JPH0832620A - 階層通信網用改良ルーチィング方法および改良ルーチィングを有する階層通信網 - Google Patents

階層通信網用改良ルーチィング方法および改良ルーチィングを有する階層通信網

Info

Publication number
JPH0832620A
JPH0832620A JP22715594A JP22715594A JPH0832620A JP H0832620 A JPH0832620 A JP H0832620A JP 22715594 A JP22715594 A JP 22715594A JP 22715594 A JP22715594 A JP 22715594A JP H0832620 A JPH0832620 A JP H0832620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
routing
level
area
route
routing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22715594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2800097B2 (ja
Inventor
Adrian A L Reijnierse
アレキサンダー ランバータス レイニールセ アドリアン
Daan D Velthausz
ディリック ベルザウズ ダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke PTT Nederland NV
Original Assignee
Koninklijke PTT Nederland NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke PTT Nederland NV filed Critical Koninklijke PTT Nederland NV
Publication of JPH0832620A publication Critical patent/JPH0832620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800097B2 publication Critical patent/JP2800097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • H04L45/04Interdomain routing, e.g. hierarchical routing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ルーチィングを大幅に改善し、通信網を効率
的に使用するルーチィング方法と、階層通信網とを提供
する。 【構成】 本発明は、第1レベルで多数の相互分離区域
(A1,A2,A3,A4)を備える通信網におけるル
ートを選択する方法であって、前記区域は第2レベルで
相互に結合され、網ルーチィング装置(R1−1,R1
−2,...,R2−5)は両レベルに設けられる、方
法に関する。第1区域(たとえば、A1)から第2区域
(たとえば、A4)までのルートを選択するため、前記
方法では、第1レベルに関係し、第1レベルのルーチィ
ング装置(R1−1,R1−2,...)に格納される
ルーチィング情報が使用され、第2レベルの最も近いル
ーチィング装置(たとえば、R2−5)に到達する。本
発明によれば、第1レベルのルーチィング装置におい
て、第2レベルに関するルーチィング情報も使用され
る。本発明はまた、前記方法が適用される階層通信網も
提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信網におけるルート
を選択する方法と、このような方法が適用される通信網
に関する。特に、本発明は、第1レベルで多数の相互分
離区域を備える通信網におけるルートを選択する方法で
あって、前記区域は第2レベルで結合され、網ルーチィ
ング装置はルートを選択するため両レベルに設けられ、
その方法では、第1区域から第2区域までのルートを選
択し、コストファンクションとルーチィング装置に格納
されるルーチィング情報とが使用され、特別区域のルー
チィング装置に格納されるルーチィング情報は、前記区
域と、前記区域から第2レベルのルーチィング装置まで
の直接リンクとに関係し、少なくともいくつかの区域
は、第2レベルの1つ以上のルーチィング装置に結合さ
れている、前記方法に関する。
【0002】
【従来の技術】通信網におけるルートを選択するいくつ
かの方法は周知である。上記形式の方法は、“IS−I
S報告書”に知られている(文献[1]参照)。ルーチ
ィング情報を伝送するため、この周知のルーチィング報
告書ではきわめて小程度の網容量を占めるにすぎないの
は、区域外に位置する網部分に関係するごく少量の情報
が特別区域内に存在するにすぎないからである。第1レ
ベルのルーチィング装置、すなわち、ある区域に位置す
るルーチィング装置に存在するルーチィング情報は、本
質的に、関係区域に制限される。区域内に存在する第2
レベルに関係するルーチィング情報だけが、第2レベル
のルーチィング装置への直接リンク、すなわち、第2レ
ベルの“隣接”ルーチィング装置に関係する。IS−I
S報告書においては、従って、第1レベルのルーチィン
グ装置に格納されるルーチィング情報は、第2レベルの
ルーチィング装置とともに、それぞれの区域とその区域
の直接リンクに排他的に関係すると言うことができる。
【0003】その結果、区域内のリンクは前記報告書の
助けにより能率的に創設できるが、非能率のリンクが区
域間で相互に選択されることが多いという欠点がある。
言い換えると、第1レベルには実質的に、第2レベルに
関係する情報は存在せず、従って、全ルートのコストが
予測できないため、第2レベルでは不適当なリンクが選
択されることが多い。このように、区域は、第2レベル
の前記区域に結合される2つのルーチィング装置間の区
別ができず、一方、第2レベルの前記ルーチィング装置
の一方は他の区域よりもかなり短くおよび(または)安
価なリンクを形成する。その結果、第2レベルのルーチ
ィングは能率的でないことが多いので、網の送信容量
(帯域幅)はむだになる。
【0004】前記コストファンクションは別のルートを
比較する任意のファンクションでよいことを指摘してお
く。従って、コストファンクションは、通路数、横断ル
ーチィング数、キロメーター数、遭遇遅延、誤差確率、
処理速度またはリンクにかかる(使用)コストのファン
クションである。このような因子の2つ以上の組み合わ
せも使用される。
【0005】刊行物“2つのルーチィング報告書の比
較:OSPFとIS−IS”(文献[2])は、OSP
F報告書におけるレベル2情報かレベル1ルーチィング
装置への移動を開示する。この情報の移動により、OS
PF報告書は、レベル1のルーチィング装置はよりよい
ルート、すなわち、低コストのルートを選択できるの
で、相互ルートに関し良好に動作する。事実、OSPF
報告書において、ある区域のルーチィング装置は、通信
網内の可能なすべての目的地について、また他の区域の
目的地(エンドユーサーのいる部分網)についての情報
を含む。これは、各ルーチィング装置に格納される多量
の情報を必要とするだけでなく、かつまた、この情報の
更新にはルーチィング装置間で伝送される多量のデータ
を必要とするので、網の有効容量を減少する。殆ど完全
なルーチィング情報を提供するOSPF報告書は、かな
りの総経費を犠牲にしてルーチィング効率を改善する利
点を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、大幅
に改良されたルーチィングを可能とし、そのため従来の
網手段を大規摸に取り入れないで網を一層有効に使用す
るルーチィング方法を提供することにより、上記の欠点
および従来のルーチィング方法の欠点を解消することに
ある。本発明の他の目的は、最小量の付加情報でよい改
良ルーチィング方法を提供することにある。本発明のさ
らに他の目的は、OSPF報告書の欠点を回避しなが
ら、IS−IS報告書等ルーチィング報告書を効果的に
使用することにある。本発明のさらに他の目的は、網手
段を大幅に適用する必要がなく、また網容量を有意に減
少させない、改良ルーチィング効率を有する通信網を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】これら及び他の目的にか
なうため、頭書に記載したルーチィング方法は、付加ル
ーチィング情報が、第2レベルの1つ以上のルーチィン
グ装置に直結される区域のルーチィング装置に格納さ
れ、この付加ルーチィング情報は、第2レベルの区域に
直接結合されているルーチィング装置からそれぞれの区
域のルーチィング装置に供給され、第2レベルに関係し
て、前記区域に直接結合されかつ、コストファンクショ
ンを少なくするルーチィング装置は、前記区域のルーチ
ィング装置により選択されることを特徴とする。
【0008】そのため、本発明は、より能率的なルーチ
ィングのため、多くの情報、すなわち、第2レベルに関
係する付加情報は第1レベルに存在しなければならない
という識見に基ずいている。この目的のため、情報は第
1レベルから第2レベルへ供給されねばならない。さら
に本発明は、一層効率的なルーチィングが、第2レベル
ヘのよりよいアクセス点を選択する区域のため、すなわ
ち、区域に直結される一層適切なルーチィング装置を配
置することにより、第2レベルで得られるという識見に
基ずいている。このようなアクセス点の選択は、同時
に、第2レベルから供給される前記情報に基ずいてい
る。
【0009】本発明はさらに、ルーチィング効率を改善
するのに必要な付加情報量を少なくするために、付加情
報は他の区域(の内部ルート)に関係しないで、区域を
相互連結する第2レベルのみに関係すべきであるとい
う、知識に基ずいている。
【0010】本発明による方法の第1実施例によれば、
付加ルーチィング情報は、区域に直接結合されているル
ーチィング装置から他の区域へのルートのコストよりな
る。言い換えれば、ある区域に隣接するルーチィング装
置から、好ましくは、他のすべての区域へのあり得るル
ートのコストは、関係区域へ供給されて前記区域のルー
チィング装置がルートを選択する際前記コストを考慮で
きるようにしている。第2レベルの区域に直結される複
数個のルーチィング装置から選択を行う際、そのルーチ
ィング装置が選ばれ、全体的に最低コストを生じ、これ
は、低コストで第1レベルに達するが、第2レベルで高
コストを伴う第2レベルのルーチィング装置と対称的で
ある。
【0011】この実施例は、ルーチィングを大幅に改善
するという利益をもたらし、その結果、最低量の付加ル
ーチィング情報で、選択ルートのコストの大幅な減少が
達せられる。この実施例において、第2レベルに関する
情報は、区域に直結されるルーチィング装置に表示され
るようにコストが圧縮される。
【0012】本発明による方法の第2実施例によれば、
付加ルーチィング情報は、第2レベルのトポロギーに関
係する情報である。言い換えれば、この実施例では、第
2レベルに関係するコスト情報が第1レベルに供給され
るだけでなく、かつトポロギカル情報も提供される。網
の構造、できればコスト情報を再生する前記トポロギカ
ル情報にもとずいて、第1レベルのルーチィング装置は
最適ルートを独立的に決定できる。このようにして、ル
ーチィングの効率がさらに改善できる。
【0013】上記2つの実施例において、付加ルーチィ
ング情報は、定期的または網のトポロギーの毎変化後に
更新される(リンクの不連続または復帰等)。このた
め、たとえば、相互リンクに関係する情報は、パッケッ
トスイッチング用に設計された通信網において、たとえ
ば、リンク状パッケットの伝送によって、ルーチィング
装置間で第2レベルで交換される。あり得るルートのコ
ストが第2レベルのルーチィング装置によって(再)算
出され、その後、関係の結果は区域に隣接するルーチィ
ング装置によって関係区域に供給される。区域内で、こ
の(付加)ルーチィング情報はそこに存在するルーチィ
ング装置によって分配される。
【0014】本発明による方法の他の実施例によれば、
第2レベルに関する情報はデータパッケット内のデータ
を伝送することにより得られ、データパケットはそれら
のルートにかかったコストを記録する。この場合、付加
ルーチィング情報は学習プロセスで捕集され、伝送デー
タパッケットは続くルートと、前記ルートの横断中これ
に関連するコストを記録する。この情報は、最後の行き
先でルーチィング装置に捕集され、ソースに関連するル
ーチィング装置に戻される。好ましくは、ルートは、別
のルートとそのコストを決定するために逆方向に横断さ
れる。他のリンクは逆方向に網のルーチィング装置によ
り選択されるため、その結果異なるコストの他のルート
が得られ、多数のデータパッケットの交換後、別のルー
トとしてソースに関連するルーチィング装置に得られる
種々のルートが生ずる。このようにして、第1レベルの
(ソースと関連する)ルーチィング装置は、どのルート
かを“学習”でき、そのため、第2レベルの、関係区域
に直結されるルーチィング装置により、特別の行き先区
域にとって最低コストとなる。
【0015】本発明を以下、特に、いわゆる、“IS−
IS報告書”を参照して説明するが、進歩的思想は、前
記報告書または、前記報告書が使用される網に限定され
るものではない。同様に、進歩的思想は、ATM(“非
同期移動モード”)等いわゆる非接続パケット切り替え
サービスに限定されない。本発明はまた、任意形式のル
ーチィングがある他の通信サービスにも使用でき、この
ようなサービスにおける固定と非固定の両リンクを使用
できる。
【0016】
【文献】
[1]ISO標準10589(“IS−IS報告書”) [2] ポールマン・R:“2つのルーチィング報告書
の比較:OSPFとIS−IS”、IEEEネットワー
ク マガジン、1991年9月。 [3] タナンハウム・A.S.:“コンピュータ ネ
ットワーク”、アムステルダム、1989。 [4] サカンナ・V.C.:“パッケットネットワー
クの位相数学的分析”、通信における選択区域に関する
IEEEジャーナル(IEEE Journal on
Selected Areas in Commun
ications),8巻、8号、ニューヨーク、19
89年10月。 [5] リー・K.J.他:“大コンピュータネットワ
ークのトポロギーデータベースを使用する分配ルーチィ
ング”、IEEE Infocom,ニューオルレア
ン、1988。 上記文献をこの明細書に組み入れる。
【0017】
【実施例】本発明を以下、図を参照して詳細に説明す
る。
【0018】図1に略示された通信網は、多数の区域A
1,A2,A3,A4からなる。前記各区域は、それ自
身1つ以上の副網を備える網を備える。各区域におい
て、1つ以上のルーチィング装置が関係区域内のルーチ
ィングに応じている。従って、たとえば、区域Aは、ル
ーチィング装置R1−1,R1−2,R1−3を含む。
さらに、区域A1は、副網N1とエンドユーサE1とを
含む。たとえば、区域A4は同様にルーチィング装置R
1−10,R1−11,R1−11,R1−12,とエ
カドユーサE2からなる。簡略のため図1に示していな
いが、各区域はさらに副網とエンドユーサを含む。
【0019】区域A1−A4に位置する網1の部分は
“レベル1”(第1レベル)を表し、区域外の部分は
“レベル2”(第2レベル)を表す。図1から明らかな
ように、レベル1の種々部分間、すなわち、種々区域A
1からA4間のリンクは、レベル2に属する網の部分を
介してのみ可能である。従って、レベル2のルーチィン
グ装置は区域間の相互ルーチィングに本質的に応じる。
【0020】(たとえば、データパケット形式で)デー
タを、たとえば、エンドユーサ(ソース)E1からエン
ドユーサ(行き先)E2へ伝送するには、エンドユーサ
E1は関係データを、それ、すなわち、R1−1に接続
されたもっとも近いルーチィング装置へ伝送する。IS
−IS報告書によれば、データはルーチィング装置R1
−1を通ってレベル2のもっとも近いルーチィング装
置、すなわち、ルーチィング装置R2−1へ伝送され
る。ルーチィング装置R1−1に直結され、そのため、
区域A1のため第2レベルの隣接ルーチィング装置を形
成する、前記ルーチィング装置R2−1は、データが区
域A4に事前に定められており、そのためデータをルー
チィング装置R2−2とR2−3を経て区域A4に伝送
することを(たとえば、データパッケットヘッダーに含
まれる情報に基ずいて)検出する。区域A4内で、デー
タはルーチィング装置(R1−12,R1−10)によ
って、レベル1から最後の行き先である、ユーサE2へ
伝送される。しかし、図1から明らかなように、このよ
うにして、ルーチィング装置R2−1,R2−2,R2
−3を経て区域A1からA4へのルートは最短ルートで
はない。R1−1から開始し、R2−1を経てR1−1
0へのルートは5つの通路を、R2−5を経るルートは
3つの通路がある。本発明は、つぎに、少ない付加情報
だけで、網を介するより短いルートを選択する可能性を
提供する。付加情報にもとずき、より短いルートが、レ
ベル2へのアクセスとして、第2レベルのもっとも近い
ルーチィング装置、R2−1,でなくR−1を選択し、
R1−3,R2−5を経てレベル2に達することにより
得られることを決定できる。なお、ここで述べる実施例
において、通路(ルーチィング装置間のサブルート)数
として表されるルートの長さだけが、“コスト”として
考慮される。
【0021】本発明の第1実施例によれば、レベル2の
ルーチィング装置は、隣接区域のため前記ルーチィング
装置から他の区域までの各ルートのコストを算出する。
図1を参照すると、これは、たとえば、ルーチィング装
置R2−1は、得られるルーチィング情報を用いて、区
域A1から区域A2,A3,A4までのルートのコスト
を算出してからこの算出結果を区域A1に提供する。ル
ーチィング装置R2−5も同様にA1からA2,A3,
A4へ移動するルートの区域A1にコストを提供する。
その結果、区域A1のルーチィング装置は、レベル1と
レベル2のコストを考慮して、E1からE2への最も安
い(この場合、最短)ルートを選択できる。図示の場
合、従って、前記ルートはR2−1を経ずにR2−5を
経て移動する。
【0022】本発明の第1実施例を使用するには、網で
次ぎの手段をとる: 関係区域から(または、レベル2
のそれぞれのルーチィング装置から)他の区域に達する
全コストのある区域に隣接するルーチィング装置によ
る、レベル2における、算出及び、前記情報の隣接区域
への供給(“コスト手段の供給”または“メートル法送
り”);区域に隣接するレベル2のすべてのルーチィン
グ装置からのコスト情報の、レベル1における、受け入
れ、ある他の区域が最低コストになるルーチィング装置
の算出、及び、レベル2の最良隣接ルーチィング装置が
区域のあらゆるルーチィング装置のため、および、あら
ゆる他の(行き先)区域のために特記される、テーブル
の格納。
【0023】本発明の第2実施例によれば、レベル2の
ルーチィング情報は、区域内に、実際に、好ましくは、
いわゆるリンク状パッケットとして提供される。前記パ
ッケットはレベル2の網のトポロギーをもたらす。その
結果、間に直リンクが可能である、レベル2のルーチィ
ング装置はレベル2で既知である。この情報により、た
とえば、ルーチィング装置R1−1は、R2−1を経
て、区域A4が区域A1から除去される4つの通路
(“ホップ”)あり、距離はR2−5を経る2つにすぎ
ない、ことを設定できる。上記情報にもとずいて、R2
−5を経る、さらに効果的なルートが選択され、その結
果、網の性能が多少改善されることは明らかである。第
1実施例から離れて、レベル1のルーチィング装置は、
ルート自身のコストを算出するのに十分な情報を有す
る。言い換えれば、この実施例において、レベル2のあ
る隣接ルーチィング装置から開始するコスト情報のみの
算出の代わりに、区域のルーチィング装置自身でも網の
ルートとそれに関連するコストを決定できる。その結
果、より大きな融通度が得られる結果、ルーチィングの
効率をなお一層増大できる。
【0024】本発明のこの実施例を履行するには、網に
おいて、適当な手段をとらねばならないことは、当業者
にとって明らかである。丁度第1実施例のように、これ
ら手段は、たとえば、レベル1の隣接ルーチィング装置
へのリンク状パケットの伝送よりなる、ルーチィング装
置の制御ソフトウエアの適当な変型によって履行でき
る。IS−ISの場合、これは、いわゆるIS−IS
Hellow PDUsにより確認される、レベル1の
ルーチィング装置が、通常レベル2で交換されるだけの
いわゆるリンク状PDUsの部分を受け入れることを示
唆している。前記部分は対応のメートル法(コスト)と
ともにレベル2ルーチィング装置のリストを備える。レ
ベル2ルーターに直結されるレベル1ルーチィング装置
は、この情報を受け入れて、同じ区域内の他のルーチィ
ング装置へ伝送する(フラッデング)。
【0025】レベル1で、本発明を履行する手段は、受
け入れリンク状パッケットの格納、同じ区域の他のルー
チィング装置への受け入れリンク状パッケットの伝送、
レベル1と2のリンク状パッケットの処理、それに基ず
く、特別の他の領域へ達するのに使用されるレベル2の
最良隣接ルーチィング装置の算出、及び行き先区域とレ
ベル2の関連(最良)ルーチィング装置とを有するテー
ブルの格納よりなる。
【0026】本発明が提供できる改良の度合いは、網の
トポロギー、特に、区域に隣接する第2レベルのルーチ
ィング装置の数による。したがって、図1において、区
域2は隣接ルーチィング装置、すなわち、R2−5、1
つだけなので、A2の場合、選択はできない。一方、区
域A3は4つの隣接ルーチィング装置、すなわち、R2
−5,R2−4,R2−2,R2−1(最後の2つはA
3と共通リンクを有する)を有するので、原則として、
この区域では効率が大きく改善できる。
【0027】本発明の他の実施例によれば、データパケ
ットの場合、付加ルーチィング情報は、データパケット
の前にあったルートを登録することによって得られる。
この場合、これらルートに関連するコストも記録され
る。この目的のため、データパケットのヘッダーは、好
ましくは、次ぎの3つのデータフィールドにより膨張さ
れる:1.“ソースから行き先コスト”;2.“行き先
からソースコスト”;3.“から受け入れ”。ソースか
ら行き先へルートの横断中、つぎのルーチィング装置へ
のリンク(サブルート)のコストは、各ルーチィング装
置により“ソースから行き先コスト”フィールドに記録
される。このようにして、パケットはルートの全コスト
を捕集する。“から受け入れ”フィールドでは、各ルー
チィング装置も、データパケットを受け入れたリンクを
記録する。つぎに、データパケットは、行き先からソー
スに返送され、かかったコストは種々のルーチィング装
置により“行き先からソースコスト”フィールドに記録
される。データパケットもソースから行き先へのルート
にかかったコストを含む。なお、ルートは、好ましく
は、本発明の第一実施例に従い、外方移動と戻り移動が
決められる。ソースに関連するルーチィング装置は、外
方移動と戻り移動のコストを比較する。戻り移動のコス
トが外方移動のコストより少なければ、それに従って、
ルートはさらなるデータパケット用に変えられる。
【0028】要約すると、本発明の、この実施例におい
て、最初、第1実施例に従って決められているルートが
選択され、このように選択されたルートは、もし、より
よいルートが現れれば、変えられる。第1実施例にたい
する改良がこのようにして得られることは明らかであ
る。すべてのデータパケットに上記3つのデータフィー
ルドを含まないで、ルートを選ぶデータ移動のはじめに
使用されるデータパケットの数のみによって、所定の付
加移動容量を減少できる。
【0029】
【発明の効果】本発明を適用するよう構成された通信網
において、ルーチィング装置は本発明を適当な方法で履
行するために必要な情報を交換処理するようにプログラ
ムされている。このような網は周知の構成部品を使用し
て構成され、とりわけ、付加ルーチィング情報を格納す
るためひつような記憶容量が考慮される。
【0030】上記で述べたように、コストファンクショ
ンも通路数以外の因子を考慮する。特別のルートに生ず
る遅延も適当なコスト因子を形成する。この場合、コス
トのより現実的な手段に到達するため、ルーチィング装
置間の各個通路の遅延だけでなくかつ、ルーチィング装
置自身の遅延を含むのが有利である。
【0031】本発明は、上記実施例に限定されず、ま
た、本発明の精神と範囲から逸脱しないで多くの変型お
よび拡大が可能であることは明らかである。従って、た
とえば、レベル1の前記ルーチィング装置から他の区域
への最適ルートを、前記ルーチィング装置自身または同
じ区域内の他のルーチィング装置ではなくレベル2のル
ーチィング装置のコスト情報に基ずいて、算出してか
ら、後者のルーチィング装置このようにして決められた
最適隣接ルーチィング装置の同一性を区域に供給でき
る。しかし、第2レベルに関する付加情報は常にソース
から行き先へのよりよいまたは、より安いルートを提供
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される通信網を略示する。
【符号の説明】
A1−A4 区域 E1−E2 エンドユーサ N1−N4 副網 R1−1−R1−12 ルーチィング装置 R2−1−R2−5 ルーチィング装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダン ディリック ベルザウズ オランダ国 7006 ジェイエム ドエチン ケム アンプセン 62

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1レベルで多数の相互分離区域(A
    1,A2,A3,A4)を備える通信網におけるルート
    を選択する方法であって、前記区域は第2レベルで結合
    され、網ルーチィング装置(R1−1,R1−
    2,...,R2−5)はルートを選択するため両レベ
    ルに設けられ、その方法では、第1区域(たとえば、A
    1)から第2区域(たとえば、A4)までのルートを選
    択し、コストファンクションとルーチィング装置(R1
    −1,R1−2,...)に格納されるルーチィング情
    報とが使用され、特別区域(たとえば、A1)のルーチ
    ィング装置(たとえば、R1−1,R1−2,R1−
    3)に格納されるルーチィング情報は、前記区域(A
    1)と、前記区域(A1)から第2レベルのルーチィン
    グ装置(R2−1,R2−5)までの直接リンクとに関
    係し、少なくともいくつかの区域(A1.A3.A4)
    は、第2レベルの1つ以上のルーチィング装置(A1:
    R2−1,R2−5;A3:R2−1,R2−2,R2
    −5;A4:R2−3,R2−4,R2−5)に直接結
    合されている、前記方法において、付加ルーチィング情
    報が、第2レベルの1つ以上のルーチィング装置に直接
    結合されている区域(A1,A3,A4)のルーチィン
    グ装置に格納され、この付加ルーチィング情報は、第2
    レベルの区域(A1)に直接結合されているルーチィン
    グ装置(R2−1,R2−5)からそれぞれの区域(た
    とえば、A1)のルーチィング装置(たとえば、R1−
    1,R1−2,R1−3)に供給され、第2レベルに関
    係して、前記区域(A1)に直接結合されかつ、コスト
    ファンクションを少なくするルーチィング装置(R2−
    1またはR2−5)は、前記区域のルーチィング装置に
    より選択されることを特徴とする、通信網におけるルー
    トを選択する方法。
  2. 【請求項2】 付加ルーチィング情報は、区域に直接結
    合されているルーチィング装置から他の区域へのルート
    のコストよりなる請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 付加ルーチィング情報は、第2レベルの
    トポロギーに関係する情報である、請求項1記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 ルーチィング情報は、定期的および(ま
    たは)網のトポロギーの毎変化後に更新される、前記各
    請求項のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 付加ルーチィング情報は、データパケッ
    ト内のデータを伝送することにより得られ、データパケ
    ットはそれらのルートにかかったコストを記録する、前
    記各請求項のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 ルートは、また、別のルートとそのコス
    トを決定するために逆方向に横断される、請求項1記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 第1レベルで多数の相互分離区域(A
    1,A2,A3,A4)を備える通信網であって、前記
    区域は第2レベルで結合され、網ルーチィング装置(R
    1−1,R1−2,...,R2−5)はルートを選択
    するため両レベルに設けられ、第1区域(たとえば、A
    1)から第2区域(たとえば、A4)までのルートを選
    択し、コストファンクションとルーチィング装置(R1
    −1,R1−2,...)に格納されるルーチィング情
    報とが使用され、特別区域(たとえば、A1)のルーチ
    ィング装置(たとえば、R1−1,R1−2,R1−
    3)に格納されるルーチィング情報は、前記区域(A
    1)と、前記区域(A1)から第2レベルのルーチィン
    グ装置(R2−1,R2−5)までの直接リンクとに関
    係し、少なくともいくつかの区域(A1.A3.A4)
    は、第2レベルの1つ以上のルーチィング装置(A1:
    R2−1,R2−5;A3:R2−1,R2−2,R2
    −5;A4:R2−3,R2−4,R2−5)に直接結
    合されている、通信網において、付加ルーチィング情報
    が、第2レベルの1つ以上のルーチィング装置に直接結
    合されている区域(A1,A3,A4)のルーチィング
    装置に格納され、この付加ルーチィング情報は、第2レ
    ベルの区域(A1)に直接結合されているルーチィング
    装置(R2−1,R2−5)からそれぞれの区域(たと
    えば、A1)のルーチィング装置(たとえば、R1−
    1,R1−2,R1−3)に供給され、第2レベルに関
    係して、前記区域(A1)に直接結合されかつ、コスト
    ファンクションを少なくするルーチィング装置(R2−
    1またはR2−5)は、前記区域のルーチィング装置に
    より選択されることを特徴とする、通信網。
  8. 【請求項8】 付加ルーチィング情報は、区域に直接結
    合されているルーチィング装置から他の区域へのルート
    のコストよりなる請求項7記載の通信網。
  9. 【請求項9】 付加ルーチィング情報は、第2レベルの
    トポロギーに関係する情報である、請求項7または8記
    載の通信網。
  10. 【請求項10】 ルーチィング情報は、定期的および
    (または)網のトポロギーの毎変化後に更新される、請
    求項7から9のいずれかに記載の通信網。
  11. 【請求項11】 付加ルーチィング情報は、データパケ
    ット内のデータを伝送することにより得られ、データパ
    ケットはそれらのルートにかかったコストを記録する、
    請求項7から10のいずれかに記載の通信網。
  12. 【請求項12】 ルートは、また、別のルートとそのコ
    ストを決定するために逆方向に横断される、請求項11
    記載の通信網。
  13. 【請求項13】 IS−IS報告書に基ずくデータ通信
    用に設計された、請求項7から12のいずれかに記載の
    通信網。
JP22715594A 1993-08-18 1994-08-18 階層通信網用ルーチィング方法及びルーチィングを有する階層通信網 Expired - Lifetime JP2800097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9301428 1993-08-18
NL9301428A NL9301428A (nl) 1993-08-18 1993-08-18 Routeerwerkwijze voor een hiërarchisch communicatienetwerk.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0832620A true JPH0832620A (ja) 1996-02-02
JP2800097B2 JP2800097B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=19862770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22715594A Expired - Lifetime JP2800097B2 (ja) 1993-08-18 1994-08-18 階層通信網用ルーチィング方法及びルーチィングを有する階層通信網

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5497368A (ja)
EP (1) EP0639911A1 (ja)
JP (1) JP2800097B2 (ja)
NL (1) NL9301428A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7656820B2 (en) 2005-09-29 2010-02-02 Fujitsu Limited Data transmission apparatus capable of dividing network areas

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9501378D0 (en) * 1995-01-24 1995-03-15 Ibm A system and method for establishing a communication channel over a heterogeneous network between a source node and a destination node
US5936951A (en) * 1995-04-26 1999-08-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsoon Dynamic infrastructure
JP2937813B2 (ja) * 1995-06-15 1999-08-23 日本電気株式会社 自動ルーティング方法及びシステム
US6097718A (en) 1996-01-02 2000-08-01 Cisco Technology, Inc. Snapshot routing with route aging
US6147773A (en) * 1995-09-05 2000-11-14 Hewlett-Packard Company System and method for a communication system
US6182224B1 (en) 1995-09-29 2001-01-30 Cisco Systems, Inc. Enhanced network services using a subnetwork of communicating processors
US5602839A (en) * 1995-11-09 1997-02-11 International Business Machines Corporation Adaptive and dynamic message routing system for multinode wormhole networks
US5684800A (en) * 1995-11-15 1997-11-04 Cabletron Systems, Inc. Method for establishing restricted broadcast groups in a switched network
US5699347A (en) * 1995-11-17 1997-12-16 Bay Networks, Inc. Method and apparatus for routing packets in networks having connection-oriented subnetworks
DE59510586D1 (de) * 1995-12-21 2003-04-17 Siemens Ag Verfahren zum Bilden von Leitweginformation in einem ATM-Kommunikationsnetz
US6091725A (en) 1995-12-29 2000-07-18 Cisco Systems, Inc. Method for traffic management, traffic prioritization, access control, and packet forwarding in a datagram computer network
US6035105A (en) 1996-01-02 2000-03-07 Cisco Technology, Inc. Multiple VLAN architecture system
US5854899A (en) * 1996-05-09 1998-12-29 Bay Networks, Inc. Method and apparatus for managing virtual circuits and routing packets in a network/subnetwork environment
US6308148B1 (en) * 1996-05-28 2001-10-23 Cisco Technology, Inc. Network flow data export
US6243667B1 (en) 1996-05-28 2001-06-05 Cisco Systems, Inc. Network flow switching and flow data export
US6212182B1 (en) 1996-06-27 2001-04-03 Cisco Technology, Inc. Combined unicast and multicast scheduling
US6046999A (en) * 1996-09-03 2000-04-04 Hitachi, Ltd. Router apparatus using ATM switch
SE9604491L (sv) 1996-12-05 1998-06-06 Ericsson Telefon Ab L M Anordning och förfarande i överföringssystem
US6304546B1 (en) 1996-12-19 2001-10-16 Cisco Technology, Inc. End-to-end bidirectional keep-alive using virtual circuits
DE69735084T2 (de) * 1997-02-18 2006-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Leitwegumlenkungsverfahren in hierarchischen strukturierten Netzwerken
US6122272A (en) 1997-05-23 2000-09-19 Cisco Technology, Inc. Call size feedback on PNNI operation
US6356530B1 (en) 1997-05-23 2002-03-12 Cisco Technology, Inc. Next hop selection in ATM networks
DE19723382A1 (de) * 1997-06-04 1998-12-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur nutzungsabhängigen Ermittlung von Kosten bei der Benutzung von Kommunikationsverbindungen
US6862284B1 (en) 1997-06-17 2005-03-01 Cisco Technology, Inc. Format for automatic generation of unique ATM addresses used for PNNI
US6151327A (en) * 1997-06-30 2000-11-21 Mci Communications Corporation Method of routing and bundling demands with low utilization in a telecommunications network
US6078590A (en) 1997-07-14 2000-06-20 Cisco Technology, Inc. Hierarchical routing knowledge for multicast packet routing
AU8576798A (en) * 1997-07-25 1999-02-16 Starvox, Inc. Apparatus and method for integrated voice gateway
GB9716198D0 (en) * 1997-07-31 1997-10-08 Plessey Telecomm RAP routeing for ISO 10589
US6330599B1 (en) 1997-08-05 2001-12-11 Cisco Technology, Inc. Virtual interfaces with dynamic binding
US6212183B1 (en) 1997-08-22 2001-04-03 Cisco Technology, Inc. Multiple parallel packet routing lookup
US6512766B2 (en) 1997-08-22 2003-01-28 Cisco Systems, Inc. Enhanced internet packet routing lookup
US6157641A (en) 1997-08-22 2000-12-05 Cisco Technology, Inc. Multiprotocol packet recognition and switching
US6343072B1 (en) 1997-10-01 2002-01-29 Cisco Technology, Inc. Single-chip architecture for shared-memory router
US7570583B2 (en) * 1997-12-05 2009-08-04 Cisco Technology, Inc. Extending SONET/SDH automatic protection switching
US6111877A (en) 1997-12-31 2000-08-29 Cisco Technology, Inc. Load sharing across flows
US6735176B1 (en) * 1998-03-26 2004-05-11 Nortel Networks Limited Dynamic bandwidth management and rerouting
US6853638B2 (en) * 1998-04-01 2005-02-08 Cisco Technology, Inc. Route/service processor scalability via flow-based distribution of traffic
US6370121B1 (en) 1998-06-29 2002-04-09 Cisco Technology, Inc. Method and system for shortcut trunking of LAN bridges
US6377577B1 (en) 1998-06-30 2002-04-23 Cisco Technology, Inc. Access control list processing in hardware
US6711152B1 (en) * 1998-07-06 2004-03-23 At&T Corp. Routing over large clouds
JP3973298B2 (ja) * 1998-07-31 2007-09-12 富士通株式会社 網の経路制御方法及び装置
US6308219B1 (en) 1998-07-31 2001-10-23 Cisco Technology, Inc. Routing table lookup implemented using M-trie having nodes duplicated in multiple memory banks
US6182147B1 (en) 1998-07-31 2001-01-30 Cisco Technology, Inc. Multicast group routing using unidirectional links
US6389506B1 (en) 1998-08-07 2002-05-14 Cisco Technology, Inc. Block mask ternary cam
US6101115A (en) 1998-08-07 2000-08-08 Cisco Technology, Inc. CAM match line precharge
US6304556B1 (en) 1998-08-24 2001-10-16 Cornell Research Foundation, Inc. Routing and mobility management protocols for ad-hoc networks
US6771642B1 (en) 1999-01-08 2004-08-03 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for scheduling packets in a packet switch
US6757791B1 (en) 1999-03-30 2004-06-29 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for reordering packet data units in storage queues for reading and writing memory
US6603772B1 (en) 1999-03-31 2003-08-05 Cisco Technology, Inc. Multicast routing with multicast virtual output queues and shortest queue first allocation
US6760331B1 (en) 1999-03-31 2004-07-06 Cisco Technology, Inc. Multicast routing with nearest queue first allocation and dynamic and static vector quantization
US6711409B1 (en) * 1999-12-15 2004-03-23 Bbnt Solutions Llc Node belonging to multiple clusters in an ad hoc wireless network
KR100602333B1 (ko) * 1999-12-31 2006-07-14 주식회사 케이티 개방형 최단경로 프로토콜 라우트 서버
SG97862A1 (en) * 2000-03-09 2003-08-20 Kent Ridge Digital Labs Communication apparatus
US8510468B2 (en) 2000-04-17 2013-08-13 Ciradence Corporation Route aware network link acceleration
US6836465B2 (en) * 2001-11-29 2004-12-28 Ipsum Networks, Inc. Method and system for path identification in packet networks
DE60130844T2 (de) * 2000-08-29 2008-07-17 International Business Machines Corp. Autonomes OSPF-System mit einem in zwei Teilbereiche getrennten Hauptnetz
US6973053B1 (en) 2000-09-12 2005-12-06 Bbnt Solutions Llc Using direct cluster member to cluster member links to improve performance in mobile communication systems
US8677016B1 (en) * 2000-10-16 2014-03-18 Packet Design, Llc System and method for identifying network topology information
JP3729051B2 (ja) * 2000-10-18 2005-12-21 日本電気株式会社 インタードメインルーティング装置、システムおよび方法
US7133929B1 (en) * 2000-10-24 2006-11-07 Intel Corporation System and method for providing detailed path information to clients
WO2002039242A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-16 Millennial Net, Inc. Networked processing system with optimized power efficiency
US6975588B1 (en) 2001-06-01 2005-12-13 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for computing a path through a bidirectional line switched
US7031253B1 (en) 2001-06-01 2006-04-18 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for computing a path through specified elements in a network
US7051113B1 (en) 2001-06-01 2006-05-23 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for computing a primary path while allowing for computing an alternate path by using a blocked list
FR2825547B1 (fr) * 2001-06-05 2003-10-31 Nortel Networks Ltd Procede et dispositif de controle d'emission de blocs de donnees
US7082124B1 (en) 2001-07-10 2006-07-25 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for computing primary and alternate paths in mixed protection domain networks
US7490165B1 (en) 2001-07-18 2009-02-10 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for computing a path in a system with nodal and link diverse constraints
WO2003049340A2 (en) * 2001-10-15 2003-06-12 Ipsum Networks, Inc. Method and system for topology construction and path identification in a two-level routing domain operated according to a simple link state routing protocol
US7120120B2 (en) * 2001-11-29 2006-10-10 Ipsum Networks, Inc. Method and system for topology construction and path identification in a two-level routing domain operated according to a simple link state routing protocol
US7120456B1 (en) 2001-11-07 2006-10-10 Bbn Technologies Corp. Wireless terminals with multiple transceivers
WO2003047175A1 (en) 2001-11-28 2003-06-05 Millennial Net Etwork protocol for an ad hoc wireless network
US7330435B2 (en) * 2001-11-29 2008-02-12 Iptivia, Inc. Method and system for topology construction and path identification in a routing domain operated according to a link state routing protocol
US7257081B2 (en) * 2002-04-19 2007-08-14 Iptivia, Inc. Method and system for traffic monitoring in a packet communication network
US8675493B2 (en) * 2002-07-02 2014-03-18 Alcatel Lucent Routing bandwidth guaranteed paths with local restoration in label switched networks
US8078756B2 (en) 2003-06-03 2011-12-13 Cisco Technology, Inc. Computing a path for an open ended uni-directional path protected switched ring
WO2004109966A2 (en) * 2003-06-05 2004-12-16 Millennial Net Protocol for configuring a wireless network
US7542414B1 (en) 2003-10-31 2009-06-02 Cisco Technology, Inc. Computing a diverse path while providing optimal usage of line protected links
US7616584B2 (en) * 2004-11-12 2009-11-10 Cisco Technology, Inc. Minimizing single points of failure in paths with mixed protection schemes
CN1838664B (zh) * 2005-03-22 2010-09-08 杭州华三通信技术有限公司 一种解决网络次优路由问题的方法
WO2006130662A2 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Millennial Net, Inc. Communicating over a wireless network
FR3012281A1 (fr) * 2013-10-18 2015-04-24 Orange Procede et systeme de decouverte dynamique de fonctions service
US10242351B1 (en) 2014-05-07 2019-03-26 Square, Inc. Digital wallet for groups

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6467046A (en) * 1987-09-08 1989-03-13 Ricoh Kk Multiplex repeating installation device for variable communication network
US5079767A (en) 1988-09-27 1992-01-07 Digital Equipment Corporation Method of multicast message distribution
US5323394A (en) * 1992-04-07 1994-06-21 Digital Equipment Corporation Selecting optimal routes in source routing bridging without exponential flooding of explorer packets
US5353283A (en) * 1993-05-28 1994-10-04 Bell Communications Research, Inc. General internet method for routing packets in a communications network

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INTERCONNECTIONS:BRIDGES AND ROUTERS=1992 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7656820B2 (en) 2005-09-29 2010-02-02 Fujitsu Limited Data transmission apparatus capable of dividing network areas

Also Published As

Publication number Publication date
US5497368A (en) 1996-03-05
NL9301428A (nl) 1995-03-16
EP0639911A1 (en) 1995-02-22
JP2800097B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0832620A (ja) 階層通信網用改良ルーチィング方法および改良ルーチィングを有する階層通信網
US6023733A (en) Efficient path determination in a routed network
CN105049350B (zh) 利用出口对等工程的分段路由的方法、装置及系统
US7792099B2 (en) Method of setting multicast transfer route and method of multicast label switching for realizing the same
US5917820A (en) Efficient packet forwarding arrangement for routing packets in an internetwork
KR100878109B1 (ko) 분산형 프로세싱 네트워크의 토폴로지 발견 방법 및 시스템
US6711152B1 (en) Routing over large clouds
US7334047B1 (en) Method and system for selective link state advertisement blocking over a data network area
CN105052090B (zh) 无缝分段路由的方法及装置
US5805593A (en) Routing method for setting up a service between an origination node and a destination node in a connection-communications network
CA2344395C (en) Qos-based shortest path routing for a hierarchical communication network
US7551599B2 (en) Layer-3 network routing with RPR layer-2 visibility
JPH07177143A (ja) リンクメトリック割当方法
JP4837765B2 (ja) 多階層資源転送網経路計算に必要な資源管理及び再帰的経路計算方法及び装置
JP2004508743A (ja) インターネットルート非集合およびルート選択参照
JP2005512393A (ja) パケット・ネットワークにおける経路特定のための方法及びシステム
US7206289B2 (en) Method of and apparatus for calculating traffic from data on packet transmission collected from routers
WO2009038877A1 (en) Method and apparatus for distributing dynamic auto-summarization of internet protocol reachable addresses
JP3788892B2 (ja) 相互通信システム
EP2198571A1 (en) Method and apparatus for network routing between a tactical network and a satellite network
WO2003058868A2 (en) Dynamic route selection for label switched paths in communication networks
US6490244B1 (en) Layer 3 routing in self-healing networks
CN104580165A (zh) 智慧协同网络中的一种协作缓存方法
CN113242179A (zh) 一种基于sdn的sr路径计算和标签栈生成的方法及sdn控制器
US7848240B2 (en) Method and apparatus for forwarding data in a data communications network