JPH0832616A - 電子メール送信方法及び電子メール装置及び電子メールシステム - Google Patents

電子メール送信方法及び電子メール装置及び電子メールシステム

Info

Publication number
JPH0832616A
JPH0832616A JP6159816A JP15981694A JPH0832616A JP H0832616 A JPH0832616 A JP H0832616A JP 6159816 A JP6159816 A JP 6159816A JP 15981694 A JP15981694 A JP 15981694A JP H0832616 A JPH0832616 A JP H0832616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic mail
computer
mail
header information
sender
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6159816A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Yamamoto
淳一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6159816A priority Critical patent/JPH0832616A/ja
Publication of JPH0832616A publication Critical patent/JPH0832616A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ネットワーク上で電子メールを交
換する電子メールシステムに関し、マシントラブル以外
の原因で配送が不可となるエラーを防止する。 【構成】 ネットワーク上の計算機が、電子メールを送
信する際、該電子メールのヘッダ情報を抽出して、先
に受信側の計算機に送信する手段と、受信側の計算機で
は、送信されてきたヘッダ情報の発信者の電子メール
アドレスa宛に、受信側の計算機から電子メールを配
送できるか否かを確認し、配送が不可能であることがわ
かったとき、該電子メールの受信を拒否する手段と、送
信側の計算機のシステム管理者宛に、送信不可能を通知
するメッセージを送信する手段とを備えるように構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ネットワーク上で電子
メールを交換する電子メールシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】図3,図4は、従来の電子メールシステ
ムを説明する図であり、図3は電子メールシステムの構
成例を示し、図4は、電子メールのヘッダ情報の構成例
を示している。
【0003】先ず、従来の電子メールシステムを構成し
ている各計算機A 1, 計算機B 2には、少なくとも、図
示されている如くに、自己の計算機A 1, 計算機B 2に
接続されている回線, 端末装置等から受信した電子メー
ルを受信する受信部 12 と、該受信部 12 で受信した電
子メールのヘッダ情報を抽出する手段 10 と、該抽出
したヘッダ情報から、送信先の宛先情報をチェックす
るチェック部 10aと、チェック結果、該宛先情報bが
正常であると、受信側の計算機B 2に、該宛先情報b
を送信する送信部 11 とを備えている。
【0004】該ヘッダ情報には、図4に示されている
ように、"From"で示す送信側の宛先情報a{該宛先情
報は、例えば、国の識別情報と、該国内の官庁省,会
社,大学等を識別する識別情報等からなる範囲情報(DO
M) と,宛先個人名等の階層構造で構成されている}
と、"To"で示す受信側の宛先情報bとから構成されて
いる。
【0005】従来の電子メールシステムでは、計算機A
1が受信した電子メールを次の計算機B 2に送信する場
合、上記宛先情報の内、受信側の宛先情報b("To"
で示される宛先情報) を抽出して、該受信側の宛先情報
bの範囲情報(DOM) が存在するか否かをチェック部 1
0aでチェックする。
【0006】該チェック部 10aでのチェックが正常であ
ると、送信部 11 は、電子メールの通信に使用されるプ
ロトコル(SMTP)で、所定のプロトコル階層でのコネクシ
ョンを張る。
【0007】該コネクションが張られると、送信側の計
算機A 1は受信側の計算機B 2に対して、上記抽出した
受信側の宛先情報bを送信する。受信側の計算機B 2
では、該受信した宛先情報bを、チェック部 20aで解
析して、宛先が居なければ、該電子メールの受取りを拒
否する為に、計算機B 2では、上記ヘッダ情報のの、
"From"の内容を "To" の内容に入れ換えて、計算機A 1
に対して、該受取拒否のメッセージを返送する。
【0008】該受取拒否のメッセージを受信した計算
機A 1は、発信者に対して、該電子メールを返送する。
このとき、該発信者の宛先が不完全であると、「発信者
は居ない」というエラーとなる。この状態では、該計算
機A 1で受信した電子メールは、目的地にも送信できな
いし、又、発信者にも返送できないという事態となる。
【0009】そこで、計算機A 1では、該電子メールの
"To" 側の宛先を、システム管理者宛に変更して、発信
者の宛先の問い合わせ処理を行う。通常、該ヘッダ情報
には、上記、"From","To" 情報の他に、メッセージ識
別子(Message ID){該電子メールシステムにユニークな
識別番号と発信者アドレス, 範囲情報(DOM),計算機名等
からなる}と、受信履歴(Received){中継された計算機
のアドレスがログ情報として記録されている}が記録さ
れているので、システム管理者は、電子メールのヘッダ
情報内の、上記メッセージ識別子(Message ID)と、受
信履歴(Received)を解析することにより、発信者のアド
レスを認識することができる。
【0010】このように、従来の電子メールシステムで
は、発信者の電子メールアドレス("From")の内容がどの
ようになっているかを解析することなく、受信側("To"
側)の宛先だけを見て、宛先情報bが正常であれば、
目的の計算機B 2に対して受信した電子メールを配送し
ていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って、配送途中で、
何らかの障害があり、配送できなかった場合、通常は、
電子メールシステムから、電子メールの発信者宛に配送
エラー通知の電子メールが送り返される。然しながら、
発信者の電子メールアドレス (前述の"From") が不完全
な形式だと、どこに送り返したらよいのか判らずに、エ
ラー通知の電子メール (メッセージ) までもエラーとな
ってしまい、前述のように、システム管理者に送られ
る。
【0012】このため、システム管理者が、前述の電子
メールのヘッダ情報内の、上記メッセージ識別子(Mes
sage ID)と、受信履歴(Received)を解析して、発信者を
探し出して連絡しない限り、発信者は、自分の出した電
子メールが正しく配送されたものと誤認識してしまうと
いう問題があった。
【0013】又、システム管理者にとっても、発信者を
探す手間を取られてしまうことになり、電子メールシス
テムとして好ましくないという問題があった。又、正し
く配送された場合でも、該発信側の電子メールアドレス
が不完全であると、その電子メールの受信者が、該受信
した電子メールのヘッダ情報に含まれている発信者の電
子メールアドレス宛にリプライメール (返信電子メー
ル) を送ると、送信不可でエラーとなり、該電子メール
を受信した人に迷惑がかかるという問題もある。この場
合にも、エラーになった原因を、送信側の計算機A 1の
システム管理者に問い合わせるケースが多く、システム
管理者の負担が大きくなるという問題があった。
【0014】本発明は上記従来の欠点に鑑み、発信され
た電子メールのヘッダ情報に含まれている発信者の電
子メールアドレスaをチェックし、その発信者の電子
メールアドレスaで、電子メールの受信が不可能であ
るような、不十分な電子メールアドレスがヘッダ情報
中の発信者の電子メールアドレスaの部分に用いられ
ている場合は、受信側の計算機で、当該電子メールの受
信を拒否することにより、上記の問題を起こさないよう
にすることができる電子メールシステムを提供すること
を目的とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理説
明図である。上記の問題点は下記の如くに構成した電子
メールシステムによって解決される。
【0016】電子メールを交換するネットワークに接続
された計算機 1,2に、電子メールを送信する際に、送信
側の計算機 1では、該電子メールのヘッダ情報を抽出
する手段 10 と、前記抽出したヘッダ情報だけを、受
信側の計算機 2に送信する手段 11 と、受信側の計算機
2では、送信されてきたヘッダ情報の発信者の電子メ
ールアドレスa宛に、受信側の計算機 2から電子メー
ルを配送できるか否かをチェックする手段 20 と、該チ
ェック手段 20 で送信側の計算機A 1への配送が不可能
であることがわかったとき、該電子メールの受信を拒否
し、送信側の計算機 1 ,又は、及び、送信側の計算機 1
のシステム管理者宛に、送信不可能を通知するメッセー
ジを送信する手段 21,11とを備えるように構成する。
【0017】
【作用】即ち、本発明による電子メールシステムでは、
図1に示されているように、電子メールを交換するネッ
トワークに接線された計算機には、受信した電子メール
から、ヘッダ情報を抽出するヘッダ情報抽出部 10
と、ヘッダ情報や電子メールを送信する送信部 11
と、前記ヘッダ情報や電子メールを受信する受信部12
と、ヘッダ情報を保存するヘッダ保存部 13 と、電
子メールの本文を保存するメール保存部 14 と、該電子
メールの発信者の電子メールアドレスaへの配送の可
否をチェックするチェック部 20 と、該電子メールの送
信の許可を与える応答部 21 と、上記の各部を制御する
制御部とから構成される。
【0018】先ず、送信側の計算機A 1のヘッダ情報抽
出部 10 で、これから送信する電子メールのヘッダ情報
を抽出し、ヘッダ保存部 13 に保存し、ヘッダ情報
以外の本文を、メール保存部 14 に保存し、ヘッダ情報
だけを、送信部 11 から、送信先の計算機B 2に送信
する。
【0019】受信側の計算機B 2では、受信部 12 で、
該ヘッダ情報を受信すると、ヘッダ情報抽出部 10 に
おいて、受信したヘッダ情報をヘッダ保存部 13 に保
存すると共に、該ヘッダ情報の中から、発信者の電子
メールアドレスaを取り出し、そのアドレス宛に、電
子メールの配送が可能であるか否かを、チェック部 20
で検査する。若し、送信可能であれば、送信側の計算機
A 1に対して、応答部21 が、送信を許可する電子メー
ルを送信する。該送信許可を受け取った送信側の計算機
A 1は、先に送信したヘッダ情報と対になっている本
文を、上記メール保存部 14 から抽出して、受信側の計
算機B 2に送信する。
【0020】受信側の計算機B 2では、自身宛の電子メ
ールであれば、先に、ヘッダ保存部13 に保存しておい
たヘッダ情報と合わせて、自身のユーザ宛に配送す
る。又、他の計算機への中継を行う場合には、次の計算
機に向けて、上記ヘッダ保存部13 の中に保存されてい
るヘッダ情報を送信する。
【0021】即ち、配送されようとしている電子メール
のヘッダ情報に含まれる発信者の電子メールアドレス
("From")aが不完全で、受信側の計算機B 2が、その
発信者の電子メールアドレス宛に電子メール (リプライ
メール, 送信許可メッセージ等) を送信することができ
ない場合、受信側の計算機B 2で、電子メールの受取を
拒否するので、該電子メールの受信者、本例では計算機
B 2が受信した電子メールのヘッダ情報に記されてい
る配送が不可能な発信者の電子メールアドレスa宛
に、リプライメールを送信したり、配送の途中でエラー
になった場合などにおいても、マシントラブル以外の原
因で配送不可というエラーになることがなく、電子メー
ルを受信した人に迷惑がかかるとか、システム管理者の
負担が大きくなることもない。
【0022】
【実施例】以下本発明の実施例を図面によって詳述す
る。前述の図1は、本発明の原理説明図であり、図2
は、本発明の一実施例を示した図であって、図2(a)
は、電子メールの配送例を示し、図2(b) は、ヘッダ情
報の例を示している。
【0023】本発明においては、電子メールを交換する
ネットワークに接続された計算機A1, B 2において、
電子メールを送信する際に、送信側の計算機A 1では、
該電子メールのヘッダ情報を抽出する手段 10 と、前
記抽出したヘッダ情報だけを、受信側の計算機B 2に
送信する手段 11 と、受信側の計算機B 2では、送信さ
れてきたヘッダ情報の発信者の電子メールアドレス
a宛に、受信側の計算機B 2から電子メールを配送でき
るか否かをチェックする手段 20 と、該チェック手段 2
0 で送信側の計算機A 1への配送が不可能であることが
わかったとき、該電子メールの受信を拒否し、送信側の
計算機A 1 ,又は、及び、送信側の計算機A 1のシステ
ム管理者宛に、送信不可能を通知するメッセージを送
信する手段 21 が、本発明を実施するのに必要な手段で
ある。尚、全図を通して同じ符号は同じ対象物を示して
いる。
【0024】以下、図1の電子メールシステムを構成例
を参照しながら、図2によって、本発明の電子メールシ
ステムでの電子メールの配送動作を説明する。前述の図
1に示されているように、電子メールを交換する計算機
A 1, 計算機B 2には、ヘッダ情報抽出部 10 と、送信
部 11 と、受信部 12 と、ヘッダ保存部 13 と、メール
保存部 14 と、チェック部 20 と、応答部 21 とを備え
ている。そして、本実施例では、図2(a) に示されてい
るように、計算機A 1を利用しているユーザa(電子メ
ールアドレスは、a*A.DOM1)が、計算機B 2を
利用しているユーザb(電子メールアドレスは、b*
B.DOM2)宛に、電子メールを配送する例におい
て、計算機A 1から計算機B 2への電子メールの配送
に、該電子メールを中継する計算機C 3が存在している
場合を例にして説明する。
【0025】先ず、ユーザaが、計算機A 1から電子メ
ールを発信すると、該計算機A 1のヘッダ情報抽出部 1
0 が、その電子メールのヘッダ情報を抽出し、ヘッダ
保存部 13 に保存する。
【0026】該ヘッダ情報には、図2(b) に示したよ
うに、発信者の電子メールアドレス"From :a*A.D
OM1”と、受信者(宛先)の電子メールアドレス“T
o:b*B.DOM2”と、送信日時“Date”と,
電子メールのタイトル(Subject), 発信者名 (a*A.
DOM1) といった情報が含まれている。
【0027】計算機A 1は、該電子メールの宛先("To"
で示す宛先の電子メールアドレスb)を見て、その宛
先への電子メールの中継を行っている計算機C 3に、上
記抽出したヘッダ情報だけを配送し、計算機C 3から
の返事を待つ。
【0028】計算機C 3では、送られてきたヘッダ情報
をヘッダ保存部 13 に格納し、その中から、更に、発
信者の電子メールアドレス (a*A.DOM1) aを
取り出す。取り出した電子メールアドレスaを、チェ
ック部 20 に渡すと、チェック部 20 は、その宛先に対
して、通常の送信を行わない疑似モードで、該電子メー
ルの配送チェックを行う。そして、発信者の電子メール
アドレスaへの配送が可能であることを確認できた段
階で、計算機A 1に対して、電子メールの送信を許可す
るメッセージを返送する。
【0029】上記送信許可のメッセージを受け取った計
算機A 1は、許可のおりたヘッダ情報に対応する本文
をメール保存部 14 から取り出して、計算機C 3に送信
し、該送信を終了した段階で、ヘッダ保存部 13 中のヘ
ッダ情報と、メール保存部14 中の本文を削除する。
【0030】計算機C 3は、新たに、送信されてきた本
文をメール保存部 14 に保存し、前述のヘッダ保存部 1
3 に保存してあるヘッダ情報を、次の計算機B 2に送
信し、計算機B 2からの応答を待つ。
【0031】計算機B 2では、送られてきたヘッダ情報
を、ヘッダ保存部 13 に格納し、その中から、更に、
発信者の電子メールアドレスaを取り出し、チェック
部 20 に渡すと、該チェック部 20 では、その宛先に対
して、前述の疑似モードで、電子メールの配送チェック
を行い、配送が可能であることが確認できた段階で、計
算機C 3に対して、電子メールの送信を許可する。
【0032】送信の許可のメッセージを受け取った計算
機C 3は、許可のおりたヘッダ情報に対応する本文
を、メール保存部 14 中から取り出して、計算機B 2に
送信し、送信の終了した段階で、該ヘッダ保存部 13 中
のヘッダ情報と、メール保存部 14 中の本文とを削除
する。
【0033】計算機B 2は、新たに送られてきた本文を
メール保存部 14 に保存する。そして、ヘッダ保存部 1
3 に保存してあるヘッダ情報と合わせて、ユーザb用
の保存領域に保存する。
【0034】次に、発信者であるユーザaの電子メール
アドレスが、図2(b) に示した「a*A.DOM1」
aではなく、「a*A」のようになっている場合の動作
例を説明する。前述のように、電子メールアドレスa
は、階層構造になっており、計算機名(アドレス)が同
じでも、例えば、DOMアドレス (範囲アドレス) が異
なっていると、宛先を認識することができるが、上記の
ように、該DOMアドレスが欠落していると、どの計算
機、具体的には、本例に示したように、DOM1の計算
機A 1であることを同定することができないので、不完
全なアドレスと言うことになる。この場合、本発明の電
子メールシステムでは、以下のように動作する。
【0035】計算機A 1が、上記電子メールアドレス
aを含むヘッダ情報を計算機C 3に送信する。計算機
C 3では、送られてきたヘッダ情報をヘッダ保存部 1
3 に格納し、その中から、更に、発信者の電子メールア
ドレス (a*A) aを取り出し、取り出した電子メー
ルアドレスaをチェック部 20 に渡すと、チェック部
20 では、その宛先に対して、前述の疑似モードで電子
メールの配送チェックを行う。
【0036】この例では、「a*A」という電子メール
アドレスaでは、前述のように、どこのDOMの計算
機であるかの認識ができず、計算機C 3は、電子メール
アドレス (a*A) の電子メールの配送が不可能である
という結論に至る。そして、発信者の電子メールアドレ
スaが不十分なので、送信されても、受信しないとい
うメッセージを計算機A 1に送信し、同時に、該ヘッ
ダ保存部 13 内の該ヘッダ情報を削除する。この際、
計算機A 1のシステム管理者に対しても、送信を許可で
きないというメッセージを送信する。
【0037】送信許可がおりなかった計算機A 1では、
メール保存部 14 中の本文と、ヘッダ保存部 14 中のヘ
ッダ情報とを合わせて、発信者 (自計算機A 1内のユ
ーザ, 又は、端末装置, 或いは、回線を経由して受信し
た他の計算機のユーザ等) に返送する。
【0038】尚、上記の実施例では、計算機A 1と、受
信先の計算機B 2との間に中継用の計算機C 3が存在す
る場合について説明したが、発信者の利用している計算
機から、受信者の利用している計算機へ、他の計算機を
介さず電子メールを配送する場合も同様である。
【0039】このように、本発明による電子メールシス
テムは、ネットワーク上で電子メールを交換する電子メ
ールシステムであって、該ネットワーク上の計算機A
1, B2が、電子メールを送信する際、該電子メールのヘ
ッダ情報を抽出して、先に受信側の計算機B 2に送信
する手段 11 と、受信側の計算機B 2では、送信されて
きたヘッダ情報の発信者の電子メールアドレスa宛
に、受信側の計算機B 2から電子メールを配送できるか
否かをチェックする手段 20 と、該チェック手段20
で、送信側の計算機A 1への配送が不可能であることが
わかったとき、該電子メールの受信を拒否する手段 21
と、送信側の計算機A 1のシステム管理者宛に、送信不
可能を通知するメッセージを送信する手段 11 とを備
えるようにしたところに特徴がある。
【0040】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、配送されようとしている電子メールのヘッダ情
報に含まれる発信者の電子メールアドレス("From")
aが不完全で、受信側の計算機B 2が、その発信者の電
子メールアドレスa宛に電子メール (リプライメー
ル, 送信許可メール等) を送信することができない場
合、受信側の計算機B 2で、電子メールの受取を拒否す
るので、該電子メールの受信者、本例では計算機B 2が
受信した電子メールのヘッダ情報に記されている配送
が不可能な発信者の電子メールアドレスa宛に、誤っ
てリプライメールを送信したり、配送の途中でエラーに
なった場合などにおいても、マシントラブル以外の原因
で配送不可というエラーになることがなく、電子メール
を受信した人に迷惑がかかるとか、システム管理者の負
担が大きくなることもないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図
【図2】本発明の一実施例を示した図
【図3】従来の電子メールシステムを説明する図(その
1)
【図4】従来の電子メールシステムを説明する図(その
2)
【符号の説明】
1 計算機A 2 計算機B 3 計算機C 10 ヘッダ情報抽出部 11 送信部 12 受信部 13 ヘッダ保
存部 14 メール保存部 20,20a,10a チェック部 21 応答部 ヘッダ情報 a 発信側の電子メールアドレス b 宛先情報 , 受信拒否のメッセージ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発信元および配送先のアドレスを含む電子
    メールのヘッダ情報を抽出し、前記ヘッダ情報を送信
    し、前記送信したヘッダ情報の発信元アドレスに対する
    応答を受信し、 該応答の内容に応じて、前記電子メールを送信すること
    を特徴とする電子メール送信方法。
  2. 【請求項2】発信元および配送先のアドレスを含む電子
    メールのヘッダ情報を受信する手段と、 該ヘッダ情報に含まれる発信元アドレスを抽出する手段
    と、該発信元アドレスに電子メールが送信できるか否か
    をチェックする手段と、 該発信元アドレスに電子メールが送信不可であれば、ヘ
    ッダ情報に該発信元アドレスが含まれる電子メールの受
    信を拒否する手段と、 を有することを特徴とする電子メール装置。
  3. 【請求項3】電子メールを交換するネットワークに接続
    された計算機に、電子メールを送信する際に、送信側の
    計算機では、該電子メールのヘッダ情報を抽出する手段
    と、前記抽出したヘッダ情報だけを、受信側の計算機に
    送信する手段と、 受信側の計算機では、送信されてきたヘッダ情報の発信
    者の電子メールアドレス宛に、受信側の計算機から電子
    メールを配送できるか否かをチェックする手段と、 該チェック手段で、送信側の計算機への配送が不可能で
    あることがわかったとき、該電子メールの受信を拒否
    し、送信側の計算機, 又は、及び、送信側の計算機のシ
    ステム管理者宛に、送信不可能を通知するメッセージを
    送信する手段とを備えることを特徴とする電子メールシ
    ステム。
JP6159816A 1994-07-12 1994-07-12 電子メール送信方法及び電子メール装置及び電子メールシステム Withdrawn JPH0832616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6159816A JPH0832616A (ja) 1994-07-12 1994-07-12 電子メール送信方法及び電子メール装置及び電子メールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6159816A JPH0832616A (ja) 1994-07-12 1994-07-12 電子メール送信方法及び電子メール装置及び電子メールシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0832616A true JPH0832616A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15701880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6159816A Withdrawn JPH0832616A (ja) 1994-07-12 1994-07-12 電子メール送信方法及び電子メール装置及び電子メールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832616A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11215337A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法
GB2387740A (en) * 2002-04-19 2003-10-22 Hewlett Packard Co Electronic mail address validation
US7245393B2 (en) 1996-04-04 2007-07-17 Panasonic Communications Co., Ltd. Facsimile machine and communication result notifying method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7245393B2 (en) 1996-04-04 2007-07-17 Panasonic Communications Co., Ltd. Facsimile machine and communication result notifying method
JPH11215337A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法
GB2387740A (en) * 2002-04-19 2003-10-22 Hewlett Packard Co Electronic mail address validation
GB2387740B (en) * 2002-04-19 2005-09-07 Hewlett Packard Co Electronic mail address validation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0375139B1 (en) Classified document transmission control
US6779022B1 (en) Server that obtains information from multiple sources, filters using client identities, and dispatches to both hardwired and wireless clients
RU2170494C2 (ru) Способ и микрокомпьютерная система для автоматической безопасной и прямой передачи данных
US8073912B2 (en) Sender authentication for difficult to classify email
JP3599313B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置およびその制御方法
US20070201629A1 (en) Message server and method for notification of a user about the delivery of an electronic message
JP2003150513A (ja) 迷惑メール防止方法及びその実施装置並びにその処理プログラムと記録媒体
US20070124383A1 (en) Multiple mail reducer
JP4857246B2 (ja) 承認装置、承認方法、及びプログラム
JPH0832616A (ja) 電子メール送信方法及び電子メール装置及び電子メールシステム
JPH10275119A (ja) 電子メールシステム
US20050154728A1 (en) Notification of access for a sender of an electronic message
JP3580262B2 (ja) ファクシミリ装置及び電子メール送信方法
KR20080018393A (ko) 인스턴트 메시징 서비스와 메일 서비스를 제공하는 실시간통합 메시징 시스템 및 그 서비스 방법
JP2009164919A (ja) メール送受信システム
JP2002217981A (ja) 電子メール監視装置、プログラムおよび方法
JPH10308766A (ja) メッセージ配送確認方法及びその装置並びにメッセージ配送確認用プログラムを記憶した記憶媒体
US20030135574A1 (en) Independent notification of urgent messages
JP3785999B2 (ja) 電子メールシステム及びメールサーバ並びに電子メール中継方法
JP2003046579A (ja) 迷惑メール受信防止機能付きの電子メール送受信方法
JP2002330175A (ja) メールサーバと電子メールサービスシステムおよび電子メール送受信制御方法ならびにそのプログラムと記録媒体
JP2001036571A (ja) 電子メールシステム
JP3624726B2 (ja) メール状態確認方法および装置
JP2000270006A (ja) メール中継装置及びシステム、記録媒体
JP2002051071A (ja) 電子メール自動転送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002