JPH08327945A - 立体表示装置 - Google Patents

立体表示装置

Info

Publication number
JPH08327945A
JPH08327945A JP7132283A JP13228395A JPH08327945A JP H08327945 A JPH08327945 A JP H08327945A JP 7132283 A JP7132283 A JP 7132283A JP 13228395 A JP13228395 A JP 13228395A JP H08327945 A JPH08327945 A JP H08327945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pixel
eye
pixels
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7132283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2966762B2 (ja
Inventor
Takeshi Masutani
健 増谷
Masahiro Sakata
政弘 坂田
Takashi Ikeda
貴司 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7132283A priority Critical patent/JP2966762B2/ja
Publication of JPH08327945A publication Critical patent/JPH08327945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966762B2 publication Critical patent/JP2966762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、画素が斜め方向に連続するよう
に配列された液晶パネルを用いた場合でも鮮明かつ十分
な輝度の立体映像を得ることができる立体表示装置を提
供することを目的とするものである。 【構成】 この発明は、市松模様状のブラック部を有
し、画素が斜め方向に連続するように配置され、連続す
る2列の画素列ごとに右目用映像と左目用映像が交互に
表示される液晶パネル2と、この液晶パネル2の観察者
に配置され、画素配列に対応したジグザグ形状の開口部
を有する光学フィルタ6と、を備え、液晶パネル2に表
示される右目用映像の画素と左目用映像の画素からの光
が分離された状態で観察者側に出光される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、特殊な眼鏡を必要と
せずに立体映像を鑑賞できる立体表示装置に関し、特に
市松模様状のブラック部を有し、画素が斜め方向に連続
するように配置された液晶パネルを映像表示パネルとし
て用いた場合に鮮明な立体映像を得ることができる立体
表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から特殊な眼鏡を必要とせずに立体
映像を鑑賞できる装置として知られているパララックス
バリア方式の立体表示装置は、図13に示すように、例
えば映像表示パネルとしての液晶パネル2の観察者側
に、開口部41と遮光部42とが縦ストライプ状に交互
に配置されたパララックスバリア4が設けられ、平面状
に発光する光源装置1から出射された光が液晶パネル2
を透過し、この液晶パネル2に表示された映像をパララ
ックスバリア4を介して観察する。このパララックスバ
リア4は図14に示すように、ガラス基板等の上に、開
口部41と遮光部42が所定のピッチ及び幅で縦ストラ
イプ状に交互に設けられている。
【0003】また、上記液晶パネル2上には、図15に
示すように、縦方向に右目用画像と左目用画像がブラッ
ク部21を挟んでストライプ状に交互に並んで表示さ
れ、”右”と書かれた画素列22Rに表示される右目用
映像と、”左”と書かれた画素列22Lに表示される左
目用映像をパララックスバリア4により分離して観測
し、視差を生じさせることにより立体映像を得ている。
【0004】そして、上記パララックスバリアの1つの
開口部41に2列以上の画素列を対応させた方式、いわ
ゆる多眼式の場合には、より広い範囲で立体映像が観測
できる。図16に、4眼式の立体表示装置の構成を示
す。この図において、液晶パネル2の画素23〜26が
それぞれ4つの視点A〜Dに対応している。
【0005】ところで、パーソナルコンピューター等の
ディスプレイ装置として用いられる液晶パネル2は、映
像の縦線を鮮明に表示するために画素の配列が図15に
示すような縦ストライプ状になっており、液晶パネル2
の画素配列がブラック部21を挟んで縦ストライプ状に
配列される。
【0006】図15に示すように、液晶パネル2の画素
配列が縦ストライプ配列の場合、パララックスバリアの
開口率は、図17に示すように、観察者が最適観察位置
から立体映像を観察するときに、目がパララックスバリ
ア4の開口部41を通して画素22R(22L)全体を
見れるように設定すれば輝度の損失がなくなる。
【0007】また、観察者が横方向に移動した場合に、
パララックスバリア4の開口部41を通して、見るべき
画素とその横の画素を同時に見込み、2重像が観察され
る状態が存在するが、このような状態の範囲が大きすぎ
ないようにパララックスバリア4の開口率41を最適に
する必要がある。
【0008】しかしながら、液晶パネルの水平方向の画
素開口率が100%か、またはそれに近い値である場
合、上記の2つの条件を同時に満たすことは不可能であ
る、このため輝度を犠牲にして立体映像が得られる範囲
を確保するのが一般的である。
【0009】これに対して、例えば、液晶パネルの動作
方式がアクティブマトリクス方式である場合、水平方向
の画素開口率が一般に60%〜70%であり、水平方向
の開口率が60%〜70%の場合には、輝度の損失を無
くし、立体映像が得られる範囲を確保できるパララック
スバリアの最適な設計が可能である。
【0010】一方、動画像表示用の液晶パネルの中に
は、映像の斜めの線を鮮明に表示するために、画素が斜
め方向に連続するように配置されたものがある。このよ
うな液晶パネルにパララックスバリア方式を適用する場
合、液晶パネル2上の映像は、図18に示すように”
右”と書かれた右目用画素22Rと”左”と書かれた左
目用画素22Lが縦ストライプ状に交互に表示される。
また、画素が斜め方向に連続して配列されているので、
ブラック部21は画素間に交互に表われる。
【0011】このように、画素が斜め方向に連続するよ
うに配列された液晶パネルをパララックスバリア方式の
立体表示装置に用いた場合には、画素列間に映像を表示
しない部分、いわゆるブラック部が存在しないことにな
る。従って、パララックスバリア4の設計は、液晶パネ
ル2の水平方向の画素開口率が100%の場合と同様に
なり、最適設計が不可能となる。このため、パララック
スバリア4を介して観察する映像は、例えば、左右の目
はそれぞれ図19、図20のように液晶パネル2を見る
ことになり、画素の一部を遮蔽してしまい、輝度が十分
に得られなくなるという問題があった。
【0012】また、従来の別の方式として、図21のよ
うに縦ストライプ状の遮光部32をもつ光学フィルタ3
を液晶パネル2と光源1の間に配置する立体表示装置が
ある。この方式においては図22のように、観察者が最
適観察位置から立体映像を観察するときに、液晶パネル
2の画素開口部が光学フィルタ3の開口部31の中に収
まるように設定すれば輝度の損失がなくなる。その他の
点に関してはパララックスバリア方式の場合と同様の設
計思想が成り立つ。しかしながら、この方式において
も、画素が斜め方向に連続するように配列された液晶パ
ネルを用いた場合には、パラッラクスバリア方式と同様
に、光学フィルタ3の遮光部32が画素の一部を遮蔽し
てしまい、輝度が十分に得られなくなるという問題があ
った。
【0013】従来のさらに別の方式として、図23のよ
うに液晶パネル2の観察者側に縦ストライプ状の遮光部
をもつ光学フィルタ4を配置し、さらに液晶パネル2と
光源装置1の間に縦ストライプ状の遮光部をもつ光学フ
ィルタ3を配置する立体表示装置がある。この方式にお
いても画素が斜め方向に連続するように配列された液晶
パネルを用いた場合には、パラッラクスバリア方式と同
様に、輝度が十分に得られなくなるという問題があっ
た。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、画素
が斜め方向に連続するように配列された液晶パネルを用
いたパララックスバリア方式立体表示装置においては、
画素列間に映像を表示しない部分、いわゆるブラック部
が存在せず、パララックスバリアの設計は、液晶パネル
の水平方向の画素開口率が100%の場合と同様にな
り、最適設計が不可能となり、画素の一部を遮蔽してし
まい、輝度が十分に得られないという問題があった。
【0015】この発明は、上記の事情を鑑みてなされた
ものであり、画素が斜め方向に連続するように配列され
た液晶パネルを用いた場合でも鮮明かつ十分な輝度の立
体映像を得ることができる立体表示装置を提供すること
を目的とするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の立体表
示装置は、市松模様状のブラック部を有し、画素が斜め
方向に連続するように配置され、連続する2列の画素列
ごとに右目用映像と左目用映像が交互に表示される映像
表示パネルと、この映像表示パネルの観察者に配置さ
れ、前記画素配列に対応したジグザグ形状の開口部を有
する光学フィルタと、を備え、映像表示パネルの右目用
映像が表示される画素と左目用映像が表示される画素か
ら光が分離された状態で観察者側に出光されることを特
徴とする。
【0017】この発明の第2の立体表示装置は、平面状
に発光する光源装置と、市松模様状のブラック部を有
し、画素が斜め方向に連続するように配置され、連続す
る2列の画素列ごとに右目用映像と左目用映像が交互に
表示される透過型映像表示パネルと、前記光源装置と映
像表示パネルの間に配置され、前記画素配列に対応した
ジグザグ形状の開口部を有する光学フィルタと、を備
え、前記映像表示パネルの右目用画素を透過した光と左
目用画素を透過した光とが分離された状態で観察者側に
出光されることを特徴とする。
【0018】この発明の第3の立体表示装置は、平面状
に発光する光源装置と、市松模様状のブラック部を有
し、画素が斜め方向に連続するように配置され、連続す
る2列の画素列ごとに右目用映像と左目用映像が交互に
表示される透過型映像表示パネルと、前記光源装置と映
像表示パネルの間に配置され、前記画素配列に対応した
ジグザグ形状の開口部を有する光学フィルタと、前記映
像表示パネルの観察者側に、映像表示パネルの右目用画
素と左目用画素に対応したジグザグ形状の開口部を有す
る第2の光学フィルタを配置したことを特徴とする。
【0019】
【作用】この発明によれば、液晶パネルの映像は、右目
用映像と左目用映像とが共にジグザグ上に表示され、そ
れぞれの画素の組の間には映像を表示しないブラック部
分がジグザグ状に存在するため、ジグザグ状の光学フィ
ルタを用いれば、開口率の最適設計が可能となる。
【0020】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明する。図1は、この発明の第1の実施例の立
体表示装置の分解斜視図であり、平面状の光源装置1の
前面に液晶パネル2が配置され、この液晶パネル2に表
示されるに右目用映像と左目用映像に対応したジグザグ
状の開口部61をもつ光学フィルタ6が、液晶パネル2
の観察者側に配置されている。
【0021】図2はこの発明の映像表示パネルとしての
上記の液晶パネル2を模式的に示した拡大平面図であ
る。図中の四角枠は、1つの画素に対応させている。こ
の実施例における液晶パネル2は市松模様状のブラック
部21を有し、画素22R、22Lが斜め方向に連続す
るように配置されている。この液晶パネル2上には、図
2に示すように、連続する2列の画素列ごとに右目用映
像と左目用映像が交互に表示され、右目用映像と左目用
映像とが共にジグザグ状に表示される。この時、右目用
画像の組と左目用画像の組との間には、映像を表示しな
いブラック部21がジグザグ状に存在する。
【0022】図3は、液晶パネル2の前面に配置される
光学フィルタ6を模式的に示した拡大平面図であり、こ
の図に示すように、光学フィルタ6は液晶パネル2の右
目、左目の画素からそれぞれ出光される光を分離するた
めに、画素形状に対応してジグザク形状の開口部61と
遮光部62が交互に配置されている。この光学フィルタ
6の開口率は、図17のように、観察者が最適観察位置
から立体映像を観察するときに、目が光学フィルタ6の
開口部61を通して画素全体を見込むように設定すれば
輝度の損失がなくなる。
【0023】また、同時に、観察者が横方向に移動した
場合に、光学フィルタ6の開口部61を通して、見るべ
き画素とその横の画素を同時に見込む状態が存在する
が、このような状態の範囲が大きすぎないように光学フ
ィルタ6の開口率を最適にすることが可能である。
【0024】このように最適化された光学フィルタを用
いた場合、左右の目はそれぞれ図4、図5のように画面
を見ることになる。
【0025】観察位置での観察者の視点数が2より大き
い多眼式の場合にもこの発明は適用される。図6は4眼
式の立体表示装置の場合の液晶パネル2上の映像表示で
ある。23〜26で表されたのがそれぞれ4つの視点に
対応する映像を表示する画素である。この場合の光学フ
ィルタ6は図7のようになる。
【0026】液晶パネル上の映像は、例えば図8のよう
に表示してもよい。この場合光学フィルタは、図9のよ
うになる。
【0027】これらの他にも画像の表示方法は考えられ
るが、いずれの場合も観察位置のそれぞれの視点位置か
ら、対応する映像を表示している画素がすべて見え、そ
の他の映像を表示する画素が隠れるように光学フィルタ
6を形成すればよい。
【0028】ところで、この発明の光学フィルタ6の開
口部61のピッチは以下のように算出される。
【0029】一般に、観察位置の視点数をN,液晶パネ
ル2の水平方向の画素ピッチをP、垂直方向のピッチを
Q、観察者の眼間距離をE、光学フィルタ6の水平方向
の開口ピッチをBh、光学フィルタの垂直方向の開口ピ
ッチをBv、光学フィルタの各行における水平方向の開
口ピッチをBoとすると、それぞれの関係は下記の通り
となる。
【0030】
【数1】 Bo=2・N・P・E/(E+P) …(1)
【0031】
【数2】Bh=P・E/(E+P) …(2)
【0032】
【数3】Bv=E・Q/(E+P) …(3)
【0033】従って、上記関係式に基づいて光学フィル
タ6の水平方向の開口ピッチをBh、垂直方向の開口ピ
ッチをBv、各行における水平方向の開口ピッチをBo
を求めて、光学フィルタ6を形成すれば良い。
【0034】図10の分解斜視図に示すこの発明の第2
の実施例に係る立体表示装置では、ジグザク形状の開口
部51をもつ光学フィルタ5が平面状の光源装置1と液
晶パネル2の間に配置される。
【0035】この場合、図11のように各画素の映像2
3〜26の並びは、第1の実施例の場合と逆の配置にな
るが、光学フィルタ5の外観は第1実施例と同じであ
る。
【0036】第2の実施例のように構成した立体表示装
置は、一般に、観察位置の視点数をN、液晶パネルの水
平方向の画素ピッチをP、垂直方向のピッチをQ、観察
者の眼間距離をE、光学フィルタの水平方向の開口ピッ
チをBh、光学フィルタの垂直方向の開口ピッチをB
v、光学フィルタの各行における水平方向の開口ピッチ
をBoとすると、それぞれの関係は次のようになる。
【0037】
【数4】 Bo=2・N・P・E/(E−P) …(4)
【0038】
【数5】Bh=P・E/(E−P) …(5)
【0039】
【数6】Bh=E・Q/(E−P) …(6)
【0040】従って、上記関係式に基づいて光学フィル
タ5の水平方向の開口ピッチをBh、垂直方向の開口ピ
ッチをBv、各行における水平方向の開口ピッチをBo
を求めて、光学フィルタ5を形成すれば良い。
【0041】この実施例のその他の構成、作用ないし効
果は上記の第1の実施例のそれらと同様であるので、重
複を避けるためにこれらの説明は省略する。
【0042】図12の分解斜視図に示すこの発明の第3
の実施例に係る立体表示装置では、ジグザグ形状の開口
部を持つ光学フィルタ6を液晶パネル2の観察者側に配
置し、さらにジグザク形状の開口部を持つ光学フィルタ
5を光源装置1と液晶パネル2の間に配置したものであ
る。
【0043】液晶パネル2の観察者側に配置される光学
フィルタ6の開口ピッチは(数式1)〜(数式3)によ
り算出される。また、光源装置1と液晶パネル2の間に
配置される光学フィルタ5の開口ピッチは(数式4)〜
(数式6)により算出される。
【0044】この実施例のその他の構成、作用ないし効
果は上記の第1の実施例のそれらと同様であるので、重
複を避けるためにこれらの説明は省略する。
【0045】上述した各実施例において、液晶パネル2
と光源装置1の間に配置される光学フィルタ5は、遮光
部52をアルミニウムや銀、白塗料のような反射率の高
い素材で形成してもよい。また遮光部52の光源装置1
側をアルミニウムや銀、白塗料のような反射率の高い素
材で形成し、液晶パネル2側をクロムや酸化クロム、黒
塗料のような反射率の低い素材で形成してもよい。この
ような光学フィルタ5を用いると、光源装置1から発せ
られて遮光部52に当たった光が反射されて光源装置1
側に戻り、光源装置1のケースに当たり再び反射する。
このような反射を繰り返し、ついには光学フィルタ5の
開口部51を光が通過する。この作用により光の利用効
率が上がる。
【0046】また、この発明の光学フィルタ5、6は、
例えばガラス基板上に塗布した感光剤の遮光部となる部
分にレーザを照射して黒化し、黒化していない部分の感
光剤を取り除くことで製造することができる。
【0047】さらに、この発明の光学フィルタ5、6
は、スクリーン印刷やオフセット印刷等の印刷技術を用
いて製造することもできる。
【0048】また、この発明の光学フィルタ5、6は、
ガラス基板上にアルミニウムと酸化クロムを蒸着し、エ
ッチングにより形成することで製造することもできる。
【0049】さらに、この発明の光学フィルタ5、6
は、ガラス基板上にニッケルと酸化クロムの遮光部を電
着により形成することで製造することもできる。
【0050】なお、上述した各実施例は、表示装置とし
て液晶パネルを用いているが、液晶パネル以外に、CR
Tなどのよう発光型の表示装置を用いても同様の効果が
得られる。
【0051】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明は、市
松模様状のブラック部を有し、画素が斜め方向に連続す
るように配置された液晶パネルを映像表示パネルとして
用いた場合においても輝度の損失がなく、しかも立体視
可能な範囲が十分に確保できる立体表示装置が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例を示す分解斜視図であ
る。
【図2】この発明における液晶パネル上の映像表示を表
す平面図である。
【図3】この発明における光学フィルタの外観を表す平
面図である。
【図4】この発明において左目が観察する映像を表す模
式図である。
【図5】この発明において右目が観察する映像を表す模
式図である。
【図6】この発明の多眼式における液晶パネル上の映像
表示を表す平面図である。
【図7】この発明の多眼式における光学フィルタの外観
を表す平面図である。
【図8】この発明の多眼式における別の液晶パネル上の
映像表示を表す平面図である。
【図9】この発明の多眼式における別の光学フィルタの
外観を表す平面図である。
【図10】この発明の第2の実施例を示す分解斜視図で
ある。
【図11】この発明の第2の実施例における液晶パネル
上の映像表示を表す平面図である。
【図12】この発明の第3の実施例を示す分解斜視図で
ある。
【図13】従来方式の原理を示す模式図である。
【図14】従来方式におけるパララックスバリアを示す
平面図である。
【図15】従来方式における液晶パネル上の映像表示装
置を表す平面図である。
【図16】従来方式の多眼式の原理を示す模式図であ
る。
【図17】従来方式における、観察者の目と、画素開口
部と、パララックスバリアの開口部との関係を表す模式
図である。
【図18】従来方式における別の液晶パネル上の映像表
示装置を表す平面図である。
【図19】従来方式において左目が観察する映像を表す
模式図である。
【図20】従来方式において右目が観察する映像を表す
模式図である。
【図21】別の従来方式の原理を示す模式図である。
【図22】別の従来方式における、観察者の目と、画素
開口部と、パララックスバリアの開口部との関係を表す
図である。
【図23】更に別の従来方式の原理を示す模式図であ
る。
【符号の説明】
1 光源装置 2 液晶パネル 5 液晶パネルの光源の間に配置される光学フィルタ 6 液晶パネルと観察者側に配置される光学フィルタ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年7月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】一方、動画像表示用の液晶パネルの中に
は、映像に斜めの線を鮮明に表示するために、画素が斜
め方向に連続するように配置されたものがある。このよ
うな液晶パネルにパララックスバリア方式を適用する場
合、液晶パネル2上の映像は、図18に示すように”
右”と書かれた右目用画素22Rと”左”と書かれた左
目用画素22Lが縦ストライプ状に交互に表示される。
また、画素が斜め方向に連続して配列されているので、
ブラック部21は画素間に交互に現われる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の立体表
示装置は、市松模様状のブラック部を有し、画素が斜め
方向に連続するように配置され、連続する2列の画素列
ごとに右目用映像と左目用映像が交互に表示される映像
表示パネルと、この映像表示パネルの観察者側に配置さ
れ、前記画素列に対応したジグザグ形状の開口部を有す
る光学フィルタと、を備え、映像表示パネルの右目用映
像が表示される画素と左目用映像が表示される画素から
光が分離された状態で観察者側に出光されることを特徴
とする。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、この発明の第1の実施例の立体表示装
置の分解斜視図であり、平面状の光源装置1の前面に液
晶パネル2が配置され、この液晶パネル2に表示される
右目用映像と左目用映像に対応したジグザグ状の開口部
61をもつ光学フィルタ6が、液晶パネル2の観察者側
に配置されている。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 市松模様状のブラック部を有し、画素が
    斜め方向に連続するように配置され、連続する2列の画
    素列ごとに右目用映像と左目用映像が交互に表示される
    映像表示パネルと、この映像表示パネルの観察者に配置
    され、前記画素配列に対応したジグザグ形状の開口部を
    有する光学フィルタと、を備え、映像表示パネルの右目
    用映像が表示される画素と左目用映像が表示される画素
    から光が分離された状態で観察者側に出光されることを
    特徴とする立体表示装置。
  2. 【請求項2】 平面状に発光する光源装置と、市松模様
    状のブラック部を有し、画素が斜め方向に連続するよう
    に配置され、連続する2列の画素列ごとに右目用映像と
    左目用映像が交互に表示される透過型映像表示パネル
    と、前記光源装置と映像表示パネルの間に配置され、前
    記画素配列に対応したジグザグ形状の開口部を有する光
    学フィルタと、を備え、前記映像表示パネルの右目用画
    素を透過した光と左目用画素を透過した光とが分離され
    た状態で観察者側に出光されることを特徴とする立体表
    示装置。
  3. 【請求項3】 前記映像表示パネルの観察者側に、映像
    表示パネルの右目用画素と左目用画素に対応したジグザ
    グ形状の開口部を有する第2の光学フィルタを配置した
    ことを特徴とする請求項2に記載の立体表示装置。
JP7132283A 1995-05-30 1995-05-30 立体表示装置 Expired - Fee Related JP2966762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7132283A JP2966762B2 (ja) 1995-05-30 1995-05-30 立体表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7132283A JP2966762B2 (ja) 1995-05-30 1995-05-30 立体表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08327945A true JPH08327945A (ja) 1996-12-13
JP2966762B2 JP2966762B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=15077668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7132283A Expired - Fee Related JP2966762B2 (ja) 1995-05-30 1995-05-30 立体表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2966762B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003158752A (ja) * 2001-09-04 2003-05-30 Sanyo Electric Co Ltd 多眼式立体映像表示装置及び二眼式立体映像表示装置
WO2004042452A1 (ja) * 2002-11-07 2004-05-21 Sanyo Electric Co., Ltd. 映像表示装置
JP2006091642A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Sanyo Electric Co Ltd 映像表示装置
US7046271B2 (en) 2000-01-25 2006-05-16 X3D Technologies Gmbh Method and system for the three-dimensional representation
KR100692016B1 (ko) * 2005-11-04 2007-03-09 엘지전자 주식회사 영상 표시 장치
US7800703B2 (en) 2005-12-13 2010-09-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device
JP2010237372A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2011043623A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Sony Corp 立体映像表示装置
KR101068323B1 (ko) * 2004-06-30 2011-09-28 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치
US8120646B2 (en) 2003-05-30 2012-02-21 Phoenix 3D, Inc. Spatial representation assembly
JP2012215853A (ja) * 2011-03-25 2012-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
WO2017215034A1 (zh) * 2016-06-12 2017-12-21 武汉华星光电技术有限公司 分光器及立体显示面板
WO2021060011A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 京セラ株式会社 パララックスバリア、3次元表示装置、3次元表示システム、ヘッドアップディスプレイ、および移動体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105425408B (zh) * 2016-01-05 2017-11-24 京东方科技集团股份有限公司 一种三维显示装置及其驱动方法
KR102404740B1 (ko) * 2017-11-02 2022-06-07 엘지이노텍 주식회사 광 제어 부재 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7046271B2 (en) 2000-01-25 2006-05-16 X3D Technologies Gmbh Method and system for the three-dimensional representation
JP2003158752A (ja) * 2001-09-04 2003-05-30 Sanyo Electric Co Ltd 多眼式立体映像表示装置及び二眼式立体映像表示装置
CN1323315C (zh) * 2002-11-07 2007-06-27 三洋电机株式会社 图像显示设备
WO2004042452A1 (ja) * 2002-11-07 2004-05-21 Sanyo Electric Co., Ltd. 映像表示装置
US8120646B2 (en) 2003-05-30 2012-02-21 Phoenix 3D, Inc. Spatial representation assembly
KR101068323B1 (ko) * 2004-06-30 2011-09-28 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치
JP2006091642A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Sanyo Electric Co Ltd 映像表示装置
KR100692016B1 (ko) * 2005-11-04 2007-03-09 엘지전자 주식회사 영상 표시 장치
US7800703B2 (en) 2005-12-13 2010-09-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device
JP2010237372A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2011043623A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Sony Corp 立体映像表示装置
JP2012215853A (ja) * 2011-03-25 2012-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
WO2017215034A1 (zh) * 2016-06-12 2017-12-21 武汉华星光电技术有限公司 分光器及立体显示面板
WO2021060011A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 京セラ株式会社 パララックスバリア、3次元表示装置、3次元表示システム、ヘッドアップディスプレイ、および移動体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2966762B2 (ja) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3096613B2 (ja) 立体表示装置
KR100627763B1 (ko) 다중 뷰 디스플레이
JP3940456B2 (ja) 自動立体ディスプレー装置
JP4492851B2 (ja) 視差バリアおよび複数表示ディスプレイ
US8144079B2 (en) Multiple-viewer multiple-view display and display controller
JP4968943B2 (ja) マルチビューディスプレイ
EP0721131B1 (en) Observer tracking autostereoscopic display and method of tracking an observer
EP0625861B1 (en) Spatial light modulator and directional display
EP1067805A2 (en) Stereoscopic display
JPH11285030A (ja) 立体画像表示方法及び立体画像表示装置
JPH08327945A (ja) 立体表示装置
KR20120090744A (ko) 3차원 영상 표시 장치 및 3차원 영상 표시 방법
JP4885300B2 (ja) 自動立体ディスプレー装置
JP3728013B2 (ja) 立体画像表示装置
CN113050294A (zh) 一种无彩色摩尔条纹的低串扰立体显示装置
JP2007003941A (ja) 立体表示装置
JPH08331604A (ja) 立体表示装置
JPH11285031A (ja) 立体画像表示装置
JPH09211388A (ja) 立体画像表示方法及び立体画像表示装置
JPH09233500A (ja) 立体映像の表示方法
JPH11103475A (ja) カラー立体映像表示装置
JPH09211387A (ja) 立体画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees