JPH0832946B2 - 直接切削・高周波焼入用鋼材 - Google Patents

直接切削・高周波焼入用鋼材

Info

Publication number
JPH0832946B2
JPH0832946B2 JP1317268A JP31726889A JPH0832946B2 JP H0832946 B2 JPH0832946 B2 JP H0832946B2 JP 1317268 A JP1317268 A JP 1317268A JP 31726889 A JP31726889 A JP 31726889A JP H0832946 B2 JPH0832946 B2 JP H0832946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
less
steel material
induction hardening
jis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1317268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03177537A (ja
Inventor
憲二 礒川
貞行 中村
利光 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP1317268A priority Critical patent/JPH0832946B2/ja
Publication of JPH03177537A publication Critical patent/JPH03177537A/ja
Priority to US07/893,237 priority patent/US5279688A/en
Publication of JPH0832946B2 publication Critical patent/JPH0832946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、直接切削・高周波焼入用鋼材に関し、更に
詳しくは、焼なまし処理を行わずとも優れた被削性を発
揮して、圧延ままで、切削加工や転造加工を行なうこと
ができ、しかも、高周波焼入性も良好で、とくに自動車
のドライブシャフト用の素材として有用な鋼材に関す
る。
(従来の技術) 従来から、等速ジョイントのドライブシャフトは、圧
延鋼種であるSAE−1541に焼なまし処理または球状化焼
なまし処理を施して被削性を高めたのち、切削加工更に
は転造仕上げを施し、最後に高周波焼入れを行なって製
造されている。
しかしながら、SAE−1541は被削性が悪く、また加工
の前段では、熱処理を施さなければならないため、経済
的に適切な素材であるとはいいがたい。
このようなことから、SAE−1541のMn量を減少せしめ
て被削性を高めた鋼種(例えばJIS規格S40C)も使用さ
れているが、しかし、この鋼種は、高周波焼入性が悪
く、焼入れ後の硬化層の深さがばらつくという難点があ
る。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記した問題を解決し、被削性が優れてい
るので焼なまし処理を行なうことなく、圧延ままで切削
加工や転造仕上げが可能であり、また高周波焼入性も良
好であるため、ドライブシャフトのようなシャフト製品
を安価に製造する素材として有用な直接切削・高周波焼
入用鋼材の提供を目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記した目的を達成するために、本発明においては、 下記の組成、 C:0.38〜0.45重量%,Si:0.35重量%以下,Mn:0.3〜1.0重
量%,B:0.0005〜0.0035重量%,Ti:0.01〜0.05重量%,A
l:0.01〜0.06重量%,N:0.010重量%以下,残部:Feと不
可避的不純物から成り、かつ、下記の特性、 JISG0552で規定するフェライト結晶粒度番号:6以上, ミクロ組織:フェライトとラメラーパーライト(ただ
し、ベイマイト生成量は5%以下)、 硬さ:HRB80〜90, JISG0558で規定する脱炭深さ: DM−T0.20mm以下、 有することを特徴とする直接切削・高周波焼入用鋼材
と、下記の組成、 C:0.38〜0.45重量%,Si:0.35重量%以下,Mn:0.3〜1.0重
量%,B:0.0005〜0.0035重量%,Ti:0.01〜0.05重量%,A
l:0.01〜0.06重量%,N:0.010重量%以下,Cr:0.30重量%
以下または/およびMo:0.10重量%以下,残部:Feと不可
避的不純物から成り、かつ、下記の特性、 JISG0552で規定するフェライト結晶粒度番号:6以上, ミクロ組織:フェライトとラメラーパーライト(ただ
し、ベイマイト生成量は5%以下)、 硬さ:HRB80〜90, JISG0558で規定する脱炭深さ: DM−T0.20mm以下、 を有することを特徴とする直接切削・高周波焼入用鋼板
が提供される。
本発明の鋼材の上記した特性は、直接切削性と高周波
焼入性を向上する観点から規定される。
すなわち、フェライト結晶粒度番号が6より小さい場
合は、鋼材の靭性不足を招くので、6以上とした。
また、ミクロ組織はフェライトとラメラーパーライト
で構成されているが、この相内におけるベイマイトの生
成量は5%以下に制限される。ベイマイト生成量が5%
より多い場合は、鋼材が硬くなりすぎて、被削性の低
下,転造仕上げ時における型寿命の短縮を招くからであ
る。
硬さがHRB90より高い場合は、鋼材の被削性の低下と
転造時の型寿命の短縮を招き、またHRB80より低い場合
は、鋼材の強度不足と被削性の低下を招くので、その硬
さはHRB80〜90の範囲内に設定される。
また、脱炭深さが深すぎると、高周波焼入が充分に進
行せず硬化層の形成が不充分になると同時に、切削代も
増加するようになるので、脱炭深さはDM−T0.20mm以下
に制限される。
このような特性を有する本発明の鋼材は、上記した組
成の鋼を溶製し、得られた鋼種に低温圧延を施すことに
よって製造することができる。
適用する低温圧延の条件は、圧延時の加熱温度1100℃
以下,仕上げ時の温度950℃以下に設定される。また、
圧延時の減面率は70%以上であることが好ましい。
鋼材の組成において、Cが0.38重量%未満の場合は、
鋼材の高周波焼入性の低下、鋼材中心部の強度不足を招
き、また0.45重量%を超える含有量の場合は、鋼材の被
削性の低下,転造性の低下,圧延硬さの増加,高周波焼
入時における焼割感受性の増加などの不都合を招くの
で、その含有量は0.38〜0.45重量%に設定される。
Siは圧延硬さを下げるために有効な成分で、0.35重量
%を超える含有量の場合は、圧延硬さが増大しすぎるの
で、その上限は0.35重量%とする。
なお、Siの含有量が少ないほど、圧延硬さは低くなる
ので、圧延硬さを更に下げる場合には、Siを0.15重量%
以下にすることが好ましい。
Mnの含有量が0.3重量%未満の場合は、鋼材の高周波
焼入性が低下すると同時に、鋼材中心部の強度不足を招
き、また1.0重量%を超えた含有量の場合は、鋼材の被
削性の低下,転造性の劣化,圧延硬さの増加,高周波焼
入時の焼割感受性の増大などの不都合を招くので、その
含有量は0.3〜1.0重量%の範囲内とする。
Bの含有量が0.0005重量%未満の場合は、鋼材の高周
波焼入性の低下を招き、また0.0035重量%を超えた場合
は、高周波焼入性の向上効果が飽和に達するだけではな
く、熱間加工性の低下を招くようになるので、その含有
量は0.0005〜0.0035重量%の範囲内に設定される。
Ti,Alはいずれも鋼材中のO,Nを固定するための成分で
あるが、その含有量が0.01重量%より少ない場合は、上
記の効果が充分に発揮されず、また、あまり過剰に含有
せしめると鋼材の清浄度が悪化するので、Tiについて
は、0.01〜0.05重量%,Alについては、0.01〜0.06重量
%の範囲に設定される。
Nの含有量が0.010重量%を超える場合は、他の添加
成分であるTiと反応して生成するTiN系の非金属介在物
の量が増加して鋼材の圧延性や被削性を低下せしめるの
で、その含有量は0.010重量%以下に規制される。
また、本発明の鋼材においては、その高周波焼入性を
高めることを目的として、上記成分の外に、Crまたは/
およびMoを添加することが好ましい。この場合Cr,Moを
過剰に添加すると、得られた鋼材の圧延硬さが上昇し、
被削性や転造性が低下するので、Crについては、0.30重
量%以下,Moについては0.10重量%に設定される。
なお、本発明の鋼材の被削性を一層高めるために、更
に、S:0.005〜0.30重量%,Ca:0.0002〜0.005重量%,Pb:
0.005〜0.30重量%,Te:0.005〜0.10重量%のような快削
性成分を必要に応じて添加することができることはいう
までもない。
また、本発明の鋼材には、不純物として、Cr:0.20重
量%以下、Cu:0.30重量%以下,Ni:0.25重量%以下,Mo:
0.03重量%以下が含まれていてもよい。
(発明の実施例) 第1表に示した成分組成で各種の鋼材を溶製した。
第1表で示した各鋼材に、加熱温度1050℃,仕上げ温
度850℃で減面率97%の低温圧延を施し、直径28mmの丸
棒とした。
これら丸棒につき、圧延ままの状態で、下記仕様に基
づいてフェライト結晶粒度番号,ミクロ組織,硬さ,脱
炭深さを規定し、また下記条件により被削性と高周波焼
入性を測定した。
フェライト結晶粒度番号:JISG0552に準拠して測定。
ミクロ組織:光学顕微鏡で観察。
硬さ:JISZ2245に準拠。
脱炭深さ:JISG0558に準拠。
切削試験:各鋼材に下記条件のドリル孔あけ加工を行な
い、切削不能となった時点を工具寿命とし、実施例4の
鋼材の工具寿命を100としたときの相対値として示し
た。
工具:SKH51,Φ5,118゜ 送り:0.10mm/rev 孔深さ:20mm(盲孔) 速度:30m/min 潤滑油:なし 高周波焼入性:鋼材を機械加工して直径25mm長さ100mm
のテストピースとし、これに周波数:100KHz,出力:60KW,
移動速度:5mm/secの条件で焼入れをし、形成された有効
硬化層の深さ(ビッカース硬さHV400が得られる深さ:m
m)を測定。
以上の結果を一括して第2表に示した。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように、本発明の鋼材は、従来
のように焼なまし処理を行なわなくても、圧延材のまま
で、充分に良好な被削性と高周波焼入性を備えている。
したがって、例えば自動車のドライブシャフトの製造
時にこの鋼材を用いれば、焼なまし処理を省略でき、ま
た切削代も低減できるので、その経済的メリットは極め
て大となる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の組成、 C:0.38〜0.45重量%,Si:0.35重量%以下,Mn:0.3〜1.0重
    量%,B:0.0005〜0.0035重量%,Ti:0.01〜0.05重量%,A
    l:0.01〜0.06重量%,N:0.010重量%以下,残部:Feと不
    可避的不純物から成り、かつ、下記の特性、 JISG0552で規定するフェライト結晶粒度番号:6以上, ミクロ組織:フェライトとラメラーパーライト(ただ
    し、ベイマイト生成量は5%以下)、 硬さ:HRB80〜90, JISG0558で規定する脱炭深さ:DM−T0.20mm以下、 を有することを特徴とする直接切削・高周波焼入用鋼
    材。
  2. 【請求項2】下記の組成、 C:0.38〜0.45重量%,Si:0.35重量%以下,Mn:0.3〜1.0重
    量%,B:0.0005〜0.0035重量%,Ti:0.01〜0.05重量%,A
    l:0.01〜0.06重量%,N:0.010重量%以下,Cr:0.30重量%
    以下または/およびMo/0.10重量%以下,残部:Feと不可
    避的不純物から成り、 かつ、下記の特性、 JISG0552で規定するフェライト結晶粒度番号:6以上, ミクロ組織:フェライトとラメラーパーライト(ただ
    し、ベイマイト生成量は5%以下)、 硬さ:HRB80〜90, JISG0558で規定する脱炭深さ: DM−T0.20mm以下、 を有することを特徴とする直接切削・高周波焼入用鋼
    材。
JP1317268A 1989-12-06 1989-12-06 直接切削・高周波焼入用鋼材 Expired - Lifetime JPH0832946B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1317268A JPH0832946B2 (ja) 1989-12-06 1989-12-06 直接切削・高周波焼入用鋼材
US07/893,237 US5279688A (en) 1989-12-06 1992-06-03 Steel shaft material which is capable of being directly cut and induction hardened and a method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1317268A JPH0832946B2 (ja) 1989-12-06 1989-12-06 直接切削・高周波焼入用鋼材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03177537A JPH03177537A (ja) 1991-08-01
JPH0832946B2 true JPH0832946B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=18086344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1317268A Expired - Lifetime JPH0832946B2 (ja) 1989-12-06 1989-12-06 直接切削・高周波焼入用鋼材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832946B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111549287A (zh) * 2020-06-28 2020-08-18 宝钢特钢韶关有限公司 中碳钢及其生产工艺

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545267A (en) * 1993-03-12 1996-08-13 Nippon Steel Corporation Steel product for induction-hardened shaft component and shaft component using the same
JP4257539B2 (ja) * 2003-09-01 2009-04-22 住友金属工業株式会社 軟窒化用非調質鋼
JP4500708B2 (ja) * 2005-02-25 2010-07-14 住友金属工業株式会社 非調質鋼軟窒化処理部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111549287A (zh) * 2020-06-28 2020-08-18 宝钢特钢韶关有限公司 中碳钢及其生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03177537A (ja) 1991-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231101B2 (ja) 疲労限度比と被削性に優れた機械構造用鋼
KR0157252B1 (ko) 고인성 고강도 비조질강 봉재의 제조방법
JP5678833B2 (ja) 高周波焼入れ用鋼及びそれを用いて製造されるクランクシャフト
CN113692456B (zh) 剪切加工性优异的超高强度钢板及其制造方法
JP2725747B2 (ja) 高周波焼入れ用鋼材
JP6217859B2 (ja) 機械構造用圧延棒鋼及びその製造方法
JP5583352B2 (ja) 高周波焼入れ用鋼および静捩り破壊強度および捩り疲労強度に優れた高周波焼入れ部品
JP2000026933A (ja) 熱間鍛造用鋼
JPH0832946B2 (ja) 直接切削・高周波焼入用鋼材
JP3288563B2 (ja) 被削性および耐焼割れ性に優れた機械構造用鋼材およびその製造方法
KR101458348B1 (ko) 열간 단조용 비조질강 및 열간 단조 비조질품 및 그 제조 방법
JP6390685B2 (ja) 非調質鋼およびその製造方法
JP5141313B2 (ja) 黒皮外周旋削性とねじり強度に優れた鋼材
CN101952471B (zh) 钢材以及钢材的制造方法
JP2006028599A (ja) 機械構造用部品
JPH0734189A (ja) 被削性の優れた高強度棒鋼
WO2011155605A1 (ja) 被削性に優れた高強度鋼、およびその製造方法
EP1666621A1 (en) Hot forged non-heat treated steel for induction hardening
JPH05339676A (ja) 冷間加工性の優れた機械構造用鋼材およびその製造方法
JP3687275B2 (ja) 高周波輪郭焼入用非調質鋼
JPH10259447A (ja) 転造加工性に優れたドライブプレート用鋼板
JP5310095B2 (ja) 黒皮外周旋削性とねじり疲労強度に優れた鋼材の製造方法
JP3320958B2 (ja) 被削性および耐焼割れ性に優れた機械構造用鋼材およびその製造方法
JP5217486B2 (ja) 黒皮外周旋削性とねじり強度に優れた鋼材
JP2005220415A (ja) 焼入れままで優れた靭性を示すb添加低合金鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 14