JPH08323366A - 被消毒物の消毒方法及び電解消毒装置 - Google Patents

被消毒物の消毒方法及び電解消毒装置

Info

Publication number
JPH08323366A
JPH08323366A JP8045517A JP4551796A JPH08323366A JP H08323366 A JPH08323366 A JP H08323366A JP 8045517 A JP8045517 A JP 8045517A JP 4551796 A JP4551796 A JP 4551796A JP H08323366 A JPH08323366 A JP H08323366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
electrolysis
chamber
electrode plate
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8045517A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitane Tamura
善胤 田村
Masaru Oshita
勝 大下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8045517A priority Critical patent/JPH08323366A/ja
Publication of JPH08323366A publication Critical patent/JPH08323366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塩化物イオンを含有する洗浄水を利用して被
消毒物を消毒できる被消毒物の消毒方法を提供する。 【解決手段】 塩化物イオンを含有する洗浄水を電解し
て洗浄水の消毒力を強化し、この洗浄水により被消毒物
の消毒を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塩素イオン含有水
等の電解液を効率良く安定的に電気分解する直接電解式
の電気分解槽に関するものである。
【0002】
【従来の技術】塩素イオン含有水等の電解液を電気分解
する直接電解式の電気分解槽には、従来、図16、図1
7及び図18に示すようなものがある。図16は従来の
小型用の一般的なパイプ型の電気分解槽を示す。これは
内圧容器式のパイプ槽61を接続ホース62を介して複数個
直列に接続している。各パイプ槽61は下部に流入口63、
上部に流出口64を有する外筒65と、この外筒65の中心部
に挿入された芯棒66とから構成し、その芯棒66を陽極と
し、外筒65を陰極として、電解液が各パイプ槽61を流れ
る間に、芯棒66と外筒65との間に流れる電流によって電
解液を電気分解する。
【0003】図17の電気分解槽は中型、大型用の大気
開放型であって、下部に流入口67、上部に流出口68を夫
々有する容器69の内部に、メッシュ形の電極70を上下方
向に所定の間隔をおいて平行に複数枚設けている。そし
て、下部の流入口67から容器69内に入った電解液が各電
極70を通過して流出口68から出る間に、容器69内の電極
70相互間に流れる電流により電気分解し、この電気分解
時の発生ガスを流出口68から上方に抜く一方、電気分解
後の液を流出管71から外部に取り出して行く。
【0004】図18の電気分解槽は内圧容器式であっ
て、左右両側の側板72,73 間に、複数枚の電極板74〜77
をスペーサ78を介して配置し、これらを通しボルト79に
より締結して一体化すると共に、側板72と電極板74に流
入口80、電極板77と側板73に流出口81、電極板75,76 間
に連通管82を夫々設けている。そして、電解液が流入口
80から流出口81へと流れる間に、各電極板74〜77相互間
に流れる電流により電気分解する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図16の電気分解槽
は、パイプ槽61の数を増減すれば、電解能力を自在に変
更することができるが、次のような欠点がある。即ち、
各パイプ槽61内での電気分解時にスケールが発生し、そ
のスケールが陰極である外筒65の流入口63及び流出口64
の口縁部分に付着する。特に、流入口63の口縁部分での
スケールの付着が多く、これによる流路閉塞が比較的短
い周期で発生する惧れがある。
【0006】また電解時に発生するガスによる流路障害
が各パイプ槽61を接続する接続ホース62内で発生し、各
パイプ槽61相互間での電解液の流れが不安定となり、し
かも接続ホース62でガスロック等を生じることがある。
これを防止するためには、各パイプ槽61の上部や接続ホ
ース62の途中に気液分離器を夫々設ける必要がある。ま
た複数のパイプ槽式の場合、終段のパイプ槽61内ではガ
ス発生量が多くなり、電解効率が極端に悪くなる欠点が
ある。
【0007】更に、複数個のパイプ槽61を接続ホース62
を介して直列に接続するため、配線及び組立てが非常に
複雑になると共に、その設置にスペースを要する欠点が
ある。また冷却手段を取り付け難い。即ち、接続ホース
62の途中に冷却手段を設けて冷却することは可能である
が、外部冷却となって大掛かりとなるため、実際には採
用することが困難である。
【0008】図17の電気分解槽では、メッシュ式の電
極70を使用するため、電極70に対するスケールの付着が
著しく、しかもそのメンテナンス、電極の洗浄が困難で
ある。電解効率は流速分布にも左右されるが、容器内で
偏流が生じる構造であり不利である。また冷却手段を取
り付け難い欠点がある。更に、電極70がメッシュ式であ
るため、電極70相互間の間隔を詰め難く、多くの場合7
mmまたはそれ以上となるため、電解効率が悪いという
欠点がある。
【0009】図18の電気分解槽の場合には、電解液の
液洩れの問題があり、通しボルト79の増し締めを折々に
行う必要がある。また通しボルト79の締め具合、ガスケ
ットの圧縮(肉圧変化)、締め付け程度によっては各部
の疲労に伴うトラブルが多発する惧れがある。しかも、
構造が複雑で部品点数が多く、分解組立てが困難なた
め、メンテナンスも不利であり、点検も容易にできない
欠点がある。
【0010】更に、気液分離、ガス抜きに無理があって
電解室内に気層が生じ易い上、電解液の流入口が狭いた
め、スケールによる流路障害が生じ易い欠点がある。ま
た電解室内の流速分布の制御が困難である。
【0011】本発明は、かかる従来の課題に鑑み、構造
が簡単で小型化でき、組立て分解及びメンテナンスを容
易にできると共に、ガス抜き等にも無理がなく、スケー
ルによる流路障害の発生を防止でき、電解液を効率良く
安定的に電気分解できる直接電解式の電気分解槽を提供
することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、容器1 の内部を上下方向の電極板6 により入側と出
側とに区画すると共に、この電極板6 に対向してその両
側に電極板11,12 を夫々上下方向に配置し、この両側の
電極板11,12 と容器1 の側壁13,14 との間に、容器1 の
内部の入側及び出側を上部室18,20 と下部室19,21 とに
区画する隔壁15,16 を設け、電極板6 と両側の電極板1
1,12 との間に、各上部室18,20 と下部室19,21 とを連
通させる上昇通路22,23 を設け、入側上部室18と出側下
部室21とを連通させる連通路30を設け、入側下部室19側
に電解液の流入口26を、出側上部室20に電解液の流出口
27を夫々設けたものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて詳細に説明する。図1乃至図7は本発明の第1実
施例を例示し、自然流下式の大気開放型にしたものであ
る。図1、図2及び図7において、1 は容器で、有底箱
状の容器本体2と、この容器本体2 の上部開口側に着脱
自在に装着された蓋体3 とから構成されている。蓋体3
には中央部にガス溜まり室4 が形成され、このガス溜ま
り室4 にガス抜き孔5 が上方に突出するように設けられ
ている。
【0014】容器1 の内部には、その容器本体2 の前後
方向の中央部に上下方向の電極板6が配置され、この電
極板6 により容器1 の内部が入側と出側とに区画されて
いる。電極板6 はその上端と蓋体3 との間に間隙ができ
るように、容器本体2 の深さよりも若干短くなってお
り、図5及び図6に示すように、左右側壁7 及び底壁8
に形成された溝9,10に上方から着脱自在に挿入されてい
る。
【0015】電極板6 の前後両側には、この電極板6 に
対向するように僅かの間隙を置いて上下方向の電極板1
1,12 が平行に配置されている。各電極板11,12 は、電
極板6に比べて上下方向の寸法が小さく、この電極板11,
12 と蓋体3 及び底壁8 との間には所定の間隙がある。
【0016】各電極板11,12 と容器本体2 の前後側壁1
3,14 との間には、容器1 の内部の入側と出側とを上下
に区画する隔壁15,16 が設けられている。なお、各隔壁
15,16は容器本体2 の左右側壁7 及び前後壁13,14 に固
着されている。電極板11,12 は電極板6 と同様に左右側
壁7 に形成された溝17に上方から着脱自在に挿入され、
かつか隔壁15,16 の端面に接触している。
【0017】従って、容器1 の内部は、電極板6 及び隔
壁15,16 により入側上部室18、入側下部室19、出側上部
室20及び出側下部室21の4室に区画され、また電極板6
と各電極板11,12 との間に上昇通路22,23 が形成されて
いる。なお、電極板6 は直流電源の陽極に、電極板11,1
2 は陰極に夫々接続するが、その接続端子は容器1 の上
方又は側方の何れに設けても良い。
【0018】各隔壁15,16 には、その中央部に各下部室
19,21 のエアー及びガスを各上部室18,20 の上端部側に
抜くためのガス抜きパイプ24,25 が設けられている。容
器本体2 の後側壁14の下部には、入側下部室19に電解液
を供給する流入口26が、また前側壁の上部には、出側上
部室20の電解液を外部に取り出すための流出口27が夫々
設けられている。流入口26、流出口27は、図2に実線で
示すように反対側の端部に設けても良いし、また仮想線
で示すように中央部に設けても良い。
【0019】左右側壁7 には、図3及び図4に示すよう
に、入側上部室18の下部に開口する流出孔28と、出側下
部室21の上部に開口する流入孔29とが形成され、この流
出孔28と流入孔29を介して入側上部室18から電解液を出
側下部室21に流すように、左右側壁7 の外側に連通路30
が設けられている。各連通路30は入側上部室18から出側
下部室21に流れる電解液を冷却する冷却手段31を利用し
て構成されている。
【0020】冷却手段31は、左右側壁7 の外側に装着さ
れた枠体32と、この枠体32に装着されたチタン製等の冷
却板33と、この冷却板33の中央部に取り付けられた冷却
体34とを備え、冷却板33には枠体32の内部に連通路30を
ジグザグ状に形成する二枚の仕切り板35が固着されてい
る。なお、冷却体34には例えばペルチェ効果により冷却
板33を冷却するペルチェ素子が用いられている。容器本
体2 の後側壁には、これを取り付けるためのレール式の
取り付け金具36が装着され、この取り付け金具36を介し
て固定側の所要部位に着脱自在に取り付けるようになっ
ている。
【0021】この電気分解槽において、流入口26から供
給される塩素イオン含有水等の電解液は、図1に示すよ
うに、先ず入側下部室19内に入り、この入側下部室19か
ら上昇通路22、入側上部室18、連通路30、出側下部室2
1、上昇通路23を通って出側上部室20へと流れ、この間
に電極板6 と電極板11,12 との間に流れる電流により電
気分解された後、出側上部室20から流出口27を経て外部
に取り出されて行く。
【0022】電解液が入側下部室19に流入すると、電解
液に含まれるエアーの殆どは入側下部室19内で分離し、
この入側下部室19からガス抜きパイプ24を経て入側上部
室18の上端側へと抜けて行く。そして、電解液が入側下
部室19から上昇通路22を通って入側上部室18へと流れる
時に、電極板6 と電極板11との間で電気分解される。
【0023】従って、エアーを多量に含む電解液が上昇
通路22へと直ちに流れることはなく、電極板6 と電極板
11との間での電気分解を効率的に行うことができる。ま
た電気分解時に発生したガスは微細な気泡となって、上
昇通路22を経て電解液と共に入側上部室18側へと上昇す
る。このため、上昇通路23での電解液の流れを助長で
き、電解液は入側下部室19から入側上部室18へと円滑に
流れて行く。
【0024】流入口26の流入量に比べて流出口27の流出
量を大に設定しておけば、入側上部室18と出側上部室20
では電解液の液面にレベル差が生じるため、入側上部室
18の電解液はそのレベル差による水頭圧により流出孔2
8、連通路30、流入孔29を介して出側下部室21へと自然
流下で移液する。この時、流入孔29が入側上部室18の下
部側にあるため、この入側上部室18の下部側の電解液か
ら出側下部室21へと移液することがになり、入側上部室
18の下部での所謂死に水の発生を防止できると共に、移
液時のエアー、ガスの混入を極力抑制できる。
【0025】電解液が連通路30を通って流下する時に、
冷却手段31の冷却板33により電解液を冷却する。この
時、冷却板30には仕切り板35が固着されており、電解液
との接触面積が大になっているので、電解液を効率的に
冷却することができる。出側下部室21に移液された電解
液は、電極板6 と電極板12との間の上昇通路23側へと流
れる。しかし、電解液中に含まれるエアー、ガスは、流
入孔29が出側下部室21の上部にあるため、この出側下部
室21に入った時に分離して、ガス抜きパイプ25から出側
上部室20へと抜ける。
【0026】従って、エアー、ガス等を含む電解液が上
昇通路23へと直ちに流れることがないので、電極板6 と
電極板12との間での電気分解を効率的に行うことができ
る。電解液が上昇通路23を通過する時に、電極板6 と電
極板12との間での電気分解によってガスが発生するが、
そのガスは微細な気泡となって電解液の上昇流を助長し
ながら上昇通路23内を上昇する。
【0027】ガス抜きパイプ24,25 を経て入側上部室18
及び出側上部室20の上部に抜けたエアー、ガス等は、ガ
ス溜まり室4 に溜まった後、このガス溜まり室4 からガ
ス抜き孔5 を経て容器1 の外部へと抜けて行く。従っ
て、電解液とエアー、ガス等との気液分離が非常に良好
であり、電気分解時の電解効率が著しく向上する。
【0028】点検、メンテナンスの際には、容器本体2
から蓋体3 を取り外した後、容器本体2 内から電極板6
、電極板11,12 を抜き取れば良い。このため点検、メ
ンテナンス等が非常に容易である。点検等の後は、容器
本体2 内に電極板6 、電極板11,12 を入れ、蓋体3 を容
器本体2 に装着して固定する。この場合、容器1 自体は
蓋体3 にガス抜き孔5 を備えた大気開放型であるため、
蓋体3 のシーリングを簡単なものにしても液洩れの惧れ
は少ない。
【0029】この実施例のように構成すれば、電極板6
と隔壁15,16 とにより容器1 内を入側上部室18、入側下
部室19、出側上部室20及び出側下部室21の4室に区画す
ると共に、電極板6 と対向してその両側に電極板11,12
を配置し、これら電極板6 と電極板11,12 との間を、上
部室18,20 と下部室19,21 とを連通させる上昇通路22,2
3 としているので、従来の電気分解槽に比較してその構
造が非常に簡単であり、しかも全体を小型化することが
できる。従って、組立て、分解、点検及びメンテナンス
が容易になる利点がある。
【0030】また電極板6 と電極板11,12 との間を上昇
通路22,23 とし、この上昇通路22,23 を経て下部室19,2
1 から上部室18,20 へと電解液を流しているため、従来
の電極板に孔を設けたものに比べて、電気分解時に発生
するスケールによって流路障害が起こる惧れもなく、ま
た電極板11,12 に対するスケールの付着も少なくなり、
仮にスケールが付着してもその洗浄が容易になる利点が
ある。
【0031】特に、電極板6 及び電極板11,12 には、平
板状のものを使用できるため、両者の間隔を2〜3mm
程度にすることが可能であり、このため電解効率が良い
ばかりか、電解液の流速も比較的速くなり、スケールが
付着し難くなる。また電解液の流速分布の制御並びに均
一化が容易であり、容器1 内での電解液の偏流による問
題も発生し難くなる。
【0032】しかも各下部室19,21 のエアー、ガス等を
ガス抜きパイプ24,25 で上部室18,20 側に抜き、この上
部室18,20 からガス溜まり室4 を経てガス抜き孔5 から
外部に抜くため、気液分離が容易かつ確実であり、電解
効率が著しく向上すると同時に、4室全てに個別にガス
抜き手段を設ける場合に比べて構造が簡単になる。従っ
て、これらが相俟って電解液を効率良く安定的に電気分
解できる。
【0033】また冷却手段31で連通路30を流れる電解液
を冷却するため、電解液を効率的に冷却できる他、冷却
手段31を容器本体2 の左右側壁7 に装着しているため、
その取り付けが容易である。冷却手段31の冷却体34とし
てペルチェ素子を用い、冷却板33による熱交換方式で電
解液を冷却すれば、冷却手段31を特に小型化できる利点
がある。なお、冷却手段31は、冷却体34を袋状とし、こ
の冷却体34内に冷水を通水して電解液を冷却するように
しても良い。
【0034】図8は本発明の第2実施例を例示し、電極
板6 の前後両側に複数枚の電極板11,12 を平行に配置し
たものである。各電極板6 及び電極板11,12 は、陽極と
陰極とが交互に位置するように電源に接続されている。
このようにすれば、電解能力を大にできる。従って、電
解能力に応じて電極板11,12 の数を増減すれば、簡単な
構造で小型化を図りつつ、あらゆる電解能力のものに対
応することができる。
【0035】図9及び図10は本発明の第3実施例を例
示し、内圧容器式にしたものである。即ち、容器1 の内
部は電極板6 により入側と出側とに完全に区画され、蓋
体3には各上部室18,20 に対応してガス溜まり室4 が2
個設けられている。そして、ガス抜きパイプ24,25 の上
端が電解液の液面よりも上側で各ガス溜まり室4 内に開
口している。また各ガス溜まり室4 には気液分離器37が
夫々設けられている。
【0036】なお、図9は接続ホース38を介して2個の
容器1 を直列に接続した2段式に構成されている。この
ようにすれば、内圧容器式の電気分解槽においても、大
気開放型と同様に実施できる。
【0037】図11は本発明の第4実施例を例示し、複
数枚の電極板11,12 をスペーサ39とフレーム40によって
メンブレン状に構成し、これを容器本体2 の左右側壁7
の凹部41に着脱自在に挿入したものである。電極板6 は
その両側のフレーム40によって挟んでいる。
【0038】図12及び図13は本発明の第5実施例を
例示し、複数枚の電極板6 及び電極板11,12 を陽極側と
陰極側とに分け、これらをその端部側で連結板42により
結合して、容器本体2 に着脱自在に挿入している。連結
板42は電極板6,11,12 と同質の材料により構成してい
る。なお、電極板6 は2枚にしても良いし、1枚でも良
い。但し、電極板6 を2枚にする場合には、2枚の電極
板6 間の周縁部にパッキン6a等を介在して、その中に電
解液が入らないようにすることが望ましい。
【0039】これらの第4実施例及び第5実施例のよう
に構成すれば、電極板11,12 が複数枚ある場合に、その
組み込みが容易になる利点がある。なお、第4実施例は
バイポーラ給電、第5実施例はモノポーラ給電に便利で
あるが、その両者を併用しても良い。
【0040】図14及び図15は本発明の第6実施例を
例示し、消毒式手洗い装置43に応用したものである。こ
の消毒式手洗い装置43は、上部に手洗い槽44を有する装
置本体45と支持フレーム46とを備え、装置本体45内に密
閉式の塩水調合槽47が、支持フレーム46に電気分解槽48
と蛇口49とが夫々設けられている。塩水調合槽47内は多
孔板50により水タンク51と塩タンク52とに区画されてい
る。
【0041】水タンク51はパイプ53、給水弁54を介して
水道の蛇口に接続されると共に、パイプ55を介して容器
1 の流入口26に接続されている。塩タンク52は装置本体
45の開閉板56を開けて栓57をはずせば、投入口58から食
塩を投入できるようになっている。電気分解槽48の流出
口27はパイプ59を介して蛇口49に接続されている。
【0042】なお、塩タンク52内の塩が水タンク51内の
水に接液する条件が面的にも時間的にも変化して食塩水
の濃度にバラツキが生じるような場合には、多孔板50に
代替して他の手段を用いても良い。
【0043】この消毒式手洗い装置43では、水道水を塩
水調合槽47の水タンク51側に通水し、塩タンク52内の食
塩を溶かして食塩水を作る。なお、食塩水は塩素イオン
濃度が例えば200mmg/l程度とする。そして、こ
の食塩水を電気分解槽48に送って電気分解により次亜塩
素酸ソーダ含有水を生成し、蛇口49から取り出して手洗
い用の消毒液として使用する。
【0044】この消毒式手洗い装置43に電気分解槽48を
使用する場合、給水弁54による給水量を適宜調整してお
けば、ポンプ等を使用することなく塩水電解を行うこと
ができる。しかも、電気分解槽48が非常に簡単で小型化
できるので、塩水電解による消毒式手洗い装置43全体も
小型化することが可能である。
【0045】以上、本発明の各実施例について詳細に説
明したが、本発明は各実施例に限定されるものではな
い。例えば、容器1 の厚さは、所定の電解能力を得るた
めの電極板6,11,12 の面積、形状、枚数等によって、極
く薄型のメンブレン型からボックス型のものまで多種と
なる。また容器1 の左右の幅、高さも同様である。
【0046】また電極板6,11,12 に対する給電方式は、
バイポーラ給電、モノポーラ給電の何れを採用しても良
いし、またその両者を併用しても良い。ガス抜き手段
は、実施例のガス抜きパイプ24,25 を用いるものの他、
容器1 の外部に直接エアー、ガスを抜くようにしても良
く、また両ガス抜きパイプ24,25を上部室18,20 の上側
で接続し、1本のパイプに纏めて容器1 の外部に導くよ
うにしても良い。
【0047】冷却手段31はペルチェ素子を利用した冷却
体34の他、水冷方式、空冷方式を採用することも可能で
ある。
【0048】
【発明の効果】請求項1に記載の本発明によれば、容器
1 の内部を上下方向の電極板6 により入側と出側とに区
画すると共に、この電極板6 に対向してその両側に電極
板11,12 を夫々上下方向に配置し、この両側の電極板1
1,12 と容器1 の側壁13,14 との間に、容器1 の内部の
入側及び出側を上部室18,20 と下部室19,21 とに区画す
る隔壁15,16 を設け、電極板6 と両側の電極板11,12 と
の間に、各上部室18,20 と下部室19,21 とを連通させる
上昇通路22,23 を設け、入側上部室18と出側下部室21と
を連通させる連通路30を設け、入側下部室19側に電解液
の流入口26を、出側上部室20に電解液の流出口27を夫々
設けているので、全体の構造が簡単で小型化することが
できると共に、組立て分解及びメンテナンス等を容易に
することができ、しかも電気分解時に発生するスケール
による流路障害等もなく、電解液を効率良く安定的に電
気分解することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す要部の側面断面図で
ある。
【図2】本発明の第1実施例を示す一部切り欠き平面図
である。
【図3】図2のA−A線矢視図である。
【図4】図3のA−A線矢視図である。
【図5】本発明の第1実施例を示す電極板取り付け部の
平面断面図である。
【図6】本発明の第1実施例を示す電極板取り付け部の
側面断面図である。
【図7】本発明の第1実施例を示す全体の斜視図であ
る。
【図8】本発明の第2実施例を示す要部の側面断面図で
ある。
【図9】本発明の第3実施例を示す構成図である。
【図10】本発明の第3実施例を示す要部の側面断面図
である。
【図11】本発明の第4実施例を示す平面断面図であ
る。
【図12】本発明の第5実施例を示す平面断面図であ
る。
【図13】本発明の第5実施例を示す側面断面図であ
る。
【図14】本発明の第6実施例を示す斜視図である。
【図15】本発明の第6実施例を示す構成図である。
【図16】従来例を示す斜視図である。
【図17】別の従来例を示す斜視図である。
【図18】更に別の従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 容器 2 容器本体 5 ガス抜き孔(ガス抜き手段) 6 電極板 11 電極板 12 電極板 13 前側壁 14 前側壁 15 隔壁 16 隔壁 18 入側上部室 19 入側下部室 20 出側上部室 21 出側下部室 22 上昇通路 23 上昇通路 24 ガス抜きパイプ(ガス抜き手段) 25 ガス抜きパイプ(ガス抜き手段) 26 流入口 27 流出口 30 連通路 31 冷却手段
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年2月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 被消毒物の消毒方法及び電解
消毒装置
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被消毒物の消毒方
法及び電解消毒装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】病院等において、手指等を消毒する場合
の消毒法には、浸漬法と擦式法とがある。浸漬法は一般
に広く採用されている消毒方法であって、容フェノール
系消毒液、ヨード系消毒液、クレゾール等の消毒液を容
器に溜めておき、水道水で手指等を洗浄した後、容器内
の消毒液に手指等を漬けて消毒する方法である。擦式法
は浸漬法とは異なって、噴霧器により消毒液を手指等に
霧状に吹き付けたり、軟膏状の消毒剤を手指等に塗り付
けたりした後、その消毒液又は消毒剤を手指等に擦り込
んで消毒する方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の消毒方法は、浸
漬法及び擦式法の何れの場合にも、特別な消毒液又は消
毒剤を使用するため、消毒コストが嵩み経済性に欠ける
欠点がある。また浸漬法では、多量の消毒液を容器に入
れて使用するため、使用後の消毒液の処理が問題であ
り、排水処理に多大の費用を必要とする欠点がある。し
かも、容器の消毒液の中に手指等を浸漬するため、複数
人が共通して使用した場合には、その消毒液を介して病
原菌が感染する液感染、又は二次感染の問題がある。
【0004】擦式法は、流水による手指洗いの後の手段
であり、消毒力のある水で手洗いを行うのと違い、不完
全な場合には病原微生物の残滓、その他の汚染有害物質
を手指等に擦り込むことになり、除去できない問題があ
る。更に、消毒液、消毒剤を多用すると、手指等の肌が
荒れる等の問題もある。本発明は、かかる従来の課題に
鑑み、塩化物イオンを含有する洗浄水を利用して被消毒
物を消毒できる被消毒物の消毒方法及び電解消毒装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、塩化物イオンを含有する洗浄水を電解して洗浄水の
消毒力を強化し、この洗浄水により被消毒物の消毒を行
うものである。
【0006】請求項2に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明において、塩化物イオンを含有する洗浄水を電
解して、次亜塩素酸を含有する洗浄水を生成するもので
ある。
【0007】請求項3に記載の本発明は、請求項1又は
2に記載の発明において、洗浄水に水道水を用いるもの
である。
【0008】請求項4に記載の本発明は、塩化物イオン
を含有する洗浄水を電解して洗浄水の消毒力を強化する
電解手段48と、この電解手段48で電解後の洗浄水を取り
出す水取り出し手段49とを設けたものである。
【0009】請求項5に記載の本発明は、請求項4に記
載の発明において、水取り出し手段49から取り出した洗
浄水を受水して被消毒物を洗浄し消毒する洗浄槽44を設
けたものである。
【0010】請求項6に記載の本発明は、請求項4又は
5に記載の発明において、電解手段48に水道水を供給す
るように該電解手段48を水道の給水系に接続したもので
ある。
【0011】請求項7に記載の本発明は、請求項4、5
又は6に記載の発明において、電解手段48の上手側に、
洗浄水に塩化物イオンを補充する塩化物イオン補充手段
47を設けたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて詳細に説明する。図面は本発明を手洗い式の電
解消毒装置に応用したものである。この電解消毒装置
は、図1及び図2に示すように、上部に手洗い槽44を有
する箱状の装置本体45と、この装置本体45の後部側から
上方に突出する支持フレーム46と、装置本体45内に密閉
式の塩水調合手段47が、支持フレーム46に電解手段48と
洗浄水用の取り出し口49とが夫々設けられている。な
お、手洗い槽44は洗浄槽を構成するものである。
【0013】塩水調合手段47内は多孔板50により水タン
ク部51と塩タンク部52とに区画されている。そして、水
タンク部51はその下部側が給水管53、給水弁54を介して
水道の給水系、即ち、蛇口に接続されると共に、上部側
が接続管55を介して電解手段48に接続されている。塩タ
ンク部52は開閉自在な栓57付きの投入口58を上側に備
え、装置本体45の開閉板56を開けて栓57を外せば、その
投入口58から食塩を投入できるようになっている。な
お、塩水調合手段47によって塩化物イオン補充手段が構
成されている。
【0014】水取り出し口49は水取り出し手段を構成す
るもので、手洗い槽44の上方中央部に配置されている。
この取り出し口49は、開閉弁60を有する蛇口により構成
されており、その開閉弁60を開放した時に、電解手段48
で電解された後の水道水を洗浄水として取り出し得るよ
うに、取り出し管59を介して電解手段48に接続されてい
る。電解手段48は、塩化物イオンを含有する水道水を電
解して、次亜塩素酸を含有する洗浄水を生成するための
もので、図3、図4及び図9に示すように構成されてい
る。
【0015】図3、図4及び図9において、1 は電解容
器で、有底箱状の容器本体2 と、この容器本体2 の上部
開口側に着脱自在に装着された蓋体3 とから構成されて
いる。蓋体3 には中央部にガス溜まり室4 が形成され、
このガス溜まり室4 にガス抜き孔5 が設けられている。
【0016】電解容器1 の内部には、容器本体2 の前後
方向の中央部に上下方向の電極板6が配置され、この電
極板6 により電解容器1 の内部が入側と出側とに区画さ
れている。電極板6 はその上端と蓋体3 との間に間隙が
できるように、容器本体2 の深さよりも若干短くなって
おり、図7及び図8に示すように、左右側壁7 及び底壁
8 に形成された溝9,10に上方から着脱自在に挿入されて
いる。
【0017】電極板6 の前後両側には、この電極板6 に
対向するように僅かの間隙を置いて上下方向の電極板1
1,12 が平行に配置されている。各電極板11,12 は、電
極板6に比べて上下方向の寸法が小さく、この電極板11,
12 と蓋体3 及び底壁8 との間には所定の間隙がある。
【0018】各電極板11,12 と容器本体2 の前後側壁1
3,14 との間には、電解容器1 の内部の入側と出側とを
上下に区画する隔壁15,16 が設けられている。なお、各
隔壁15,16 は容器本体2 の左右側壁7 及び前後側壁13,1
4 に固着されている。電極板11,12 は電極板6 と同様に
左右側壁7 に形成された溝17に上方から着脱自在に挿入
され、かつか隔壁15,16 の端面に接触している。
【0019】従って、電解容器1 の内部は、電極板6 及
び隔壁15,16 により入側上部室18、入側下部室19、出側
上部室20及び出側下部室21の4室に区画され、また電極
板6と各電極板11,12 との間に上昇通路22,23 が形成さ
れている。なお、電極板6 は直流電源の陽極に、電極板
11,12 は陰極に夫々接続するが、その接続端子は電解容
器1 の上方又は側方の何れに設けても良い。
【0020】各隔壁15,16 には、その中央部に各下部室
19,21 のエアー及びガスを各上部室18,20 の上端部側に
抜くためのガス抜きパイプ24,25 が設けられている。容
器本体2 の後側壁14の下部には、入側下部室19に水道水
を供給する流入口26が、また前側壁13の上部には、出側
上部室20の水道水を外部に取り出すための流出口27が夫
々設けられている。なお、流入口26及び流出口27は、図
4に実線で示すように反対側の端部に設けても良いし、
また仮想線で示すように中央部に設けても良い。
【0021】左右側壁7 には、図5及び図6に示すよう
に、入側上部室18の下部に開口する流出孔28と、出側下
部室21の上部に開口する流入孔29とが形成され、この流
出孔28と流入孔29を介して入側上部室18から水道水を出
側下部室21に流すように、左右側壁7 の外側に連通路30
が設けられている。各連通路30は入側上部室18から出側
下部室21に流れる水道水を冷却する冷却手段31により構
成されている。
【0022】冷却手段31は、左右側壁7 の外側に装着さ
れた枠体32と、この枠体32に装着されたチタン製等の冷
却板33と、この冷却板33の中央部に取り付けられた冷却
体34とを備え、冷却板33には枠体32の内部に連通路30を
ジグザグ状に形成する二枚の仕切り板35が固着されてい
る。なお、冷却体34には例えばペルチェ効果により冷却
板33を冷却するペルチェ素子が用いられている。
【0023】容器本体2 の後側壁14には、これを取り付
けるためのレール式の取り付け金具36が装着され、この
取り付け金具36を介して支持フレーム46に着脱自在に取
り付けるようになっている。この電解消毒装置を次のよ
うに使用すれば、水道水を洗浄水として利用して、手指
等の洗浄と同時に、その手指等を消毒をすることができ
る。即ち、水道水を塩水調合手段47の水タンク部51側に
通水し、この水道水に塩タンク部52内の食塩を溶かして
適度な濃度の食塩水を作る。つまり、電解手段48での電
解に適した濃度の塩化物イオンを含有する水道水を作
る。なお、塩水調合手段47で塩水を調合後の水道水は、
塩素イオン濃度が例えば200mmg/l程度とする。
【0024】塩水調合手段47で塩水を調合した後の水道
水を接続管55を介して電解手段48側に送り、この電解手
段48により塩化物イオンを含有する水道水を電解して次
亜塩素酸ソーダを生成する。このため、水道水中の有効
塩素濃度が大となり、水道水自体に殺菌力、消毒力が強
化される。従って、この水道水を取り出し口49から洗浄
水として取り出して、その洗浄水により手指等を洗浄す
れば、その洗浄と同時に病原微生物等を殺菌し消毒する
ことができる。なお、給水弁54による給水量を適宜調整
しておけば、ポンプ等を使用することなく電解手段48に
水道水を通水して電解を行うことが可能である。
【0025】電解手段48で水道水を電解する場合、流入
口26から供給される水道水は、図3に示すように、先ず
入側下部室19内に入り、この入側下部室19から上昇通路
22、入側上部室18、連通路30、出側下部室21、上昇通路
23を通って出側上部室20へと流れ、この間に電極板6 と
電極板11,12 との間に流れる電流により電解された後、
出側上部室20から流出口27を経て外部に取り出されて行
く。
【0026】水道水が入側下部室19に流入すると、水道
水に含まれるエアーの殆どは入側下部室19内で分離し、
この入側下部室19からガス抜きパイプ24を経て入側上部
室18の上端側へと抜けて行く。そして、水道水が入側下
部室19から上昇通路22を通って入側上部室18へと流れる
時に、電極板6 と電極板11との間で電解される。従っ
て、エアーを多量に含む水道水が上昇通路22へと直ちに
流れることはなく、電極板6 と電極板11との間での電解
を効率的に行うことができる。
【0027】また電解時に発生したガスは微細な気泡と
なって、上昇通路22を経て水道水と共に入側上部室18側
へと上昇する。このため、上昇通路23での水道水の流れ
を助長でき、水道水は入側下部室19から入側上部室18へ
と円滑に流れて行く。流入口26の流入量に比べて流出口
27の流出量を大に設定しておけば、入側上部室18と出側
上部室20では水道水の水面にレベル差が生じるため、入
側上部室18の水道水はそのレベル差に伴う水頭圧により
流出孔28、連通路30、流入孔29を介して出側下部室21へ
と自然流下する。
【0028】水道水が連通路30を通って流下する時に、
冷却手段31の冷却板33により水道水を冷却する。この
時、冷却板30には仕切り板35が固着されており、水道水
との接触面積が大になっているので、水道水を効率的に
冷却することができる。出側下部室21に移液された水道
水は、電極板6 と電極板12との間の上昇通路23側へと流
れる。しかし、水道水中に含まれるエアー、ガスは、流
入孔29が出側下部室21の上部にあるため、この出側下部
室21に入った時に分離して、ガス抜きパイプ25から出側
上部室20へと抜ける。従って、エアー、ガス等を含む水
道水が上昇通路23へと直ちに流れることがないので、電
極板6 と電極板12との間での電解を効率的に行うことが
できる。
【0029】水道水が上昇通路23を通過する時に、電極
板6 と電極板12との間での電解によってガスが発生する
が、そのガスは微細な気泡となって水道水の上昇流を助
長しながら上昇通路23内を上昇する。ガス抜きパイプ2
4,25 を経て入側上部室18及び出側上部室20の上部に抜
けたエアー、ガス等は、ガス溜まり室4 に溜まった後、
このガス溜まり室4 からガス抜き孔5 を経て電解容器1
の外部へと抜けて行く。従って、水道水とエアー、ガス
等との気液分離が非常に良好であり、電解時の電解効率
が著しく向上する。
【0030】点検、メンテナンスの際には、容器本体2
から蓋体3 を取り外した後、容器本体2 内から電極板6
、電極板11,12 を抜き取れば良い。このため点検、メ
ンテナンス等が非常に容易である。点検等の後は、容器
本体2 内に電極板6 、電極板11,12 を入れ、蓋体3 を容
器本体2 に装着して固定する。この場合、電解容器1 自
体は蓋体3 にガス抜き孔5 を備えた大気開放型であるた
め、蓋体3 のシーリングを簡単なものにしても液洩れの
惧れは少ない。
【0031】以上、本発明の実施形態について説明した
が、本発明はこの実施形態に限定されるものではない。
例えば、塩タンク部52内の食塩が水タンク部51内の水道
水に接液する条件が面的にも時間的にも変化して水道水
の濃度にバラツキが生じるような場合には、多孔板50に
代替して他の手段を用いても良い。また水道水が適度な
濃度の塩化物イオンを含有する場合には、塩水調合手段
47は省略しても良い。給電方式は、バイポーラ給電、モ
ノポーラ給電の何れを採用しても良い。
【0032】
【発明の効果】請求項1に記載の本発明によれば、塩化
物イオンを含有する洗浄水を電解して洗浄水の消毒力を
強化し、この洗浄水により被消毒物の消毒を行うので、
次のような顕著な効果を奏する。 塩化物イオンを含有する洗浄水を電解して洗浄水の
消毒力を強化し、この洗浄水により被消毒物の消毒を行
うため、被消毒物の洗浄時に、被消毒物の病原微生物等
を殺菌し消毒できる。 塩化物イオンを含有する洗浄水を電解して、消毒力
を強化した洗浄水を使用するため、特別な消毒液、消毒
剤等が不要であり、消毒コストを低減できる。 塩化物イオンを含有する洗浄水を電解して、消毒力
を強化した洗浄水を使用しており、消毒コストを低減で
きるため、落下水又は流水中で被消毒物を消毒すること
が可能であり、液感染、二次感染の問題も防止でき、ま
た病原微生物の残滓等の問題を防止できる。 塩化物イオンを含有する洗浄水を利用しており、消
毒後の排水処理の問題も生じ得ず、管理等も容易であ
る。
【0033】請求項2に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明において、塩化物イオンを含有する洗浄
水を電解して、次亜塩素酸を含有する洗浄水を生成する
ので、次のような顕著な効果を奏する。 電解後の洗浄水の有効塩素濃度を大にでき、洗浄水
の消毒力を強化できる。
【0034】請求項3に記載の本発明によれば、請求項
1又は2に記載の発明において、洗浄水に水道水を用い
るので、次のような顕著な効果を奏する。 洗浄水に水道水を用いているため、消毒コストを大
幅に低減できる。 洗浄水を電解して消毒力を強化しているものの、あ
くまでも水道水であるので、中性で手指等の肌荒れの問
題もなく、従来の水道水と同様に処分できる。
【0035】請求項4に記載の本発明によれば、塩化物
イオンを含有する洗浄水を電解して洗浄水の消毒力を強
化する電解手段48と、この電解手段48で電解後の洗浄水
を取り出す水取り出し手段49とを設けているので、次の
ような顕著な効果を奏する。 塩化物イオンを含有する洗浄水を電解手段48で電解
し、その電解後の洗浄水を水取り出し手段49かさ取り出
して被消毒物にかけることによて、被消毒物を容易に消
毒できる。従って、消毒コストを大幅に低減できる。 塩化物イオンを含有する洗浄水を電解手段48で電解
して消毒力を強化する構成であるため、電解手段48を小
型化でき、電解消毒装置全体を容易且つ安価に製作でき
る。 電解手段48と水取り出し手段49とを備え、電解手段
48で電解後の洗浄水を水取り出し手段49から直ぐに取り
出すことが可能であり、電解後の時間の経過による洗浄
水の消毒力の低下もなく、また電解オゾンを同伴させる
こともできるので、消毒作用が効率的である。
【0036】請求項5に記載の本発明は、請求項4に記
載の発明において、水取り出し手段49から取り出した洗
浄水を受水して被消毒物を洗浄し消毒する洗浄槽44を設
けているので、次のような顕著な効果を奏する。 取り出し消毒49から洗浄槽44に落下する落下水、又
は洗浄槽44内の流水中で被消毒物を洗浄し消毒すること
が可能であり、被消毒物の洗浄と消毒とを同時に容易に
行うことができ、液感染、二次感染の発生を防止でき
る。
【0037】請求項6に記載の本発明によれば、請求項
4又は5に記載の発明において、電解手段48に水道水を
供給するように該電解手段48を水道の給水系に接続して
いるので、次のような顕著な効果を奏する。 水道水を電解手段48で電解して消毒力を強化でき
る。
【0038】請求項7に記載の本発明によれば、請求項
4、5又に6に記載の発明において、電解手段48の上手
側に、洗浄水に塩化物イオンを補充する塩化物イオン補
充手段47を設けているので、次のような顕著な効果を奏
する。 塩化物イオンの少ない洗浄水でも、十分に消毒力を
強化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す電解消毒装置の斜視
図である。
【図2】本発明の一実施形態を示す電解消毒装置の構成
図である。
【図3】本発明の一実施形態を示す電解手段の側面断面
図である。
【図4】本発明の一実施形態を示す電解手段の一部切り
欠き平面図である。
【図5】図4のA−A線矢視図である。
【図6】図5のA−A線矢視図である。
【図7】本発明の一実施形態を示す電極板取り付け部の
平面断面図である。
【図8】本発明の一実施形態を示す電極板取り付け部の
側面断面図である。
【図9】本発明の一実施形態を示す電解手段の斜視図で
ある。
【符号の説明】 44 手洗い槽(洗浄槽) 47 塩水調合手段(塩化物イオン補充手段) 48 電解手段 49 取り出し口(水取り出し手段)
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】
【手続補正9】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
【手続補正10】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】
【手続補正11】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図10
【補正方法】削除
【手続補正12】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図11
【補正方法】削除
【手続補正13】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図12
【補正方法】削除
【手続補正14】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図13
【補正方法】削除
【手続補正15】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図14
【補正方法】削除
【手続補正16】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図15
【補正方法】削除
【手続補正17】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図16
【補正方法】削除
【手続補正18】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図17
【補正方法】削除
【手続補正19】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図18
【補正方法】削除

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器(1) の内部を上下方向の電極板(6)
    により入側と出側とに区画すると共に、この電極板(6)
    に対向してその両側に電極板(11)(12)を夫々上下方向に
    配置し、この両側の電極板(11)(12)と容器(1) の側壁(1
    3)(14)との間に、容器(1) の内部の入側及び出側を上部
    室(18)(20)と下部室(19)(21)とに区画する隔壁(15)(16)
    を設け、電極板(6) と両側の電極板(11)(12)との間に、
    各上部室(18)(20)と下部室(19)(21)とを連通させる上昇
    通路(22)(23)を設け、入側上部室(18)と出側下部室(21)
    とを連通させる連通路(30)を設け、入側下部室(19)側に
    電解液の流入口(26)を、出側上部室(20)に電解液の流出
    口(27)を夫々設けたことを特徴とする直接電解式の電気
    分解槽。
JP8045517A 1996-02-06 1996-02-06 被消毒物の消毒方法及び電解消毒装置 Pending JPH08323366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8045517A JPH08323366A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 被消毒物の消毒方法及び電解消毒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8045517A JPH08323366A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 被消毒物の消毒方法及び電解消毒装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30476393A Division JP2794651B2 (ja) 1993-11-09 1993-11-09 直接電解式の電気分解槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08323366A true JPH08323366A (ja) 1996-12-10

Family

ID=12721616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8045517A Pending JPH08323366A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 被消毒物の消毒方法及び電解消毒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08323366A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6623695B2 (en) 1997-12-04 2003-09-23 Steris Corporation Chemical modification of electrochemically activated solutions for improved performance
KR100794106B1 (ko) * 2007-02-01 2008-01-10 남궁정 차아염소산 전기분해조, 이를 이용한 차아염소산 제조장치및 제조방법
CN109666948A (zh) * 2018-12-26 2019-04-23 九阳股份有限公司 一种电解装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567314Y2 (ja) * 1976-06-14 1981-02-18
JPS636097U (ja) * 1986-06-27 1988-01-16
JPH02111708A (ja) * 1988-06-06 1990-04-24 Jipukomu Kk 殺菌水
JPH0481694U (ja) * 1990-11-26 1992-07-16

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567314Y2 (ja) * 1976-06-14 1981-02-18
JPS636097U (ja) * 1986-06-27 1988-01-16
JPH02111708A (ja) * 1988-06-06 1990-04-24 Jipukomu Kk 殺菌水
JPH0481694U (ja) * 1990-11-26 1992-07-16

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6623695B2 (en) 1997-12-04 2003-09-23 Steris Corporation Chemical modification of electrochemically activated solutions for improved performance
KR100794106B1 (ko) * 2007-02-01 2008-01-10 남궁정 차아염소산 전기분해조, 이를 이용한 차아염소산 제조장치및 제조방법
CN109666948A (zh) * 2018-12-26 2019-04-23 九阳股份有限公司 一种电解装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101861864B1 (ko) 전기 분해 시스템
CN100436337C (zh) 制造二氧化氯的电解槽
US5795459A (en) Apparatus and method for water purification
EP1188719B1 (en) Acidic liquid apparatus
AU2005217634B2 (en) Gas drive electrolytic cell
KR100704955B1 (ko) 정수기
NL1005081C2 (nl) Inrichting voor het uitvoeren van een elektrolyse, een hierin toepasbaar celelement, werkwijze voor het uitvoeren van een elektrolyse in een dergelijke inrichting, werkwijze voor het bereiden van chloordioxide, reactor voor het uitvoeren van een dergelijke werkwijze en een installatie voor het bereiden van chloordioxide.
CA2166856C (en) Water purification process and its apparatus
JPH08323366A (ja) 被消毒物の消毒方法及び電解消毒装置
KR100730612B1 (ko) 물청소용 살균소독수 생성 및 분사 장치
JP4652318B2 (ja) 電解水生成装置および電解水を用いて行う殺菌方法
JP2794651B2 (ja) 直接電解式の電気分解槽
KR101433124B1 (ko) 일방향 입출수부을 가지는 살균수 생성 카트리지
TW201219318A (en) Water purification device and disinfection/sterilization method for water purification device
KR101564594B1 (ko) 살균수와 알칼리수의 동시공급이 가능한 이온수기
KR101739123B1 (ko) 바이패스부를 가지는 살균수 생성 카트리지
CN211999253U (zh) 一种制药领域污水处理装置
JPH1099863A (ja) 用水の殺菌方法及びこれに用いる用水処理装置
NL8902713A (nl) Inrichting voor het uitvoeren van een electrolyse en daarbij te gebruiken bipolaire electrode.
CN215479921U (zh) 水处理设备
JPH1119648A (ja) 殺菌装置
JPH09220572A (ja) 水処理方法及びその方法を用いた水処理装置
CN215783234U (zh) 二氧化氯发生器
CN220034683U (zh) 一种二氧化氯复合消毒剂发生器
JP3471947B2 (ja) 塩水電解次亜塩素酸ソーダ生成装置