状記録媒体
を保護するとともに記録再生装置側のスライダ開放手段
によってスライド移動されてローディング空間部を開放
するスライダと、下ハーフの底面部に一端部が弾性変位
自在に設けられスライド移動されたスライダのスライド
位置をロックするスライダロック片と、上ハーフの内部
に設けられたスプリング取付け部に基端部が取り付けら
れ先端部がスライダロック片に当接されて設けられ、ス
ライダロック片にローディング空間部を開放及び閉塞す
るスライダのスライド位置をロックする付勢力を付与す
るコイル状のロックスプリングとを備える。そして、ス
プリング取付け部には、基端部に、ロックスプリングの
先端部がスライダロック片の先端部側に寄せるようにロ
ックスプリングの軸線を傾斜させる傾斜面を有する傾斜
リブが形成される。また、下ハーフには、スライダロッ
ク片の先端部に対応する位置に、断面L字状に折り返さ
れてロックスプリングの先端部の移動を規制するスプリ
ング規制片が形成される。
【0026】
【作用】以上のように構成された本発明に係るテープカ
ートリッジによれば、ロックスプリングがスプリング取
付け部に取り付けられた際、ロックスプリングの基端部
が傾斜リブの傾斜面に当接されることによって、軸線が
傾斜されてロックスプリングの先端部がスライダロック
片の先端部側に寄せられる。そして、スライダロック片
の先端部側に寄せられたロックスプリングの先端部は、
スプリング規制片に当接することによって、移動が規制
されて位置決めされる。
【0027】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照
して詳細に説明する。図1乃至図11に第1の実施例と
して示すDAT用テープカートリッジ1は、横長の略矩
形浅皿状に形成された上ハーフ3と下ハーフ8とを互い
に突き合わせて結合することによってカートリッジ本体
2を構成している。また、テープカートリッジ1は、カ
ートリッジ本体2にリッド40やリールロック部材25
或いはスライダ29等の部材を組み合わせて、一対のテ
ープリール15A、15Bを回転自在に収納する筐体部
が構成されている。
【0028】上ハーフ3は、前方部5を除く他の外周部
に立上り周壁4が一体に形成されるとともに、主面にウ
ィンド6が設けられている。ウィンド6には、透明板が
嵌め込まれており、カートリッジ本体2の内部に収納さ
れたテープリール15A、15Bの状態が外部より識別
可能とされている。上ハーフ3には、開放された前面部
5の長手方向の両側に位置して検出機構取付け部7A、
7Bが一体に形成されている。これら検出機構取付け部
7A、7Bには、テープ始端検出機構36A及びテープ
終端検出機構36Bが取り付けられる。
【0029】また、上ハーフ3には、検出機構取付け部
7A、7Bに隣接する位置に、図8及び図9に示すよう
に、本実施例の要部を構成するである略円錐台状のスプ
リング取付け部56が一体に突出形成されている。この
スプリング取付け部56には、基端部にコイル状のロッ
クスプリング37A、37Bの先端部を後述する下ハー
フ8に設けられたスライダロック片55A、55Bの先
端部側に寄せるようにロックスプリング55A、55B
の軸線を傾斜させる傾斜面を有する傾斜リブ56Aが一
体に突出形成されている。そして、このスプリング取付
け部56には、外周部にロックスプリング37A、37
Bが取り付けられている。
【0030】下ハーフ8は、矩形の主面部9の前方部を
除く他の外周部に立上り周壁10が一体に形成されると
ともに、主面部9に長手方向に離間してリール軸進入用
開口13A、13Bが設けられている。下ハーフ8に
は、前方部に略凸字状の切欠き部12が形成されてい
る。
【0031】この切欠き部12は、上ハーフ3の開放さ
れた前方部5とともに記録再生装置側のテープローディ
ング手段が進入するローディング空間部Sを構成する。
下ハーフ8には、主面部9に切欠き部12に面して略々
ヘ字状を呈するガイド壁11が立ち上がり形成されてい
る。
【0032】また、下ハーフ8には、切欠き部12の中
央部に隣接する位置に、軸状のスプリング掛止め部54
が突設されている。このスプリング掛止め部54には、
リールロック部材25にテープリール15A、15Bを
ロックさせる方向の移動習性を付与するトーションスプ
リング53が組み付けられている。
【0033】さらに、下ハーフ8には、切欠き部12を
構成する両側部にそれぞれテープガイド14A、14B
が一体に形成されている。これらテープガイド14A、
14Bは、それぞれ平滑な外周面14a、14bを有す
る筒状体を呈して、下ハーフ8の前方部の両側に位置し
て一体に立ち上がり形成されている。なお、テープガイ
ド14A、14Bは、上ハーフ3と下ハーフ8とを組み
合わせた状態において、上ハーフ3側に立設した図示し
ない嵌合凸部が中心穴に嵌合されることによって軸精度
が保持される。
【0034】さらにまた、下ハーフ8には、図4に示す
ように、底面部の背面縁に沿って、このテープカートリ
ッジ1を記録再生装置に装填した際に位置決め手段が嵌
合する位置決め穴20と磁気テープ17の種類や厚み等
のテープカートリッジ1の仕様を識別するための複数の
識別穴21とがそれぞれ設けられている。
【0035】また、下ハーフ8には、図6に示すよう
に、主面部9に、互いに平行な略矩形板状の一組のスラ
イダロック片55A、55Bがそれぞれ一体に設けられ
ている。これらスライダロック片55A、55Bは、下
ハーフ8の主面部9に、基端部が揺動自在に支持されて
おり、先端部に係合凸部55C、55Dがそれぞれ一体
に突出形成されている。
【0036】さらに、下ハーフ8には、図6及び図10
に示すように、スライダロック片55A、55Bの先端
部に対応する位置に、断面略L字状に折り返されてロッ
クスプリング37A、37Bの先端部の移動を規制する
スプリング規制片55E、55Fが一体に形成されてい
る。
【0037】以上のように構成された上ハーフ3と下ハ
ーフ8には、詳細を省略するが、主面部にそれぞれ相対
向する複数個の軸穴及びボスが一体に形成されている。
上ハーフ3と下ハーフ8とは、これら軸穴とボスとを互
いに突き合わせるとともに、止めねじをねじ込むことに
より、一体に組み合わされてカートリッジ本体2を構成
する。カートリッジ本体2には、内部にテープリール1
5A、15Bが回転自在に収納されるとともに、前方部
にローディング空間部Sが構成される。
【0038】テープリール15A、15Bは、全体が筒
状に形成されたいわゆるフランジレス構造が採用されて
おり、芯材となるハブの周面に磁気テープ17が直接巻
回される。テープリール15A、15Bには、詳細を省
略するが、上面部に軸方向に突出形成されたボス部が一
体に形成されるとともに、このボス部の外周面に全周に
亘ってそれぞれ歯車状のロック部が設けられている。ま
た、テープリール15A、15Bは、内周部に複数の係
合リブが形成されて記録再生装置側のリール駆動軸が相
対係合するリール軸穴16A、16Bを有している。
【0039】テープリール15A、15Bは、リール軸
穴16A、16Bがそれぞれリール軸進入用開口13
A、13Bに臨ませられてカートリッジ本体2の内部に
回転自在に収納される。テープカートリッジ1は、図3
に示すように、磁気テープ17を一方のテープリール1
5Aから立上り周壁に沿って引き出して一方のテープガ
イド14Aに掛け合わせて前面部と平行にローディング
空間部Sに臨ませて導くとともに、他方のテープガイド
14Bに掛け合わせて立上り周壁に沿って他方のテープ
リール15Bへと導いたテープ走行路をカートリッジ本
体2の内部に構成する。
【0040】磁気テープ17は、図5に示すように、両
端部にセンシングテープ19を介してそれぞれ透明なリ
ーダテープ18が接合されており、これらリーダテープ
18の先端部を外周部に形成した係合部に差し込むこと
によってテープリール15A、15Bに固定されてい
る。リーダテープ18は、後述するようにテープ始端検
出機構36A及びテープ終端検出機構36Bによって検
出される。
【0041】磁気テープ17は、ローディング空間部S
に臨む部分、すなわちテープカートリッジ1が記録再生
装置に装填された状態においてテープローディング手段
よって引き出される引出し部17Aが、上ハーフ3に回
動自在に支持されたリッド40、及び下ハーフ8にスラ
イド移動自在に支持されたスライダ29によって保護さ
れる。
【0042】リッド40は、上ハーフ3と下ハーフ8の
前面部に構成されたローディング空間部Sを閉塞するに
足る外形を有する主面部41と、この主面部41の内面
50の両側に位置して腕状に一体に突出形成された一対
の側面部42、43とからなる全体が略コ字状に形成さ
れている。これら側面部42、43には、相対する内面
に互いに軸線を一致させて軸状の支点部44、45が一
体に突設されている。したがって、リッド40は、後述
するように、これら支点部44、45を上ハーフ3の立
上り周壁4の内面に形成した軸穴にそれぞれ嵌合される
ことによって、カートリッジ本体2の前方部に回動自在
に支持される。
【0043】リッド40は、一方の側面部42側の支点
部44に組み付けたトーションスプリング23によっ
て、図3において時計方向の弾性力が付与されることに
より、通常カートリッジ本体2のローディング空間部S
を閉塞する方向に付勢されている。リッド40は、図1
及び図2に示すように、ローディング空間部Sを閉塞し
た状態において、主面部41が磁気テープ17の引出し
部17Aの前方部に位置してこの引出し部17Aを保護
している。
【0044】リッド40の側面部42、43には、先端
部の外側面部に係合凹部46、47がそれぞれ凹設され
ている。これら係合凹部46、47には、リッド40が
上ハーフ3に回動自在に組み合わされた状態において、
後述するリールロック部材25の係合片27A、27B
の先端部が近接して延在される。
【0045】また、リッド40の主面部41には、下端
縁に長手方向に離間して切欠き部48、49が形成され
ている。これら切欠き部48、49は、後述するスライ
ダ29の主面部30の前方縁に開口して形成されたロッ
ク部30A、30Bとそれぞれ対応位置されている。そ
して、テープカートリッジ1は、記録再生装置に装填さ
れた際、スライダ開放手段がこれら切欠き部48、49
から進入してスライダ29のロック部30A、30Bに
到達する。
【0046】さらに、リッド40には、主面部41の内
面50側に、ローディング空間部Sとの対応領域の全域
に亘って横長矩形のテープ貼付き防止凹部51が凹設さ
れている。このテープ貼付き防止凹部51は、両端をロ
ーディング空間部Sを構成する切欠き部12の両側に位
置して下ハーフ8に設けられたテープガイド14A、1
4Bに対応させて、主面部41の内面50に凹設されて
いる。テープ貼付き防止凹部51は、リッド40がロー
ディング空間部Sを閉塞した状態において、テープガイ
ド14A、14Bに掛け合わされてローディング空間部
Sに臨ませられた磁気テープ17の引出し部17Aと対
向している。
【0047】上述したように、リッド40は、主面部4
1の内面50にテープ貼付き防止凹部51を凹設したこ
とによって、この内面50と磁気テープ17の引出し部
17Aとの間隔が大ならしめられて構成されることにな
る。したがって、リッド40は、後述するように運搬時
の振動等によって磁気テープ17がローディング空間部
Sに弛み出した場合において、内面50とこの磁気テー
プ17との接触面積が小とされることになり、内面50
に磁気テープ17が密着状態で貼り付くことが防止され
る。
【0048】リールロック部材25は、上ハーフ3の長
手方向寸法よりもやや小とされた長さを有する板状基部
26の両端部に下方へと折曲された立上り片を有する全
体が略下向きコ字状に形成されており、上ハーフ3の内
面部に前後方向に移動自在に組み合わされている。
【0049】このリールロック部材25には、板状基部
26の中央部にスプリング掛止め部52が設けられてい
る。このスプリング掛止め部52には、下ハーフ8のス
プリング掛止め部54に組み付けられたトーションスプ
リング53の一端部が取り付けられている。
【0050】また、リールロック部材25には、後方側
の側縁部に幅方向に離間して一対のロック片28A、2
8Bが一体に形成されている。これらロック片28A、
28Bは、リッド40がローディング空間部Sを閉塞し
た状態において、図1に示すように、トーションスプリ
ング53の弾性力によってテープリール15A、15B
のロック部にそれぞれ相対係合されて、これらテープリ
ール15A、15Bをロック状態とする。
【0051】さらに、リールロック部材25には、立上
り片の側縁に前方側へと突出する係合片27A、27B
が一体に形成されている。これら係合片27A、27B
は、先端部に係合部が形成されており、リールロック部
材25を上ハーフ3に組み合わせた状態において、上述
したようにリッド40の側面部42、43に凹設された
係合凹部46、47に近接して延在される。
【0052】したがって、リールロック部材25は、テ
ープカートリッジ1が記録再生装置に装填されてリッド
40がリッド駆動手段によって回動動作されると、図3
に示すように、係合凹部46、47に係合片27A、2
7Bが相対係合されて上ハーフ3の内面に沿って前方側
へと移動動作される。リールロック部材25は、この移
動動作によって、ロック片28A、28Bによるテープ
リール15A、15Bのロック状態を解除する。
【0053】スライダ29は、図5に示すように、主面
部30が前後方向の長さを下ハーフ8の主面部9よりも
やや小とされた矩形板を呈しており、この主面部30の
両側にガイド壁31A、31Bが一体に立ち上がり形成
されている。このスライダ29は、詳細を省略するが、
ガイド壁31A、31Bの上縁部に形成した係合部を、
下ハーフ8の両側の立上り周壁10に形成した係合部に
相対係合させることにより、下ハーフ8に前後方向に移
動自在に組み合わされる。
【0054】また、このスライダ29には、主面部30
に長手方向に離間して円形のリール軸進入用開口32
A、32Bが設けられるとともに、前方側の中央部には
軸状のスプリング掛止め部33が一体に突設されてい
る。スプリング掛止め部33は、スライダ29が下ハー
フ8に組み合わされた状態において、ローディング空間
部Sに臨んで下ハーフ8側のガイド壁11に対向位置し
ている。
【0055】そして、このスプリング掛止め部33に
は、両端がコイル部から延長されたトーションスプリン
グ34が組み付けられている。このトーションスプリン
グ34は、両端をガイド壁11に当接させることによ
り、スライダ29に対して前方側へと付勢する。
【0056】さらに、このスライダ29には、図7に示
すように、主面部の前方縁部に開口して形成された互い
に平行な略矩形溝状の一組のロック部30A、30Bが
それぞれ設けられている。これらロック部30A、30
Bには、両端部に、第1のロック穴38A、38B及び
第2のロック穴38C、38Dとがそれぞれ設けられて
いる。
【0057】このスライダ29は、ロック部30A、3
0Bの第1のロック穴38A、38Bに、トーションス
プリング34の弾性力よって下ハーフ8の主面部9に形
成されたスライダロック片55A、55Bの係合凸部5
5C、55Dがそれぞれ相対係合して図2に示す第1の
位置に保持される。スライダ29は、この第1の位置に
おいて、主面部30が下ハーフ8のリール軸進入用開口
13A、13B及びローディング空間部Sを閉塞する。
【0058】また、このスライダ29は、テープカート
リッジ1が記録再生装置に装填されることにより、図4
に示すように、スライダ開放手段によってトーションス
プリング34の弾性力に抗して背面側の第2の位置へと
移動動作される。このスライダ29は、ロック部30
A、30Bの第2のロック穴38C、38Dに、トーシ
ョンスプリング34の弾性力よって下ハーフ8の主面部
9に形成されたスライダロック片55A、55Bの係合
凸部55C、55Dがそれぞれ相対係合して図4に示す
第2の位置に保持される。
【0059】スライダ29は、第2の位置において、リ
ール軸進入用開口32A、32Bが下ハーフ8のリール
軸進入用開口13A、13Bに対応位置してこれを開放
状態とするとともに、ローディング空間部Sも開放状態
とする。なお、スライダ29は、上ハーフ3との間に圧
縮状態で介挿されたロックスプリング36A、36Bの
弾性力によって、第1の位置と第2の位置とに安定した
状態でロックされる。
【0060】上ハーフ3と下ハーフ8には、テープリー
ル保持シート35A、35Bがそれぞれ介挿される。こ
れらテープリール保持シート35A、35Bは、滑性及
び弾性を有する合成樹脂材料によって成形されており、
テープリール15A、15Bをカートリッジ本体2の内
部で円滑に回転動作させるとともに、磁気テープ17が
これらテープリール15A、15Bに適正な状態で巻回
されるように上下方向から押さえ付けて保持する。
【0061】テープ始端検出機構36A及びテープ終端
検出機構36Bは、詳細を省略するが、取付け基板に実
装されたプリズムによって構成されている。これらテー
プ始端検出機構36A及びテープ終端検出機構36B
は、テープカートリッジ1が記録再生装置に装填される
と、カートリッジ本体2の前方側の側方に位置する発光
素子と受光素子とを備える光学検出部に対応位置する。
【0062】テープ始端検出機構36A及びテープ終端
検出機構36Bは、光学検出部の発光素子から出射され
る検出光をプリズムによってカートリッジ本体2の内側
から磁気テープ17の表面に導く。テープ始端検出機構
36A及びテープ終端検出機構36Bは、磁気テープ1
7が始端或いは終端まで駆動されて透明なリーダテープ
18が対応位置すると、発光素子から出射された検出光
がこのリーダテープ18を透過して受光素子側で受光さ
れることにより、テープ始端の検出或いはテープ終端の
検出を行わさせる。
【0063】以上のように構成された実施例テープカー
トリッジ1は、記録再生装置に装填されると、図3及び
図4に示すように、スライダ開放手段によってスライダ
29が第1の位置から第2の位置へとスライド移動され
るとともにリッド駆動手段によってリッド40が回動さ
れてカートリッジ本体2のローディング空間部Sが開放
される。テープカートリッジ1は、リッド40の回動動
作に伴ってリールロック部材25によるテープリール1
5A、15Bのロック状態が解除される。
【0064】そして、テープカートリッジ1は、テープ
リール15A、15Bのリール軸穴16A、16Bに、
互いに対応位置された下ハーフ8のリール軸進入開口1
3A、13B及びスライダ29のリール軸進入開口32
A、32Bから進入する記録再生装置側のリール駆動軸
が相対係合される。
【0065】テープカートリッジ1は、ローディング空
間部Sに記録再生装置側のテープローディング手段が進
入して、このローディング空間部Sに延在された磁気テ
ープ17の引出し部17Aが引き出されて各テープガイ
ドに掛け合わせながら記録再生部へとローディングす
る。
【0066】テープカートリッジ1は、記録再生装置の
再生操作或いは記録操作等のテープ駆動操作が行われる
ことによって、リール駆動軸を介してテープリール15
A、15Bが回転駆動される。磁気テープ17は、例え
ば一方のテープリール15Aから繰り出されて所定のテ
ープ走行路に沿って走行されて情報信号の再生或いは記
録が行われた後、他方のテープリール15Bに巻き取ら
れる。
【0067】テープカートリッジ1は、再生操作或いは
記録操作等が終了するとテープローディング手段が復旧
動作して引き出された磁気テープ17のアンローディン
グ操作が行われる。テープカートリッジ1は、イジェク
ト操作が行われることによって、記録再生装置から排出
される。テープカートリッジ1は、図1に示すように、
リッド40がトーションスプリング23の弾性力によっ
てローディング空間部Sを閉塞する状態へと復帰回動す
るとともに、リールロック部材25によってテープリー
ル15A、15Bがロックされる。
【0068】また、このテープカートリッジ1は、トー
ションスプリング53の弾性力によってスライダ29が
第2の位置から第1の位置へと復帰動作して、図2に示
すように、主面部30によって下ハーフ8のリール軸進
入用開口13A、13Bが閉塞されるとともに、ローデ
ィング空間部Sが閉塞される。
【0069】つぎに、テープカートリッジ1について、
スプリング取付け部56に取り付けられるロックスプリ
ング37A、37Bの動作を図10及び図11を参照し
て説明する。スプリング取付け部56に取り付けられる
ロックスプリング37A、37Bは、図10に示すよう
に、基端部が傾斜リブ56Aの傾斜面に突き当てられる
ことによって、軸線が傾斜されて取り付けられる。した
がって、ロックスプリング37A、37Bは、先端部が
スライダロック片55A、55Bの先端部側に寄せられ
る。
【0070】そして、スプリング取付け部56に取り付
けられたロックスプリング37A、37Bは、図11に
示すように、上ハーフ3と下ハーフ8とを組み付ける際
に、先端部が折れ曲げられようとして移動された場合、
スプリング規制片55E、55Fに当接する。すなわ
ち、ロックスプリング37A、37Bの先端部は、スプ
リング規制片55E、55Fに当接することによって、
折れ曲げられることが確実に防止されている。
【0071】上述したように、第1の実施例テープカー
トリッジ1によれば、スプリング取付け部56の基端部
に、ロックスプリング37A、37Bの先端部をスライ
ダロック片55A、55Bの先端部側に寄せるようにロ
ックスプリング37A、37Bの軸線を傾斜させる傾斜
面を有する傾斜リブ56Aが形成されるとともに、ロッ
クスプリング37A、37Bの先端部の移動を規制する
スプリング規制片55E、55Fが形成されたことによ
って、上ハーフ3と下ハーフ8とが組み付けられた際、
ロックスプリング37A、37Bの先端部が折り曲げら
れることを確実に防止することができる。
【0072】このため、このテープカートリッジ1は、
スプリング取付け部56にロックスプリング37A、3
7Bを良好に取り付けることが可能とされて、上ハーフ
3と下ハーフ8とを組み付ける工程における不良率が低
減されて、組立効率が向上される。
【0073】また、テープカートリッジ1は、スライダ
ロック片55A、55Bにロックスプリング37A、3
7Bの先端部が確実に突き当てられる。このため、この
テープカートリッジ1は、スライダロック片55A、5
5Bにロックスプリング37A、37Bの弾性力が確実
に付与される。
【0074】したがって、このテープカートリッジ1
は、スライド移動されたスライダ29のスライド位置を
確実にロックすることができる。すなわち、スライダ2
9は、ローディング空間部Sの開閉動作を確実に行うこ
とが可能とされる。そして、このテープカートリッジ1
は、スライダロック片55A、55Bにロックスプリン
グ37A、37Bの先端部が確実に当接されるため、先
端部と磁気テープ等の内部の部品との干渉が生じること
が防止されるため、テープ走行動作の信頼性を向上させ
る。
【0075】本発明は、上述した実施例テープカートリ
ッジ1を構成する上ハーフ3に設けられたスプリング取
付け部56に限定されるものでなく、例えば図12及び
図13に示した第2の実施例スプリング取付け部57の
ように構成してもよい。なお、このスプリング取付け部
57が設けられた上ハーフ3を備えるテープカートリッ
ジは、全体構成を上述した第1の実施例テープカートリ
ッジ1と同様としており、以下、スプリング取付け部5
7についてのみ説明する。また、このスプリング取付け
部57についても、基本的な構成を上述したテープカー
トリッジ1とほぼ同様とするため、対応する部位につい
ては同一符号を付すことにより、詳細な説明を省略す
る。
【0076】第2の実施例スプリング取付け部57は、
図12及び図13に示すように、上ハーフ3に略円錐台
状に立設されており、基端部の外周部に、主面部が略扇
状の傾斜リブ57Aが一体に突出形成されている。この
傾斜リブ57Aの主面部には、ロックスプリング37
A、37Bの先端部をスライダロック片55A、55B
の先端部側に寄せるようにロックスプリング37A、3
7Bの軸線を傾斜させる傾斜面が形成されている。
【0077】したがって、スプリング取付け部57に取
り付けられるロックスプリング37A、37Bは、基端
部が傾斜リブ57Aの傾斜面に突き当てられることによ
って、先端部がスライダロック片55A、55Bの先端
部側に寄せられる。そして、スプリング取付け部57に
取り付けられたロックスプリング37A、37Bは、図
11に示すように、上ハーフ3と下ハーフ8とを組み付
ける際に、先端部が折れ曲げられようとして移動された
場合、スプリング規制片55E、55Fに当接する。す
なわち、ロックスプリング37A、37Bの先端部は、
スプリング規制片55E、55Fに当接することによっ
て、折れ曲げられることが確実に防止されている。
【0078】上述したように、第1の実施例テープカー
トリッジ1によれば、スプリング取付け部57の基端部
に、ロックスプリング37A、37Bの先端部をスライ
ダロック片55A、55Bの先端部側に寄せるようにロ
ックスプリング37A、37Bの軸線を傾斜させる傾斜
面を有する傾斜リブ57が形成されるとともに、ロック
スプリング37A、37Bの先端部の移動を規制するス
プリング規制片55E、55Fが形成されたことによっ
て、上ハーフ3と下ハーフ8とが組み付けられた際、ロ
ックスプリング37A、37Bの先端部が折り曲げられ
ることを確実に防止することができる。
【0079】このため、このテープカートリッジ1は、
スプリング取付け部56にロックスプリング37A、3
7Bを良好に取り付けることが可能とされて、上ハーフ
3と下ハーフ8とを組み付ける工程における不良率が低
減されて、組立効率が向上される。
【0080】また、テープカートリッジ1は、スライダ
ロック片55A、55Bにロックスプリング37A、3
7Bの先端部が確実に当接される。このため、このテー
プカートリッジ1は、スライダロック片55A、55B
にロックスプリング37A、37Bの弾性力が確実に付
与される。
【0081】したがって、このテープカートリッジ1
は、スライド移動されたスライダ29のスライド位置を
確実にロックすることができる。すなわち、スライダ2
9は、ローディング空間部Sの開閉動作を確実に行うこ
とが可能とされる。そして、このテープカートリッジ1
は、スライダロック片55A、55Bにロックスプリン
グ37A、37Bの先端部が確実に当接されるため、先
端部と磁気テープ等の内部の部品との干渉が生じること
が防止されるため、テープ走行動作の信頼性を向上させ
る。
【0082】なお、上述した実施例スプリング取付け部
56、57は、上ハーフ3に垂直に立設されるとともに
基端部に傾斜リブ56A、57Aが一体に突出形成され
た構成とされたが、軸線をスライダロック片55A、5
5Bの先端部側に傾斜させて設けられた構成としてもよ
い。
【0083】また、スプリング取付け部56、57の基
端部に形成された傾斜リブは、凸部として形成された
が、ロックスプリング37A、37Bの基端部が当接さ
れて軸線を傾斜させる傾斜面を有すれば、例えば、スプ
リング取付け部の基端部に凹部として形成してもよい。
【0084】
【発明の効果】本発明に係るテープカートリッジによれ
ば、スプリング取付け部の基端部に、ロックスプリング
の先端部をスライダロック片の先端部側に寄せるように
ロックスプリングの軸線を傾斜させる傾斜面を有する傾
斜リブが形成されるとともに、スライダロック片の先端
部に臨む位置に、ロックスプリングの先端部の移動を規
制するスプリング規制片が設けられたことによって、上
ハーフと下ハーフとが組み付けられた際、ロックスプリ
ングの先端部が折り曲げられることなく、スライダロッ
ク片に突き当てられる。このため、このテープカートリ
ッジは、スプリング取付け部にロックスプリングを良好
に取り付けることが可能とされて、上ハーフと下ハーフ
とを組み付ける工程における不良率が低減されて、組立
効率が向上される。
【0085】また、テープカートリッジによれば、スプ
リング取付け部の基端部に、ロックスプリングの先端部
をスライダロック片の先端部側に寄せるようにロックス
プリングの軸線を傾斜させる傾斜面を有する傾斜リブが
形成されるとともに、スライダロック片の先端部に臨む
位置に、ロックスプリングの先端部の移動を規制するス
プリング規制片が形成されることによって、ロックスプ
リングの先端部が折れ曲がることが確実に防止されてい
る。
【0086】したがって、このテープカートリッジは、
ロックスプリングの先端部がスライダロック片に確実に
当接されるため、ロックスプリングの付勢力がスライダ
ロック片に確実に付与される。このため、このテープカ
ートリッジは、記録再生装置に装填された際、スライダ
開放手段によってスライド移動されたスライダのスライ
ド位置が確実にロックされる。すなわち、このテープカ
ートリッジは、スライダがローディング空間部を確実に
開閉動作することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るテープカートリッジを示す斜視図
である。
【図2】同テープカートリッジを示す底面側からの斜視
図である。
【図3】同テープカートリッジにおいて、リッドを開い
た状態を示す斜視図である。
【図4】同テープカートリッジにおいて、リッドを開い
た状態を示す底面側からの斜視図である。
【図5】同テープカートリッジを示す分解斜視図であ
る。
【図6】同テープカートリッジを構成する下ハーフを示
す底面側からの平面図である。
【図7】同テープカートリッジを構成するスライダを示
す底面側からの平面図である。
【図8】同テープカートリッジを構成する上ハーフに形
成されたスプリング取付け部を示す要部縦断面図であ
る。
【図9】同テープカートリッジを構成する上ハーフに形
成されたスプリング取付け部を示す要部平面図である。
【図10】同テープカートリッジを構成する上ハーフに
形成されたスプリング取付け部のロックスプリングの動
作を説明するために示す要部縦断面図である。
【図11】同テープカートリッジを構成する上ハーフに
形成されたスプリング取付け部のロックスプリングの動
作を説明するために示す要部縦断面図である。
【図12】同テープカートリッジを構成する上ハーフに
形成された第2の実施例スプリング取付け部を示す要部
縦断面図である。
【図13】同テープカートリッジを構成する上ハーフに
形成された第2の実施例スプリング取付け部を示す要部
平面図である。
【図14】従来のテープカートリッジを構成する上ハー
フに形成されたスプリング取付け部を説明するために示
す要部縦断面図である。
【図15】従来のテープカートリッジを構成する上ハー
フに形成されたスプリング取付け部を説明するために示
す要部縦断面図である。
【符号の説明】
1 テープカートリッジ 2 カートリッジ本体 3 上ハーフ 8 下ハーフ 14 テープガイド 15 テープリール 17 磁気テープ(テープ状記録媒体) 29 スライダ 37A、37B ロックスプリング 55A、55B スライダロック片 56 スプリング取付け部 56A 傾斜リブ 55E、55F スプリング規制片 S ローディング空間部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下ハーフを組み合わせて内部に一対の
    テープリールを回転自在に収納するとともに、前面部を
    開放して記録再生装置側のテープローディング手段が進
    入するローディング空間部が構成されたカートリッジ本
    体と、 一方のテープリールから繰り出され、カートリッジ本体
    のローディング空間部の両側に位置して一方のハーフに
    設けられたテープガイド間に掛け合わされることによっ
    てローディング空間部に沿って延在されて、他方のテー
    プリールに巻き取られるテープ状記録媒体と、 ローディング空間部を開閉するようにカートリッジ本体
    の底面部にスライド移動自在に支持され、ローディング
    空間部を閉塞した状態においてテープ状記録媒体を保護
    するとともに記録再生装置側のスライダ開放手段によっ
    てスライド移動されてローディング空間部を開放するス
    ライダと、 下ハーフの底面部に一端部が弾性変位自在に設けられス
    ライド移動されたスライダのスライド位置をロックする
    スライダロック片と、 上ハーフの内部に設けられたスプリング取付け部に基端
    部が取り付けられ先端部がスライダロック片に当接され
    て設けられ、スライダロック片にローディング空間部を
    開放及び閉塞するスライダのスライド位置をロックする
    付勢力を付与するコイル状のロックスプリングとを備
    え、 スプリング取付け部には、基端部に、ロックスプリング
    の先端部がスライダロック片の先端部側に寄せるように
    ロックスプリングの軸線を傾斜させる傾斜面を有する傾
    斜リブが形成され、 下ハーフには、スライダロック片の先端部に対応する位
    置に、断面略L字状に折り返されてロックスプリングの
    先端部の移動を規制するスプリング規制片が形成された
    ことを特徴とするテープカートリッジ。
  2. 【請求項2】 スプリング取付け部には、基端部の外周
    部に、略扇状の傾斜リブが設けられたことを特徴とする
    請求項1に記載のテープカートリッジ。
JP13412395A 1995-05-31 1995-05-31 テープカートリッジ Withdrawn JPH08329651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13412395A JPH08329651A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 テープカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13412395A JPH08329651A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 テープカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08329651A true JPH08329651A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15121008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13412395A Withdrawn JPH08329651A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 テープカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08329651A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880002053B1 (ko) 테이프 카셋트
US3976262A (en) Magnetic tape cartridge recorder having releasable cartridge catch arrangement and non-resonant type drive
US5547142A (en) Tape cassette with internal tape cleaning and locking
NZ203068A (en) Tape cassette:covers enclose front tape run
US6034850A (en) Two-part tape cartridge reel locking mechanism
US6125012A (en) Recording medium cartridge with a twin-coiled torsional spring-biased shutter
US6344944B2 (en) Mini-cartridge adapter for adapting a mini-cartridge to an industry standard tape cartridge format
US4886220A (en) Magnetic tape cassette
WO2000031739A1 (fr) Cartouche pour bande magnetique
US5075812A (en) Digital audio tape cassette
JP3857348B2 (ja) テープカートリッジ
JPH08329651A (ja) テープカートリッジ
US5495374A (en) Automatic loader mechanism for magnetic tape cartridge with tension control
JPH08315541A (ja) テープカートリッジ
JPH0917149A (ja) テープカートリッジ
JPH08315542A (ja) テープカートリッジ
JPH0917151A (ja) テープカートリッジ
JPH0917150A (ja) テープカートリッジ
US5337204A (en) Tape cassette having recesses for cassette loading
JP3487013B2 (ja) テープカートリッジ
JP3444039B2 (ja) スプリング検出装置
JPH11312348A (ja) 記録再生装置
US6886768B2 (en) Recording tape cartridge
US5999363A (en) Cassette housing having cassette stoppers to prevent mis-insertion
JP3435893B2 (ja) テープカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806